したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

オーディオ雑談 Part3

693ワッチ:2019/01/12(土) 21:28:21 HOST:softbank126141211207.bbtec.net
>>691 数値だけでもないのがオーディオの世界かな

数値で表されるところもあれば、数値では表せないところもありますね。
前にも書きましたが、物理特性と聴感とは車の両輪ですよ。



>>バイノーラルはイヤホンマイクで出来ます〜〜鼓膜の位置には程遠いので工夫が必要です


バイノーラルは難しいですね。40年ぐらい前ですが、ドイツ製のアーヘナーコプフという
バイノーラルヘッドがありました。ところがこいつで録音したバイノーラル録音を日本人が聴くと、
少数ですが「感覚が違う」
と言うのだそうです。ドイツ製という事で、頭(顔)の大きさ、鼻の大きさ、左右の耳の距離、頭骨の形、
耳介の大きさ等が日本人の平均的なそれとかなり違っていたのが原因のようでした。
つまりバイノーラル録音は厳密な互換性を持たせる事が本質的に難しいのです。
勿論、そんなに難しく考えなくてもいい、元々ヒトの耳介の形や大きさだって個人差があるのだし、
それは通常のステレオ録音だって同じなんだから、だいたいで良いじゃないかという考え方もあります。



>>692 頭の中でDA変換してるなら、頭に針刺してケーブルで繋いだらD-D通信できるってこと

理論的にはそうなりますね。でも聴覚信号を脳のどのあたりでどのように処理(DA変換)しているか、
今のところ良くわかっていないそうです。視覚が目からの信号を色や形で分けて脳のあっちこっちで
処理しているように、聴覚も同じように処理していると考えられているそうですが、脳のどの辺で処理
しているのか、一部分しかわかっていないそうです。先にも書きましたが、耳から受けた聴覚信号は記憶や
視覚の情報とも合わさって処理されているので、非常に複雑な処理がされていると思われます。
ですから、聴覚信号を処理する脳細胞だけから信号を抽出しても正しいDA変換が出来ないという所ですね。
そこが難しいと思います。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板