したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ヴィンテージ(中古)購入

1哲人:2010/12/19(日) 11:21:39 HOST:p2040-ipbfp403kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
最近、懐具合と相談しますと、新品のオーディオ機器になかなか手がでません。
スレッドも無かったみたいですので、
皆さんの中古購入、又は売却のお話を聞ければと思います。

2前期高齢者:2010/12/19(日) 11:54:35 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
もっぱらヤフオクを利用していましたが今やインフレがひどいので購入していません。
このデフレの不況下でビンテージ・オデオだけは高価とはこれいかに?
(陰の声・・・・C国が値段を吊り上げている?まさか!)

3KAZ:2010/12/19(日) 12:09:39 HOST:FL1-111-169-191-23.hyg.mesh.ad.jp
高級オーディオならDYNAMIC AUDIO が一番だと思います。
ヤフオクよりもずっと安い場合が多いです。
保証も万全だし。

4Moon:2010/12/19(日) 12:35:30 HOST:i220-220-173-124.s02.a001.ap.plala.or.jp
 ある程度の高価格商品は、オークション入手は避ける方が懸命です。
かつてはフリマ感覚で、同好趣味者間の良心的取引が多かったように感じますが
最近は業者、または個人の「利益優先」、「無責任」出品が増えています。

 「製品保証」を販売者自身の責任として明示しているかの確認が大切で
民法上の瑕疵ある商品取引について瑕疵担保責任が定められていますが、
しかし、逃げの一手でと隠れの術を心得た悪徳者には負けます ^_^;

 最近悪徳取引に引っかかった事例ですが
「一年前に修理した」、「オークション外取引歓迎」とのコメントがあり
画像表面は綺麗でしたが、機能的にはほとんどジャンクでした。

 不落札時点でオークション外取引に乗り、送料相当額割引で
宛名を切り取った修理書が添付されて商品到着。
業者包装までは良かったのですが、開封直後、見た目で即分かる瑕疵あり。

 試聴チェックすると問題点多発で、地元サービスに出した所
添付修理書に該当する修理跡はなく、動くだけの指定修理を頼んだのでは
との所見でした。

 電子的修理と同時に
ほとんど機能しない部分は自分の所有機器を1機パーツ取りジャンクに
それでもまともな完全復旧はしませんでした。

 「オークション外取引歓迎」の記述あるのは特に要注意!
評価を避けるための手段かも知れません。
なお、破損は運送業者に責任転嫁、その後メールも携帯電話も遮断。
あまりに無責任、かつ悪質な通販個人例ですから
ご要望と、管理者のご同意があればID開示いたします。

5SX-3Ⅲ:2010/12/19(日) 14:15:50 HOST:so7-2.cty-net.ne.jp
この10年、オクでの取引をやってきましたけど、基本的に、カスをつかまされるかもしれないという
リスクがかなりあるということを覚悟の上での購入でしたね。最悪、ドブに捨てることになってもいいやと
思い切れる以上の高額品には原則手を出さないのが賢明でしょうね。しかしまぁ、そこはまぁケースバイケースで、
ほかからでは入手ルートがないレアな品物の場合には、虎穴に入らずんば虎子を得ず の覚悟がいりますねぇ。
それなりの目利きも必要だし、その出品者の過去の出品履歴にもしっかり目は通しますね〜。
疑問に思ったことは質問欄でしっかり回答を得てみるのもひとつですね。但し、あまり細かく
何度も質問すると、煙たがられてブラックリストに入れられちゃう場合もありやんすよ。そこらへんは上手に
やりましょね^^;

6世直し奉行:2010/12/19(日) 18:41:05 HOST:p8163-ipbfp701kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
哲人さま

ヴィンテージと中古は別ジャンル、別物です。
古書と古本の関係・・・

中古品は今が買いどき、狙い目。
1970年〜80年の高級機が美味しいです。

ハー〇オフはマニュアル価格、相場価格(商品の質?は???)。
専門店が安心・・・多分!

7Moon:2010/12/20(月) 12:02:18 HOST:i220-220-173-124.s02.a001.ap.plala.or.jp
>#6

ヴィンテージも所詮は中古
名声という箔がついて高価格になった中古品に過ぎません。

その機器の持つ音の本質を知り、例え残留雑音レベルに多少の問題があっても
その音味に惚れて高価格を是とする方と、
その価格自体に釣られて、所有する喜びに浸るタイプの方がおりますが
中にはSNが悪い、要修理品だとクレームする方も多いと聞きます(笑)

 私の住まう近所にジャンク品を修理して商う店があって
ヴィンテージ品取り扱い店と看板しております
ちょっと覗いていたら、旧い国産MARANTZの補修品を、
「これは有名な名機の流れを汲むビンテージ品です」と、しゃあしゃあとのたまっておりました(笑)

 私の方も、なるほどそうとも云えると
ブランドは同じでも縁の薄い国産品だよ、等と野暮は云わずに拝聴いたしました(笑)

8薬漬け:2010/12/20(月) 12:22:57 HOST:proxybg051.docomo.ne.jp
皆さんこんにちは。

ヴィンテージか中古かの問題はありますが、事はワインでなくオーディオ「機器」の
問題ですから、先ずは(完璧な初期特性が再現されているかどうかはともかく)、
その機器の個性を正確に発揮している形で完動品であることが少なくとも求められる
ところでしょう。そのためには専門知識を持った技師による適切な修理・調整が
欠かせません。

ひっきょう、不動産とオーディオには「お買得はない」、値段は正直と思った方が
割りきれるのかも知れませんね。(なお、初心者の無知につけこんで法外なブライス
タグを付ける阿漕な業者は論外です。その意味でも名の通った専門店で買うのが、
結局は無難なのでしょう。)

9たけし:2010/12/20(月) 16:03:57 HOST:softbank221024072023.bbtec.net
ビンテージ品専門で修理してます。アンプの場合は、まず初期性能を期待するのは無理です。ヤフオクで簡単な点検程度で
オーバーホール済みと書いてあったら、素人の出品です。プロ(少なくともメーカーサービス以上)は安易にそんな事は明記しません。
オーバーホールとは全部品の点検、交換を意味します。ただ、本当にその製品を知り尽くした人がオーバーホールして部分的に強化した
アンプは新品性能を上回るのも事実です。ヤフオクで出品者が本物の技術力のある人か、そうでないかは自分自身が実力がないと見極め
は難しいでしょう。

10D−150:2010/12/20(月) 16:49:04 HOST:p4200-ipbfp3805osakakita.osaka.ocn.ne.jp
通勤途中に収集業者があるが、山積みの収集物が歩道まではみ出している。
敷地内の山に大型SPがあったけど雨ざらしでびしょ濡れ状態、でも三日後には
これだけ無くなっていた。 何処へ行ったんだろ?

安物で遊ぶのもオーディオの楽しみの一つで結構好きなんですけど、 
自分の様な素人は最低限のモラルもないとこでは買わんようにせんと。

聞いた話では、通は家具とか何でも使用前に清掃だけでなく乾燥もするらしい。

11SAT-IN:2010/12/20(月) 17:18:14 HOST:re0505.pfst.jig.jp
まだ転売したことはないですが、その節を鑑みて沈黙?…
難しい事を言えば両刃の剣、痛し痒しです。

12外野:2010/12/20(月) 17:32:03 HOST:EM111-188-30-221.pool.e-mobile.ne.jp
ヤフオクの整備品の場合、自分は整備内容を質問します。
きちんと説明があれば安心できますね。
逆に、何度質問しても全く返答なしの"pq1ren"とかは
写真は素晴らしいのに残念です。
でも、出品価格は高いのに評価も良いという事は
買う側の人も、それなりの物で満足しているという事ですね。

要注意なのは、"wsm87821"と"smw10782"なる出品者。
「某テレコメーカーの技術屋でした」と自己紹介してるけど、
ほぼノーメンテなのに「整備済み完動品」で出品している。
「美品」に至っては、バレバレの素人塗装品なんだな、これが。(泣)
それでも、やはり評価が良いって事は、買う側もテキトーなんだよ。

13RW-2:2010/12/20(月) 17:33:20 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
ヴィンテージだろが中古だろが買った輩の責任であるから、あとでクレーム
やら御託を言う方が悪い。買いましょうの後日談はコノヤローの体たらく。

売る方は阿漕だろが詐欺師だろが、懇願されて売ってるのにあらず。買う
ヤツがいるから売ってるだけで罪は無い。ツマラぬ色気を出して買ったは
イイが、使いモノにならんとほざく前に人間性と電気の勉強が必要。

中古機械に完全品などあるわけが無し、テメェで造れる輩は買わないし、
修理出来ると見込んだ上での購入ならいざしれず、スライダックにオシ
レータの一つや二つも持たない輩がウン万ウン拾万で買うなんざ博打的
行為であって、その後は神頼みと相成りし候。

目利きはジャンクの中から宝石を拾うが、恋は盲目的輩は足元が見えずドブに
ハマる。音など出さず銘機群を並べ眺めて悦に浸ってる輩もおる。その場合は
この限りではない。しかし、美女をガラスケースの中に飾っておくほどタワけ
なことはない。歌わせ踊らさせてこそ意義と誉れと歓びが生まれるのでやんす。

14前期高齢者:2010/12/20(月) 19:40:56 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
>美女をガラスケースの中に飾っておく・・・・・

それこそが有名な飾り窓でやんす!多分!?

15哲人:2010/12/20(月) 19:44:36 HOST:p2040-ipbfp403kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
皆様
ご意見ありがとうございます。
最近、オーディオ熱に火が着きシコシコと中古を購入しております。
先日はUESUGIのアンプを購入しました。
ヤフーオークションで見つけ値を入れて行ったのですが、
思わぬほど高値になって諦めたところ、ハイファイ堂で同じ物が
そこそこの値で出ておりまして、購入しました。

オークションではメンテは付きませんが、ハイファイ堂は1年補償が付きます。

ショップで買うより高いオークションてどうなんでしょうか?

皆さん頭に血が登って熱くなってしまったのか?
誰かが高値に誘導したのか?
それ程情報を持っていないのか?
気になります。

16Mechanical:2010/12/20(月) 20:29:52 HOST:softbank219056080051.bbtec.net
こちらも、以前ネットオークションで変てこな商品を買いました。
Nakamichi BX-2というカセットデッキですが、出品者(業者)によれば、再生、早戻し、早送りOKとあったため買ったのですが、
商品が届いて、テープを入れ、電源をONした途端、発煙しました。(操作も不能)
しかし新品を買わなかったのが悪いのであきらめ、出品者は非常に良い、自分で修理することにしました。
この業者をテキトーに評価したわけでなく、中古品を買って自爆しただけなので良い評価にしました(業者は悪くない)。
この点だと、店頭で動作確認出来る(近所の店舗は)HARD OFFの方が有利と思います。

ちなみに、BX-2は調べたところマイクロプロセッサー死亡で、修理代に1500円も掛ってしまいました。

17あらい:2010/12/20(月) 20:58:29 HOST:p177.net219126045.tnc.ne.jp
ハイファイ堂は、買うのはある程度の完動保障はあるでしょうが。
売る場合が、非常にひどい値段で買い入れて
適正な価格で出すところです。

一桁上乗せ、売り出すという
(故障があれば、ほとんど値が下がってしまうようです)

ハードオフは中古が多いですが、その点はましではないでしょうか。

オークションで買い入れたものは直す覚悟で買うしかないでしょう。

18あらい:2010/12/20(月) 20:59:59 HOST:p177.net219126045.tnc.ne.jp
ハイファイ堂の店員は、まったく素人です。

19世直し奉行:2010/12/20(月) 21:15:03 HOST:p8163-ipbfp701kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
拙者の故郷にあるハー〇オフ。安い?のはジャンクコーナーのみ
ジャンク以外は、商品はCランクでも価格はAランク。
買取商品のチェックも専門店との差は歴然・・・多分!ヤフオクは問題外!?

20あらい:2010/12/20(月) 21:29:53 HOST:p103.net219126029.tnc.ne.jp
ハードオフで最近いれたLDプレーヤは、まだよかったです。
なんせLD捨てるか、考えてたもんで。
2回オークションのものをいれて、2年もたんですが。。今回どうか?

21哲人:2010/12/20(月) 22:03:51 HOST:p2040-ipbfp403kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
機器では無いのですが、最近CDをオークションで落としています。
本日も、セット物で100枚落としました。
これは、納得の行く物ですが、
先日から、ベームのCDを重点的に値を入れておりますが、
ちょうど、月初めに海外に行く用事があり、その間に期限が来るCDを入札
しておりました。
念のために出品者へ、入札しても1週間程連絡がつかない旨を知らせておきました
ところ、突然値が吊りあがって行きました。
私の感覚では16000円が限界であろうと思いそこで辞めたのですが、最終20000円
近くまで行きました。
帰ってきてから、又探しますと、同じ物が又出品されておりました。
私が値を入れると又吊りあがっていき、そこそこの値になってしまいました。
出品者は違うハンドルネームですが、どうも数人で組んで値を吊り上げている
ようにしか思えません。
皆出品者の住所が、東京都新宿区なのも解せません。

ベームのCDはよほど好きな人しか買わないのにおかしいですよ。

ちなみに同じCDを別の出品者から1500円で落としました。

22Moon:2010/12/20(月) 22:57:26 HOST:i220-220-173-124.s02.a001.ap.plala.or.jp
哲人さん

 オークションでは、その手のサクラ入札もありですね。
私も体験済みで、一度は探していたもので落札しましたが
二度目は別物でしたが、いつも同じ額で競札が入るように見えたので
試しに、その直前額まで競ってから放置しました。

 #13 RW-2さんの発言のごとく
昨今のオークションは、販売に於ける瑕疵担保責任を放棄する
れっきとした犯罪者がまかり通る怖い世界と承知すべきなのでしょうね。

23あらい:2010/12/20(月) 23:05:39 HOST:p103.net219126029.tnc.ne.jp
人間の心理をついたオークションは。

前に、ジャンク扱い、試したことないのでお願いします。
⇒全くのジャンク品でした。
評価に、全く正直なジャンク品を有難うございました。

書けんでしたが。。

24世直し奉行:2010/12/20(月) 23:23:55 HOST:p8163-ipbfp701kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
専門店なら試聴と店主さまの薀蓄、世間話、オイシイ話、etc・・・
オークションでは決して味わえない世界の特別付録もあり。

お店の信用と店主の生活が繋っているので、若干の安心料(保険)は甘受。

25Moon:2010/12/20(月) 23:55:01 HOST:i220-220-173-124.s02.a001.ap.plala.or.jp
お奉行様

 やはりアナログ時代の人間としては
PCの向こうの見えない世界を相手に
価格がデジタル表示的につり上がっていくのを見てカッカする取引より

 店主さまの薀蓄、世間話、オイシイ話、これらを上乗せした価格でも
これはアナログ的で納得出来ると云うことですね(笑)

26世直し奉行:2010/12/21(火) 01:35:34 HOST:p8163-ipbfp701kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑コーヒーのサービスもウレシイ!

自然界はアナログ・・・自然、当然、必然・・・

27ディラン:2010/12/21(火) 07:26:12 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
私は、箱、ラッパはオークションで買いました。
アンプ、SPユニット、プレーヤーは専門店です。
ハイファイ堂にも親切で詳しい人は居ますよ。
五月蝿いヴィンテージショップで蘊蓄を聞かされバカ高い物を買うより余程良いと思います。
ヴィンテージショップで良かったのは0下ハイファイでした。ガラードのフロートBOXは最高。

28Moon:2010/12/21(火) 10:00:14 HOST:i220-220-160-88.s02.a001.ap.plala.or.jp
 オーディオ文化が衰退した昨今
めざす70〜80年代の隆盛期の名機(ヴィンテージでなく良品質中古品)を入手する手段は少なく、その一法としてオークション利用は有効です。

 しかし、#13の発言のごとく、れっきとした犯罪者が跋扈する世界ですから
電気技術者になる必要はなく、取引と契約に関する法的勉強が必要です。
法事国家では、犯罪者が正当であるという理屈は通りません。

 社会生活全般を守り、秩序を維持する基本は民法で定められており
無料法律相談、法律書をひもとくまでもなく、ネット世界でも高度な情報は得られます。
 かつて祭り屋台で、若い仲間にご馳走しようと腐った蟹を
頬の辺りに傷のある香具師から、大量に買った事を思い出しました。
この際は不法を黙認でしたが、今は相談先と報復手段は際限なくあります。

 売買、通販、その他全ての取引は
双方の合意の上に成り立つ”契約”が基本です。
売り買いの原則は、言葉だけでも、二者が合意すれば契約成立と見なされます。
メール、文書、その他取引条件で合意した点は、全て後々まで証拠品となりますから貴重です。

その際、販売者が知っていても知らなくても商品に瑕疵(故障などの問題)が合った場合、瑕疵担保補償する責任があります。
もし、知っていながら商品に係わる不利な情報を隠していたら、「悪意ある」取引(詐欺)となり
犯罪になりますが、請求費用と得られる利得との関係から低額商品は買い手が諦める場合が多い事になります。

 通信を遮断して逃げの一手の相手には、最寄り税務署への情報提供が最も効果的です
多少の取引の儲けが吹き飛ぶほど、まずは過去3年の利益への重加算課税、
悪質ならさらに遡って調査され、追徴されます。
一つのクレームを無視しても、手痛い社会還元の代償を支払うことで、社会全体として帳尻は合います。
泣き寝入りせず、悪徳者を追放することは、オーディオ発展にも繋がります(笑)

29薬漬け:2010/12/21(火) 10:14:50 HOST:proxybg068.docomo.ne.jp
>>28

同感です。

同時に消費者側にも「見る目」が必要ですね。それが最終的にはオーディオ名機の
名声を守っていくことにも繋がるのだと思います。

30RW-2:2010/12/21(火) 11:53:45 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
悪徳者を追放するには、買わない、相手しない勇気が必要でやんすね。

バブル期に世界中のギター、エレキギターの名品、逸品はみな日本に集まったと
ヒンシュクを買いました。いにしえのプロ用音声機械、オーディオ機械の銘機は
今や某国と某国に集められているようですから、無くならないうちにボロでも
何でも掴んでおきたいという気は判りやんすが。

拙者のように分相応をワキマエれば大枚払って泣くことはなくなります(でへへ)
少しばかりの音の違いと所有欲と見栄に散財するよりはソフトを買ったほうが吉です。

31SAT-IN:2010/12/21(火) 12:38:27 HOST:re0505.pfst.jig.jp
左脳で悪徳出品者にムカつきながら、右脳で駄品をいかに高く売り付けるか算段してたりして・・・

それはオマエだろ!?

失礼しましたm(__)m

32D−150:2010/12/21(火) 17:54:00 HOST:p4200-ipbfp3805osakakita.osaka.ocn.ne.jp
ネットオークションは好きではない。 ネット方式は鉄火場のように見えます。
何か趣味と商売と詐欺とギャンブルみたいなのが渾然としている。 

買い物はウインドウショッピングも含めて見て歩き、ついでにギョウザで一杯とか、
その為に高い交通費を使っている大馬・鹿者でございます。

でも何だろ?月一回程度のこのワクワク感は♪ 大当たりはまずないですけど♪
若い頃に日本橋へ行っていた頃となんにも変っていない。

阪神百貨店も好きだったのに、オーディオ売り場がなくなった。
ここへ来たら、中古品見るのとイカ焼きが楽しみだったのに。

33前期高齢者:2010/12/21(火) 18:44:10 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
↑昔はそうでもなかったのですが・・・
最近はグループを組んで意図的に値を吊り上げるような裏技もありそうです。
我々アマチュアが参入することは難しくなりました。
もし近くに廃棄物の置き場でもあればそういうところを漁るほうが良さそうですが、そんなもの住宅街にはないし・・・・
ヤフオクで比較的いいのは人気のないブランドのジャンク品かもしれません。

34RW-2:2010/12/22(水) 01:00:24 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
>>人気のないブランドのジャンク品

それなんでっせ。オー○ックス、オプ○ニカ、OT○Oとか、ダイ○トーンの
アンプとか。ぶっ壊してもイタくないから盛大にレストアやら改装が出来やんす。

ところがこれがまた予想以上にイイ音がするから困る(だははは)

35哲人:2010/12/22(水) 09:24:17 HOST:p2040-ipbfp403kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
昨日、ふらっと、ハイファイ堂に立ち寄り、衝動買いでスピーカーを買ってしまいました。
セレッションのUL6です。
学生時代に記憶が有りますので、多分35年位前の物だと思います。
何気なく聞かせてもらって、素直な音なので、気に入ってその場で買いました。
事務所のBGM用にブックシェルフタイプの物が欲しかったのと、音が気に入り
購入いたしました。
こう言うスピーカーを聞いていると、この35年でオーディオってほんとに
進化しているのか疑問に思いますね。
ただ単に値段だけが上っているような。
現在、ベームを聞きながら書き込みをしています。

36外野:2010/12/22(水) 11:09:55 HOST:211.14.201.136.eo.eaccess.ne.jp
同じ商品でも、店により値段が違うって結構ありますね。
自分の経験で最大のものは、JBLのウーハーE145-8です。
7〜8年前だったか?、元々は2235Hとか136Aを探していたんだけど
ある中古ショップで見た事無いE145を発見。
スペック等を全く知らないのに、とても状態が良く、能率も高いし
ペアで¥29,800と安かったので即買いでした。
後で調べたら、エベレストのウーハーと同等品と判明。
ヤフオクでは10万円近くで取引きされていたりして、ラッキーでした。

37D−150:2010/12/22(水) 12:31:07 HOST:p4200-ipbfp3805osakakita.osaka.ocn.ne.jp
↑羨ましい。 自分はオーディオで大当たりなし。

大手リサイクルショップでとりあえず買えばガラクタ不良品。
3,000円で買って2,000の処分費が。  阿漕の見本でございます。   
猛反省。

よって、専門店以外では買わない事にしました。

RW-2様、
自分も本性はB級指向でございます。 御三家とかメジャーブランドは
物が良いのも承知はしております。

けど、♯とか山陽とかのSPでワーフデールのユニット使用とかウーファー裏表
取り付けのプッシュプル駆動とか面白い。 こんなレア物なかなか出ん。

38RW-2:2010/12/22(水) 14:00:57 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
トリオがコーラルのホーン積んでたり、ソニーがピアレス使ってたり、OTTOが
クルトミューラー使ってたり・・・等々。眼が効けばタダ同然の中に宝物(でへへ)

39世直し奉行:2010/12/22(水) 15:22:43 HOST:p8163-ipbfp701kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
難攻不落「半端モンの要塞」にだけは御用心アソバセ・・・ガックシ!?

40ジークフリート:2010/12/22(水) 20:07:52 HOST:wb56proxy08.ezweb.ne.jp
>>35
哲人さん、こんばんは。
セレッション、いいですね〜。
当方はSL6sを使っていたことがありますが、UL6と言えばその流れをくむもの。

その後、ブランドは売却されて、現在は全くの別会社に。 英国の老舗なのに、残念なことです。

41通行人A:2010/12/22(水) 22:48:31 HOST:118-104-24-44.aichiwest1.commufa.jp
UL6とは20年くらい付き合っていましたが
パワーも十分入るし良いアンプで鳴らすと大型が鳴っている感じでした。
その後欲しいって方に譲りました

42哲人:2010/12/22(水) 23:43:48 HOST:p2040-ipbfp403kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
ジークフリートさん
お久しぶりです。セレッションは現在無いんですか、
参考になります。
通行人Aさん
これから聞き込む事になります。
とりあへず真空管で鳴らしていますが、好みの音ですね。

43AD:2010/12/23(木) 06:20:08 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
 復活のADです。

 ヴィンテージにしろ、中古にしろ、お店で買うのであれば信頼できるお店で
買いたいものですね。 私は、ネットでのオークションは利用したことはありません。
 (利用できる環境にないという事情もありまして。)

 京都に住んでいたころは、近くにオーディオの専門店がありましたので
そこで買っていました。

 ヴィンテージといえるものではありませんが、ある高級CDプレーヤーを
買取にだしたことで反省しております。故障箇所とその修理方法もわかって
いましたし、部品代費用も高くなかったのですが、修理する手間ひまを惜しみ
ましてジャンク処分してしまいました。
 
結果、そういうものがネット・オークションに出されて高値で詐欺取引されて
しまうのかもしれませんね。
 
 ハンマーいれてスクラップにしといたほうがよかったのかとも・・・
少なからずオーディオに触れてきた者として、悲しい時代になったなぁ・・・
と思います。 
皆さんはいかが思われますか?

44SX-3Ⅲ:2010/12/23(木) 09:36:05 HOST:so5-1.cty-net.ne.jp
オクで、ごくたまーにあることなんですが、出品者自身がその出品物の価値というか、
中古相場を全く知らないケースですね。さらに閲覧者も知らないという場合、ごく安くいいものが
入手できるという場合もありやんす。例えばうちで使っている某SPのツィーターのデッドストック
の新品、出品者はどのSPのユニットなのか知らずに出品していて、大概の閲覧者も知らない・・
拙者はどうして分かったのかというと、こげ茶色のメタリック塗装がフランジに施してある某社の
ソフトドームだったんで、んじゃあれだな、てなわけでやんした。^^
で、

45外野:2010/12/23(木) 10:08:04 HOST:23.160.150.220.ap.yournet.ne.jp
>>36のついでに、もう一つ聞いて下さい。
自分が大口径ウーハーフェチ?のせいもありますが、
80cmウーハーを超格安で落とした事もあります。
クラリオン(ADDZEST)のSRW8000というカーオーディオ用の
ウーハーなんですが、\4,980の即決設定でした。
地方のカーショップ出品で、出品後20分くらいに見つけて落札、
送料込みでも1万円かかっていません。
なんとか平面バッフルで取り付けてマルチで使用していますが
もう、これくらいのサイズになると心理的効果が大きいので
アンプを入れ忘れて動作していなくても、満足感があります。(笑)

46SX-3Ⅲ:2010/12/23(木) 10:20:03 HOST:so5-1.cty-net.ne.jp
外野さま

拙者も存じております。クラリオン(ADDZEST)のSRW8000、カーオーディオ
メーカーが、何でこんなでかいものをつくったのかな?デモンストレーション用かな?
なんて、当時思ったもんですた。

47D−150:2010/12/24(金) 11:59:22 HOST:p4200-ipbfp3805osakakita.osaka.ocn.ne.jp
なんでこんな物を作ったのか?
車のボディもシートもボーディーソニック状態で痺れまくり。
音楽用ではございません。 痺れマニアのトリップ専用でございます。
ついでにサスペンションの上下も自由自在、車の尻を上下に振り振りざんす。

48SAT-IN:2010/12/24(金) 18:52:25 HOST:re0505.pfst.jig.jp
パイオニアがボディソニックを出す以前、椅子にウーハーを付けたらどうかなと考えておりました。
でもそんなに売れたようでもないし、特許申請しなくて良かったかな?
てか同じようなこと考えてる人多いよね。

49ジークフリート:2010/12/25(土) 08:21:58 HOST:wb56proxy10.ezweb.ne.jp
哲人さん。お早うございます。

哲人さんのクリプッシュホーンとかガルネリのお話しをお待ちしておりましたが・・・
哲人さんのクリプッシュホーンって、スピーカーユニットは何が入ってるんですかね?

50哲人:2010/12/25(土) 12:57:46 HOST:zaqb4dc08e8.zaq.ne.jp
ジークフリートさん

そうですね。クリプシュは中古で購入いたしました。
あまり、ユニット等は調べてないので、宿題とさせていただきます。

クリプシュを購入しましたのは、近くの上新電機のオーディオ売り場です。
下取りで置いてあったものを手に入れました。
当初、80万円程で値をつけておりましたが、あの大きさのスピーカーはなかなか
売れないようで、半年後に行きましたら40万円にプライスダウンしておりました。
私は、このスピーカーにまったく興味が無かったので、ずっと無視していたのですが、
1月後に行きますと30万円に値下げされていました。

物の程度は大変良く、傷ひとつありませんでした。
前オーナーが大切にされていたのが良くわかる一品でした。

スピーカー自体にに興味は無かったのですが、試しにもう少し安くなるか聞いてみますと、
引き取ってくれるなら何ぼでも良いですとの事。
そうとう手に余っていたみたいですね。

20万円であっさり売ってくれました。

部屋に持ち込んで聞いてみて、低音の出方にびっくりしました。
後で知ったのですが、クリプシュは劇場用スピーカーの老舗で、迫力のある音は
お手の物みたいです。

これは、音楽聴いているより、AVだと思い、早速プロジェクターとAVアンプを買い込み
ホームシアターを作り上げました。

2chですが、低音はスーパーウーファーを必要とせず。
音は前面に飛び出してきて、ホームシアターには最適のスピーカーですね。

しいて言えばアルテックの音色に似ています。
現在は、引越ししたときに、アンプを真空管に変え、パソコンにも繋げて聞いています。

いい買い物をしたと思っています。

ちなみに、1993年製の物です。

51ジークフリート:2010/12/25(土) 21:03:13 HOST:wb56proxy08.ezweb.ne.jp
そうでしたか。93年製ということは最後の復刻版でしょうね〜。

ユニットが何かお尋ねしたのは、一定のものがなかったと聞いたことがあって、チト興味がありましたので・・・気にしないでください。
それにしても・・・クリプッシュホーンというのは、劇場用ではなく、家庭用なんですョ。

モノラルの時代に、スペースに限りのある家庭で、如何に雄大な低音域を得るか?という難問を解決するために開発されたのがクリプッシュホーンでして、部屋のコーナーに置いて背後の壁をホーンの延長として利用しようという、実に巧妙なもの。
多数の有名スピーカーメーカーがコレを利用して、色んな名機が出来上がったワケですね。

52薬漬け:2010/12/25(土) 23:48:34 HOST:zaq3a5519fc.zaq.ne.jp
かつてはオートグラフが、その手の金字塔、そしてヴァイタヴォックスのCN−191も。
ステレオの時代に至っても、なおその独特の個性的な音が、私たちを魅了してくれました。
あの家庭調度品的なフィニッシュも含めて。
もう一度、再生産してくれないかなあ…。(近所のお店に、CN191が近々入るとの極秘情報。
ジークさん、いかがですか??(あ、違うと))

哲人さん、時々ベームの名前が出てきますね。私もベームファンなので、うれしい限りです。

53ジークフリート:2010/12/26(日) 08:28:03 HOST:wb56proxy12.ezweb.ne.jp
ヴァイタボックス191ですか〜?・・・カール・ベームのモツレクでも聴きたいですね〜。(「大阪人でっせぇ〜」がやっと意識せず聴けるようになってきました!)

しかしうちのボロ家じゃ、少なくとも背当てが要りますが・・・親子丼にフォアグラが乗ってるってカンジ。

54哲人:2010/12/26(日) 22:37:25 HOST:p2040-ipbfp403kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
薬漬けさん
私が初めて買ったクラッシックのレコードがベームの「運命」でした。
確か中学生の時ですね。
友人の勧めもあり購入しました。
最初のが素晴らしい物でしたので、これから私のクラッシックの道が始まった
ような物です。
最近、CDで聞きなおしまして、やっぱりベームは良いなと改めて思い、せっせと
オークションで落としています。
特にウイーンフィルとの物を重点的に集めています。
最近は来日した時のNHKホールでのライブのDVDも集めています。

55哲人:2010/12/26(日) 22:52:55 HOST:p2040-ipbfp403kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
ジークフリートさん
クリプシュホーンは、あまり日の目を見ないスピーカーですね。
原理としては、ヴァイタヴォックスのCN−191に使われそちらの方が有名で
あまり本家の方は出てきません。
知ってる人もあまりいない様ですね。
クリプシュは、劇場用スピーカーの老舗で、現在でもアメリカの劇場の半数では
クリプシュが使われているようです。その設計思想が根底に流れているのがクリプシュホーンだと
個人的に、勝手に理解しております。
昔の高能率のスピーカーは、品のいい真空管アンプで鳴らすと実力を発揮するように
思います。豊な低音が部屋の中で響き渡ります。
クリプシュホーンは現在でもYAMAHAの取り扱いで、受注生産で販売されています。
初期が1957年ですから、世界一息の永いスピーカーです。
50年以上も最初の設計思想のまま販売されている事に、敬意を払いたいと思っています。

56ディラン:2010/12/26(日) 22:53:47 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
哲人さん、あのバイタボックスはそのような経緯でお持ちなんですね。
あれ、聞きたかったです。
吉祥寺のバロックと言うクラシック喫茶で聴きましたが素晴らしい音でした。
デュプレ/ボレンハイムのハイドンでした。
音の艶がたまらなかった。
球アンプでエンパイアのカートリッジをカウンターの中で見せて戴きました。

57ジークフリート:2010/12/27(月) 01:34:06 HOST:wb56proxy18.ezweb.ne.jp
哲人さん。
因みに・・・クリプッシュホーンなるものが発売されたのは1940年。
CN191が47年。パトリシアンが50年なんですョ。(オートグラフは53年ですが、前出のものとは違ってバックロードですね)

58哲人:2010/12/27(月) 07:16:15 HOST:p2040-ipbfp403kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
ジークフリートさん
ありがとうございます。
そうなんですか、1940年からなんですね。
私の手持ちの資料には、1957年と書かれておりました。
自分より年寄りだと思っていたのですが、親くらいの年齢なんですね。

ディランさん
今度はゆっくりと来てください。
前回はアンプを繋いでなかったので、お聞かせできませんでしたが、
現在、全て生きている状態です。聞き比べて下さい。

59D−150:2010/12/27(月) 19:14:00 HOST:p4200-ipbfp3805osakakita.osaka.ocn.ne.jp
8年位前まで、JR尼崎の南側の響屋(廃業?)にありました。 今の特注クリプッシュとは
姿が違うように見えました。
このホーンは折り曲げホーンの標準原器かな?

音は良かったです。大概、自分は店に厳しい(ケチのせい?)けど、ここは
数少ない満足のいく音(店)でした。

これが20万ならタダ同然♪ 本木目も造作も素晴らしい。
これに比べたら今風のなんと粗末なことか! ビックリは価格だけ。
チョット世の中の価値観が信じられなくなりました。

60薬漬け:2010/12/27(月) 20:00:53 HOST:zaq3a5514a5.zaq.ne.jp
哲人さん、こんばんは。

確かに、ベームの「運命」は、ウィーン・フィルと入れた全集の中では出色ですね。
(カルロス・クライバーとのテンポの差をよく指摘されますが、第3楽章から第4楽章に
移行する(した)時の、あのスムースネスはクライバー盤にはないもので、感動ものです。)
75年のNHKライブでは、個人的には(人様に薦める場合は別ですが)、ベートーヴェンの
第7と、シューベルトのグレート、なかんずく第1楽章が最高と思っています。
第7については、普段あれこれ浮気して聴いていても、ここ一番のキメはこれになりますし、
グレートの第1楽章については、金輪際、こういう演奏は聴けないだろうという気持ちです。
(この楽章に関する限り、自分の中では令名高いフルトヴェングラーのも凌いでいます。)
だから、NHKライブのDVDに、グレートが入っていないことが憤懣やるかたないですね。
受信料返せー!!(違うと。ハイ。)

それから、ジークフリートさんに適切にフォローいただいてますが、オートグラフは
バックロードホーンタイプであり、クリプッシュホーンではありません。壁をイメージホーンと
して使用して低域を魅力的に聴かせる機器の例として、ヴァイタヴォックスと共に挙げたつもり
でした。言葉が足らず、失礼しました。

61ジークフリート:2010/12/27(月) 20:28:32 HOST:wb56proxy09.ezweb.ne.jp
薬漬けさんが誤解しておられるのではなくて、タンノイの場合、同軸なのでやむを得ずバックロードにせざるを得なかった。クリプッシュホーンを応用したことに違いはないと思いますョ。

62ハーゲン:2010/12/27(月) 21:05:11 HOST:97.26.112.219.ap.yournet.ne.jp
皆さんこんばんは

私もCN191を使っていました。音色はタンノイとはだいぶ違うように思います。バイタは(少し
下品な言い方を許してもらえるなら)年増の色気なんですよね。側板がないので普通の家庭では
使いにくいものではあります。私が買ったころ(もう30年近く前)でも受注生産で納期は半年
くらいで仕上げが指定できたと思います。
マランツ#2がベストの組み合わせと言われていましたが、流石に高価くて買えませんでした。
こういうスピーカーと本気で取り組むのもオーディオ本来の楽しみかも知れませんね。

63世直し奉行:2010/12/27(月) 21:18:10 HOST:p8163-ipbfp701kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑同感だす。

64薬漬け:2010/12/27(月) 21:19:03 HOST:zaq3a5514a5.zaq.ne.jp
>>61
ジーク様、お優しいお言葉…。ウルウル。

ハーゲン様、なんとなくその喩え、腑に落ちます。(笑)

65ジークフリート:2010/12/28(火) 09:56:31 HOST:wb56proxy19.ezweb.ne.jp
>>62 オーディオ本来の楽しみかもしれません

オーディオの取り組み方も、人それぞれ。
悪趣味にならぬよう心がけたいものですが、ナカナカそうもいかないのは・・・情熱の深さか?私の下品さか?・・・
とりあえず、物欲に惑わされない強い意志が欲しい!

66世直し奉行:2010/12/28(火) 12:58:05 HOST:p8163-ipbfp701kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
拙者など、煩悩の塊「108+α」で今年も暮れる・・・

67ハーゲン:2010/12/29(水) 07:59:47 HOST:97.26.112.219.ap.yournet.ne.jp
>65
そうなんですよ。 物欲との戦いですね。

今日もシーメンスの電源を精進してしまいました。

68薬漬け:2010/12/29(水) 22:17:39 HOST:zaqdb734230.zaq.ne.jp
>>65

物欲に対しては、私はとうの昔に白旗あげてます。思い込んだら怨念のかたまり。
己がゲレツサに半ば(全面的に??)呆れています。

来年は禅寺でも行こうかなあ…。オートグラフの聴ける禅寺とか。(百叩き)

69SAT-IN:2010/12/29(水) 22:32:26 HOST:re0505.pfst.jig.jp
ボルサリーノにアクアスキュータムのトレンチなんて買って闊歩してた頃が一番物欲の塊だったけど、年々老いるにつれ先の事考えて我慢するようになった。
しかし完全に無くなると生きる糧というか目標も無くなってゾンビ状態になるかも。

ん?オマエは既に死んでいる!?

ひっでぶう!…

70ジークフリート:2010/12/29(水) 23:59:08 HOST:wb56proxy12.ezweb.ne.jp
お似合いですョと言われスエーデン製のハンチング買ったんですが全然似合わんかった!。(婆さんにスパイじゃあるまいしとか言われ)・・・モノホンのボルサリーノが買えるほど豊かではないので、類似品でも買おうかナ?っと思ってましたが・・・どんなツラして被ればイイのやら?

まさか、ハンフリーボガード風か?ジュリ〜風か?・・・いずれにしても、今更気取ってみても、どうしょうもないんですね〜。

71世直し奉行:2010/12/30(木) 00:34:55 HOST:p8163-ipbfp701kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑ご当地JAのハンチングがジャッスト・マッチ・・・まさか?

72SAT-IN:2010/12/30(木) 01:09:57 HOST:re0505.pfst.jig.jp
トレンチにソフトじゃディック・トレーシーになっちゃいますから、ステンカラーかピーコートにして外します。
アメコミに出て来るような決め方は日本人には難しいですね〜。
今はワ〇クマンのワッチキャップと味出すのウインドブレーカーで闊歩。
髪のボリームが有る時に買った帽子は風吹くとヤバイ、ボルサリーノが駅で線路に飛ばされちゃ洒落になりやせん。

ちょっとヴィンテージから脱線しやした。

73ディラン:2010/12/30(木) 14:39:24 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
哲人様
ベーム/ポリーニの皇帝も良いですよ。
ポリーニのピアノの響きウイーンフィルのハーモニーが溶け合って堪りません。
中古レコードを買うのは楽しいです。案外クラシックは皆さん大切に扱われて居られますので概してキズものは少ないです。
哲人さんはCDでしたね。失礼。

74薬漬け:2010/12/30(木) 17:52:42 HOST:west50-p214.eaccess.hi-ho.ne.jp
>>73
大賛同。個人的にはキメの一枚です。

75前期高齢者:2010/12/30(木) 18:44:52 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
↑同意。演奏はピカイチでしょう。
録音に拘る人にはブレンデル+レバインの実況録音盤のほうがいいかも。

76哲人:2010/12/30(木) 22:17:47 HOST:p2040-ipbfp403kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
ディランさん
ありがとうございます。
さっそく、YAHOOで入札いたしました。
ベーム/ポリーニはブラームスを1枚持っております。
最近、ポリーニもじょじょに増えつつあります。
ピアノは、ホロヴィツやアルゲリッチも好きですが、最近を辻井伸行君を重点に集めています。

77ジークフリート:2011/01/18(火) 21:24:59 HOST:wb56proxy16.ezweb.ne.jp
友人が極上のマッキントッシュC22を手放すことになりました。
自分がバラゴンやオートグラフでも使っていたら、買っていたかもしれないナ〜と、惜しがってみても、私の路線とは異なるものなので残念ながら無用なんですね〜。

中国辺りに流れないことを祈ります。(って私がただ祈っても効き目なし!)

78薬漬け:2011/01/18(火) 23:41:26 HOST:zaq3a551983.zaq.ne.jp
ああホスイ。お金があれば。(苦笑)

80RW-2:2011/01/23(日) 02:31:52 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
いにしえのサンスイのSP-LE8Tは昨今4〜5万で取引されとるようですね。
なんとそれも箱だけででっせ。拙者のようにSP-100の箱を拾ってきて
バフルを張り替えりゃ安上がりです。サイズはほぼ同寸でやんす。

元来はウォルナット仕上げですが、マホガニーオイルを使うと画像のよに
ブラジリアンローズウッドの如く仕上がりやんす。エコノミーでやんしょ。
bbs8.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1295716665.jpg

82哲人:2011/08/31(水) 22:23:02 HOST:p3176-ipbfp1304kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
今回B&Oのスピーカーを手放す事となりました。
音はいいのですが、アンプ内臓の為使いにくいですね。
最近聞く事も無いので、この際と思いました。
身辺のシステムが大きく様変わりしそうです。

83ハーゲン:2011/08/31(水) 23:05:27 HOST:KD106155114029.au-net.ne.jp
>哲人さま

あら、美人のスピーカーだったのに・・・・

もし、ベオグラムを手放すことになったら一声かけてくださいね。

84哲人:2011/09/02(金) 18:27:07 HOST:p3176-ipbfp1304kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
ハーゲンさん
ベオグラムは全く使っていないのですが、
オブジェとして飾っておきたいと思っています。

B&Oはデザインが大好きです。

85ハーゲン:2011/09/06(火) 21:30:06 HOST:KD106156215140.au-net.ne.jp
>哲人さま

それは残念!
ベオグラム4002のデザインは抜群ですものね。MOMAの永久展示品にも選ばれているとか
B&Oの製品はなかなか良いのですが、ちょっと華奢なのが欠点ですね。

私もベオサウンド3を使っています。ベオコム2(バナナフォン)も欲しいのですが、国内では
非常に高価い(正式ルートでは未発売、電波法の関係があるらしい)のと家電が現実には使わない
ので買えずにいます。

88ナナ:2011/10/18(火) 14:49:57 HOST:gw.nrt4.jp.anchor.jp
某ハードオフでテクニクスSL-Z1000が2万弱で出てました。
まともに動くと思えないし、単体じゃ聴けないだろうし・・・・

迷う。

89みすとる:2011/10/18(火) 22:58:05 HOST:p7902afba.aicint01.ap.so-net.ne.jp
音出しおkジャンクのDS-32Bをハードオフで1,050円で買ってみたんですが、L側のツィータから音が出てないですorz
ただ、音はすごく気に入っていて、特に透明感のあるキラキラとしている高音が美しいです。・・・片方しか出ませんが。
DS-32Bをグレードアップしたような音のスピーカーってありませんか?
確実なところでDS-32Bを買い直しても良いのですが、なんかそれも面白く無いので。
あと、どうしてもバスレフの低音が苦手なので、できれば密閉型を希望したいです。

90MT:2011/10/18(火) 23:13:43 HOST:PPPpf351.aichi-ip.dti.ne.jp
みすとるさん

気難しいスピーカーですが、Lo−DのHS−400はどうでしょう。
20センチウーファーと3.5センチツイーターの2ウェイで
約50リッターの密閉箱です。

下手なアンプで鳴らすとキンキンキャンキャン、上手く鳴らすと生音を再現します。

(当方になぜか3セットありますが)

91みすとる:2011/10/19(水) 20:20:07 HOST:p7902afba.aicint01.ap.so-net.ne.jp
MTさん、返信ありがとうございます。

HS-400ですか。
聞いたことなかったので、少し調べてみましたが、面白そうなスピーカーですね^^
ゆとりをもったエンクロージャの密閉型ってなかなか少ないですから、ちょっと聴いてみたいです。
ただ、すごく人気があるようで、なかなか高価で取引されており、手が出せそうにありません・・・。
最近は流通量も少ないようですし。
MTさんは3セットもお持ちとは、よほど気に入っていておられるようですね^^

僕は順当に同社のDS-37Bあたりはどうなんだろうと思っていましたが。
情報ありがとうございました!

92MT:2011/10/19(水) 23:45:52 HOST:PPPpf351.aichi-ip.dti.ne.jp
みすとるさん

HS−400は1セットは購入時から所有してウーファーのFo補正を入れています。
そのためインピーダンスは直流からほぼフラットです。

後の2セットは義兄が部屋が狭くなるのでとの事からの引き上げ品です。

購入時にヤマハのNS−1000と比較しましたが、音の鮮度が全く違いました。
特に低域の鮮度が全く違いましたね。
音量を絞ってもはっきり聞こえます。

但し、当時の音源のグレードをしっかり出してしまい、
2ウェイの小さいウーファーで見栄えがしないのと、その割に価格が高いので
演奏者以外の一般の方々はNS−1000を選んでいました。

締まった音程が聞こえる低音よりも、フワッとした柔らかい低音が好まれました。

93みすとる:2011/10/20(木) 01:21:36 HOST:p7902afba.aicint01.ap.so-net.ne.jp
MTさん、こんばんは。

僕は友人宅でNS-1000Xを聴かせてもらったことがあるのですが、濃密な音という印象で、あっさり系の音が好きな僕には合わない音質だったのを覚えています。

>HS−400は1セットは購入時から所有してウーファーのFo補正を入れています。
>そのためインピーダンスは直流からほぼフラットです。
愛情を注がれておられるようですね^^
ギャザードエッジのユニットは一生モノとの話も聞きますので、ホントに一生付き合っていけるスピーカーなのですね。
僕もそういうスピーカーに出会えると良いですが。

94777:2022/02/03(木) 07:52:31 HOST:softbank126241216202.bbtec.net
QUAD ESLの修理お任せください _ サウンドポイント55
ttps://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage4.html

旧製品からの部品取り整備後移植。

63,63PROの振動板の張替(MTAUDIO提携)

1ユニットあたり¥1万〜¥4万、基本工賃¥1万です。

(整備で済む場合と振動板交換またはオリジナルの整備品の移植等でお値段が変わります)

ESLのノイズでお困りの方、ロッキー、サウンドボックスの修理代が高額で諦めて居られた方一度御相談下さい。

現物を見せて頂いてお見積り致します。

お問い合わせ電話 075-711-0055 までお気軽に

年中無休朝9時〜夜8時まで電話受付

お問い合わせメールはこちらから soundpoint55@nifty.com

サウンドポイント55への地図
ttps://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/tizu.html

〒601-1253
京都市左京区八瀬大衛町717-2 秋岡ビル 4F
サウンドポイント55
℡075-711-0055
ttps://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage4.html

サウンドポイント55 真空管アンプ組み立て修理
QUAD ESLスピーカー格安修理出来ます 年中無休で受付いたします

オーディオ買取soundpoint55. オーディオ買取 真空管、ビンテージ物、なんでも買取 いたします
お問い合わせ電話 075-711-0055 までお気軽に

お問い合わせメールはこちらから soundpoint55@nifty.com
ttps://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/

95777:2022/02/03(木) 19:56:19 HOST:softbank126241216202.bbtec.net
サウンドポイント55 スピーカー在庫のページ
ttps://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/soundpoint55/newpage3.html

パルメコ 38cm同軸2WAY LS-1     2ペアー在庫  写真1,2,3 ¥63万

(初代BBCモニター、WE系の特注品と思われる構造です。ドライバーは713か?)

(残念ながらコーン紙に破れ補修が御座いますが音質には問題御座いません。)

(超ヘビー級のユニットでコーン紙はジェンセンより遥かにパンパン、ロレンツの

ツイーターを付けて3WAYにしてBBCで使われました。あのアビーロードスタジオ、
  アメリカのバンガードのスタジオでも採用されてました。)

バイタボックス 30cm同軸       1ペアー在庫あり 写真1,2,3   ¥20万完売
(ロンドンWE直系、601とは比べ物にならないクオリティーです)

シーメンス ワイド・アングル       極上1ペアーあり。          ¥60万 完売
(25cmコアキシャル3パラ。マッチングトランス付き。平面バッフルで御使い下さい)

これらはビンテージの中でも最高に位置するユニット群です。
アルテック、JBL、TANNOYに愛想をつかした方御試聴ください。  

アルテック 604D 38cm同軸 N-1600ネットワーク付き     ペアー¥25万

(オリジナルNEWコーン紙に貼り替えました。音質には問題御座いません。)

アルテック 604-8G 38cm同軸 ネットワーク付き         ペアー¥21万

アルテック 604-8K 38cm同軸 ネットワーク付き         ペアー¥18万
(コーン紙に少しだけ傷があります)

806,802各種在庫あり。  アルニコユニットのみです。        ペアー¥5万より

416A、416-16Z、803A他在庫あり                    ペアー¥7万より

JBL LE-85(3ペアー有り¥8万) 、LE375(20万)、LE-15A、2220B他各種ウーハーあり。

TAD TD4001ペアー(極上オリジナル振動板)              ペアー¥30万

TL-1601A、2ペアー(極上のオリジナルコーン)             ペアー¥12万

QUAD ESL57(3ペアー在庫あり、金、黒、ベージュ)          ペアー¥18万

QUAD ESL63(3ペアー在庫あり、茶、黒)                ペアー¥25万

QUAD ESL63PRO                              ペアー¥28万
ESLは全て整備済み。

JBL オリンパスS8Rシステム 程度良                   ペアー¥90万完売

JENSEN G-610C inBOX エッジ補修小、音質には問題ありません。

 純正ユートピアウルトラフレックスBOX入り 定価¥266万       ペアー¥95万完売

Gauss 2インチドライバー HF-4000(アルニコ) 4本在庫在り     ペアー¥20万完売

写真1,2,3 振動板の状態、ボイスコイルの抵抗値等は揃っております。

外観は多少剥げ錆等御座いますが電気特性音質は完品です。 4本まとめて ¥35万完売

JBL 2インチ用ホーン2350 2本在庫  再塗装致しました  ペアー¥90000
スロートアダプター2328付です。

96777:2022/02/04(金) 03:32:48 HOST:softbank126241252067.bbtec.net
因みに、QUAD ESLでまともな修理ができるのはサウンドポイント55だけです。
QUAD代理店のロッキーインターナショナルでは既に旧型ESLの修理は受け付けていません。
ドイツQUAD Musikwiedergabe GmbH 代理店のサウンドボックスではエレメント総入替え以外にはまともな修理ができません。

4年前にサウンドポイント55の主人が亡くなられてから、QUAD ESL使用者は修理ができなくなってみんな困っていたのです。
今度の再開はおそらく前に仕事を手伝っていた弟さんだと思いますが、何とか潰れない様に応援して下さい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板