したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

哲学的子守唄 〜2小節目

16とりあえず名無しさん:2007/08/31(金) 02:16:19
そりゃぁ−ハトは視角よりも、匂いとか体蝕感に刺激を感じる
のかもしれませんね。

17ストレ:2007/08/31(金) 02:20:06
哲学も心理学もわからいので、とても難しいですね^^;

18とりあえず名無しさん:2007/08/31(金) 02:24:16
多分にハトは視角よりも他の部分で刺激を感じているってことかも?

19とりあえず名無しさん:2007/08/31(金) 02:29:07
えっ?その実験は視角野でハトは重要な情報処理をしてないってことの証明にないってことじゃないの?
もちろん、他の機能がしてるかどうかの証明にはならないけどね。

20とりあえず名無しさん:2007/08/31(金) 02:30:21
ってことで、眠いので寝ますんw オヤスミン。

21ストレ:2007/08/31(金) 02:38:58
よくわからないですが、頭がぼやーっとして感情が鈍くなるようなことですか?

22とりあえず名無しさん:2007/08/31(金) 02:39:49
実社会で役立つ話お願いします。

23ストレ:2007/08/31(金) 02:51:03
天然パーマの超人…w

24ストレ:2007/08/31(金) 02:53:01
赤い、紅い、みたいなことですか?

25ストレ:2007/08/31(金) 02:59:35
なるほど、ポカリと思って飲む麦茶と普通のポカリのようなイメージなのですかぁ

お湯だと言われて、手にかけられて、でも普通の水だったような感じですか?

26ストレ:2007/08/31(金) 03:05:55
あ、書き間違えましたw

27ストレ:2007/08/31(金) 03:32:50
自虐的な詩ですね。
内容じゃなく、自分に意識されているっていうところが統合失調症の一部なのですね

28とりあえず名無しさん:2007/08/31(金) 03:34:02
バイトであったんですが

『ふぅ』と一息ついたらお客さんがキレたことがあります
たぶん自分に対してなにかいやな感情を持ったと思ったんでしょうね・・・
ちょっと自意識過剰じゃないか?と思いましたが

自分が相手の立場になるとわからないかも・・・

ちなみにバイトはレジです。

29ストレ:2007/08/31(金) 03:43:05
一般にいる自意識過剰、被害妄想は今のおじさんのような危険性があるのですか^^;

30とりあえず名無しさん:2007/08/31(金) 03:44:28
そのときのお客さんは20代ぽかったですね。

そーいうおかしな方はレジしてると結構きますよ・・・・
アニメ少ししか見たことないけど『ひぐらしのなく頃に』って言うゲームは
そんな恐怖でいっぱいなゲームだと聞きました・・・・
友達から貸してもらったけどタイトルで怖かったので即消しました^^

ちなみに僕は5000円のを5000万ので打ち出したことがありますよ!

31ストレ:2007/08/31(金) 03:49:51
その友達の被害妄想はひどいですね・・・w

32ストレ:2007/08/31(金) 03:59:31
後半は別な話でよくわからなかったですが、楽しかったですよー
分裂症は危険なことがわかりましたw

33とりあえず名無しさん:2007/08/31(金) 04:00:02
姉貴の友達でいたんだが向こうから3通くらい送ってきたのでそれに答えたら
次の日学校で自分から送ったのに『昨日眠たかったのに○○ちゃんからメール着てさー』
とか友達に自慢げに話してたんだとさ

34ストレ:2007/08/31(金) 04:01:00
おつかれさまでした^^
おやすみなさい^^

35とりあえず名無しさん:2007/08/31(金) 04:02:35
そーいう人は目が狡猾で普通の人とは違いますよね

今回もおつかれさまでしたー

36コミアキ:2007/09/01(土) 01:03:22
今夜の本:
ベンジャミン・ホフ『タオのプーさん』(知泉書館、一九八九)
第1章の「どおいうプーさん?」を読んでいます。

クマのプーさんと仲間たちが出てきますけれどあえてモノマネはやりません。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
おやすみの一言をいただけるととても嬉しいです。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

放送について詳しいまとめは>>9をどうぞ。

37ストレ ◆FdEvF2VYEo:2007/09/01(土) 01:17:14
こんばんわ^^

38m:2007/09/01(土) 01:27:51
こんばんはー。

39ストレ ◆FdEvF2VYEo:2007/09/01(土) 02:22:44
不思議な話ですねー

40ストレ ◆FdEvF2VYEo:2007/09/01(土) 02:36:24
四角形の例えは、なんとなくわかる気がします

41ストレ ◆FdEvF2VYEo:2007/09/01(土) 02:41:05
その道教の教えが、ぷーさんの話でわかるのですね

42ストレ ◆FdEvF2VYEo:2007/09/01(土) 02:43:44
今日もお疲れ様です^^
おやすみなさい^^

43コミアキ:2007/09/03(月) 03:06:27
今夜の本:
河本英夫
『哲学、脳を揺さぶる――オートポイエーシスの練習問題』(日経BP出版センター、二〇〇七)
EXERCIZE2「浦島太郎の玉手箱の秘密――物語イメージの活用」を読んでいます。


『こんにちは、「哲学」です。
SFでも、デザインの教科書でも、クイズでもありません。
副作用で、頭も少しよくなります。』(帯のコメント文より)


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>9をどうぞ。

44とりあえず名無しさん:2007/09/03(月) 04:12:39
おはようっす
今日も日が昇りますね!

日が昇らなくなったらシュミレーション終了でしょうか?www

45とりあえず名無しさん:2007/09/03(月) 04:39:22
うーん

死は『門』としてあるのでしょうか?別なのでしょうか?
農夫が最後に超えられなかった『門』が死ならば、次の門はいつくぐるのでしょう
もしかしたら『誕生』という門があるのかも

46とりあえず名無しさん:2007/09/03(月) 04:56:18
自分が考えた農夫の最後の問いに対して

門番の答えも考えてみたいですね・・・

何も思いつかないけど!!!

47とりあえず名無しさん:2007/09/03(月) 05:00:58
僕は『君の名前は?』と門番に聞きたいですね・・・

だって看取ってくれる人の名前だモノ・・・

49コミアキ:2007/09/03(月) 05:05:23
>>47
門番「それは、お前に名乗るためだけの名だ」


おやすみなさい。みなさん、よい夢を。

50とりあえず名無しさん:2007/09/03(月) 23:59:29
6%の食塩水120Gに40G足して20G蒸発してその10%を混ぜる。
いや、存外にまんどくさいだろ。これは

51コミアキ:2007/09/04(火) 00:41:36
>>50
誤爆乙!

ヒカラジ中はフリートーク用スレしか見ないから気づかなかったっス。
確かにめんどくさいけど、掛け算と割り算だけで溶けるからまだ簡単なのですよ。
上級応用問題は濃度が不明のものを混ぜ合わせるとかが・・・

52コミアキ:2007/09/06(木) 02:12:54
ていうか、前回の放送はそもそもの関連スレがこっちになってました・・・
すみません。まじでごめんなさいorz

53コミアキ:2007/09/06(木) 02:21:14
今夜の本:
大塚英志『キャラクター小説の作り方』(講談社現代新書、二〇〇三)
第二講「オリジナリティはないけれどちゃんと小説の中で
    動いてくれるキャラクターの作り方について」を読んでいます。

念のため断りますが、DJはアンチ「ハルヒ」ではありません。
アニメ版と〜退屈(3巻)までしか読んでないのでネタバレは厳禁。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>9をどうぞ。

54とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 02:29:09
まさに寝ようかというところでした。
ということで先出しでおやすみなさいしときますね〜ノシ

55とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 02:37:50
今北
当時リアルタイムでスニーカー見てたけどされ竜の方が面白かったな
良い感じの厨加減があったし、世界観やキャラ心理が良かった

56とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 02:42:36
4巻消失が今のところハルヒで一番面白いですよ

57とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 02:53:39
キャラクターが氾濫してる中でオリジナリティーっていうのもそれなりに難しいよな
他のキャラには無い独自性が要求されるわけだし、これだけオタ文化が発展してくるとキャラが被るな、と言うのも難しい

58とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 03:01:25
全く新しいキャラクターの作成って難しいよね
仮にそんなのが作れたとしても、
新しすぎて大衆には受け入れられないような気がする

59とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 03:12:49
開拓期には独創性のあるものが生まれやすいけど文化が成熟してくるとオリジナリティーより
すでにある素材をいかに調理するかが焦点になってくると思う

60とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 03:36:53
キャラを安易に使い回すのはそれほど悪いことではないと思う
ただそれだけだと元キャラの方の印象が強くなって逆に没個性に陥ったりするから
+αで引用してきたキャラ設定の他にオリジナルとしてアイデンティティが確立される要素が必要だと思う
そうすればキャラジャンル『ツンデレ』にカテコライズさててもキャラそのものは被りにくいと思う

61とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 03:41:56
今のスライムの例えはとても上手だと思う

62とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 03:56:55
なんかこの話を聞かされると俺涙目だなぁ・・・

63とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 03:59:48
指輪は世界観が作り込まれてて良かった、読むのが途中でだれたけど
RPGゲーの元祖のWIZも指輪の影響受けてるしね

64とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 04:01:16
パーティの話だけど、軍隊でも小隊のようなものをつくるから、
そういったこともかんけいしていないのかな。

65とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 04:02:35
SOSの元はMMRですよね^^

66とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 04:16:05
要するに問題はラノベ開拓者が自覚的に課していたお約束や制約を
今の若いラノベ作家志願者が無自覚に自明の存在として前提(キャラ同士の人間関係の成立過程や人格形成の過程)
をすっ飛ばして必然性を考えないで物語を作ってるってことでいいんだろうか?

受賞できる力量を持ってる若い作家は、少なくともそれらのお約束は自覚的にやってる人たち。
出来てない応募者が大量の劣化コピー問題を引き起こしていて、それをオリジナリティーという視点から批判しても
解決できないでしょ、と大塚さんがわかりやすく解説しようとしているのが今回のお話?

67とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 04:23:24
サイコの元ネタはビリー・ミリガンかねぇ

68とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 04:27:51
多羅尾伴内の現代における代表的な例は、一般的にはピンクレディーかも
しれないが、マンガ的にはキューティーハニーなんだけどなw

69とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 04:41:35
超能力ものって、幻魔大戦て映画が昔あったような、、、

70とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 04:47:46
能力バトル事態は伊賀の影丸の時点ですでに存在してたから歴史はもっと深い
と思う。ジョジョが初なのは超能力バトルの表現で超能力の描写=スタンドという
眼に見える造形を使った点。それまでは、いわゆるスプーンが曲がるとか
壁に穴が開くとかその超能力が引き起こした結果での表現が主だった。

脱線話な上に重箱の隅をつつくような話になってしまってごめん。

71とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 04:48:33
アンドロイドは()の中じゃないかな
fがむしろ無感情では?

72とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 05:01:40
神秘的な少女?違うな・・・

73とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 05:11:59
リカチャン人形とか?
人形っていうのはちがうかな?

74とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 05:17:36
神秘で無感情で何でも出来る・・・むしろ神様だね。思念統合体っていう神の御使い?

75とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 05:20:44
話聞いてたらレス書くの忘れてたw

頭脳を駆使した能力バトルの系譜としては、
山田風太郎の忍法帖シリーズが元祖。すでにここでいわゆる頭脳戦が展開
されてた。んでそれに影響を受けまくったのがさっきあげたの伊賀の影丸。

そして、そこらへんとか石の森辺りにも影響を受けて特に頭脳戦に特化して
大々的にやって大成功したのが荒木のジョジョって感じ。

76とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 05:21:06
ゼンマイ人形は?必要なときにだけゼンマイで動かせるし

77とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 05:30:17
綾波レイは、説明するだけで1時間以上かかるけど、簡単に言うと神様が
生み出した超越者の一人で人間を生み出した存在。で、その存在の魂の一部
を人間の肉体に閉じ込めたのが綾波レイ。

78とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 05:37:40
小泉=カヲル君

7978:2007/09/06(木) 05:39:01
×小泉
○古泉
の間違いだった。

80とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 05:50:02
古泉は道化師なんじゃないか?
ハルヒにとっては都合の良いご機嫌取りで、キョンにとっては理解しがたい役回り(我ながら強引だな)

81とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 05:51:36
ハスターの話はゲームで言うと、ゼルダの夢を見る島でもやってるし割と
話を作る上でいろんな所に取り入れらてるよね。

ハルヒの能力の源流はエヴァ以降のセカイ系であった能力の集合体、
もしくは、セカイ系で流行った世界を操作する力の行き着いた先って所
じゃないかな。

カヲル君は渚カヲル。エヴァのキャラね。

82とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 05:52:29
ハルヒで夜が明けましたねwww

83とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 06:00:26
というか、ハルヒを語る上でエヴァ見た事ないって致命的かもしれんよw

セカイ系って明確な定義付けはないんだけど一般的に言われてるのが、
通常のお話が個人→社会→世界という関係性であるとするならば、
個人→世界という風に社会の関係性をとっぱらった中でその個人の行動や
考えがそのまま世界の成り行き、世界そのものの危機の解決に影響する
ジャンル。

エヴァとか最終兵器彼女とか辺りで爆発的に流行った作品。

84とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 06:06:57
渚カヲルの説明も2時間以上かかるので難しいわw

85とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 06:08:05
ウィキペディアがあるじゃなーい!!!

86とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 06:08:25
ハルヒは作者本人が人気のある設定とかを意識的に取り入れたと書いてあるから、エヴァだけじゃなくてエヴァ以降の人気作品、
特にセカイ系を知識としてもっておかないと元ネタ探しは難しいんじゃないのw

87とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 06:09:19
世界系ってのは
個人(主人公とその周辺)の行動が、世界の未来に影響を
及ぼす作品ってのだと思ったんだけど……漏れの認識が違うのかも?

普通の人間の行動が世界を変えることは無いから。

88とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 06:12:02
いやだからまじでカヲルの説明で2時間はかかるんだってw
ウィキペディア見ても絶対分からないはずw

8954:2007/09/06(木) 06:22:24
おはよう( ´Д⊂
準備しながら聴かしてもらいます
上遠野(かどの)でございます

90とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 06:24:37
今北おはようごぜえます。
自分の謎が解消した途端に 世界の謎も雲散するという構造であるセカイ系作品は
最近のだとブレイブストーリーとかゲド戦記とかになるのかな?
主人公の目から鱗が落ちた途端に社会問題の全てが解決してしまうような作りの作品は
初めのうちは新鮮だったんですが最近は少し飽きてきちゃいますた…

91とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 06:25:38
今日はスペシャル放送だな!

もはや子守唄ではなーい!

92とりあえず名無しさん:2007/09/06(木) 06:40:46
お疲れサマーノシ
さっ、ヒカラジヒカラジ

93コミアキ:2007/09/06(木) 06:45:32
初の延べ100人越えを達成!最大68人とか大幅記録更新できまして、
今夜の放送はちょおーっと忘れられない回になりそうです。

列島に台風が迫っておりますが、みなさん、よい木曜日を。

94コミアキ:2007/09/08(土) 01:22:28
DJは活舌が悪いです。聞き取りづらかったら遠慮なくつっこんで下さい。
内容についての質問や意見、そのほか雑談から今北まで、お気軽にどうぞ。


◇放送時間:
 定期放送は休止中、今のトコは不定期に放送してます。
 放送時間は金曜25時ではなく、水曜に変更するかも。

◇おやすみのあいさつ
 寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
 おやすみの4文字だけでも先に残していって頂けるとDJは嬉しいです。

◇ファイルバンク
 http://www.filebank.co.jp/guest/maigo/fp/komiaki
 ID:maigo Pass:tndr

 定期放送中にに過去放送の録音をアップします。
 FB休止中の放送回から3本+ソフィーの世界朗読を公開中です。

◇リンクとか
 哲学的子守唄コミュ
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1936443
 子守唄の本棚
 http://booklog.jp/users/komiaki

95コミアキ:2007/09/08(土) 01:26:23
今夜の本:
大森荘蔵『流れとよどみ−哲学断章−』(産業図書、一九八一)
第1章の「夢まぼろし」を読んでいます。

セカイ系とは、エヴァやハルヒといった作品のように、
ボクとカノジョの関係がセカイの危機に直結するような物語を指す言葉なのだそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/セカイ系


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>94をどうぞ。

96とりあえず名無しさん:2007/09/08(土) 02:23:48
ども、こんばんわ〜聞かせてもらってます。

ラジオ切れた?

97とりあえず名無しさん:2007/09/08(土) 02:29:59
あがってるよ こんばんわ

98コミアキ:2007/09/13(木) 04:59:18
今夜の本:
下村湖人『論語物語』(講談社学術文庫、一九八一)
「瑚蓀(これん)」を読んでいます。

登場人物
孔子・・・古代中国の儒教の祖。彼の死後、その教えは『論語』に纏められた。
子貢・・・鋭い弁舌で知られ、孔門十哲の一人に数えられる高弟の一人。
     才気煥発で特に政・財の才能を強く発揮し、後に魯国の宰相も務める。
     その才は孔子以上とも評されたが自身は最後まで師を敬した。
子賤・・・子貢より18歳年下の後輩。かつて魯の単父という土地の代官だった。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>94をどうぞ。

99ジョーカー ◆vYZprrglM.:2007/09/13(木) 05:13:52
大学で哲学ってそういう学科みたいなんで?

100とりあえず名無しさん:2007/09/13(木) 05:29:12
ひっさびさに子守唄みつけたぜ!こみちゃん!!
今日も長文駄レスいくぜ!!!

101とりあえず名無しさん:2007/09/13(木) 05:42:17
2000年以上前の話なのに
優越感や劣等感が綯い交ぜになった心情を吐露する子貢…
源氏物語を読む時なども思うのですが
現代を生きる人間と考えていることがそれほど変わらないのは
面白いですね。

102とりあえず名無しさん:2007/09/13(木) 05:59:52
「徳」という概念はわかりやすようで説明しにくい概念ですよね…
「不徳の致すところ」など、日本でもよく使われる言葉ですが
智慧や体力、人望や正義より遥かに優先されるべき最高の価値が徳である
といったような「徳治主義」をはじめとする中国の思想は
わかるようで よくわかりましぇん ><

103とりあえず名無しさん:2007/09/13(木) 06:04:37
子貢さんてめちゃめちゃ人間的で親近感もてるな〜
しかし孔子の言葉はいちいち含蓄ありすぎw
今この人を前にしたらワンフレーズの天才小泉元首相もたじたじだろうなw

104とりあえず名無しさん:2007/09/13(木) 06:18:44
ソクラテスさんも「徳」を謳ってるですか!
誰が日本語訳したのかわかりませんが
どうせなら違う訳し方してくれたらよかったのに…w
物事がもっともよき方向に発揮されるような状態 的なものだとすると
イデアとも関係のある概念なのかな…

105とりあえず名無しさん:2007/09/13(木) 06:23:26
三国志の劉備さんも「徳」を際立たせる為にあえて
ずば抜けた智慧や武勇を持つ訳ではないキャラとして描かれてるって
聞いたことあるな〜。徳さえあれば登り詰めるのだよと言いたいがためにw

106とりあえず名無しさん:2007/09/13(木) 06:38:37
関係ないけどコミアキさんは鎌倉新仏教の禅あたりの本は読まれるですか?
もしあれば禅の本の朗読も聞いてみたいわ

107とりあえず名無しさん:2007/09/13(木) 06:49:53
東洋思想はとっつきにくいところがありますよね…
フレイザーの「金枝篇」にからめれば中国の天人相関説も面白く読めるんですが
西洋思想のように前時代を席巻した思想を明確に否定してから新しい思想がくる
といったような積み重ねがみられない感じがするんで
全体像がぜんぜん見えてこないのがつらい><

108とりあえず名無しさん:2007/09/13(木) 06:55:36
金枝篇=きんしへん です
お疲れのようですので遠慮せずにおやすみになってくだちゃい^^

109とりあえず名無しさん:2007/09/13(木) 07:00:36
おつかれさま〜〜〜〜!!!

110コミアキ:2007/09/13(木) 07:02:11
おやすみなさい。またいつか。

111コミアキ:2007/09/20(木) 01:47:41
今夜の本:
河本英夫
『哲学、脳を揺さぶる――オートポイエーシスの練習問題』(日経BP出版センター、二〇〇七)
EXERCIZE3「意味の手前で――「不連続」と「無限」をめぐって」を読んでいます。


『こんにちは、「哲学」です。
SFでも、デザインの教科書でも、クイズでもありません。
副作用で、頭も少しよくなります。』(帯のコメント文より)


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>94をどうぞ。

112とりあえず名無しさん:2007/09/20(木) 01:49:55
こんばんはす

113とりあえず名無しさん:2007/09/20(木) 02:02:14
今日もいつもの先出しのおやすみ〜ノシ
最後まで聴いちゃうことも多いけどw

114コミアキ:2007/09/20(木) 02:55:37
おやすみなさい。

115コミアキ:2007/09/27(木) 02:08:21
今夜の本:
河本英夫
『哲学、脳を揺さぶる――オートポイエーシスの練習問題』(日経BP出版センター、二〇〇七)
EXERCIZE3「意味の手前で――「不連続」と「無限」をめぐって」を読んでいます。


『こんにちは、「哲学」です。
SFでも、デザインの教科書でも、クイズでもありません。
副作用で、頭も少しよくなります。』(帯のコメント文より)


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>94をどうぞ。

116とりあえず名無しさん:2007/09/27(木) 02:17:44
寝ながら聞かせていただきます
コミアキさんお休みなさい☆

117コミアキ:2007/09/27(木) 02:23:16
AをBとして知覚せよ
http://mezasuhikari.img.jugem.jp/20070927_421047.JPG

118コミアキ:2007/10/06(土) 01:16:30
今夜の本:
河本英夫
『オートポイエーシス2001――日々新たに目覚めるために』(新曜社、二〇〇一)
Ⅱエマージェンス「境界と自己――作動の継続と境界」を読んでいます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>94をどうぞ。

119とりあえず名無しさん:2007/10/06(土) 02:03:50
こばわー
今週も疲れた\(^o^)/
in布団で聴きながらフェードアウトしまZzz

120とりあえず名無しさん:2007/10/06(土) 02:27:57
こんばんは^^

121コミアキ:2007/10/06(土) 02:32:49
おやすみなさい。よい夜を。

>>120
入れ違いになってしまいました。またいつか見かけましたら、
そのときはぜひ、お立ち寄りくださいませ。

122コミアキ:2007/10/11(木) 01:26:35
今夜の本:
永井均
『〈子ども〉のための哲学』(講談社現代新書、一九九六)
第二の問い「四――ぼくが感じていた問題の本当の意味」を読んでいます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>94をどうぞ。

123とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 01:30:10
ω・)じー 書き込み1番乗りだじぇええ

124とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 01:40:12
東洋大学文学部哲学科ってどうなの?

125とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 01:41:31
>>124
河本萬歳

126とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 01:45:24
スレ主はロゴスじゃなくてパトスにぶっ飛んでる人が好きなのかと思ってたw

127とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 01:47:09
東洋大学出身なのですか?

128とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 01:49:17
哲学部目指そうと思ってる俺
でも近所では国公立とか頭のいいところにしかないorz

129とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 01:54:58
民主党の西村慎吾議員のARMとARMSの話って知ってます?
これも哲学なのかなあ

130とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 01:57:27
近畿っす金がないので近所しかいけないっす

131とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 01:59:20
「金がないので」って書かれてるのにww

132とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 02:02:08
本棚探すから3分まって

133とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 02:06:40
みつかんねーのでどうぞ

134とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 02:07:33
ARM(腕)に複数形の「S」をつけるとARMS(武器)になる。
つまり人間が武器を手に取ったんだと。
だから人間は生き延びる事が出来たんだ 見たいな事を言ってた

135とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 02:19:00
2001もありますがw

136とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 02:20:31
今北
典型的な例で『なぜ人を殺してはいけないのか』というのがあるけど
絶対に殺人をしてはいけない訳じゃない
法律で禁じられていても殺人はおきるし、時と場合によっては合法化される
もし法律がなくて殺人が容認される社会なら自分が他人を殺しても良いが
逆に他人が自分を殺す、という可能性も出現する
殺人に限らずに自分が不当な干渉を受けるのを防ぐために他人に対して不当な干渉をしない
その延長として法律が制定されるし道徳が生まれる。時代が変わってもおおむねこの枠からは外れない
自分の身を守るためには法律を守るのが一番、必ずしもこの限りではないけど

137とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 02:24:59
>>136
大庭に弟子入りして反省汁

138とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 02:34:53
どんどん話がズレますねw

139とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 02:47:49
質問だけど部落差別って職業による差別だったのかな?
分かるかな?

140とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 02:50:49
>>139
微妙に釣ってますよね?w

141とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 03:00:41
DO☆TO☆KUの系譜学ですか

142とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 03:01:46
釣りじゃないですよw
いやたまたま憲法の問題について考えてて
9条2項の戦力の放棄は差別じゃないのかって思ったんですよ。
軍隊は職業な訳でそれを否定するのは差別じゃないのかって思ったんです。

143とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 03:07:41
助産婦だったような気が
あと自衛隊は英訳ではDefense Forcesなので
Defense Forcesは軍隊という意味なんで英語では軍隊と呼ばれます

144とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 03:13:32
へっ?

145とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 03:18:23
質問ですが働いてるの?

146とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 03:24:26
↑dJさんアルバイト生活者だと思うよ〜。

147とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 03:29:33
そうですか
予備校の話聞きたいですね
例えば可愛い子が多く希望する大学とか(笑

148とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 03:31:56
ごめwwww大学生興味ねーけど中学生は・・・

149とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 03:32:18
自然法と自然権の違いってなんだろ
あと自衛権って自然権なの?

150とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 03:33:19
で、かわいい子が入る中学よろ

151とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 03:34:26
予備校と聞いて高校生かなって思ってました

152とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 03:37:39
ごめwwスレ主ちょっと中学リストを書き込んでくれないか?

153とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 03:41:26
付属校に入ったらまったく勉強しなくなりました。
塾の先生だったらこういう子供に対してどの様に
指導しますか?

154とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 03:50:39
へっ?

155とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 03:53:21
男子いらねー偏差値かんけーねー
とにかくきゃわいい子が行くとこよろ

156とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 03:54:52
美人が多い大学ってどこかな
慶応が有名だけど

157とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 03:57:51
制服のデザインで高校決めたりしますね。
親が熱心って将来的にはうざい存在になりますね。
いいの悪いのオイオイトてw

158とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 03:58:33
そろばんってどうなの?
教育に良いかな。

159とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:00:41
差別について、
たたかない凡庸なことをいってる人が現実的には
めっちゃ差別的なことをしちゃうのが現実的かな?w
アンビバレンツですな、人間って。ぶぶぶwww

160とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:05:47
今でも門限ある娘さんって多いのかな?

161とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:08:05
なんか教科書とかあって朗読を聴きながら
字を目で追う作業があれば、もっと理解
出来るんですが、こう云う系の話は聞いてるだけでは
難しくって解りません〜

162とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:08:51
今年、さんまが大量に獲れたのに安くなってなってないんだよね。
これって、漁協が出荷制限して、値安にならないように調整
してるんだろね。残念。

163とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:11:22
ホモの人に美形が多いのは何故ですか?

164とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:11:25
差別するなんて人間の本性じゃないかな。
でも、現実にいる目の前のおまえとは友達でいたいぜぇ〜
みたいなのが人間かもねw
少なくとも、私そうでいたな。そうでありたいなw。

165とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:12:15
>>159
例えば自衛官に対して人殺しの訓練をしてるとか
自衛官やその家族に対して暴言はいたり
自称平和主義者の人は平気で言いますからねw

166とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:16:41
159
それは、まったくもってそうだと思います。
奇麗事(理想)と現実のはざまで人間は悩むのだけど。。。
嫌事の職についている人は、神聖視されたり蔑まれたり
そんなことに なんだろなぁ〜と思いますわねw

167とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:17:39
主食はカスミって、どんな食べ物?

168とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:19:45
ホモともういいですから焼酎生紹介してくだしゃぁ

169とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:20:09
↑「ホモと」×「ホモとか」○

170とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:21:59
焼酎は まぁーなんだな黒霧島をぐびっと呑むと深い酔いが
めぐりますな。むふふw 九州は本場ですな。

171とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:24:59
すべてを救うなんて傲慢だとおもうけどなw
身内救えて、勘弁でいいんじゃないの。
博愛主義も過ぎれば、どうかね。。。w

172とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:25:56
最近出来た24時間営業のマクドナルドに言ってきます
それじゃあ

173とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:28:16
平和の為には暴力も過ぎないって凡庸で当たり前じゃん。
目の前のことが救えない人が、全世界をどうとか言う人
なんか信じられないなw

174とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:30:03
中国憲法は、前文で「主権と領土保全の相互尊重、相互不可侵、
内政不干渉、平等互恵、および平和共存の五原則」の堅持をあげている
ttp://www.komazawa-u.ac.jp/~nishi/Nishi-text/Heiwa_cons1.htm


だそうですので日本に攻めてはこないんじゃない?
台湾はあれですが^^

175とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:34:19
中華思想から、国際ルールを守るのは方便で、
ルールを自ら変えていくのが中国ぐらいに思っとくのが
現実的かもね。過去漁夫の利の国家だったしね。
よくわからんこと言ったw

176とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:37:40
今 お金がなくって困っています。。。
助けてください〜

177とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:38:30
といちで貸しますよ、お金w↑

178とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:39:33
家出少女の話はずいぶん前からひっぱてますね。
いつお話しくれるんでしょうかね。うけけw

179とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:41:31
いやぁー救ってあげたいっとかゆー男はなんか信じられない。。。
そんな言葉よりも、寄り添って、だまって一緒にいてくれる
人の方がいいってこともあるんじゃない?

180とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:47:07
中国人かあ。オレ的には20歳超えててもやっぱ日本女性の方ががいいかな

181とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:47:26
中国にエイズ村や暴力団村や誘拐村があるらしい

182とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:50:13
中国人の貞操観念ってどうなの?

183とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:50:29
貸してくれなくても結構ですw
くれれば言い事なので・・・w

184とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:51:34
日本人女性は太ってることにコンプレックスもってるけど、
ぽちゃっとしていて可愛いひと多いんだよな。

185とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:53:14
永瀬あきとか?

186とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:56:27
綺麗な台湾人の方は本省人ですか?外省人ですか?

187とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:56:29
だるま女についての未遂事件にちついて詳しく?

188とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 04:58:46
日本人の女の人は優しいひと多いと思うな。
アメリカ人は好むのはそこら辺の幻想だと思うw
確かに優しいけど、裏切ったらこわいぞーw

189とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:00:56
五時です

190とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:01:04
処女が勘弁だなw

191とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:03:57
教えてる小5だと何割くらい経験済なんですか?

192とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:06:05
太ってても、こいつやせたら絶対かわゆい奴だよな
って確信して、やせる努力を一緒にしたら、めっちゃ
かわゆくなった。まわりはすごーいってたけど、
あたりまえじゃんと思ってたw

193とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:06:55
グーグル先生はサイズ大で画像検索することもできる

194とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:12:05
日本で山の手線みたいな路線他にもあるんですか?

195とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:15:14
お。今まで気づかなかった。新ニコニコかっけー

196とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:18:31
小5の処女率ってあんまし聞きたくないよな。なにげにwww

197とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:22:08
「ほしのゆみ」じゃあなくて「ほしのみゆ」だと思うYO

198とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:23:58
夕方に変わったばっかり

199とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:23:58
日本で、山の手線みたいな路線、他にもあるんですか?
・・一周するって意味ですが、、、。

200とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:26:23
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E3%83%BB%E7%92%B0%E7%8A%B6%E7%B7%9A

201とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:29:04
199です。

ありがとうございました。

202とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:29:49
で、美人が多い大学ってどこだと思いますか?

203とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:30:37
東大です。間違いなく

204とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:33:03
ちなみにブサが多い学部は教育学部です

205とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:33:04
統一協会や摂理みたいなカルト宗教の勧誘ってあるのかな

206とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:35:20
キリスト教系が多いの?カルト

207とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:36:48
ニューエイジ系も多いけどカルト色が薄いですよね。一神教じゃないから自由度高くカルト化しにくい
ちなみに教育学部生がカルトに走りやすいですw

208とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:41:23
最後に焼酎の口説き方よろ

209とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:41:50
もう終わり?
とりあえずお疲れ

210とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:47:34
暇つぶしにどうぞ
http://www.edu.shiga-u.ac.jp/dept/e_ph/dia/4.html#first

211とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:49:04
科学と宗教は表裏一体でしょう。かのアインシュタインや
湯川博士も宇宙に意思あり。意思があるということは、
その発動のもとあり。といっております。

212とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 05:55:29
暇つぶしはスレ主の戻り待ちってことでつよww

213とりあえず名無しさん:2007/10/11(木) 06:02:24
うほっ 「おやすみなさい」が可愛かった


214コミアキ:2007/10/11(木) 06:05:27
ウホwは勘弁して下さいorz 

では、みなさんおやすみなさい。またいつかの夜に。

215コミアキ:2007/10/18(木) 01:45:12
今夜の本:
河本英夫
『哲学を生きる』(知泉書館、二〇〇四)
3 システムと科学の哲学「はじめに」を読んでいます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>9をどうぞ。

216とりあえず名無しさん:2007/10/18(木) 01:59:30
来て早々ですが聞きながらおやすです。
(´-ω-`)

217とりあえず名無しさん:2007/10/18(木) 03:06:53
確かに自分の日常の行動を振り返ってみると
明確な意味を答えられる行動など少ししかなくて
慣性と反射によって自動的に行われる行動がほとんどなような気がしますね…

218とりあえず名無しさん:2007/10/18(木) 03:14:02
すごくいいたとえですね…
無我夢中っていうのもあるかと思いますが
その時はそうだったから としか言いようのない行動のような気がしますね
しかしレスに気づくスピードにも感服いたしましたw

219コミアキ:2007/10/18(木) 03:16:56
2、6、10、□・・・

□に入る数を答える。

220とりあえず名無しさん:2007/10/18(木) 03:32:56
「行為の次元」を語る場面においては 因果を問う というやり方は有効ではない
というのはものすごくわかるのですが
人情として「何故?」と問うてしまう自分がいます…

221とりあえず名無しさん:2007/10/18(木) 03:34:06
ちょwまだ寝オチしてないのに終わるのか><;

222とりあえず名無しさん:2007/10/18(木) 03:34:48
お、ソフィー朗読復活ですか。wktkして待ってるよ。

223とりあえず名無しさん:2007/10/18(木) 03:36:43
「何故?」を繰り返させる教育というのは
「物語」の喚起を強制させるような気がして興味深いですね

224とりあえず名無しさん:2007/10/18(木) 03:50:07
おちゅかれさまでした〜〜〜!!!
浦島話のうpまってま〜〜す!www

225コミアキ:2007/10/18(木) 03:55:57
みなさん、お休みなさい。また来週。

>>224
ありがとうございました。来週あたりがんばってうpしますね。

226コミアキ:2007/10/25(木) 01:10:53
今夜の本:
ベンジャミン・ホフ著、吉福伸逸+松下みさを訳
『タオのプーさん』(平河出版社、一九八九)
「火曜日と綴るには」を読んでいます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>9をどうぞ。

227とりあえず名無しさん:2007/10/25(木) 01:18:35
今北です、こんばんは

228とりあえず名無しさん:2007/10/25(木) 01:29:56
こんばんは。あー、今日は初めて持ってない本キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!

229とりあえず名無しさん:2007/10/25(木) 01:34:14
むちゃくちゃ朗読向きの本じゃないですかー。

230とりあえず名無しさん:2007/10/25(木) 01:39:25
会和文は会話っぽくお願いします♪

231とりあえず名無しさん:2007/10/25(木) 02:39:41
前に話してた可愛い双子のコの話聞かせてよ

232コミアキ:2007/10/25(木) 02:54:54
では、おやすなさい。またいつかの夜に。

233コミアキ:2007/11/01(木) 01:57:06
遅くなりましたが、そろそろやります。終電で帰宅はきついです。。

234コミアキ:2007/11/01(木) 02:29:56
今夜の本:
吉永吉正
『「複雑系」とは何か』(講談社現代新書、一九九六)
第1章−2「「複雑」を問う者としての人間」を読んでいます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

それから、ファイルバンク復活しました。
夏以降のやつから少しずつ週代わりであげていきます。

詳しくは>>9をどうぞ。

235とりあえず名無しさん:2007/11/01(木) 03:08:41
いつの間にか放送が始まっているΣ( ̄д ̄;)
寝る前に気がついてよかった〜(´∀`)
といことで、お休みなさい☆

236ひろたん ◆8.PlwCZ9CQ:2007/11/01(木) 04:00:05
はじめてきますた
記念真紀子

237ジョーカー ◆vYZprrglM.:2007/11/01(木) 04:00:20
トランプのシャッフルはありえるんじゃね?
ただ、確率的に低いだけで。
まぁ部屋が片付くはない。

238とりあえず名無しさん:2007/11/01(木) 04:03:58
ひろたんは大拙が大好きです

239とりあえず名無しさん:2007/11/01(木) 04:07:29
トランプをシャッフルする時点で外部からエントロピーが与えられるので元に戻る可能性が生まれただの確率論になる。

が、外部からエントロピーが与えられない事象についてはエントロピーが増大するのみになる。
だからエントロピーが減少する方向には動かない。
よって、部屋が片付くことも無いし、燃えた紙が元に戻ることも無いって気がするんだが。

240ジョーカー ◆vYZprrglM.:2007/11/01(木) 04:08:59
>>239
あ、これ俺です。
どうもトリップが消える…?

241ジョーカー ◆vYZprrglM.:2007/11/01(木) 04:17:31
トランプだから分かりにくいけど、例えば冷蔵庫っていうのは一見してエントロピーが減少しているように見えるけど、発電所での発電を考慮すると増大しているって感じ。

242ジョーカー ◆vYZprrglM.:2007/11/01(木) 04:18:59
トランプで言うとトランプ自体のエントロピーは増大していない(っぽい)が、人間がトランプをシャッフルする時に両手を動かす作業で消費している炭水化物まで考慮すると増大している…って感じかな?

243ジョーカー ◆vYZprrglM.:2007/11/01(木) 04:20:57
冷蔵庫とかクーラーって外気温と差を作っているわけで、これってエントロピーが減少しているんだけど…

244ジョーカー ◆vYZprrglM.:2007/11/01(木) 04:26:54
例えばコップにお湯が入っていたとして温度がすべて均一だとエントロピー最大。
で、コップの中でお湯と氷が入っているように不均一状態がエントロピーが小さい状態。(最小ってどんなんだろ?)

245コミアキ:2007/11/08(木) 01:23:43
今夜の本:
ヨースタイン・ゴルデル
『ソフィーの世界』(NHK出版、一九九五)
「エデンの園」〜を読んでいます。

以前に一度だけ読んで中断していましたが、
今回から隔週でソフィーの世界を朗読していきます。
仕切りなおしということで、今日は初めから読んでいます。

小説ですが随所に哲学の入り口があって入門書としてはちょうどよい本です。
時々に立ち止まりながら、一緒に読み進めて行きましょう。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>9をどうぞ。

246とりあえず名無しさん:2007/11/08(木) 01:28:23
お久しぶりです^^
ゆっくり聞きますね^^
書き込みはラグで時間ずれるかもです><

247ジョーカー ◆vYZprrglM.:2007/11/08(木) 01:43:32
こみあきの女声wktk

248とりあえず名無しさん:2007/11/08(木) 02:25:35
読むのうまいなー

249とりあえず名無しさん:2007/11/08(木) 02:41:46
すごく安心する声ですよ。

ほんと寝れそう。

250とりあえず名無しさん:2007/11/08(木) 02:51:06
世界が無の空間から生まれたと思う。無から有が生まれたのではなく
有から有が生まれたと思う
「無の空間」というのは、そもそも有なんじゃないかな?
つまり、何も無いという事がそもそも存在として認識できるわけだから

251とりあえず名無しさん:2007/11/08(木) 02:56:04
カードをおカドで噴いてしまった。

252とりあえず名無しさん:2007/11/08(木) 03:05:37
じゃあ、そもそも世の中には何も無い。
認識できる物を人は存在とかいうけど
その存在は、意味をなすのかと言えば意味を付けてるだけだ

253とりあえず名無しさん:2007/11/08(木) 03:06:51
ドーナツには穴がある

254とりあえず名無しさん:2007/11/08(木) 03:08:06
言葉では、表現出来ないほど深い問なのかもしれないね。

255とりあえず名無しさん:2007/11/08(木) 03:09:28
>>252
説明不足な気がする

256とりあえず名無しさん:2007/11/08(木) 03:19:51
人間は退化して一般的に三色型色覚だけど
ある種の鳥とか魚には4色型色覚のまま生きてるのもいるんだってさ

あ〜、4色型色覚体験したいなァ

257とりあえず名無しさん:2007/11/08(木) 03:38:21
オイラも小さい頃高熱(39〜41)が出ると周りのものがおっきくなってたな
TVの電源の小さい赤い光とか、体にかけてある布団がでかく見えた


アリスって怖い病気?

258とりあえず名無しさん:2007/11/08(木) 03:39:11
アリス症候群かわからんが小学生の時に熱出して寝込んでたら
遠くにあるものが近くなったり部屋が急に大きくなって怖かった記憶がある

259とりあえず名無しさん:2007/11/08(木) 03:41:40
>>258なんか怖いんだよな
熱が下がって見ると普通の布団なんだが

260コミアキ:2007/11/15(木) 00:51:50
今夜の本:
河本英夫
『哲学、脳を揺さぶる――オートポイエーシスの練習問題』(日経BP出版センター、二〇〇七)
EXERCIZE3「意味の手前で――「不連続」と「無限」をめぐって」を読んでいます。


『こんにちは、「哲学」です。
SFでも、デザインの教科書でも、クイズでもありません。
副作用で、頭も少しよくなります。』(帯のコメント文より)


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>9をどうぞ。

261とりあえず名無しさん:2007/11/15(木) 02:14:56
線は点の集まったものと考えると
ぎゅーって潰して直線にするのは三角と同じで
悪無限?

262とりあえず名無しさん:2007/11/15(木) 02:27:25
自分も今「無限の話」てのを読んでる。
神の心にあるもの・・・絶対
人の心にあるもの・・・数学
物理的世界にあるもの・・物理
それぞれの無限が存在するか、否かで8通りの見方があるらしい。

263とりあえず名無しさん:2007/11/15(木) 02:31:23
神の心。。。愛?w

264とりあえず名無しさん:2007/11/15(木) 02:41:24
哲学は詳しく無いんですが。
絶対無限というのは、熱心な有神論者で無ければ
ピンとこないかもしれない。

              数学的    物理    絶対


エンブラハム・ロビンソン  ×      ×      ×
プラトン          ×      ○      ×
トマス・アクィナス     ×      ×      ○
グオルク・カントール    ○      ○      ○


今話した無限の利得(パスカル)の話も載ってたよ。

265とりあえず名無しさん:2007/11/15(木) 02:48:06
一人が知れば誰かに伝えることができるって事だけ理解できた

266とりあえず名無しさん:2007/11/15(木) 02:49:26
この本です
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31675454

267とりあえず名無しさん:2007/11/15(木) 03:02:44
クオーク?

268とりあえず名無しさん:2007/11/15(木) 03:06:38
最近は分子や原子も「目で見る」時代になってきたんですよ

269とりあえず名無しさん:2007/11/15(木) 03:06:52
絶対無限てのは、恐らく
神話なんかにある創造主としての神が持つ絶対的な力・・w
とかそういう事だと思うんだけど。

270とりあえず名無しさん:2007/11/15(木) 03:17:42
超高性能な顕微鏡(TEM)もそうなんですが、電子の運動の動きを抑制するために
一工夫必要なんですよね。それは極秘なんで言えませんが。

271とりあえず名無しさん:2007/11/15(木) 03:19:10
物には全て神が居るって考えが八百万の神みたいに
日本にも古くからありますよね。

神は細部に宿る。。。何事にも神が宿っている、と考えると
絶対無限はあるかなと思うかな〜。。。と曖昧w

272とりあえず名無しさん:2007/11/15(木) 03:28:18
あほだから、あほだから、わからなかった〜。。。

273とりあえず名無しさん:2007/11/15(木) 03:28:37
電子顕微鏡は電子を見てるわけですから、電子は補色は無いんデス。

274とりあえず名無しさん:2007/11/15(木) 03:37:33
全ては完璧に出来てるって事でいいですか?w

275コミアキ:2007/11/15(木) 03:49:43
おやすみなさい。またいつか。

276コミアキ:2007/11/22(木) 01:09:16
今夜の本:
ヨースタイン・ゴルデル
『ソフィーの世界』(NHK出版、一九九五)
「シルクハット――いい哲学者になるためにたった一つ必要なのは、驚くという才能だ」を読んでいます。

前回より隔週ペースで読み進めていく予定です。
ソフィーの世界朗読分はファイルバンクにあげていますので、そちらもどうぞ。

小説ですが随所に哲学の入り口があって入門書としてはちょうどよい本です。
時々に立ち止まりながら、一緒に読み進めて行きましょう。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>9をどうぞ。

277とりあえず名無しさん:2007/11/22(木) 02:59:16
おやすみなさい。

278コミアキ:2007/11/29(木) 00:34:35
今夜の本:
西田幾多郎『善の研究』(岩波文庫、一九七九)*弘道館、一九五〇初版
「序」「再販の序」「版を新にするに当って」を読んでいます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>9をどうぞ。

280コミアキ:2007/12/06(木) 01:14:05
今夜の本:
ヨースタイン・ゴルデル
『ソフィーの世界』(NHK出版、一九九五)
「神話――いい力と悪い力があやういバランスを」を読んでいます。

隔週ペースで読み進めていく予定です。
ソフィーの世界朗読分はファイルバンクにあげていますので、そちらもどうぞ。

小説ですが随所に哲学の入り口があって入門書としてはちょうどよい本です。
時々に立ち止まりながら、一緒に読み進めて行きましょう。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>9をどうぞ。

281とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 02:03:32
こんばんは。おひさしぶりです。
風邪でしょうか?少し鼻声ですね。お体ご自愛ください。

ところで、クリスマス前後にJCと知り合える
ような場所とか知りませんか?

282とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 02:24:33
スカイプとかですかあ
>>1の仕事からくる経験に期待してたんだけど
ねとらじっすかあ?

283とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 02:26:07
エディプスコンプレックスです^^

284とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 02:28:48
リアルで知り合うよりネゲットの方が確実っすか?

285とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 02:30:41
双子だったら筑駒入れるんじゃない?

286とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 02:33:09
小文字nからはじまる人ですよね^^

287とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 02:34:45
何人くらいのクラス?少人数とかやってみたいなあ

288とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 02:35:41
10月にかるーく触れました<*

289とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 02:37:59
*については知ってても塾でどの科目教えてるか知らないやww

290とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 02:42:35
ドラマ「受験の神様」って子どもはどう受け取ってたの?

291とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 02:44:30
前のクールですよ
http://www.ntv.co.jp/juken/

292とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 02:49:28
小腸が初潮って聴こえたオレは負け組?

293とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 02:51:42
塾の先生として「こどものじかん」についてどう思いますか?

294とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 02:52:59
「受験の神様」知らないで「こどものじかん」知ってたら
かなりやばい人かも

295とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 02:53:08
http://www.kojika-anime.com/

296とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 03:15:37
おめでとうございます。
次回はゲストに*氏登場とか?

297とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 03:16:02
オメ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_-)=゚ω゚)ノデトォ━━━!!!!

298とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 03:24:39
1周年記念ではキリ番ゲット者に双子のケーバンプレゼント^^

299とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 03:28:33
ふたりでひとつになりたいねー
でも双子ちゃんだと三人でひとつ?^^;

300とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 03:29:12
↑ごめん。ちょっと先走りすぎた
さすがにこのネタは自重せねば

301とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 03:33:12
みんなー。来週は掲示板広告に出てるnob*lが来るよー^^b

302とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 03:33:53
↑ウソです

303とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 03:36:05


304とりあえず名無しさん:2007/12/06(木) 03:36:25
乙でした

305コミアキ:2007/12/06(木) 03:42:29
ありがとうございました。ということで、来週はよその板でやるかもです。
んで、再来週は一周年+77回放送。

306コミアキ:2007/12/20(木) 01:30:18
今夜の本:
野矢茂樹『哲学の謎』(講談社現代新書、一九九六)
4「私的体験」を読んでいます。

第77夜目を数える今夜の放送で、哲コモもついに一周年。
こんなに続くとは思ってもみなかったですが、
たくさんの人に聞いてもらえて感謝しております。これからもどうぞよろしく。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>9をどうぞ。

307:2007/12/20(木) 02:01:16
1周年おめでとうございます^^
やっと書き込めたw これからも哲学聞かせてください
2年3年と続いていくといいですね

308とりあえず名無しさん:2007/12/20(木) 02:04:20
1周年おめでとう〜♪
眠れない夜、哲こも、ヒカララジにどれだけ助けられたことか
これからもよろしくお願いしますね

309Splash ◆EL9splash.:2007/12/20(木) 02:17:51
一周年おめでとうございます。
そろそろ寝ようかと思います。
おやすみなさい。

310とりあえず名無しさん:2007/12/20(木) 02:25:05
そうだ、最近やれてなかった先出しの「おやすみなさい」もしとかねばw

311とりあえず名無しさん:2007/12/20(木) 02:55:08
はじめて聴いてます。
いいですね、色。
自分もたまに考えますよ。

312とりあえず名無しさん:2007/12/20(木) 03:38:15
すげぇく良いものを聴かせてもらいました!

もっと聴きたいぜい!

313コミアキ@鼻声:2007/12/20(木) 03:45:35
ありがとうございました。おやすみなさい。

314コミアキ:2007/12/27(木) 00:10:05
今夜の本:
中島義道『「時間」を哲学する――過去はどこへ行ったのか』(講談社現代新書、一九九六)
1「夢と人生」を読んでいます。

第77夜目を数える今夜の放送で、哲コモもついに一周年。
こんなに続くとは思ってもみなかったですが、
たくさんの人に聞いてもらえて感謝しております。これからもどうぞよろしく。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>9をどうぞ。

315とりあえず名無しさん:2007/12/27(木) 00:55:51
『夢十夜』みたいに、じぶんの毎日の日記の最初に「こんな夢を見た」って
付けるだけで、そんなふうに感じられるです。
記憶とか反省とか意味を捉えるとか、そういうことが俯瞰的な性質を持ってるから夢みたいに感じるのかな。。

316とりあえず名無しさん:2007/12/27(木) 01:01:33
時間とか言う定義について

317とりあえず名無しさん:2007/12/27(木) 01:06:59
ホラー漫画家の伊藤淳二の作品に「長い夢」ってのがあるんです。
日に日に夢の中で体験する時間が長くなっていく患者が主人公で、
「七年間受験勉強する夢」とか「十年間トイレに行きたい思いでトイレを探す夢」とか、
どんどん長くなってちゃって、夜を重ねる毎に精神的に齢を重ねて、ついには未来人の
イントネーションで喋るかのようになっちゃって、最後には一夜の間に永遠の夢に到達して
しまうんですけど。
夢の中と現実とでは時間の流れ方がちがいますよね。内観と外観がズレてる。

318とりあえず名無しさん:2007/12/27(木) 01:46:33
Wikipediaで年を調べて社会と自分の記憶を照らし合わせるとおもしろいよ。
時間の感じられ方は年表の中の時間と違うもんですね。
(コミさんが高校生だったときパフィーがデビューしたような世の中だったのね)

319とりあえず名無しさん:2007/12/27(木) 01:59:26
おいらは今年のはじめは大学生で、卒業して社会人になって、1ヶ月で仕事やめてフリーになって、再就職してとめまぐるしかったので、最初の方の学生だったということが遠いことに感じられますです。
バイトの後輩に会って就活中の話とか聞くと「あれまだ大学生なの」とか口走っちゃうほど長く時間がたった感じです。
状況が変わると時間の濃度が濃くなるかも知れないですね。

320とりあえず名無しさん:2007/12/27(木) 02:00:28
↑状況ってより情況か・・・

321とりあえず名無しさん:2007/12/27(木) 02:00:49
久方ぶりに拝聴。
さて、時間についてと考えるとき、
クロノス時間の発見と音楽について物思います。

322ジョーカー ◆vYZprrglM.:2007/12/27(木) 02:04:31
今年は院試と卒論(現在進行形)と趣味のゲーム作りと…なんか色々あったなぁ。
でも過ぎると全部あっという間…。

323Splash ◆EL9splash.:2007/12/27(木) 02:09:49
こんばんは。
時間といえば、一般相対性理論について本を読んでいるとき、
空間がゆがんで時間の流れが遅くなるとか
何度呼んでもなぜそうなるのか理解できなかったことを思い出します・・・。

324ジョーカー ◆vYZprrglM.:2007/12/27(木) 02:16:13
しかし…20歳までに感じる時間=20歳から死ぬまでに感じる時間
ってよく言われるけど(年取ると時間はどんどん短く感じるようになるって奴。)
これが本当だとしたら人生短いなぁ。

327とりあえず名無しさん:2007/12/27(木) 02:17:43
うお!連投になってしまった!

消してください!!

328とりあえず名無しさん:2007/12/27(木) 02:21:11
http://www.nhk.or.jp/digista/hall/artworks/040228.html
↑相対性理論をかんたんに・・・

329とりあえず名無しさん:2007/12/27(木) 02:23:32
おやすみなしゃー。
よいお年を。

330ジョーカー ◆vYZprrglM.:2007/12/27(木) 02:25:41
328じゃないですが…
相対性理論
・場所によって時間の進み方が違う(重力によって)
・物は動いている速さによって時間の進み方が違う
どちらもごくごく微量で普段は差が分からない。
ただ、人工衛星レベルのスピードやブラックホールの重力、って話になるとどうしても必要になる。
要約するとこうなります。

331コミアキ:2007/12/27(木) 02:34:27
おやすみなさい。来年は、長い一年だったといえる年にしたいです。
では、またいつかの夜に。

332コミアキ:2008/01/01(火) 05:53:18
今夜の本:
河本英夫
『哲学、脳を揺さぶる――オートポイエーシスの練習問題』(日経BP出版センター、二〇〇七)
EXERCIZE4「目盛りを変える、目盛りをなくす――「測度」と「強度」」を読んでいます。


『こんにちは、「哲学」です。
SFでも、デザインの教科書でも、クイズでもありません。
副作用で、頭も少しよくなります。』(帯のコメント文より)


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>9をどうぞ。

333コミアキ:2008/01/10(木) 01:24:05
あけましておめでとうございました。

334コミアキ:2008/01/10(木) 01:43:07
今夜の本:
須賀原洋行
『新釈 うああ哲学辞典 上』(講談社ワイドKCモーニング、二〇〇四)
モデル4「レヴィ=ストロースの「文明」と「未開」」を読んでいます。


週間モーニングにて連載されていた「うああ哲学辞典」の単行本を入手しました。
コミックスなので朗読には不向きなのですが、試行錯誤してみます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>9をどうぞ。

335とりあえず名無しさん:2008/01/10(木) 02:38:19
マンガを朗読とは奇特な…。
マンガは一挙的な視覚の論理に頼って理解を結ぶものでないの。
線条的な音声で伝えるのはなんか変換をしないと難しいんでないの、やっぱり。
と、とどまりそうなところを体当たりで始めてしまうコミはすごいと思うけど。

336とりあえず名無しさん:2008/01/10(木) 02:41:56
コマ割が見えないとマンガの線条性も再現されないのでは・・・

337とりあえず名無しさん:2008/01/10(木) 03:06:43
意外にヴィジュアルがなくても理解できたよ。
途中の捕捉がなくてもぜんぜんよかったかんじ。
セリフから勝手に推測してイメージするからむしろ説明しないほうが
わかりやすいような気もしたーよ。

338とりあえず名無しさん:2008/01/10(木) 03:12:43
どっちが「野蛮」かってことに終始した感じ…

339とりあえず名無しさん:2008/01/10(木) 03:20:08
文明が「進んでいる」「進んでいない」とか
「野蛮だ」「野蛮じゃない」とかというよりも
彼らは彼らの、主人公の文化に勝るとも劣らない世界観と合理性を持っている、
っていうことのほうが、レヴィストロースのメッセージにちかいのかも。

340とりあえず名無しさん:2008/01/10(木) 03:24:46
レヴィストロースの監獄史観は面白い。

341とりあえず名無しさん:2008/01/10(木) 03:27:53
たしか婚姻制度の話は、(女性を)交換し合うっていうシステムを
維持しないとその社会の交通とか多様性とかを保てないっていう
構造上の理由から、身内だけで固まることをタブーとしているというような
ことだったようなゴニョゴニョ…

342とりあえず名無しさん:2008/01/10(木) 03:40:34
「野蛮」ってのが、「暴力的な」「残酷な」っていうことを指すのか
「未開」であるっていうことを指すのかで、じぶんの文化が「野蛮」かが
ちがってくるような気がするけれども…。
うーん。「野蛮」って言葉自体が一方的で権威的な気がする。
徹底的に見下してる相手とか敵に対して使う言葉な気がする。
自分側に言うんだったら、「至らない」とか・・・

343とりあえず名無しさん:2008/01/10(木) 04:02:13
理解にないもの、習慣に合致しないものは
じぶんたちの合理性を脅かすから、そこから恐怖とか「悪」につながるんでしょうね。
「生で魚喰うなんて信じらんない!」→「やつらは獣に違いない」みたいな。
他人事じゃなくて、同じ民族同士でも、
「男同士で恋愛するなんて信じらんない!」→「やつらは人間じゃないに違いない」
みたいになったりして、なんか、もう、人間って、ねえ。。

344とりあえず名無しさん:2008/01/10(木) 04:10:44
「きみの立場になればきみが正しい、ぼくの立場になればぼくが正しい」
ーアイデン&ティティ
っての思い出した。

おつかれさま。おやすみなさい。

345とりあえず名無しさん:2008/01/10(木) 04:14:53
な゛ん゛がどっでも゛鼻声だよ゛

346コミア゛ッーキ:2008/01/17(木) 01:12:38
今夜の本:
ヨースタイン・ゴルデル著、須田朗監修、池田香代子訳
『ソフィーの世界』(NHK出版、一九九五)
「自然哲学者たち――無からは何も生まれない」を読んでいます。

隔週ペースで読み進めていく予定です。
ソフィーの世界朗読分はファイルバンクにあげていますので、そちらもどうぞ。

小説ですが随所に哲学の入り口があって入門書としてはちょうどよい本です。
時々に立ち止まりながら、一緒に読み進めて行きましょう。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>9をどうぞ。

347とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 01:25:50
今日は小説ですか…。
10時間くらい前に芥川賞・直木賞が発表されましたね。
またーり聴かせていただきますよ。

348Splash ◆EL9splash.:2008/01/17(木) 01:27:50
寝ながら聴きます。
おやすみなさい。

349とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 01:38:44
こっちでもさりげに「コミア゛ッーキ 」w 深淵。

350とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 01:45:12
「ソフィの世界」深夜映画でちらっと見た。
おじさんが洞窟みたいなところへ少女を引き込んでた。

351コミア゛ッーキ:2008/01/17(木) 01:59:26
あらゆるものをつくっているおおもとの素材はあるか?
水はワインに変われるか?
どうすれば土と水は生きた蛙になれるか?

352とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 02:03:35
あらゆるものをつくっているおおもとの素材があるとして
どうしてそれが人間になるのこころができるの。オートポイエーシスするの。
めまいがしそう。死んでもまた勝手に蘇生されるの。。

353とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 02:22:08
「こころ」(意識?)って脳みその中の豆粒ほどの部分にしかないって
言ってる人がいるらしくて、あながちトンデモでもないみたいなんだけど、知らない??

目をつぶって、手のひらで頭をつかんでみて、「ここにじぶんが感じてる世界の全てがあるんだ」
って思うとすごい不思議。「これ破壊しちゃったらその瞬間じぶんにとって世界なくなっちゃうんだ」
って思うとすっごーい不思議。ばかか知ら。。

354とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 02:42:12
声だけしか聞こえないコミが現実の生活者として居るらしいってのも不思議だけどもw
じぶんの耳がつくった幻の人だったら、おそろしいな。
逆からしたら、掲示板の文字だって本当に奥行きもった現実の生活者の意志なのかって
感じるのでしょうか。
我々はコミのファンタジーの中の存在です。せいぜいお気をつけてw

355とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 03:07:55
DJやってるとリスナーの息づかいみたいなものって感じる?

356とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 03:11:03
じぶんDJやったことないからイメージできないんだけど、
しゃべってるときどれぐらいのどういう人たちを考えながら話してるんですか?

357名無しと名乗るな:2008/01/17(木) 03:11:20
哲学の歴史って 
科学と比べると、めざましいものはないですよね。

358とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 03:13:44
大昔の人の言ってることが
いまでも十分通用するんですね

359とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 03:16:56
初心者向けの人のために
哲学っていったいどんな学問
なのか、教えてください。

360とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 03:17:13
シュミラークルって言ってた哲学者?

361とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 03:21:03
ハンショウって?

362とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 03:25:51
そうなんだ。カウンターに50人てなってたら教室で50人ずらぁーっと座ってる前で
しゃべってるようなイメージで話してるのかと思ったw<DJ

こっちは、部分としてはテンポとか抑揚とか言い淀みとかでこんなにはっきりコミの感情とか人となり
が聴いていて感じられてくるのに、だんだんスローになってあくびしたり途中で水汲みに行ったり
マイクに何かあたったりですごいビビッドに物質感もあるのに、実は何ひとつ見えてないってのが
奇妙ですよ。まっ暗闇の中ですごい身体的な声だけが飛んでくるような感じ。
トップのイラストみたいなんがしゃべってるのかなって思ってんだからまるでラノベだな。。

363とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 03:27:36
モナリザの下りで、よく理解できました。
バカなのでわかりやすいと助かります。

364名無しと名乗るな:2008/01/17(木) 03:31:49
 孔子の本を読んでます。
哲学的に見て、孔子の哲学的な下りって
ありますか?

365とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 03:40:11
義務教育で哲学の授業がないのはなぜ?

366ばかですいません:2008/01/17(木) 03:41:56
ラノベって何?

367ばかですいません:2008/01/17(木) 03:47:20
宗教と哲学はつながりはあるんですか?

368とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 03:52:26
「役に立つ」「実用的」って問い自体がとっても消費者意識まんまんな感じがするです。
哲学とか芸術とかって、実用的じゃないってのがなんかの役に立たつっていうか、
社会にとって存在意義がないってのが存在意義っていうか、
社会と同じような思考法はしないというか、
っていうのは詭弁なのかなやっぱり。

369とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 04:09:32
 日本はどうして、信仰というものが
どこか、うさんくさい感じになってるんでしょうか?

370馬鹿すい:2008/01/17(木) 04:13:32
死という概念について、
哲学者が何か述べてることがあれば
教えてください。

371とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 04:18:07
実質的に戦後復興を支えたのはテクノクラートだったからねぇー。
具体的には外貨を稼いだのは車を開発した商社だったしね。
神道〜哲学が無意味になったと同意見。

372とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 04:23:07
日本人論につながるかもしれないけど
「多様性」がキーワードかもしれなす。
神道と仏教は仲良しだったんだよね。
だって仏教寺院に神道のアイテム置いてあったりするし
その逆もあるし。
明治維新(革命)で神仏分離されたけどね。

373馬鹿すい:2008/01/17(木) 04:24:56
369
そういえば 宗教学も義務教育でやりませんね。

374とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 04:25:37
ハイデガーの哲学を広告的にうまく使ったのがナチズムですな。

375とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 04:30:15
子供のころ 死 に対して漠然と
異常に恐怖を感じる時期があった。
聞いたことあるけど、少年期には
そういう時期が皆あるらしいですね。
大人になるってそういう感覚が鈍ってくるのかな?

376とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 04:32:39
 野球部でした。そういう感覚わかりますよ。
喪失感という怖い気持ちと、どこかほっとした感じがした

377とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 04:33:40
廃仏毀釈令ですな。

378とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 04:35:28
るろ剣なつかしい。
逆刃刀ね・・・

379とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 04:38:44
 アメリカにいたとき、無神論者ってなのれなかったよ。
はずかしかったし、あやしまれるのいやだったから・・
日本は真逆ですね。。

380とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 04:46:46
みんなほんとに、ドラマみたいに教会いきますよ。
わたしは自分のしゅうはもわからん

381とりあえず名無しさん:2008/01/17(木) 04:47:11
つぎはいつ?

382コミア゛ッーキ:2008/01/17(木) 04:53:10
おやすみなさい。

383コミア゛ッーキ:2008/01/17(木) 20:33:14
今夜の本:
下村湖人『論語物語』(講談社学術文庫、一九八一)
「異聞を探る」を読んでいます。

登場人物
孔子・・・古代中国の儒教の祖。彼の死後、その教えは『論語』に纏められた。
子貢・・・鋭い弁舌で知られ、孔門十哲の一人に数えられる高弟の一人。
     才気煥発で特に政・財の才能を強く発揮し、後に魯国の宰相も務める。
     その才は孔子以上とも評されたが自身は最後まで師を敬した。
伯魚・・・孔子の実子。無口。
陳亢・・・陳の国の人。子禽とも。子貢の弟子とされている。



■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>94をどうぞ。

384コミア゛ッーキ:2008/01/21(月) 18:17:51
今夜の本:
下村湖人『論語物語』(講談社学術文庫、一九八一)
「楽長と孔子の目」を読んでいます。

登場人物
孔子・・・古代中国の儒教の祖。彼の死後、その教えは『論語』に纏められた。
魯の楽長・・・姓名不詳。魯の国の音楽家。スランプに悩んでいる。



■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>94をどうぞ。

385コミア゛ッーキ:2008/01/24(木) 01:31:29
今夜の本:
中島義道『「時間」を哲学する――過去はどこへ行ったのか』(講談社現代新書、一九九六)
2「人生の短さについて」を読んでいます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>94をどうぞ。

386ジョーカー ◆vYZprrglM.:2008/01/24(木) 01:46:18
エラー音しか聞こえないんだけどw

387とりあえず名無しさん:2008/01/24(木) 02:04:17
リスナー数ワロタwww

388コミア゛ッーキ:2008/01/31(木) 01:04:06
今夜の本:
ヨースタイン・ゴルデル著、須田朗監修、池田香代子訳
『ソフィーの世界』(NHK出版、一九九五)
「自然哲学者たち――無からは何も生まれない」を読んでいます。

隔週ペースで読み進めていく予定です。
ソフィーの世界朗読分はファイルバンクにあげていますので、そちらもどうぞ。

小説ですが随所に哲学の入り口があって入門書としてはちょうどよい本です。
時々に立ち止まりながら、一緒に読み進めて行きましょう。



<お知らせ>
再来週より定期放送の曜日が変わります。
毎週金曜夜25時〜となります。

■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>9をどうぞ。

389とりあえず名無しさん:2008/01/31(木) 01:26:52
今北&先出しのおやすみなさいノシ
金曜復帰おmでとなのですよ〜♪

390コミア゛ッーキ:2008/01/31(木) 01:37:40
謎の哲学者からソフィーへの質問。

あらゆるものをつくっているおおもとの素材はあるか?
水はワインに変われるか?
どうすれ土と水は生きた蛙になれるか?

391コミアキ:2008/02/05(火) 23:48:45
今夜の本:
須賀原洋行
『新釈 うああ哲学辞典 上』(講談社ワイドKCモーニング、二〇〇四)
モデル17「アダム・スミスの「神の見えざる手」」を読んでいます。


週間モーニングにて連載されていた「うああ哲学辞典」の単行本を入手しました。
コミックスなので朗読には不向きなのですが、試行錯誤してみます。


<お知らせ>
来週より定期放送の曜日が変わります。
毎週金曜夜25時〜となります。

■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>94をどうぞ。

392とりあえず名無しさん:2008/02/06(水) 00:52:17
乙ぅ

393コミアキ:2008/02/06(水) 00:55:32
>>392
おやすみなさい。よい夜を。

394コミアキ:2008/02/07(木) 00:50:17
今夜の本:
須賀原洋行
『新釈 うああ哲学辞典 下』(講談社ワイドKCモーニング、二〇〇四)
モデル36「貝原益軒の「養生訓」」を読んでいます。


週間モーニングにて連載されていた「うああ哲学辞典」の単行本を入手しました。
コミックスなので朗読には不向きなのですが、試行錯誤してみます。


<お知らせ>
来週より定期放送の曜日が変わります。
毎週金曜夜25時〜となります。

■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>94をどうぞ。

395とりあえず名無しさん:2008/02/07(木) 01:56:00
こんばんは。ひさしぶりに、ふたごちゃんの話を聴きにまいりました

396とりあえず名無しさん:2008/02/07(木) 02:03:38
おつかれさま。次は新しいふたごちゃんの話いっぱい頼みますねー

397コミアキ:2008/02/07(木) 02:14:01
おやすみなさい。

398コミアキ:2008/02/09(土) 01:04:35
今夜の本:
ギル・ドゥルーズ著、財津理訳
『差異と反復』(河出書房新社、一九九二)
序論「反復と差異」から、
「反復と差異――行動の視点からする第一の区別」を読んでいます。


<お知らせ>
来週より定期放送の曜日が変わります。
毎週金曜夜25時〜となります。

■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>94をどうぞ。

399とりあえず名無しさん:2008/02/09(土) 01:14:05
ああ、やっと。やっと放送とアラームが同期した。
ここんとこずーっと数時間から半日遅れでアラーム来てたから。。
久方に聞かせていただきますよー。

400コミアキ:2008/02/09(土) 01:15:05
>>398
これはひどいタイプミス。
ジル・ドゥルーズです。ギルとかどなたですか。

401コミアキ ◆AWbEsTwxCc:2008/02/16(土) 01:44:15
DJは活舌が悪いです。聞き取りづらかったら遠慮なくつっこんで下さい。
内容についての質問や意見、そのほか雑談から今北まで、お気軽にどうぞ。


◇放送時間:
 定期放送は金曜25時、そのほか不定期に放送してます。

◇おやすみのあいさつ
 寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
 おやすみの4文字だけでも先に残していって頂けるとDJは嬉しいです。

◇ファイルバンク
 http://www.filebank.co.jp/guest/maigo/fp/komiaki
 ID:maigo Pass:tndr

 定期放送中にに過去放送の録音をアップします。
 過去半月分+過去放送回から3本+ソフィーの世界朗読を公開中です。

◇リンクとか
 哲学的子守唄コミュ
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1936443
 子守唄の本棚
 http://booklog.jp/users/komiaki

402コミアキ:2008/02/16(土) 01:46:06
今夜の本:
ヨースタイン・ゴルデル著、須田朗監修、池田香代子訳
『ソフィーの世界』(NHK出版、一九九五)
「運命――占い師は、本来意味のないものから何かを読み取ろうとする」を読んでいます。

隔週ペースで読み進めていく予定です。
ソフィーの世界朗読分はファイルバンクにあげていますので、そちらもどうぞ。

小説ですが随所に哲学の入り口があって入門書としてはちょうどよい本です。
時々に立ち止まりながら、一緒に読み進めて行きましょう。



<お知らせ>
今週より定期放送の曜日が金曜夜25時〜となります。
休前日に放送できるので、掲示板の方がもっとにぎわえばと思っています。

■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

403とりあえず名無しさん:2008/02/16(土) 02:08:30
コミアキ先生遅刻〜。
お茶淹れて待ってたのに冷めちゃったよ。
罰として爆弾落ちた女子トイレの掃除ね。

404とりあえず名無しさん:2008/02/16(土) 02:19:49
つ更年期障害:動悸、頭痛、息切れ

恋患いかしら。
魔族の心臓が目覚めようとしてるのかしら。

405コミアキ:2008/02/16(土) 02:23:27
読む箇所を間違えたので、つなぎなおします。

406とりあえず名無しさん:2008/02/16(土) 02:23:56
まーた、ドジっ子アピールか。
抜け目ねー。

407コミアキ:2008/02/16(土) 02:27:58
今夜の本:
ヨースタイン・ゴルデル著、須田朗監修、池田香代子訳
『ソフィーの世界』(NHK出版、一九九五)
「デモクリトス――世界一、超天才的なおもちゃ」を読んでいます。

408アンチ警察:2008/02/16(土) 02:35:20
お久しぶりです。
残業お疲れ様でした。放送日時変更でようやく毎週聴けそうです♪

409とりあえず名無しさん:2008/02/16(土) 02:44:41
こんばんは。今日は性格が真逆の新双子ちゃんの話を
聞きにきました。

411とりあえず名無しさん:2008/02/16(土) 02:47:35
ゴメン。>>410は自分でもさすがにあれだと思うので削除してください^^;

412とりあえず名無しさん:2008/02/16(土) 02:50:08
それなんて(ry <双子ちゃん

413とりあえず名無しさん:2008/02/16(土) 02:51:54
だからって、じーーっと410のレスを見られても・・・早く消して><

414とりあえず名無しさん:2008/02/16(土) 02:56:24
謝辞まで読むとは・・・

415とりあえず名無しさん:2008/02/16(土) 02:56:57
じぶんも小学生のとき、悪ノリして下ネタ話してたとき、
いつの間にか傍らに若い先生が立ってて、じーっと見てきて、
思わず黙ったら、どうしたの、続けて、とか言ってきて、
そーいうの相当効くわ…、そっちのほうがやらしいわ、
ってことで、生徒のトラウマになっちゃうよ、コミアキ先生。

416とりあえず名無しさん:2008/02/16(土) 03:03:18
「超天才的」って相当下品な表現ですね
池田香代子のセンスって酷い

417とりあえず名無しさん:2008/02/16(土) 03:06:57
それ「おっちょこちょい」じゃなくて理解する気がないんだと・・・

418とりあえず名無しさん:2008/02/16(土) 03:08:10
超整理法の時代ですよ

419とりあえず名無しさん:2008/02/16(土) 03:08:34
レゴってギガント天才的! ギザ哲学的!

420とりあえず名無しさん:2008/02/16(土) 03:11:11
レゴktkr! 天才的ってレベルじゃねえぞ!www

…ぐらいが最近のノリ?w

421とりあえず名無しさん:2008/02/16(土) 03:12:26
『「超」整理法』は数年前の『バカの壁』と並ぶバカ売れ新書だったんですよ
ちょうどソフィーの世界が出た時期だったような

422とりあえず名無しさん:2008/02/16(土) 03:19:07
大澄けんや

423とりあえず名無しさん:2008/02/16(土) 03:25:18
原子は…すごく硬いです… byデモクリトリス

424とりあえず名無しさん:2008/02/16(土) 03:41:45
知育玩具っていうんだっけ?

425とりあえず名無しさん:2008/02/16(土) 03:55:33
今日初めてお邪魔しました
次も楽しみにしてます
おやすみなさい乙

426とりあえず名無しさん:2008/02/16(土) 03:58:28
お疲れれれれ〜☆

427コミアキ:2008/02/16(土) 04:01:22
おやすみなさい。よい夜を。

428コミアキ:2008/02/23(土) 00:26:52
今夜の本:
大森荘蔵『流れとよどみ−哲学断章−』(産業図書、一九八一)
第13章「古くて新しい生理学」を読んでいます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

429とりあえず名無しさん:2008/02/23(土) 01:10:41
コミタン先生キ タ ワ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!
では先出しのおやすみなさいノシ

430ニホリのマサ:2008/02/23(土) 02:06:01
こんばんは〜、ヘドニズムとエピキュリズムの違いってわかりますか?

431とりあえず名無しさん:2008/02/23(土) 02:35:31
おつつつつっ
結局先出ししたけど起きちゃってたぜノシ

432コミアキ:2008/02/23(土) 02:41:13
おやすみなさい。よい夜を。

>>431
短めの放送で申し訳ない。精進しますデス。

433コミアキ:2008/03/01(土) 01:52:30
今夜の本:
ヨースタイン・ゴルデル著、須田朗監修、池田香代子訳
『ソフィーの世界』(NHK出版、一九九五)
「運命――占い師は、本来意味のないものから何かを読み取ろうとする」を読んでいます。

隔週ペースで読み進めていく予定です。
ソフィーの世界朗読分はファイルバンクにあげていますので、そちらもどうぞ。

小説ですが随所に哲学の入り口があって入門書としてはちょうどよい本です。
時々に立ち止まりながら、一緒に読み進めて行きましょう。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

434コミアキ:2008/03/01(土) 02:42:14
終わります。

435コミアキ:2008/03/08(土) 01:38:37
今夜の本:
森義信『メルヘンの深層――歴史が解く童話の謎』(講談社現代新書、一九九五)
第一章「長靴をはいた猫――金も才能もない男の処世術」を読んでいます。


良い物語には謎がある。そこでまず問いを立てることから始めよう。
河本英夫『哲学、脳を揺さぶる』の
EXERCISE2「浦島太郎の玉手箱の秘密――物語イメージの活用」と絡めて読んでみます。

■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

437とりあえず名無しさん:2008/03/17(月) 18:25:22
柱 |∀・) コミタソ元気?
     この前は某文化祭で放送しなかったんだろうか?

440コミアキ:2008/04/19(土) 02:06:26
>>437
ちょいと一月くらいネットつなげなくなっておりました。
某文化祭がわからんです。なんだろう・・・。

441コミアキ:2008/04/19(土) 02:07:17
今夜の本:
大森荘蔵『流れとよどみ−哲学断章−』(産業図書、一九八一)
第10章「同じもの、同じこと」を読んでいます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

442とりあえず名無しさん:2008/04/19(土) 02:12:12
こんばんは
寝ながら聞かせて頂きます

443とりあえず名無しさん:2008/04/19(土) 02:52:22
おひさしブリーフ\^v^/

いや、ほんとどうしちゃったのか夜も眠れませんでした
ってなわけでZzz...

444ニホリのマサ:2008/04/19(土) 03:11:00
過去のことを記憶されてれば、同一性は保たれてるって思い込めます。だめだよくわかりません〜^^;

445とりあえず名無しさん:2008/04/19(土) 03:22:27
初めて聞いたが5分のお付き合い
BGMも好みだし、興味のある内容なので今度からお邪魔しますね

446ニホリのマサ:2008/04/19(土) 03:25:42
とても面白く聞かせていただきました。ありがとうございました。おやすみで〜す^^

447コミアキ:2008/04/19(土) 03:58:27
>>445さん
来週は25時くらいから放送しようと思うので、見かけましたらまた是非いらしてください。
曲は大畑茂樹さんというジャズギタリストの方の曲を使っていますよ。

>>446
楽しんで頂けたようで何よりです。また哲学談義が出来たらよいです。よい夜を。

448コミアキ:2008/04/23(水) 16:32:35
今夜の本:
野矢茂樹『哲学の謎』(講談社現代新書、一九九六)
1「意識・実在・他者」を読んでいます。


■□
寝オチ推奨放送です。お夕寝のおともにどうぞ。
まだ寝るには早いよという人は、哲学談義でも致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

449とりあえず名無しさん:2008/04/23(水) 17:00:16
こんちわー
まだ寝るには早いよってレベルじゃなくてワラタ

ちゃんと聴きます\(^o^)b

450コミアキ:2008/04/26(土) 01:40:23
今夜の本:
河本英夫
『哲学、脳を揺さぶる――オートポイエーシスの練習問題』(日経BP出版センター、二〇〇七)
EXERCIZE4「目盛りを変える、目盛りをなくす――「測度」と「強度」」を読んでいます。


『こんにちは、「哲学」です。
SFでも、デザインの教科書でも、クイズでもありません。
副作用で、頭も少しよくなります。』(帯のコメント文より)


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

451とりあえず名無しさん:2008/04/26(土) 01:47:39
久方ぶりの先出しのおやすみなさい〜ノシ

452とりあえず名無しさん:2008/04/26(土) 01:59:54
すばらしいラジオ

453とりあえず名無しさん:2008/04/26(土) 02:13:19
ま哲学はあまり人気がないですからね…でも聞いてます

454とりあえず名無しさん:2008/04/26(土) 02:13:58
あっ 久々に遭遇できた!ごきげんよう

455とりあえず名無しさん:2008/04/26(土) 02:24:33
無重力といえば、ちょっと前に宇宙飛行士が空気のある無重力空間で
紙で作ったを小さいブーメランを投げるとどんな挙動になるのか
という実験をするって言ってたんだけど結果はどうだったのかな〜
一定方向に上昇し続けるのか、それとも一見不規則な運動を定期的に繰り返すのか…
宇宙ってわからないことだらけで思考実験するのにもってこいの材料ですよね

456とりあえず名無しさん:2008/04/26(土) 02:37:05
こんばんわー。もう終盤かな?
学生なんでもうGWに入るんだけど、余裕の風邪スタートになりそうですZzz

457とりあえず名無しさん:2008/04/26(土) 03:27:49
む…むずかしいにゃ…
明らかに日本で一般的に使われる「強度」という言葉からはかけ離れた概念なんだから
訳す時には全く新しい言葉を作ってでも違う語にしてもらいたかった…orz
現代にも西周さんがいたら哲学ももう少し敷居が低くなっていたんじゃないだろうか
と思うのは僕の甘えですか(´;ω;`)

458とりあえず名無しさん:2008/04/26(土) 03:36:12
>>プラスマイナスに関わらないふれ幅の絶対値
わかりやすい!わかりやすいですよ先生!!
おかげ様でなんとなくホワ〜ンとイメージできた気がしました!(遅)

459とりあえず名無しさん:2008/04/26(土) 03:42:34
振り子の「振れる」ではなくて、琴線に「振れる」イメージで
<琴度>なんてどうですか!先生!!(わかりにくっ)

460とりあえず名無しさん:2008/04/26(土) 03:54:15
おつかれさまです!!

461コミアキ:2008/05/03(土) 01:52:26
今夜の本:
野矢茂樹『哲学の謎』(講談社現代新書、一九九六)
6「規範の生成」を読んでいます。



寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

462とりあえず名無しさん:2008/05/03(土) 02:31:47
色と言えば紫外線が見える鳥類ってどんな色見てるんだろう…。

463とりあえず名無しさん:2008/05/05(月) 18:25:07
今夜の本:
大森荘蔵『流れとよどみ−哲学断章−』(産業図書、一九八一)
第7章「音がする」を読んでいます。


■□
寝オチ推奨放送です。お夕寝のおともにどうぞ。
まだ寝るには早いよという人は、哲学談義でも致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

464コミアキ:2008/05/10(土) 01:05:10
今夜の本:
須賀原洋行
『新釈 うああ哲学辞典 下』(講談社ワイドKCモーニング、二〇〇四)
モデル26「ソクラテスの「無知の知」」を読んでいます。


週間モーニングにて連載されていた「うああ哲学辞典」の単行本を入手しました。
コミックスなので朗読には不向きなのですが、試行錯誤してみます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

465とりあえず名無しさん:2008/05/10(土) 01:51:24
こんばんわ
中々寝付けないので頑張ります(?)
Good night!

466コミアキ:2008/05/10(土) 02:20:20
おやすみなさい。また来週。

467コミアキ:2008/05/17(土) 01:15:44
今夜の本:
須田朗著
『もう少し知りたい人の為の「ソフィーの世界」哲学ガイド』(NHK出版、一九九六)
第一章「謎の手紙」を読んでいます。

来週よりソフィーの世界の朗読を再開します。
今日はそのダイジェストもかねて、訳者の須田朗さんによるソフィー読本を読んで見ます。


<お知らせ>
ファイルバンクを再開しました。
ソフィーの世界+最近2週間分放送+過去放送プレイバックを毎週あげていきます。

■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

468とりあえず名無しさん:2008/05/17(土) 02:09:34
BGMは有りなら読むときはホンの気持ち程度、音を絞ったら良いかも

あ、言い忘れてました
先出しのおやすみなさいノシ

469とりあえず名無しさん:2008/05/17(土) 02:12:17
自分が自分であること>生きる意味

これは俺がそうと定めたものなので
一般化するなら「個人個人が己で決めるもの」かな。
定めないって選択肢も含めて

470ニホリのマサ:2008/05/17(土) 02:12:36
死ぬために生きてるとは言いたくありません^^

471とりあえず名無しさ♪:2008/05/17(土) 02:25:45
言葉が出ないで「ちょっと水飲む」とか「ふー」とか言ってるのも
味わい深いわ〜。拈華微笑。

472ニホリのマサ:2008/05/17(土) 02:26:09
死ぬために生きてるとは言いたくありません^^

473ニホリのマサ:2008/05/17(土) 02:27:20
↑二重、書き込みしてしまいました。ごめんなさい。

474とりあえず名無しさ♪:2008/05/17(土) 02:34:39
みしょーだよ。

意味はほっこりじゃないよ。

オッペケペーな回答にほっこりするわ 笑

475とりあえず名無しさ♪:2008/05/17(土) 02:42:03
きっと首とかいきなり絞められたら
ものすごい「生きてる凄さ」とか感じるんだろうね。
ねコミw

476とりあえず名無しさん:2008/05/17(土) 02:46:24
>>475
なんたるネタふりw

477とりあえず名無しさ♪:2008/05/17(土) 02:50:21
「拈華微笑」にそんなエピソードが…
映画化決定だね。

ほっこり有りサスペンス(首絞め)有り。

478とりあえず名無しさ♪:2008/05/17(土) 02:50:34
「拈華微笑」にそんなエピソードが…
映画化決定だね。

ほっこり有りサスペンス(首絞め)有り。

479とりあえず名無しさ♪:2008/05/17(土) 02:52:57
重複ゴメン。
うざさ二倍

480とりあえず名無しさ♪:2008/05/17(土) 02:58:06
【拈華微笑】
言葉や文字を用いずに、心から心に伝えること。
<例> 私の思いは、以心伝心(拈華微笑)で十分伝わっている。

 あるとき、お釈迦さまが、霊山(りょうせん)で説法をしたとき、一本の花をつまんで人々に示しました。説法を聞きに来ていたたくさんの人々はこれから一体何が起こるのだろうと黙って待ちかまえていました。ところがお釈迦様は何も語りません。すると迦葉(かしょう)という人だけが微笑んで、お釈迦様を見つめていました。それを見たお釈迦様は、迦葉を弟子にしたのです。

 歳月が流れ、お釈迦様が入滅(にゅうめつ=この世を去る)したとき、釈迦十大弟子という10人の弟子たちがいましたが、法衣と仏法の教えを迦葉に伝えることにしました。
 そのとき、言葉や文章ではなく、すべて心から心に伝えたということです。
 その後、迦葉は最長老となり仏教を広めていきました。
 
 
 坊や〜よい子だ ねんねしな♪

481とりあえず名無しさ♪:2008/05/17(土) 03:02:35
コミのやつのほうが、辞書に載ってたらいい 笑

482とりあえず名無しさ♪:2008/05/17(土) 03:03:54
www
迦葉ちゃんと釈迦くんってBLっぽいよw

483とりあえず名無しさん:2008/05/17(土) 03:07:11
マトリックスが高校のころ・・・年齢もろっ被り('A`)

484とりあえず名無しさ♪:2008/05/17(土) 03:08:50
「しかも寺だし」

紅茶噴いた。細部が緻密!

485とりあえず名無しさ♪:2008/05/17(土) 03:13:18
「わだばゴッホになる!!」的な小学生だったのん? 
シブい。まめくん。

486とりあえず名無しさん:2008/05/17(土) 03:16:39
お疲れさま〜
久々に寝落ちせずに起きてたよノシ

487とりあえず名無しさ♪:2008/05/17(土) 03:17:19
おつかれしゃー。
 
数分後にヒカラジ?

最近ほとばしってますからなー。

488とりあえず名無しさん:2008/05/17(土) 03:18:03
お疲れさま
久しぶりに寝落ちせずに起きてられたよノシ

489とりあえず名無しさん:2008/05/17(土) 03:18:43
連投スマソ
Janeのバカ  orz

490コミアキ:2008/05/17(土) 03:20:43
ありがとうございました。次回はいよいよ100回目になります。
特別なことは何も考えていませんが、楽しい放送になればなと思ってます。

ではみなさん、おやすみなさい。

>>486
次はぜひ寝オチで!

>>487
読まれたー!w

491コミアキ:2008/05/23(金) 02:04:43
哲学的子守唄、第100夜は「ソフィーの世界」の朗読をします。
25時を回った頃くらいから始めたいと思っています。

493コミアキ:2008/05/24(土) 01:01:52
100夜放送。応援してくれたみんな。あいがとね。

497コミアキ:2008/05/24(土) 01:05:57
今夜の本:
ヨースタイン・ゴルデル著、須田朗監修、池田香代子訳
『ソフィーの世界』(NHK出版、一九九五)

 「ソクラテス――もっともかしこい人は、
  自分が知らないということを知っている人だ」を読んでいます。



小説ですが随所に哲学の入り口があって入門書としてはちょうどよい本です。
時々に立ち止まりながら、一緒に読み進めて行きましょう。

哲コモも今夜で100夜。感慨深いです。
いつも通りにやれたらいいです。どうぞよろしく。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

498とりあえず名無しさん:2008/05/24(土) 01:47:21
遅刻〜
100回おめでとう&ありがとう
眠れぬ夜にも眠い夜にも助かってます。
今日もいつものように先出しのおやすみなさいノシ

499とりあえず名無しさん:2008/05/24(土) 01:48:14
↑のあぼーんの嵐はいったい何事ですか?(^^;

500とりあえず名無しさん:2008/05/24(土) 02:09:04
いっぺん切れたけど、ちゃんとしがみ付いてますよん

501とりあえず名無しさん:2008/05/24(土) 02:51:44
おぉ!!ついに100回ですか!!おめでとうございます^^

当時のポリスはギリシャ神話から想像されるようにたくさんの神々が混在していたんですよね?
さまざま文化圏の行き来の中からさまざま神話のぶつかり合い生じて
その打開のために仮に神を想定せずにお互いを調停していくような需要の発生から
哲学が発明されたという理解でよろしいのでしょうか

502とりあえず名無しさん:2008/05/24(土) 03:03:50
何気なく聞いてたけど結構おもしろいな

503とりあえず名無しさん:2008/05/24(土) 03:05:36
なるほど〜
あいかわらずわかりやすく真摯な回答でステキです^^
個人的には哲学の本を読んでいてもタレスあたりまで遡ってしまうと
自然科学的なにおいがして眠たくなっちゃうんですよね(汗

504とりあえず名無しさん:2008/05/24(土) 03:17:05
さまざまな文化が流入しさまざまな神が混在するけれども
実は本音では神をあまり信用していない、と仮定すると
当時のギリシャ人っていうのは現代の日本人の感覚に近いものが
あったのかなぁ〜、なんて考えると不思議な気持ちになります。

505とりあえず名無しさん:2008/05/24(土) 03:45:22
<哲「学者」>ではなく <「哲学」者>たれ
といったような言説はそこかしこに見受けられるのですが
いまいち合点がいかないんですよね… 本気そんなことを言っているのかと。
すべての事象に疑いを持ち本質を見極めるように神経を研ぎすますということは
己の実存の根幹を激しく揺さぶり続けることと同義であって
結果的には実生活に支障をきたす人間を続出させてしまう行為なのではないかと
思ってしまうんですよね。
天才となんとかは紙一重、と言いますが哲学を本気で考えてみるとき
いい知れぬ恐ろしさを感じることがあります。
そのような理由から上記のような発言をする学者さんを見ると
欺瞞を感じてしまうことがあるんですよね。

506505:2008/05/24(土) 04:02:34
なるほど、哲学徒ですか。
なんか鬱なレスをしてしまってすみません!><
あんな風に書き込んでしまいましたが私もコミアキさんと同意見でなんです。
「じゃあ普通の人間には哲学なんて無価値だから
物事を深く考えてみる必要はない」っていうのも違うと思うし、
こうして楽しみながら色々考えながら哲コモを聴けているっていうのも
私にはすごく意味があることだと思ってるんです!!
何事も塩梅ということなんでしょうか^^

507とりあえず名無しさん:2008/05/24(土) 04:09:25
そんなこと言われたことあるんですか!!
「おまえには哲学がない」って発言ほど哲学的ではない発言はないですよねw

508とりあえず名無しさん:2008/05/24(土) 04:11:27
一目おかれているからこそ言ってもらえる発言かと思われw

509とりあえず名無しさん:2008/05/24(土) 04:16:28
100回目ホントにおつかれさまでした!!
101回目以降も楽しみにしてますねーーー!!
今回も楽しませていただきました^^

510コミアキ:2008/05/24(土) 04:22:06
ありがと。これからもよろしくね。

511コミアキ:2008/05/31(土) 01:07:59
今夜の本:
吉永吉正『「複雑系」とは何か』(講談社現代新書、一九九六)
第2章「いま、なぜ「複雑系」なのか」を読んでいます。



寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

512とりあえず名無しさ☆:2008/05/31(土) 02:02:08
もうコミの年齢は割れちゃってるね

513とりあえず名無しさ☆:2008/05/31(土) 02:11:06
コミの存在はマクガフィンになってたほうが
アウラがあっていいのに。
最後バラしてまうからな。。

って放送と関係ないスマソ。
河本先生元気かな。。

514★とりあえず名無しさ☆:2008/05/31(土) 02:26:58
抽象的だったわ…

515★とりあえず名無しさ☆:2008/05/31(土) 02:28:32
そしてここからヒカラジが…

あ、お出かけだからなし…?

おちゅかれさま。

516コミアキ:2008/05/31(土) 02:36:29
聞いてくださった皆さん、ありがとうござました。
おやすみなさい、よい夜を。

517★とりあえず名無しさ☆:2008/05/31(土) 02:41:51
あああ、はじまってもうた。
エスタロンモカ錠を飲んで聴きます。
タウロポンも必要なくらい限界だけど聴きまするとも。。
ジャッキーチェンがなんだって??

518★とりあえず名無しさ☆:2008/06/02(月) 03:04:05
アレ、レス読んでる?

519コミアキ:2008/06/07(土) 01:12:03
今夜の本:
ヨースタイン・ゴルデル著、須田朗監修、池田香代子訳
『ソフィーの世界』(NHK出版、一九九五)
「アテナイ――そして廃墟からいくつもの建物がそびえ立ち」を読んでいます。


小説ですが随所に哲学の入り口があって入門書としてはちょうどよい本です。
時々に立ち止まりながら、一緒に読み進めて行きましょう。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

520↓それでも名無しさ↓:2008/06/07(土) 01:30:33
じぶんのミームがたくさん出てきて
インターネット怖ス!((((;゚Д゚))))と戦慄していたら、
コミアキの仕業か。投稿者名。
とりあえず名無しさ改め、それでも名無しさ。
コテ緊張強いるならやめる。闇にまぎれる。

521★とりあえず名無しさ☆:2008/06/07(土) 01:48:38
こんばんは
ふたごちゃんの近況を訊きにきました^^

522★とりあえず名無しさ☆:2008/06/07(土) 01:50:53
あーぁ。タイミング悪ス。はじまっちゃった><

523★とりあえず名無しさ☆:2008/06/07(土) 02:12:38
コミアキには謎はなさそうだな
ふたごちゃんの謎4649

524★とりあえず名無しさ☆:2008/06/07(土) 02:14:29
痴的晩結

525コミアキ:2008/06/07(土) 02:15:13
プラトン先生からの宿題

第1問:ケーキやは屋はなぜ50個もの同じクッキーを焼けるのか?
第2問:なぜ馬はみんなそっくりなのか?
第3問:人間には不死の魂があると信じますか?
第4問:女と男は同じように理性的か?

526★とりあえず名無しさ☆:2008/06/07(土) 02:17:44
第1問:同じ型とってるから
第2問:馬だから
第3問:信じません
第4問:どっちも理性的じゃない

527★とりあえず名無しさ☆:2008/06/07(土) 02:22:51
どどいつとサイ

528★とりあえず名無しさ☆:2008/06/07(土) 02:24:13
ドゥルーズはありがたいことに河出から文庫になって
入手しやすくなった。読みやすくなった。持ち運びやすくなった。

529★とりあえず名無しさ☆:2008/06/07(土) 02:27:12
第1問:クッキー作りが上手いから
第2問:科とか目的とかで分類されてるし…よくしらん
第3問:証明されてない物を信じるとかねーよ…
第4問:男と女は違う生き物です

530★とりあえず名無しさ☆:2008/06/07(土) 02:33:41
差異と反復と意味の論理学を入手し直した。
もうアンチ〜はいらない。
関さん、面白くないよ。

531★とりあえず名無しさ☆:2008/06/07(土) 02:36:19
関修の美男論序説は4章と5章の一部だけ読みな

532★とりあえず名無しさ☆:2008/06/07(土) 02:37:27
ソロソロフタゴチャンノハナシシテクレナイトネレナイデス

533★とりあえず名無しさ☆:2008/06/07(土) 02:47:17
第1問:違うクッキーを作ることを規則で禁止されてるから
第2問:馬の顔を毎日観察してないから
第3問:信じたいときもあれば信じたくないときもあります
第4問:個人差があります

534★とりあえず名無しさ☆:2008/06/07(土) 02:48:58
同じクッキー作れないようなヤツはそもそもケーキ屋じゃねえ

535★とりあえず名無しさ☆:2008/06/07(土) 02:54:52
生物的性差の話?それとも社会的性差の話?どっちなんだろ?

536コミアキ:2008/06/07(土) 03:02:48
ありがとうございました。おやすみなさい。
ふたごちゃんの話は引き続きヒカラジで。

538コミアキ:2008/06/14(土) 00:59:39
今夜の本
河本英夫『オートポイエーシス2001 日々新たに目覚めるために』(新曜社、二〇〇一)
Ⅲアプリケーションの「オートレファレンス」を読んでいます。



寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

539コミアキ:2008/06/21(土) 01:02:06
今夜の本:
ヨースタイン・ゴルデル著、須田朗監修、池田香代子訳
『ソフィーの世界』(NHK出版、一九九五)
「プラトン――魂の本当の住まいへのあこがれ」を読んでいます。


小説ですが随所に哲学の入り口があって入門書としてはちょうどよい本です。
時々に立ち止まりながら、一緒に読み進めて行きましょう。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

540コミアキ:2008/06/21(土) 01:18:40
プラトン先生からの宿題

第1問:ケーキやは屋はなぜ50個もの同じクッキーを焼けるのか?
第2問:なぜ馬はみんなそっくりなのか?
第3問:人間には不死の魂があると信じますか?
第4問:女と男は同じように理性的か?

541★とりあえず名無しさ☆:2008/06/21(土) 01:22:28
プラトンは髭の印象しかないなぁ…

542★とりあえず名無しさ☆:2008/06/21(土) 02:02:40
哲学ってほとんどがコロンブスの卵的ですよね
イデア論は構造も矛盾部分も解りやすいんだけど
そこを無理に解決しようとするから何がなんだか判らなくなる…

543コミアキ:2008/06/25(水) 04:06:37
今夜の本:
河本英夫
『哲学、脳を揺さぶる――オートポイエーシスの練習問題』(日経BP出版センター、二〇〇七)
EXERCIZE5「見えないのに知っている、触れている――物性の不思議な世界」を読んでいます。


『こんにちは、「哲学」です。
SFでも、デザインの教科書でも、クイズでもありません。
副作用で、頭も少しよくなります。』(帯のコメント文より)


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

544★とりあえず名無しさ☆:2008/06/25(水) 04:13:43
眠れないってレベルじゃない

545コミアキ:2008/06/28(土) 01:05:36
今夜の本:
河本英夫
『哲学、脳を揺さぶる――オートポイエーシスの練習問題』(日経BP出版センター、二〇〇七)
EXERCIZE5「見えないのに知っている、触れている――物性の不思議な世界」を読んでいます。


『こんにちは、「哲学」です。
SFでも、デザインの教科書でも、クイズでもありません。
副作用で、頭も少しよくなります。』(帯のコメント文より)


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

546コミアキ:2008/07/05(土) 00:42:07
少し遅らせます。半頃には始めたいかもしれないです。

547コミアキ:2008/07/05(土) 01:19:13
今夜の本:
ヨースタイン・ゴルデル著、須田朗監修、池田香代子訳
『ソフィーの世界』(NHK出版、一九九五)
「プラトン――魂の本当の住まいへのあこがれ」を読んでいます。


【プラトン先生からの宿題】

第1問:ケーキやは屋はなぜ50個もの同じクッキーを焼けるのか?
第2問:なぜ馬はみんなそっくりなのか?
第3問:人間には不死の魂があると信じますか?
第4問:女と男は同じように理性的か?

小説ですが随所に哲学の入り口があって入門書としてはちょうどよい本です。
時々に立ち止まりながら、一緒に読み進めて行きましょう。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

548★とりあえず名無しさ☆:2008/07/05(土) 01:26:17
うわこの声半年以上ぶりくらいに聞いた

549★とりあえず名無しさ☆:2008/07/05(土) 01:38:26
久しぶりー

覚えてないよw
キャラクター小説云々くらいかなぁ?
覚えてないや。

550★とりあえず名無しさ☆:2008/07/05(土) 01:40:02
二次元キャラは夢に出ないとか出るよとかそんな話をした覚えがある

551★とりあえず名無しさ☆:2008/07/05(土) 01:42:10
したしたwww懐かしいw

552★とりあえず名無しさ☆:2008/07/05(土) 01:43:46
俺ハルヒ二期が始まるまでは自殺しないんだ!

553★とりあえず名無しさ☆:2008/07/05(土) 01:53:02
紀元前の人が書いたようなものが今も読めるって考えてみれば凄いと思う

554★とりあえず名無しさ☆:2008/07/05(土) 01:59:23
なんでそれまで積極的に残さなかったんだろ

555★とりあえず名無しさ☆:2008/07/05(土) 02:01:01
ノイズびっくりした

556★とりあえず名無しさ☆:2008/07/05(土) 02:08:25
単なる思いつきを好きに言ってるだけの雑談みたいな感覚だったのかな

557★とりあえず名無しさ☆:2008/07/05(土) 02:10:42
ピタゴラス!

558★とりあえず名無しさ☆:2008/07/05(土) 02:32:23
あ、乙です

559★とりあえず名無しさ☆:2008/07/05(土) 02:33:12
とっとっと、いまきt・・・おやすみ\(^o^)ノシ

560コミアキ:2008/07/05(土) 02:37:18
おやすみなさい。よい夢を。

>>558
ありがとでした。おやすみなさい。

>>559
残念!また来週お会いしましょう。お待ちしてます。

561コミアキ@ネカフェ:2008/07/12(土) 01:04:09
今夜のテキスト:
哲学的な何か、あと科学とか
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/index.html
「哲学的な何か」コンテンツから、適当にトピックを読んでいます。

終電を逃したためにネカフェより放送中。
マイクがないため100均のイヤホンで代用しているので、
極小音ですのでボリュームmaxにてお聞きください。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

562コミアキ@ネカフェ:2008/07/12(土) 01:07:23
ささやいてます。おと乗ってたらレスで知らせてください。

563★とりあえず名無しさ☆:2008/07/12(土) 01:14:38
こんばんわー

音ですが、音量ものすごい上げたら、雑音と「はじめます」が聞こえました
聞こえづらいというレベルではないお( ^ω^)

564★とりあえず名無しさ☆:2008/07/12(土) 01:18:40
さっき:ほぼ聞こえない\(^o^)/

いま:音量○、入力がイヤホンということで左からテラささやき、耳こしょばいwww

565★とりあえず名無しさ☆:2008/07/12(土) 01:21:10
おk

566★とりあえず名無しさ☆:2008/07/12(土) 01:21:27
両耳から聞こえるけど余計くすぐったいわぁww

567★とりあえず名無しさ☆:2008/07/12(土) 01:21:40
これはワロスwwwwwww

568コミアキ@ネカフェ:2008/07/12(土) 02:07:14
聞いてくださった皆さん、ありがとうございました。
また来週のこの時間、おあいしましょう。おやすみなさい。

569コミアキ:2008/07/19(土) 00:21:34
今夜の本:
ヨースタイン・ゴルデル著、須田朗監修、池田香代子訳
『ソフィーの世界』(NHK出版、一九九五)
「少佐の小屋――鏡の少女が両目をつぶった」を読んでいます。


小説ですが随所に哲学の入り口があって入門書としてはちょうどよい本です。
時々に立ち止まりながら、一緒に読み進めて行きましょう。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

570★とりあえず名無しさ☆:2008/07/19(土) 00:44:47
こんばんわ。
今日も最初は片耳からしか聞こえないのかな?
と、思ったらうちのイヤホンが断線してました\(^o^)/\(^o^)/

571コミアキ:2008/07/26(土) 01:38:46
今夜の本:
河本英夫
『哲学、脳を揺さぶる――オートポイエーシスの練習問題』(日経BP出版センター、二〇〇七)
EXERCIZE6「目はいかにして生まれたか――進化のイメージを遊ぶ」を読んでいます。


『こんにちは、「哲学」です。
SFでも、デザインの教科書でも、クイズでもありません。
副作用で、頭も少しよくなります。』(帯のコメント文より)


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。


【お侘び】
いろいろあって今週は通常放送。
たぶん来週がお休みになります。

詳しくは>>401をどうぞ。

572★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 01:53:21
長い前奏だにゃー。
てかもしかしてマイク拾ってないからBGMだけなのか??

573★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 01:56:21
久しぶりに聞きます〜がんばってくださいーーーーワーワーワー

574★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 01:57:07
日系BPといえば、文化系トークラジオのサブパーソナリティ
柳瀬さんの会社だーーーワーワーワー。

575★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 01:57:41
オートポイエーシスだー。まったくわからない概念だー
ワーワーワー。

576★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 01:58:29
DJ(この言い方は哲学的にダサいですかね?)さんは、
落ち着いた鈴木謙介みたいな声をしてますよね。

577★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 02:00:32
すべての創作はコミュニケーションに還元されるんだから
発信・受信しちゃったほうが楽しいじゃないってことですか・
わかりませんww

578★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 02:06:11
鈴木謙介は宮台の弟子ですよw

579★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 02:07:51
哲学モード入っちゃったねw

580★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 02:08:51
誰もわからないもの(未来永劫)は創作ではないのでは?
それもまた創作と考えますか?
それはそれでやはり単体で創作?

581★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 02:10:52
ラジオを例にとるなら、
私は自分のボイス日記(どこにも公開しないものを)
ストックしてます。
これは、自分との対話・記録を目的としています。
これは創作でしょうか?
個人的には自己満足ですw

582★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 02:12:43
未来の受信を夢見て送信する…
手紙?
ジャック・デリダ?
詳しくないからよくわかんねw
東浩紀光臨してくれw

583★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 02:14:59
密輸入か。
なるほど。
人間の限界。なんていうんだっけ認識限界だっけ?
それを考えると
「未来永劫理解されない送信」を人間の認識的に定義し得ない
ということか。
そう考えると、確かに言葉遊び的になるね〜。なるほど。頭いいな。

584★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 02:16:07
色の話はえーっとクォリアとかいう問題なんだっけ?

言葉と物は必ず離れているとかいったフランスのおっさんがいたなw

585★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 02:18:52
http://www.tbsradio.jp/life/
鈴木謙介w

586★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 02:19:39
現象学をやらないのは日本の大学の限定の話ですかね?

587★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 02:22:35
>584
ごめん。違うかもw
フーコーだと思ってたけど、
著作にそのものズバリ「言葉と物」ってのがあったしw
でも違うかも。違う人の哲学の解説文みたいのを読んだ記憶かも。

588★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 02:23:10
いにおで合ってますよ。
浅野いにおが描いてますw

589★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 02:33:41
なるほど。
内臓において上下は絶対ではないのか。
面白いな。
尻の穴から食べて、口から出す可能性もありうるのかw
肛門括約筋で食べるとなると、食物が限定されそうだなw
人間型の逆立ち型の生物(しかも重力によって頭部に圧倒的な血液がたまる為異常に脳は有能w)しかし、生殖が非常に困難。
こんなことを想像する俺は哲学に向いてないかもw

590★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 02:35:04
すばらしき世界w

591★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 02:37:19
>589
その通り。
論理に飛躍があるから俺は論理に向いてないw

592★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 02:48:21
確かに。面白すぎるwww

海の生物は、陸上に多様性の可能性を見、陸上への支配の野望を
抱いていたとかすごすぎるし面白いw

酸素・水分・重力をモロに受ける上での身体的構造性の課題をクリアして
陸上多様性を目指すとかすごいなw

自己組織化すごいな。

593★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 02:50:13
グレートキャニオン?
グランドキャニオンじゃなくて?

594★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 02:52:54
多様性か…。
生物に関していえば、支配のための方法論なのでは?
多様なタイプの同一種を放てば支配に効率がよいのでは?

うーん。支配=繁栄かな?
繁栄せよか。うーん。すごい話になってまいりました!!

595★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 02:55:24
宇宙に飛び出そうとして戦略性
→集合知→自由民主主義→多様性だと
考えると面白いよな

596★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 02:59:51
本能って、最近は生物学的分野でも否定的な概念らしいよ。
生物学の分野では「最近使わなくなった言葉だねw」って印象らしい。
母性本能に関して言うなら、人間になれた動物(動物園の動物だと
思ったけど違うかも)って普通に育児放棄するらしいよ。

597★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 03:00:02
本能でなんとなく主観と折り合いつかないなら
利己的遺伝子っていう学説あったよね それがその本能で
説明つかないことに対して説明を与えてくれるってさ。
でもあれからすでに40年くらい経ってるよね

598★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 03:04:54
本当に地球といか、世界は統一したか?

アマゾンの奥地の民族にもその概念は有効なのか?

言語は記号として変換可能だったのではないのか?

モノ(実態)←→言葉(記号)

この記号の部分が変換可能だったのでは?
つまり人間の共通性として記号を作ることがあったのでは?
世界とWORLDは本当に同一の「実態」を表しているのか?

599★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 03:05:51
本能=神、概念化していることがムカつくんだろうな。
上の話に関連して言うなら、万能記号だからムカつくんだろ。

600★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 03:14:15
共感覚読んだときカントを思い出したなー
丸い三角という感覚もありうるのかな?とか思ったり
それって単なる概念盲とかそういうものじゃないのかなー
と思ったんだけどね

601★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 03:16:21
「実態」を「言葉」があらわすと考えないでくれ。
あくまで対立だ。
○(こういうものが自然界に実態的にあると考えてくれ)
←→リンゴ(言葉=記号)

この○とリンゴは絶対に同一化しない。
しかしだ。「リンゴ」(記号A)とapple(記号B)
は一対一でないにしても対応する。

「記号だけが統一できるんじゃないかな?」っていう発想なんだけどな。

602★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 03:23:51
人間的でない視点の密輸入に関してなんだけど、
4次元をどう考える?
「度胸星」っていう漫画に出てくる4次元生命体テセラック(だったけなウロ覚え)
とかいう概念は密輸入かな。

603★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 03:25:21
おそらく、イデァほど、理想の概念を含まない。

○はリアルにリンゴの画像・イメージで考えて、

言葉の記号はイデアほど理想的じゃない。
それこそただの記号。っていう考え。
さっきから言葉が変ですまん。

604★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 03:26:47
度胸星未読かー。ネタバレすまん

605★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 03:28:32
イデアに理想的なイメージを含まないなら

統一されるイメージ=イデア=記号でしか表せない

とかでいいんじゃない。

606★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 03:34:07
乙。お休み〜

607★とりあえず名無しさ☆:2008/07/26(土) 03:34:37
乙カレー

608コミアキ:2008/08/23(土) 00:59:57
今夜の本:
河本英夫
『哲学、脳を揺さぶる――オートポイエーシスの練習問題』(日経BP出版センター、二〇〇七)
EXERCIZE6「目はいかにして生まれたか――進化のイメージを遊ぶ」を読んでいます。


『こんにちは、「哲学」です。
SFでも、デザインの教科書でも、クイズでもありません。
副作用で、頭も少しよくなります。』(帯のコメント文より)


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

609コミアキ:2008/09/06(土) 01:08:50
今日は放送おやすみ。

610★とりあえず名無しさ☆:2008/09/13(土) 01:09:31
今夜の本:
大森荘蔵『流れとよどみ−哲学断章−』(産業図書、一九八一)
第5章「ミリンダ王の車」を読んでいます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

611★とりあえず名無しさ☆:2008/09/13(土) 01:22:46
こんばんわー。ひさしぶりですね
眠いけど蚊を退治するまで寝られない\(^o^)/

612★とりあえず名無しさ☆:2008/09/13(土) 01:47:55
>相貌
カテゴリー錯誤の話ですかね?

613★とりあえず名無しさ☆:2008/09/13(土) 01:59:53
キター(゜∀゜)ー!!!
睡眠用BGMにしますね。

614★とりあえず名無しさ☆:2008/09/13(土) 02:06:06
顔に、ニュートラルな状態というのはそもそもあるんでしょうか?
証明写真とかが不細工に見えるのもそういうことですよねw

615コミアキ:2008/09/20(土) 01:01:32
今夜の本:
ベンジャミン・ホフ『タオのプーさん』(知泉書館、一九八九)
第5章の「プーの道」を読んでいます。

クマのプーさんと仲間たちが出てきますけれどあえてモノマネはやりません。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
おやすみの一言をいただけるととても嬉しいです。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

放送について詳しいまとめは>>401をどうぞ。

616コミアキ:2008/09/27(土) 01:07:22
頭の良さにも種類があるよね。だから頭のいいバカも居るのだと思う。
あと頭弱いっ言い方があるなら、頭強い人がいてもいいと思う。裏番組〜やっぱ知っとります。

617コミアキ:2008/09/27(土) 01:15:15
今夜の本:
養老孟司
『バカの壁』(日経BP出版センター、二〇〇三)
第一章「馬鹿の壁とは何か」を読んでいます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。


【お知らせ】
ファイルバンク再開しました。

詳しくは>>401をどうぞ。

618★とりあえず名無しさ☆:2008/09/27(土) 01:54:30
常識=身体知?

619★とりあえず名無しさ☆:2008/09/27(土) 01:58:46
この本は最近、後藤和智『おまえが若者を語るな!』で斬られてますね^^

620★とりあえず名無しさ☆:2008/09/27(土) 02:01:32
コモンセンスは共通認識、共通了解?

621★とりあえず名無しさ☆:2008/09/27(土) 02:05:58
バカの壁って、わかる/わからない、ってはっきりと線で二分してる
感じがします

622★とりあえず名無しさ☆:2008/09/27(土) 02:16:01
分かるとは分けること〜♪

623★とりあえず名無しさ☆:2008/09/27(土) 02:24:36
ゲーデルの不完全性定理が証明されちゃったから神がいないことも
証明されちゃったんじゃ。。

624★とりあえず名無しさ☆:2008/09/27(土) 02:39:54
ゲーデルの時代では自然数論の話でしたが、後にIBMワトソン研究所のチャイティンが数学全体で証明されたって苫米地英人さんがいてた〜

625★とりあえず名無しさ☆:2008/09/27(土) 02:50:05
「人間なら普通こうでしょ」も今の日本で通じなくなってきていると養老さんはやや怯えてるのでしょうか?やはり情報が多様化していき教育でコモンセンスを醸成するのが難しくなってきている、ということなのでしょうか。

626★とりあえず名無しさ☆:2008/09/27(土) 03:04:52
空気読めるのが常識人?

627コミアキ:2008/09/27(土) 03:25:18
最後まで聞いてくださって、皆さんありがとう御座いました。
今夜は久しぶりに50名近くという大勢の方に聞いていただきました。
ありがとう御座いました。おやすみなさい、よい夜を。

629コミアキ:2008/10/04(土) 00:59:11
今夜の本:
松田卓也+二間瀬敏史
『時間の本質を探る』(講談社現代新書、一九九〇)
1「時間の謎」を。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

630★とりあえず名無しさ☆:2008/10/04(土) 02:08:51
暇なんで職場から聞いてます〜

631コミアキ:2008/10/11(土) 01:06:57
須田朗著
『もう少し知りたい人の為の「ソフィーの世界」哲学ガイド』(NHK出版、一九九六)
第2章「哲学の誕生――ギリシア」を読んでいます。

来週よりソフィーの世界の朗読を再開します。
今日はそのダイジェストもかねて、
訳者の須田朗さんによるソフィー読本を読んで見ます。

#ソフィーの過去放送分は、ファイルバンクをどうぞ。

■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

632★とりあえず名無しさ☆:2008/10/11(土) 01:50:40
こんばんわ、聞かせてもらいますね

633コミアキ:2008/10/18(土) 01:56:24
須田朗著
『POPな哲学』(同文書院、一九九四)
4・現代Ⅰ「ナルシストたちの疾走」を読んでいます。

来週よりソフィーの世界の朗読を再開します。
今日はそのダイジェストもかねて、
訳者の須田朗さんによるソフィー読本を読んで見ます。

#ソフィーの過去放送分は、ファイルバンクをどうぞ。

■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

634コミアキ:2008/10/18(土) 01:59:02
訂正。


須田朗著
『POPな哲学』(同文書院、一九九四)
4・現代Ⅰ「ナルシストたちの疾走」を読んでいます。


今夜は事情により開始が遅れたため、
『ソフィーの世界』の朗読は来週からのスタートにします。
■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

635★とりあえず名無しさ☆:2008/10/18(土) 02:00:09
今日は放送ないかなー。と思ってたところにハイこんばんわ( ^ω^)

ハイおやすみなさい( -q-)zzz

637コミアキ:2008/10/25(土) 00:58:36
今夜の本:
ヨースタイン・ゴルデル著、須田朗監修、池田香代子訳
『ソフィーの世界』(NHK出版、一九九五)
「アリストテレス――人間の頭のなかをきちんと整理しようとした、おそろしくきちょうめんな分類男」を読んでいます。


小説ですが随所に哲学の入り口があって入門書としてはちょうどよい本です。
時々に立ち止まりながら、一緒に読み進めて行きましょう。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

638★とりあえず名無しさ☆:2008/10/25(土) 01:15:24
こんばんは

639★とりあえず名無しさ☆:2008/10/25(土) 01:16:00
久々に先だしでおやすみなさいノシ

640★とりあえず名無しさ☆:2008/10/25(土) 01:31:52
今北こにゃにゃちわ
良いラジオですの

641★とりあえず名無しさ☆:2008/10/25(土) 02:20:39
日本人のほとんどは無自覚の神道だと思う
どこかに行けば手を合わせるし、墓参りもする
多神教だから一神教に違和感があるだけだと思われ

642★とりあえず名無しさ☆:2008/10/25(土) 02:34:22
んー、質問された状況によって場合分けが必要な気が

643★とりあえず名無しさ☆:2008/10/25(土) 02:44:34
そこまで極端な人はあまりあった事がないのだけど
その人は理論教なんじゃないですかね?

644★とりあえず名無しさ☆:2008/10/25(土) 02:47:47
理論教は今作った造語です
理論を神として信じてるんだと思われ

645★とりあえず名無しさ☆:2008/10/27(月) 22:45:23
このラジオに影響されてソフィーの世界を買ってしまいました。
ブックオフで1500円でしたww

646コミアキ:2008/11/01(土) 01:03:15
>>645
おおお・・・! それは嬉しい。単純に小説としても面白い本だと思います。
分厚いのに、読んでくほどにするするのめり込んであっという間に読み終えちゃんこと請け合いです。
ちなみに僕は同じくブックオフで100円で買いましたー。

647コミアキ:2008/11/01(土) 01:04:56
鷲田彌太著
『POPな哲学』(同文書院、一九九四)
1・現代Ⅰ「ナルシストたちの疾走」を読んでいます。

来週よりソフィーの世界の朗読を再開します。
今日はそのダイジェストもかねて、
訳者の須田朗さんによるソフィー読本を読んで見ます。

#ソフィーの過去放送分は、ファイルバンクをどうぞ。

■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

648★とりあえず名無しさ☆:2008/11/01(土) 01:33:45
今来ましたこんばんわ。
この鼻の抜けなさ具合はなんとも面白い\(^o^)b

649★とりあえず名無しさ☆:2008/11/01(土) 02:05:31
哲学らじおキタ―(゜∀゜)―!!
と思ったらもう終盤OTZ

650★とりあえず名無しさ☆:2008/11/01(土) 02:09:21
お大事に。

念願の録音ファイルGETだぜ

651コミアキ:2008/11/01(土) 02:16:23
おやすみなさい。よい夢を。

652コミアキ:2008/11/08(土) 01:02:10
今夜の本:
ヨースタイン・ゴルデル著、須田朗監修、池田香代子訳
『ソフィーの世界』(NHK出版、一九九五)
「アリストテレス――人間の頭のなかをきちんと整理しようとした、おそろしくきちょうめんな分類男」を読んでいます。


小説ですが随所に哲学の入り口があって入門書としてはちょうどよい本です。
時々に立ち止まりながら、一緒に読み進めて行きましょう。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

653★とりあえず名無しさ☆:2008/11/08(土) 01:54:25
アリストテレスって前読まなかったっけ?

自分はヒルデが登場したところまで読みました!!
こんな展開になってるとはwww

654コミアキ:2008/11/15(土) 01:01:03
今夜はちょっと遅くなりそうです。
放送自体は予定していますのでしばらくお待ちください。

655コミアキ:2008/11/15(土) 01:45:00
今夜の本:
養老孟司
『バカの壁』(日経BP出版センター、二〇〇三)
第2章「脳の中の係数」を読んでいます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。


詳しくは>>401をどうぞ。

656★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 01:56:14
こんばんわ、なんか声変じゃないですか?
マイク変えました?

657★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 02:00:15
音よくなった

658★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 02:00:37
聴き取りやすくなりました〜^^

659★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 02:07:58
単純な二項図式に還元してしまう傾向がありますね〜養老
さん。

660★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 02:12:34
バカの壁を乗り越えようとするのがロマンだ、人間の生きる醍醐味だ
的なことTVで言ってたような気がします

661★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 02:23:18
「興味ないことには反応しないよー」っていうことを言うために
係数とかを持ち出してくる必要はあるんだろうかw

662★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 02:24:50
今北こにゃにゃちわ

663★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 02:30:23
バカの壁がなければ生きる意味もない、みたいな?
バカの壁を認識できない奴が本当の大バカということでしょう

664★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 02:34:25
バカの壁っていうと、どうしても壁のこちら側と向こう側みたいな感じで思っちゃうけど
養老さんが言いたいことはそうじゃないんだよね

665★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 02:36:57
a=0は壁が無いっていうことですかね、壁が無いとひっかかってこない

666★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 02:38:49
バカの壁を乗り越えるとはデリダ風に言うと脱構築ということに
なるんでしょうかね?

667★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 02:41:04
x<0 の時はどんな入力になるのでしょうか

668わにバナナ:2008/11/15(土) 02:48:37
お邪魔します。
すっごい久々に聴けました。
タノシミタノシミ

669★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 02:49:20
a=0は壁が無いんじゃなく、壁があるのに壁が見えない、ということかも〜

670★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 02:53:26
乱暴にいうとギリシャ哲学をひっくり返せば現代哲学になるから、やる必要もないのかも〜

671★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 02:56:19
脱構築はテキトーに言うと西洋哲学体系から外れることじゃないですか

672★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 03:00:20
>>百聞は一見にしかず。
おぼろげながら理解しましたw

>>x<0
( ゚д゚)ポカーン、理解不能

673★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 03:00:33
入力xが0というと育児放棄されて言葉もしゃべれない、
みたいな?

674★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 03:01:45
a=興味の度合い (負の感情<無関心<正の感情)
y=出力 (負の活動<非現実<正の活動)

だとすれば、イスラエルの話は、a<0になるんじゃないの?って思ってしまった

675★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 03:06:10
「x<0」ってのはむしろ壁に頭をぶつけて脳細胞が死ぬ瞬間なのかな?インプットでもアウトプットでもなくて欠損ww

だからYもマイナスの値になってしまう。
でもAがゼロになればどっちも一緒になる。

うーん、上で仰ってますが、方程式にする必要ってあるのかな・・・

676★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 03:17:59
すうがく⇒変換 で出るはずですよー

677コミアキ:2008/11/15(土) 03:18:03
y=活動 (負の活動≠正の活動)≠非現実

678★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 03:19:40
アルチュセールがルソーを解説した本を読んだことあります。

社会契約論のテキストのほんの一部分の「矛盾」を指摘し、
その矛盾がルソーの思想の矛盾の「徴候」を示しているとして、
ルソーを浮かび上がらせ、批判していくというものでした。

専門家ではないので「脱構築」のことはよくわかりませんが、
本来「聖典」であるテキストに別の読み方を与えることで、
批判したり再生させるという方法論が
現代フランス哲学のやり方なのかなという印象です。

679★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 03:20:05
うむー、話について行かれていないぞ。

680★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 03:31:16
x<0 は神との邂逅だったのかーww

681★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 03:33:51
>>脳は計算機

嫌です

682★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 03:40:56
計算機じゃないということは、
流行の表現でいえば、脳内でクオリアを感じるからですか?

683★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 03:41:40
心理学専攻の俺からすれば、脳は計算機という話にも一理ありそうに思える

684★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 03:43:02
脳は計算機じゃないと思いたいのは心があるから?心と脳って
どんな関係なんでしょうかね〜?

685★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 03:44:13
>>自然選択説
なんだっけなー、爆笑問題の番組で素数セミの話をしていたけど、あれって運で残ったような気がするんだけどなー

1〜17年周期で生まれるセミが昔はいたかもしれないけど、他のは途中でいなくなっちゃった。
だから17年の周期を偶然選んだセミが残った。

あれ?何で俺これ書いているんだろ・・・分からなくなったけど何となく投下。

>>オートポエーシス
食べ物を食べて「旨いぞ〜!」って思うのはインプットでもアウトプットでもない。
「その瞬間のノリだよ。」って事ですか?わかりません><

686★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 03:45:34
俺はゲームが好きで実は今もやりながら聞かせてもらってるんだが、
神がゲームプレイヤーで俺らがゲーム内キャラクターと仮定した場合、
神が右レバーを押したから、俺も右手を動かした
と言われると、俺の頭ではその論理を否定できない

687★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 03:49:12
心理学の目的は、「行動の予測と統制」なので、
刺激と反応に対応が無ければ予測の仕様が無いのですw

688★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 03:53:21
金融工学専攻の僕が言えることはただ一つ、孔子は偉い!

おやすみなさい。Zzzz

689ミリアド:2008/11/15(土) 03:53:53
おはようございます。
眠れないので聞かせてもらいます。

690★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 04:02:08
役者の私が言えることはただ一つ、俺はでしゃばるのが好きだ!

おやすみなさい。Zzzz

691★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 04:05:05
http://hive.ntticc.or.jp/contents/artist_talk/20080429/
河本先生が出てますよ〜

692★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 04:10:34
役者はノリです。そんな崇高なモノじゃないですよw
むしろDJさんの発言で戯曲の考え方とか色々再認識されました。

693★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 04:12:57
院試ってどんなことをやるんですか?

694★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 04:18:13
修士マスター
博士PHD

695★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 04:18:50
学士→修士→博士 ですね

696★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 04:19:25

そんなウッカリさんなコミアキさん萌えwwww

697★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 04:20:56
最後に聞きたいのですが、オートポエーシスってのは
人間が構築するorganization(団体?)も研究するのですか?

698★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 04:26:32
変なモノを産む原理を考えている学問ですね!
じゃあ、人間の本質を探求する学問なのかな?


ちょっとニコラスルーマンと河本先生の本を読んでみます!

699★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 04:26:50
読む読む!
ちょっと本棚いってきます!!

700★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 04:28:25
録音キタ━━━━ヽ(´ρ` )ノ━━━━!!!!

701★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 04:28:57
一番最近だと、トンボの目の話とかやってましたよね

702★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 04:29:01
>>700
久々にテクノロジーに感謝しました。

703★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 04:31:46
i-phoneタンの登場でお役ゴメンになったi-podクンに出番を与えてくれて感謝です。
放送通勤時間に聴きます!

704★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 04:37:44
ちょwwログインパスがわからねーwwwwww!!
運動会プロテインパワー!!(キーボードクラッシャーが叫びまくる感じで)

705★とりあえず名無しさ☆:2008/11/15(土) 04:38:44
放送終わるまで起きてようと思ったけど、もう限界ですwww

おやすみなさいーヾ(゜∀。)ノ

706コミアキ ◆AWbEsTwxCc:2008/11/22(土) 00:40:08
事情により今夜は放送をお休みします。

707コミアキ:2008/11/29(土) 00:56:53
今夜の本:
須賀原洋行
『新釈 うああ哲学辞典 下』(講談社ワイドKCモーニング、二〇〇四)
モデル49「新渡戸稲造の「武士道」」を読んでいます。


週間モーニングにて連載されていた「うああ哲学辞典」の単行本を入手しました。
コミックスなので朗読には不向きなのですが、試行錯誤してみます。


<お知らせ>
ソフィーの世界は来週から再開します。

■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

708★とりあえず名無しさ☆:2008/11/29(土) 01:54:32
御恩と奉公、これは武士道?

709コミアキ:2008/12/06(土) 01:06:55
今夜の本:
ヨースタイン・ゴルデル著、須田朗監修、池田香代子訳
『ソフィーの世界』(NHK出版、一九九五)
「ヘレニズム――炎から飛び散る火花」を読んでいます。


小説ですが随所に哲学の入り口があって入門書としてはちょうどよい本です。
時々に立ち止まりながら、一緒に読み進めて行きましょう。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

710★とりあえず名無しさ☆:2008/12/06(土) 01:29:04
野矢茂樹で思い出した!!
ずいぶん前に過去ログに上がってた「時間は流れるのか?」っていう回を聞いていて、
時間が「流れる」んじゃなくて「刻む」って考えたらどうなるんだろうって思いました。

時間が連続的な変数ではなくて離散的な変数だとすれば・・

711★とりあえずsの名無しさ☆:2008/12/06(土) 01:39:25
こんばんわ。
お久しぶりです。
ゆったりと聴いていますね。

712コミアキ:2008/12/06(土) 01:50:44
一、人間が知ることのできることを書き出しなさい。
  つぎに、わたしたちが信じるしかないことを書き出しなさい。
二、人の生き方を決めるのは何か?
三、良心とは何か?
  あなたは、人間はすべて同じ良心をもっていると思うか?
四、価値の優先順位とは何か?

713★とりあえず名無しさ☆:2008/12/06(土) 02:01:45
人間が知ることが出来る事は「現在」だけである。
信じるしかない事は「過去」である。

714★とりあえず名無しさ☆:2008/12/06(土) 02:07:06
多分知る事のできることはあらゆるものだと思います。
全てのものを調べようとすれば知る事ができる。
しかし、信じるしかないものは私の知らないことだと思いました。
矛盾かもしれませんが、信じること、それを知らないから信じるしかないのだと考えました。

715★とりあえず名無しさ☆:2008/12/06(土) 02:50:38
おやすみなさい。
また聴きにきますね。

716★とりあえず名無しさ☆:2008/12/06(土) 03:14:54
神の声は自分自身の中から降りてくるのでは?
簡単に言っちゃうと白昼夢みたいなw

717★とりあえず名無しさ☆:2008/12/06(土) 03:25:09
記憶には、短期記憶と長期記憶があって、短期記憶というのは意識とほぼ同じものです。
意識は表象と言い換えても良いかもしれません。
神秘体験は無意識的かもしれませんが、知識(記憶)によって加工されていると思います。

718★とりあえず名無しさ☆:2008/12/06(土) 03:28:23
短期記憶じゃなくて、作業記憶でしたw

719★とりあえず名無しさ☆:2008/12/06(土) 03:35:25
例えば、雑踏で人ごみを見ているとき、
見ている現在では「人を見ている」と考えることができる。これが作業記憶?
でも1秒後にはどんな人だったか思い出すことが出来ない。

720コミアキ:2008/12/13(土) 01:37:19
今夜の本:
吉永良正『「複雑系」とは何か』(講談社現代新書、一九九六)
Ⅱ「花咲く「複雑系」の影に」から第3章「「複雑系」のフロンティア」を読んでいます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

721★とりあえず名無しさ☆:2008/12/13(土) 02:11:43
複雑系、今日はゲーデルの不確定性原理に関わる話ですか?

722★とりあえず名無しさ☆:2008/12/13(土) 02:15:29
http://www.nagaitosiya.com/a/complex_systems.html
↑ここにズバリ複雑系とは?について応えてくれそうなことが書かれて
ありました〜

723★とりあえず名無しさ☆:2008/12/13(土) 02:28:13
今北産業!

724722:2008/12/13(土) 02:29:51
すいません。朗読中断させるようなサイトを紹介しまして。。^^;

725★とりあえず名無しさ☆:2008/12/13(土) 02:34:35
要素に還元すること=複雑性の縮減ですか?

726★とりあえず名無しさ☆:2008/12/13(土) 02:41:15
我思うゆえに我思うゆえに我思うゆえに我思う。。∞。。
複雑系ってこんなイメージでおk?

727★とりあえず名無しさ☆:2008/12/13(土) 16:43:56
2周年記念、24時間朗読ラジオですね。わかりますw

728コミアキ:2008/12/16(火) 12:07:10
残念!金土は仕事、だ!

729コミアキ:2008/12/20(土) 01:22:37
今夜の本:
宮沢賢治『新編、銀河鉄道の夜』(新潮社、一九八九)を読んでいます。


2年も続けることになろうとは、正直なところ思ってもいませんでした。
支えてくれてありがとう。まだまだ続きますよ。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

730★とりあえず名無しさ☆:2008/12/20(土) 02:23:53
聞き始めたのは最近ですが2周年おめでとうございます。

今日も聞かせてもらいますね。それでは先出しでおやすみなさい。

731★とりあえず名無しさ☆:2008/12/20(土) 03:17:44
今から聞きますー

732★とりあえず名無しさ☆:2008/12/20(土) 03:24:22
銀河鉄道の夜って実は読んだことないけど
深い話なのかな?

733★とりあえず名無しさ☆:2008/12/20(土) 03:28:41
幸せは何だろう?
まさに哲学だね…

734★とりあえず名無しさ☆:2008/12/20(土) 03:31:48
昔に宮沢賢治の小説のアニメ?
地震とか火山とかしらべるのみたかな

735★とりあえず名無しさ☆:2008/12/20(土) 04:07:13
自分を理解するのって難しいね
コミアキさんならどうやるのかな

736★とりあえず名無しさ☆:2008/12/20(土) 04:20:24
自分とはなんだろう?って考えかな
やりたい事と出来る事、出来ない事とやりたくない事とか

737★とりあえず名無しさ☆:2008/12/20(土) 04:24:03
行いはどうしたいかによるのかな
そうすると無意識に何かあるのかな

738★とりあえず名無しさ☆:2008/12/20(土) 04:29:07
ふむふむ
自分を考えるのは難しいね…
だから人は考え続けるのかもね

739コミアキ:2008/12/27(土) 01:06:36
鷲田小彌太著
『POPな哲学』(同文書院、一九九四)
2・現代Ⅱ「空気の世界へようこそ」を読んでいます。

来週よりソフィーの世界の朗読を再開します。
今日はそのダイジェストもかねて、
訳者の須田朗さんによるソフィー読本を読んで見ます。

#ソフィーの過去放送分は、ファイルバンクをどうぞ。

■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

740★とりあえず名無しさ☆:2008/12/27(土) 02:02:28
ねずみと聞いて真っ先にネズミ講が思い浮かびましたこんばんわ

ひっさびさに聞かせていただきまーす!!ふぁいとです!!

741★とりあえず名無しさ☆:2008/12/27(土) 02:06:02
のっけからわらたwww パンサーて!!!ww

742★とりあえず名無しさ☆:2008/12/27(土) 02:10:49
その辺は面白いですよね〜

ソシュールの考え方からすると
日本語と英語の2カ国語話せる人は
その瞬間にどちらで思考していたかによって出来事の受け止め方から
リアクションまで変わってくるってことなんでしょうかね〜

743★とりあえず名無しさ☆:2008/12/27(土) 02:14:57
シニフィアンとシニフィエの結びつきは恣意的です、っていうやつですね

744★とりあえず名無しさ☆:2008/12/27(土) 02:16:59
強感覚、共感覚?どっちでしょう?

745★とりあえず名無しさ☆:2008/12/27(土) 02:29:14
ラカンの想像界、象徴界、現実界と絡めて考えてみること
ができるらしいって東浩紀っぽい人が言ってたかもです^^
シニフィアンとシニフィエの結びつきについて〜

746★とりあえず名無しさ☆:2008/12/27(土) 02:35:34
http://bestag.okwave.jp/qa3169803.html
ラカンのシニフィアンの優位についてのQ&Aです

747★とりあえず名無しさ☆:2008/12/27(土) 02:45:04
おやすみなさ〜〜い!!

748コミアキ:2009/01/10(土) 01:04:27
鷲田小彌太著
『POPな哲学』(同文書院、一九九四)
5・中世「遥かなる知への挑戦」を読んでいます。

■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

749★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 01:24:14
こんばんはー
サブタイが気になりますね

750★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 01:25:23
ちゃんと聞こえてます

751★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 01:28:24
やっぱり哲学は頭の中が混乱しますね…

752★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 01:30:00
こんばんは〜
久方ぶりの先出しのおやすみなさいノシ

753★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 01:35:09
人はみんな死への欲望があるような気がします。

754★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 01:40:15
なぜ自殺を止めなければならないのか

755★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 01:43:03
死にいたる病は絶望らしいけど、俺には絶望よりも無為のほうが耐えられない

756★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 01:46:03
生きた後に意味が生まれるという言葉素敵ですね。
ちょっと感動したかも

757★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 01:47:31
友達と議論した結果、自殺云々は「ずるいから」ダメという結論に至りました

758★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 01:48:04
自分の死後、意味の有る無しの判断は、誰に委ねられるのだろう?

759★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 01:49:01
死に至る病は絶望だっけか

760★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 01:50:14
自殺すれば全てから開放される。無になるけれど
悲しみやいろんな感情を残される人もかわいそうなのだけれど

761★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 01:50:21
自分がされて嫌なことは人にやってはだめなんだよ、では納得
しないですね^^;

762★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 01:57:17
今、私が自殺するとしてどう言われたら
思いとどまるか考えてみたけど
「お金あげる」と言われたらやめるかなあ
(軽いな私)

763★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 01:59:09
もし、誰も自分が死んだことによって悲しまない、迷惑じゃなかったら?

764★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:02:19
自殺の先に開放があるのかを話をしたら先が見えそうなので
話の先を期待。

765★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:04:30
>> 悪いことやっちゃダメでしょ
これは儒教なのかな?でも全世界どこでも言ってるような・・。
なんの思想なんだろうね。

あとこれに対しては法学の基礎の基の字の部分。
そんな所でこの辺りは論破っぱできる希ガス。
論破してどうするんだよって話だけどね。

766★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:06:15
「お前は既に死んでいる」と言ってやりますよ

767★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:09:46
コミアキさんが楽しそうに哲コモやってると微笑ましいかなw

768★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:16:21
デカルトさん…

769★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:17:46
鷲田さんはデカルトの主張をかみ砕くことに気をやって、
自殺を止めるという設定を忘れてそう。

770★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:20:10
逃げられるだけでもいいのでは?

771★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:20:15
楽になりたいという事と解放されたいという事はちがうかも
死に楽を求めてるのだろうか?また別な意味があるんでは…

772★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:27:29
なんだろう、純粋な終わりへの憧れもあるのかもしれないね

773★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:27:51
恋愛講座とかw

774★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:34:36
結論だけでも良いような気がしてきた

775★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:34:41
哲学者は恋愛の達人なのかしら?w

776★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:37:17
男限定なのねw

777★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:39:04
フェミ(笑)って哲学にもあるの?

778★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:39:34
男同士の恋愛が高貴っていやだなぁ…

779★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:42:00
夏候惇が曹操を慕っていたのもそうなのかなぁ

780★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:49:47
愛するものと愛されるものにわけて…
哲学は爆発か…?

781★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:52:26
哲学的に愛はどういう位置なのかな?

782★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:52:54
恋愛論か・・
思想としてなら、フロイトとかユングにありそう。

783★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:53:40
いつかコミアキさんとお酒を酌み交わしたいかな

784★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:55:08
そういえば現代哲学かな?
同じ事を繰り返すと楽しくなるとかあったかな

785★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:56:13
>散々な結果
確かにw

786★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 02:58:32
哲コモオフとかやりましょうw

787★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 03:01:31
自己啓発になるだろうけど、プラグマティズムとかは?

788★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 03:09:22
哲コモお疲れ様でした。
引き続きよろしくお願いします

789★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 03:11:07
私がヒカラジを聞き始めても3年くらいになるんですかぁ
早いですねー

790★とりあえず名無しさ☆:2009/01/10(土) 03:14:12
お疲れー。ノシ

791コミアキ:2009/01/10(土) 03:16:55
ありがとうございました。おやすみなさい。
そしうて、今年も宜しく。

792★とりあえず名無しさ☆:2009/02/14(土) 01:26:29
受験シーズン忙しいんですかね><

793コミアキ:2009/02/21(土) 01:10:03
今夜の本:
大森荘蔵『流れとよどみ−哲学断章−』(産業図書、一九八一)
4「真実の百面相」を読んでいます。

■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

794★とりあえず名無しさ☆:2009/02/21(土) 01:22:13
コミアキさん久しぶりです!
待ってましたよ。
音にブーンという音が混ざっていまね。

795★とりあえず名無しさ☆:2009/02/21(土) 01:43:22
今帰ってきた産業
突き詰めると唯脳論になってしまいそうです

796★とりあえず名無しさ☆:2009/02/21(土) 01:44:46
久々に哲コモ来てたー
先出しのおやすみなさいノシ

797★とりあえず名無しさ☆:2009/02/21(土) 01:47:36
「カメレオンの色は環境による変化する色」が真実で問題ないような。
名前を付けられるような具体的なレベルでは真実として成り立たないけど、抽象的にすれば真実として共有できるのでは?

798★とりあえず名無しさ☆:2009/02/21(土) 01:59:24
自分は 真実=百面相 という著者の結論に疑問を感じないな。

799★とりあえず名無しさ☆:2009/02/21(土) 02:02:53
真実は主観によって変化する。ということ?
だとすると科学的真理は成立しなくなってしまうかも

800★とりあえず名無しさ☆:2009/02/21(土) 02:08:41
科学は、科学と呼ばれる検証可能な手法によって現時点で最も確からしいものと認められているものの集合だからね。
科学理論はすべて更新される可能性を含んでて、絶対じゃない。
極論すれば全て仮説。でも、確かさの順位付けがされてる。

801★とりあえず名無しさ☆:2009/02/21(土) 02:24:45
絶対的な真実があるとすれば、老子の「道」のような対立概念も含む説明不可能なもの、
と思ってるからこの話に違和感がないのかも。

802801:2009/02/21(土) 02:32:01
科学畑出身の哲学好きです。

803801:2009/02/21(土) 02:34:43
オススメありがとう。
ちょっと見てくる。 ノシ

804★とりあえず名無しさ☆:2009/03/07(土) 01:20:16
今日は放送あるって期待してみてもいいですか!?^^

805コミアキ:2009/03/11(水) 03:03:13
うおう、気づくの遅れた。

来週はやるよー。

806コミアキ:2009/03/14(土) 01:47:25
今夜の本:
河本英夫
『哲学、脳を揺さぶる――オートポイエーシスの練習問題』(日経BP出版センター、二〇〇七)
EXERCIZE7「スチュアート君の指先――身体表現の可能性を探る」を読んでいます。


『こんにちは、「哲学」です。
SFでも、デザインの教科書でも、クイズでもありません。
副作用で、頭も少しよくなります。』(帯のコメント文より)


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

807★とりあえず名無しさ☆:2009/03/14(土) 02:13:38
初聴きですヽ(´ー`)ノ

808★とりあえず名無しさ☆:2009/03/14(土) 02:31:34
身体というかイチローはストライク、ボールに限らず全ての球を
打ちたいらしいね。そんな考えのバッターは少ない。
対応可能な認知というか高い意識レベルに練習で身体が追いついたって感じかな

809★とりあえず名無しさ☆:2009/03/14(土) 02:36:11
日本球界初の200本安打

810★とりあえず名無しさ☆:2009/03/14(土) 02:40:40
運転の話だと車側もストップまでの距離をだんだん理解してきて
ついついスピードを出し過ぎてしまう。大体の人は自惚れで事故
を起こしますね。自分の認識だと運動神経の良い人ほどスピードを出しても事故に成りにくい気がします。

811★とりあえず名無しさ☆:2009/03/14(土) 02:44:56
しかし狙い球を待つのはホームランバッターの定石ですよね。
松井もヒット狙いの選手ならイチロー型になっていたかも知れません。余計な球には手を出さないのでフォアボールも増えるし
フルスイングする範囲も設定してるからホームランになる。
やはり理想のイメージの差なのでは?

812★とりあえず名無しさ☆:2009/03/14(土) 02:47:02
著者は対応可能な認知を先天的才能と定義しているのでしょうか?

813★とりあえず名無しさ☆:2009/03/14(土) 02:55:25
うーん・・・才能ですべて決まっているような印象を
受けますね。天才型と努力型と決めつけているのですかね

814★とりあえず名無しさ☆:2009/03/14(土) 03:00:29
1年ぶりくらいに来ました
ちょっとノイズがあります

815★とりあえず名無しさ☆:2009/03/14(土) 03:08:49
哲学者ってどの先生も解釈の仕方が面白いねー変わり者も多いけど
俺も自由な発想が出来る人間になりたい

816★とりあえず名無しさ☆:2009/03/14(土) 03:10:43
そう言えば哲学をやるのには数学が出来ないと論理的な考え方が
出来ないと聞いたことがあります。

817★とりあえず名無しさ☆:2009/03/14(土) 19:21:33
聞き逃した!!
ファイルバンクはもうやらないんですか?w

818コミアキ:2009/03/21(土) 01:16:08
というわけでファイルバンク復活させました。

819コミアキ:2009/03/21(土) 01:17:03
今夜の本:
養老孟司
『バカの壁』(新潮新書、二〇〇三)
第3章「「個性を伸ばせ」という欺瞞」を読んでいます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。


詳しくは>>401をどうぞ。

820★とりあえず名無しさ☆:2009/03/21(土) 01:28:30
久しぶりにリアルタイムで聞けて狂喜

821わにバナナ:2009/03/21(土) 01:29:19
お邪魔します。
リアルタイム聴きできました。ラッキー

822★とりあえず名無しさ☆:2009/03/21(土) 01:31:15
おそらく16夜からだと思います

823★とりあえず名無しさ☆:2009/03/21(土) 01:35:11
リクしていいなら、1周年の卒論読んだ時のが聞きたいですw

824★とりあえず名無しさ☆:2009/03/21(土) 02:07:35
養老さんはいまいちだなー

別に個性的なのはあったりまえだから、
いまさら言う必要がないんじゃない?って私は思いますけどねー

825★とりあえず名無しさ☆:2009/03/21(土) 02:16:52
そういえばあるネトラジDJが、これは人に考えさせるための本だとか。まぁ、自分もそんな感じだと思うので、養老さんに釣られときます。

826★とりあえず名無しさ☆:2009/03/21(土) 02:22:49
でも、他人と同じだとなんか安心しますよねw

827★とりあえず名無しさ☆:2009/03/21(土) 02:26:56
東洋思想と西洋思想の違いを、一神教よ多神教で説明しようとしたところですね

828★とりあえず名無しさ☆:2009/03/21(土) 02:27:04
なるほど。
個性と徳が同じベクトル。

言葉の使い方ってむずかしいなー

829★とりあえず名無しさ☆:2009/03/21(土) 02:32:09
日本人は間柄によって成り立っている。

うはー、強烈な意見だ。
かなり心打たれました。

830★とりあえず名無しさ☆:2009/03/21(土) 02:52:48
マネできないことをするのが個性的?
なんか変な感じだなぁ

831★とりあえず名無しさ☆:2009/03/21(土) 03:00:17
個性的と独創的の違いは?

832★とりあえず名無しさ☆:2009/03/21(土) 03:03:11
個性的≒性格

独創的≒作品

あー、でも個性的な作品っていうなー

833★とりあえず名無しさ☆:2009/03/21(土) 03:03:14
独創的は生み出す場面にしか使えないのかな?自己解決しましたw

834★とりあえず名無しさ☆:2009/03/21(土) 03:06:28
個性的ってのは,その特徴が平均的でないってことだろ
独創的ってのは,既存のものとは異なる特徴があるってことだろ

835★とりあえず名無しさ☆:2009/03/21(土) 03:11:15
お疲れ様でしたー

836コミアキ:2009/03/21(土) 03:14:52
おやすみなさい。

838コミアキ:2009/03/28(土) 00:59:08
今夜の本:
中島義道『「時間」を哲学する――過去はどこへ行ったのか』(講談社現代新書、一九九六)
2「人生の短さについて」を読んでいます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

<お知らせ>
来週より、『ソフィーの世界』の朗読を再開します。
それに伴ってファイルバンクも復活させました。
ソフィーの過去放送もあupしてますので、ご利用下さい。

詳しくは>>401をどうぞ。

839★とりあえず名無しさ☆:2009/03/28(土) 01:35:08
今帰って北産業!
今日は時間論ですか!wktk

840★とりあえず名無しさ☆:2009/03/28(土) 01:52:33
時間の空間化というのが良く分からないので、解説をお願いします

841★とりあえず名無しさ☆:2009/03/28(土) 01:57:50
自論ですが、時間は、それを意識していないときは離散変数、
意識すると連続変数になるのではないかと思います。

842★とりあえず名無しさ☆:2009/03/28(土) 02:03:13
今時間が流れているなぁーって思っていると、時間は流れる連続量だが、
昨日は〜と言うときの時間は「今」と隔たった離散量としてある。
しかし、「昨日」を意識しているので、昨日の地点からの時間は連続量として流れている。
という感じ?

843★とりあえず名無しさ☆:2009/03/28(土) 02:08:33
意識しなくなったら離散量になるのでは?

844コミアキ:2009/04/04(土) 01:19:48
今夜の本:
ヨースタイン・ゴルデル
『ソフィーの世界』(NHK出版、一九九五)
「絵はがき〜自分にきびしく口止めをして」〜を読んでいます。


小説ですが随所に哲学の入り口があって入門書としてはちょうどよい本です。
時々に立ち止まりながら、一緒に読み進めて行きましょう。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

845★とりあえず名無しさ☆:2009/04/04(土) 01:36:54
ちょっと音小さいようなきがします

846★とりあえず名無しさ☆:2009/04/04(土) 01:40:31
おと小さいYO

847コミアキ:2009/04/11(土) 01:02:33
今夜の本:
須賀原洋行
『新釈 うああ哲学辞典 上』(講談社ワイドKCモーニング、二〇〇四)
モデル9「カントの「天才」と「物自体」」を読んでいます。


週間モーニングにて連載されていた「うああ哲学辞典」の単行本を入手しました。
コミックスなので朗読には不向きなのですが、試行錯誤してみます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

848★とりあえず名無しさ☆:2009/04/11(土) 01:56:20
こんばんは。
4次元イメージできねぇww
斜めに進んでいくエスカレータみたい‥‥

849★とりあえず名無しさ☆:2009/04/11(土) 01:59:55
電磁相互作用ワラタww
片鱗すらイメージできねぇwww

850★とりあえず名無しさ☆:2009/04/11(土) 02:11:24
物から印象を与えられるんじゃなくて
人間の内にある印象に物を当てはめるってことですか?

851★とりあえず名無しさ☆:2009/04/11(土) 02:11:53
フラクタルの樹
http://www.interq.or.jp/sun/swing/fr/frtree1.jpg

852★とりあえず名無しさ☆:2009/04/11(土) 02:20:39
エディーマーフィーとタッカーは確かに判別しにくいですねww

853★とりあえず名無しさ☆:2009/04/11(土) 02:47:02
おつかれさまでしたーーー!!

854コミアキ:2009/04/11(土) 02:54:09
おやすみなさい。よい夜を。

855コミアキ:2009/04/18(土) 00:59:58
今夜の本:
ヨースタイン・ゴルデル
『ソフィーの世界』(NHK出版、一九九五)
「二つの文化圏〜それが分かってこそ、君は空っぽの空間の根無し草ではなくなるのだから」〜を読んでいます。


小説ですが随所に哲学の入り口があって入門書としてはちょうどよい本です。
時々に立ち止まりながら、一緒に読み進めて行きましょう。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

856★とりあえず名無しさ☆:2009/04/18(土) 01:13:06
こんばんわー
ノイズがぽつぽつ入ってますね。
勉強しながら聞きます(`・ω・´)

857★とりあえず名無しさ☆:2009/04/18(土) 01:17:06
ほとんど変わってないかなー
同じ周期でぽつぽついいながらたまに音が飛んでますね

858バックベアード:2009/04/18(土) 01:24:04
超ひさしぶりに聴かせていただきます(うたうたうおっさんからのアラートが
激しかったら切ってたの。そしたら今度はぜんぜんタイミング合わなくなったの)

まだまだソフィってたとは。。舞城は終わったのかな。小説がんばってるんかな。
ぼんにゃり聴いとります。

859コミアキ:2009/04/25(土) 00:59:23
今夜の本:
中島義道『「時間」を哲学する――過去はどこへ行ったのか』(講談社現代新書、一九九六)
2「人生の短さについて」を読んでいます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

860★とりあえず名無しさ☆:2009/04/25(土) 01:44:25
生きている=現在中心主義

死ぬ=未来中心主義

ですかね??

861★とりあえず名無しさ☆:2009/04/25(土) 01:45:31
「今」は幅を持っているということでしょうか

「へ」→方向を表す
「に」→時空間を表す

862★とりあえず名無しさ☆:2009/04/25(土) 01:57:44
点も幅ないですもんね〜
有るけど、無い。無いけど、有る。。

863★とりあえず名無しさ☆:2009/04/25(土) 02:07:21
「本当の幸せ」と「本当に幸せ」。「本当に」を探す事が大切って
社会学者の鈴木謙介が言ってました

864★とりあえず名無しさ☆:2009/04/25(土) 02:16:01
本当の幸せ、だと幸せが一義的になってしまい、よろしくなく、
本当に幸せ、は幸せというものをめぐって互いに
コミュニケーションがなされていくので、よろしい、みたいな
ことだったかと思います^^

865しんどうちゃん:2009/04/26(日) 15:14:36

既出ですが、包茎で余った皮って気持ちいいらしいよ!
今日の子も、すっごい喜んで触ってくれたし、うれぴ〜ww
http://teppen.anusu.net/jfzo-fu/

866★とりあえず名無しさ☆:2009/05/01(金) 15:39:07

なんで、こんな俺がもてるのかよく分からんのだが
最近、毎日 別の子とやってお小遣いもらっとります(笑)
キヨシも誘ったんだけど、あいつどうていだから
今月かんなり貰ってるみたいよ!!?

http://savenu.sersai.com/apcxtsi/

867コミアキ:2009/05/02(土) 00:59:55
今夜の定期放送は、風邪で喉の調子が悪いため申し訳ないですが中止とします。

そしてそれがコミアキを見た最後の姿になった訳で・・・(´・(ll)・`)

868★とりあえず名無しさ☆:2009/05/10(日) 18:16:08

http://aron.mlstarn.com/sf-v2xd/

こ、この女、激しくエ口ス!
昨日から始めて、昨日のうちにセッ勹スまでいっちゃった!(°∀°)ワハハ
会った時には、暑いからってコート一枚だけしか着てなくて、
ホテル着く前に2発ほど外でさせてもらいますたヾ(@^▽^@)ノ
出すのは中だけど。。。プ

869★とりあえず名無しさ☆:2009/05/10(日) 23:04:22
大丈夫け?

870★とりあえず名無しさ☆:2009/05/10(日) 23:44:30
今週も無かったわけで・・・
本当に最後の姿になっちゃらめぇぇぇ><

872★とりあえず名無しさ☆:2009/05/17(日) 12:32:17

吉村さんが教えてくれたところ、マジいいっす!
昨日も、2人の女の子に囲まれて、二本のおててでシゴいてもらっちゃったっす!
最初、3秒くらいで出ちゃったら慌ててティッシュとかタオルとか かぶせられるし
終始笑いっぱなし&いきっぱなしのプレイですた!(笑)

http://weny.younube.net/mex-qr9/

874★とりあえず名無しさ☆:2009/05/31(日) 21:16:56

初めて生で女の人のお っぱい見たのに精 子 かけちゃいました!
「あたしのお っぱいにいっぱいかけてvvv」とか言われたら
かけるしかないっしょ!!!
お礼に5万ももらえまちた!

私はここでかけました
http://chon.ikisugi.com/2ifnabm/

875★とりあえず名無しさ☆:2009/06/03(水) 02:01:14
コミアキが居なくなってもう一月か・・・
まぁヒカラジはやってるけどw

というか↑のあぼーんの嵐がwww

876★とりあえず名無しさ☆:2009/06/06(土) 23:20:28

行ってきましたよ〜〜温泉!

岩陰に隠れてやってたつもりが、
気が付いたら周りに男いっぱい集まってるし、
ついでにみんなに女のまむこ見てもらいますたww

やっぱここが一番使いやすいわ俺。

http://tobimasu.oppao.net/bo-ycow/

877コミアキ:2009/06/13(土) 01:08:38
今夜の本:
河本英夫
『哲学、脳を揺さぶる――オートポイエーシスの練習問題』(日経BP出版センター、二〇〇七)
EXERCIZE7「スチュアート君の指先――身体表現の可能性を探る」を読んでいます。


『こんにちは、「哲学」です。
SFでも、デザインの教科書でも、クイズでもありません。
副作用で、頭も少しよくなります。』(帯のコメント文より)


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

878★とりあえず名無しさ☆:2009/06/13(土) 01:09:16
明日早いんで久々の先出しのおやすみなさいノシ

879★とりあえず名無しさ☆:2009/06/13(土) 01:22:42
お久しぶりです。聞かせてもらいますねー

880★とりあえず名無しさ☆:2009/06/13(土) 01:35:09
人は連続性を知覚出来ない。

881★とりあえず名無しさ☆:2009/06/13(土) 01:38:11
変化の検出というと、流行の学説で言えば、ネクサスとかそういう話ですかね

882★とりあえず名無しさ☆:2009/06/13(土) 02:05:28
余分な力を抜くって言うのは前に出てた、
「思ってもないことを言ってみる」って言うのと似てる気がしますね

883コミアキ:2009/06/20(土) 01:07:46
今夜の本:
中島義道『「時間」を哲学する――過去はどこへ行ったのか』(講談社現代新書、一九九六)
2「人生の短さについて」を読んでいます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。


詳しくは>>401をどうぞ。

884★とりあえず名無しさ☆:2009/06/20(土) 01:27:28
ノイズ(ペンペンペンと規則的なノイズ)が入っています。
可能なら、クリアに聞きたいです。

885★とりあえず名無しさ☆:2009/06/20(土) 01:34:57
こんばんわー。ポツポツノイズ入ってますねー
ほいじゃ明日朝から車検なんで布団へ( ^ω^)
おやすみーノシ

886コミアキ:2009/06/27(土) 01:09:43
今夜の本:
野矢茂樹『哲学の謎』(講談社現代新書、一九九六)
3「時間の流れ」を読んでいます。

サブタイは昨日みたハルヒのアレですが、
まだ小説版は未読なのでネタバレはご容赦願います。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>9をどうぞ。

887★とりあえず名無しさ☆:2009/06/27(土) 01:29:41
こんばんわ
英語論文と格闘しながら聞かせてもらいますねー

888★とりあえず名無しさ☆:2009/06/27(土) 01:40:55
中高生の頃は、勉強してると時間が過ぎるのが遅かったけど、
大学生になってからは、勉強してると時間が速く過ぎて、時間足りねーってなるようになったww

889★とりあえず名無しさ☆:2009/06/27(土) 01:44:56
今○○年に来た というのは、
今が○○年になった ということ?

890★とりあえず名無しさ☆:2009/06/27(土) 02:03:25
切れ切れの「今」の世界 という考え方に問題を感じない
映画のフィルムみたいなものかなぁ

891★とりあえず名無しさ☆:2009/06/27(土) 02:19:28
エントロピーの増大を人は時間と呼ぶのだ!

みたいなw

892コミアキ:2009/07/04(土) 00:53:14
時間までに帰れそうにないので今夜は中止です。一足先におやすみなさい。

893コミアキ:2009/07/11(土) 01:06:28
今夜はみんなでサクラジを聞きましょう。

894★とりあえず名無しさ☆:2009/07/11(土) 01:10:45
ちょwww

895★とりあえず名無しさ☆:2009/07/11(土) 01:35:10
・ω・

896コミアキ:2009/09/05(土) 00:59:55
今夜の本:
大森荘蔵『流れとよどみ−哲学断章−』(産業図書、一九八一)
5「「論理的」ということ」を読んでいます。

■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

897★とりあえず名無しさ☆:2009/09/05(土) 01:12:21
こんばんは、今日もゆったりと聴いていますね。

898★とりあえず名無しさ☆:2009/09/05(土) 01:26:42
「20代か30代、もしくは40代〜50代の犯行」
を思い出しましたw

899★とりあえず名無しさ☆:2009/09/05(土) 01:32:35
可逆かどうか?

900★とりあえず名無しさ☆:2009/09/05(土) 01:37:47
1辺の長さが他の2辺の長さより短くないと三角形は作れない
受験知識しかねーわぁ…

901★とりあえず名無しさ☆:2009/09/05(土) 01:41:28
「x=6」⇒「xは2の倍数」は成り立つけど逆は無理か。
可逆でもなかたw

902★とりあえず名無しさ☆:2009/09/05(土) 01:44:22
確かそうだと思う。条件が必要かつ十分な時、可逆っていうのかな?

903★とりあえず名無しさ☆:2009/09/05(土) 01:45:51
必要十分条件と
真・偽・裏・対偶はちょっと違う話かもw

904★とりあえず名無しさ☆:2009/09/05(土) 01:48:08
元のやつと対偶の真偽は一致する、って感じ。
受験で重要だった知識はやたら残ってるわw

905★とりあえず名無しさ☆:2009/09/05(土) 01:48:35
文系人間には今日の話は難しすぎるww

推測するに、
「A=Z」ということを言うためにわざわざ
「A=B=C=D=………=Z」と表現しなければいけないので冗長?

906★とりあえず名無しさ☆:2009/09/05(土) 01:49:38
俺英語好きだけど話せないよ!

907★とりあえず名無しさ☆:2009/09/05(土) 01:56:02
数学でいう同値変形ってやつか。
勿論同値変形する前と後は全て必要十分の関係にあるんだろうな。

冗長になっても分かりやすくするためには仕方ないと思っちゃう。

908★とりあえず名無しさ☆:2009/09/05(土) 01:59:03
一見分かりにくいのは「本当に?」って思っちゃうよね。11の倍数とか。

小学生に言える3の倍数の証明の仕方がわかんねぇw

909★とりあえず名無しさ☆:2009/09/05(土) 02:02:52
>5xは5の倍数
xが虚数だと… 必要十分であるにはxにも条件がいるね。

910★とりあえず名無しさ☆:2009/09/05(土) 02:04:38
>レベルが高い人にとって冗長
数学オリンピック出場者はテストで「自明」と書けば満点になるアレか…!

911★とりあえず名無しさ☆:2009/09/05(土) 02:18:03
おつー お休みなさいです。

912コミアキ:2009/09/05(土) 02:19:20
おやすみなさい。また来週。

913コミアキ:2009/09/12(土) 01:40:36
今夜の本:
河本英夫
『哲学、脳を揺さぶる――オートポイエーシスの練習問題』(日経BP出版センター、二〇〇七)
EXERCIZE8「寺田寅彦とともに――わかる前に注意が向くということ」を読んでいます。


『こんにちは、「哲学」です。
SFでも、デザインの教科書でも、クイズでもありません。
副作用で、頭も少しよくなります。』(帯のコメント文より)


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

914★とりあえず名無しさ☆:2009/09/12(土) 01:47:24
来たと思ったらすぐ切れたw

915コミアキ:2009/09/12(土) 01:48:50
おやすみなさい。

916★とりあえず名無しさ☆:2009/09/12(土) 01:49:06
一瞬すごい音で耳が…

917コミアキ:2009/09/12(土) 01:49:33
嘘です。放送失敗しただけです。つなぎなおします。

918★とりあえず名無しさ☆:2009/09/12(土) 02:26:18
スイングバイですねわかりますw

919★とりあえず名無しさ☆:2009/09/12(土) 02:44:16
河本「院来たら教えてやんよ」

920★とりあえず名無しさ☆:2009/09/12(土) 02:54:30
西遊記で悟空が火を消すときに扇いだ団扇が芭蕉扇(ばしょうせん)
芭蕉扇は芭蕉の葉で作った扇なのでしょうね

921★とりあえず名無しさ☆:2009/09/12(土) 02:58:41
あの……ファイルバンクを…いや、なんでもない

922★とりあえず名無しさ☆:2009/09/12(土) 03:06:09
おつかれさま〜
寺田寅彦はコーヒー哲学序説なんかも面白いから読んでみて

923コミアキ:2009/09/19(土) 02:08:56
今帰宅。流石に遅いんで今夜は中止します。疲れた・・・。


>>922
なんか聞いたことがあるような気がするその本。
古本屋で探してみますー。

924コミアキ:2009/09/26(土) 01:48:19
今夜の本:
W.ユーリー著 斉藤精一郎訳
『ハーバード流“NO”と言わせない交渉術』(三笠書房、一九九二)
第一章「ハーバード流/交渉の人間力学!」を読んでいます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。


詳しくは>>401をどうぞ。

925コミアキ:2009/10/03(土) 01:13:32
今夜の本:
須賀原洋行
『うああ哲学辞典 上』(講談社、二〇〇四)
モデル6「ハイデガーの「死への先駆的決意性」」を読んでいます。


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。


詳しくは>>401をどうぞ。

926★とりあえず名無しさ☆:2009/10/03(土) 02:24:58
こんばんは
俺が先出しのおやすみなさいできなかったからって
そんなに凹まないで〜


自宅でお酒解禁したんだねw

927★とりあえず名無しさ☆:2009/10/03(土) 02:31:36
ニコニコに、哲学の「て」という動画があって、結構面白いですよw

928コミアキ:2009/10/10(土) 01:28:22
今夜の本:
河本英夫
『哲学、脳を揺さぶる――オートポイエーシスの練習問題』(日経BP出版センター、二〇〇七)
EXERCIZE8「寺田寅彦とともに――わかる前に注意が向くということ」を読んでいます。


『こんにちは、「哲学」です。
SFでも、デザインの教科書でも、クイズでもありません。
副作用で、頭も少しよくなります。』(帯のコメント文より)


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

929コミアキ:2009/10/10(土) 02:00:14
おやすみ。さようなら。

930★とりあえず名無しさ☆:2010/01/16(土) 01:31:00
哲コモが久しぶりに聴きたいと思う今日このごろ。。^^

931コミアキ:2010/01/19(火) 01:43:14
定期放送はもうやらないかなあ。
思い出したように突然やろうかという気になるけど、結局やってないなそういえば。

932 ◆POOH/LzW/g:2010/03/20(土) 00:53:24
明神君クビになるらしいですよw

933ミリアド:2010/08/02(月) 02:28:42
電話終了っと(・ω・)

934★とりあえず名無しさ☆:2011/01/15(土) 01:59:13
昔、朝方放送してました?
相対性理論の楽曲使用許可されてるDJって他にいるのかな?

935コミアキ:2011/01/17(月) 12:31:49
いそいそ。

936コミアキ:2011/01/22(土) 00:57:40
今夜の本
河本英夫『オートポイエーシス2001 日々新たに目覚めるために』(新曜社、二〇〇一)
はじめにの「到来しつづけるもの」を読んでいます。

■□
授業中にぐっすり居眠りするように。
小さい頃にぼんやり考え事をしたときのように。

寝オチ推奨放送です。詳しくは>>401をどうぞ。

937★とりあえず名無しさ☆:2011/01/22(土) 01:32:20
久しぶりの哲コモキター
お帰りなさい待ってたよ〜
とりあえず形式美に則って先出しのおやすみなさいノシ

938★とりあえず名無しさ☆:2011/01/22(土) 01:43:31
サクラダファミリア教会?

939★とりあえず名無しさ☆:2011/01/22(土) 02:11:40
おやすみなさい。。。

940★とりあえず名無しさ☆:2011/01/22(土) 03:21:45
久しぶりに聞けて良かったです。
お疲れ様でした

941★とりあえず名無しさ☆:2011/01/22(土) 03:21:50
お疲れ様〜
おやすみなさいノシ

942コミアキ:2011/01/22(土) 03:26:38
久しぶりの放送でしたが、楽しんでいただけたなら幸いです。
みなさん、お休みなさい。よい夜を。

943コミアキ:2011/01/29(土) 00:42:04
今夜の本:
河本英夫
『哲学、脳を揺さぶる――オートポイエーシスの練習問題』(日経BP出版センター、二〇〇七)
EXERCIZE8「寺田寅彦とともに――わかる前に注意が向くということ」を読んでいます。


『こんにちは、「哲学」です。
SFでも、デザインの教科書でも、クイズでもありません。
副作用で、頭も少しよくなります。』(帯のコメント文より)


■□
寝オチ推奨放送です。布団に入って聴いてみてください。
眠れない人は、しばらく一緒に夜更かし致しましょう。

詳しくは>>401をどうぞ。

944:2013/02/10(日) 23:38:14
きょうだけね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板