したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

☆゚.+:。 ざつだん50 。:+.゚☆

1 n a n a s h i:2017/09/04(月) 02:43:49
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
  質問、愚痴、日記、献立、馬券予想
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
  今日のお天気、今日のわんこ、
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
  大胆に自分の詩、小説、作品連載
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
  なんでもご自由にお使いください。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

982 n a n a s h i:2017/09/27(水) 22:06:26
怜ちゃんたちドラフト二期生が正規メンバーに昇格したぽい

ほんの数ヶ月前に辞めてった人たちはどう思うんだろうなあ
まあ、実質的に辞めさせられたのかもしれんが

983 n a n a s h i:2017/09/27(水) 22:09:13
まあ、全員飼い殺しになるよりはマシか
ひーわたんはだいぶ前にすでに正規メンバーになってた

984 n a n a s h i:2017/09/28(木) 02:10:23
今日1日の動きを要約するとこう

カドカワ「8月初旬にヤオヨロズは発注先から離脱しました」

信者「異議あり!ヤオヨロズは9月に日清とけもフレコラボしている!!!!」

信者「日清に問い合わせて言質を取ろう!ついでにたつき監督を戻すように掛け合って貰おう!」

日清「けものフレンズのコラボは6月の企画です。また制作人事に置いて弊社は一切関与できません」

信者「大勝利!」




ワロタ

985 n a n a s h i:2017/09/28(木) 02:16:21
ヤオヨロズの担当者は今日一日外出中

ttps://netallica.yahoo.co.jp/news/20170927-01320914-careercn
キャリコネニュースでは、ヤオヨロズとその関連会社で製作委員会にも入っているジャストプロ双方に、
こうした疑問について取材を試みたが、両社とも担当者不在で、「明日以降いつ戻ってくるか分からない状況」との返答だった。



ワロタ

「明日以降いつ戻ってくるか分からない状況」

どこまで買い物に行ってるんだよ!!

986 n a n a s h i:2017/09/28(木) 04:05:34
>>957
けもフレは円盤商法ではなくて円盤付き書籍販売
けもフレの場合オリコンは殆ど集計外まあ詳しくは↓
ttps://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n413053

公式数字だと3巻までで↓
ttps://i.imgur.com/SNBADeP.jpg
全6巻だから計算すると

987 n a n a s h i:2017/09/28(木) 04:09:34
>>958
福原Pは行動力はあるが前々から危なっかしい
例えばクソ生11話が前半つながらないまま終わった時は深夜4時にドワンゴに殴り込んで後日再放送させたり

988 n a n a s h i:2017/09/28(木) 04:19:19
>>965
というよりもお手製の3DCGモデルから、コンテ、音響、脚本、台詞、営業、作画、美術、背景、購買まで兼任する個人プレーだったためにこの件でたつきが外れると続編が全く別物になると不安視されるから

989 n a n a s h i:2017/09/28(木) 04:21:40
>>972
これが意味するのは時系列よりも許諾の有無
つまりKUSOKAWAの発表「情報共有や連絡がないままでの作品使用があった」が本当なのかそして権利上どうだったか

結果...馬とどん兵衛は許諾を受けていたと判明しシロ
残るはばすてきとアニサマだがばすてきは吉崎観音「好きに作っていいですよ」発言と上映会昼の部のテレ東細谷P「許可もした」発言からシロ、アニサマはドワンゴ主催のためシロ
また4作品全て二次創作ガイドライン違反もないくわしくは↓
ttp://kemono-friends.jp(右上か一番下の「けものフレンズって?」から)

まとめると動画関連はシロそれなら
たつきのコミケ同人は?→ttp://imgur.com/C6E88Se.jpg
これもシロそれじゃKUSOKAWAが言う「作品利用」って何を指してるんだという話になる
正直この辺はまだまだ情報が乏しいのヤオ側の発表待ち

990 n a n a s h i:2017/09/28(木) 05:09:04
なるほど
返品不可の本という形態かあ


現在の発行部数が12万部に対して、オリコンでは1巻と2巻の合計が約4万部と3
分の1程度になっています。(5/25日の時点では約6万部)
これが実売だとするなら8万部も市場に在庫が溢れていることなりますが、ガイドブックは何度も重版を繰り返すほど、今でも出荷が追いついていない品薄状態です。

常識的に考えれば、12万部発行した時点で受注予約が埋まっており、さらに重版が決定しているということなので、実売は限りなく発行部数に近いでしょう。
※返本不可なので出版社からすれば売上=発行部数になります。


じゃあオリコンの数字と大本営発表でバトってたわけか
大本営発表を鵜呑みにすると結構売れてるってことになると

そういや人が来すぎてニコ生が落ちた!!!って事件あったなあ

>>965

でもさ、アニメ見てて仕事内容まで興味ある人ってそんなにいるか?
と思ったけど興味津々の人ばかりっぽい気もして来た

でも全部やったっての本当なのかなあ
まあ、同人作品も普通に完成させてるからやろうと思えば全部できるんだろうけど

991 n a n a s h i:2017/09/28(木) 05:19:06
>すてきは吉崎観音「好きに作っていいですよ」発言と上映会昼の部のテレ東細谷P「許可もした」発言からシロ

細谷って人が許可したってソースある?

>>947の個人の日記を見ると

>細谷P「あれこっちの許可取ってないからね!?なんなら権利関係の申し立てできるからね!?w」

ってなってる
ツイッターとかでもマジトーンで説教?してたって感想が出てくるから
許可を出したとしても渋々後付けで出したってことになる

となると、やっぱり製作委員会の

>関係各所への情報共有や連絡がないままでの作品利用がありました。

これに尽きるんだよね
今現在許諾されてるかどうかより、発表された当時はどうだったかってことだし

あとガイドラインだけど

1.二次創作(自作物のみ)の許可範囲
(1)イラスト、同人誌、マンガ、小説などの作成、各種運用
(2)コスプレ衣装の作成、およびコスプレによる各種活動、その各種運用

二次創作だとしても映像作品は完全にアウトな気がする

はっきり言って、動画だったら本家を超えるものが出て来る可能性が非常に高い
多分それを防ぐために動画を入れてないと思う

992 n a n a s h i:2017/09/28(木) 05:44:20
>>991
ソースとしてアニメ2板のレスでいいのか知らんけどとりあえず
ttp://kokopyon.net/?mode=m&no=8170
・12.1話についてテレ東細谷P「何かやる」とは聞いていた。許可も出した。『今までありがとう』的な、GIFアニメ程度だと思ってた。公開されたら『喋ってる!?ちゃんとダビングして音効もついてる!なにこれ!?』」

まあでも一方でこんなのもある
ttps://twitter.com/air_dotter/status/853156364473978881
・12.1話についてテレ東の細谷プロデューサー曰く、事前に聞いてはいたがGIFアニメ程度のものかと思っていた
・実際に公開されたものを観て
喋った!いつ録った?
何だこれ。怖い
公式では無いですから
二次使用料取るぞ!w

993 n a n a s h i:2017/09/28(木) 05:55:49
ガイドラインは小説「など」だから動画の是非ははっきりしてない
MMD動画はこれまで権利侵害で消されていないし吉崎観音自身がMMD動画リツイートしたこともあるぐらいだけど果たして

994 n a n a s h i:2017/09/28(木) 06:09:39
ああ、そういうことか
話は聞いてた(一応許可した)けど、ガチ動画というか本編そのものがうpされたからびびったと
しかも自分のチューブとニコのアカウント
許可されてない、と考える方が自然なような
細谷って人はいろんなところに土下座して回ったかもしれんな


MMDけものフレンズ 1話「さばんなちほー」 【MMD再現】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm30803214

MMDでここまでいけるんだなあ
スピード感全くないけど

確かに消されてないけど恋ダンスみたいにブーム終わった途端に消される可能性が

995 n a n a s h i:2017/09/28(木) 06:12:37
ちょ、何だこの最後の語りクソワロタ

これ職人本人の声なのか?

腹いてえええええ

996 n a n a s h i:2017/09/28(木) 06:19:05
動画って結局こうやって音を丸パクリするしかないからやばいんだろうな
だから「など」で誤魔化してるんだろう

今ってやろうと思えばアニメ制作は一人でできるけど最後は声なんだよなあ
一人で完結するとなるとジャスティスボーイになるしかねえんだよなあ

たつきって人は女の知り合い?がいて良かったな
もし一人だったらジャスティスボーイと変わらなくなってた

まあ、ガチでやる気なら声真似とかしてる人に声かけて作ればいいんだろうけど

997 n a n a s h i:2017/09/28(木) 06:22:14
そもそもたつきがプログラムしたCGの元データって誰のもの?→たぶん著作権法10条1項のとおりたつきの著作物

12.1話に映ってるCGあれは誰の著作物?↓
ttps://creatorsbank.com/feature/copyright/consultation004/
そもそも作者の個性が表現された創作物でなければ、著作権は発生しません。そこで例えばCGクリエイターがアニメ作品のCG部分の制作に関与しても、依頼されて仕事を請け負って、作品の世界を統一するためにあらかじめ定められたキャラクターやメカ等の設定に従い、ディレクションを受けながら制作すると、そこには独自の創作行為はありません。したがってこのような場合、そのCGクリエイターに著作権が発生しないと考えられます。

...てことは、12.1話って依頼された仕事でもなければディレクションを受けながら制作したわけでもないので
けもフレ一期に映ってるCG部分は制作委員会の著作物だが12.1話のCG部分はあくまでもたつきの著作物
12.1話に対して制作委員会が許可云々言えるかどうかはガイドラインの「動画」の扱い次第かなと思った

998 n a n a s h i:2017/09/28(木) 07:30:20
もちろん12.1話の「動画の」著作者は当然たつきだよ

仮に俺がCGできるとして、ドラ○もんをモデリングして、
まこっさんに「ぐふふーのびたくーん」とセリフを言わせて
「まこえもん」という動画を作る
すると、「まこえもん」の著作者は当然俺になる

けど、俺はドラ○もんの権利持ってる人に訴えられて100%負けるよね
もちろん俺は100%違法なことしてるからしょうがない

でもその裁判で負けて多額の賠償金を命じられたからと言って
「まこえもん」の著作権は俺のものだし誰も奪うことはできない

一方、「まこえもん」がPPAP以上にクッソ流行って1兆回再生を達成したとする
そしたら何と!!ドラ○もんの権利持ってる人が勝手に俺の「まこえもん」を販売した!!

そしたら今度は俺が訴えて100%勝てるし、金を回収できる
これが著作権だよね

ということで、たつき側が有利になれる段階があるとすれば、
12.1話を勝手に円盤に入れて販売された時だけ
さすがにそれは絶対しないだろうし
たつき側は負け確だから担当者は旅に出るしかないんだと思う

>制作委員会が許可云々言えるかどうかはガイドラインの「動画」の扱い次第かなと思った

ワンチャンあるとすればここだな
12.1話を二次創作と言い張れるかどうか

たつきが会社じゃなくて家に帰ってシコシコ作ってればセーフだったかもしれん
でも、業務として一週間かけて同じ場所同じメンバー同じデータ同じパソコンで作ってるわけだよね
これ二次創作と言えるのかなあ
無理だと思うけどなあ

これが二次創作として許されるなら「本家けもフレ!」とかの名前で
たつきによって延々と量産されることになる
ていうかむしろこれ狙いなのかもしれんなあ
コミケで3000円で売ってとらで通販して1万捌けば3000万円丸儲けだからな
夏冬で6000万だからなあ
でもこれは禁止されてるのか

2.禁止事項
(1)有償無償に関わらず、事業性の高い営利目的での利用
※同人誌頒布等の活動につきましては、過度な営利性がないと判断できる場合は、該当しないとします。

999 n a n a s h i:2017/09/28(木) 08:06:44
ちょ、ジャスティスボーイの新作来てた

ジャスティスボーイ真2 第9話「決戦、大人タワー!!」(前編)
ttps://www.youtube.com/watch?v=Y8VtW_SO-eY

ジャスティスボーイ真2 第9話「決戦、大人タワー!!」(後編)
ttps://www.youtube.com/watch?v=rqGh97k_H94


スターウォーズネタがいくつか入っててワロタ
今回もなかなか深い
まこっさんみたいにニートを攻撃しまくってたぞ
ニートのセリフもなかなか深い

1000 n a n a s h i:2017/09/28(木) 08:22:40
まず動画欄に「趣味の自主制作」と明記してるから二次創作物として扱う
具体的には利用の許諾(63条)を受けて原作の絵を機械でコピーしてることになるから複製権の位置づけになる
この許諾って口頭でOK(無償の許諾)
吉崎や細谷Pの発言だけでも著作権クリアしてる

こんな妄想もできる
制作委員会「まこえもん消して!!!」(許諾の撤回)
たつき「それはできません」
これはド○えもん二次創作ガイドライン (2) に違反するのでたつきの負け
ただしこの場合たつきがしょっぴかれるだけなのでヤオヨロズが辞退したっていう言質に矛盾が出るからやっぱりおかしい
まあ妄想だけど
蛇足だけどたつき側が認められてるような似た事例もあっておもしろい↓
ttp://d.hatena.ne.jp/redips+law/touch/20150621/1434814653

いずれにせよ許諾を受けて作られている以上12.1話は「事前の情報共有や連絡がないまま使用した作品」じゃないってなるよなぁ
何の作品を指してるか明言してたらハッキリするんだけど




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板