したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ミュージックマシーンBBS#03

1タクヤ:2003/04/28(月) 02:33
BBS#03です。
雑談、感想、ネタ提供などなんでも歓迎。
よろしくおねがいします。

過去ログはこちら。
#01 http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=1782&KEY=1026317486
#02 http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=1782&KEY=1040061768

http://www.musicmachine.jp/

2みっか:2003/04/29(火) 01:11
COOL DRIVEの「スーツケース」、
インディーズからのミニアルバム5曲入りで1800円で普通のCD、
メジャーからのリカットシングル2曲入りで1000円弱でCCCD。
やっぱインディーズからのを買うでしょう、普通。

3cozy:2003/04/29(火) 01:57
タクヤさんお久しぶりです。最近会ってないですが元気ですか〜?
飲みに行きたいです〜。

で、すみませんがちょっと宣伝させてくださ〜い。
岩井小百合さんがデビュー20周年ということで、4月30日に
新宿のロフトプラスワンでトークライブを開きます。
「トークライブ」ですが、アイドル時代の歌も歌っちゃったりなんかしますので、
興味のある方はぜひぜひ、お誘い合わせの上いらしてください。
よろしくお願いします。19:00スタートです。
詳しくはこちらをご覧下さい。

http://www.iwaisayuri.com/

4謎マン:2003/04/29(火) 21:10
タクヤさん、Do As Infinityが6月に発売する新曲のが
http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=304280006&category=1&genre=0&style=0&pagenum=1
HMVサイト内でUPしてありましたので、報告します。

5シェリー:2003/04/29(火) 21:23
こんにちは。近所のCDショップ情報ですが、中島美嘉さんのニューシングルが
6月25日発売予定らしいです。タイトルは「接吻」。前回のシングルから考える
と、えせ情報とも思えないので、一応ご報告しておきます。

6ハセガワ:2003/04/29(火) 22:52
僕もL/L BASH行ってきたのですが、レンチとゆら帝同時に見れずにガックリでした…。
新譜がCCCDで聴けてないレンチと迷ったのですが、結局ゆら帝観戦。レンチどうだったんだろう…。

7つくし:2003/04/29(火) 23:38
おお、怒髪天、レコ無事終了したんですね!うれしーーー。

869bowler:2003/04/29(火) 23:44
既出だったらってゆーか、いらん情報ならすんません。
今週号のスピリッツで椎名林檎が4コマ漫画描いてます。

9HIDEO KASHIWA:2003/04/30(水) 00:22
BUCK-TICK
公式サイトにてライブハウスツアーのツアーグッズが発表されています。
http://www.buck-tick.com/live/live_tgoods.html

やっぱ「余裕で4ケタ」くらいCD持ってるんですか?>タクヤさん(爆)

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/kashiwa/

10豊島:2003/04/30(水) 00:41
ハ行っつーと…、
フィッシュマンズにフリッパーズにピチカートにバクチクにボウイ?
スンマセン、こんぐらいしか思いつかん…。
あ、あとはっぴいえんどもそうか。

ちなみに僕んとこは「ク」が多いです(笑)

11blue:2003/04/30(水) 01:10
シェリーさんに追加すると、
「接吻」はオリジナルラブのカバーです。
アナログもあり。

12ひでTC:2003/04/30(水) 01:27
HALCALI新曲は7/9発売予定。やはりCCCDか。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=666847&GOODS_SORT_CD=101
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=997888

13ナナナ:2003/04/30(水) 04:06
PAL@POP(高野さん)、サイトのオフ会兼ライブをやったようです。
http://www.palatpop.com/bbs.html
前々からBBSへの書きこみにも答えててマメだなーと思ってたけど、
本人中心でオフ会開催ってのはすごい!

14HIDEO KASHIWA:2003/04/30(水) 08:59
SADS公式サイトより、ベストアルバム&DVDが7/9同時発売決定
BEST ALBUM
[GREATEST HITS BEST OF 5YEARS]
2003年7月9日発売
初回限定盤のみ \3,300(tax incl.予定)/UPCH-9112
限定仕様ジャケット+豪華スペシャルブックレット予定
通常盤 \3,059(tax incl.予定)/UPCH-1270
全15曲収録予定
※ジャケット絵柄は初回限定盤と異なります。

BEST DVD
[GREATEST CLIPS]
2003年7月9日発売
\4,286(tax out予定)/UPBH-1097
全14曲
http://www.fullface.co.jp/sads/visitor/info/index.html

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/kashiwa/

15山田ぱんだ:2003/04/30(水) 15:46
当初の予定より1日早く、フジの日割りが出ました。
http://www.fujirockfestival.com/
ついでに明後日5/2に発表される予定の出演者のすっぱ抜きが
orgのVoiceBBSとiモードのBBSにてありました。
下記はBBSからの転載です。

こんにちは。ORG-takaoです。
5/2に公式発表されるアーティスト名を急遽入手したので
時間的な都合上ここに書き込みます。
--7/25fri--
HAWAIIAN6 / MACY GRAY / MAJESTIC CIRCUS / UA

--7/26sat--
AUDIO BULLYS / TIM DELUXE

--7/27sun--
DIRTY VEGAS / THE JEEVAS / THE ORB / THE THRILLS

以上です。
5/2に公式HPで発表される予定なのでそちらの方でも確認してみてください。

16スガヤ:2003/04/30(水) 17:00
おお、何があったんだ小椋氏?
どうしてもイメージは「さらば青春」

17まい:2003/04/30(水) 17:07
どうでもいい事なんですが
アジカンHPがすんごい事に。
ただ新しくなっただけなんですが・・・。
いったいどこへ行きたいのか。

http://www.asiankung-fu.com/

18春一番:2003/04/30(水) 17:23
ニューロティカが自身のトリビュートアルバムを制作してくれる
レコード会社を探しているそうですヨ!
バンド名はよく聞くけど曲は全く知らない…。

19せんべえ:2003/04/30(水) 18:51
ダウンロードかぁ・・・寂しいけどそれしか無いのか。。。

昨日テレビ観てたら、JASRACの人が
「ライブでカバー曲を披露する時はJASRACの承諾が必要」
と言ってました。マメ知識。

特にファンじゃないのにヤイコの曲が頭から離れない、そんな夜。

20つくし:2003/04/30(水) 19:13
曽我部さんのインタビュー、読んで来ました。
や、ほんとそうなんだよなーとうなづきっぱなし。
しかし「お金」の心配はしなくていいのかと他人事ながら
思ったり…。

21名無しさん@サバト:2003/04/30(水) 19:46
今売り「H」に中島美嘉さんのグラビア有ります。

22せんべえ:2003/04/30(水) 20:48
いちおう上の補足なのですが・・・
・入場料を取らない
・ギャラが支払われない
・営利性がない
以上の条件を満たさない場合に承諾が必要だそう。
「他のアーティスト」というのがよくわからないですが。
小島麻由美のライブでふと「ろくでなし」をリクエストするのはNGなのか。
んじゃあ却下だな。

ヤイコについては「新譜いいね」という意味です。誤解無き様。

23H:2003/04/30(水) 21:17
ソカベさんのインタビュー、CCCDについてはなるほどなーと思ったけど、アメリカの漫画の引用(?)とはいえ「子どもできちゃったー、とりあえず堕ろしとけ、あとで考えよう」(だっけ?正確な引用じゃなくてごめんなさい)がかなり不愉快というか鬱になりました…。

24オールドP.T:2003/04/30(水) 22:21
ホットスタッフよりメールが着てたんで報告しておきます。
6/7(土)ROCKING TIME日比谷野外音楽堂のライブにスカパラがゲスト出演するそうです。
他には松竹谷清、ピアニカ前田、松永孝義、エマーソン北村も決定。
おととし、同じ頃にやったくるりのライブを思い出す。あの日、豪雨に打たれたなぁ〜。
http://www.red-hot.ne.jp/

25GLAREofEYES:2003/05/01(木) 03:35
先日、突然の無期限活動休止を宣言したcali≠gariですが、
休止前ラストライブと同じ6月22日にベストアルバムを発売することが決定したそうです。
再録なのかは今のところ不明ですが、昔の曲が結構入ってるところが嬉しかったりします。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1985154

26う〜ん:2003/05/01(木) 08:31
曽我部さんのインタビュー。
CCCDは私も反対です。
でも彼の言ってることはちょっとねぇ。
お金は発生しないといけないんです。
プロとしてやっている以上は。
レコード会社、事務所、レコード店、それぞれの従業員が食べれなきゃ。
プロ契約するということは本人が印税どうのこうのということではなく、
関わる人たちが発生して、その人たちの生活も発生するということ。
メジャーの会社と契約している人がああいう発言はしちゃいけない。
販売店の反発かいます。
だったらインディーズ(自主制作)で勝手にやれって感じですね。
その辺、山下達郎のように昔からディーラーコンベンションやってて、
レコード会社のスタッフはもちろん、販売店のスタッフのことも考えている
ような人は素晴らしいと思う。
それがプロです。
あのインタビューはとっても感じ悪い。

27はつ:2003/05/01(木) 10:58
曽我部さんのインタビュー読みました。
わたしは彼の思想の一端を見れて、すごく良かったです。

お金のこととか、生活のこととか、もちろん「理想」として語っているんだと思います。
「理想」でしかない、と思われる方もいらっしゃるでしょうが、そういうことを口にする(またはできる)のが曽我部さんという人なんだなあ、と言う意味であくまで「思想の一端」です。

実は、もともと曽我部さんという人に対して興味を持てなかったのですが、今回のインタビューで少し興味がでてきました。とくに、将来の音楽配信の予想図のところで。
流通とか文化とか、そういうものをインターネットは覆すものになるんだろうか?とわたしも思ってます。

28名無しさん:2003/05/01(木) 14:15
曽我部のインタビューを読ませて頂きましたが…。
>ミュージシャンサイドは、
>なんか音が悪いからなんとなくCCCDはやだな、
>と思っているとかそんなレベルだと思うな。
と同じぐらい薄っぺらいレベルの意見。
先に書かれてる方がいらっしゃって、
その方とほぼ同意見なのでくわしくは割愛しますが、
所謂、メジャーのレコード会社と契約しているプロのセリフではない。
音楽を「商品」としてCDという形にして流通に乗せてる人間がするべき発言ではない。
自分はCCCDにしないからいいでしょ?っていうのがもう…。
なら、全部自分だけでやれ、自分だけで。
こんなのが「素晴らしい発言」って言われてしまうことが気持ち悪い。

29HIDEO KASHIWA:2003/05/01(木) 16:16
MONSTER baSH 2003
http://www.monsterbash.jp/
8/23(土)24(日)香川県 国営讃岐まんのう公園 芝生広場
公式サイトでは未発表ですが、四国のイベンターDUKEの会報より
・出演アーティスト第1弾発表
エレファントカシマシ
KICK THE CAN CREW
ケツメイシ
ジャパハリネット
STANCE PUNKS
宙ブラリ
東京スカパラダイスオーケストラ
HIGHWAY 61
THE PAN
BAHO
B-DASH
FLOW
ロードオブメジャー
and more...

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/kashiwa/

30う〜ん:2003/05/01(木) 16:28
最近はインディーズって言ってもメジャー展開の会社多いですよね。
HYやロードオブメジャーはエイベックスグループの販売だし、
ユニヴァーサルやワーナーもインディーズ部門を持っていて、
こうしたインディーズ商品は通常流通に簡単に乗っかりますよね。
そうしたものはメジャー展開と同じようにいろんな人が介在していて
販売店にも各メジャーから営業活動が行われ、そうした人々の生活が
発生します。
曽我部氏はミディ(ユニヴァーサルが販売)とユニヴァーサルという2社の
メジャーと仕事をして、スタッフに一所懸命営業してもらったはずです。
それに協力していっぱいCDを売ってくれたお店もあるでしょう。
readymadeも3Dシステムという会社がメジャー販売をしています。
つまり彼は常にメジャーに乗っかっていた歌手です。
そういう人が、パッケージ商品を批判するのはおかしい。
思っていても言っちゃいけないと思います。
彼がここまで来たのはそうしたパッケージ商品を売り込んでくれた
メジャー会社のスタッフのおかげ、それにこたえて無名の頃から
商品を仕入れてくれた販売店のおかげだということを忘れちゃいけない。
CCCDというものはもっと違うところに問題があるんです。
それがわかっていないのに「CCCD反対」を謳ってもリスナーは見抜きます。
本当にあのインタビューのように思っているのなら上に書いたような
「メジャー展開インディーズ」ではなく「自主制作」、一人だけで作って
売る、そういうやり方でやっていただきたい。

ちょっと言い足りなかったので補足でした。
彼の商品を営業しているスタッフが見たら気分悪いだろうなぁって。
ファンだったんだけどなぁ。

31名無しさん:2003/05/01(木) 16:28
http://www.daily.co.jp/gossip/2003/05/01/080538.shtml
元LUNA SEAの真矢が新ユニット

 元LUNA SEAの真矢(33)が、女性ボーカルMILKYをフィーチャー
した、新プロジェクトのユニット「〜with Melody・」を結成し
4月30日、都内で始動ライブを行った。
 「最初は彼女のプロデュースをと思ったが、一緒にステージに立ちたくなった」
とMILKYの音楽性にほれ込み、自ら参加のユニット結成となった真矢。
この日は「胸にたまったものをぶつけたい」と全11曲の熱いパフォーマンスを
披露。「3人でがっと名を上げたい」と、今後は型にとらわれない活動を続け、
CDもリリースの予定。

Melodyさんでは、なかったですね…

32HIDEO KASHIWA:2003/05/01(木) 22:28
a-nation2003 日程発表
7月19日(土)20日(日)東京・葛西臨海公園野外特設会場
7月26日(土)    岩手・安比高原野外特設会場
8月2日(土)3日(日) 福岡・海の中道海浜公園野外特設会場
8月9日(土)10日(日) 愛知・ポートメッセなごや野外特設会場
8月16日(土)17日(日)大阪・南港WTCオープンエアスタジアム
8月23日(土)    広島・広島港出島野外特設会場
8月30日(土)31日(日)東京・お台場野外特設会場
出演アーティストは去年と同じですね。
http://www.a-nation.net/pc/index.html

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/kashiwa/

33turner:2003/05/01(木) 22:52
曽我部さんのインタビュー、今読んだところです。いろんなご意見が
あるようですが、私は音楽の作り手として素直なことを言っているなと
思いました。もちろん彼は名のあるミュージシャンでこれまでもそして
これからもレコード会社という組織の中で音楽を作ることになるでしょう
が、その組織、企業を守るための必要悪としてCCCDの存在を容認することに
違和感を抱いているのだと思います。

事実「CCCDだから」というそれだけの理由でお金を払わない私のような
リスナーが存在する以上、音楽をコミュニケーションの手段として考えている
彼にとっては内容云々ではなく流通形態で拒否されてしまうことが耐えられ
ないのでしょう。音楽はレコード会社の経営を存続させるためにあるもの
ではないし、実際に音楽業界にいる人だって心ある人なら音楽をただの食いぶち
とは考えてないです。

34turner:2003/05/01(木) 22:57
×経営を存続させるためにあるもの

○経営を存続させるためだけにあるもの

あとメアド間違えてました。すいません。

35名無しさん:2003/05/01(木) 23:37
「大人の意見」=「正論」というのは2ちゃんねるの悪い影響でしょうね。
こういう意見を述べるのにそもそも流通がどうのスタッフの生活がどうの
と言わなきゃいかんのかなぁ。そりゃ別に語られるべきっしょ。

36名無しさん:2003/05/02(金) 00:13
ん〜、確かに曽我部くんの音楽が”売れる”ことによって、
何人の人が”食べている”のかと思うと、
彼のCCCDへの意見はある意味なんとも言えませんが・・・。
でも、いわゆる音楽好きの人たちは、CCCDになったことで
余計CDを買わなくなったという印象が、なきにしもあらずですよね。
私も実際iPod愛好者なので、CCCDならいらないっていう感じで・・・。

まあこれはCCCDには直接関係ないんですけれど、
知り合いの、それなりに人気のあるミュージシャンが言うには、
どんなにライブに人が入っても、有名になってテレビに出たりしても、
CDが売れないと数字的には本当にお話にならないらしいです。
そのギャップが、なんだかつらそうでした。
なんか世知辛いです。

37名無しさん:2003/05/02(金) 00:21
>プロ契約するということは本人が印税どうのこうのということではなく、
>関わる人たちが発生して、その人たちの生活も発生するということ。
>メジャーの会社と契約している人がああいう発言はしちゃいけない。

あなたが音楽業界の方かどうか知りませんが、そういう音楽業界寄りな
発言がこういう場所で出てくるという時点で、曽我部のあのインタビュー
は価値があるものだったと思います。いろんな立場の人が正直な意見を
出さないとこの問題はいつまでたっても同じところを回るだけではない
でしょうか。

38名無しさん:2003/05/02(金) 00:39
>>プロ契約するということは本人が印税どうのこうのということではなく、
>>関わる人たちが発生して、その人たちの生活も発生するということ。
>>メジャーの会社と契約している人がああいう発言はしちゃいけない。

上の37さんと同じ意見になりますが、音楽業界自体そのCDを買う客がいて初めて
なりたっていると思うんです。そこで働いていてどうのこうの自体関係なく。
まともにCD買って聴いている人に対してCCCDって失礼な話だと自分は思います。
誰がなんと言おうとも、どんなCDであろうとも買いたいとは思いません。
わざと質を劣化させるなんて、気味の悪い発想過ぎです。
曽我部さんの思っていることって、ごく普通のことな気がします。

39名無しさん:2003/05/02(金) 05:58
わたしもCCCDだったら買わない派なんですが、こんな風に
あれこれ考えたり議論したりしてるのって、主要購買層のほんの
一部なんだろうなぁ。

大多数を、CCCDだろうが普通のCDだろうが、CDに回す
お金ないから買わない、好きなドラマの主題歌だから買う、
CCCDってあんまよく知らない、ツタヤで借りてMDに
ダビングすればいいじゃん、っていうのが占めてる気がします(推測)。

が、ミュージシャンはプロなんだから、この問題を知らんぷり
するのだけはやめて欲しい。

40名無しさん(28):2003/05/02(金) 10:13
曽我部インタビューへの意見に対する論旨がごちゃ混ぜになっているので補足。

>「じゃあ、どこでお金が生まれてくるんだ?」っていうところは、
>あとで考えようって感じで。
という発言がどうなの?と疑問を呈してるわけです。
音楽でご飯を食べてるんだから考えないわけにはいかないでしょ、と。
「ユニバーサルミュージック(株)」で領収書切ってご飯食べたりしてるんだから。
>レコード会社という組織の中で音楽を作ることになる
のであれば、
そこをふまえた上で「CCCD反対」ということを言いましょう、と。
彼の立場は一般のリスナー、CDの購買者とは違うのでは、と。
>確かに曽我部くんの音楽が”売れる”ことによって、
>何人の人が”食べている”
わけですが、曽我部本人も食べているわけです。
彼の周りにいるいろいろな方の協力のもとに。
「そんなことはあとで考えれば〜」というなら
自分で金出して、CD制作するなり、ネットにのせるなりして、
宣伝して、販売すれば、ということです。
少なくとも現在の彼のCDは
レコード会社が出しているお金で作られているのですから。

だから彼の意見は「素晴らしい」意見であるとは言えない、
と私は結論づけたわけです。

>音楽はレコード会社の経営を存続させる
「だけ」のためにあるわけではないですが、
レコード会社などなどがなければ、
現在のように気軽に誰もが色んな音楽を手にする事も難しくなります。
商売というのは消費者がいて初めて成り立つものですが、
消費者だけでも成り立たないものでもある側面があるのです。

私もCCCDには反対ですが、もう少し建設的に反対してもらいたいものです。

ちなみにレコード会社が関係各社に配っている試聴盤にも
CCCDが採用され始めているのでこの流れはしばらく続くのでは…。

41津田:2003/05/02(金) 12:06
名無しでの意見が多いですね。何だかなぁ。
ミュージックマシーンのBBSなのに。

いろいろ言いたいことはありますが、1つだけ。
彼はレコード会社の「社員」ではなく、あくまで契約を交わした(書面上は)
対等な関係なんです。当初はうまくいっていた関係も、取引先の方針が
変更になったから契約更新しないとか、違約金を払えなんてことは
あなた方が大好きな「ビジネス」の話でいえば、当然起きることでしょう。

実際、ミュージシャンサイドはCCCDにするかしないかという点で、ほとんど
選択権がありません。レコード会社が原盤権を持っている以上、最終的に
どんな形でリリースしても良い訳ですから。だからこそ、彼はその状況に
対して不満を述べている訳で、(レコード会社との契約関係上)
どうしようもない状況にいるECDは「インディーでのリリースも考えています」
と言ってる訳ですよ。

「社員や作品作りに関わっている人にも生活がある」なんて話は基本的に
レコード会社やその事務所の上の人間が考えればいいこと。
(もちろん、アーティストも考えるに越したことはありませんが、それで
自分の作品の質を落とすということに耐えられない人だっているでしょう)
作品が売れなければ、容赦なく契約を打ち切られるミュージシャンが
第一に考えなければいけないことは「作品」の質でしょう?
ミュージシャンの役割として、作品の質にこだわった結果、CCCDには
納得できないという判断を下す人がいるのも当たり前の話かと。

CCCDだけがクローズアップされちゃってますけど、あれはどっちかというと
レコード会社の現在のマスプロダクション的なシステムに対する
ミュージシャンサイドからの本音が出たインタビューだと思ってます。

「建設的に反対?」バカいってんじゃねーよ。あんたのいう「建設的」って
一体なんだよ? 「建設的」なんていう耳障りのいい言葉使うんじゃなく、
「妥協しろ」って一言書けばいいじゃん。「大人の意見」としてさ。

42名無しさん:2003/05/02(金) 12:17
globe東京ドーム公演、SARSで中止
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2003/05/02/02.html

小田和正“らしい”高校「愛唱歌」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2003/05/02/01.html

43う〜ん:2003/05/02(金) 14:06
> 名無しさん(28)様

わたくしの言いたいことはそういうことでした。
ありがとうございました。
わたくしは業界人でもなんでもないですし、CCCDにも反対です。
が、CCCDへの反対の理由が変とか、お金に対する考え方に違和感とか、
そういうことです。
ちなみにみなさんレコード会社に対する話が多いですが、
わたくしはむしろ販売店さんの立場の話をしたつもりでした。
実際に気に入らない歌手には力入れない(売らない)店とかありますからね。
売れてなくてもお店の人がイイと思ったらいっぱい売ってくれる。
そうしていくつかのヒットが生まれてるのも事実ですし。
売れているということは会社の人が売り込んでくれて、お店の人が
売ってくれて、ってことなんだということです。

CCCD賛成反対いろいろ意見があるだろうけど、自分の周りの人たちを
無視するような見当違いの理由を掲げて欲しくないなと思いました。

妥協なんてすることないでしょ。
嫌なら契約切っちゃえばいいんだから。
それをしたくないから妥協するんでしょ。
会社からケチつけられて契約切った歌手なんて今も昔もいっぱいいます。
そういう人たちは自分の足で原盤売り込んで新しい会社と契約してます。
自分で会社起こした人もいっぱいいますよ。
CCCD導入してないメジャー会社だってまだいっぱいあります。
なにも外資の大手だけがメジャーじゃない。
要は作った本人が妥協するかしないか決められるんです。
ちなみに細野晴臣氏のdaisyworldはエイベックスとの契約でありながら
レーベルの全作品ともCCCD非導入です。
クラウン、徳間、コロムビア、J-DISC、パイオニアLDC、バップ、
まだまだCCCD非導入の会社はあります。

自分で売り込んでそういうところと契約するんだっていいと思うな。

44津田:2003/05/02(金) 15:30
>>43
細野さんの例をとって、全ミュージシャンに当てはめるのは無理あるでしょう。

仮に移籍するにしても、ミュージシャンが「CCCD出さない条件で契約」なんて
ことができるかというのもかなり微妙だと思いますが。事務所の力とか、原盤権
をどれだけの比率で持つかとかそういうことでも変わってきますし。

論点は「ビジネスVS作品作り」っていうところにあると思うんですけどね。

45山田高校:2003/05/02(金) 15:33
音楽関係者です。盛り上がっているCCCDの話ではないのですが・・・
NIRGILISというバンドに関わっています。
業界内での評判はかなり高いのですが、ホームページとかがないので
一般の人の意見が聞こえてこないです。
実際どんな感じなのでしょう?
4月30日にアルバムが発売されて、まあまあいい感じなのですが、
ちょっと声を聞かせてください。

46名無しさん(28):2003/05/02(金) 15:50
相変わらず曽我部インタビューへの意見に対する論旨がごちゃ混ぜになっているのでさらに補足。

>彼はレコード会社の「社員」ではなく、
>あくまで契約を交わした(書面上は)対等な関係
であるならば、
彼とレコード会社は「ビジネス」パートナーでもあるわけですから、
先に疑問を呈した
>「じゃあ、どこでお金が生まれてくるんだ?」っていうところは、
>あとで考えようって感じで。
という発言はかなり無責任なものでしょう。
そもそも
>社員や作品作りに関わっている人
だけでなく、先にも書いたように
彼の生活(音楽生活も含む)に関係する話でもあるわけですから。
>ミュージシャンが第一に考えなければいけないことは「作品」の質
であるのは当然ですが、作品の質「だけ」を考えてればいいわけではないでしょう?
作品の質「だけ」を考えたいのなら、
「作品」のゆくえに関して手助けをしてくれる存在(現状はレーベル、事務所などなのかな?)が
必要となってくるでしょうし、
作品の質「だけ」を考えていたのでは、
彼がインタビューで触れている
リスナー対アーティストだけによるのコミュートなど不可能でしょう。
そもそも「作品」で生活する気がないなら、
企業組織である大手レコード会社なんかと契約しなきゃいいいんだし。

そういったことをふまえて「素晴らしい」意見であるとは言えない、
と結論づけたと再三に渡り書くに至ってるのです。
もっと言うならば無責任な発言だと。
その後の
>子供できたあとに、「堕ろす?」みたいな。
>「とりあえず堕ろそうぜ」みたいな。
という発言と同列に語られてるわけですから、
自ら無責任ということを認めてもいる、と読むことも可能でしょうかね?

で、CCCDという形態でのリリースを迫られて不満があるのなら、
>ECDは「インディーでのリリースも考えています」
という選択肢も当然、生まれてくるでしょう。
CCCDなんか出してるレコード会社と仕事できるか、
自分の信頼できるスタッフとだけ作品を作ろう、
などと思ったのであれば。
別にそれを否定してるつもりはサラサラないですが…。
どこをどう読むとそのくだりを書き添える必要があるのかさっぱりわかりません。

そもそも「意見」であるならば建設的であるべきでしょうし、
「建設的」でないなら愚痴やたわ言みたいなもんでしょ。
子どもの喧嘩じゃないんだから、もう少し頭使ってくださいな。

ちなみにハンドル考えるのが面倒臭いから「名無しさん」なだけなのであしからず。
メアドもフリーですが書き添えてあるので何なりと(ただしウィルス以外)どうぞ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板