したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

オーディオファンの御酒 2瓶目

1SAT-IN:2017/12/12(火) 21:57:48 HOST:dcm2-49-129-184-173.tky.mesh.ad.jp
グラス片手にレコード鑑賞、こんなイメージがあります
anarogu誌にも酒が掲載されてますね
美味しい酒はオーディオのよき伴侶( ^^)_UY_(^^ )
前スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1364120911/l30

でしべる様の要請で不肖SAT-INが引き継ぎました。

347AD:2019/11/22(金) 18:11:29 HOST:210.227.19.68
↑ 酒豪の名言でつね。(多分・・・)

348QS:2019/11/22(金) 18:59:43 HOST:dcm2-119-243-54-44.tky.mesh.ad.jp
>>345
前期さん
七面鳥の件は知りませんでした。
自分は鶏肉を切った後のまな板と包丁は熱湯をかけて消毒します。
でもシンクは流すだけかな?
生の鶏肉はギランバレーの原因になるそうですからね。

349RW-2:2019/11/23(土) 11:28:45 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>生の鶏肉はギランバレーの原因

ささ身でもレバーでもちょいと炙っただけで出す焼き鳥屋さんがあるでしょ。
姪っ子がそれでエラいことになって入院。店はとうぜん営業停止。
カキでもサザエ・ツブのキモとか、本当に信頼がおける店でしか喰いません。

350QS:2019/11/23(土) 12:18:45 HOST:dcm2-119-241-245-44.tky.mesh.ad.jp
若い頃は怖いもの知らずで焼き鳥屋の白肝を生で食ってました。
酒飲んだから消毒って訳にもいかんでしょうね。
今のところは目立つ症状無しです。

351RW-2:2019/11/23(土) 12:34:22 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
鶏レバーはもちろんタレ焼き・塩焼きは旨いのですが、ウースターソースで
煮ても旨いです。オイスターソースも混ぜるかどうかは気分しだいです。

352QS:2019/11/23(土) 12:48:35 HOST:dcm2-119-241-245-44.tky.mesh.ad.jp
>鶏レバー

自分がバーで教えてもらったのが、ウスターソースと醤油を半々。
砂糖入れたり味醂入れたりは気分しだいですね。
砂肝も一緒に入れます。

いっけねー、この時間から肝煮で一杯ヤりたくなりやした。(笑)

353RW-2:2019/11/23(土) 13:22:32 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
鶏レバーのウスターソース煮。低カロリーで滋養成分高いのでマラソンランナーにも人気とか。

354前期:2019/11/23(土) 16:49:41 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>348
>まな板と包丁は熱湯をかけて消毒

それは良い心がけです。肉類では牛が一番無難でしょう。
昔はよくステーキ・タルタルを食べてましたが最近は保健所がうるさくて
どの店も出さなくなりました。
一般的に日本の保健所はとても厳しいですね。
当方が所属する教会のバザーでも昔は婦人部隊がお菓子を焼いて販売して
いましたが実施する前に保健所の許可を取る必要があり焼き菓子といえども
その場で食べるのでなければ認可されなくなりました。理由は万一お土産
にされて第三者の手に渡り食中毒が出た場合感染経路の特定が困難になり
対策が後手になるからだそうです。

355QS:2019/11/25(月) 07:30:02 HOST:dcm2-49-129-185-93.tky.mesh.ad.jp
>ステーキタルタル
昔、牛肉を刺身で食べたことがあります。
肉屋にて目の前で塊から切ってもらったんですが、今は怖くて無理です。

ヤ○ーはプ○○ア会員登録すると会費が6ヵ月無料で1000円ぶんのクーポンくれます。
早速ウイスキーに使いました。
ぶっちゃけ6ヵ月後は?
以前、そのまま放置して引かれましたけど。

そういえば、これも昔。
タバコの自販機にタバコや釣り銭の取り忘れが結構ありました。
こういうのは大体収支がトントンなんですね。

356RW-2:2019/11/26(火) 14:41:14 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>タバコの自販機にタバコや釣り銭の取り忘れが

ウチの下娘なんざしょっちゅう自販機と地面の隙間を覗いて100円玉や釣り銭硬貨を
GETしてましたよ。酔っ払いとか夜間購入者が指滑らせて落とすんでしょうけど手が
入らない。にしてもドローボーでしょ。賽銭ドロよりはまだいいにしてもさ・・・。。。

357QS:2019/11/26(火) 18:03:10 HOST:dcm2-119-243-53-171.tky.mesh.ad.jp
釣り銭取り忘れに気が付いて、戻ったらもう無い!
かと思えば釣りが多くて??とかね。
先にタバコを取ると忘れるので、釣り銭回収してからタバコを取るに変えました。
まだ、買わないのに手を突っ込むとこまではいってません。

358QS:2019/11/26(火) 20:48:17 HOST:14.125.214.202.rev.vmobile.jp
件のクーポンの話に戻りますと、この無金利時代に空間から1000円が湧いてくると思えば大金です。
うっかり登録を放置して有料に持ち込まない限りはね。

359RW-2:2019/11/27(水) 13:32:41 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>釣り銭取り忘れに気が付いて、戻ったらもう無い!

アレパチが流行ってたころのお話。友人と打ちにいきました。友人の台がキュ〜ン
キュ〜ン言い始めた。当たりが決まって連チャンの予告か。ちょうど千円札が無く
なったので友人はすっ飛んで両替機械に走りました。

当時の両替機。両替だけされんように万札入れますと玉が千円分出て両替で9千円が
出てきます。友人もう舞い上がってますから玉持って速攻で帰ってきました。台の席
に座るなり9千円のお釣りの受け取り忘れに気が付いた。またすっ飛んで戻りましたが
もう誰かに抜かれてたんです。

結局当たりが来ず、打たずに9千円も失った。悲惨でしょ。玉が出てからお釣りが出る
までタイムロスがあるんです。逆ならね。まぁ、おっちょこちょいが敗因ですけどさ。

360QS:2019/11/27(水) 14:49:39 HOST:dcm2-122-130-226-106.tky.mesh.ad.jp
昔、しこたま飲んで帰りのJR大阪駅で似たようなことがありました。
勿論、乗れなきゃ帰れない終電間近です。
5千円札入れてから下がって料金表見上げたら抜かれました。
ホ○ムレスぽい風体の男が立ち去るのを追いかけて取り戻しましたけど危ない危ない。
お札に名前書いてませんから自分の札だと言い張られたら話がややこしくなる。
アッチも騒がれちゃマズイと言う弱点が有りますから、そこは小銭やるから返せで押しきりましたよ。

主要駅にはそういう得体の知れない輩が屯してますから気をつけたほうがいいです。
滅多に無いことだとは思いますが、一応注意喚起の為に書いておきます。

361QS:2019/12/03(火) 19:51:19 HOST:dcm2-119-241-245-94.tky.mesh.ad.jp
バランタインと入れるとバレンタインが候補に出ますね。
それはともかく、17年物をチビチビ飲っております。
バランタイン社はブレンディッド & ボトルドだけで蒸留してないのですね。
スコッチでもそういうメーカーが結構有って、銘酒も多いです。
サントリーも今はディスティルドを外してます。
17年物の原酒を造る蒸留所がスキャパ含めて全7種類有るそうですが、全部揃えて飲んでみたいもの。

「バランタイン・原酒」調べると実際にやっている人がいました。

362QS:2019/12/04(水) 23:31:35 HOST:dcm2-49-129-185-160.tky.mesh.ad.jp
ドラマ中でウイスキーを飲むシーンが多い。
スコッチだったりライだったり。
見てるうちに、ついつい夜中に布団を抜け出て飲んだりします。

363RW-2:2019/12/05(木) 14:18:06 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>17年物をチビチビ

今バランタイン17年が当たるキャンペーンやってますね。880円のファイネストを
買ったら瓶首にキャンペーンのタグが。バーコードで読み取ってアクセスするよう
ですが、その後のメール攻撃がイヤなので躊躇しております。

364QS:2019/12/05(木) 14:44:14 HOST:202.net211007085.libmo.jp
40度になった17年は、まだ飲んだことないです。
4500円くらいですか?
43度のが欲しくて、もっぱらリサイクル屋の古酒にすがっております。

365QS:2019/12/06(金) 17:15:19 HOST:dcm2-119-241-244-179.tky.mesh.ad.jp
エズラブルックスのライは当たりでした。
値段的にIW.ハーパーと同じクラスですが、ウイスキーとしては上級です。
僅かにライ麦独特のものか、ハーブのような風味がありますが気にならない程度です。
寧ろ好ましく感じます。
モロコシが主原料のバーボンは、その癖の強さから当たり外れが有って、外れはどうにもこうにもです。
その点、エズラのライはスイスイ喉を通りますから飲み過ぎに注意。
45度というのも魅力です。

366QS:2019/12/07(土) 18:07:53 HOST:dcm2-119-243-54-184.tky.mesh.ad.jp
件のライ、なかなか減らないバーボンに混ぜても悪貨を駆逐するようです。
こりゃスコッチとはまた違う方向で癖になりそうだ。

367QS:2019/12/07(土) 18:26:37 HOST:dcm2-119-243-54-184.tky.mesh.ad.jp
>>288で書いた(観た)映画のタイトルが思い出せない・・・
Amazonの履歴に残ってないから探せない。
バーボンだかスコッチだか不明ですが、無性に飲みたくなるシーンでした。

368QS:2019/12/07(土) 18:37:39 HOST:dcm2-119-243-54-184.tky.mesh.ad.jp
なんとか判明しました。
「イット・カムズ・アット・ナイト」です。

369QS:2019/12/08(日) 17:14:49 HOST:dcm2-119-243-54-184.tky.mesh.ad.jp
しかし、安くてウマイ酒ってのは毒ですね。
高くてウマイのか、安いけどマズイのをチビチビ飲るのが身体によろしいようで。(笑)

370QS:2019/12/09(月) 02:42:40 HOST:dcm2-119-243-54-184.tky.mesh.ad.jp
さっき起きたついでに?ホーローのマグカップでウイスキーを飲んでみた。
焚き火を前にしてならともかく、家ではあまり美味くなかったです。
そういうのは、どっかのキャンプ場でやりたいもんですね。
その場合は美味いかどうかは別にして、クリスタルグラスより似合うと思います。

371RW-2:2019/12/09(月) 13:02:54 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ジョニ赤のキャップとラベルが変わっちゃいました。前の方が良かった。

にしても大昔はジョニ赤でさえ5000円してましたでしょ。今じゃ980円也。
もっとも度数は43度から40度になり、中身も変わってるんでしょね。
週2回は街飲みに密航。残りの5日間でウイスキーほぼ2本空きます。

372QS:2019/12/10(火) 02:41:38 HOST:191.net211007085.libmo.jp
ジョニ赤、えらいまたシンプルに変わりましたね。
タバコのパッケージデザインとか、変えないほうが良いのに変えますよね。
大体が改悪としか思えません。

373くろねき:2019/12/10(火) 21:01:37 HOST:fpoym3-vezC1pro19.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>371
> 前の方が良かった

少し前から歩いてるおじさん(これがジョニー・ウォーカーさん?)が
抽象化されたというか透明人間になったというかw、
ああなってから何かが変わってしまってるやうな。
あれやったのはキリンなのか製造元なのか。

ジョニ赤はビンテージのも出回ってるみたいでつが、
昔の箱見るとおじさんの絵がもっと素朴なのでつ。
ジョニ赤は詰め替え用ってないんでつかね?ブラックニッカにはあるんでつけど。
こうすれば古い瓶がいつまでもw

ジョニ赤、ジョニ黒の他に青・緑・金があるらしいでつね。何だかポケモンみたいw

374QS:2019/12/11(水) 19:06:21 HOST:dcm2-119-240-141-51.tky.mesh.ad.jp
特級時代のジョニ黒・赤を飲みたいけど相場は高いですね。
その値段なら古酒のバランタイン17年を買います。
Rさん曰く今の赤はコスパ高いそうですけど、近所のスーパーが置かなくなって久しいです。

375RW-2:2019/12/13(金) 00:40:53 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
おっ。くろねきさんが久々(っても一ケ月くらいか?)このスレに。
くろねきさんのお姉ちゃんと一緒に飲みたいもんですね〜。へへっ。

勝手なイメージは松雪 泰子さん。イイね〜。
もっと若いかな。柴咲コウさん。はれほれ。

大河「麒麟がくる」の帰蝶さん役がエリカ様から川口春奈さんに変更になり
ましたね。でも拙者の帰蝶さんはやっぱ柴咲コウさん。あのツンデレ最高でした。

376くろねき:2019/12/13(金) 19:33:07 HOST:fpoym3-vezC1pro02.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>375
飲んだこと無い種類のお酒の話なのにね(え゙
パッケージの話だったので。

> 川口春奈さん

大河初出演、代役で大躍進。
結婚も最近されたようでつし、ツイてるんでせうね。

377QS:2019/12/13(金) 22:31:32 HOST:dcm2-119-240-140-102.tky.mesh.ad.jp
さすがにバーボン系ばっかりも飽きてきて、スコッチを飛ばし熱燗といきました。
餅にウイスキーは合わんね。

378QS:2019/12/14(土) 00:17:27 HOST:143.net211007085.libmo.jp
菊正宗の上撰パックが、やけに小さくなってるので見たら900mlから720mlに変わっとる。
理由は分からんけど、もう900mlは無くなるのかな?

379RW-2:2019/12/14(土) 13:56:00 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>ジョニ赤、ジョニ黒の他に青・緑・金がある

いつも密航する酒販店にはすべて揃っております。スウィングなる揺れボトルも。
全部飲んだことがありまっせ。海外渡航での調達。国内じゃ値が張りますからね〜。

近所のスーパー覘きましたらジョニ赤が980円。毎度の酒販店に対抗とはエラい!

380RW-2:2019/12/17(火) 01:54:06 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
友人が「山陰」なるウイスキーを持ってきてくれた。1450円だそうな。ブレンデッド
ジャパニーズウイスキーと書いてあります。製造元を見たら酒屋さんであります。

酒屋さんだろうが焼酎屋さんだろうが免許を取ればウイスキーも製造販売可能。
しっかし全国流通できるほど基本となるモルトを作れるんでしょうか。まあその
へんは置いといて。とにかく飲んでみました。予想以上。意外にイケます。

ロックで飲んだらシングルモルト風のキレがあり、水で割ったらフレーバーに。
この価格ならそこいらのマズい1000円スコッチよりずっと宜しいような気がします。

381QS:2019/12/17(火) 13:55:33 HOST:dcm2-49-129-186-142.tky.mesh.ad.jp
エズラのコーン(バーボン45度)を飲んでみたら、ライよりは、ヘビーだがウマイ!
ジム・ビーム(40度)より上をいってる感じです。

382QS:2019/12/17(火) 15:34:59 HOST:dcm2-49-129-184-47.tky.mesh.ad.jp
訂正
エズラではなく、エバンウィリアムス・ブラックラベル(43度)でした。
ちなみに、味の鍵は、アルコール度数ではないかと思います。
40度グループは、いずれも何らかの不満を感じます。

383QS:2019/12/18(水) 05:07:14 HOST:dcm2-119-241-53-214.tky.mesh.ad.jp
>>380
>山陰

もしや?と思えば、倉吉に在る松井酒造のウイスキーですね。
スコッチの樽買いかとも思いましたが、ちゃんと蒸留所も有るようで。
経緯はともかく、安くて美味けりゃ万々歳でしょう。

384RW-2:2019/12/24(火) 13:58:44 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
「山陰」も山梨の「岳」もスッカラカン。ジャパニーズウイスキーもイケますね。

今日はイブ。隠し玉を開封します。「ザ・ニッカ12年」。お歳暮頂きものです。

385QS:2019/12/26(木) 02:56:04 HOST:dcm2-119-241-51-206.tky.mesh.ad.jp
越乃寒梅を愛飲してます。でもちと高いのがね。
八海山も負けず劣らずですが、他にも良い新潟の酒が無いか気になるところ。
癖の無いサラッとしたのが好みです。

386RW-2:2019/12/26(木) 12:35:22 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
毎年頼んでる正月用の信越系の日本酒2ケース(12本)届きました。

拙者の好みは語り尽くされた感がある八海山とここ10年愛飲の越乃景虎。
景虎は3種。大吟醸と超辛口本醸造と昔でいうところの2級酒の超辛口。
大吟醸と2級じゃ値段が4倍違います。安い方が好き。お里が知れますね〜・・・。。。

387QS:2019/12/26(木) 12:49:03 HOST:dcm2-119-241-51-206.tky.mesh.ad.jp
今ちょうど新潟の日本酒をネットで吟味していたところでした。
去年は義兄に越乃寒梅の特別酒を贈りました。
今年は八海山の本醸造を贈ったら、思いのほか嬉しそうな声。
どうも寒梅より上等だと思ってるか、好みに合うようで。
寒梅より少し安いんだけどな。
まぁ、それはともかく、来年は景虎か富山の鶴亀を贈ろうかと。
先ずは、取り寄せて味見しないとね。

388QS:2019/12/26(木) 13:11:40 HOST:dcm2-119-241-51-206.tky.mesh.ad.jp
ついでだから書きますけど。
以前は純米にあらずんば清酒にあらずと考えていた時期が有りました。
ここへきて、そうでもないなと改めたしだい。
大体は燗で飲むので吟醸酒は匂いが気になったり、純米だと味が濃すぎたりします。
一概に言えませんけど、酒好きというより、酒呑みの志向になってきたようです。
ちなみに灘の酒は、藪蕎麦で飲む菊正の樽が一番好みです。
但し、酒と徳利と盃まで同じに揃えても、家で飲んだらイマイチなのが玉にキズ。

389RW-2:2019/12/26(木) 16:01:57 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
純米や大吟醸のあの甘いもろみ臭さというか、ムホッとくる感じが苦手です。新潟や
群馬あたりの酒はまだスッキリしてますけどね。拙者は銀撰(昔の2級酒)冷酒好き。
ホントの酒好きじゃないんでしょね。

ビールにしろ昔はラガーやヱビス飲んでましたけど、スーパードライが出てからは
そればかり。今じゃ金麦に。某社のCMじゃ、ビールに近づきましたとか言ってますが、
ビールに近づける必要はないかと。発泡酒は発泡酒、発泡性醸造酒は醸造酒での
美味さを競えば宜し。さっぱりした方が好みになったのは齢のせいかな・・・。。。

390RW-2:2019/12/28(土) 19:02:16 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
大吟醸越乃景虎が某家に贈呈されサヨウナラ。拙者は気前がイイ。
安い方を残したのは飲むならそっちが好きだから。ク〜ル。へへ。

391QS:2019/12/30(月) 17:08:40 HOST:dcm2-119-240-141-94.tky.mesh.ad.jp
ブ〇ックニ〇カの新製品、微妙ですね。
1000円スコッチよりは、ましかもしれませんが、強いて買う必要はないでしょう。

392くろねき:2019/12/31(火) 08:27:44 HOST:fpoym3-vezC1pro06.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>391
限定品でせうか?
父は相変わらずブ〇ックニ〇カ・クリアをペットボトル
(多分2.7L入り)で買っては瓶(多分700ml)に詰め替えてまつ。

393QS:2019/12/31(火) 10:00:41 HOST:dcm2-49-129-186-65.tky.mesh.ad.jp
>>392くろねきさん。
>限定品でせうか?
そうです、限定品で1980円(税抜き)のコ〇フォ〇ト・ア〇マです。
数年前のマ〇タ〇ズ・ブレンドは美味かったけど、値段が違いましたね。
今回のは43度でなかったらスルーしてました。

394くろねき:2019/12/31(火) 16:54:46 HOST:fpoym3-vezC1pro01.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

今季正月の酒、発表。
黒松白鹿の小瓶3種(超辛・本醸造、季節限定しぼりたて、
純米吟醸)と「會津ほまれ」の純米大吟醸。

ぶっちゃけ昨年と大して変わらずw。
あと梅酒(姉専用)は別枠。

395くろねき:2019/12/31(火) 19:25:37 HOST:fpoym3-vezC1pro20.ezweb.ne.jp
>>394
あ、「久保田」が控えてるのを書き落としますた。
超辛・本醸造の黒松白鹿と共に年明け以降ということに。

あと白鹿の純米吟醸は新顔ですた。ガツンと来る系。

396くろねき:2020/01/01(水) 21:50:27 HOST:fpoym3-vezC1pro06.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

正月のお酒、まだ隠し球ありますた!
福島は二本松の「人気酒造」の『ゴールド人気 純米大吟醸』。

 ninki.co.jp/scb/shop/shop.cgi?No=49&
冷やだと飲みやすいお酒でつが、独特な香りがあり、
温めるに従って癖が強くなる傾向アリ。

これからまた飲む前に書き込みまつ(略)

397RW-2 謹賀新年:2020/01/06(月) 18:58:49 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
カナディアンクラブ12年。頂きました。自分じゃ絶対に買わないウイスキー。
2000円払うならジョニ赤2本だね。と言いつつ飲んでみたら意外にイケます。

398QS:2020/01/07(火) 17:21:38 HOST:dcm2-122-130-225-126.tky.mesh.ad.jp
ライもバーボンも切れたました。
次は少し年代物にアップデートしますかね。
引き返すなら今のうち?

399RW-2:2020/01/08(水) 13:19:54 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
今日のニュース。ジムビーム年間販売100万ケース突破。2013年は20万
ケースだったので6年間で5倍に。ハイボール効果かローラ嬢効果か。

国産のモルト不足を逆手に輸入ウイスキーも売れてるそうです。やはり
販売元のサントリーやキリンは強い。自社製無けりゃ輸入モノを売る。

いかんいかん。何がいかんのかって。昨年1月に販売を休止した白角。
買い溜めストックがどんどん減ってあと3本に。値が付く前に無くなるわ。

400QS:2020/01/09(木) 20:28:31 HOST:dcm2-110-233-247-84.tky.mesh.ad.jp
ジョニー・ドラムというバーボン。
エバン・ウィリアムスより500円程高いけど、いかがなもんか?
とりあえず買って飲んでみた。
半分近く開きましたね。
チャコール濾過だけあって飲みやすい。
だから新種?は恐ろしい。

401QS:2020/01/10(金) 10:49:26 HOST:dcm2-118-109-188-253.tky.mesh.ad.jp
バーボン系のアメリカンウイスキーは大手が関わらない物のほうが美味い傾向があるように思います。
それも43度以上の物。
要するに、そこらのスーパーに置いてないような銘柄です。

402前期:2020/01/15(水) 19:49:47 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
シャンパンに代表される発泡白ワインとギネスビールを半々に混ぜた
もの。
別にシャンパンでなくても安物のクレマンで桶。
混ぜ方は要注意で先にクレマンをグラスに注ぐ。順序を間違えると
悲惨な結果に。
黒いベルベットというのがこのカクテルの正式名称でつがそんな
ことはどうでもヨロピ。

403RW-2:2020/01/16(木) 10:24:30 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>黒いベルベット

そんなんあるんですね〜。美味しそう。今度試してみまっせ。

404QS:2020/01/16(木) 10:46:00 HOST:dcm2-119-240-140-63.tky.mesh.ad.jp
>黒いベルベット

デビッド・リンチ監督「ブルー・ベルベット」という奇妙な映画が有りました。
もしかしたら、同名のカクテルが有るかも知れません。

昔よく通っていた飲み屋街を再訪しました。
約半分が更地になっていたり駐車場になっていたりと、歯抜けが痛々しい。
当時の面影が残る店舗も主が代わったりしているようです。
全体的に寂れた印象でした。
たぶん、通ってた頃の経営者と常連客(高齢)の殆どが鬼籍に入られたかと。
なんせ30年以上も前ですからね。

405前期:2020/01/16(木) 13:48:46 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>403

Black Velvet を和訳すると怪しい響きになります!

406前期:2020/01/16(木) 19:49:05 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>404 QSさん、今晩は。

Blue Velvet 飲んだことありませんがアルみたいですよ。
ピスコ・ベースの強いカクテルみたいでつ。

407QS:2020/01/16(木) 19:57:53 HOST:dcm2-122-130-227-236.tky.mesh.ad.jp
前期さん、やっぱ有りましたか。
あの映画を観ながらか、曲を聴きながら飲んでみるのも一興でしょうね。
YouTubeで探せば出て来ます。

408QS:2020/01/17(金) 14:59:08 HOST:dcm2-119-241-52-182.tky.mesh.ad.jp
リサイクルで入手のバランタイン17年。
古酒の43度なのに何か薄い感じがする。
ニセ物ではない筈だけど、こういうことも有るのか?
別経路で入手したのが、もう一本が有るので、無くなる前に比べてみよう。

409RW-2:2020/01/18(土) 16:08:06 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
バランタインのように数十種のモルトをブレンドしグレンも多種使ってますと製造年代や
ロットで風味が違うのかもしれませんね。古酒にありがちなんじゃないでしょうか。

410QS:2020/01/19(日) 02:49:44 HOST:dcm2-110-233-247-111.tky.mesh.ad.jp
初めて飲んだバーボンがジムビーム。
最近のジムビームは美味くないので日食扱い時代の古酒を手に入れて飲んでみた。
それが期待したほど美味くない。
ま、そういうことも有ります。
記憶の中で美化されるというのは、何事につけ有るでしょうね。

411RW-2:2020/01/19(日) 12:16:15 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ジムビーム飲んだのは高校生の時。エリック・クラプトンのアルバム『ノー・リーズン・
トゥ・クライ』のジャケ写真に写ってたんですよ。酒屋さんへ密航して買ってきてレコー
ド聴きながらロックでガブガブ飲んだ。旨かったね〜。

ボブ・ディランとデュエットした♪サイン・ラングウィッジでもう舞い上がって、♪ブラ
ック・サマー・レイン の頃にゃヘロヘロでした。

♪ダブル・トラブルという曲も演ってます。オリジナルはシカゴブルーズの雄オーティス・
ラッシュ。名曲です。ソニーが発売してた赤盤(コブラ盤)持ってまっせ〜。

ttps://www.youtube.com/watch?v=gv2eOjdyAT4

412QS:2020/01/19(日) 16:11:59 HOST:dcm2-110-233-247-111.tky.mesh.ad.jp
>>408の続き
もしかして、最近は個性の強いアメリカンウイスキーばかり飲んでいたせいか?
と思って試飲。
同じグラスに同じ容量を注ぎ比べてみた。
・・全く同じとは言えないものの、ほぼ同じ。
やはり五感は、その場その場の状況に左右されるようだ。

余談ですが、ウイスキーに於いて「飲みやすい」は評価の基準として適当ではないですね。
度数を下げての「飲み易い」「買い易い」までに甘んじたマスプロウイスキーに
一喜一憂したくはないものです。
要は供給側のスピリッツとバランスです。

413びろんてぃ:2020/01/19(日) 19:04:24 HOST:softbank126064225095.bbtec.net
乾そばの袋の成分表見てたら、そば粉10%とか
ああん、これじゃうどん食ってるのと同じじゃない
そう思ってダチに言ったら
日本のウイスキーの規格は90%混ぜ物でいいのだそうで
なんだ色、香料付きの焼酎いや飲料用アルコール飲んでるようなものだ
とりあえず、規格が厳しいスコッチに変えよう

414QS:2020/01/20(月) 18:21:12 HOST:dcm2-118-109-188-204.tky.mesh.ad.jp
等級が有った時代の2級ウイスキーのモルト原酒割合は5%でした。
アコギな製薬メーカーの水みたいな発毛剤の有効成分と同じです。
それでも、マ〇サン存命な頃のニ〇カは最大限入れていたそうです。

かのS社も原酒が足りなくなるほど売れる(拡販)前は、ソコソコ上等でした。
70年頃までの特級ですね。
ウイスキーとは名ばかりの色付き焼酎も、裾野を拡げた功績を考えれば、功罪合い半ばかなかと。

415前期:2020/01/21(火) 11:32:56 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
Jameson Whiskey (綴りに注意)もなかなかいけまっせ。
お高くとまっているイングランド人の中には「あんなものは労働者が飲む下品
な酒だ」と見下している方もいるやうでつけどね。

416QS:2020/01/21(火) 14:46:38 HOST:dcm2-122-130-226-177.tky.mesh.ad.jp
>>414自己レス
>功罪合い半ば

功罪相半ば
でした。

417RW-2:2020/01/21(火) 15:04:59 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>2級ウイスキーのモルト原酒割合は5%

スーパーに「完熟マンゴーサイダー」があった。味は置いといて。完熟いいながら
ラベルの下に小さく無果汁ときたもんだ。じゃぁなんだよ。完熟とはマンゴーじゃ
なくてサイダーが完熟なのか〜・・・。。。

418前期:2020/01/21(火) 15:54:51 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
完熟サイダー、さぞ美味しいんでしょうね?

そうだ上手いこと思いついた。ヨレた真空管を慣らし運転不要の完熟管と
称して高値で売りさばこう!

419AD:2020/01/22(水) 06:40:34 HOST:210.227.19.68
おはようございます。

>>417

お得意の推測をしますと・・・
「完熟マンゴーサイダー」の完熟マンゴー と サイダー の間に 「風味の」 ってのがあった。
日本人はなんでも短縮(働き方改革とかなんとかいって労働時間だけ短縮して弊害が)するのが好きなようで。
〇〇風ナントカってのも怪しい表記ですが、大事なとこ欠落してんじゃないでしょか?

和牛っていったってアメリカ産の子牛を日本で育てりゃ・・・ですから。

設計:日本 組立:マレーシア とかってかいてる家具や家電のほうが良心的かも。
最近では食品以外でも「原産国:中国」ってのが多い。原産地ではないので便利な言葉。
「最終加工を中国でやりました」ってだけで途中経過は?ですから。

420QS:2020/01/22(水) 16:14:15 HOST:dcm2-119-243-55-229.tky.mesh.ad.jp
間接的な知り合いというか何と言うか、とにかく1970年前後のオールドを貰った。
特級表記の有る堂島浜時代の古酒です。
これに関しては何本か入手して味と傾向は知っています。
特級ウイスキーがまだ高級品時代の物ですから、当たると結構ウマイんです。
当たりでも年月を経てカラメルと香料が醸し出す甘ったるいエステルが特徴。
外れを引くと鼻と舌について嫌味です。

で、キャップを捻ると既に開いている!?(量は減っていなかった)
ナニコレ?
疑問符を付けながら飲んで見るとウマイことはウマイ。
でも、特徴有るオールドの味とは違いました。
二回三回飲むうちに、これってバランタイン17年の味じゃないのか?と・・・
比べた結果、味も色も似たような以上、同じ未満?でした。
ハッキリ言いましょう、違いが判りません。
アタック感とも言いましょうか、アルコールの度数感まで同じでした。
もしかして、オールドのボトルにバランタイン17年を移し変えた??
普通に考えて、そんなことしますか?
元の持ち主は飲まなくなったからくれたようですが、直接面識が無い相手に真相を確かめる訳にもいきません。

今回は俺の舌も、いよいよヤキが回ったか?とも思える案件。
何を飲んでも毒でない限りバランタイン17年なら、得した気分かも?と苦笑。
但し、オクやリサイクルの開封品を飲んではイケません。
落札後、念のため画像チェックして問い合わせたら開封品だったことが判明とか有りましたからね。

421QS:2020/01/22(水) 18:45:12 HOST:dcm2-49-129-185-241.tky.mesh.ad.jp
今や稀少なウイスキーの空瓶が売りに出てたりしますよね?
全てでは無いにしろ、どうやら、それを使ったニセモノも存在するらしいのです。
ブームに便乗した鷺ですね。
自分は以前、早合点してオールドの札幌オリンピック記念ボトルを空瓶と知らず落札してしまいました。
この場合は記念ボトルが、72年の発売とハッキリしているからに他なりません。
一見、未開封かと見紛う画像と値付けでした。
後から気が付いても後の祭り。
キャンセルしないで金は払いましたが、ボトルは送ってもらわずです。
空瓶買っても仕方有りませんからね。

気を取り直し、別のを一本入手して保管しています。
ちょっと思い入れの有る時期のウイスキーと言うのが理由です。

422くろねき:2020/01/24(金) 09:18:45 HOST:fpoym3-vezC1pro21.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>421
某オークションサイトのいわゆる悪質出品者については、
「トベンジャーズ」という情報サイトがありまつ。

 www.tovengers.net/index.php

ご存知かもしれませんがご参考まで。

423前期:2020/01/26(日) 16:53:23 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>422 くろねきさん、こんにちは。

こんなサイトがあるとは知りませんでした。
こういう人たちは半分商売なんでしょうね。
アマチュアが書き込んで個人的に売り買いしていた時代が懐かしいです。

424RW-2:2020/02/04(火) 01:16:40 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ザ・ニッカ危し。なのでカサ増ししました。ホワイトホース40度が特売で865円。
そいつを混ぜてジョニ赤も足しました。ロックでガブガブっと飲んだ。イケます。

425QS:2020/02/05(水) 18:48:17 HOST:dcm2-122-130-225-112.tky.mesh.ad.jp
ヤフー絡みのポイントが多少有ったのでスコッチの2本セットを落札。
明日届く予定です。
今日は鍋料理なんで菊正宗の熱燗でキメました。
誤字脱字ミスプリは御容赦下さい。

426RW-2:2020/02/12(水) 19:59:34 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
工作しながらガブガブ飲んでたらスッカラカンに。また秘蔵の白角が開封されんのか・・。。。

427RW-2:2020/02/22(土) 02:24:47 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ヘネシーのVSOPを頂いたので飲んでみました。旨い。のでガガ〜っと。半分減りました。
でいくらするのか検索。げッ。不安的中。9000〜11000円。あかん。飲み方失敗・・・。。。

428QS:2020/02/22(土) 15:22:21 HOST:95.212.49.163.rev.vmobile.jp
無水エタノールの500mlが4000〜6000円とエライことに。
平時ならせいぜい500〜600円くらいでしょう。
96度のスピリタス700mlが2200円ですが、これも危ういですね。

429QS:2020/02/25(火) 17:04:35 HOST:179.177.138.210.rev.vmobile.jp
消毒用無水エタノールの代用にウッカを注文したついでにジンも注文。
それとは別にジンの風味付け用の乾燥したジュニパーベリーを注文してみた。
届いたのを嗅いでみたら匂いがしない。
どうやら、これは擂り潰して使う物なので、処理は後日に回します。
スパイスとして肉料理に合うらしい。

430QS:2020/02/26(水) 15:07:56 HOST:dcm2-49-129-187-80.tky.mesh.ad.jp
ジュニパーベリーは直径が、5mmくらいなので黒胡椒のミル付き瓶では擂れませんでした。
しかたなく、噛んでみたら正しくジンの味がしました。
とりあえずウォッカに漬けてみたけど時間が掛かりそう。
100均で小さい擂り鉢セットでも買いますかね。

体に良い効能も有るけど、副作用も有るらしいので結構難しいシロモノです。

431QS:2020/02/28(金) 11:34:56 HOST:dcm2-119-240-140-47.tky.mesh.ad.jp
ウィルキンソン・ジンが美味い。
これならジュニパーベリーを別に買う必要もなかったな。
名だたるジンが韓国生産に変わってしまった昨今、貴重な存在です。

ジュニパーベリーは料理に入れるといいそうだから、カレーにでも使うか。

432QS:2020/03/10(火) 18:35:24 HOST:dcm2-119-241-244-70.tky.mesh.ad.jp
で、ウォッカに浸けたジュニパーベリーが茶色いエキスを出していた。
これをジンの炭酸割りに垂らしてみると一味違う。
毒っぽさの有る苦味がキナリネをイメージさせます。
と言っても、キナリネ(キニーネ)の味は知りません。
本来トニックウォーターの味付け(苦味)はキニーネでした。
これをイギリス人はマラリア予防として飲んでいたのがトニックウォーターの始まりです。

ちなみに、ジュニパーベリーは度を越さない限りは、体に良いそうです。

433QS:2020/03/27(金) 17:15:34 HOST:72.203.49.163.rev.vmobile.jp
浸けてから色が濃くなったジュニパーベリーエキスをウォッカに垂らすと見事にジン。
分量を間違えなければ毒っぽさも無いので、もう怪しげなジンを買う必要もなくなりました。
ジュニパーベリーの乾物は安いのでお試しあれ。
消毒用に買ったウォッカがジンに化けて減るのが難点ですけどね。

434RW-2:2020/04/18(土) 21:57:26 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
週2回ほど街に繰り出しておりましたが自粛。安上がりかと思いきや家飲みの方が
ピッチが速いし、肴もあれこれ買い出してくるもんだから余計に経費が掛かかり候。

酔った勢いで夜間レコードがんがん鳴らすは、工作で電動ノコギリ使い雷落ちる。

435くろねき:2020/04/19(日) 19:03:19 HOST:fpoym3-vezC1pro16.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>434
マサカとは思いまつが、電ノコも酔った勢いぢゃないでせうね?
雷どころか指が落ちたら大変!

436RW-2:2020/04/20(月) 15:56:34 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
コロナ禍。自粛。家庭待機。おかげでDVが増えとるようです。電ノコ振り回して
暴れないようにと自戒。チェーンソーだとレザーフェイスになっちゃう。

原題『The Texas Chain Saw Massacre』が邦題『悪魔のいけにえ』。怖かった。
配給会社の邦題名付けは天才的。原題だったら日本じゃヒットしなかったでしょ。

437前期:2020/05/05(火) 17:15:57 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
暑くなってきましたね。
アニシードをシャンパン(安物のクレマンで可)で薄めたものなどいかがでせう。
カクテルの正式名称は「午後の死」。

438RW-2:2020/05/06(水) 10:15:38 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
自分で刺した焼き鳥。最初は一切れづつ挿してましたけど慣れれば4〜5切れ一気刺し。
定番のネギマ、白モツ、レバー、鳥皮。少し手間のかかるミニトマトのバラ肉巻き。

ウォッカのライム炭酸割りにて。ウォッカって何にでも合うね。スッキリしてて爽快。

439RW-2:2020/05/06(水) 16:27:30 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
安物ビール風飲料はサントリーの金麦派です。酒屋さんでサッポロのゴールドスターを
デモってましたので購入。フツーにビールっぽい。なかなかイケました。また買いそう。
ゴールドスターってヱビス+黒ラベルってな意味らしい。金星か。サッポロビーナスね。

440QS:2020/05/10(日) 16:36:17 HOST:229.net211007085.libmo.jp
そう言えば、もうビールの季節ですね。
寝床はまだ電気アンカしてますけど。(笑)

それはともかく、ここだけの話、ウォッカはウィルキンソンの50度が、手指と体内の消毒に宜しいです。
もっぱら乾燥ジュニパーベリーから抽出(ウォッカに漬けるだけ)したエキスを数滴垂らしたジンで
体内から消毒しております。
これやるともう市販のジンでは物足りない。

仁を観ながらジンを飲る。
これもまた乙なもんですよ。

色々とお怒りのタネは尽きない御時世ではありますが、一杯飲って落ち着きましょう。

441前期:2020/05/11(月) 16:30:56 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>もうビールの季節

ですね。大ジョッキで生をガガーッと。家飲みじゃなぜかアノ味がしません。

442QS:2020/05/11(月) 17:23:01 HOST:204.net211007085.libmo.jp
>家飲みじゃなぜかアノ味

冷凍庫で冷したグラスを使うか、氷を入れて冷したグラスに注ぐと雰囲気的には
近くなります。
ジョッキやグラスが温いと、あの感じは出ませんね。

443RW-2:2020/05/11(月) 17:49:27 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
大ジョッキビールといえばやっぱデパ屋上のビアガーデン。あの解放感はサイコーです。

40数年前にそんなところでバンド演奏してました。枝豆バンバン被弾。結局クビになり
ました。ベンチャーズとかワイルドワンズとか演っときゃいいのにシカゴブルースなんか
演るから・・・。。。イイ時代でした。金は無くとも何やっても面白かった。

444前期:2020/05/11(月) 23:19:06 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>何やっても面白かった。

世間が少々の無軌道を大目に見てくれた時代ですた。

445QS:2020/05/12(火) 16:57:00 HOST:dcm2-49-129-187-166.tky.mesh.ad.jp

いや、まぁ、それに尽きるんですけどね。
今の感覚で良い悪い言っても仕方ないんです。

旅客は勿論のこと、快速電車で悠々煙草を吸えた時代ですし。
もう、あの雰囲気が戻らないことだけは確かです。

446RW-2:2020/05/12(火) 17:45:26 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
バスにだって背もたれに灰皿付いてましたもんね。シートは対面というかお見合い型で。
乗り降りの際はドアから3段くらい上ってフロアでしたから、タイヤ部の上にも座れた。
今じゃ階段無しの低いフロアですからタイヤハウスがド〜ン。昔よりタイヤもデカいし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板