したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

アルゴナウティカ

1今日も鬱な名無し:2007/09/28(金) 23:58:22
 
きんのひつじを巡る冒険。

147今日も鬱な名無し:2008/03/12(水) 01:52:05
うーん、じゃーやっぱ学校だな。
あるいは学校的なもの。そういう集団。
愛というよりそういう類の影響力として。
家はよくわかんない。近すぎる。
物的な何かというよりほぼ完全に概念であるし。

活性化してる竹田姉って屍よりも怖い感じがするんですが…
彼女かなりのジェットコースターさんだね。
活動領域的にいずれ擦れ違うこともあろうかと思ったけど
普通に働いてるんならなさそうなのかもな。

最近おもしろいのは、なんだろ。うろつくこと。最終電車。
携帯電話はお金の無駄だから解約したいがそうもいかない…
あ、でもGPSよく使うようになった。

148今日も鬱な名無し:2008/03/12(水) 02:04:06
あ。いま欲しいのは、植物図鑑。
魚図鑑とか動物図鑑とかでもいいのだけど
でもやっぱり植物図鑑で、なるべく奇天烈な植物がたくさん載ってるやつ。
美しい絵か写真がついててレイアウトが端正で何度も見返せて、
紙がてらてらしてない重たくて大きい図鑑ね、なかなかないわ。
植物園に行きたい。動物園にも行きたいけど植物園。

149今日も鬱な名無し:2008/03/14(金) 01:56:19
有楽町線の最終電車は恐ろしい。
って前もそんな話したっけ。
あと銀座線の中はどうしていつもあんなに蒸し風呂なんですか。

文化行ってきたよ。
あそこ常設展みたいなのないのね。
アールデコとかバイアスカットとか
クリノリンとかがあんま脈絡なくちょこちょこ
イブニングドレスとして展示されてた。

あー、後はなんだろう。
バイオリンケースにサインしてもらった。
ハーンに。
演奏会でサイン会があったよ。すごいなぁ。

151今日も鬱な名無し:2008/03/25(火) 07:46:18
最近とんとどこにも見かけないけど
生きてらっしゃるの?
こっちは死んでない程度に生きてる感じ。

152今日も鬱な名無し:2008/03/25(火) 10:38:31
死んだのはおばあちゃんだな。
一昨日帰ってきて昨日からまた仕事ー。
まだ飛行機に乗ってる感じする。

153今日も鬱な名無し:2008/03/25(火) 18:02:18
ついに病棟実習始まったんだけど
すごいなぁ。面白いことたくさん。
なんでもやってみればやってみたでなんだかんだ面白いね。
私生活は圧迫されてるけど。。

帝王切開見たら、人間すげーっておもたw

154今日も鬱な名無し:2008/03/25(火) 18:04:30
途中で送信してしもた。

おばあちゃんご冥福。
葬式行ったことないけど、行くと
「子供って必要だな」って思うもの?
…老年病科を回ってみたらやっぱりそう思うようになるのかな。

155今日も鬱な名無し:2008/03/27(木) 02:29:32
わたしは思わなかったよ。
お葬式はじめてで、でも受付だったから
あまり参加していないのもあるかもしれないけど
たぶんそういうことを感じる回路でないのではないのだろうねえ。
弟はエンバーミング処理された遺体を見て
吐きそうになったって言ってたけど。
人形になった死体が生きているときよりいきいきしていたからって。
理屈と感情が疎通している。
ただ、じいちゃんが忘れるかもしれないから
写真を撮っておいてって言われていて、
でも病院でシャッター切るのに躊躇い感じて少し驚いた。
撮ったけどね、ばあちゃんの病室だけ。
病院があまりに個々の私的な領域が入り込んでるからかなあ。
人のプライヴェートに介入するうしろめたさ、のような。
今日現像あがってきたのを見たのだけど、
いまにも死にそうな人と泣きながら語りかけてる人たちの写真って
なんだか妙な感じのするものよ。
カメラの向こうから覗いてる誰かさんはどこにいるんだろか、なんて。

156今日も鬱な名無し:2008/03/27(木) 02:32:33
○→回路ではないのだろうね

写真がつくりものっぽいって弟に言われたーあらー
現実感がないらしいです。ミニチュアみたいらしい。
沖縄の写真が南国っぽくない。。w

157今日も鬱な名無し:2008/03/27(木) 23:53:48
死んでるものは化粧したって何したって
なんつーか死んでるよ。
まぁ生理的嫌悪感や疲労感は感じるだろうけど
理屈から感情はこと死に関してはわかないなぁ。
そもそも生きてるのも死んでるのも大した差じゃないわけだし。

ただ病院の空間に戸惑いを感じるのはすごい同意する。
相手に「プライベートに関わってる」感じがするからかしらね。
外来だと別に普通だし。
俺ら写真の中で一人だけ泣いてない浮いてる人だよw

沖縄写真わりと見たいです。

158今日も鬱な名無し:2008/03/28(金) 00:31:20
や、むしろわたしは写真の外にいるから
その場に属してないことになるわけです。
沖縄の途中で鹿児島に飛んだのだけど
今回はじめて風景としてではなく人を撮ったのね。
沖縄は、写真の登場人物が必ずしもカメラを向いているとは限らないけど
わたしも旅の参加者として同じ時間の流れの中にいる。
場?というのかな?
でも病院ではもっと外側にいる感じ。
その場の時間とか出来事とか感情の流れから切れてるの。
同じ人を撮るのでも全然違う。
病院での出来事に確かに同席しているはずだけど、
でないと写真は生じないし、でも参加してない。
空間だけを共有してる。
妙というのは、病気とか死とか家とか、
あまりに私的な領域に部外者としてのカメラが侵入していることや、
そのカメラが自分であることや、
実際にそこにいるのはわたしの家族であるはず人たちであることや、
そんなこんな。
人を撮るのでも全然違うね。
かといって風景とも勝手が違うように感じた。
というわけで沖縄は半分しか参加してないので
人が写ってるのはあんまりないです。
しかも貴重な人の写真でまたもや
写りたがりのレンズキャップちゃんがでしゃばってますし。
消えた三枚。

159今日も鬱な名無し:2008/03/28(金) 08:19:06
あなたはそりゃ部外者だろうね。
別にご本人のためになんか感極まっちゃうとかそいうのなさそうだもの。
それに写真を撮る人というのはさ往々にして部外者でないといけないわけだし
うってつけじゃないのかしら。
内部の人間が内部の構造を把握して、しかもそれを形として提示するのって
すごく難しいもの。観念として理解するのはまだしも。
俺ら医者はさ、写真こそ撮影してないけど
部外者がちょこっと内部にまざりこんでるだけ。

旅行の写真が微妙に違ってくるのは
記録っていうよりも思い出とかそういうものに分類されるからじゃないかしら。
実物を見て比較してないからわからんけど。
思い出はさ、内部にいる人が内部にいる時間を切り取るものなんじゃん?
病院での写真っていうのはほとんどの場合
「一族のカルテ」みたいなとこに貼られるものであって
ただの記録に近い気がする。病院でのおばあちゃんとの思い出、とか撮ってる人
みたことないし、あんなとこに思い出もないよ。
あんのは生々しい現実だけ。どきゅめんたりー。
建築者の依頼を受けて撮影する写真技師。


絶対助かんないまま数年も入院してる子の母親がさ
病室に自分の子供の絵を描いてかざってんだよね。
ありゃ記録じゃなくて思い出だ。
しかも怨念がこもってて見たら泣きそうになった。
めんどくさいのはさ、死人じゃなくて生きてる人の方だよ。
痛いって言うのも生きてる人の方。

160今日も鬱な名無し:2008/03/28(金) 23:46:39
たぶんまた噛み合ってないね、確実に。笑。
まいっか。
花粉症かと思ったけど
恐らくハウスダストだわー
だって外では鼻水でないものー
部屋を片付けようと着ない服を捨てたんだけど
着ない確率の最も高い服たちは
親が親の好みで買ってきたやつで、
でもそういうのってどうも捨てられないから
結局片付かない。

161今日も鬱な名無し:2008/03/30(日) 22:18:33
なんか確かにかみ合ってないけどそれはきっと
俺が書きたいことをなんとなく赴くままに書いたからだとおもふw
多分根本的に何言いたかったかはそこはかとなく
わかってた気がするのすけ。
わかったわかんないってなんか幻想だけどね。
噛み合ってないのも一つの関係性じゃないでせうかw
もはやあいでんてぃてぃだよw

部屋片付かないの同意。
でも着ない服っていうのがあるウラヤマシス。
ここ半年ぐらい服なんて買ってねーや。
そしてあげく私ひのき花粉。オワタ。

今日学部のコンパだったんだけどさ
なんかみんなの「お互いリスペクト」みたいなのに辟易して
帰ってきた。しょっちゅう開催されてたんだけど
全部スルーしてきたからさ、たまには行ってみるかって
二年ぶりくらいに行ってみたけど
やっぱ絶望的に無理だった。なんでいつもこうやって間違えるんだろうなぁ。
もしかしたらなんか状況変わってっかもなぁとか思うあたり。
ナルシズム。
しょうがないから一人でひたすら飲んでた。あー酔っ払った。

162今日も鬱な名無し:2008/03/31(月) 02:08:07
さしん。一部だけど。見せられそうなやつ。
パスワードはokinawa
あとで別れた後の分ものせよかなあ
ttp://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1204329&un=59100&m=2&s=0

着ない服そりゃあるさ、だって中学の頃買って貰ったやつとかだもの。
さすがに。まだ現役のもあるけどね。

ふーんそんなのあるんだ。
わたしは昨日ともだちと会ったよ。
大学で仲良かった子が、高校で仲良かった子と仲良しで
はじめて3人で会った。思ったよりずっと普通で
2人ともわたしが知ってる彼女たちだった。
ひとりはきんゆー、ひとりは進学なのです。それぞれね。
でもわたしはずっと前から働いてるからもはや学生の気分が記憶になってる。
明日学校行くんだけどね。やだな。
学校行かなくてよくなってよかったな。

163今日も鬱な名無し:2008/03/31(月) 07:25:28
朝起きてエンジンかかるまで少し時間がかかるんだけど
その時音楽かけてると
だいぶエンジンのあったまり具合が違うことに気づいてからは
毎日そうしてる。
あんま聴かなかったものとかが日の目を見る機会。
音楽すごいなぁ。

あのシーサー確かに美形だw
写真を見てるとさ
なんかあまりにあなたの目に乗っかりすぎてる感じがして
とても申し訳ない気がしてくる。
勝手に介入してる感じ。お邪魔しました。
名残火みたいな印象だった。4年間ってはやいなぁ。

病院入るとさ、なんか学生よりも研修医の立場にいたいなぁって
思うんだよね。やっぱり学生は無力だからなぁ。
一歩病院から出ると絶対まだ学生!みたいに思うんだけどさ。
俺学校にさして友達もいなかったけど
でも学生時代っていうのは楽しかったよ。多分。
このまま消えてなくなれればいいのになw

あ、ワインラベル観れた。
現代アートよくわかんないなぁw

164今日も鬱な名無し:2008/03/31(月) 19:14:57
またもやほか弁(T_T)
早く松屋の地下が再開しますように。
ばんごはんの買い出しに行くのが好きです。
でも今日は寒いや。

現代アートはむしろとっつきやすいような。
だって同時代だし。
昔のものは見慣れてたりいろいろ言ってる人がいるだけな気がする。
あー学割効かなくなるな。
それが最大の憂鬱。
学生証のキモイ写真とばいばいしたよ。
あれは財布に爆弾抱えてる気分であった。
研修医になったらはやくほんとのお医者さんになりたくなる?目に乗っかるかぁ、確かにそれはそうなのかなぁ。

165今日も鬱な名無し:2008/03/31(月) 22:02:36
松屋の地下って言われて
最初吉野家っぽい松屋を想像して
一瞬え?みたいな顔したのは秘密だw
松屋の夕飯とか羨ましいなぁ。
別に単純に近いからってだけだろうけど
三越じゃなくて松屋ってなんか面白いね。
一目見て何描いてあるかわかんないと
結構困っちゃうのよね。。
どこからとっつけばいいんだろうって。
まぁこれはいずれ
ちょっとずつ知識増やしてけばまた視点が変わるんだろう。
人間は中身だって言うけど
その中身を割合強めに規定しているのって
実は他ならぬ身分とか立場な気がしてる。
相乗効果みたいな。
しからば研修医になったらはやく一人前に成りたいと思うのかしら。
…それって死に急いでる感じね。

166今日も鬱な名無し:2008/04/01(火) 00:02:35
今日は終電前に帰れる♪
事務所が松屋のそばなんですね。
閉店間際のタイムセールが狙い目ですね。
わたしは米八のおこわが好き。

や、知識とかじゃないと思う。。
逆だと思うよ。たぶん。

正体不明の中身とやらを想定するには
それを信じるには
やはりしかるべき裏付けが必要なんじゃないかしらね。
中身に限らずなんだってそうじゃないかなー
偏差値低い人が偏差値なんか関係ないとか力説しても
その人が偏差値低いことを補うに足るもねを何も持たなかったら
ただ言ってるだけにしかならないし。
お金も容姿も出自とか性別とか諸々。
他者に人格を想定するには
自分にも人格を規定しなきゃ辻褄合わなくなるし。
それは話広げすぎか。

上昇思考で上昇気流、なるかしら。

167今日も鬱な名無し:2008/04/01(火) 08:50:45
松屋でも閉店値下げするんだ!
それは知らんかった。いつも東急しかそういうの見てないからなぁ。
昔は百貨店に入ってるお店なんて一個も知らなかったし
なんか未知なる高貴との遭遇みたいなこと思ってたけど
今ではいくつかは知ってるようになってるんだから不思議なもんだよ。
ちなみに平田牧場のお肉おいしいよ。おべんとーってものじゃないけど。

そうなん?>知識とかじゃない
…いや、やっぱそもそも「そうである」ということを理解するための
前提すらないから、まずは前提を仕入れないとダメだろこれ。
培地みたいなの。

音楽に関してはさ、ほんとに前提なしで挑んで
かなりの年月かかってから(ごく最近)知識を仕入れたの。
そしたら何が起きたって演奏するフォルダと
演奏を聴くフォルダが頭の中で別のドライブに作られちゃった。
演奏した曲はあくまで演奏した曲で
聴いてはいないからメロディとかがうまく思い出せないんだよね。
でも冒頭を歌ってもらえれば思い出すし
他のパートの入りとかはばっちりわかってる。すごく奇妙。

中身の発露が往々にして裏づけだよね。
中身が正常に発露すれば大抵そういうのついてくるし。
発露後には今度はその外側が中身に影響を及ぼしてさらに変化させると思う。
とするに、外側がなんらかの原因で発露できなかった人は
それがあると主張するのなら自分でその存在証明責任がでてくるのかしらね。
すぐには証明できなくても、いずれ咲くのが大器晩成の奇人みたいな天才かしら。

右も左もわからんくてさ
とりあえず初日にオーベンに「どういう実習したい?」とか聞かれて
ほんと困ったけど「いろいろいじめてもらった方が伸びると思うので
がんがんしごいてください」とか言ったら確かにそうなったよ。
すごい勉強になった。そして確かに私生活は壊滅したw
思考や分岐点での言葉って気流を巻き起こすんじゃないかしらね。
だから先生の質問に答えられなかろうが、下手くそで困ろうが
看護士に邪魔もの扱いされようがw
最近は何事も度胸でとりあえずやってみろって思ってる。

168今日も鬱な名無し:2008/04/01(火) 10:24:09
閉店値下げないってことは確実にラベル貼り変わってるよね。。
あるいはマック式。それはなかろ。
わたしお肉あまり好きじゃないんです。
でれば食べるけど、美味しいお肉、お料理に入ってるのとか、
や、牛は食べないけども。
調理するのもあまり好きじゃない。
自分の分だけだとひたすら乳製品と卵のたんぱくなり。

そーかなぁ。
まあわたし意識的に知識を吸収する努力とかしたことないから
よくわからんだす。勝手に入ってくるか無意識に入れてるかどっちか。
なんか・・・こう、分類する感じというか、
以前・以後みたいなのが理系ぽいな、とかおもた。w
理系かわかんないけどともかく自分にはまるでない回路だなぁとか。

がんがんいじめられてください。w

169今日も鬱な名無し:2008/04/01(火) 17:29:38
考え方が完全に医療ベースになってきてる。
こういうのって洗脳っていうんだよね。

なんか医局ってもっと今の時代クリーンなのかと思ってたら
そうでもなくて、教授回診まだ残ってるし
なんか微妙な権力の力関係みたいなのがチラホラw
超怖いw
最先端の治療と過去の遺物みたいなのが混合してる。
40代後半とかでくすぶってる人が結構いるし、大学怖いなぁ。

あなたの職場はいかが?

170今日も鬱な名無し:2008/04/02(水) 01:53:10
この半年くらい病院に何度も泊まったけど
地方だからか知らんけど教授の回診はふつーにあったし
権力関係は毎日通うわけじゃないわたしにも明らかだったよ。
看護にうちのお母さんと、お母さんの弟の嫁がついてて、
母派の看護士さんと嫁派の看護師さんがいたりとかもした。

全部で6人しかいないからねぇ。干される=解雇だしw
写植時代からやってる人たち2人、
印刷会社から転職した人2人、
新卒2人、だから、過去寄りではあるね。使ってるソフトも古いし。
印刷メディア自体が既に古いっていう人もいるだろうし。
でも個人的には、写植の話とか、印刷の話とか、そういう知識は
かなりおもしろいしためになるよ。
最新のことについては自分で触れてかないといけないんだろうけどね。

171今日も鬱な名無し:2008/04/02(水) 01:56:51
楽しそうw
ttp://www.dewa.or.jp/koba/kueru/Kueru.html

172今日も鬱な名無し:2008/04/02(水) 08:10:19
いいな、無限増殖w
この人専門的な質問には答えられないといいながら
絶対マニアの領域にいると思うw


なんていうのかな、地方の大学とかがまだそうならわかるけど
一応は日本の大学病院のリーダーなんですとかなんとか言ってる
東大とか慶応とかがいまだにそんな感じなんだあみたいな驚き。
だってみんな最新の論文では治療成績がとか
エビデンスがどうとかもう最新の技術をどんどん取り込んで行ってるのに
かたやそういうのが根強くここでも残ってるっていうのが面白かった。
時代に逆行してる感じが。
…わかんないでもないけどねw

6人しかいないんだ。。
それなんかあっとほーむだねw
写真植字はせいぜい広辞苑に乗ってるレベルでしか知らないけど
昔の話を聞くのって不快じゃないなぁ。
お酒の席でなければだけどw
過去がどうであったのかを知らないと
将来に活かせないよね。
アウフヘーベンするには過去が必要なわけだし。
それこそ過去からの流れをより洗練された次元にもっていってくれる人がいないと
新たに開発された技術も片手落ちになってしまうと思う。

…ただアウフヘーベンという考えは
そうやって改良する余地が残されている分野でしか通用しないけどねw

173今日も鬱な名無し:2008/04/02(水) 10:28:57
あうふへーべんも医療ベースかい?
昨日電車に携帯電話置き去り事件を起こしてしまったから
大手町にいかなくちゃ、きみに会いに行かなくちゃ。

174今日も鬱な名無し:2008/04/02(水) 13:43:01
あうふへーべんは音楽史勉強して以来の
個人的主観。馬から落馬。
何事もあうふへーべんだとおもふ。まぁ二元論であるのが残念だけど。

それ陽水だっけ。
…調べたら傘がないって曲だった。
最近のケイタイってほんと便利な。
ケイタイをケイタイしちゃいけない僕。
ケイタイをケイタイできないあなた。

あーあ、お見舞いに来てくれる人がいるのかと思って
お昼食べるの一瞬待っちゃったじゃないw

175今日も鬱な名無し:2008/04/02(水) 23:44:28
おいらはへーげるせんせーには何の思い入れもないなぁ。
陽水はねばねばしてるからあんま聴かないけど
傘はないは好きな曲だす。
ちなみにわたしの傘は事務所に置きっぱだす。
原稿入ってこないから最近帰りが早いYO!
これは後が怖いですね、はい。

176今日も鬱な名無し:2008/04/03(木) 08:11:03
お気にの傘があるのって素敵よね。
まだそういう傘ないお。
それに井上さんとか全く聴いたこともないw
どうしてそういう古い曲全く聴かないんだろう。
聴くタイミングを逸してるだけかもしれん。
中島みゆきとか聴けるようになるといいなぁ。

土曜日に
101とーきょーあーと展か川俣さんの通路展でも
行こうか迷ってるんだけど一緒に行くかね。
家で一日寝てるって選択肢が対案なのですwそれもいいなぁ。

177今日も鬱な名無し:2008/04/04(金) 00:04:10
まあわたしが知ってる方らしいというのもあるかもよ。
うちの両親ある意味で割かしみーはーであるし。
土曜日は先約があるのだす。
世田谷美術館に行くのだ。晴れるといいなー。

178今日も鬱な名無し:2008/04/04(金) 08:58:29
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)

179今日も鬱な名無し:2008/04/07(月) 19:07:43
どーでした?
今週末時間あったらいこかなぁ。
あー。

180今日も鬱な名無し:2008/04/07(月) 22:00:44
通路展行きたかったんだけど
結局僕の土日は免許の更新とパスポートの取得に
費やされましたとさ。

なんか思い立って部屋を掃除してるんだけど
全くもって片付かない。

181今日も鬱な名無し:2008/04/07(月) 23:58:21
さむーーあめさむーーー
わたしも家に帰ったら積み重なった
ノーとやら教科書やらの束が待ってるわ。
わたしの平穏な眠りを阻むわ。
片付けはじめてはみたが本棚が限界を越えている。
捨てたくないのもあるんだけどなぁ。

182今日も鬱な名無し:2008/04/08(火) 00:25:21
面白そうな本とか教科書ならすっごい欲しいから
もらうもらう。

シンカンやってるねぇ。
シンカンとか五月祭とか言われても
なんか甘酸っぱい感情しか沸いてこない。
現実にはもうそこにはないものとしか認識してないw
そういえばこないだフィルでコンマス席で演奏したぜいw

受け持ちの患者が後2年生きられる確率が5割切ってる。
なんか失礼な話だけどこっちまで気が滅入ってくるよう。
たびたび「あなたなんてまだ可能性たくさんだから。これからよ。」
とか言われるんだけどそんな輝かしい未来とやらがあるとも思えないんだが
それは健常人の戯言なんだろうな。
あめゆううつ!消えてなくなるボタン欲しい!

183今日も鬱な名無し:2008/04/08(火) 01:13:07
いらない本は構造力学の本とか環境工学とか福祉入門とかね。。。。
売りたいけどブックオフまで連れて行くのがあまりにだるい。

甘酸っぱいのかー
そういう、何か湧いてでる感情とか特にないや。
なんかたぶんわたしって感情希薄だよね。
あるいは感情を認識して分析する能力に欠けるんだろうと思う。
ざわ、とか、さわ、とかの擬音程度。
学生開館の階段の手すりとか、並んだ紙コップとか、
ホワイトボードの文字とか、楽器を抱えて急ぐ彼女の裾とか
ひたすらにイメージの断片だなあ。それから音。
音のイメージ?かたまりとしての音。

広義の可能性と考えれば決して間違いではないよ。
明日すら一種の可能性のでしょうし。

184今日も鬱な名無し:2008/04/08(火) 12:26:50
昔は感情だとか感受性がそんなに強くなくて
結構困った時期もあったけど
なんかだんだん年をとってくるとともに
ないーぶになってきたw
わかんない。それは感情を認識分析する力が固まってきたからかしら。
音とか言葉とか匂いとか色とか
そういったものから断片的なイメージが想起されて
それらをきちんと汲み取って感情というものに割り振るのが
お上手になってきただけなんだと思う。
あの団体在籍6年目にしてw
やるべきことをやるべき時にやってきただけ。

今のメインのスコットランドすごくいい曲。
あとはなんだろう。「西洋音楽史」読み終わったから
最近「近代絵画史」を読み出した。
その前に何冊か小説読んだはずなんだけど
江国さんの本以外よく覚えてない。面白い表記が少なかったからだと思う。

185今日も鬱な名無し:2008/04/10(木) 01:59:17
江国香織っておもしろいと思ったことないなぁ。。
なんか、あれだよね、話せば噛み合わないし、趣味も合わないし、
いろいろと残念ですよね。w

186今日も鬱な名無し:2008/04/10(木) 09:49:53
内容そのものはなんか別に普通のものが多いんだけどね。
今回の新作なんてむしろ「こんなこと言いたいんです私」的強引さがあって
なんか臭みがあってやだった。
でもやっぱ知らない表現とかさ、凝った表現をわざわざ使う人素敵だよ。
同時になんかの新人賞かなんかとった人の本も読んだんだけど
内容的にもふつーだったし、読みやすくて面白くなかった。

そう言ってしまうのなら
話して噛み合う人なんていないんだけどw
そんなもんじゃないでしょうか。

187今日も鬱な名無し:2008/04/11(金) 03:04:15
内容というか、筋書きについては、
大概のものにおいてすぐ忘れてしまうからどうでもいいんだけど
文章がきらいなんだよね。。。
言葉の選び方とか使い方とか並べ方とか、
そこにあらわれる雰囲気とか、全部。
でもきみは文章が好きなんだよね。
だから趣味がまるで合わないなぁという話でした。
今日は防水スプレーの素晴らしさを知った。

188今日も鬱な名無し:2008/04/11(金) 03:38:08
あら。あの文章嫌いなんだ。
確かに友達にも「あれ女々しすぎるからヤダ」って言われた。
まぁそれもそうかもしれんw

でもよくわかんないんだけど趣味が合う必要なんてあるの?
何から何まで違うのに趣味が違うぐらい。むしろ合う方が不思議よう。
昔は全然あなたと話合わないなぁとかよく思ってたけど
いつからか考えてなかったなぁ。慣れたっていうのもあるし。
そういえばそうだなぁって思い出す感じで新鮮だったw
合う必要なんてないと思ってる。噛み合ってなくたって楽しいし。
いつも一人だから話せるだけで十分なんです。
…まぁいつかジカジョー以外にも合うものがあるといいけどw

病院は全天候型です。ネトゲみたい。
明日までの患者サマリーが全くもって終わらない。ねむい。

189今日も鬱な名無し:2008/04/21(月) 12:23:45
まるで考えてみたことがなかったのだが
きみはふたつも年上だったんだね!
だから何と言うわけではないけれど
新鮮な驚きを感じる自分みつけてしまいました。
という出来事にも驚いたりもしたり。

本屋さんですごい雑誌みつけちゃって、衝動買い、しちゃった。
さっぱり読みやしないでひたすら眺めてます。
新しい雑誌が出ては消えてくけど
そういうのって素敵だな。

190今日も鬱な名無し:2008/04/21(月) 18:32:04
いや、まぁそりゃ一時的には2つ年上ってことになるね。
でも不思議と年上って感じしないよねw
あぁ、あれかぁ。
「え、あなた平成生まれなの!?」みたいな驚きに近いのかも。
いいなぁ、22。

出ては消えてくっていうので
こう、定点カメラでシャッターひらきっぱみたいなのって
すごいいいよね、
全然関係ないけどそんな連想。時間の早回し。
自分の部屋でそれやってみたい。三日ぐらいまわし続けてみたいなw

191今日も鬱な名無し:2008/04/22(火) 00:00:16
二歳上の期間の方が長いじゃん。
3日もしなくても、しばらくシャッターあけといたら人間消えちゃうよ。
微動だにしない自信があるならうつるけど。

192今日も鬱な名無し:2008/04/22(火) 00:28:51
まぁ。うん。そこにこだわるのならそうね。
なんかそう言われてみると面白いなぁ。
その二年間何してたんだろうw寝てたのかしらw

人間映らなくてもいいのよね。
むしろ、いたはずなのにあれ?みたいな。
とかあるいは少しだけ座ってた時の残像とか残ってたりして。
そういうの面白そうじゃん?意味はないけど。

193今日も鬱な名無し:2008/04/22(火) 03:09:40
こんなことをここに書くのもどうかと思うけど
かといってチラシの裏に書くのもせつないし
自分のぷらいべーとな日記帳なんてこさえてないし
行き場のないものがここに漏れ出したかたち。
誰かに聞いて欲しかったってのもあるんだろうな。ダメね。

かなたさんのブログがね、とっても苦手だったの。
というかかなたさん自身とても苦手なのはいつぞやも言ったのかしら。
なんでだか今でもわかんなくて
とにかくダメなのね。きっと羨ましいからだと思うな。
あなたもご存知僕はとても普通だし、中高をぼんやりと過ごしてしまったし、
その莫大なツケを払うだけで大のほとんどは終わったし、
そのせいでちょっとどころでなくまぬけなことばかりをしてきたし、
何をやっても人から浮くし、好奇心も薄いし、人付き合いは下手だし、飲み会は苦手だし、
なんかもうあげてくとキリがないくらいに自分が情けないったらありゃしなくて
だから読めなかったんだろうな。
せいぜい人に誇れることっていったら
馬鹿なことたくさんしたからどうするとそういう状況になるかを知ってるかぐらいかしら。
あ、あとはこういうやわらかい話し方になったことぐらいかしら。
あと人のことを「あなた」って呼ぶようになったことかしら。
やだなこういう僕かわいそう症候群みんなキラキラしてるのに症候群な書きかた。
嫌なことでも逃げずにできるようになったけどそれは誰しもがそうだし
風が吹くだけで痛むような部位が多々あるけどそれも誰しもがそう。
でもこういうのってほら、書き手の感情に左右されるからさ、許して。
そういえばすみともさんもにがてだったな。
それはまた別の理由か。

でも自分にとっての先人ってサークルの先輩やバイト先の先輩ぐらいしかいなくて
そうした情報をシャットアウトせざるを得なくて、先人の知恵に頼ることなく
やってきたら間違えなくてもいいものまでも間違えてきたけど
そろそろそういうのをやめれるようになってきたのだから
今度こそ先人たちから学ぼうと思って
一生懸命読んでみようと思って、
かなたさんの5年生だった頃のをいっしょうけんめい読んでみたのね。
そしたらやっぱり悲しくて二ヶ月分しか読めなかった。
すみともさんもこの時期、哲学をやりたいと言ってたみたいだし
かなたさんも歴史面白いとか言ってるし、
僕も僕で展覧会がどうのとか今更言ってるからそういう時期なんだと思うから
それはそれでどうでもよくて、そういう具体的にどうこうっていう問題じゃなくて
端的に言うと今すごく泣きそうなんだけど
なんで泣きそうなのかわかんない。
きっとおなかすいてるからだと思う。
きもい自分きもい。喪失感がひどいの。
…二歳上にこんなこと言われてもあなた困るねw
当時からいろいろ僕にないものを持ってて羨ましいとか
そういうのは今でもあるけど、それはもう今ではやっと大丈夫になってて
構わなくて、そうじゃなくて、難しいけど悲しいの。

あ、そうそう。あなたもちょくちょく出てきたのね。
面白いね。あなた若かった。
あと僕とは似ても似つかないけれども
かなたさんとは似てていいなぁと思った。もう何年も前のお話か。
あやさんも出てきたし、しーまんもいたし。
みんな好きだなぁ。一つ上の学年の人たちは僕が痛むから
今でもそんなに平然とにはできないだろうけれども。
それでも将来、誰かが例えば体のこととかで困って、頼られるわけもないけれども
僕が頼られたのなら一生懸命診るなり紹介状書くなりして
力になれたらいいなって思う。

194今日も鬱な名無し:2008/04/22(火) 03:27:31
こないだ患者さんと話してたら
話してるとすごく気が楽になるって言ってもらえたのよね。
別に向こうにしてみれば誰でもよいのだと思うけど
それでもそう言ってもらえると嬉しいものね。
でもその患者さんのために労働という形で自分の人生を捧げるくらいなら
僕がお世話になってきた人たちに労働で捧げた方がいいんじゃないのかな。
あるいは自分のためにもしかしたら自分の人生があってもいいんじゃないのかな。
とかそんなこと思いながらも嬉しいと不思議と思ったりするわけです。

すごい垂れ流しで推敲もせで
いじいじと書いたら楽しかった。ありがとう。課題やんなきゃ。パワポ作るの。
糖尿病になると認知症になる確率すごい高いんだよ。血糖値は低い方がいいみたい。
あなたは感情を分析しないんだっけ。
結果に対して原因をまずいの一番に求めてしまうのは理系の思考回路かしら。
原因欲しいもん。そんな自然発生的に変なもの出てきたら困るし怖いから分析するもん。
あと、匂いは感情と直結してるね。有無を言わさず。
春の匂い苦手。しんかん思い出すから。すごい苦手。
学館のあの汚い階段も苦手。日曜のあの時間にあそこを上るのが。
今でも心拍数あがる。団室に入る瞬間が一番怖い。コマバも怖い。

医者の道に進んでよかった。
最近毎日がとても楽しい。
病院に一歩入ってしまえば病気のことだけ考えてればいいから。
8時〜8時と無給でやらされても病院にいる間だけは全然平気。
なんでこんなことあなたに言ってるんだろ。変なの。
誰でもいいのかしら。
でも他の人がいたとして、こういうことを言うのははばかられるから
きっと違うんだと思う。変なの。
文章長いね。これは昔からか。なおらない。
「メールだと饒舌なのにね。」ほんとね。

195今日も鬱な名無し:2008/04/22(火) 03:46:11
だーれにもつたわんないけど
「みんな幸せになりますように」とかふざけたことは思わない代わりに
例えばあなたの仕事何してるかようわかんないけど
それでもうまくいくといいなぁと心から思うし。
あなたの絵とかそういうのよくわかんないけど
例えば画集とか発売されたら絶対一部はこっそり買って売り上げ貢献するし。

そういうことをほとんどのケースでは伝えるチャンスもないまま
ひっそりと配られたカードで
自力でやっていくしかないんだと思います。そういうナルシスト。

なんでそもそもかなたさんのブログを読んだんだっけ。
あぁ。そう。教え子で一浪して医学部はいった子がいたんだけど
うまく過去の塾の先生とかから情報を仕入れたりしてる
ませた子で、僕みたいにツケがなく、ませてる分
僕よりはるかに状況がいいから、だからこそその子が間違えないように
なんとかして何かを伝えたかったからだった。思い出した。
んで僕が間違えたのは自力でやってたからで、
先人たちの知恵を今の段階からフル活用してるその子は
僕なんかが何かを言わなくてもあまり間違えないだろうな、って
ふと気づいたからか。
情けないなぁw

やれやれ。

196今日も鬱な名無し:2008/04/25(金) 00:44:51
職場がおーえす9だからメールチェックできなくて、
今週忙しすぎて家でパソコンも触れなくて、
受信トレイがもはや見る気なくす感じになっております。
きっと今日も見ないからまた膨らむんだろう。
雨が上がってよかったな。

わたしはもう、むしろ、割と夏の気分だよ。
例年ならば梅雨を越えた辺りの植物の、
不気味な成長具合を目の当たりにしてはじめて
夏を思い出すくらいの感覚なのだけど、
今年は早いなぁ。
気候とそれに基づく諸要素以外は断然夏だよ。
春は憂鬱によって白く、夏は忘却によって白い。
人と約束するのが苦手なのね。
楽しみな約束である程、その期日が近づくと
どうにかして約束を破棄できないかとか
約束を遂行不可能な状況に陥ってくれないだろうかとか。
どこか考えてしまう。
団室の扉をあけるときに感じる重さと、約束の近づく重さはたぶん同じくらい。
誰かいたらいいな、と期待しながら、誰もいませんようにと強く願ってる。
きっと中学の音楽準備室や高校の屋上と同じように
あの階段や廊下の景色はいつまでも夢に見る景色なのかな。
そして準備室も屋上も団室も、こんなにありありと思い出すことが出来るのに
夢の中では、決してその向こうに行くこともなければ
行こうとすることすらない、ただそこにある景色。
でもわたしそういう景色を持っていることが嬉しかったりするよ。
そこに誰もいなかったとしてもね。

197今日も鬱な名無し:2008/04/26(土) 00:32:12
そうね。
なくてもいい日なんて一日もなかった。
青春の終わりか。
今日今を最高値で通過していこう。

すっごいぐったり。
ここ一週間は地獄のようであった。
ぐったりしてると多くのものがもうどうでもよくなってくるから不思議ね。
うん、とかあーとかそんなことしか言わなくなるw
ここまで疲れてると逆に清清しいぐらいね。



…たくさん約束を破棄されたw
いつか僕を遊びに連れてって。

198今日も鬱な名無し:2008/04/28(月) 20:36:49
人の青春まで勝手に終わらせないで下さい。笑。
とか言いつつ二日酔いするようになりました。
だめぽ。そるまっく。

199今日も鬱な名無し:2008/05/07(水) 03:29:31
生きてるのかしら。
旅行でも行ってたりして。いいなぁ。

サークルのシンカン合宿やってたよ。通いの。
信じられる?まだこの時勢で合宿とか言ってるんだよ?
24なのにだよ?みんな働いてるのにね。
飲み会明けの夜って嫌。
特に一回寝ちゃって、起きて、すごく寂しい時。
あなたもなんかそんなこと言ってなかったっけ。
寂しくなければいいって。
そういやさっき寝た時夢みたの。
サークルの人が総出演する夢みたいな感じ。現在と過去が入り乱れて。
みんな知ってたはずなのに
覚えてるのはあなたがいたことと今すごくかわいがってもらってる
ビオラのパトリの子が出てきたことぐらい。
あ、今ビオラ弾いてるのねw
ゆか様がいたかは覚えてないなぁ。
あなたなんか仕事してたwしかもすごい無口。
ダメだ。何も伝えられないものね。
水面をただすくっているだけ。
自分が経験したことが
そこにあるのがこれほどにわかってるのに、ただこぼれてくだけ。


なんか、どうしてこう悲劇のヒーローみたいに感じちゃうんだろうね。
普段同年代といても感じないのに
あそこに行くと必ず感じるの。
喪失感。だってもう18じゃないもん。
だってもう団室行かないもん。
映画のエンドロールを観てるみたい。8mmとかの。
おにづかの流星群とか聴きながら。
「言葉にならない夜は」。


知ってる人がいた頃のふぃるは
とても窮屈で居心地が悪かったけど
知らない人ばかりのあそこは
とても自由でとても孤独だ。
当たり前。何をこうして今更なことを言ってるんだろう。。馬鹿みたいだ。
ここまで固執するほど
あの団体は僕にとって大きなものだったんだなって
今更ながらとても驚くよ。キモチワルイくらいね。
思い出すのは学校でも鉄緑でもなくふぃるだものね。

きっと終わる場所を探してるんだろうな。
死に損ねた。
自由で孤独だと少しずつ恥も外聞もなくなってくるよ。
気にするものもなくなってきた。
呼びかける人もいないからかしら。
飲み会とかも自分で話したいことだけ空に話しかけて終わる感じ。
社会人にこんなこと言うと
「だから学生は」なんて世間的には思われるんだろうな。
あなたにも思われるのかもしれん。
でも本当にあなたに向けて言ってるのかな。
一緒の時系列にいた人たちのマスに向けて言ってるんだと思う。


そうそう。
大学出た後やりたいことできたよう。
親以外誰にも言ってないけど
ハーバードに行きたいのね。行けるかわからんけど。
30でもなんでも学生をやってるさw

アメリカ行こうって思うようになったら
自分の人生が自分とともにしかないことを実感して
誰にも束縛されなくなって
人と付き合うとかそういうこともよくわかんなくなりつつある。
ただ合って、話して、せいぜい食事でもして。
時が来たらそれぞれの道を進むだけ。
好きになるのと、ただ友達としているのも
何が違うのかしら。
どんどんそういう世間の常識みたいなのから離れていく。
透明になっちゃえばいいのに。

200今日も鬱な名無し:2008/05/07(水) 23:59:42
旅行といえば旅行かもしれないなぁ。
飛行機乗ったし、
今もまさにカートひきながらずるずると歩いてるわけで、
それで実際にしたこととといえば納骨式だとしても。
とするなら通い合宿もまた旅行でないの。
漠然と、旅行の総体を指して羨んでみるという行為に
時系列のマスという表現はぴったりだなぁと思ったよ。
これだから○○は、という言葉は
えてして続く言葉を想定せずに使われているんじゃないかなぁ。
どうも近頃擦れ違う誰もがため息ばかり吐くので、
これで地球の気温が上がらないわけはないよね。なんてね。

201今日も鬱な名無し:2008/05/09(金) 01:27:46
だってしょんぼりする夜あるんだもの。
次の日になると直る。迷惑千万。ごめんなさい。

エリックカール展に行ってきた。
子供向けの絵本に
あれほどの愛情がつまってるとは知らなかった。
すごく面白い分野だと思ったよ。
素敵ね。

202今日も鬱な名無し:2008/05/09(金) 03:08:23
しょんぼりしてる、自分の背中をちょいと押してみたならば。
最終電車の駅のホーム。あるいは真夜中の国道、で弾ける体。
を、想像してみる。割と爽快。

松屋だね〜。まだやってるんだーまにあうかな。
絵本たのしいよね。
絵本系の展示会というのも
大抵そうハズレがなくてたのしいよ。
絵本でなくてもすてきな絵のついた本はすてきだなあ。
学校に絵本の研究をしている先生がいて、
よその学科授業に潜っていたのだけど、
毎週いろんな絵本を先生が音読してくれて、楽しかったな、
これがまたうまいんだな。
また別の、神話の授業っていうのにも潜ってて、
それも先生がきれいな絵のついた本を画面に写して解説してくれて、
実に楽しい授業であったなあ。

203今日も鬱な名無し:2008/05/11(日) 02:42:52
よその学科にもぐりこむっていうのが
すごくいいなぁって全然関係ないとこに
いいなぁとか感じてたww
絵本は愛情なんだなってほんと心から思った。

チェコに行きたかったんだけど時間がダメだったから
うるびーのに行ってきた。
途中からさ、なんかハイハイわろすわろすみたいな感じになってしもうた。
だって猫も杓子も愛だの美徳だの官能だのなんだもん。
人間っていうのはつくづく生き物なんだなと思ったよ。
繁殖が本能第1位みたいな感じで
その度し難いほどに強い欲求をなんとか崇高に説明したいがために
一生懸命女神だとかなんだとか考えてたんだろうなって。
きっとそれ以外の神話も多かれ少なかれ
そういう人間の根源的な欲求を何らかの形で
投影したものなのではないかと思ってしまうぐらいに
あまりに本能から描き出された女神像であった。
繁殖以外にすることがなかったんだろうな。

それがルネッサンスだ産業革命だによって崩壊したら
ロマンティックでない時代のロマン主義にも走るわ。
自分たちはしがない生き物であり、
そこいらの動物となんら変わるとこもないわけだと科学が証明したら
神は死んだとも嘆くよ。
そんな全然関係ないことをずっと思ってた。

今絵画史を勉強してるのだけれども
いつの日か
音楽史と絵画史と服飾史と西洋史を
すべて有機的に統合してみたいなってささやかな夢を持ってる。

204今日も鬱な名無し:2008/05/11(日) 13:52:11
えー、ていうか、おおっぴらにエロを描けないから、
「女神ですが何か?」ってことにしてたんじゃないの?
一度は偶像崇拝禁止で廃れた絵画だけど
キリスト教が広まってカルト宗教じゃなくなり
一般風俗に落ち着いてきたため誰しも熱心に信仰するわけじゃなくて、
過激派のストイックな信者生活をみんなが送れるわけじゃないし、
歴史もあって、人間愛とか適当にそれらしく解釈できるギリシア世界が、
まぁそれもありだよね、
ていうか普通の生活意識レベルではこっちの方が身近だしね、この辺で中和しとけばうまくいくでしょ、
みたいな感じで担ぎ出されたんだと思ってたよ。
貴族とか王族のパトロンが部屋に飾る用に
絵師に発注して描かせてたわけでしょ、
一応神の絵ではあるけど必ずしも神殿に奉るような純粋な宗教画じゃないし、
そもそも異教なんだからモチーフや物語を借りてるだけで
宗教画っていえるのか不明だし、
俗っぽくて当然じゃない?
たぶん基本的に絵画には男目線しかなかっただろうし。
どこの聖人が寝室に神聖な女神像をかけるよ…それって既に異端じゃん。
あからさまに春画なのがあんまりないのがすごいよ、
江戸時代みたく印刷が普及してたらもっとそういうのあったんじゃないかなぁ、
知らないだけであるのかもしれないけど。
なんか、ああいうのって、かなり個人的な絵で、
それも描いた人にとってというより発注した人にとっての個人的な絵で、
だからある程度まとめてみたところでいまいちぴんと来ないと言うか、
綺麗だけどだから何、みたいなふうになりがちな気がするなぁ。
わたしのことだけど。
師弟関係がはっきりしてるから派閥とか技法とかはわかりやすいけどさ。
画材の歴史とか、笑。
あるいはそれこそ神話のモチーフをちゃんと読めるとか。
ものすごく詳細な歴史がわかるとか。
古典をおもしろがるには知識がいるかもしれないね。

205今日も鬱な名無し:2008/05/11(日) 18:26:44
そもそもルネッサンスがなんだったのかって今すごく考えてるなぁ。
勉強しなければ。
なんで、というかどういう動機で人が
ギリシャを学びなおすようになったのかわからない。
だからそれを知ればまた見解が変わるかも。

でもそれを知らない現段階での自分の見解としては
ルネッサンスの潮流とともに、自分の肉体や肉欲を罪として捉えるのではなく
それを何らかの形で「理性的」に捉えるために
古代ギリシャを手本にしてるんだと思った。
…言ってることはあなたとほとんど同じか。


どうしてあの時代の人は
心のよりどころがどこかに必要だったのかね。
自分の性質を理解する上で。

ルターのウィキを読んでたんだけど
何が彼をそこまで「義」だのなんだのに駆り立てたのかなぁ。
理性では神を捉えきれないと自分でもわかっていながら
どうして理性による「神へのがいどらいん」みたいなのを
自分の中で一生懸命作ろうとしたんだろう。
感覚の人なら感覚に生きればよかったのに
どうして理性にすがろうとしたんだろう。

あるいは宗教から離れて理性を重んじるようになった人々も
それはそれでこうして解剖とかをする一方で
一生懸命神話とかをいみじくも引っ張ってくるわけだし。
なんで最後の最後でそういう感覚的な部分に頼ろうとしたんだろう。
(もちろん同じ人がそういうことをしてたわけではないけど
マスとしての行動の矛盾っていうのかなぁ。)


そうしてよりどころをどこかで求める一方で
科学は自己増殖の果てに
人間をすべて解明してしまったわけじゃん。
その時、人は何を思ったのかっていうのがすごく興味がある。
芸術や文化のみならず
政治がどう動いたのか、哲学がどう動いたのか。とかね。




なんかうまく説明できてないな。
自分自身まだよくわかってない部分が多いからだと思うけど。
もうしばらく勉強すればもうちょっとうまく伝えられると思う。
それにしても人間って面白いなって思う。
人間の中に入るとあまりの醜さに辟易して
汚される気がしてしまうから入りたくないけど、
かといってこれ以上興味を持てるものも見当たらないなぁ。
医学もきっとその一環だったんだろうな。
高校生の自分にそんなもの知る由もなかったけれども。

206今日も鬱な名無し:2008/05/12(月) 23:58:08
きみは原因がないとやだと言っていたけど、
それってつまりそういうことじゃないの?
いくら科学が発達したって
どういう経緯で人間が誕生したかはわかったとしても
自分と言う存在の必然性?みたいの?はわからんじゃん。
ここにある肉体が自分であることとか、
自分と認識する自分とか、そのことと肉体の関係性とか。
世界しかり。そういうのわかんないでしょ。
神という概念の導入でそのへん一応説明つくよ。
宗教は自己肯定に必ず必要なんじゃないかなぁ。
もちろんいわゆる宗教の形とは限らないけどさ。
神は本当に感覚的なものなのかなぁ?
わたしは違うと思うな。
確かに、自然科学的に観察することはできないけど、
じゃあ観察できればそれは存在してることになるのかな。
感覚器官はそんなに、全幅の信頼をおける程に[正しい]ものなのかな。

207今日も鬱な名無し:2008/05/13(火) 00:08:27
例えば科学で説明することと哲学で説明することは
基本的に性質が違うよね。
見てる角度とかが違うんだろうけど
でもその問いは同じところに向いていて
同じところから放たれている。
人によって偏重はあるだろうけど。
感覚とか論理はアプローチの仕方でしかないから
両者にとって固有の性質ということではないんじゃないかなぁ。

208今日も鬱な名無し:2008/05/19(月) 19:51:13
疲れたぜい。
なんか私生活が完全になくなったww
外科はすごいなぁ。
やっと患者さんのオペが終わったはいいけど
今度は論文の山っていう。

あなた五月祭は来るん?
仕事忙しいのかしら。

209今日も鬱な名無し:2008/05/22(木) 00:14:46
あー…定演はいくかも?いつだろう。

210今日も鬱な名無し:2008/05/23(金) 02:57:30
ラジオで、いいな〜って思う曲があって、でも何度もかかるのに
何度聴いてもいくら注意しても名前が聴き取れなくて、
ずっと気になってたのを調べてやっとわかった。ドイツ人だった。。。
日本語のうたなのに!そりゃあ、わからんよね。。。

211今日も鬱な名無し:2008/05/23(金) 22:06:50
世間と隔絶された日々からやっと解放された!
明日本番だから練習あったお。ふぃるに出てさ、終わった後一人になると
すっごい寂しいのね。楽器練習しなきゃなぁ。
来週から比較的暇なのだ。
セザンヌとかコローとか行きたいな。

なんていう曲?聴いてみるお。


なんかねぇ、今日昼下がりに打ち上げと称して
カフェで班員とだべったんだけど、同じ班の人がさ
上の指導医にあんまり優しくしてもらえなかっただか
構ってもらえなかっただかで
そういう態度を二週間取られてたことに凹んでた。
悪夢のような二週間だったとさ。
他の人も「あの先生優しいし、すごいいい人だよね」
「あの先生は感じ悪い」とかなんか好き勝手に論評。
でも俺らって見習い以下のただのお荷物なわけだし
そんないい顔されないのは当たり前なんじゃまいかと思って
みんなの愚痴を聞きながらもアホくせーとか思ってた。
優しくされるのが当然、みたいに生きてきた人っているんだなぁって。
人づきあいのうまい人ほどそうなんだろうな。

とりあえず全般的に外科はすごかった。楽しかった!

212今日も鬱な名無し:2008/05/24(土) 00:25:20
今週毎日終電だお。
この調子で行くと来週もそんな気がする。
土日免れた奇跡に乾杯(^ω^)

優しくした方が結局自分も得よね、と思うな、
怒ったり冷たくしたりってエネルギー要るし
滅入るし嫌われるし。
まあ、なんか、大概のことは極めて面倒くさいよね、うん。
本当に好きで誰かと一緒にいてそれが自然なことって割と事件なのかも。
あるいは望んで人に会うこととか。
地元に友だちとかいたら素敵だろうなぁとか、たまに思うけどね。

213今日も鬱な名無し:2008/05/24(土) 03:12:06
あ、ドイツの人のは、ittemiyo〜♪とかいうやつ。タイトルもそんなの。

214今日も鬱な名無し:2008/05/24(土) 22:29:34
五月祭終わったぜい。
最近後輩にすごい親切にして一生懸命はなしかけたりしてたら
いつの間にか飲み会で居場所ができた><
奇跡だ。

でも誰かと自然発生的に一緒にいることって
こういう居場所ができることよりもさらにすごいことだよね。
大抵の人とは一緒にいるのがめんどくさいだけ。
みんな普通に世間話とかしてるのすごいなぁ。

でもたまに「会いたいな」っていう人ならいるよ。
実際に会うかは別にしても。
人によっては一週間にいっぺんぐらいなら
会っても苦痛じゃないだろうなぁ。


最近ねぇ、アウフヘーベンがすごいお気に入り。
ルノワールとかセザンヌとかスーラとかを知ってから
ますます文化はアウフヘーベンであると確信したw
絵画ってさ、音楽史よりもすごく複雑なのね。
なんでだろうなぁってずっと思ってる。
なんか検討つく?

215今日も鬱な名無し:2008/05/25(日) 09:50:33
なんか・・・・あれだよね。ひがみっぽい。。。

おまえに言われたくないって感じだろうけどw


音楽より絵画の方が容易に研究対象になりうるものが多いからじゃないですか?
物体であるわけだし美術品は誰も捨てなきゃそこらにあるわけで。
逆に捨てられちゃったら再現性はかなり低かろうけど
音楽はそれなりに権威であるものしか楽譜としてすら残らないからねえ、
学問として研究するには楽譜なり楽器なり
観察可能なものでないとやりにくいんじゃないのかな。
誰かの頭の中にあるメロディーとか掬いようがないし
演奏される度に違うものだし。
なんかもっと、口承で伝わるような民謡だとか童歌のようなものとか、
流行歌でもなんでもいいけど、そういうレベルのものになると
学問するには煩雑にすぎるくらいなんじゃないのかなあ。
絵画の方が文化史がアカデミックの正道に流入してるんじゃない。たぶん。
わかんないけど。
・・・・でも何度も言うけどわたしはアウフヘーベン興味ないです。w

216今日も鬱な名無し:2008/05/25(日) 12:21:36
ひがみ!?
そうやって世間話とかを普通に楽しめるようになったりしたら
楽かなぁとは思うけど
でもそういう人種にはなりたいとは思わないよ。
今の自分好きだしw


どうして民謡とかそういうの好きになれないんだろうなぁ。
なんか田舎くさいのすごい生理的嫌悪感があるの。
農村の老人が怖いのとかに似てる。

217今日も鬱な名無し:2008/05/25(日) 18:58:48
う〜ん・・・・、正直、
ひがみでコメントしてる方が聞く側としてはまだ辛くないです。
別にそれがいいっていうんじゃないよ。
君のスタンス自体はわたしの与り知らない領域だし
もちろん踏み込む気もないよ。
ただここで発している言葉に関しては、
読んでてときどき、この人は本当に
わたしに向かって言葉を話してるんだろうか
と思うことがある、し、というかわたしでなくたっていいんだけど、
宙に語りかけたくなることもあろうしね、
少なくとも読む人がいることを期待するならそれなりの、と思ってしまうよ。
まぁわたしが流せればそれで済む話なんだけどね。たんきはそんき。


そうなのかー
わたしは逆にあんまり綺麗すぎるのってなんか苦手。
本質的におしゃれに出来てないwま、鹿児島生まれですしね・・・
身の丈に合わない贅沢するより
創意工夫で補って自己満足する方が楽しい性質かも。社会性ないなw

218今日も鬱な名無し:2008/05/25(日) 21:27:41
そっか。
ごめんなさい。
たまに思ったことをただ誰かに聞いてもらいたくなる時があるの。
思ったことに意味は特になく、特にアドバイスを求めてるわけでも
解決案を求めてるわけでも、何もなく。
意図や返答の存在しうる発言だけをしてればいいのにね。
チラシの裏じゃダメで
誰かにまだちゃんと生きてるよ、って伝えたくなるんだと思う。

だから内容は誰でもいいんだけど
生きてるよ、って伝えたくなるのは誰でもよくはないんだよ。
それにそんなこと誰彼構わずなんてできないしね。
ごめんなさい。
自重するようにします。

219今日も鬱な名無し:2008/05/26(月) 01:10:36
でもだからっていって、
へーあっそう、って流して欲しいわけでもないんじゃないかな。
わたしもそういう時あるけど、口にしたところで
適当に流されたりしたら却って寂しくなるだけだもの。
それこそ変に慰められてしまったりして自己嫌悪に陥るのはもっとつらい。
わたしの場合は、ってだけだからほかの人はどうだかわかんないけど、
だから人にそういう風に話振られてもどうしていいかわかんなくて困る。
それでいらいらしちゃうのにはかなり問題があるとは思うけど
うまく対応できなくて冷たく突き放しておしまいになるか、
よくて曖昧に笑って誤魔化すのが常だ。
むしろわかるなら教えてほしいよ、
仮に知ったところわたしにできるものなのかわからないけど。

220今日も鬱な名無し:2008/05/26(月) 19:20:46
そういう日もあるよね、ぐらいの適当さで
流してくれて全然構わないんだけどねw

でも嫌そうだからもうしないよう努力する。
ほんとごめんなさい。

221今日も鬱な名無し:2008/05/29(木) 00:33:48
ただ単純に陰鬱なだけの発言をきくのが辛いだけかもだけど、
だってそんなのって自分まで折れそうだし。
わたしよゆーないの。ですよ。いわずもがな。

はじめてモノクロ入れてみたぜ。
世界には色がついて見えるのにどうしてわざわざ白黒で撮るんだろね、
という疑問は出自から言えば逆転してる。けど、
スナップ撮るならまだしも身近な人を撮るには
あえてモノクロであるということがなんか重い。気がした水曜日でした。
考えるのが面倒くさくて日に日に勘と気分の人になってますw

222今日も鬱な名無し:2008/05/30(金) 00:44:46
遠い人は白黒でもいいけど
身近な人はカラーでないとダメだよね。
白黒写真ってホルマリン漬けみたい。

でもそうやって何らかの形で作品を残そうとする人ってさ
地震計みたいだよね。
新しいもの、新しい方法、そういったものを
なんの理由もなく取り入れてみたいと思うんだから
新しいものへの揺れに敏感だよね。

文化服装だっけ。いってきたお。
ふらんす衣装萌え。
それにディオールの精神性っていつ観ても素敵だと思う。



…「誰かに向けた」言葉って
すごい難しいのね。
きっと常日頃から
独り言しか言ってないんだと思った。自覚した。
基本的には人を必要としてないんだろうな。

むしろ聞いてみたいんだけど
じゃあ例えばあなたは俺に向けて話してるん?

223今日も鬱な名無し:2008/05/30(金) 01:52:25
白黒写真って安易に「作品」っぽくなってしまう感じがするな。
実際に画面を作り込んだり明確に演出意図があって、ならいいんだけど。
なんか、作品、っていう概念がいまいち飲みこめない。
こと写真に関しては特にそう。
写真を見るって、写真を見てるんだか写真に写ってる何かを見てるんだか
よくわからんし、そうなるとこの写真は誰それの作品、とかいっったって
確かに写真を撮ったのは誰それかもしらないけど、
実際誰それのしたことといえばシャッターを切ったくらい、
せいぜい露出とかSSとかフィルムとか機材とか
その程度の選択をしたぐらいのもので、
写真のなかにあるものは別の誰それの所属であるか
誰の所属でもないことがほとんどでしょ。
物をつくってる人の中には、ポートフォリオに
自分が作ったものの写真載っける人もたくさんいるし。
写真を「作品」てしてる人の中には
自分で作ったものを撮影して発表するような人もいるけど
そうなると一層事態は複雑だよ。
どれが誰の所属、とかって完全に割り振るのすごく難しい。
でも絵だって実はそんなに変わんなくて、
絵を描く道具で一番しっくりくるのは、わたしにとっては
鉛筆とかペンとか線を描く道具なんだけど、
なんでかって、輪郭を決定してしまえるからで、
ぱっ!て決めちゃえば、それで迷わなくて済むから。
絵の具で輪郭を探る行為はきついです。拾いきれずに混乱します。
いろいろのものごとの、境目がさっぱりわかりませぬ。

わたしはきみに向けて話しているよ。そのつもり。
実際こんなところに書いていて
本当に他の誰も見てないという確証は得られないけどw
でも実際会って話すとまったく違ったことしか話さない気がするな。
直接顔を合わせてしか話せない内容ってきっとあって、
逆に何かメッセだとか掲示板だとか媒介がないと話せない内容もある気がする。
内容だけじゃなくて間とかも違う。同じ人でもぜんぜん違う。
きみの場合前者より圧倒的に後者の対話が多いよね。
だからどうもうまく繋げられなくて、正直、外で会うとちょっと戸惑う。
…ということを踏まえた上での相手。に向かって書いております。
ねえ、でも例えばさ、独り言にしたって、
自分というよりは、自分のなかの誰かに向かって言ったりしない?
わたしはする。その瞬間の自分に向かって喋ってることってむしろ少ない。

224今日も鬱な名無し:2008/06/01(日) 01:51:01
なんだろう。
作品っていうのはさ、対象があって、
その対象をいかな形で我々に伝えようとしたかっていうのが大事なんじゃん?
つまり、対象の呈する印象も観てるし、
その印象をどのような形で提示したかも重要なファクターなんじゃないかな。
どっちかだけってこともないんじゃないかしらね。

写実主義や印象派なんていうのは
対象をなるべく忠実にうつしだそうとしたわけじゃん。
とするにそれらの作品はどちらかというと対象の印象を重視してて
僕らがじゃあ作品を見る時に見てるものは対象の印象が主だよね。
でも、その対象を選んだという点では
製作者の意図が含まれてて
総合すると
対象の印象:製作者の意図=7:3みたいな。

逆に象徴主義とか綜合主義とかのケースだと
小さな嘘がたくさん絵の中にちりばめられてて
どちらかというと
対象の印象:製作者の意図=4:6みたいな。

つまりある作品なるものを見せられた時に
そこに含まれる情報っていうのは
もちろんこれ以外の要素もあるんだけど
大別するとこんな感じの複合になるんじゃない?

225今日も鬱な名無し:2008/06/01(日) 02:01:28
写真に関してだとさ、
昔は記録用に撮影とかしてたわけで
そういう時代では
対象の印象:製作者の意図=9:1みたいな感じじゃん。
製作者が関与するとすればアングルだけだけど
それもまた全体像を把握するために重要な位置とか
そういう要素が絡んでるから、必然意図っていうよりも
不可抗力的にそういうアングルにせざるをえなかったっていうきらいも
あるわけだし、やっぱり9:1ぐらいじゃないかな。

だけど時代を追うにつれて
確か建築とかに依頼されて写真を撮るようになったりしたんでしょ?
その場合だと
対象の印象:対象の製作者の意図:写真家の意図=3:5:2
みたいな感じで複雑に入り混じって
僕らは受け取るんじゃないかなぁ。

んでさらに進んで抽象的な写真が出来上がってくると
写真内にリアルな像がないことも多いし
そういう像があったとて
写真家の訴えたかったことに
そういうリアルな像をかぶせただけじゃん。
となれば僕らが感じる印象というのは
対象の印象:製作者の意図=2:8とかそんなんだよね。
もちろん、なんら前情報がない状態で見たら
対象の印象:製作者の意図=9:1とかだけどね。
そこから徐々に情報を仕入れて印象を自分なりに成型していくんじゃないかな。

逆に言えば、9:1とならざるを得ない第一印象の中で
つまりなんの前情報も背景も知らない人に
9の中にうまく自分の主張を織り込んで
いかに伝えていくのかが腕の見せ所なんじゃないかしら。

226('∀`):('∀`)
('∀`)

227今日も鬱な名無し:2008/06/01(日) 02:15:28
↑間違えた。

腕っていうかどういう主張をしたいかにもよるか。

例えばゴーギャンとかの絵見ても
9:1第一印象の状況下ではなんだこの絵は。。みたいなそんなんしかならないか。
だけど事情を知っていくうちに
4:6に変化していって、あぁなるほど神の啓示みたいなのを描きたかったのね、みたいな。

逆に印象派なんてさ
9:1第一印象の状況であっても、あぁこの人はこの点々とした筆遣いで
光を現したかったんだなぁって伝わってくるじゃん。
事情を知っていって7:3にしていく過程は
あぁ、やっぱり第一印象は間違ってなかったっていう確認作業になる。


まぁこういう捉え方っていうか考え方は
何ら情報を入れずに見る→勉強してからもっかい見直したり、本で見たりする
っていうやり方をやってる人ならではだけどね。
でもやっぱり、そうやってすごくきちんと分けて見てると
「あぁ、作品っていう行為で伝えたかったものと
それ以外に作品の対象から伝わってしまうものっていうのがあるんだな」って
思うようになったよう。

228今日も鬱な名無し:2008/06/01(日) 02:24:29
自分の作品を写真にする人はすごい情報発信だよね。
対象の印象:自分の作ったものの製作意図:写真の意図=2:4:4
みたいな。
9:1第一印象状況からその2:4:4の状況にまで持っていくには
相当の補足が必要だろうし、
逆に補足なしで9:1の中におぼろげでも2:4:4の原型を滲み出させて
自分の意図を正しく伝えられる人っていうのは
・主張がすごく直接的でわかりやすい

・写真を通して人に物を伝えるのが天才的にうまい
かのどっちかなんじゃないかしら。


うまく伝わってるかわかんないけど
あんまり作品が「何の」「誰の」作品なのかっていう形で疑問を抱いたことはないなぁ。
作品に収められているものの印象でもあるし
作品を作った人の作為でもあるでしょ。

ただ、これは作ってる人に意図があって成り立つ話であって
安易に白黒にしてしまったりするケースは
なんというか、そういう意図のある人たちの模倣に過ぎないよね。

229今日も鬱な名無し:2008/06/01(日) 02:50:53
あんまりね、自分が興味ある話以外話しないんだ。残念だけどねw
だから普段もあんまり人と話しないの。社交上必要に駆られなければ。飲み会とか。
だってどうでもいいんだもん。自分のことだけで十分。
一生懸命練習したから、そういう飲み会での話の振り方みたいなのは
習得したけど、ほんと、特技として習得した、みたいな感じ。
自然に出てくるものでは断じてないから、決してうまくないw

一度相手に興味を持ったりすると、多少こういう議論めいたこと以外にも
他愛もない話とかもしたくなるんだけどね。
だからあなたが昨今おいしいと思ったものとか
昨日何した〜だとかそういう話を実際会ったらしたいとは思うよ。きっと。
ただ思いながらも、こんなとこでこんな話ばっかしてるから
どうふったもんかと思っていつもダンマリだけどねw
なんの関係も持ったことがない人だと割り切って特技を行使するからいいんだけど
如何せんなまじ「話した」ことがあるだけにそういうわけにもいかないし。

普通の人はさ、きっと優しいし、余裕があるんだろうな。
他人に関心を持ったり、その人の噂話をおっかけたりするじゃん。
「学科の情報通」みたいなことを暗に自負してる人とかもいるじゃん。
図らずとも、一人で生きてくために一生懸命アンテナ張ってるおかげで
だれそれが別れただとかいろんなそういうノイズは入ってくるけど
正直どうでもいいもん。
昔はそういうの面白い!とか思ってたんだけどなぁ。
だんだん興味がミクロからマクロに移動してきたな。
個人単位から人間単位にうつってきた。
まぁ個人単位に興味があった時も、他愛もない話が苦手だったのにはかわりないけど。
個人としてみることと○○さんという具体的に血も肉もある
一人の存在としてみることって違うよね。
自分は蚊帳の外から見てる、みたいな気分でずっと来たから
コミュ力が低いんだろうな。おんなじ土俵にいるって自覚が少ないんだと思う。


まぁだから、戸惑うのもよくわかるし、当然だと思うなw
ごめんなさい。

230今日も鬱な名無し:2008/06/01(日) 03:08:20
うーん、というか、なんというか、
・・・・なんか、思うんだが、この辺の毎度生じる齟齬は、
わたしにとっては対象の内容とか意図とかそういうのが
限りなく低いどうでもいい階層にあるらしいことにあるのかもしれない。。
というのはつまり人と理解し合おうという意志の低さの顕れなのかもねぇ。
何をしたかったということより、なんでしたかったかとか
そうしたことでどうしたかったのかとか、実際どうにかなったのかとかさ、
まあそんなんきっとわかりやしないんだけど。
わかりたいっていうのも違って、だって基本的には知らない関係ない人たちだし、
ただわたしが躓いてしまうのは「誰の」「何ていう」、とかじゃなくて、
何かを個人の「作品」としてしまうこと自体というか。
作る側も受ける側も含めてそうしてしまう人とか環境とか。
一体何を信じて何を求めてたんだろ、というような。例えばね。
・・・・・・・・・・・まぁ、というかもっというと、
自分が自分で結局何を求めてるのかよくわからないから
人のそういうのが気になるんだろうな。っておいおい自己完結しちゃったよ。w
でもそうでなくてもそもそもメッセージ云々とかより結局
最終的にはヴィジュアル的に好みかどうかつきるし
そうでないものに関しては全く興味もない、っていう、ね・・・・。
でもさー、強い目的意識とか主張を掲げなくちゃならない時って実際にはあって
当然伝わらなくちゃ意味がないわけだけど。
それって伝わること、それで相手が影響を受けてくれることを
期待しての働きかけであって、
ああこいつはこういう方法でこれを表現してんだな、とか
分析できちゃうようなのってきっと方法や技術としては
あんまうまくない気がする・・・
せいぜい交通安全の標語か小学校の図工でかかされるポスターくらいじゃんね。
まるっきり自分のこと棚に上げて言ってますけどw

231今日も鬱な名無し:2008/06/01(日) 03:13:17
あと、なんかちょっと申し訳なくすらなってくるのだけど、
きみがいつも言う分類とか変遷みたいなのは、
正直わたしにはよくわかんないっす。。
なのでパスwお互いしたい話しかしないっていうw

232今日も鬱な名無し:2008/06/01(日) 03:44:39
なんかわかった気が一瞬したw
こっちにとってはさ、「芸術」ってのかな。
呼び方はなんでもいいんだけど、そういう製作活動を知るっていうのは
「趣味」の領域なんだよね。自分は将来その道に入ることもなさそうだし、
およそそれに一生をかけたり生計をかけたりしなければならないこともないわけだし。
とするに、その作品を作ったことでどうだったのか、とかそういうことよりも
こいつ何考えてたんだろうなぁって知ることの方に興味が行くなぁ。
逆にさ、先輩の医者とかと飲みに行くと
その人が例えば肝臓の外科だったとして
「肝臓の何に興味があったんですか」っていう質問よりも
「鬼のように忙しい第2外科に入って人生どうですか?」って質問をするもん。
うまくいえないけど、そういう違いなのかもしんないね。

そう考えると、分析できる内容はたいしたことないっていう
あなたの主張もよくわかるなぁ。
本当にうまい人の手術とか見てると
なんでかしんないけどうまいんだもん。わかんないんだよね、何がうまいか。
なんでかしんないけど出血が少ないしキレイなの。
なんとなく医学をかじったけど手術に実際に入ったことのない人だと
術式だとか、手術時間の短さとかでオォーーとか言うんだろうけど。

それと同じで
いわゆる分析本とかに書いてあるようなものを鵜呑みにしているけど
それは門外漢がなんとなく知識を得るための行為であって
専門?であるあなたにしてみれば、そういうことよりも
もっと違うもんが見えてるんだろうな。

233今日も鬱な名無し:2008/06/01(日) 03:51:56
分類とかもさ、まぁうちの学問はとにかく分類して
基準を作ることがデフォでそれが染み付いてるからっていうのもあるけど
それに加えて、門外のものを外から観察して
整理分類して理解し、変遷を追うことで
自分の分野の変遷を読むのに活かそう、みたいに思ってるからやってる
っていうのもあるなぁ。

あぁ、でも内部の人であっても変遷を知ること自体は大事だと思ってるな。
医学の歴史だって大事だと思うし。
ここには立場の違いだけじゃなくてお互いの興味対象の違いも含まれてるな。


まぁいずれにせよ、パスしてもらって全然構わないよw
自分が勝手に話したいこと話して、相手もそうして
たまに話が合えば、その話で盛り上がったり、
あるいはお互いの言で連想ゲームしたり。
会話ってその程度の方が気楽でいいと思うな。

234今日も鬱な名無し:2008/06/01(日) 11:09:19
歴史を全然知らないわけじゃない、といってもまぁ詳しくは当然ないけど、
たぶん歴史に対する考え方が違うんだっていうのは前々から感じてたけど
議論するほどには思いいれはないからまぁいいやって思ってたw

趣味ねー・・・・趣味はなんですか?って質問に
以前は絵ですーとか写真ですーとか答えてたけど
最近それを趣味って呼んでいいのかよくわかんなくなってる、だって
なんか変な話だけど、
本人にとって趣味って呼べるほど気楽でないんだもん。どこか切実というか。
気分転換とか息抜きになるような要素ないし…。
直接仕事になってるわけでもないのにそれっておかしいけど。
だから趣味をきかれてもなんて答えていいかわかんない
みんなそんなもんなのかな。いつか、これは趣味って割り切るときがくるのかなぁ。
もしかするともっとも趣味に近いのは可愛い女の子を眺めることかもしれないけど
変態以外の何者でもないからちょっと自己紹介では使えないよねw

235今日も鬱な名無し:2008/06/02(月) 01:44:50
ああ、そうよね。
趣味ってわかんないよね。
いろんな教養を身につけてる(つもりになってる)行為は
決して気楽じゃないよ。なんか義務感に駆られてやってる感じ。
時に焦燥感や不毛感を催す。
純然たる趣味っていったらおいしい料理を食べに行くことかなぁ。
そういうお店に行ってみたり探したりすること。

なんかなぁ。
つくづくちゃんとできない人間なんだと思った。
この趣味の話もしかりだけど、人ができることができない。
違う建物で教えてるから、わざわざ受付までタイムカードを
押しに行くのが苦痛で勝手に放棄しちゃった。もうかれこれ一ヶ月以上。
きっと影ではいろいろ言われてるんだろうな。

でも鎖でつながれて生きてて意味があんのかな。
自由でいさせてくれれば、それにお釣りが来るくらいに
いい仕事を返してあげるのにね。
そういうのをわかってくれる雇い主の元じゃないと働けないんだと
昨今悟ってる。ふてぶてしくて、仕事なめてるって言われようとね。
だからやっぱり卒業した後に、すぐに医者になるんじゃなくて
海外の大学でも入りなおしてくるべきだなぁって。
そうやったらおそらくふつーな医者の道には進まないだろうし
何になっちゃうのかわからんけど、でもどうせね。元からダメでござい。
海外行ってもここもブログもネットだから書きつづけるんだろうなw

思わないのかな。みんな自由でありたいって。

236今日も鬱な名無し:2008/06/02(月) 07:38:02
それってお金もらえんの?貰えるとしたらそのことがすごい。。。
おいらなんか押してるのに貰えないというのにw
文句言われてもそこの社会から排斥されるわけじゃないんでしょ。
普通は誰も守ってなんかくれないよー。
雇ってもらいたいけど自由でいたいって結構矛盾な気がするけどどうなんだろね。

237今日も鬱な名無し:2008/06/03(火) 16:17:13
すごい自分の中では明確なんだけど
キモイから自重w

僕はこうしたいんです、あーしたいんですなんて
実現させてから言うべきよね。

238今日も鬱な名無し:2008/06/07(土) 03:07:11
まあ、よくわからんけど。実現するといいね。


部屋が、家中が、にんにくくさいのよ。
オリーブオイルに漬けたにんにくが、ガスを発して、
瓶からオイルが漏れ出してくるんだって。
なぜならバターが高騰して割れないからだって。
すごいねえ。世間話でした。

239今日も鬱な名無し:2008/06/14(土) 05:44:09
充電式。
最近ぜんまい仕掛けな気がしてきた。

240今日も鬱な名無し:2008/06/14(土) 08:16:34
かわかみみえこ?w
あのひとかわいい。

241今日も鬱な名無し:2008/06/17(火) 16:27:24
結構気になってたんだけど
ハローワークになんで行ってたん?

242今日も鬱な名無し:2008/06/17(火) 18:40:12
そんときききなYO★

ハローワークにはろーわーくしにいきましてよ。

243今日も鬱な名無し:2008/06/17(火) 21:39:46
新しくハローするのはわかるけど
今までのはバイバイしちゃうん?

244今日も鬱な名無し:2008/06/17(火) 22:08:33
バイバイされたんだから仕方ないだす。
今日面接受けてきた。受かるといいな。。。

245今日も鬱な名無し:2008/06/17(火) 23:00:53
なんかそうなんじゃないかなぁって気がしてたよ。。
残念ね。

あんま落ち込んだりしないでね。
やさぐれ会ならいつでも歓迎よ。笑

246今日も鬱な名無し:2008/06/18(水) 10:16:04
やさぐれてないよ。
落ち込むというか、もう、割とどうでもいい。。。
同時期にはいった4人のうち3人解雇っていうw
ご利用は計画的に。

今日もはろーわーくしてきまーす。
はろーわーくなんだか渋谷まで散歩なんだか・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板