したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

サンスイ大好き!!Ⅱ

1トーシロー:2010/11/22(月) 09:46:47 HOST:p13219-ipngn1901marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
みなさまスレッドⅠのドラ様がご不在のご様子ですので、No2立てさせて頂きます。

私も、中学の頃からオーディオにハマリAU-7500・AU-α907・AU-X1111と使用して
おりました、今現在でも907・1111は元気ハツラツで頑張ってくれてます。
出来れば枯渇したオーディオと言う畑に一滴の活水が出来ればと考えます。

398たけし:2018/10/26(金) 23:54:59 HOST:softbank219188138076.bbtec.net
くろねぎさん、みなさんこんばんは
結局オンキョーのA-817GTを買いました。
いい音が出ていると思います。
スピーカーはLM-033 プレイヤーはPD-5000です
他に最近いいなと思ったアンプはonkyoのA-1Eというものです。
くろねぎさんはどう思いますか?

399くろねき:2018/10/27(土) 09:51:11 HOST:fpoym3-vezC1pro11.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>398 ☆たけしさん☆
どうもです。

> A-1E
QUESTインテグラですか。
測定器用のデュアルトランジスタをはじめとする高精度部品の採用を土台に、
NFB量を減らしたり出力フィルターコイルを廃したりといった設計のものですね。
「サーボのオンキヨー」時代とは逆の設計思想とも言えるもので、
従ってA-817GTとは根本的に傾向が違う音だろうと思います。

ダンピングファクターは非常に高い部類に入り、しかも可聴帯域内における
偏差を抑える、名付けて「フラットダンピングテクノロジー」という、
それどこのナチュラルサウンドな(略)という技術も仕込まれているようですね。

パワーアンプ部にはリアルタイム温度補償回路というものがありますが、
これはサンケンSAP(ケンウッドのTRAITR/Linear TRAIT)ではなく
デュアルトランジスタを応用したオリジナルのもの。
温度補償動作が速くなって、温度ドリフトによる歪みが減る
(動特性が向上する)というものですが、これも興味深いですね。

このアンプにはVer.2があるのが悩みどころですね。
Ver.2では位相補正がさらに見直され、ダンピングファクターが
下がっている代わりに周波数特性が伸びているようです。

400アラン・ドロン:2018/10/28(日) 09:17:39 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ネットワークの件ですが、ツイーターにコンデンサーを入れるより、
ウーハーにコイルを入れる方が悪影響が強いそうですね。
そして、コイルの値が大きいほど影響が大きくなるそうですね。
ウーハーが鈍重で曇ったような音になるそうですね。
どの位の容量=ミリヘンリー--から影響大になるのでしょうか。
ウーハーの性質とかにもよりますか?

この前質問したとき、FW-208Nは1.0ミリヘンリーならとても
高音を切れないという事でしたが、2.7ミリヘンリーなら、500ヘルツ位
で、切れますが、その3倍くらいの音が出てくるのですよね。
ならば、1500ヘルツ位までですね。そうならば、FWは、1500ヘルツ
位から高音が暴れてくるそうですが、問題なしとなりますが、
2.7mhのコイルは、容量的にどうですか。悪影響はありますか。

私は、6デシベル型のネットワークしか出来ません。

401アラン・ドロン:2018/10/28(日) 09:18:57 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
追伸
今、FW-208Nを注文中です。箱は、22リットル位の完成箱です。

402RW-2:2018/10/28(日) 10:24:31 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>コイルの値が大きいほど影響が・・・ ・・・鈍重で曇ったような音
値もですが、できれば線径は太いのを使いたいです。Φ2mmくらいのを。

>その3倍くらいの音が出てくるのですよね
500Hzで切るなら、ツイーターを2000〜3000Hzくらいにすりゃ相互減衰分の和で
中間は埋まります。ただ大出力入れますとツイーターが断線しますから音量注意。

>6デシベル型のネットワーク
聴いて自分が満足できれば宜しかと。他流試合するわけじゃありませんからね。

403前期:2018/10/31(水) 10:49:59 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>402
>他流試合するわけじゃありませんからね

禿同です。オーディオは個人的な趣味ですからね。ギョーシャの方はそうも行かないかもしれませんが。

404RW-2:2018/11/02(金) 13:39:28 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
配線材なんか思うツボです。ある御方が銀線が素晴らしいと絶賛。マニア右倣え。
そのうち銀線は解像度が良いが潤いが無いと銀コートのOFC線が出る。よそでは
芯線がOFCで外側銀単線のワイヤリング物が出る。被服がPVCは音が悪い。ウチは
テフロン。テフロンは音が悪い。ウチは発泡テフロン。出るは出るはタケノコ並。

1mあたり数千円から数万円。音を良くしたいために高価になったのではなくて、
高価なモノにするため複雑怪奇に設計して製造。数売れないからこそ高価に。

ブラインドテストで1位がDIYの吊るし線材だったら目も当てられない。だから
ブラインドテストというものはするべきじゃない。信じる者が救われませんから。

405たけし:2018/11/16(金) 17:14:36 HOST:softbank219188138076.bbtec.net
くろねぎさん、みなさんこんばんは
A-1e 買いました。音が激変しました。A-817gtの比ではありませんでした。
メインのアンプになりました。それでC-1Eも買ったのですが、pioneerのPD-5000
ニ接続したほうがいい音がすることに気づきました。それで今は
スピーカーLM-033 アンプ A-1E cdプレイヤー PD-5000です。
今でも十分いい音になりました。
cdプレイヤー他に良いものはあるでしょうか?実際に聞いたことある人でお願いします

406アラン・ドロン:2018/11/16(金) 18:19:39 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
はい、CDプレイヤーで良い物。ヤマハCDX-640です。
今、使っています。
ヤマハは全体的に、ディスプレイの表示が綺麗です。

407くろねき:2018/11/17(土) 01:22:28 HOST:fpoym3-vezC1pro17.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>405 ☆たけしさん☆
こんばんは。

LMスピーカーは音像定位という点では敏感なスピーカーのように思います。
CDプレーヤーなど送り出しの機器ひとつでも
「フツーの音」になってしまうのは経験しています。

高音域(5kHz以上)のエネルギー放射特性が
ルームアコースティックの影響をほとんど受けないという特徴があり、
ということは他の音域は相対的に影響が出やすい、
という点も使いこなしのヒントかもしれません。

408RW-2:2018/11/19(月) 23:02:10 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>LMスピーカー

拙者も30年以上前に一時使ってましたよ〜。分解したらユニットフレームに松下のマークが。
嬉しいような悲しいような。当時JBL風なのが流行ったんですね。LMシリーズの他にもビク
ターのJS-8やJS-500。オンキョーのE-202Aオーク調。松下のSB-301も良いスピーカーでした。

409ジークフリート:2019/08/31(土) 23:46:58 HOST:p897072-ipngn200317okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
かつて使用したサンスイ・・・907x decade、AU9500、α607NR。現在は、α707MR。
アンプにほとんどコダワリはありませんけど、何故かサンスイが4代目に。(他にソニーやオンキョー、マランツフィリップスなどのプリメインもありましたけど、何故か・・)

しかし、まぁサンスイ社が無くなって既に何年経ったことやら?多分コレが我が家最後のサンスイでしょう。(JBL用にと、6L6プッシュプルアンプを既に用意していますが、コレが冗談システムにも結構イケるようで、JBL用にはならないかも)

410アラン・ドロン:2019/09/01(日) 07:32:03 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
サンスイ社が無くなって既に何年経ったことやら?

完全になくなってからは、10年位と思います。

411アラン・ドロン:2019/09/01(日) 07:36:36 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
訂正します。
2014年7月に破産したとありました。
割と最近まであったのですね。

412アラン・ドロン:2019/11/22(金) 09:49:42 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
私の持ってるアンプ類
1.サンスイAU-D607Gエクストラ
2.ラックスL-48X
3.パイオニアSA-6850

セパレートアンプ
クリスキット・マーク8D(メイン)
パイオニアC-1500(プリ)

413アラン・ドロン:2019/11/26(火) 14:28:44 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
オフのネットモールではサンスイのプリメインアンプの数が
多いです。200個位ありますよ。
売れ残ってるのか?

414QS:2019/11/26(火) 19:47:12 HOST:dcm2-119-240-143-39.tky.mesh.ad.jp
山水・サンスイ・SANSUIといえばQSバリオマトリックスです。

415QS:2019/11/26(火) 19:50:39 HOST:dcm2-119-240-143-39.tky.mesh.ad.jp
途中送信してしまいましたが、たまたまスレが上がっていたから書いたまでです。
言わんとすることは、行間でもなく、空間を読んで下さいまし。

416AD:2019/11/27(水) 04:38:53 HOST:210.227.19.69
>>413 チャンスですよ、そう思うなら購入して貧乏庶民のために使用レポートしてください。

417アラン・ドロン:2019/11/27(水) 07:49:35 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
バリオマトリックスとは、4チャンネルですか。
1970年頃はやったと言われる。

418AD:2019/11/28(木) 06:16:41 HOST:210.227.19.67
↑初期の仮想空間・・・音の四次元といったらいいかもしれません。

419アラン・ドロン:2019/11/29(金) 08:11:57 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
結局2チャンネルで充分と言う事になったのですね。

それに、日本の家屋の部屋の狭さも多少関係あるかもしれませんね。
リアSPを壁につけるとかありますが、その壁も、やわであったり。

420ワッチ:2019/11/29(金) 14:20:53 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>419

日本の家はウサギ小屋と言われる位小さいですからねぇ。サラウンドが一時期注目されましたけど、狭い部屋にスピーカーを4つも5つも置けません。専用のオーディオルームを持てる人なんてホンの一握りです。許される環境なら4チャンネルやサラウンドをやってみたいと思う人は結構いるでしょうね。

421QS:2019/11/29(金) 15:42:42 HOST:dcm2-119-241-245-132.tky.mesh.ad.jp
マトリックス方式で謎なのは、確か1969年にアメリカで発表されたシェイバー方式(シャイバーかも?)と
サンスイQS-1の登場がほぼ同時期なこと。(電波技術誌に記事)
両方式が、これまた、ほぼ同じ原理なんですね。
どちらも発表当時はブラックボックスでしたから、両者間に全く関係が無かったとすれば、不思議な話です。
でも、逆に考えたら有りがちかも知れません。

422QS:2019/11/29(金) 15:52:50 HOST:dcm2-119-241-245-132.tky.mesh.ad.jp
>結局2チャンネルで充分と言う事になったのですね

モノラルで充分という方もいらっしゃいますから、充分かどうかと言うより
好き嫌い、理想と現実も含めて、オーディオに於ける一つの分野でしょうね。

423QS:2019/11/29(金) 16:12:11 HOST:dcm2-119-241-245-132.tky.mesh.ad.jp
>421訂正
電波技術→電波科学でした。

424RW-2:2019/11/29(金) 16:33:58 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
あの頃の4チャンネルが失敗したのは再生方式が揃わなかったことが一つ。あと、
一般的に4チャンネルの本質が大衆には理解できなかったこと。オーディオマニ
アからは敬遠されたこと。本格的にやるにはリアスピーカーもメインスピーカー
と同等の性能が求められたこと。アンプしかり。販売ソフトのチョイスのまずさ。

現在のサラウンド、5.1チャンネルはまったくの別物。方式がほぼ決まっていて
どの音楽、映画でも再生統一性がある。スピーカーもアンプも小型で高性能な
ためにさして部屋の邪魔にならない。一般家庭のリビングにも普通に入ってます
し、オーディオマニアもメインシステムとは別個に導入している方が多いのです。

あの頃4チャンネル開発に携わった方たちは今は80歳前後でしょう。現在のハイ
レゾ、サラウンド、Wi-Fi・ブルートゥース等のワイヤレスサラウンド、小型軽量
なデジタルアンプをどう思ってみてるんでしょね。羨ましいのか、興味ないのか。

425QS:2019/11/29(金) 17:56:43 HOST:dcm2-119-243-55-40.tky.mesh.ad.jp
しかし、今想えばあの時代に4chですから大したもんですよ。
あれが有っての(経ての)現代的サラウンドだと思えば、それなりに評価すべきだと思います。

デジカメの進歩と便利さに驚きながらも、フィルム時代の機械式カメラ開発史に想いを馳せるようなものです。
自分のような懐古的ユーザーと違って、たぶん開発者というのは意外と新し物好きで前向きでしょうね。

426RW-2:2019/11/30(土) 14:20:29 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>それなりに評価すべき

サンスイがあの時にうまく世界展望/展開できてたらと思うと残念ですよね。
トンビに油揚げをさらわれたような。ドルビーサラウンドじゃなくサンスイ
サラウンドになってたかも。

427アラン・ドロン:2019/11/30(土) 16:00:26 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
=モノラルで充分という方もいらっしゃいますから

>モノラルなら、音が中央付近に固まりますよね。
どう考えても、普通の2チャンネル・ステレオの方がいいです。

428QS:2019/11/30(土) 16:48:12 HOST:180.net211007085.libmo.jp
>音が中央付近に固まりますよね

>>422に関してのモノラルは単一音源、つまりスピーカー一本でということです。
左右に配置したらステレオでモノラルソースを聴いているのと変わりません。

429RW-2:2019/11/30(土) 16:54:03 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>モノラルなら、音が中央付近に固まりますよね

そりゃぁステレオ装置でのモノラル再生でしょ。
モノラルったら1個のスピーカー。勉強なさってからご意見くださいまし・・・。。。

430RW-2:2019/11/30(土) 16:56:04 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ありゃ。QSさんに先越されてしまった。書いてるこたぁ同じだね。

431QS:2019/11/30(土) 17:06:50 HOST:180.net211007085.libmo.jp
>サンスイサラウンド

ですね。
初期のドルビー他サラウンドが出たのは、4ch消滅後5〜7年経ってからでしたかね?
その更に後、中古のNECのサラウンドアンプで聴いてみたところ、ロジック無しのレギュラーマトリックスに近い音場でした。
サンスイも特許切れでしょうし、現代の素子でエンコーダーとデコーダーを作って限定で売り出せば
売れそうですけどね。
あのエンコーダーは2ch録音のミキシングに使っても音が拡がって良いらしいです。
実際に隠れ4chレコードもソコソコ有るみたいですよ。
FMのCMなんかでもサラウンド処理されたと思われる音が有りますから、マトリックス技術は
生きていますね。

432アラン・ドロン:2019/12/01(日) 10:40:16 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
スピーカー1本だけですか。モノラルLPを再生という事ですね。
ステレオLPでもモノラルになりますが。
現代人は、ステレオの音に慣れてるので、私は2チャンネルの方がいい!

433RW-2:2019/12/01(日) 12:24:08 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>FMのCMなんかでもサラウンド処理されたと思われる音

TVCMにもありますね。ニュースからCMに移ると広大に音場が拡がって驚いたり。

434AD:2019/12/02(月) 06:41:11 HOST:210.227.19.67
>>432

ある意味で2cHのほうがお似合いかもしれません。

435RW-2:2019/12/02(月) 06:55:49 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>ある意味で2cHのほうがお似合いかもしれません

その意図を理解できないに1000バーツ!・・・。。。

436QS:2019/12/02(月) 07:53:47 HOST:dcm2-110-233-247-10.tky.mesh.ad.jp
自分がオーディオを始めた(単に興味が向いた)頃にサンスイがQS方式をガンガンやっていたので
サンスイと言えばQS-4chのイメージなんです。
FMでは「サンスイ4chゴールデン・ステージ」をやってました。
2chのFMで4ch?
1波でステレオ放送でも不思議なのに4CHとはなんぞや?
てな具合でした。
あれから技術書を紐解き、さすがに不思議は無くなりましたけど
いまだに尾を引いているんですね。

しかし、今何処に有るのか?ゴールデンステージの収録テープ。
アレをお蔵入りさせとくのは勿体ないな。

437QS:2019/12/02(月) 08:08:27 HOST:dcm2-110-233-247-10.tky.mesh.ad.jp
あ、そうそう。
大阪で行われた収録に参加してるんです。
「上條恒彦・古谷たかし(バンド)」だったかな?
後もう一つは、パーティー形式の新製品発表会だったかもしれない。
段々と記憶は薄れてますが、その情景は覚えてます。
一緒に行った同級生も故人。
昭和は遠くなりにけり、です。

438RW-2:2019/12/02(月) 12:48:07 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>サンスイがQS方式をガンガンやっていたので

QSはソフトが弱かったのが進展を阻んだんでしょか。
SQは出しまくってましたからね。やっぱCBS/ソニーは強かった。

ttp://www.surrounddiscography.com/quaddisc/quadpall.htm

それらのレコード(CD-4を除く)を未だに持ってる御方に朗報。
パソコンで5.1チャンネルやってるかたはWaveかMP3で音源を取り込めば
1万円ばかりの5.1チャンインターフェースにて4チャン再生が可能とか。

実際にやってないのでその音場はどんなものかは判りませんけどね。
今さら4チャンレコード買ってまでやるほどではないでしょ。
普通にスピーカーマトリクスのサラウンドで十分のような。
ただしバランスアンプ、BTLアンプは不可。デジアンもやめた方が宜し。

439QS:2019/12/10(火) 08:22:29 HOST:dcm2-49-129-186-115.tky.mesh.ad.jp
ebayの過去ログみたいなサイトに見慣れない装置が。
「QUADRAPHONIC QS RM ENCODER MGA SANSUI」
画像が不鮮明で文字は読めませんが、三菱マーク?有り。
RCAジャックから見て、パネル面積がハガキ大の立方体です。
9Vバッテリーで動作するようですから、比較的近年の商品なのか?
とにかく、この世界もまだ知らないことが多いです。

440RW-2:2019/12/10(火) 09:44:54 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>三菱マーク?

MGAって三菱の北米ブランド商標でしょ。三菱が自社の薦めるRM方式と
サンスイのQS方式に対応したエンコーダーとして売ってたんでしょね。

441RW-2:2019/12/10(火) 13:34:11 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
MGAって三菱グローバルアメリカ? グループアソシエーション? 判りません。

ちなみに経営難だったマランツをスーパースコープ社が買収したときに低価格品を
日本のスタンダード工業(後の日本マランツ)に設計依頼して世界規模のメーカーに。
その頃マランツはスピーカーシステムも販売してたんですけど、製造は三菱だった
のは有名なネタ話しです。マランツブランドのダイヤトーン。見かけたらGETですね。

442RW-2:2019/12/10(火) 13:42:02 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ちなみにスタンダードブランドのラジオやラジカセはそこいらじゅうにありました。
ウチにもラジオがあって毎日調理場で元気に鳴っておりましたよ〜。

松下さんやソニーさんよりリーズナブルだったんでしょね。意外にシェアあったかも。

443QS:2019/12/10(火) 16:24:53 HOST:dcm2-49-129-186-115.tky.mesh.ad.jp
三菱・DIATONEはDAQ-100という立派なQM-4(RM)デコーダーを出してますし、比較的4chには熱心だったメーカーです。
でも、まさかエンコーダーまで出していたとは意外でしたね。
とはいっても、日本国内で販売された形跡もないので、業務用もしくは、海外のみの販売だったかもしれません。

サンスイのエンコーダーの広告がジャズファンに載ってましたが、それはプロにしか販売してませんでした。
MGAとSANSUIは関係ないような。

444QS:2019/12/10(火) 22:10:24 HOST:dcm2-110-233-247-192.tky.mesh.ad.jp
上記のネタ元はWorthpointという日本のAucfanのようなサイトです。
「QUADRAPHONIC QS RM ENCODER MGA SANSUI」でググると出て来ます。
基本的に登録制の有料サイトみたいですね。

サンスイスレですから、サンスイのQS機器について言いますと。
QSD-1は鈴蘭堂のラックマウントシャーシを使ってました。
鈴蘭堂からキットで発売された安井 章氏監修のプリアンプSC-1000と同じシャーシです。
QSE-4・E-5bも少し違いますが、鈴蘭堂だと思われます。

445くろねき:2019/12/10(火) 23:30:39 HOST:fpoym3-vezC1pro07.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>443-444
> 比較的4chには熱心だったメーカー

ステレオ誌に「4chニュース」って広告も出してますたしね。

三菱の現地法人が代理店になって北米に輸入してたんでせうかね?
ダイヤトーンとサンスイはOEMもやってますたが時代が合わない気がするし…。

446QS:2019/12/10(火) 23:56:54 HOST:dcm2-110-233-247-192.tky.mesh.ad.jp
なんと申しましょうか、調べても情報が出て来ない謎の機器ですね。
箱から見て民生品ではないかもしれません。
ぶっちゃけ、こういうのが欲しいんです。
入手しても、たぶん分解して見て御仕舞いでしょうけど。(笑)

ちなみに、RMエンコーダーの製作記事は当時のMJか、ラ技に載ってまして
基本回路はそんなに複雑怪奇ではありません。(自分、完全には理解出来てませんけど)
要するに正相と逆相を定数を用いてブレンドする回路ですね。
シャイバー方式も同じでした。
サンスイのQSはこれに位相シフターを加えて各chの定位を安定させたものです。
そのブレンド配分がブラックボックスでパテントのようです。

447RW-2:2019/12/12(木) 15:03:47 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>位相シフターを加えて

ギターアンプにもフェイズシフターという機能が昔から備わってます。
ギターアンプはその手の宝庫でね。リバーブやらコーラスやらフランジャー。
それらひっくるめてエフェクターなんですが、勉強怠ってどんな回路設計
なのかまでは判りません。他にもリミッターやらコンプレッサーも。

デストーションは判ります。これはオーディオ的です。長くなるので割愛w


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板