したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

deathnewtオモシロスwwww

56以下名無し。:2005/07/26(火) 11:42:39 ID:.bJ7s8gU
あっ、ご本人登場してら。いよいよ本格始動か。

57HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/07/26(火) 12:41:15 ID:ViHgvZvo
>>55
すげww作者登場wwwwww
お初にお目にかかります
勝手に曲作らせてもらっていますが、大丈夫でしょうか?

また、曲がイメージに合わないとかあればバシバシ言ってください
っていうか、実際聞きながらDEATHNEWT見てたがイメージ合わナスwwww

やっぱ短調に作り直した方がいいんかなぁ・・・


>>54
ありがとうございます
今、試行錯誤しつつやってますが、基本メジャーなのでへヴィにするのはムズスwww
同じ繰り返しでマイナー感を出せるリフとかあればいいんでしょうが、
現状ではまだ思いつきません

やっぱギターで作曲しないとダメぽ・・・俺  orz

う〜ん、この曲はポップになってしまうのかなぁと思ったり

58ブログの人:2005/07/26(火) 13:53:41 ID:XlcnIsiM
週間少年VIPで一番好きな漫画の作者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ヨ!!

59HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/07/26(火) 14:40:26 ID:ViHgvZvo
かなり荒いテイクですが、なんとなくイメージしていたギターアレンジです
http://www.fileup.org/file/fup33196.mp3.html

これを参考にアドバイスとか頂けると先に進めるかなとか思ったり
ソロは適当に勢いでやってしまった
今は反芻しているwwwwっうぇうぇwwwwwww

ラストサビとかブレイクの後ハーフにするのはくどいなぁと思ったり
メロがまだまだ甘いなぁと思ったり

60二番煎じ:2005/07/26(火) 16:23:49 ID:nhY9uxyc
>>55
初めまして。
一緒になって勝手に曲作ってますwwww
まだ固めている行程なので、もう少し見守っててくださいwwwww

>>57
うーん、確かにメロの力は大きいですね。
ハーモニーを変えようとしても四苦八苦wwwww

HANA-GEさんに薦められて読んでみましたが、
重厚な世界観と、重たい人物像によって作られた物語かなーって思いました。
今の曲調だと、イメージ・ソングと云うより、オニメOPかなーとも。
ただ、この曲は、このままギター・ポップ系で爽やかにマトメたら、それはそれで良いんじゃないかなーとも思います。
もちろん、アンサンブル等は付けるとしてですよ。
短調は、正直、判らないですww

Aメロで遊んでました。
http://no-16.hp.infoseek.co.jp/DEMO/DN050726-03.mp3
ストリングス使い出したら、何か大袈裟になって行くwwww
って云うか、Aメロでやってますけど、この感じはBメロなのかも。

>>58
そうですね。
ハーフにした箇所は脈絡も無いですし、無くても良いのかも。
でも、私は嫌いじゃないですよwww
クドイとしたら、サビを2回(4回)繰り返すのパターンに戻して、
2回目(3回目)から、メロを削り、そのままアウトロに雪崩れ込むのが無難かなーとか。

私が気になったのはAメロの寂しさとギター・ソロですかね。
Aメロは、クリーンかクランチ気味なカッティングでも入れた方が良いかなって思いました。
できれば、全編で欲しいかなとか、無茶なこともwww
って云うか、こんな曲調って、どんなん入ってるのかが判って無いのかもwwww

ギター・ソロは最後が残る感じだったので、尺的に短いかなーとか。
これは詳しく無いので判断は任せます。

全体的に他の方はどう判断されているのか、伺いたいかなー。
ただ、ここでまた他の意見が出たら、HANA-GEさんが混乱しちゃうかな?

61二番煎じ:2005/07/26(火) 16:25:38 ID:nhY9uxyc
またーアンーカー間違えたwww
>>58じゃなくて、>>59です。

62HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/07/26(火) 16:58:37 ID:ViHgvZvo
>>60
そうですよね、正直、イメージソングというよりはオニメOPなんですよね〜
無理矢理ヘヴィに持っていくのは至難な業な気がします
他の方の意見は聞いてみたいです
オブラートに包まずに正直な話を聞きたいですね
また新しく短調のロックを書くかこれをいじるか迷ってる自分ガイルので

Aメロに関しては、そのピアノ&ストリングスはないですねwwww
もはや違う曲&違うジャンルwwwwレゲエチックですねwwww
ギター入れるとしたらクリーンですかねぇ
歪んでしまうとちょっと弾きたがる性格なので

>クドイとしたら、サビを〜
その案いいですね、ちょっとやってみて頂けませんか?

ギタソロに関しては、残して入るのがパワフルかな?とか勝手に思ってましたwww
入り込むんじゃねぇ!!!!!!11111
って言われればその尺で収めますよwwwww
むしろ重要なのはどんなリズムパターンで行くかなぁということかと

63二番煎じ:2005/07/26(火) 18:40:21 ID:nhY9uxyc
>>62
迷うなら、この曲はサックリ作って、もう1曲行きません?

確かに別物ですよwww
ぶち壊そうとしてたんでwww
でも、レゲエチックなんですね。
レゲエって、裏打ちとうねるベースだと思ってたんで。
うーん、印象って不思議ですwww

メロを削るってのは、文脈が色々と取れますね。
何か勘違いさせたかも。
こういう感じです。最後のサビから。
http://no-16.hp.infoseek.co.jp/DEMO/DN050726-04.mp3
4回繰り返す所を、3回にして、前回のハーフのメロを持ってくると。
ここのメロは色々と考えられますよね。

ギター・ソロは逆に、
「こっからロング・トーンだぜー!!!!!111111
って感じがして、弾き足りないのかと思ったんですw
確かにビート次第ですね。
パッキングからすると、素直にサビと同じパターンなのかな。

64HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/07/26(火) 19:50:22 ID:ViHgvZvo
>>63
そうですね、じゃあサックリいきましょうか
短調は俺が作るとV系になる不安でいっぱいですがwwwww

レゲエはあんまり聴かないからわかんないですwwww
井上用水の「昔アーラブーのえっらっいーお坊さんがー♪」
って奴を思い出した

ラストサビはそれでよさげですね
あとはラストのメロのレーレレーって奴をちょっといじるぐらいかな
ララーレーとかどうですかね?

ギタソロはバッキングはサビの進行をそれぞれ半分にしただけです
何も思いつかなかったんですwwwwゴメソwwwwwww
それから、じゃあ尺は倍にした方がいいですかね?
ただあのくだらない早弾きだけじゃいらなくね?って言われそうだしww
もうちょっとフレーズ練ってみます

65以下名無し。:2005/07/26(火) 19:53:09 ID:.bJ7s8gU
>>64
コーヒールンバってあれ男の人が歌ってたのか!

66二番煎じ[:2005/07/26(火) 21:36:46 ID:nhY9uxyc
>>64
>>65の通り、『コーヒー・ルンバ』です。
ってことは、あの方向だとルンバに聞こえるのか…。

ギター・ソロのドラム付けと、メロの最後を AA-D------ に変更。
http://no-16.hp.infoseek.co.jp/DEMO/DN050726-05.mp3
ギター・ソロのベースはテキトウww
どんな感じで喰って良いのか判んなくてwwwwゴメ

後、アウトロの進行ってどんな感じですか?
ベースを修正したいので。

ギター・ソロ伸ばしますか?
繰り返し聴いていたら、あの掛け上がりから、
ロング・トーンに行くのも勢い付いてて良いかなーとか思う様になってたのにwwww

>>65
荻野目洋子かなー?
他にも色んな人がカバーしてた希ガス。

67以下名無し。:2005/07/26(火) 22:17:09 ID:NAfaWGls
>>62
今原作読んでるとこなんですけど、おもすれーなあ。食わず嫌いは良くない。
じゃなかった、イメージソングならば短調がいいかと思いました。
むしろ今こそV系の出番なのでは?

68二見 ◆TO.0Pm3b5w:2005/07/26(火) 23:58:32 ID:8LRzB/sQ
現段階でのテーマ、遅ればせながら拝聴させていただきました。
ここで議論されてる難しい話はよくわかりませんが、>>60にもあるようにアニメのOP曲っぽい感じ受けました。
もちろんそれがいけないというわけではなく、あくまで感想です。

読者の視点からの自由な音楽を聴いてみたいので、やっぱり僕は直接的な発言は控えますね。
ほんと、ほんと、応援してます!!!1!1

69HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/07/27(水) 03:14:17 ID:RMtHsvEk
>>66
じゃあ、ギタソロこのままでwwwwww
それから、アウトロはたしかイントロの1音上ですwwww
だからA→B→Cm7ですかね

>>67
やっぱイメージソングとして捉えるなら短調ですよね
V系かぁ・・・脱却しようとがんばってるんだけどなぁwwwwww

>>68
>もちろんそれがいけないというわけではなく〜
遠まわしにこれは違うって言われてる気がするお(^^;
ちょっとイメージに合わない気がするので、
これを仕上げたら次の曲に行こうと思います
まだしばらく時間かかりそうですがもう少しお待ちを

>読者の視点からの自由な音楽を聴いてみたいので〜
なるほど、気持ちは受け取りましたが、歌詞は二見さん自身が考えた方が
ピッタリな世界観を作ってくれるんじゃないかと思っています
しかし、二見さんも忙しそうなので強要はしません
作らないと言った場合は歌詞は公募しようと思ってますが、
歌詞の件、いかがでしょうか?

70二番煎じ[:2005/07/27(水) 15:53:51 ID:Vz.AQlow
>>69
ゴメ、ペースが落ちます。
予定が予定通りに来ちゃったんでww

今の仮。
http://no-16.hp.infoseek.co.jp/DEMO/DN050727-01.mp3
フレーズとか構成の確認をお願いします。

ギターも確認するかと打ち込みギター抜いたやつも。
http://no-16.hp.infoseek.co.jp/DEMO/DN050727-02.mp3
ただ、ベースが怪しいwwww

最後のアウトロですが、全音1個(半音2個)上げたら、
A->B->C♯mになりますが、それで良いんですよね?


V系から脱却したいなら、メロディー、リズム、ハーモニーの見直しですかね。
まんま、音楽の三大要素ですがwwwww

例えばメロディーなら、全体的に音が上下するのではなくて、
Aメロは特定の音でほぼ固定するとか、ラップっぽい感じとか。
リズムは1小節でループしたパターンとか、あまり使わないテンポとか、口数を多く早くしたり。
ハーモニーも、使わない進行や、ワン・リフ、ワン・ループで突っ走るとか。
全体の構成を変えたり、ギターを突き放して、ピアノで作ってみたり。

何かリンキンとか、洋楽方面に誘導してる気がしてきたwwwwww
ま、私の好みということでwwwwww
何らかの参考に…なるのか?wwwwww

71以下名無し。:2005/07/27(水) 23:57:35 ID:rLOcc8ZU
>>70
生理が順調そうで何より。

72HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/07/28(木) 00:57:38 ID:By2oZetU
>>70
月のモノがこないと私も不安でいっぱいですwwww
かくいう俺も予定がそろそろヤバスwwww

それでA->B->C♯mで間違いないですwwww俺間違えたwwww

それから、アドバイスためになります、的確すぎです
リンキンとかはリズムを除けば結構好きなのでたまに聞きます
むしろ、そっちに誘導してもらtt(ry

というわけで、じゃあ俺はそれにギター乗っける作業に移ります

73二番煎じ:2005/07/28(木) 02:53:38 ID:FucWNHpI
>>71
順調でもさー、1ヶ月の1/4をこんな状態で過ごさないといけないと思うと、女って損だとか思うよ。
でも、ここ数年で生理用品が格段に良くなったのは良いことかなー。
肌触りとかさ、全然、違うもん。

>>72
勉強が在るとか、どっかに在りましたね。
基本はマターリなんで、HANA-GEさんのペースで。

そっすかー、リンキンのリズムがピンと来ませんか。
個人的に、あのブレイク・ビーツ的なドラムや、サンプル的ギターの活用が在るから、好んで聴いてたり。
根がビッグ・ビートとかデジ・ロックなせいも在るんですがwwwww

誘導するとしたら、ピンポンでもしますか?
例えば、ビートをこっちで組んで送る。
それに、HANA-GEさんがギターを付けてみる。
それを受け取って、俺がスライスとか切り貼りして、それを送る。
それに、HANA-GEさんが別のギターを付けてみる。
それを受け取って、俺が別のシーケンスを付けて送る。
それに、HANA-GEさんがメロを付ける。
それを受け取って、俺がバックを付ける。

端折って簡単に書くとこんな感じですかね。
まんま、バンドにいた時の方法なんですがwwww

ギターとかシーケンス、メロは色々で、
その時の思い付きで何でも突っ込む感じでしょうか。

ただ、HANA-GEさんがオーディオ編集できる環境じゃないとキツイですし、
この方法だとプレイヤーさん達の意思が、ぶち壊される可能性が大きく在るわけで。
私がバンドを追い出されたのもそのせいですwww

それに、プロダクションが私に移っちゃうんで、今回は合いませんかねー。

何かしら面白いアイデアとか、
「こんなん良いんじゃね?」ってのが在ったら伝えてください。

74以下名無し。:2005/07/28(木) 02:59:36 ID:3zC20s0U
へー、おんなのこってたいへんなんだね。

75以下名無し。:2005/07/28(木) 03:38:57 ID:.6BVeC/Y
シスコンが妹の使用済み生理用品を装着しているインターネットがあると聞いて来ました。

76HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/07/28(木) 10:21:47 ID:By2oZetU
>>73
いや〜、ライブとかだと逆にああいう縦ノリが好きだったりwww
ただ、家で聞く分には軽快なノリのビートが好きですね

ピンポンはすげー楽しそう
でも、DTMがmidiソフト(しかも無料)しかないんで
(思い通りの作業をするのは)難しいかもしれないですね
ギター入れるだけならできるんで、やりたいなぁとは思うですが
二番煎じさんの手をいつも以上煩わせてしまうなぁと

以前やってたバンドでもみんな遠くて週1でしかあわせらんないんで
そういうことできるソフトを買って作曲しようっていう話になったんですが
結局解散しちゃったんで、そういうのに憧れだけはあったりしますwww

77二見 ◆TO.0Pm3b5w:2005/07/28(木) 10:47:58 ID:WKSwQXMk
>>69
いや、ほんとにいけないと言いたいわけでは^^;
読者さんが好意で作ってくださってるものですし、最初から文句なんてないですよ、ほんと。
読者さんのイメージを大切にしたいです。


歌詞は……うーん、正直に言うと確かにちょっと作ってみたいwww
でも歌詞ってただ文章書くのとは違うし、初体験なので色々アドバイス貰いながら作っていきたいですね。
暇は今ならたっぷりあるんでおkです。

78HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/07/28(木) 16:23:14 ID:By2oZetU
>>77
おkデタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
じゃあ、早速書いてもらってもいいですかね?
>>70に歌詞をのっけるもよし、別に新しく書いてみるのもよし、
その辺は二見さんの方向に任せます

それで、曲の方向性としてこんな感じを考えてますが、
この中だとどれがいいですか?(パスはマンガタイトル)
ttp://www.fileup.org/file/fup33417.zip.html

もしくは、その他のイメージがあればどんな感じがいいですか?
とりあえず、落とせたら削除しますので、ご一報ください

79二番煎じ[:2005/07/28(木) 18:43:20 ID:FucWNHpI
>>74
でも、こんな話しを飲み屋で数時間に渡ってされる俺も(´・ω・`)

>>75
ちょwwwwwそれは妄想が行き過ぎwwwwwww

>>76
確かに場所とか気分で変わりますよね。
部屋で聴いてて「ツマンネ」って思っても、フロアで「気持ち良過ぎるw」とかwww
人間って勝手wwwwwww

やはり、オーディオの活用は敷居が高いですかね。
トラブルの解消やアプリの知識とか、制作と離れた部分で時間が必要になったり。
リアルマネーを使わせるのも嫌ですし。

じゃあ、今の形態のまま進めた方が良いですかね。
V系だとしても、肉付け次第なのかなとも思えて来たりしてます。
またも出たとこ勝負ですがwwwwww

憧れっすかー。
私にはPCしかないので、楽器が弾ける方が憧れだったりwww
無いものネダリなんですかねwwww

>>77
ワクテカ

80二見 ◆TO.0Pm3b5w:2005/07/28(木) 21:37:39 ID:GReBK0o6
>>78
落としました。遅れてすいません。
今帰ってきたところなので、曲についてはちゃんと聴いてからまたのちほどレスします。

81二見 ◆TO.0Pm3b5w:2005/07/28(木) 23:45:20 ID:GReBK0o6
>>78
試聴しました。
えーと、わからないことが多いんですが、今作ってらっしゃる曲とは違う曲を作るということですか?
試しに聴いてみたらどれも>>70とは似ても似つかない音楽でしたので……。
申し訳ないですが、もうちとそちらの予定を教えてください。

歌詞について。
>>70の楽曲でしたら、一番は第一部の蜥蜴陽視点のイメージ、二番は第二部の破川暗視点のイメージ、
ラストのサビはニューク視点のイメージにしようかと考えてます。ちょっとはずかちい。

82HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/07/29(金) 00:01:20 ID:VhokuWIY
>>81
更新乙です
今回伏線ありすぎじゃね?wwwwww

それで、曲に関しては>>70の曲ではあまりにも世界観が違うのではないかと思い
新しく短調の曲を制作しようかということになりました
そういうことなので、俺の勝手な偏見で自分のイメージする世界観は
短調で、切なくも激しいような、なんかそういうのを勝手に考えて
自分なりに作るとああいう感じになっちゃうかな、と思い、選曲させてもらいました

新しく作るので、こういう感じにしてくれと言われれば
全然考慮にいれることも可能です
>>78の奴は勝手なイメージなので、払拭してもらっても結構です


というか、個人的には二番煎じさんはどういうイメージしてるか聞いてみたい希ガス


ってか、お二人を焦らせているようでなんか気まずいwwww
自分もマイペースでやってるので、どうか焦らずにwww

83HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/07/29(金) 00:12:34 ID:VhokuWIY
>>81
あ、書き忘れたwww歌詞楽しみにしてますwwwwww

なんなら新しく書く曲は自由に歌詞を書いた奴から膨らませてもいいですしね

84二番煎じ:2005/07/29(金) 00:14:32 ID:w8hGfkvA
>>82
イメージって既存の曲とかですか?
それとも、何かしら楽曲を作る際にヒントとなるもの?
または具体的でなくても、イメージされる音の一部とか?

85以下名無し。:2005/07/29(金) 00:18:08 ID:HXpwK946
>>81
同じく楽しみにしてます。

86以下名無し。:2005/07/29(金) 04:03:53 ID:FOMOSLnU
3人視点の歌詞って難しそうですね。楽しみ。
二見さんは切れるタイプっぽいんでうまくまとめてくれそうな予感。
今回のHANA-GE氏の目の付け所はGJとしか言い様がないなー。

87二見 ◆TO.0Pm3b5w:2005/07/29(金) 11:55:22 ID:CaAk4IqA
>>82
なるほどなるほど。よくわかりました。
>そういうことなので、俺の勝手な偏見で自分のイメージする世界観は
>短調で、切なくも激しいような、なんかそういうのを勝手に考えて
僕もそんなイメージです^^

先日サンプルを聴いたところ「eva」というタイトルの曲が一番イメージ近かったです。
ただ、口挟まないと言っておいてアレですが、全体を10として激しさ3・切なさ7くらいの割合がイメージ近いです。
(拙い表現で申し訳ないwwww)

歌詞についてですが、メロディーに載せて書くという必殺技ができそうにないので、
先に自由に書かせてもらっていいでしょうか?
その方がいじりやすい気もしますし。

88HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/07/29(金) 12:29:51 ID:VhokuWIY
>>87
了解です
やっぱ行き着くところはエヴァネッセンスですね

俺は歌詞に関しては先に書いてもらったほうが実はやりやすかったりwww
二番煎じさんが主として書くなら分からないですがwwww
でも、イメージ先行型なので歌詞から書いたほうが
世界観が無限大なのでいい気がします

89HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/07/29(金) 13:42:38 ID:VhokuWIY
椎名林檎みたいなのならふぬぬさんが得意そうな件

90ふぬぬ ◆uXUPYDbHm2:2005/07/29(金) 15:05:28 ID:FOMOSLnU
>>89
得意ジャンルって特にないですよ。
バラード系なんかは失敗しにくいから楽といえば楽ですが。
特定の雰囲気を意識してメロを作っても、
「お兄ちゃん」みたいに編曲次第でいくらでも空気が変わってしまうし。

曲は特に選ばないはずなので、もし力が必要でしたら協力します。
ただしギターのフレーズで聞かせるタイプの曲はHANA-GE氏の方が全然有利でしょうね。

91二番煎じ:2005/07/29(金) 21:08:51 ID:w8hGfkvA
歌詞はどっちでも進めると云うか、構成や展開次第かなと。
例えば、ラップするなら文字数は多くなるものですし。
日本人特有の踏み方みたいなのも在ったりしますしね。

アレンジは私の中で、大まかな区切りが在りますかね。
『お兄ちゃん』はリミックスでしょうか。
ある特定のジャンルにはめ込む感じで、それに伴って色々と変更しました。
『りんごたん』はアレンジですかね。
特定のジャンルと云うよりは、テイストを意識して、ハーモニーや進行も残す様に進めました。
『no_38』は作曲補助でしょうね。
伝えられたイメージを、自己解釈して肉付けした感じです。

もちろん、元の楽曲がどれくらい完成されてるかにもよりますし。
求められる方向との距離感にもよったり。
それから、私の技量ですかねwwwww
ビートが主体なので、バラードは苦手ですwwwwwwwwww

92二見 ◆TO.0Pm3b5w:2005/07/30(土) 16:58:32 ID:T/MdPBWI
http://www.vipper.org/vip71501.txt.html

試しに歌詞を一通り書いてみました。passは漫画タイトル。
初めて書いたので色々とアレだと思います。ああああこっぱずかしいいい^^^;;;

93HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/07/30(土) 22:48:51 ID:Puv7tm5Y
>>92
やっぱり内容が奥深スwwwwwwww
初めて歌詞書いたとは思えNEEEEEEEEEE

音楽的なことをいうと、これで曲を書いてもいいんですが、
内容的な対比はすごくいいと思うんですが、韻的な対比を考えるといいと思います
例えば、
Cブロック?の「目の前に夜が降りてくる」と「ただ暗く暗く暗く暗く暗く」とか、
繰り返しで行くなら繰り返しを考えるとか、
「「朝」それから「望」」と「「暗闇」を書きなぐる」とか
1番でふたつキーワードが出てるなら「○○」それから「○○」で統一するとか

それから、どのブロックもメッセージ性がありすぎて
どれがサビかわかりにくいというのがありますね
多分Cブロックだとは思うんですが、
もっとキーワードっぽい言葉を繰り返し入れるとか、
「また命が落ちる音がした
波紋が広がる あいつの傷が広がる 目の前に夜が降りてくる」
というCの前半分、このブロックを1つと考えて同じ音数、語感で繰り返すとか
すると良いと思いますよ


と、ダラダラ書きましたが、
これでGOサイン出してもいいぐらいのクオリティはあるので
これで曲書きましょうか?
その辺は二見さんに任せます

94二見 ◆TO.0Pm3b5w:2005/08/01(月) 22:33:44 ID:ugXWP0/o
>>93
助言ありがとうございます。
やっぱりこういう仕事に慣れている方の意見聞くと納得しちゃいますね。

歌詞に関しては、ほんと「サンプル」のつもりで提供しただけなんで、もとより自分ひとりで
完成させるつもりはないです。
あとはメロディの方もいれながら、歌詞もいじっていき、読者さんの意見も多く聞いていきたいんですが、どうでしょう。
同時進行ってやっぱ難しいですかね。

95HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/08/03(水) 01:09:20 ID:24X4ILtk
>>94
更新お疲れ様です

歌詞に関しては初めてにしては本当にすごいクオリティだと思います
なので、曲とかも軽薄につけられないんで、ここが違うと思えばビシっと指摘してください

それから、曲が出来てから歌詞を修正するということでいいんでしょうか?
そういうことなら先に手をつけていこうかなと思うんですが
また、曲に関しては意見を聞きながら、ということを大勢でやってしまうと
収拾がつかない事態を招いてしまいますので、
それはある程度完成が近づいてからにした方がいいかと思います
バンドも人数が多いほどまとめるのが難しいというのがありますしww

96二見 ◆TO.0Pm3b5w:2005/08/03(水) 17:04:37 ID:Q0iwIKlA
>>95
そうですね、先に曲ができあがれば、こちらも修正しやすくなると思います。
歌詞は後からでも自由に修正できるんで、曲は詞の言葉数とかあまり深く考えなさらないで
自由に、とにかく感じままに作っていただければと思います。

97HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/08/05(金) 07:36:51 ID:OMfHzIrE
一応サビメロだけ作って見ました

ttp://www.geocities.jp/vip_de_cd/songs/newtmelo.mp3 ←ガイドのみ
ttp://www.geocities.jp/vip_de_cd/songs/newtsong.mp3 ←歌ってみた

歌詞を一部変更して

また命が落ちる音がした
波紋が 傷が 広がる
「朝」それから「望」(のぞみ)
筆で記せば見えるだろう
輝く月がほくそ笑んでいることに

と言う感じで、削っちゃいましたすいまsn
クオリティ低くてすいまsn

バッキングがなにもついてないので想像しにくいかとは思いますが、
逆に何も入れないことでイメージが膨らむかなとおもって敢えてこの形でうpします
重いギター入れるとか・・・ストリングスで壮大にするとか・・・
このメロだと重くも疾走も出来ると思います

でも、後半は付け足した感がありまくりんぐwww
これで良いならいいんですが、どちらかというと

また命が落ちる音がした
波紋が 傷が 広がる

このブロックと同じ音数で2回繰り返した方が聞きやすいかなとかおもったりします

98二見 ◆TO.0Pm3b5w:2005/08/07(日) 00:06:52 ID:CWbkbQys
>>97
拝聴させていただきました。
目を瞑って何度も聴かせていただきましたが、このメロディなら楽器によってうまく第一部パートと
第二部パート表現できそうですね。テラスゴスwwww
第二部パートはこんな悲しげなイメージです。

もう歌詞いじりはどんどんご自由に。
自分で作った拙い歌詞を重視するよりも、職人さんの手によるメロディを歌詞のせいで壊したくないです。

>また命が落ちる音がした
>波紋が 傷が 広がる
>このブロックと同じ音数で2回繰り返した方が聞きやすいかなとかおもったりします

僕は特に違和感なかったんですが、確かにそうした方が綺麗かも。
そうすると大きく歌詞を練り直す必要があるっぽいですね。
これから五日間ほど用事でパソコンに触れないんで、またその後連絡します。

99二番煎じ:2005/08/19(金) 00:52:33 ID:zLZKmW6I
HANA-GEさん、忙しいのかなー?とか思いつつ、勝手にOPの肉付け。
http://no-16.hp.infoseek.co.jp/DEMO/DN_OP050819-01.mp3

イントロ、Bメロ、サビ等にサックリとストリングス付けてみました。
こんな感じの方向で良かったのかなー?

それから、ピアノのフレーズを伸ばしてます。
この箇所にもストリングスを付けるべきかなー?とか思ったんですが、
ブレイクだとするなら、その後のサビへの盛り上がりを意識して、
止めといた方が良いかなー?とか。

後、今、ELTとかTMさんとか聴いてるんですが、
何せJ-Popを全く聴かないので、構成とかつかめないwwwww
何で、誰か参考になる曲とか在ったら、教えてplz

100HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/08/19(金) 06:50:26 ID:db2x6wOI
ごめんなさい、今試験が大分近づいてきたので自分を追い込んでます
あんまり顔出せないですいません
ってか、そんな時期にこんな提案するなっていう話ですよね・・・orz

>>99
聞かせていただきました
やっぱSUGEEEEE、さくっとやってしまうとこ、さすがプロですね

適当に流してしか聞いていませんが・・・以下感想、
多分俺が確認しやすいように配慮してくれたんだと思いますが、
ちょっとストリングスの音量大きいんじゃないかなと思いました
ストリングスはBメロ以外は音を厚くする程度でいいんではないでしょうか?
それから、イントロで重なるストリングスは動くのか動かないのか
どっちかに絞った方がいいのではないでしょうか?
音量が大きくて気になったのかもしれませんが
最初ペダルっぽく始まったのに次の瞬間動きまくってて違和感を感じました

ttp://www.toshiba-emi.co.jp/vmc/issue/issue_16.htm
上はsex machinegunsのサスペンス劇場のPVです
Bメロ参考になるかなぁ、と思いながらも別に変える必要もなくww
他は参考になるようなの思いつかなかったので流してくださいww
ちなみに4分→8分にしたらスリリングすぎですかね?

と言う感じで、もしかしたらあと1〜2週間はあまり顔出せないと思いますorz
曲放り投げっぱなしで申し訳ないです・・・
二番煎じさん、二見さんマジでごめんなさい

101二見 ◆TO.0Pm3b5w:2005/08/23(火) 01:13:21 ID:KOgNQTzw
>>100
あわわ、無理しないでくださいね。
こちらも何とか今週中に歌詞ちょっといじってみたいと思ってますので。

102二番煎じ:2005/08/23(火) 11:44:26 ID:mHhUVaWQ
>>100
えっ?! 俺ってプロだったの?wwww
…。
じゃ、そういうことでwwwwwww


ストリングスは、もう少し後ろに配置したいかなーとは思ってます。
高音なんで耳を引きますしね。

ストリングスのフレーズはですねー、私の心の迷いと云いましょうかwww
最初、アンサンブルッポイ感じを考えていたんですが、
曲が速いので、折り重なるフレーズだと忙しないかなーとか。
でも、サビはロングトーンだしなーとか。
ギターが2本入るしなーとか。

後、TMさんとELTを聴いてて、今の方向と違うなーとか。
ELTはテンポ120〜140ぐらいで、曲のベースがユーロって云うか、80年代。
TMさんは色々なんだけど、テンポ近いのだと、トランス、ハード・コア、ユーロでも90年代って感じで。
やはり、多数のシーケンスと、打ち込みの均一したビートwww
こっちの方でマトメた方が良いのかなーとか。
でも、そうなると、全然、方向が違うし…。
色々と迷ってますwww
ストリングスも「イメージがつかめれば」ぐらいで入れてるんで。

参考曲、ありがとうございます。
参考以前に、PVが面白いwwwww
8分にすると、切迫した感じは出ますかね。
ただ、8分で同音を連続するとキツイかな。
アルペジオっポイ感じとかのが良いかも。


HANA-GEさんが忙しいのは承知してますから、全然、おkですよ。
って云うか、私も時間が取られてますしねww
自分を律して、目的に突き進んでくださいね。

103二見 ◆TO.0Pm3b5w:2005/08/25(木) 01:43:38 ID:NT7tibeY
http://www.vipper.org/vip90703.txt.html

アドバイスを受け、いろいろと補正したバージョンをうpしました。passはvipです。

ちなみに二番サビの
>囲まれた光を泣かしたい
>波紋が 傷が広がる
は、
>また命が落ちる音がした
>波紋が 傷が広がる
と同じ音で、半音上げたりしてメロディ的に少し盛り上がるイメージです。


ですが、作曲者さん方が作りやすいように歌詞も音もどんどんいじってくれてかまわないです。
遠慮はいらないですw ご自分の感性とペースで自由に進んでいってくれることを願います。

104以下名無し。:2005/08/25(木) 18:28:22 ID:7/dCA.4Q
deathnewtの作者と対談できるイイ(・∀・)!スレはここですか?

105HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/08/26(金) 17:45:18 ID:51LbGryU
>>103
乙であります
前回よりもまとまってきた感がありますね

今ちょっと時間がとれたのでちょっとだけ感想というか、質問というか
AメロよりもBの方が字数が多いですが、この時何か参考にされましたか?
できれば、どのような展開にしたかったかを聞きたいです
あと、サビが説明というか、字数を削った分インパクトが薄まってしまったんですが
ここでは一番どのようなことを表したいのでしょうか?

ここからは単なるぼやきなんですが、
1番と2番で男も女も歌うってことになると音域が難しいなぁとか
例えばこのスレの初期で出ているエヴァネッセンスというバンドだと
主に歌っているのは女性で、男性は要所でラップのような感じで入れてるんですね
ラップとかになると韻を踏まなければ面白くないので難しいんですが、
例えば1番2番という分け方ではなくて、Aメロ男、Bメロ女、サビ混合
みたいな感じではいかがかなぁと
勝手に自分の力量の少なさを露呈させてみました  orz

106二見 ◆TO.0Pm3b5w:2005/08/29(月) 22:34:20 ID:xexUjcUA
>>105
お忙しい中、ご苦労様です。

>AメロよりもBの方が字数が多いですが、この時何か参考にされましたか?
>できれば、どのような展開にしたかったかを聞きたいです
Aメロというと、冒頭の「人は〜」のところですよね?
イメージとしては、この部分はメインメロディとは少し離れたプロローグみたいな感じです。
うまく例が浮かばないんですが……わかりにくくて申し訳ありません。

ですから「電車が〜」のくだりがB、「意味のない〜」がCだとお考えいただければ。

>あと、サビが説明というか、字数を削った分インパクトが薄まってしまったんですが
>ここでは一番どのようなことを表したいのでしょうか?
文才なくてすいません;
うまい人なら削ってもインパクト強い詩が作れるんでしょうが……。僕程度ではこれが限界です。

一番表したいことは、やっぱり三つのサビの主張の違いでしょうか。
一番は蜥蜴陽、二番は破川暗で、三番はニューク(というより第三者的な)。
ですから、漢字のウンチクは個人的には欠かせないです。
闇の世界で輝こうとしている=月は魔王を目指したシャインで、ひたすら闇に沈む破川暗は「暗」で、
ニュークはすべてを見下ろす「空」。こんな感じです。

>1番と2番で男も女も歌うってことになると音域が難しいなぁとか
え?男女混合なんすか!?
確かに歌詞はそうですが、歌い手まで男女別々にするとは考えてませんでした。
さだまさしなんかは女性視点の歌もばりばり歌いますし……って一つの歌で視点が変わるとなると
勝手が違うか。
うーん、では一番の一人称も「私」にすればすべて男性でも違和感ない……かも(自信なし

107HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/08/31(水) 18:06:05 ID:GFGIvz9g
>>106
なるほど、実は歌詞で一人称を変えることによってのみ主人公の変化を表してたんですね
てっきりそれぞれ声でも分けないといけないかなぁと思ってました
ちょっとイメージができてきました

>イメージとしては、この部分はメインメロディとは少し離れたプロローグみたいな感じです。

ということは、Aって実はセリフ?という感じで受け取ってもいいんでしょうか?^^;
ちなみに、B、CとAを入れ替えてみたらどうかなぁとか考えてましたが、
サビへのつなぎはやっぱり「その前に夜が〜」っていうくだりがいいよなぁとか
現段階では、一番Aをセリフにしちゃうとやりやすいですかね

>一番表したいことは、やっぱり三つのサビの主張の違いでしょうか。

なるほど・・・、難しいですね
では、サビの手直しとかはNGでしょうか?
自分はサビの勢い重視で曲を作ってしまうタイプなので、
もう少しインパクトのある歌詞、具体的には
ゴロを意識したり、歌詞の内容を意識したものが欲しいです
内容的にはまだAの方が自分は衝撃的なインパクトがあってサビ的な気がします
A、Bとかは別にこっちで手直しとかやっても大丈夫な気はしますが、
サビは一番伝えたい、内容的に重要なとこだと思っていますので
あくまでサビは二見さんに任せたいなと考えています

108鼻毛 ◆AdxLwVmujY:2005/08/31(水) 19:27:02 ID:GFGIvz9g
ちなみに、こんな感じで行こうかと思ったりしてます

ttp://www.geocities.jp/vip_de_cd/songs/deathdemo.mp3

でも、肝心のメロディはヘタレなのしかできないです・・・
もしこのバッキングでよいメロディを作れる人いたらB,Cメロをつくってもらいたい・・・
やっぱり俺ヘタレパンクみたいのしかできねぇ・・・orz

109鼻毛 ◆AdxLwVmujY:2005/08/31(水) 20:40:26 ID:GFGIvz9g
なんかdeathnewt本スレの方でいざこざが勃発してるみたいですが
俺は二見氏には最後までがんばって欲しいです
ネタノートに結末が書いてある(?)のにここで終わるなんて悲しいお(´・ω・`)
アンチが出るのは人気がありすぎる証拠だから気にしないで

110二番煎じ:2005/09/01(木) 13:47:15 ID:a4NlglgI
HANA-GEさん、乙。
アレンジが固定してるなら、先にビートを付けてみたら良いんじゃないかなーとか思いました。
後、個人的にはもう少しテンポが遅い方が良いかなーとか。

メロは>>103をケットできなかったので私には無理ですかね。
ごめんなさい。

111HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/09/02(金) 20:13:38 ID:P7pUztEo
今、わけあって実家に戻ってます
なんでメロは慣れないDTMを用いての作業になるかと…
それから、メロなんですが>>103とは違うものになると考えています
まだ二見さんから返事は来てませんがもっとサビは良くなるはずなので
お互い納得できるような歌詞になってから作ろうかと思っています

やはり、プロジェクト立ち上げの俺が不甲斐なく、関わる時間が少ないのと、
二見さんも忙しい上に、慣れない歌詞作成に携わるということで、
多少時間がおしてしまうのはしょうがないかなぁとは思ってます
でも、2部が完結してしまう前には是非しあげたいなぁと

112二見 ◆TO.0Pm3b5w:2005/09/03(土) 01:13:43 ID:YXZ4Dkcw
返事遅れてしまい申し訳ありません。
本スレの方は、なんとか無事です。ちょっと僕も強くならなきゃダメですね;

>ということは、Aって実はセリフ?という感じで受け取ってもいいんでしょうか?^^;
セリフでも全然問題ないんですが、こうセリフに近い、囁くような感じは無理でしょうかね。
たとえば、今日のMステでオレンジレンジが歌ってた歌(キズナ)の出だしみたいな。(なんつーたとえ^^;
専門用語がわからない以上、これ以上うまく説明できないです。すいません。

>>108の、良い感じですね。
楽器はなんとなくオルガンっぽいイメージですね。

>では、サビの手直しとかはNGでしょうか?
>自分はサビの勢い重視で曲を作ってしまうタイプなので、
>もう少しインパクトのある歌詞、具体的には
>ゴロを意識したり、歌詞の内容を意識したものが欲しいです
いえ、NGなんてことはないですよ。
ただ、おっしゃるようなゴロやインパクトなど、今まで全く考えたこともなかったので難しい・・・です。
奇をてらうような表現はなるべく避けて、シンプルにいったほうがいいのかな。

また草案出しますが、今度は少し時間かかると思います。
もしこれでもNGでしたら、いよいよお任せするしかなさそう。
ほんと力量不足でダラダラ時間かけて申し訳ないです。気合入れて頑張ります。

113HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/09/03(土) 09:10:04 ID:T6uX45xQ
>>112
乙です
手直しを承諾して頂いて恐縮です
そうですね、内容に関しては奇をてらうよりもシンプルに
歌を聞いた瞬間理解できるような歌詞だと、インパクトも強いと思います

>楽器はなんとなくオルガンっぽいイメージですね。
なるほど…オルガンですか
一応、>>108の奴は全部ギターでやった奴ですけどね^^;

>セリフでも全然問題ないんですが、こうセリフに近い、囁くような感じは無理でしょうかね。
セリフではないとしたら、A,B,C、サビ、もしかしたらD、と
これだけ違うパターンをなるべくつじつまが合うようなメロディで考えなければ…
という風に俺は作ってしまうので、難しいなぁ〜とか思ってしまいます
一応考えますが、提示してみてからその問題は考えてみましょうか

114二見 ◆TO.0Pm3b5w:2005/09/17(土) 16:24:37 ID:TyyfaZKg
http://www.vipper.org/vip108213.txt.html

大変遅くなりましたが、第三次案完成しました。(パスはマンガタイトル)
A→B→C→サビの流れです。「ささやくように」とかいってた最初のフレーズは忘れてくださいw

115HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/09/18(日) 16:22:02 ID:vZnL5Uk6
>>114
だいぶ乙でした
字数もかなり整って歌詞らしくなり
苦労の様子が伝わってきます

サビも情景が伝わってくるようになっていますね
とくに、「そう声を嗄らして」と「涙を光らして」は
「からして」がかかってて音楽的センスを感じました

では、これを歌詞最終案として、曲制作にとりかかろうと思います
イメージと違うようなことがあればバンバンダメだしお願いします

116二見 ◆TO.0Pm3b5w:2005/09/19(月) 13:06:46 ID:vLWef1oQ
>>115
ありがとうございます。
曲作り、とにかく大変だと思いますが、よろしくお願いします。

歌詞は都合に合わない所とかはバシバシ変えちゃって構わないんで。

117HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/09/20(火) 22:16:40 ID:KfJw.F72
とりあえず、今の進行状況はこんな感じです
まだ「チラシの裏」的な出来ではありますが・・・

ttp://www.geocities.jp/vip_de_cd/songs/deathnewt3.mid

今後もこのURLに更新していく予定です
気になれば試聴してください


それで、MIDIをいろいろいじった結果、
出来ない曲調をやってしまうとやはり展開続かなかったり、
曲自体がしょぼくなっちゃうんで、
今回のように自分の得意な曲調でやっちゃおうと思いました

今まで出て来たものよりは多少イメージには近づけたんじゃないかなと思います


それから、今回の訂正→1、2番のAメロ
私は返り血を浴びているだろう→私は血を浴びているだろう
私は血を流し続けているだろう→私は血を流しているだろう

確かに前者でも字数はあってるんですが、
"血を"というフレーズを同じ位置に持ってきたほうがいいんじゃないかと思い
訂正させて頂きました、あしからず

118二番煎じ:2005/09/21(水) 02:20:43 ID:ecUNDJUk
>>117
不慣れな環境って難しいですよね。
midiで制作って話しが出てたんで、いっそ、ピアノだけとかシンプルに構築した方が、
違った面が出て良い結果になるかなーとか考えてましたが。

曲はテイスト的にカナリ寄ったように思います。
ただ、以外にテンポが速いなーとか。
でも、HANA-GEさんの考えは正しいと思うので、続きを期待してます。

119以下名無し。:2005/09/22(木) 11:38:36 ID:6uyDjGI2
雑談スレから来ますた。
>>117
歌のとこに「返り」が入る余裕があるっぽいから
二番の方いじって「血」の前に「冷たい」「赤い」「ずっと」とか付け足すのもありかと思った。
この「間」が大事なんだよって話だったら分かってない奴で失礼。

「流して」を一番の「浴びて」と同じようにするなら一音余ってちょっと大変かも。
いっそのこと「だろう」って韻をとっぱらって「血を流し続けよう」とか。

「人は誰かを傷つけながら生きているのなら」が何かちょっと歌ってて違和感感じた。
「生きてるというのなら」とかにしたら違和感消えたけど意味合い的にどうなんだろうね。
でも、慣れれば消える違和感だと思うし、個人的に感じてるだけの可能性も高いし、
歌詞だからこんくらいはしょってる方が普通かもしれないし、そんな重く受け止めんで。

色々つっこんだけど原作そんな読んでなかったりする上歌詞ゲッツし損ねてたりしてごめん。かなり外野的ポジション。

120二見 ◆TO.0Pm3b5w:2005/09/22(木) 12:10:46 ID:2MgU1n9I
>>117
ご苦労様です。視聴させていただきました。
他の方は専門的意見を述べているのに、「いいですね」としか言えない自分が恥ずかしいです。

はい、歌詞の訂正はどんどんご自由に。訂正されればされるだけ歌詞も良くなると思います。
曲の方はかなりいい感じなんですが、このメインの楽器だけ(もしくは他はあまり目立たない楽器)の方が
いいかなーと素人なりに思いましたが、バカ意見だったら申し訳ないです。

121HANA-GE ◆AdxLwVmujY:2005/09/22(木) 16:27:02 ID:cTbO21rI
>>118
不慣れな環境は難しいっす
でも慣れればいろいろな音色出せるし、コピペが楽なことが判明
ただ、こんな曲調にすることで二番煎じさんから
アドバイスやヘルプがもらえないことが一番きついかも orz
まだまだ おんぶだっこ です


>>119
なるほど、アドバイスthx
音程について歌いやすいかどうか聞いたつもりだったけど、
歌詞のゴロについての指摘もらえるとは思わなんだ

確かに、こんな譜割だと1音で大きく変わるんですよね
私は返り血を〜ってやると詰め込みすぎて落ち着きがなくなるかなぁとか
で、2番については反則技だけど、「私は血を流して"る"だろう」で
いけるなぁ〜とか思ってましたwwwwどっちがいいんだろう?

それから「痛いくらいの〜」は自分の譜割では合っているので心配なくwww
あと某スレの>>541の声はごんぶとwwww


>>120
とりあえず、イメージはこんなんで大丈夫ですか?
確か、切なさ7激しさ3って言ってたのに
むしろ激しさの方が際立つような曲調で申し訳ないです orz

楽器の指定やアレンジについてはMIXでどうにかなると思いますので、
一旦最後まで出来てからその話はしましょうか

122二番煎じ:2005/09/22(木) 22:01:29 ID:8kNoHwJY
>>121
確かに聴かないジャンルですかね。
ギターものは全般的に弱いですwwwww

今回の場合、作曲と編曲を切り分けで考えるのも在りかなって思ったんですよ。
骨組みがしっかりしてれば、後で違った要素を付随させることもできそうかなーとか。
例えば電子音やノイズとか、リズムを打ち込み的にとか…。
これらはまだ頭の中だけの未知数ですがwww
もちろん、手が必要なら貸しますからね。
ガンガレwwwwwww

123鼻毛:2005/09/23(金) 02:45:19 ID:wgXSrJqc
>>122
それはまさに考えたりしてましたwwww
ブレイクビーツまじりの方がカッコいいビート刻めるんじゃないかとか
基本コードだけ押さえてストリングスやその他ノイズとかは任せた方がいいんじゃないかとか

まぁその前に全体をしっかり作ることが肝要なんですが orz
転調しちゃって続き作るのが難しい・・・
でもこことサビさえ作ればあとはコピペとギタソロだけ・・・かな?
もう少しがんばれ、俺

124二見 ◆TO.0Pm3b5w:2005/09/24(土) 11:40:59 ID:lcPCE24E
>>121
>とりあえず、イメージはこんなんで大丈夫ですか?
大丈夫です。かなり。自分の中でふわふわしていたものが固形化された感じ。
このまま作りやすいように作っていただければ、かなり近いものが出来上がると思います。

楽器等についてはそれから、ですね。

125二番煎じ:2005/09/24(土) 13:27:43 ID:cx4SyLhw
>>123
似た様なことを考えてますね。
安心しましたが、斜め上を行きたいかなともwwwwwwww

転調して止まりましたか。
私の場合、ABサビとか順番に作ってるとそんな状態になりますかねー。
そんな時は、いっそサビだけ別に作って、その前をサビに向かう様に作り変えますかねー。
サビ絶対主義ですがwwwwwww

126以下名無し。:2005/10/13(木) 23:05:38 ID:uU1xIm3o
格好良すぎ・・ポカーン
ギターがダダダダッダダっダとかなるとなんかおもしろい事になりそうだと妄想

127以下名無し。:2005/10/14(金) 15:39:43 ID:kmUjtH0g
歌詞再うぷ希望です

気になって夜も目が覚めます

128以下名無し。:2005/10/20(木) 01:33:26 ID:ZqRIKF7s
一応、メロディはできました

ttp://www.geocities.jp/vip_de_cd/songs/deathnewt3.mid midiファイル
ttp://www.geocities.jp/vip_de_cd/songs/deathnewt3.mp3 歌つき(男性キモ声)

あとは、これで二見さんのOKが出ればアレンジ作業ですね

129以下名無し。:2005/10/20(木) 01:34:45 ID:ZqRIKF7s
あ、そうだ、サビのコードが一箇所おかしいんですが自分ではどうにもならんとです
誰かボスケテ

130ふぬぬ ◆uXUPYDbHm2:2005/10/20(木) 04:56:16 ID:flDhnZ6I
>>129
http://www.geocities.jp/black_lofty/music/deathnewt4.mid
こんな感じはどうでしょう?1番のサビだけ弄ったので2番と比較してみて下さい。

131二番煎じ:2005/10/20(木) 08:46:25 ID:zQohQo6E
頼られてもギターはフレーズが出てこないお(´・ω・`)
細かいトコ詰めてないんで参考程度に。
http://no-16.hp.infoseek.co.jp/DEMO/anrsk01.mp3

132二番煎じ:2005/10/20(木) 08:47:16 ID:zQohQo6E
スレ間違い…逝ってきます。

133以下名無し。:2005/10/20(木) 10:31:03 ID:pHxswWoY
        /⌒ヽ
      ∧,,∧^ω^) >>131-132
      /^ ^ヽと )
     (ωノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | パカパカ
        U

134二見 ◆TO.0Pm3b5w:2005/10/20(木) 23:32:43 ID:w3nxJdQc
>>128
もう最高にかっこいいです。
OKです。全然OKです。ここまで来たらあとはアレンジだけかなと思います。

ほんとうにお疲れ様です。完成がどうなるか楽しみ。
あ、上のほうで歌詞再掲願が出てるのでとりあえずうpっときます。パスはマンガタイトル。

http://www.vipper.org/vip130093.txt.html

135ふぬぬ ◆uXUPYDbHm2:2005/10/21(金) 01:19:53 ID:F7ZWq6XE
>>133
どうでもいいけど、すげーカワイイなこれwww

136二番煎じ:2005/10/21(金) 10:39:31 ID:vcw37rlg
皆さん乙です。

>>130で決定ですか?
オケ作り始め?

>>133
ヽ(`Д´)ノウワァァン

137鼻毛 ◆AdxLwVmujY:2005/10/22(土) 11:07:05 ID:laLDwShw
>>131-132
( ^ω^)・・・

>>134
確認ありがとうございます
じゃあ、これからアレンジ・録音作業に入ろうと思います

>>136
もう少しアレンジしようかと思います
あと、ギタソロの展開とかですかね
でもむしろ曲が長いのでいらないかなぁと思ったり

で、アレンジなんですが2番のサビはハーフに落として壮大?というか、クラシカルというか、
そういう感じにして若干メロディも伸ばし伸ばしアレンジしたいんです
今はこんな感じなんですが、ピアノ苦手wwwww
ものすごく時間かかるwww誰かボスケテ

ttp://www.geocities.jp/vip_de_cd/songs/deathnewt3.mid

138鼻毛 ◆AdxLwVmujY:2005/10/22(土) 11:07:45 ID:laLDwShw
ageてしもたorz

139以下名無し。:2005/10/22(土) 14:36:19 ID:1na7l.gw
>>鼻毛氏
ピアノは本能のままに引くといいフレーズが出ることがありますよ
打ち込みならなおさら適当にいれるとキタコレ!な状況になることも

140以下名無し。:2005/10/22(土) 14:46:07 ID:1na7l.gw
二番って影山さんだっけか
不協和音を混ぜてみるという手段もありますよ
影山さん結構不安定な性格みたいだし

141ふぬぬ ◆uXUPYDbHm2:2005/10/24(月) 11:08:27 ID:.aXrVHS6
>>137
http://www.geocities.jp/black_lofty/music/deathnewt5.mid
参考になるかなあ。

142以下名無し。:2005/10/25(火) 01:39:10 ID:q9WjCjzY
>>137
http://www.vipper.org/vip132524.mid.html
ふぬぬさんに対抗してピアノ入れて見た

壮大→Cあたり入れてみるか→さくらさくらいれよう(ここから壊れる)→ぶっ壊れ
あら?あらら?壊れた世界になってしまいましたよorz

143ふぬぬ ◆uXUPYDbHm2:2005/10/25(火) 01:52:21 ID:ad2qPi5M
さくらさくらwwwwwww
言い忘れてたけど、曲のサイクルが長めで繰り返しが少ないので
1番と2番でサビメロを変えすぎると曲が展開しっぱなしでまとまりに欠けるかと思いました。

144以下名無し。:2005/10/25(火) 02:24:11 ID:q9WjCjzY
>>143
アハハハハハハハハハハハ(AA略
こういうアタックもありですよ、という悪い見本
鼻毛氏の壮大?な感じの指定がなかったらもっと壊れさせてました

いっそ1番2番でコード進行を大幅に変えてしまうといいかもと思いました

145鼻毛 ◆AdxLwVmujY:2005/10/25(火) 10:44:27 ID:BwYBE7rc
>>141
かっけー!!11
こんな感じが欲しかったんです
>>143で言ってることも分かるんですが、
曲のサイクルが長いので逆に同じ繰り返しだとクドイなぁという見解です
むしろ、2番のBとCの間に間奏を入れてからでもいいけど
俺にそんなかっこええ展開できねぇよ\(`д´)ノウワアァァンな感じです
展開の参考とかにしてるのはデスメタルの某バンドだったり

>>142
流れぶった斬り杉wwwwwww

146142:2005/10/25(火) 20:51:08 ID:lM5HST1o
>>145
アハハハハハハハ(AA略

あやしいピアノ世界がいるときに呼べば背後に現れます  生霊で
しっとり髪の毛が濡れているかもしれませんが気にしないでくださいね

147ふぬぬ ◆uXUPYDbHm2:2005/11/08(火) 23:43:44 ID:GWGxMKec
呼ばれた気が。

148鼻毛:2005/11/09(水) 00:17:33 ID:4zm/.gXY
あ、ネトラジ聞いてたのかww
結局自力では何もできないまま今に至ってしまいましたorz

なので、できればふぬぬさんがやってくれたバージョンで
ピアノのところからピアノソロとかできませんかね?
本当にあつかましい奴ですいません

149以下名無し。:2005/11/09(水) 00:32:20 ID:RYhYpM0c
>ピアノのところからピアノソロとか
もうちょいkwsk

150hanage:2005/11/09(水) 00:38:29 ID:4zm/.gXY
>>149
kwsk書かなくてごめんなさい

えーと、基本的にXJAPAN大好きっ子なんであんな感じです
ってどんな説明してんだ、俺ww

具体的にはXのsingles ver.のweekend、silent jelousyあたりを
聞いて頂ければだいたいわかるかと
なんというか、16でハットを刻むのに乗っていく感じの
ピアノをお願いしたいのですが

151ふぬぬ ◆uXUPYDbHm2:2005/11/09(水) 22:43:20 ID:RYhYpM0c
>>150
今の構成のまま、ピアノを差し替えろってことでしょうか?
それとも、間奏挟んだりして構成ごと変えるって意味ですか?

152hanage:2005/11/10(木) 00:25:41 ID:g61JAYys
>>151
いえ、2番サビの終わりまでの形はこれで満足なのです
サビが終わったあとの展開の話ですね

話を伝えるのが下手で申し訳ないorz

153hanage:2005/11/10(木) 00:45:07 ID:g61JAYys
あぁ、俺ってホントに読解力なさ杉orz
つまり、構成ごと放り投げられてふぬぬさんは「俺にどうしろ」と、いう感じですよねorz

一応、俺が思い描いているこの後の展開を簡単に説明しますね
ピアノサビが終わったあと、ストリングスとピアノで間奏(できればピアノソロ)
それからギターソロ、もしくは間奏を挟んで(BorCメロ)、サビ、エンディングと行きたいのです

途中で何かいいメロディとか浮かべばDとか挟んじゃうかもしれませんが
その時は詞をもう一度二見さんに書けというのも迷惑だと思うし
自分でも良い詞を書くというのは自信がないので
ここに音楽の神様が降臨しない限り上記のように展開しようと思います

間奏終わりのBorCは歌をのせるとしたらまたここでも歌詞の問題がでてくるので
1番か2番を繰り返し使うか、新しく書くか、ギターソロにまわすか、ですね
ここはギターソロになる可能性が高いと思います


と、長くダラダラ書いてきましたが、つまるところ
ピアノソロ、もしくはピアノでの間奏を担当して頂ければ
つなぎとかはなんとか対処できると思いますので、
ピアノパートだけ、なんとかしていただけないでしょうか?

154ふぬぬ ◆uXUPYDbHm2:2005/11/10(木) 01:36:18 ID:pOLaT6uI
構成は2番サビで終わりかと思ってたw
時間も長すぎず、静かに幕引きができて後味も悪くないし。

さらに間奏、サビ、エンディングっていくとかなり長いような・・・
てか2番で落としたテンションをまた復活させるってことですか?
結局最後は激しく盛り上げて終了かな?
あの2番から付けたしてくのは構成が難しそう・・・
具体的にピアノ以外が頭に浮かんでるなら予め打ち込んでもらって、
残りのピアノを後から入れるのがやりやすいかな。
続きを弾くにもどれ位のテンションで行けばいいか想像ついてないんで。

155HANA-Gay:2005/11/10(木) 07:57:53 ID:g61JAYys
>>154
なるほど、だから>>143>>145のような食い違いが出てきたわけですね
2回繰り返すだけならともかく、この後も続くんですよ、歌詞もあるし
なんで、2番のどっかから仕掛けを作らないと単調でくどいかなぁと思ったり

で、本題のサビ終わりからなんですが
やはり放り投げされてコードも自分で決めるよりはコードだけでもあったほうがいいですかね?
ピアノソロなんて作ったことないんでわからなかったんです
基本的にはギタソロを入れるときみたいな要領ですかね?
それなら適当に入れて全体像だけは作ってみますね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板