したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

俺の大学紹介するぜ!!

1内海みどりさん:2004/10/06(水) 16:47
旧科大学
学部 代ゼミ合格難易度

76(偏差値)


78 (偏差値)


80 (偏差値)

どう早稲田や慶応なんて相手にならんぜよ、ウケケ。

2内海みどりさん:2004/12/18(土) 06:22
ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)
ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)
ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)
ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)
ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)
ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)
ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)

3内海みどりさん:2004/12/18(土) 06:41
ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)
ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)
ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)
ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)
ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)
ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)
ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)ケnnタnnハァハァ(;´Д`)

4内海みどりさん:2010/04/28(水) 06:27:22
22年・私立大学戦略的研究基盤形成支援事業の大学別採択件数
1.立命館・・・・・5
2.関西大・・・・・4
2.関学大・・・・・4
4.龍谷大・・・・・2
5.同志社・・・・・1

同志社はショボイ

5内海みどりさん:2010/05/06(木) 12:30:18
ほう

6内海みどりさん:2010/05/10(月) 22:39:06
重要比較項目            立命館   同志社
1.21年・司法試験合格者        62     45
2.20年・国Ⅰ試験合格者        36     14
3.20年・国Ⅱ試験合格者       150    102
4.21年弁理士試験合格者        15     12
5.20年・大学院進学(京・阪大)    74     37
6.世界的研究への国家補助件数・理系    7      0
7.文化勲章OB(学問分野)        1      0
8.文化功労者OB             2      0
9.大臣                  3(自民党) 1(社会党)
10.知事                 1      0
11.衆議院議員(現職)          8      3
12.地方自治体・幹部数         62     14
13.最難関学部・偏差値(文系)・・・・立命館・国際関係学部>>>同志社・法学部
14.最難関学部・偏差値(理系)・・・・立命館・薬学部>>>同志社・生命医科学部
15.更なる詳細は立命館・同志社(比較・その1)、(比較・その2)を参照のこと。

7内海みどりさん:2010/05/15(土) 10:31:07
立命館は明治政府が『大学』の名称使用を許可した関西最初の私立大学である。

立命館・・・・・明治37に『大学』の名称使用を許可
同志社・・・・・大正元年に『大学』の名称使用を許可

8内海みどりさん:2010/05/15(土) 10:34:14
元老・西園寺公望と貴族院議員・中川小十郎が京都帝大・立命館を誘致・設立した目的。

東西の大学が学問的競争をして、国家が発展する事を目指した。
東の東京・・・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対して
西の京都・・・・・・京都帝大・立命館を誘致・設立した。

9内海みどりさん:2010/05/17(月) 22:53:51
明治政府が法律で使用許可した名称(明治37)
1.大学・・・・・・・早稲田・慶応・立命館
2.専門学校・・・・・同志社・関大・関学

10内海みどりさん:2010/05/19(水) 11:12:06
明治政府は明治37に初めて
法律によって、帝国大学以外に『大学』の名称使用を許可した。

明治37
1.帝国大学(帝国大学令)・・・・・東京帝大・京都帝大の2帝大のみである。
2.大学(専門学校令)・・・早稲田・慶応・立命館など(学士・4年5ヶ月・徴兵猶予あり)
3.専門学校(専門学校令)・・・・・同志社・関大・関学など(得業士・3年・徴兵猶予なし)

早稲田・慶応・立命館>・・・・>同志社・関大・関学

11内海みどりさん:2010/05/23(日) 09:37:43
立命館は関西最初の私立大学である。
(明治37に『大学』の名称を明治政府が許可)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板