したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

睡眠不足にめげない会

1名無しさん:2006/04/15(土) 23:18:51
電車男と孫悟空と遊戯王に憧れてる238483歳かもしれない
伝説の樹の下に住むくるくるぱーです。
こんなぼくでよかったら
いっしょにげーむしたり
がんぷらつくったりしてあそんだり
ともだちになったり
けなしあったりしません華?

712今日も鬱な名無し:2007/01/02(火) 07:32:05
うん、しかも各停しかとまんない駅、
終電一本前で人いなくて。だいぶ怖かった。

ケンさんはカリスマだよねー。男の子の憧れって感じ。
かわいいしなーちょっと少年っぽくて。
わたしは変態の斉藤さんでも借りてくるかなw
うん、でもやっぱろきのんはわかーーーーいって感じだわぁ。


そうねーちょっとね。。だいじょうぶでふ

713今日も鬱な名無し:2007/01/02(火) 14:01:57
不良系の権化ね。
入れ墨ガビガビのパンクロッカー。しかも英語ロック。やってみてー^^
見てて思ったけれども、彼らは年老いても、例えば入れ墨を入れたことを
後悔することはないんだろうね。むしろ誇りにしそう。思い出というか。
やりたい放題やって、走れるとこまで走って死んだらおしまい、みたいにすごいきれいに割り切ってる気がする。
というか全般的に出てたアーティストはそんな感じのが多かったと感じたよ。新しい古いという区別ではなく。

事変はその中ではなぁ、浮いてたなぁ。
林檎自身は口ではそう言うけれどもなんかそこまで割り切れてないんじゃないかってね。


浮き沈みの激しい方ね。でも凹んでる時ってある意味楽しいよね。
ある意味。

714今日も鬱な名無し:2007/01/03(水) 15:18:01
事変はそもそもろきのんキャラではないでせう・・・よくでたなーと思う。
刺青いれたら後悔するかな。刺青があることを後悔はしないと思うけど
美意識の問題、図柄に不満を抱きそうだよぼくは。
自分でやるんじゃないからそもそも気に入らない可能性高いし。

715今日も鬱な名無し:2007/01/09(火) 23:31:23
いやー。大殺界だった。
やっと講習終わって、今日試験終わった。
あとは明後日の試験超えて、仕事の雑務をこなせば。。

来週あたりからは比較的暇になるけど、
カフェにでもいかがでしか?


とりあえず家帰りたい。。

716今日も鬱な名無し:2007/01/24(水) 19:49:38
に、にがつになればちっと時間ができると思うお・・

717今日も鬱な名無し:2007/01/25(木) 11:36:04
御意でござる。
といっても二月は試験だけどね^^

718今日も鬱な名無し:2007/01/25(木) 19:58:07
ぼくも二月になったらシュウカツ^^

719今日も鬱な名無し:2007/01/25(木) 23:37:23
なんか元気?になった系?
ほんとに元気かはわからんけどポジだ^^

720今日も鬱な名無し:2007/02/04(日) 12:21:27
いまねーマリオで☆に触ってぴかぴかしてる状態ー

721今日も鬱な名無し:2007/02/04(日) 20:40:44
時間制限付なのが悲しいっていう。

ttp://guideline.livedoor.biz/archives/50822235.html
…( ´ω`)大変ね。

そうそう。
こないだIKEA行ってきたよ。
あそこすげー楽しい。おすすめ。

722今日も鬱な名無し:2007/02/04(日) 21:52:21
おわ。
ttp://www.style-arena.jp/ginza/2007/01/w4.htm

723今日も鬱な名無し:2007/02/04(日) 22:38:48
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

724今日も鬱な名無し:2007/02/04(日) 22:51:51
びっくりしたぁ お痩せになられましたね

725今日も鬱な名無し:2007/02/04(日) 22:59:20
キレイキレイ^^

…でもこだわりアオテムは正直(^ω^;)

726今日も鬱な名無し:2007/02/04(日) 23:18:26
あれ持ってたら目立つでせうね。
あんなの売ってるんだー。高そうだお

727今日も鬱な名無し:2007/02/05(月) 00:25:01
最近会ってないと思ったら案外世界は狭いもんだね。
今度の追いコンに来るとか来ないとか。。
来なければよいとは思うんだがなぁ。

728今日も鬱な名無し:2007/02/05(月) 08:51:06
まぁ、銀座に住んでらっしゃるからね。
追いコンていつやるの?何も知らないー 四年なんだから普通は行くんじゃない?

729今日も鬱な名無し:2007/02/05(月) 14:39:12
日程とかは全く知らないけど…。
というかそもそも最近練習に行ってすらいないから今何してるのかも
よくわからん。実にまずい。

730今日も鬱な名無し:2007/02/05(月) 18:55:42
行ってくださいな笑

今日はじめてしゅーしょくかつどーでスーツ着たぜ。遅すぎる。
スーツのスカートって超寒いね。しかも気付いたらスリットが前にきてるし
スーツで働かなくていい仕事がしたい。。

731今日も鬱な名無し:2007/02/05(月) 20:48:25
スーツ好き好き
スーツより黒タイツの方が色っぽいけど。

スリットが前に来てると吹く
っていうかどうするとそういう事態に…。。
案外簡単にそうなってしまうものなのでせうか。

732今日も鬱な名無し:2007/02/05(月) 22:02:21
ストッキング寒くてさ、、
タイツの人も何人かいたから真似しようかと思った
でもスーツに黒タイツって変?よくわかんない。
あまりにみんな同じで、異質かどうか以外に変の判断基準の持って行き場がない。
よく考えてみたら黒タイツ持ってないけど、、カラータイツはさすがにないw

スカートが回るんですよね。それはもうぐりんぐりんと。結局3周くらいした

733今日も鬱な名無し:2007/02/06(火) 00:52:17
スーツ+黒タイツ → スチュワーデス

なんて一瞬思ったけど調べてみたらすっちーさんは
至って普通のストッキングだった。思い込み思い込み。
んでなんでさっき黒タイツって思いついたのか考えてみたら
うちのクラスのJKが制服で黒タイツ採用だったからだったわ。
白ソックスとかより断然(・∀・)イイ!の。

…それ以外に黒タイツってあんま印象にないんだけど。。
黒スーツには黒くろであんま似合わなそうではあるよね。

734今日も鬱な名無し:2007/02/06(火) 01:50:17
や、私服では日常的一般的に使用されると思うのですが、、制服が好きなのねっ
からすからす

736今日も鬱な名無し:2007/02/06(火) 03:10:04
うーん。。そっか。
学部の子とか鉄の事務のお姉さんとかが履いてるのは
見たことがあるけどそれ以外はあんまり記憶に。。とか考えてたら、
電車と学校とバイトとネットしか行ってないじゃん
って気づいて鬱。ないわー。


今度引っ越すのねん。
そしたら街に繰り出して視姦して変態変態したい
┐(´∀`)┌

737今日も鬱な名無し:2007/02/06(火) 19:13:37
あらあらどこ引っ越すの?いいなーひとりぐらししたいーー

738今日も鬱な名無し:2007/02/07(水) 00:30:39
御茶の水。
だけど、今お金がきわどくて
できるかどうか半々ぐらいっていう。
どうしたもんか。。

15万渡すから家具選ぶ?笑
なんてね。15万だと一番安い家具揃えるのが精一杯。
小洒落たガラステーブルとかに憧れるなぁ。

739今日も鬱な名無し:2007/02/07(水) 07:39:46
学校の近くに住むのね
わたし一人暮らしするなら絶対家具つくつる!カーテンもつくる!
選ぶのは楽しいけどせっかくなのに買っちゃうのもったいない!
好きなようにいじれる空間が欲しいなー

740今日も鬱な名無し:2007/02/07(水) 15:09:35
作るのは無理じゃないかと思ってる僕がいるわけだが。
カーテンはまだしも、日曜大工って大変じゃない?
木の粉とか処理が大変そう。。

しかも結局どんなに頑張ってもワンルームでしかも脱衣所なしみたいな。
一人暮らしは夢のようなものだと思ってた時期が僕にもありました。

741今日も鬱な名無し:2007/02/07(水) 19:48:43
無理じゃないっしょーなんだって材料になるし。
大変じゃなかったらやっても仕方ないお
ワンルームで充分さー 
脱衣所ほしければ仕切ればいいじゃん なんとでもなるよ

742今日も鬱な名無し:2007/02/07(水) 20:47:47
…なんかえらい元気ね。。
やってもらいたいぐらいww

743今日も鬱な名無し:2007/02/07(水) 23:46:09
元気ですともー 
ちょっとしばらく開き直ってしたいようにしてみることにした。
生きることがめんどくさくならないために。

元気すぎてESがかけないお 明日速達でだして間に合うのかねー。謎
あぁ!おなかがすきました!
今日ね、森永の板チョコ、ビターのやつ。
はじめてたべたら美味しくてびっくりした。
明治より美味しいね。明治の苺はなかなかよいけどね。
ロッテは後味がねっとりしてて気持ち悪いです。

744今日も鬱な名無し:2007/02/08(木) 00:32:25
なんか周期的に来るのね。
開き直り期。んでしばらくすると抑制されるっていう。
今大脳生理とかの勉強してるんだけど、なんかで説明できないかしらw

明治のイチゴは思い浮かぶけど、ロッテのってどんなんだったっけ。。
板チョコ、昔はごちそうに見えたのにいつのころからかいらない。
最近はポンデもちもちが好き。うちポンデライオンになる。

745今日も鬱な名無し:2007/02/08(木) 00:40:42
ロッテはガーナとか。
ミスド、お店の前と通るとつい欲しくなるけど、
実際目の前にあったら全然食べたくならないんだよね、、ふしぎ。
あのカロリーとるならもっと美味しいもの食べたいだす

746今日も鬱な名無し:2007/02/08(木) 01:10:16
もっと美味しいものってなんだろうね。
「おいしいもの」っていうおいしいものがあればよいけど
いつも、何か店を予約したりしないといけない時に困る。

それにしてもそんなにカロリーあんのか。。
さっき○個も食べてしまったわけだが。脂肪。

747今日も鬱な名無し:2007/02/08(木) 21:43:52
お店予約とかしたことないから、そゆのはよくわからんであります

カロリー☆
ttp://muuum.com/calorie/1166.html

748今日も鬱な名無し:2007/02/08(木) 22:59:47
順調にトン化していることがわかって一安心。

今毎日シュウカツしてんの?もしや。
毎日スーツが3周とかしてたらうけるw
みんなそうなっちゃうもんなのかな。他の女性にも聞いてみたいけど
なかなかそうそう聞けないっていう。。ノA`)

749今日も鬱な名無し:2007/02/08(木) 23:01:53
いや今日明日は卒論発表会。。
でも今月の残りの平日はなんかしら説明会あるぽい すごー

750今日も鬱な名無し:2007/02/08(木) 23:34:18
まだ自己PRとかする段階じゃなくて
ただ企業ブースとかめぐったりするだけだよね?
お気楽だねって嫌味言われるけど
一度行ってみたいわぁ。

751今日も鬱な名無し:2007/02/09(金) 00:56:23
やーイベントはいかない ダルイ遠い人多い疲れるし直接話せるわけじゃないし。
合同セミナーなら別に誰でもいけると思うけど。
申し込みとかないし土日に幕張メッセとかいけばいいんだと思われ
したらばリクナビとかのイベントやってていろんな企業がきてるんじゃないかしら

752今日も鬱な名無し:2007/02/09(金) 01:57:52
>>ダルイ遠い人多い疲れるし
ニートキタコレww

え、じゃあ結局南極何してるの?さっぱり。
最近わからんことだらけだ。



たとえ視神経が正常であったとしても、ある年齢まで
暗闇の中で育てると脳の発達が阻害されて
盲目になってしまうらしいよ。
勉強もしかり、人付き合いもしかりなのかもしれん。
誰もが体育とかできるとかいう小学校思想は異常。

753今日も鬱な名無し:2007/02/09(金) 02:15:25
企業が単独でやってる説明会にゆくのだ。
ぼくリ○√とかああいうしゅうかつぎょうかいとかいうのが
どうにも好きになれない。


体育も音楽も美術もー
何かができる人ってどういう意味だろうねぇ
完璧じゃないならできたっていわないっすよね。

754今日も鬱な名無し:2007/02/09(金) 03:25:09
いつも思うんだけど就職は実刑判決だっていうのをみんなわかってるのかな。
そんな内定をもらうことが嬉しいことだとも思えないんだけど
みんな率先してそういうとこに登録したりするよね。
まぁ内定しないと社会的抹殺だからどっちもどっちか。。


これはもうはるか中学生のころからなんだけど
基本的に試験勉強が終わったためしがない。
気づけば二週間前、一週間半前、とんで前日とか。
時間がないもんだから、いつもいつも徹夜してばっかで
しかも何がダメって時間がない癖に一から全部勉強しようとすんだよね。
親に何回嘲笑されて「あんたそんなこだわってるくらいなら
全部の範囲に一通り目通してからにしなさいよ」って言われても
どうも馬鹿の一つ覚えみたいにやってるっていう。
まぁでも不思議とそれで案外なんとかなっちゃってたから
幸せなんだと思う。

755今日も鬱な名無し:2007/02/09(金) 03:29:51
めぐりめぐって今に至って、いまだにその気は抜けてないどころか
ひどくなってて
授業に出てない癖に、試験勉強でわざわざ難解な教科書読もうとしてみたり。
別にその状態が到底いいとも思えないんだけど一つ思ってるのは
うちの学部ってむかつく奴が多い。
みんななんつーか要領がいい。そりゃまぁ場所柄を考えれば当然なんだけどさ。
特に同僚=受験産業の亡者みたいな奴らは口を揃えて
「要領いい奴が頭いいんだと思う」とか言うし、
俺みたいに馬鹿みたいに試験に出ないとことかやってると
笑われるっていう。

まぁそれはそれで一つの頭の良さだとは思うんだけど
ここ一年で劇的に変わった思考として
真面目に当たり前のことを当たり前にできる人が偉いと思う。
完璧にできればなお善しだけど、そんなのは滅多にないし、
とりあえず真面目にコツコツやってる人を、
うちの学部は評価してやるべきだろうって思った。

…まぁそうすると俺落ちるんだけど。

756今日も鬱な名無し:2007/02/09(金) 03:33:58
てきとーに過去問見て、出そうなとこだけやって
後はシラネじゃあんまりじゃないかってね。
そんな医者に見てもらいたくねーだろっていう。

頭がいいとかできるとかって
別にきらびやかなものである必要は断じてなくて
努力やかけた時間(だらだらやってた時間という意味ではないけど)に
対しての朴訥とした評価で十分なんじゃないかって思うな。
その上でさらに内容としての完成度を評価に加えればいいし。

757今日も鬱な名無し:2007/02/09(金) 22:07:45
いや要領いい人は頭いいんだと思うよ
うちの学科の場合だけど、雑誌とか本とかから適当にもってきて
上手くまとめて設計提出しちゃう人とかいるけど
基本的なところがきちんと抑えられていて、
作家性が必要ないならそれで充分合理的なものが出来上がるわけで。
逆にいくら必死に考えたってこだわって作り込んだって
内容が伴っていないならば価値がない。
才能があると言えるかどうかと言えば否かもしれないけど
その辺は本人がどうありたいかとか倫理観の問題だからね。



まぁ医者には勉強していただかないと困りますけど!!

758今日も鬱な名無し:2007/02/09(金) 23:31:35
うーんなんていうのかな。
多分↑のを書いた時は
ある特定の状況に関してしか考えてなかったから視野が狭かった。
確かに物作りはアイデア勝負なとこはあるし、
独創性が必要とされてない場合ならなおのこと結果論しか適用されないよね。


結構残酷なこと言うと、コツコツやってて
なおかつ試験に落ちる人って論外だと思うし、真性馬鹿だと思う。
それは物作りでも仕事でもなんでもそうかな。
あんまり名前づけを意識したことなかったけど、
そういうのが「要領悪い」ってことになるのかな。

特定の状況っていうのは、
同じくらいいいものを出してきた時に
時間をかけて出した人と、パパっとやって出した人のどちらをより
評価したいかっていうこと。
結果論で決着がつかない時の話。

提出された作品で差がつかなかった場合
同じように試験に通ってしまった場合
評価はその過程で優劣を争われるべきでない?
例えば時間をかけたA君と、遊びほうけてて直前に済ましたB君がいたとして

A君が学んだこと/今回の課題で得たもの
○思いいれのある作品
○作品の作り方
○図書館で調べたりして得た作品に関する知識
○図書館で調べたりして得た、作品に関係しないけど、
 自分の分野に関係して将来役に立つであろう知識

B君が学んだもの/今回の課題で得たもの
○課題製作期間で旅行に行って、旅行先で感じた思い出
○自分で旅行に行った楽しみ
○作品に対する最低限の知識

こんな感じじゃない?

759今日も鬱な名無し:2007/02/09(金) 23:36:35
とした時に、本人の人格的成長とか、そういう面では
B君の方が実りあったかもしれないけど、
仮に学業の評価や、仕事の評価なら
自分のやってる分野についてより精通したA君を
高く評価すべきでないかなってこと。

うーん、でも微妙か。
一皮も二皮も剥けて、旅行から帰ってきたんです、とかなら
考えちゃうかもw


いずれにせよ
良いものを作ること、才能そのものはあること、
そういったことを前提に話してたわ。
いざそう考えてみると俺ひどいな。。

760今日も鬱な名無し:2007/02/10(土) 00:44:18
次にかかってるんじゃないの
Aがそのノウハウだとか知識を活かせるかどうか
Bが分野に捉われない経験を絡められるかどうか とかね。
Aはその誠実さでより繊細なものづくりをするかもしれないし
Bは時が来れば足りない知識をバイタリティでもって埋められるかもしれないし、
結局評価はでてきたものでしかできないよ。
逆にいくらいいものつくったって本人しか知らなければ、
存在しないのと同じ。いないのと同じ。

761今日も鬱な名無し:2007/02/10(土) 01:07:24
そりゃ毎回毎回
 結果論→決着がつかなければ過程→それでも差がなければ人柄とか運
という流れでの評価になることは避けられないでしょ。

ただ、次回の第1選抜である結果論に際して
よりよい結果を出せる確率が高いのがA君B君のどちらであるかを考えた時に
A君の方が高いんじゃない?
そりゃ確かにB君が天才になって帰ってきてるかもしれないし
A君が既存の技術にとらわれてる中で
B君が奇抜で自由な発想で一発逆転かますかもしれないけど
その可能性ってそこまでは高くないと思うんだよね。。
それこそ1年くらいバックパッカーやってきました、とかなら考えるけど。

まぁ確率というのは予測でしかないから、確実ではないけど
次回を見据えて、今の評価をしなければならないとすれば
俺A君を採用しちゃうなぁ。。



それに、そもそも今回のB君の評価欄はそうとう甘いもので
 ○B君の精神的成長
みたいなのが果たして本当にあったのかどうかを
教官は確かめようがないっていうね。。


ま、でも確かにこのケースではA君もB君も
今回の作品に関しては両者ともに高評価を得ているだけまだマシってとこかね。
B君の場合ならまだしも、旅行にもいかずに頑張ったA君が結果論の段階で
認められないとかになると悲劇ね。。

762今日も鬱な名無し:2007/02/13(火) 04:34:10
あとあと後悔するより、
現実に気付かされて方向転換の余地があるのだから、
A君はちっとも悲劇的ではないと思うですよ。
変に過程を評価されてカンチガイしたらそれこそ悲劇でありましょう。
「過程を踏める」ということだけが評価されるなら
そういった仕事に適してることがわかるわけで、それはそれですけれど。
もしもその人にある程度の発想力なり技術なりがるのであれば、
確率ではなくタイミングと運の問題じゃないかな。
確率って言っても計算できるものじゃなくて、感覚的なものでしょう。
あと後天的になるのは天才と呼ばないと思われます!

わたしはB君がせこいとは思わない(それもある種の才能ですし)から
こう言ってる訳だけど。結局問題なのは自分の評価だし

ぼくはほんの数年前まで
目の前にあるものを忠実に描き出せることが絵が上手いことだと思ってた
嫌いなこと苦手なことを我慢してやるのが勉強で努力でエライことだと思ってた
どうやら世間では違うらしい!ってことに気付いたのが遅かったぜ!ベイビー
って感じであります。YO。
頭で理解しても、身についた習慣だとか刷り込まれた意識は変わんないけど。
それならその中でなんとかもがくしかないらしい

763今日も鬱な名無し:2007/02/13(火) 04:42:00
ただし!

実務となるとちょっと違ってくる場合がある。
例えばプレゼンテーションの場面だったり、広告だったり。
裏づけがあるものは強い。
それでもBに類稀なる論理的思考能力こともあろうし、
Aがコミュニケーション能力欠乏かもしれないし。
やっぱり単純にタイミングと運は重要だし
クライアントや消費者が何を要求してるかにも拠るけどね。

764今日も鬱な名無し:2007/02/13(火) 22:09:48
>>もしもその人にある程度の発想力なり技術なりがるのであれば、
確率ではなくタイミングと運の問題じゃないかな。

これよくわからん。



なんていうのかな。
多分もう俺の中で結構凝り固まっちゃってる部分が大きいのかな。
これはきっと俺が自分の見える範囲でしかものを考えられてなくて
あなたが普段接してるような美術だとか作品だとかそういった世界を
体験してないからなんだと思う。

だから、今まで書いてたことも、ここで書いてることも
全部勉強に関しての話。
例えばある実験①をやって、そのレポートを書くとするじゃん。

A君は居残って、課題になってない追加実験とかも率先してこなして、
ものすごい厳密に測定とかして(それは要領が悪いとかそういう話ではなく
実験をきちんとやろうと思えばどこまでも追求できる。)
教授にもすっごい質問とかしまくって勉強したとするじゃん。

それに対してB君は最低限の実験だけこなして
データとかもわりと適当にとって、さっさとバイト行ったとするじゃん。

765今日も鬱な名無し:2007/02/13(火) 22:20:22
さて、じゃあレポを書いて評価をもらう段階になって
A君は有り余るほどの優秀なデータから先生に聞いた最先端の内容とかを
盛り込んで、50ページくらいある超大作を完成させて提出したとするよ。
B君は実験もわりかし適当だったからレポに書けるデータも少ないし、
仕方なしに書けるだけ書いて10ページのレポを出したとするじゃん。

もし、採点基準に天井がなければ
 A君 138点    B君 52点
とかになるはず。これはとても公平だと思う。でも実際は点数って限りがあって
50点満点だったとするじゃん。しかも、実は要求されてたレポのレベルが
「まぁそれなりにできてればまぁいいか」というものだったとすると
 A君  50点    B君 50点
という評価になってしまうっていう。

766今日も鬱な名無し:2007/02/13(火) 22:27:00
つまりね、A君はこの場合では「空気読めてない人」になっちゃうわけ。
B君の才能は何かというと
「要求されてるものに最低限の労力で乗り越える能力」ってこと。
A君は骨折損のくたびれ儲けになってしまうという。

確かに、評価体系がこのようになってたとしたら、B君の行動が正しいの
かもしれない。要求されてる以上のことしたって誰も褒めてはくれないし。
でも本当にそれでいいのかなって。
だってこの評価の方法では、最低限の知識といかに手を抜いて卒業するかしか
わかってない人材を育成することになっちゃうよっていう。
そういう育成が大学の目的なのかなってつい思っちゃう。

要求されたことだけを最低限の労力で効率よくやるのって
才能の一種であるのは確か。それは事実。
しかも大事な才能だと思う。
でも、営業とか経営とかそういう方面でなら役に立つ才能だろうけど
およそ研究とか開発とか医学とかそういう方面で
そんな手抜きしか知らない人材育成しちゃったら困るんじゃないかってね。

767今日も鬱な名無し:2007/02/13(火) 22:33:39
せっかく勉強の意欲があって、それこそ東大に来るような奴なんて
みんな叩けば伸びるだろうに、B君と同じ50点という評価では
A君のやる気はなくなっちゃうんじゃないかな。

だからA君は「効率重視専門学校」とかに通ってたとするならば
>>あとあと後悔するより、
>>現実に気付かされて方向転換の余地があるのだから、
>>A君はちっとも悲劇的ではないと思うですよ。
>>変に過程を評価されてカンチガイしたらそれこそ悲劇でありましょう。
これは確かで、「あぁ、自分はこういう効率重視の仕事には向いてないな」って
さっさと認識するべきだと思うけど、大学ってそんなとこじゃないはず。

A君には過程を踏める力のみならず、じっくり思考する力も
継続して努力する才能も、忍耐力も
そういう学問にとって大事な才能がたくさんあるんだから
将来の学問界を考えるのならば、50点満点のレポでも
 A君 87点     B君 50点
にすべきなんじゃないかって思うわけ。

769今日も鬱な名無し:2007/02/13(火) 22:51:28
そうやって、A君的人材を意図的に優遇すれば
例えば大学院とかになった時、ある研究室にA1君、A2君、A3君、B君
が配属されたとするじゃん。B君が一人しかいないのは優遇されてきたA君達は自ずと
学問分野を志すようになり、B君達は効率を要求されるサラリーマンに
さっさとなったから。

そしたら、A1〜3君は今までコツコツやってきた分知識の積み重ねや
実験のノウハウとかが集約されてて即戦力になるはず。
B君はそういうのがからっきしないから使えないお荷物だから論外であることがほとんど。
これが「よりよいものを作り出す確率はA君の方が高い」ってこと。
A1〜3君の中にもダメな子がなんかの間違えで混じっちゃってる確率もあるけど
それは低いよねって話。


さて、じゃあ基礎が身について、その上でA1〜3君達の間で優劣をつけるとすれば?
   →生まれ持った発想力とかタイミングとか運。あなたも言ってるけど。

770今日も鬱な名無し:2007/02/13(火) 22:58:45
別にね、天才を求めてるわけじゃないと思うんだ。
そりゃ天才が研究分野とかに入れば、革新的な進歩を見せるだろうけど
そんなの何十年に一人という割合だからはっきり言って
意図的に選ぶのなんて無理だし、今の議論の中ではどうだっていい。
むしろ天才じゃないけど有能な人たちをいかに育てて、
活躍できる環境に持っていくかが大事なんじゃないかってこと。

B君もB君で確かに効率面で「有能」なのだから、
そういう方面に配属すればいいし、
A君に関しても彼の適性を見抜いて、導いてやるべき。
教育の最高峰といわれる東大ですら
現状の評価体系ではB君の配属は可能でもA君をきちんと伸ばせてない。
だから国際的な競争力が低いんだと思う。

771今日も鬱な名無し:2007/02/13(火) 23:10:10
なんか長ったらしくなった。。悪い癖。
簡潔に説明する才能が欲しいよね。

最後。

>>目の前にあるものを忠実に描き出せることが絵が上手いことだと思ってた

今あなたがどう思ってるのかはわからないけど、この表現そのものはあんまり同意できず。
目の前にあるものを忠実に描けること、観察できることって基礎だと思う。
超大事。でも上手いとは言わないと思う。ただ上手くなるのに不可欠な要素ではあると思う。
その能力にのっける形で発想力とか「描けるけど敢えて写実的に描かない手法」とか
そういうのがあって、だんだん上手くなっていくんだと思う。

>>嫌いなこと苦手なことを我慢してやるのが勉強で努力でエライことだと思ってた

それは違わない?B君にとっては勉強は苦痛で、効率よくやって
さっさと旅行とか行きたいと思うのだから、それはそれでいいんじゃない?
そういう価値観で。何もA君みたいにみんながみんな「勉強楽しいお^^」とか
思うわけでもあるまいに。勉強したから偉いってわけじゃないでしょ。
     →どうやら世間では違うらしい!
            やっぱ?

世の中を回してるのってそれこそA君でもあり、B君でもあるよね。
そこに優劣はないはず。
プレゼン一つとっても効率を求められるプレゼンと
知識に裏打ちされた確かな論理が求められるプレゼンあるし。
前者をこなす人材を育成するとこではB君を優遇する評価体系にすればいいし、
後者ならA君を優遇する評価体系にするべきだと思うだけ。
現状のうちの医学部ではそれができてないなぁと思ってたわけさ。

772今日も鬱な名無し:2007/02/14(水) 00:14:15
…書いたはいいものの、しばらくしたら
はっきり言ってどうでもよくなってきた。。
やりたいようにやりゃあいいっていう。
あほくさ。

773今日も鬱な名無し:2007/02/16(金) 11:50:07
春休み^^春休み^^
休みになっても結局馬車馬のように働いてるだけっていう。。
まぁ友達もいない僕には分相応w


結構夜とかむなしくてクルっていうOTL
どこか遊びにいこうYO!!
カラオケいこうYO!!

774今日も鬱な名無し:2007/02/18(日) 23:39:49
働く時間がないお。
時間銀行のぼくの口座に振り込んどいてちょ。

775今日も鬱な名無し:2007/02/19(月) 02:15:45
ほんと正直な人…^^;
別にあんま行きたくなければ深く考えずに
さらっとそう言ってくれればいいのに
返答にタイムラグができるっていうw

まぁそれに単純にあなた今忙しそうね。
頑張ってね。

今日追いコン行ってきたよ。
あやさんは結局来なかったね。
彼氏にバレるとやばいからうんぬん言ってたけど
ただの意気地なしというかずるいだけだなぁって思ってた。

他の四年とかとは結構話した!
昔を思い出してすっごい楽しかった。
ありきたりな表現だけど、時間がたって変わるものと
変わらないものがあるんだなぁ、ってしみじみしながら帰ってきちゃったよw

776今日も鬱な名無し:2007/02/19(月) 02:25:42
あ、あとね、自分から話そうと頑張ってみたら案外話せるもんね。
一時期に比べたら、ふぃるでの居心地もすっごいよくなって来たし幸せ。

思うにさ、嘘なら嘘で最後まで突き通してくれればよくない?
昔は「本当に思ってないことなんて言ってられっか」とか意地張ってたけど
結局本当に思ってることも時期とともに変わるのだから普遍ではないし、
それに思ってようとも思ってはいなかろうとも
結局それは白が黒でない程度の差であって
さしも大局からみれば差はないんじゃないかってね。
嘘も言っているうちは真っていう。

別に口にするものは本当だろうとなんだろうと構わないんじゃないかって。
その場が楽しければそれでいいや。
お互いに「あぁー、俺もあなたも嘘を並べあってるのかもしれない。
でもまぁそれでもいいや。」って暗黙の了解の下で
にこやかに嘘をつきあって、なめらかに人間関係をこなすのが好き。
変に言葉に詰まったり、表情を変えないで欲しい。
真実などに興味はない下品な芝居。

777今日も鬱な名無し:2007/02/19(月) 08:14:50
バレるとやばいってか、普通に話してから行けばいいんじゃ…
これは時間がたって変わらないものか

嘘つくなら黙る方を選びますが
どちらが自分にとって防衛率が高いかなんじゃない?

ぼくこんなにたくさん電車に乗るのはじめてだよ。交通費が半端ないお
今日は恵比寿でダブルブッキングです!いてきまふ

778今日も鬱な名無し:2007/02/19(月) 11:55:09
なーんかあの人ネジが抜けてるよね。。
あれか類は友を呼ぶって奴か。僕のまわりは…

黙ってるブ男はキモイだけなのです^^


いつも思うんだけど、履歴書とか書く時に字がうまかったらなぁ。
字は性格なり。

779今日も鬱な名無し:2007/02/19(月) 20:05:51
そういう状況を無意識に欲する性分なのかもね。。。わかんないけど


字が汚くて恥ずかしいから、人前で書くなとよく言われました!

780今日も鬱な名無し:2007/02/19(月) 23:57:29
え、人様に見せられない性格ww

781今日も鬱な名無し:2007/02/20(火) 12:08:52
みくしのメモ機能ってすごいな・・・
たくさんいる人はあれがないと、何繋がりの人かわかんなくなるんだろうね。

782今日も鬱な名無し:2007/02/21(水) 01:43:55
みくし怖いみくし怖い
まいみく増えない怖いまいみく増えない怖い

ちょー疲れた。
でも就活よりは精神的に楽なのかな。
なんだかんだで人間ガッツがあればなんでもできるよね。

783今日も鬱な名無し:2007/02/21(水) 20:30:04
素朴な疑問として
誰かを好きになったとして
その人と同じ世界を共有したいと思うものなのかなぁ。
ぼかぁその感覚が全然わからん。
何を見ているのかとか、どう思うのかとかを
聞いてみたいとは思うかもしれないけど
別に自分までその世界を欲しいとは全然思わないんだが、これは
自己愛が強すぎるということでファイナルアンサーなのでしょうかね。

784今日も鬱な名無し:2007/02/22(木) 00:00:57
や、全然増えなくていいと思うけど。

相手の世界を好きになったとしたら、共有したいかもね?
どういう状況なのかとかどの程度のレベルなのかとか
そゆのによるんじゃないのかなぁ?
あと相手が価値観とか世界観に関してどういう意識の持ち主かとか?
???

785今日も鬱な名無し:2007/02/22(木) 00:14:13
相手の世界を好きになるねぇ。。
じゃあそういう人って恋愛の対象として
「そういう世界を持ってる人」ってのを考えてるってこと?

俺が思うにむしろ逆で、
その人のことを好きになって、その人のことをもっと追い求めたいがために
その人の世界も知りたい、って思う仕組みじゃない?
例えばその人が大事だと思う世界とかのめり込んでる世界を知ることで
自分もその人に追いつくとか。

786今日も鬱な名無し:2007/02/22(木) 00:59:14
そういう、が、どういう、かわかんないけど、
両方あり得るんじゃないかな?
入り口がどこにあるかですよね。それは人によると思うよ

シュウカツに例えると、まず、ポイントはいくつかあるじゃない?
企業理念、好待遇、ブランド、高収入、勤務地、社員の雰囲気etcetc
で、ひとつでもものすごく共感なり気に入った点があればここにいきたいわ!
と思うかもしれない(=ひとめぼれ)、調べてくうちに他にもいいところがある
→だいすき!もっと知りたい!自分も働きたい!
みたいな?そこで働く=世界を共有する。
例えるなよって感じだ。

相手の世界を好きになるにしろ、見た目を好きになるにしろ、
性格を好きになるにしろ、
憧れて追い求めたい気持ちとか相手を理想化する気持ちは
そう変わらないんじゃないかなー?
全て憶測ですが、、しらんがな。

787今日も鬱な名無し:2007/02/22(木) 01:26:49
言われてみれば確かに。
ひとめぼれした場合でも、他のものを知ろうとするだろうし
逆にいろいろ知っていくうちに、ある特徴に
ものすごいほれ込むこともあるだろうし。
いろんなパターンあれど、知ろうとする気持ちは同じか。。
愚問だったわな。

いや、なんか学部の人(面識ないww)のブログをこっそり読んでて
なんか誰それが好きになったみたいなことがカミングアウトされてて
ふと思ったわけですよ。
しかもさ、その人南山出身なんだけどw
多分あなたと同期だから、もしかしたら知ってるかも。
中高行ってたらしいし。
とただ ちたひたろ さんって言うんだけど。
(検索よけのために「たぬき」してね)

788今日も鬱な名無し:2007/02/22(木) 01:28:39
あぁ、そうそう。
個人的な感想としては
「昔は相手を知りたいと思った」けど
「今は別に好きになっても知りたいと思わないんじゃないかなぁ」って感じ。
それは好きじゃないってことなのかな。。
それとも愛する人でもできたら豹変するのかしら。

789今日も鬱な名無し:2007/02/22(木) 01:49:47
あーー・・・・・・うーーーーんとね、
南山の人でフルネーム言える人ってほんと三人とかくらいしかいないです
だって!一学期しか行ってないんだもん!おぼえてないお!
ちひろちゃんって人はいた気がするけど、、どこにでもいるよね。
でも一度学館で南山の人に声掛けられたことがあってね、
向こうは覚えててくれてて、大変申し訳なかったです・・・・
彼女はOCHAJOだった気がするから違うと思うけど



どうだろうねぇ
ぼくは知りたいと思うし知ってほしいと思うかも
レンアイに限らず。でも世界を共有するのは難しいからね。
うまくいかなくて破綻するなら近づき過ぎない方がいいと思ってしまうかな
♪わかりあえやしないことをわかりあうのさぁ

790今日も鬱な名無し:2007/02/22(木) 02:10:23
別に好きな相手のだから知りたい!!っていうのはないけど
いろいろ新しいことを教えてくれる人は好き。
そういう意味では「知りたい」ってことになるのかね。

「知ってほしい」は難しいなぁ。
相手に知ってほしいと思えるだけの世界を自分が持ってるってことでしょ?
それはなかなか難しくない?
まぁでもこうやって書き込むだけでも
自己主張という形で「知ってもらっている」わけだから
一種の広義での「共有」なのかもね。

>近づき過ぎない
直線って交わると後は離れていくだけっていうね。
破綻しない人にいまだ出会ったことがないっていう。
仲良くなる人なる人全部と疎遠になる。

791今日も鬱な名無し:2007/02/22(木) 10:48:15
ないならないってことを知ってもらわねば。
だって相手は自分のことを誤解してるかもしれないし
より良いものとして認識してほしいだけとは限らないと思うお


全然関係ないけど、
肩こりがひどすぎるんだけどどうしたらなおるんだろ。

792今日も鬱な名無し:2007/02/22(木) 13:08:51
別によく思ってもらいたいとは思わないけど、
ただ「何もないよ」ってことを言うのって雰囲気をさげたりするし
何かと難しいよねって話。趣味なんてありませんっていうのが通用しないのと同じ。



肩凝り→血流不良、姿勢が悪い、背骨がまがってる
とかじゃない?風呂であっためるとか。
最近本気で整体を考えてる。。

793今日も鬱な名無し:2007/02/23(金) 21:35:34
家具選ぶのって結構めんどいのね。。
でも超気に入ったソファがあった^^
なんかおすすめの家具とかない?
サイドテーブルとか椅子とか希望。

794今日も鬱な名無し:2007/02/23(金) 23:22:35
デザイナーズになるけど・・・いい?笑

795今日も鬱な名無し:2007/02/24(土) 03:02:38
ぼくらの音楽すごかったぁ この戦地でつきたら・・

796今日も鬱な名無し:2007/02/24(土) 03:11:11
>>デザイナーズ
あなたに聞いて、デザイナーズ以外のものが出てくると思えないわけですがw
一個ぐらいなんか洒落たものがいいかなって。
まぁただ椅子は実用性重視にしないとあれだろうから、やっぱテーブルか。

>>ぼくらの
疲れてうたたねしてた俺がいるわけだが。
くわしく。
…引越し怖い。

797今日も鬱な名無し:2007/02/24(土) 03:36:34
買うんなら椅子じゃない?椅子が一番取り入れやすいと思われる
でも主張が強いから他の家具をどういう傾向で揃えてるかによるかな。
テーブルだけってのは、難しいからやめた方がいいと思うよ
デザイナーズの椅子が座りづらいなんて全くの誤解です。

もしくは照明だねー 
ヤマギワとかででてるのなら買いやすいのあるかもね
ぼくはポールセンが好きですが フロスとかは合わせやすいんじゃん?

デザイナーズの実物みたければhhstyleにいくといいと思う
もしくはインパクトにはしる☆現代アートよりで、シボネで☆

798今日も鬱な名無し:2007/02/24(土) 03:56:12
今hhstyleのホームページを見てるんだけど
予算3万ぐらいを考えてたわけだが。

…(^ω^#)
ゼロが一個多いんですけど。
家具に10万とか出すなら、新しい弓の資金にしちゃうなぁ。。

っていうかイームズしか知らない。オワテル^o^


てかやっぱりテーブルの方に興味あるある事典。
あなたのお気に入りとかないの?

799今日も鬱な名無し:2007/02/24(土) 04:02:27
ttp://www.hhstyle.com/cgi-bin/omc?port=33311&req=PRODUCT&code=503000200

これが
orz
のしか見えない件について。

800今日も鬱な名無し:2007/02/25(日) 02:12:45
だからデザイナーズってゆったぢゃん・・


コンパステーブルは好きだけど。
変な椅子合わせるのは心からやめてほしい。

801今日も鬱な名無し:2007/02/25(日) 03:36:02
いや、単純にデザイナーズの平均相場みたいなのを知らなかっただけだと思。
面食らってしもうた。ごめす。

いいなぁと思うじゃん。
ただ、必ずその直後に
お金がないから買えないって捉えてしまうのが残念だなぁ。
買うことがすべてではなかろうに。
でも見てるだけってのもさびしくない?

802今日も鬱な名無し:2007/02/25(日) 10:21:53
うーんでも“そのもの”を自分の生活に持ち込むのが果たして最適かどうか?
デザイナーズだからとかではなく、どんなものでもそうだけど
ものと場所とひとの相応しい関係ってあるんじゃないのかなー
所有することが必ずしも幸せとは限らないと思うんだよね

803今日も鬱な名無し:2007/02/25(日) 23:00:53
自分がそれを欲しても買うべきではないものがあるってこと?

(ともするとお金がない人が言ったら僻みとしてとられかねない言葉ね^^;)

804今日も鬱な名無し:2007/02/28(水) 00:41:59
本人にとっては「〜べきでない」という意識がないんだからいいんじゃん。

わたしはお金ないけどねー



今日b6つくってるとこの説明会いったYO

805今日も鬱な名無し:2007/02/28(水) 01:23:57
b6って表参道だかにあるやつだっけ。
なんか前も話題に上ったよね、確か。

みんな説明会とか行きまくってるね。。
え、しかも実はあなた結構落ちまくってる人?

m9(^皿^)

806今日も鬱な名無し:2007/04/08(日) 02:13:42
廃墟w

807今日も鬱な名無し:2007/04/08(日) 03:41:40
おう、書き込みが!!
だってレスくれないんだもん><

とりあえず
お帰りなさいませ(・ω・)

808今日も鬱な名無し:2007/04/09(月) 00:22:35
撚られた糸がほどけていくようなそんな感じだ。

809今日も鬱な名無し:2007/04/09(月) 08:29:33
そのまま繊維までなくなってくれるとありがたいんだけどね。

810今日も鬱な名無し:2007/04/09(月) 23:11:25
・・・・?

811今日も鬱な名無し:2007/04/09(月) 23:35:09
いいじゃん。
意味とかよくわかんないけど
たまにはかっこいいこと言わせてよw




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板