[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
再生音で鳥肌が立った経験は?
1
:
前期高齢者
:2010/08/11(水) 19:50:37 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
オーディオを始めるためには誰しも何かキッカケがあったはずです。このレコードからこんな音が聞こえるのか?あるいはスッゲエ本物以上に生々しいぜ、とか。
それが友人の家での経験でもいいし、オーディオ・ショウにおけるデモでもいいし、あるいはオーディオ・ショップで初めて聴いた有名ブランドの音でもいいのですが・・・
それはご自分でオデオを始めたあとのことでも結構です。皆さんはどこでそんな経験をなさったのでしょう。そしてなぜそれほど感動したのでしょう?それをふりかえればオーディオのあるべき姿が見えてくるかもしれません。
2
:
ジョウダン
:2010/08/11(水) 21:06:21 HOST:softbank221028074152.bbtec.net
40年頃(まだ中学生)近所の豆腐屋で聞いた蜂の巣
この穴の開いた鉄の塊はなんじゃらホイ
この穴からなんでこんな音が出るのかボケーと聞き入ったのが始めかな
3
:
オーディオ好き
:2010/08/11(水) 21:19:58 HOST:FL1-118-110-21-71.osk.mesh.ad.jp
こんばんは、私は先輩の家に初めて行った時に有名なアキュフェーズで
音楽を聞かせて貰い良い音に鳥肌が出ました。それから私もインシュレーター
やケーブル、ラックの重要性に気付き今は色々と試してみたりしてます。
純A級を知ったのもこの頃です。(^^;)自分のシステムの音との差に
ビックリしたのを覚えてます。
4
:
前期高齢者
:2010/08/11(水) 21:21:11 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
ジョウダンさん、こんばんは。
JBLのあの有名なホーンの設計者も似たような経験をしたのかもしれませんね。
それにしても蜂に刺されなくて良かった!
5
:
フォルテ
:2010/08/11(水) 21:59:23 HOST:bai773fb5cd.bai.ne.jp
再生音で鳥肌が立ったというのは多分あると思うのですが、それを思い出せないというのは
それほど鳥肌たっていなかったのかもしれませんが、しかし間違いなく鳥肌立ったのを覚えて
いるのはやはり生音ですね。
中学生の頃だったと記憶しますが、友達に誘われてヘンデルの「水上の音楽」を聴きに行き、
初めて耳にするオーケストラの生音にそれこそ鳥肌総立ちでした。以来クラシック音楽の
ファンになり、そして同じ音を自宅で体験できないかとオーディオという迷宮に踏み入った
というわけです。
6
:
ジークフリート
:2010/08/12(木) 00:04:20 HOST:wb56proxy03.ezweb.ne.jp
前にも書いたことがありますが・・・
私は隣街の散髪屋さんまで通っているんですが、造り付けの棚の上にランサー101が設置されていまして、ユウセンやらCDやらでジャズを聴かせるんです。
ユウセンも結構面白いジャズが流れてるもんですね。顔剃りなんかされながら、ウトウトしつつコレが楽しめるワケです。
で、油断したところへ、テナーサックスの低いズズズ〜というブロウが入りまして・・・ウトウトしておった私は、店の排気管から何かが飛び出してきたのかと勘違いしまして、危うく椅子から転げ落ちそうに。
数ヶ月後には、私んちにも、中古のランサー101が納まっていました!
7
:
RW-2
:2010/08/12(木) 00:15:21 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
中学生の時に大型家電店のオーディオコーナーから大音響。で、人だかり。
覗いたらJBLのオリンパス号が咆哮していた。音のド迫力、姿態の美しさに
驚愕。デモ曲名訊いて(ハービー・ハンコックの『ヘッド・ハンターズ』より
「カメレオン」だった)帰りにレコード買って帰った。
あの日の一刻がなければその後もっと有意義な生活、幸せな人生が・・・・(だははは)
8
:
世直し奉行
:2010/08/12(木) 00:41:07 HOST:p4045-ipbfp705kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
知人のキングダムで優秀録音?のJAZZを聴かされたときは、寒イボがでました。
モダンで広く贅沢なリスニングルーム(かなりライブな空間)での最新デジタル録音再生(ピュアーオーディオと云うらしい)
*凛の弁当箱のような怪しげな装置とパソコンのコラボ(400万ぐらいするらしい)。
アジトのパラゴンからライオン寝る半端音?の(^_-)-☆ダスト・・・昇天寸前で思わず失禁!?
夫々の寒イボ?・・・お察しくだされ?
9
:
貧乏おやじ
:2010/08/12(木) 00:58:11 HOST:g032075.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
Technics SB-MX200 を店頭で聞いたとき。
ストリングスいい音だったなー。
さらっと甘い音でしばらく座り込んでウットリ聞いてた。
貧乏だったので残念ながら買えませんでしたが、
無理して買うべきだったと10年以上経った今も後悔してます。
10
:
RW-2
:2010/08/12(木) 01:00:41 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
奉行様
イエス。ライオ寝る半布団の星屑でやんすね。
しっかしあまりコネクリ廻して書かんでくださいまし。
判るのは拙者とパルジ様くらいでやんす。お察しを(だははは)
11
:
世直し奉行
:2010/08/12(木) 01:08:32 HOST:p4045-ipbfp705kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑ヤッパシ!?
12
:
薬漬け
:2010/08/12(木) 01:21:18 HOST:zaq3a551765.zaq.ne.jp
将来の旗艦スピーカーは何がいいか?などと金も無いのに徘徊探索していた20代…。
某SS誌69号で、巨大スピーカー特集を見たりもして気もそぞろ。
とある大阪市内の(日本橋ではない)ビルの中で、決して存在感を主張せずに
置かれていたスピーカー…。そこから奏でられたアバド=VPOの「合唱」に
思わず惹き込まれました。演奏にではなく、「何という緻密で圧倒的な臨場感!」
お店の女性は、口を空けっぱなしだった(と思う)私をポカンと見つつ…。
「いいでしょう。タンノイ・ウェストミンスター。アンプはマッキンです。」
思えば、あれが今に至るウェストミンスターとの付き合いの端緒でした。
そういえばアバド=VPOのベートーヴェン全集(独DGG)も、後に勢いで
買ってしまいましたっけ…。
あ、ちなみに、ウェストミンスターを買ったお店はここではありません。(倒)
13
:
ジークフリート
:2010/08/12(木) 01:57:43 HOST:wb56proxy04.ezweb.ne.jp
RW−2さん。裏六甲の洞窟スピーカーに棲むという猫も、ついにライオンにまで昇格したかと、一瞬不安になりましたね〜。
14
:
フォルテ
:2010/08/12(木) 10:13:17 HOST:bai773fb5cd.bai.ne.jp
分かる人には分かる、しかし分からない人にはさっぱりというレスの応酬が続いている
ようですが、察するに豊かな自然が広がり太閤さまの温泉で有名な裏六甲にお住まいの
RW−2さんは、お住まいの地域ではめったにお目にかかれないようなJBLのパラゴン
という名機のオーナーでいらっしゃる。そして人生に疲れたときは獅子夫・ハンプトンの
スターダストを聴きながら再出発の思いを新たにしていらっしゃる・・
というように解釈して宜しいのでしょうか?しかしできたら皆さんにも良く分かるような
カキコをお願いしたいですね
15
:
前期高齢者
:2010/08/12(木) 10:17:59 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
やはり皆さんそれぞれ決定的な瞬間を経験されているのですね。
面白いのはJBLとタンノイが多いことで何となく納得の世界です。
さて小生の鳥肌経験は?Tanti anni prima・・・「夢の輸入オーディオ・ショウ」というものが晴海ふ頭で開催されていたときの話です。
ヒビノ音響のデモルームが会場から少し離れたデン晴海ホテルの宴会場にあり、オルトフォンSPU、アムクロンのプリとパワー、ウェストレークのダブルウーファーSPという組み合わせでVPOのレコードがかかっていました。
当時N響のCプロを良く聴いていた小生の耳にこの再生音は生と同一に聞こえました。こんなことがあるのか?
あまりの驚愕に椅子に座ることもできず立ったままずっと聴いていましたが、とうとう誰に言うともなく「よく締まった素晴らしい音ですね!」
と叫んでしまいました。椅子に座ってきいていた紳士が小生の心情を察してか「いかにもオカネのかかった見事なおとですね!」
と応じてくれました。地獄の沙汰のみならずオデオの世界もカネ次第かと厳しい現実をしらされましたが、以来よせばいいのにカネはなくても腕で勝負とばかり泥沼にはまることに。
これまでの累積費用を計算すればあのときのシステムに似たものを購入できていたかもしれません。
16
:
世直し奉行
:2010/08/12(木) 10:50:44 HOST:p4045-ipbfp705kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
裏六甲の洞窟スピーカーには低音の出口に、大きな猫のオブジェが新たに鎮座しています。
チマチマした調整(達人?の世界では追い込むというらしい)など無用の怪獣SPなり。
お察しくだされ・・・
浮世と同じで、「オーディオも金と扇子」は必要です・・・多分!・・・マサカ???
17
:
世直し奉行
:2010/08/12(木) 10:58:02 HOST:p4045-ipbfp705kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
そういえば、拙者のアジトは西方の御大のような豪華なタンスなど御座いません。
ワードローブなら少々あり・・・お察しくだされ 因みに、猫はトラです。残念!!!
18
:
前期高齢者
:2010/08/12(木) 12:00:52 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
洞窟の出口に猫が座るとなぜか三味の音が妙にリアルに響く!マサカ?
(人間は馬鹿だにゃ〜)と猫が器用に後ろ足で耳を掻く。拙者とうとう暑さで妄想か?
19
:
略
:2010/08/12(木) 12:19:55 HOST:re0414.pfst.jig.jp
猫は一生に一度人語を喋るという
まさか!お札下され
20
:
ジークフリート
:2010/08/12(木) 12:59:45 HOST:wb56proxy09.ezweb.ne.jp
前期高齢者さん。「よく締まった素晴らしい音」。コレ難しいですねぇ〜。
ふやけず、痩せず、マッチョ過ぎず、骨っぽくなく・・・総合的な結果のみコントロールする手もありますが、一つ一つ確認しながらやっていくと結構大変かも。
21
:
世直し奉行
:2010/08/12(木) 13:09:17 HOST:p4045-ipbfp705kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
18>そういえば、こまどり姉妹の「ジムラン渡り鳥」♪がグンバツ!?
オマケに【招福小判】の首輪も・・・お察しくだされ
22
:
RW-2
:2010/08/12(木) 13:36:26 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
>>豊かな自然が広がり太閤さまの温泉で有名な裏六甲にお住まいのRW−2さん
いや、裏六甲のJBL製洞窟にて猫を飼ってるのは奉行様でやんすよ。他にも
タンノイ製ヌリカベやらオドロオドロシイものが仰山羅列されておりまっせ!
23
:
世直し奉行
:2010/08/12(木) 13:55:13 HOST:p4045-ipbfp705kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
見たな???
金泉(金銭)の効能抜群!? 関西の奥座敷、座敷猫の琴線?天国鳴り♪!
金泉ご入浴時のご注意>ままに固まりが浮遊している事があります。
決して顔などに塗りつけたり、香りを馨らないように・・・マサカです!!!
運が尽きます・・・合掌!
24
:
略
:2010/08/12(木) 14:06:08 HOST:re0414.pfst.jig.jp
↑鳥肌が立ちました!(゜*亜�)
25
:
前期高齢者
:2010/08/12(木) 14:36:27 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
>>20
ジークフリートさん、こんにちは。
難しいというより一般家庭では無理と悟りました。宴会場のような部屋を用意することはできませんから、
どこかで妥協するしかないですね。ちなみに上記のパワーアンプはSA-2でバイアンプ駆動、アムクロンらしい
けれんみのない真面目ないい音でした。誤解を恐れずにいえば基礎特性がしっかりしている、とはこういうことかと
感じた次第です。
26
:
ひるのいこい
:2010/08/12(木) 16:28:56 HOST:i118-16-12-104.s11.a034.ap.plala.or.jp
鳥肌?長年オーディオやってますけどウチのシステムでは聴いた事無いです
でも近所の大型店舗でBGMで流れてたポストホルン最高だった
リラックスした開放感 なんともいえません
27
:
ディラン
:2010/08/12(木) 16:58:51 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
1966−69年頃“BIG−BEAT”でパラゴン、“52番街”でA−7ー500、“しあんくれ〜る”でJBLのバックロードを
コルトレーン、ホレスシルバー、リーモーガン、オーネットコールマンなんぞを聞いて鳥肌を立てて居りました。
ヤマトヤなんぞは壁一面ALTECでした。
CDは御座いませんでした。
スピーカーは大型という刷り込みが有ります。自宅ではDIGをLAXで鳴らして居りましたがレッドツェペリンでした。
良い時代でした。
29
:
前期高齢者
:2010/08/12(木) 19:42:02 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
>>26
>鳥肌?長年オーディオやってますけどウチのシステムでは聴いた事無いです
小生も同感です。一般家屋では「究極の音」は無理じゃないでしょうか?(身も蓋もない?)
30
:
薬漬け
:2010/08/13(金) 01:22:11 HOST:proxy20017.docomo.ne.jp
前期高齢者さん、こんばんは。黄泉の国から失礼します。(さぶ!?失礼しました)
確かに自宅で鳥肌というのは、なかなか難しいでしょうね。
しかし、外で鳥肌ばかりで家に帰るとショボ、だけでは皆様、ここまでオーディオ
続けてないんではないでしょうか、とも思えるのですが。
(飲み屋のカワイこちゃん見て家に帰ったらショボと同じで…違うと!?)
私の場合、一度だけ、ウェストミンスター導入初期の位置決めの過程で、ベーム=
VPOの「合唱」でのバリトン、リッダーブッシュの出だしが、全身の毛が逆立つ
ような凄みのある声で鳴りました。あっと向き合うこと1分弱、合唱の導入と共に
凄みはスーッと薄らぎました…。
あれ以来、あの凄みに接していません。私の体調が異常だったのか、装置に何か
あったのか、はたまた両方の相乗効果なのか今では不明です。
今は体調不良でウェストミンスターの立ち位置を変えることもなくなりましたが、
でも出来ることならあの音をもいちど再現してみたい…そんな思いが、今もどこかで
オーディオの原動力となっているような気がします。
皆様はどうでしょうか。
31
:
くろねき
:2010/08/13(金) 02:22:35 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。
鳥肌経験というのはほとんど無いですね。
「あれーっ」はあるけど鳥肌とまでは。
うっかりでっかい音出しちゃってヒヤッとしたことはありますが(笑)。
でも以前、こんなことがありました。
サンスイ SANSUI LM022 スピーカー
(懐かしいスピーカー達!)
speaker.kir.jp/sansui/lm022.htm
ここにもたびたび書いてますが、このスピーカーが母実家にありました。
ところがどういうわけか、右のトゥイーターが死んでる状態。
こりゃもうポンコってるのかな、ダメなのかな
とその状態でずっと聴いてたんですが、
ある日スピーカーの裏をひょいとのぞいてみると、
アッテネーターの位置がおかしなことになってるのを発見。
すぐに直しました。するとどうでしょう。
「(前略)この結果、ファンタム・チャンネルの音像定位も
レコーディング・ミキサーが意図した通り明確に再現、
楽器などの配置などが、スピーカーの間から目に見えるようにわかります。」
(上記リンクより)
↑ほぼその通りの音がするではありませんか。
トゥイーターの切れ込み、歯切れの良さというのは
それ以前から何となく感じてたんですが、なるほどこういう音であったか、と。
アッテネーターのことに数年気づかなかったのは惜しいことしたなぁ(笑)。
32
:
ジークフリート
:2010/08/13(金) 07:28:12 HOST:wb56proxy16.ezweb.ne.jp
まぁ、自宅で鳥肌立たなくてもナミダくらいは出るでしょう?
個人的には、アート・ペッパーの訃報を聞いた時とか、ボブ・マーリィの訃報を聞いた時とか・・・あらら、音はあんまし関係なかったか・・・
33
:
前期高齢者
:2010/08/13(金) 08:42:27 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
薬漬けさん、こんにちは。
>(飲み屋のカワイこちゃん見て家に帰ったらショボと同じで…違うと!?)
誰かさんに見られても知りませんぞ、なあ〜んちゃって。
自宅では、いやどのマニアの御宅でも、鳥肌はたちません。それは空間が絶対的に狭いからです。
でもジークフリートさんじゃありませんが涙ぐらいは出ないけど出そうになるように努力しています。
この歳になるとどういう努力が無謀で何が有効かぐらいかは悟るものです。
身も蓋もない話で恐縮ですが、何事も限界をわきまえないと不幸な結果になると考えます。
34
:
フォルテ
:2010/08/13(金) 12:19:48 HOST:baidb6a9e04.bai.ne.jp
前期高齢者さん、別スレではこんなことおっしゃってますよ
>その機械は当然いいものでしょうから飽きることもなく長く使えるのではありませんか。
>そのうちオカネを貯めて物足りない部分をいいものに買い換えるでしょうね。
>こうして気がついて見たらいつの間にか全体が立派なシステムに・・・・・
目指すは立派なシステム、されど限度をわきまえないと、ということでしょうか?
35
:
前期高齢者
:2010/08/13(金) 13:15:17 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
フォルテさん
部屋という「最大の限度」は超えられない、そしてまたオートグラフがどれほど立派なスピーカーでも狭い部屋では真価が発揮できない、という意味にご理解ください。
36
:
前期高齢者
:2010/08/13(金) 13:31:09 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
追伸。オートグラフをウェストレーク・ダブル・ウーファー・システムに置き換えていただいても結構です。
もっともウェストレークは一般家屋には入らないでしょう。
37
:
ジークフリート
:2010/08/13(金) 16:39:51 HOST:wb56proxy12.ezweb.ne.jp
前期高齢者さん。締まった音がお好みのようですが、どーも締まり難いスピーカーを選ばれているように思います。
38
:
前期高齢者
:2010/08/13(金) 17:13:31 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
ジークフリートさん
ウェストレークのことでしょうか?それなら断然アンプ次第ですヨ。
39
:
ジークフリート
:2010/08/13(金) 17:37:47 HOST:wb56proxy07.ezweb.ne.jp
やはり前期高齢者さんはクラウンの業務用アンプ使用が前提なんですね。
クラウンですと、振動系の重量は気になりませんか?(恥ずかしながらD45?しか聴いたことがありませんので・・・)
40
:
前期高齢者
:2010/08/13(金) 17:45:23 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
ジークさん
>クラウンの業務用アンプ使用が前提・・・・
そうなんです、まああの回路と音に年甲斐もなく惚れているというのが正直なところです。
D45もいいアンプですがSA-2はそんなものじゃないですね。凄まじいばかりの駆動力と制動力が同居しています。
ただしウーファはNWをとおさずに直結が前提ですが。
41
:
netken
:2010/08/13(金) 21:41:18 HOST:softbank221093179172.bbtec.net
自分は単純にレコードでホイットニーヒューストンを聴いたとき、鳥肌ものでした。
参考までにシステムはプリ:EXCLUSIVE C5、パワー同M5a×2、プレイヤ同P10、
カートリッジDL103、EQアンプ:トライゴン ヴァンガードⅡ
スピーカー:Focalコーラス826W:30年特別モデルです。スピーカー以外は22年前のモデルですが
今鳴らしても鳥肌ものです。
42
:
ジークフリート
:2010/08/13(金) 22:08:00 HOST:wb56proxy09.ezweb.ne.jp
あらっ!?ジャンムーラーが主役じゃないんですか?
43
:
netken
:2010/08/13(金) 22:17:50 HOST:softbank221093179172.bbtec.net
ジャンムーラーも現役ですよ。Focalコーラス826Wの方がSN比が上ですね。
44
:
ジークフリート
:2010/08/13(金) 22:30:58 HOST:wb56proxy19.ezweb.ne.jp
見た感じですが、ジャンムーラー(うろ覚えですいません)とフォーカルは似た雰囲気があると思いますが、メーカー等に何か関連性でもあるのでしょうか?
45
:
世直し奉行
:2010/08/14(土) 00:02:12 HOST:p4045-ipbfp705kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
鳥肌と云うよりは、カシワ???
620Bのかなでる、下町情緒、本日満喫なり、
C29+MC7270命クレナイ!♪、ビバ!場末? ポテンシャルが違います。
西方の御大、お察しを・・・夢二の世界かも・・・ フラワーショー?マサカ!!?
アゴがしゃくれてオリマス。 ガハハハ 六甲の夏は熱い!? マサカ???
46
:
ジークフリート
:2010/08/15(日) 09:08:15 HOST:wb56proxy10.ezweb.ne.jp
何のポテンシャルがどう違うんですか?
47
:
世直し奉行
:2010/08/15(日) 11:21:19 HOST:p4045-ipbfp705kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
お察しくだされ・・・
48
:
世直し奉行
:2010/08/15(日) 16:13:30 HOST:p4045-ipbfp705kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
620BとMC7270の度量ダス。目方も重い!?
改心し、感心し、改名する。 まだ間に合います。違いますか???
裏六甲の夏は、嫌味風(変西風)も何処吹く風・・・ポテンシャルです!多分!!!
カミナリ注意報発令中・・・
49
:
薬漬け
:2010/08/16(月) 00:51:00 HOST:zaq3a551765.zaq.ne.jp
前期高齢者さん、こんばんは。
病院通いで盆なのにへたってしまい、その間先祖と雑談してまして(?)、
レス遅れで失礼しました。
いや、身も蓋もあるお話で、恐れ入ります。
確かに、オーディオ愛好家にとって部屋は物理的制約の最たるもので、
それを無視することはできません。
その中で、いかに鳥肌をたてようかと奮闘しますが、悪魔は来たらず。
たぶん私の諦めが悪いのですよ。あの時見た幻を永久に探し求める…。
でも確かに、涙ぐらい出てもらわないと、引き合いませんね。(笑)
それにしても、再生空間と調和した機器というものを総合的に考えて、
うまく組み合わせることができれば
鳥肌も夢ではないのではないのかも知れないのですが、
往々にして「器」を考えずに機器ばかりを見て、まず惚れてしまうところが
うまくいかない所以なのかも知れませんね。
やはりオーディオも女性もカワイコちゃんには勝てないようです。(大汗)
50
:
SX-3Ⅲ
:2010/08/16(月) 04:00:40 HOST:so7-2.cty-net.ne.jp
拙者も不幸にして、いままであまり「鳥肌の立つ」ような経験は出来ずにきているのですが、
かなり昔に、シェフィールド・ラボのダイレクトカッティング盤でワルキューレの騎行を聴いた
ときに、眼前に拡がる音の勢いというかプレゼンスにアッケに取られた記憶がありやんす。^^;
今では当時のものが、今はXRCD24のCDとなって、復刻されているようですね。
51
:
前期高齢者
:2010/08/16(月) 09:23:54 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
薬漬けさん、おはようございます。暑いですね、よく眠れましたか?
拙宅は別スレにもカキコしましたが決して広いとはいえない十畳の地下牢、でもこれが仮に六畳の狭さでもやりようはあると思うのですね。
例えば大型SPは諦めESLにでもする。大音量は無理でしょうが、接近して聴くわけですからその必要もない。
アンプを選べば案外鳥肌モノの音がするかも。
52
:
ビックリマスダ
:2010/08/16(月) 09:47:21 HOST:p1167-ipad13niho.hiroshima.ocn.ne.jp
おはようございます・・・
昨日は久々に吹奏楽の演奏会に行って来ました、知り合いも沢山出ててなかなか
良い演奏をしてました。さすがに吹奏楽の音量には圧倒されました。
鳥肌の立つ再生音ですよね?ムラビンスキーのチュイコの4番久々に聴きましたが
4楽章は鳥肌ものでしたが、再生音事態には満足できませんが、演奏の素晴らしさから
鳥肌が立ちました・・・
53
:
薬漬け
:2010/08/17(火) 10:41:22 HOST:124.146.175.102
前期高齢者さん、お早うございます。ご心配いただき恐縮に存じます。
(といいつつ今日も病院時間潰しです(笑)。今週は全日グランドスラム…。)
まさに、仰るところが要蹄だと思います。
オーディオ再生を考える時、部屋のエアボリュウムがどれだけかということは
本来絶対的条件で、そこに会うスピーカーは何か、そのスピーカーを駆動する
アンプ類は何か、という順序で、本来演繹的に考えられるべき性質のものだと
思うのです。しかし実際は、私達オーディオマニアは「どのスピーカー
(あるいは機器)がいいか」を先に決めてしまい、今度はそれを「どうやってこの
エアボリュウムの中で鳴らすか!?」という順序で考えてしまいますよね。
まさに帰納法的。
オーディオマニアは機器から入ることが多いと思うのですが、案外キャリアの
最初の方で、贅沢言えずに結果として部屋のエアボリュウムにマッチした
システムの方が鳥肌率が高く、後になりシステムが大掛かりになるにつれて、
そういう感動が遠のく、という皮肉な結果になっているのかも知れませんね。
その意味では前期高齢者さんの仰る割りきり(というより本来真っ当な手法)が
私達が一番心しなければいけないことなのかも知れませんね。
54
:
薬漬け
:2010/08/17(火) 12:03:44 HOST:proxybg020.docomo.ne.jp
ビックリマスダさん、こんにちは。
ムラヴィンスキー=レニングラードPOのチャイコの4・5・6番は、確かに
凄演ですね。ただ、レコードでの演奏の印象は「凄いアンサンブルだけど、
古風な音色の合奏だな」という印象の強いものでした。(レコーディングも、
4番がロンドン、5・6番がウィーンでという「外録」も影響したのか…)。
ところが数年前、ムラヴィンスキーではないですが、後任のテミルカーノフで
5番の実演を聴いた時は、その合奏の凄み、古風さなど微塵もないシャープな
演奏に驚いたものでした。鉄のアンサンブルとはこういうものか!と。
また同時に、「マイクに入りきらない部分」の大きさを思い知りました。
55
:
ビックリマスダ
:2010/08/17(火) 16:12:49 HOST:p4069-ipad209niho.hiroshima.ocn.ne.jp
薬漬けさん
私的には、ソ連時代のソ連のオケの素晴らしさは、人間業では無かったと思っています。
もうあの音楽を聴くことは出来ないのが残念ですが、ロシアの人達にとっては現在の方が
自由で良いとは思います・・・
56
:
ディラン
:2010/08/17(火) 22:01:38 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
ソビエト連邦時代のソ連のオケのレコードのレーベルは何処なんでしょう。
輸出されていたんでしょうか?
ロシア連邦になってからのメロディアレーベルのヴェングラーのベルリンライブやぺピングのシンフォニーなんかは
戦争のドサクサに独逸からオリジナルテープを奪ったものからの物で2枚有りますが(CD化もされてます)、冷戦時のソビエトのオケは聴いてみたいですね。
と、ここまで書いて探したら1枚有りました。USSRシンフォニーのストラヴィンスキーが有りました。メロディアです。MADE IN USSRと有ります。
ライナーノートはロシア語と英語です。1966年録音、1986年発売です。
録音も良いですが厳しさも有りますね。
57
:
薬漬け
:2010/08/17(火) 23:43:49 HOST:zaq3a5539aa.zaq.ne.jp
ディランさん、こんばんは。
記憶があやふやなので申し訳ないのですが、合っているとすれば…。
ソ連メロディアは、西側ではEMIが窓口になっていたように思います。
冷戦時にも、それなりにレコーディングはされていたようで、
例えば、ショスタコーヴィチの交響曲全集があったりします。
ただ中身は指揮者もオケも寄せ集めで、統一感には欠けます。
音は仰せの通り、シャープで解像度もよく、健闘していると思います。
(ものによって、最後の方でマスターテープの“ふらつき”が聴ける
ものもありますが…。)
例の5番が、息子のマキシム・ショスタコーヴィチが指揮してまして、
壮麗と鬱屈が混ざり合った、いわく言いがたい演奏。(オケはモスクワ国立管?)
「証言」を地で行ったような演奏だったのが印象的でした。
あと、ロジェストヴェンスキー指揮のものもあったように思いますが、
総じて、ムラヴィンスキー=レニングラードPOのようなバケモノは
他にはいなかったような…。
58
:
ビックリマスダ
:2010/08/18(水) 11:27:11 HOST:p3248-ipad12niho.hiroshima.ocn.ne.jp
西ドイツのエテルナって盤も多いですよね・・・
メロディアにしてもですが当時のソ連国内での録音の演奏は、独特のイメージが
有りますよ、共産圏の色合いを強く感じます、そのてんグラモフォンの
ムラヴィンスキー=レニングラードPOのチャイコの4・5・6番は自由圏世界に
演奏旅行での録音なので、開放感も感じられ演奏も重苦しさを感じません・・・
59
:
川井
:2010/08/18(水) 11:58:46 HOST:p49137-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ソ連メロディアは今は無き「新世界レコード社」も
取り扱っていましたね。
60
:
ディラン
:2010/08/18(水) 13:35:40 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
川井さん、そう私の2枚は「新世界レコード社」輸入と為ってます。
61
:
薬漬け
:2010/08/18(水) 15:30:07 HOST:zaqdadc365b.zaq.ne.jp
ビックリマスダさん、こんにちは。
エテルナは、確か東ドイツだったと思います。
ドレスデンが東独領だった関係で、ドレスデン・シュターツカペレを
使った録音とかは、西側の会社(DGGやEMI)とエテルナの両者が
共同で録音し、それぞれ販売していたようですね。
(ヨッフムのブルックナー交響曲全集、カラヤンのマイスタージンガーが
適例です。エテルナ盤と併せ、前者はEMI、後者はAngel(EMI)盤が有名ですね。
カルロス・クライバーの「トリスタン」もそうだったかな?)
音はちょっとくすんだ、独特の質感をもっていたと思います。
ただそれ以上に、ジャケットが愛想もくそも無い。(笑)
62
:
ビックリマスダ
:2010/08/18(水) 16:40:02 HOST:p3248-ipad12niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ごめん東ドイツでしたー、無意識に西と書きました・・・
エテルナってレコードショップが有りますよ。
エテルナよりもメロディアの方が作りが良い感じがしますね、外貨獲得の為に
頑張ってたのだと?
63
:
薬漬け
:2010/08/18(水) 18:39:37 HOST:west50-p214.eaccess.hi-ho.ne.jp
エテルナ○○ー○○ングでしたっけ。
何度か世話になりましたね…。
リストは凄かったですね。
64
:
薬漬け
:2010/08/19(木) 10:04:44 HOST:proxy20015.docomo.ne.jp
ところで、機器のほうでなくて、ソフトの方で“鳥肌が立った”経験は、
皆さん最近はなさっているでしょうか。
私で言えば、最近のものではなく、やはり昔のレコードを聴いたときに
多く感じられるようです…。
昔はもっと“鳥肌頻度”が高かったような気もするのですが…。
65
:
ビックリマスダ
:2010/08/19(木) 12:01:58 HOST:p6246-ipad32niho.hiroshima.ocn.ne.jp
やはりLPですかね?なんとも昔の美人のボーカルなんてタイムトンネルの気分?
66
:
前期高齢者
:2010/08/19(木) 19:43:41 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
そうですですね、案外LPかもしれませんね。
1LDKの質素なアパートで始めたン十年前の新婚生活、結婚祝いをかき集めて女房には何ひとつ買ってやらずどうしても欲しかったLancer 44を買っちゃった!
サウンド・オブ・ミュージックのレコードからClimb every mountainをかけると、女房が「まあ!そこでシスターが歌っているみたい!」
嬉しかったですね。我が家の鳥肌体験第一号かもしれません。
67
:
フォルテ
:2010/08/20(金) 10:52:13 HOST:baidcd02040.bai.ne.jp
どなたも一度や二度はロマンティックな鳥肌体験をなさっておられるとは思いますが、
前期高齢者もそのおひとりなんですね。意外?論外?心外?いやいや当然でしょう!
今日はN響楽しんできます。サン・サーンスのVn協の3番、第3楽章のオープニングで
果たして鳥肌体験ができるかどうか、期待したいと思います
68
:
ビックリマスダ
:2010/08/20(金) 10:58:11 HOST:p3159-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp
N響ですかー良いですね、日本を代表するトップのオーケストラです。応援したいですね。
69
:
フォルテ
:2010/08/20(金) 11:13:57 HOST:baidcd02040.bai.ne.jp
前期高齢者さん、すみません。
>>67
で呼び捨てになっていますが、もちろん本意では
なく不注意による過失ですので良しなにご理解下さい
>>68
いつもテレビでしかお目に掛かれない人達の実物を目にする事が出来ますので楽しみです
70
:
ビックリマスダ
:2010/08/20(金) 11:29:04 HOST:p3159-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私は結構いますよ、指導していただいた先生とか、こちらでの講習会でお会いした方達とか
広響ほどではないですけど、知ってる人が演奏してると親しみも沸きますよね。
もっと国際的な評価が上がらないかなー・・・技術レベルは可也高いとおもってますけど。
71
:
前期高齢者
:2010/08/20(金) 13:58:03 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
>>69
フォルテさん
全然問題ありませんのでご心配なく。実は言われるまで気がつきませんでした!
72
:
前期高齢者
:2010/08/20(金) 14:01:23 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
!さま
そちらの常任はマエストロ田中ですね。小生が居住しております世田谷のアマオケの指導もなさっています。
といっても小生は楽器は演奏できませんのでいつも聴衆のひとりですが。
73
:
薬漬け
:2010/08/21(土) 15:34:33 HOST:zaqdb733c7c.zaq.ne.jp
皆さんこんにちは。
N響ですか…いいですねえ。羨ましい。もっとも羨ましいの意味が違って、
「オケの基盤が磐石だから演奏に専心できて羨ましい」という意味で…。
私は大阪なんですが、地元は大阪センチュリー交響楽団や大阪フィルハーモニー
管弦楽団等があり“今までは”音楽的にいい環境だったのですが、最近の
効率・成果主義、民間で勝手にやりなさい式の風潮で、いずれも風前の灯。
どこかに書いたと重いますが、諸外国でもあのBPOやVPOでも役所の積極関与で
存続しているのに、日本は無茶苦茶以前の議論がまかり通るところだな、と
鳥肌ならぬ寒イボが出ております…。(涙)
センチュリー響で聴いたバッハの管弦楽組曲3番で鳥肌が立って目がウルウル、
帰ってリヒター=ミュンヘン・バッハで聴き直したものの、あの鳥肌には
及ばなかった…という経験が今後とも体感できるのか、何とも情けない状況です。
こういう実演の鳥肌を別にすれば、やはりLPなんでしょうか。
その音に、何か郷愁だけでは片付けられない、音の訴求力を感じますね。
(あ、決してCD否定派ではないので、どうぞその辺はお察しを…。)
昨日も、バーンスタイン=LSOの「復活」のフィナーレ、やはりお涙ものでした。
こういうレコードは感動を浪費しないためにも、普段はあまり惰性でかけないようには
していますが。
74
:
くろねき
:2010/08/21(土) 20:54:50 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。
☆薬漬けさん☆
こんばんは。
そういえば私の地元の神奈川フィルハーモニー管弦楽団
( www.kanaphil.com/ )もやばいことになってるみたいですね。
この状況でも合唱団メンバーは募集中らしいですが。
神奈川フィルからのお知らせで触れられていましたが、
クラシック中心の楽団の場合、
演奏会収入だけではやっていけないのは
日本に限らない全世界共通の問題らしいですね。
75
:
フォルテ
:2010/08/21(土) 21:26:02 HOST:bai773fb5fb.bai.ne.jp
>>73
>オケの基盤が磐石だから
ちょっと過大評価な感じがしますけど、弦に関してはレベルの高さを感じましたね。
アンコールでモーツアルトのディヴェルティメント(K136)を披露しましたが、
これは普通10名前後の合奏団で演奏される曲ですが、これを40名近くにもなる
弦パートの全員が演奏しましたが、正に一糸乱れずという演奏でした。アンコールに
この曲を選んだのは弦のレベルの高さをデモする意図があったのではないでしょうか?
しかし木管に関しては充分なテクはあるものの、一言で言えば鳴りが悪いというか
奥行きの無い平べったい音でしたね。普通木管のソロが入るとハッとするんですが
そういう事も無かったです。しかし金管のトロンボーンは良かったですよ。なかなか
厚みのある存在感のある音でした。
それにしてもVnのソリスト、ホアン・モンラさんがアンコールで披露した超絶技巧
は鳥肌というよりも唖然という凄さでした。ピチカートと弓で別々の旋律を奏でる
などというのは正に悪魔の成せる業です。
76
:
薬漬け
:2010/08/21(土) 23:30:46 HOST:zaqdb73428f.zaq.ne.jp
くろねきさん、こんばんは。
やはりそうですか…。これもどこかに書きましたが、
経済界など「オケのM&A」まで言い出す始末。
一国の経済の底力を規定するのは、金だけなのかと聞きたいですね。
このまま誰も何も気づかないなら、死に至る病…。
フォルテさん、こんばんは。
前回は書きすぎて、今回は言葉足らずで失礼しました。
「オケの基盤が磐石」というのは、財政的基盤が磐石という趣旨を
表したつもりでした。その問題点は、上記でくろねきさんがお書きに
なっておられるとおりです。
なお、もちろんN響の力量は認めているつもりです。
ただ、日本のオケ一般に言われることがN響にも当てはまるようで、
特色というか、オケの「色」が少ないですね。
客演した海外の指揮者も「腕は買うんだが…」というコメントが
多いと聞きます。ブレイクスルーする何かが、欲しい感じですね。
ちなみに、ソリストの方が演奏されたのは、やはりパガニーニの
作品だったのでしょうか。ちょっと興味そそられました。
77
:
フォルテ
:2010/08/22(日) 10:20:49 HOST:bai773fb5fb.bai.ne.jp
>>76
薬漬けさん、おはようございます。オケの基盤が磐石の意味を取り違えましたね。
私は楽団員の資質が磐石と解してしまいました。(^^ゞ
Vnソリストのホアン・モンラのアンコール曲ですが、お察しの通りパガニーニの作品です。
これは帰りに出口付近の掲示板に書かれていましたが、曲名は長ったらしくてメモするのも
面倒だったので、ああ、やっぱりパガちゃんの作品だったんだなと納得して帰ってしまった
というのが実情です。もしどうしてもお知りになりたいということでしたら、芸文にお訊ね
頂けたらと思います。
普通アンコール曲が何だったかは芸文のHPに発表されるんですが、今回はそれが無いですね。
実は以前、ホール発表のアンコール曲の曲名が間違っていた事があります。ホールスタッフと
思しき人にその間違いを指摘しましたが、その方は頑として私の指摘を認めようとしませんでした。
それがどうしてなのか今もって分かりません?
78
:
AXIOM
:2010/08/23(月) 00:09:18 HOST:softbank218123233104.bbtec.net
私の鳥肌経験です。当家のAXIOM80(リバイバル版の1発バックロードタイプ指定箱入)での経験ですが、ナタン・ミルシティンのバッハ無伴奏パルティータを聴いたときですね。
特にシャコンヌですが、ヴァイオリンの浪々とした響きや、弓使いが聴こえてくるような臨場感はまさに鳥肌ものでした。実演のヴァイオリンよりリアルというか、結構痺れました。
ところが他のソースではそうは行かないのが面白いところですが、この音を聴くとメインシステムを蹴飛ばしたくなるような衝動に駆られます。
実演なら30年ほど前にチェリビダッケがロンドン交響楽団を率いて来た際に大阪フェスティバルホールで聴いた、ラヴェルの「マメールロワ」の「眠れる森の美女のパヴァーヌ」でしょうか。
ピアニッシモが天国的に美しく、細部の音の情景がホログラムのように浮かんできました。このときの感動からいろいろなLPやCDなどのソースを聴いてみましたがあの時の感動は蘇りませんでした。
79
:
ビックリマスダ
:2010/08/23(月) 08:42:15 HOST:p2061-ipad208niho.hiroshima.ocn.ne.jp
日本のオケは器用貧乏だと感じてます、外国人の指揮者だと楽器まで変えて、その指揮者の
要望に答え音質まで変えてしまう?みたいなところが有ります。
プロオケの数はバブルの時に増えすぎたと思ってます、そこまでの市民のニーズが無いのに作ってしまった
感です。不要なオケは衰退するしかしかたが無いとも思います。
80
:
薬漬け
:2010/08/23(月) 22:16:41 HOST:zaqdb734360.zaq.ne.jp
ビックリマスダさん、こんばんは。
>プロオケの数はバブルの時に増えすぎたと思ってます、
>そこまでの市民のニーズが無いのに作ってしまった感です
この辺、難しいですね。おそらくコスト対“市民ニーズ”を言い出したら
新旧ほとんどのオケが滅亡すると思うのですよ。
私の勝手な推測ですが、日本というのは世界で稀に見る「生音楽をオーディオで殆ど全部
置き換えて済ませている国」だと思っています。
おそらく圧倒的多数の国民が、日本の伝統楽器も含めた楽器の音色を生演奏で体感した
経験は無いでしょう。全てレコードやCDなりを通じて体験している筈です。
生で判ってるのは、学校教材の範囲内(それも個々人が買わされるもの…)。
要は、こういう状態がいいかどうか、ということですよね。
私は教師ではないですが、これが人間の情操教育上、望ましいことなのかどうか。
美や質感に対する感受性の醸成など、多角的な意味で…。
極論ないし暴論かもしれませんが、地域文化(祭りなど)で生の音が聴けた時代、
そしてオーディオがそれらに取って代わっても、音のグレードが競われていた時代は
平和だったけど、オーディオの凋落とともに、社会情勢が悪くなっていやしないか??
などとつい思ったりしています。(やっぱり暴論か?)
それで、私はバブルであろうと無かろうと、さらなるオケの必要性を感じていました。
なお、ビックリマスダさん仰る「日本のオケは器用貧乏」というのは、確かに私も
感じます。もう少し自己主張があってもいいですね。
81
:
ハーゲン
:2010/08/23(月) 22:28:29 HOST:56.140.1.110.ap.yournet.ne.jp
薬さま その通り!です。
目の前で生の楽器の音を聴けばその表情の多彩さに驚くはずです。ですからあんまりよくない再生装置
で聴くとちっとも面白くないのです。どんなに良い装置を使っても生演奏の音を想像してイメージして
いるのだろうと思います。
私は「鳥肌が立った」というような経験はありませんが、しいていえば87年のベルリンドイツオペr
の来日公演でラインゴールドのプレミアを聴いた時の印象が近いように思います。
当日は、(今の)皇太子殿下がお見えで、全員起立して君が代とドイツ国歌を演奏のあと、照明が
すぅっとおちてラインゴールドが始まりました。私にとっては初めてのリングでした。もっともWiki
を見ると通し狂言としてはこれが日本初演だったとあります。演奏の詳細は覚えていませんが、
目の前でリングが演じられているのを初めは信じられず、感激のあまり気絶するかとおもいました。
82
:
ビックリマスダ
:2010/08/25(水) 11:54:24 HOST:p2202-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
薬漬けさん
確かに日本では、民族楽器にしても西洋の楽器にしても一般の人が生の演奏を聴く
チャンスは他の国に比べて少ないのかも知れませんね・・・私が思いますに、これは国民性
だとも感じます、昔から生の楽器の演奏を聴く事なんて、盆踊りの太鼓と笛位でしょ?
三味線は遊郭とか料亭の様な高級?な所でしか聴けませんし、琴、尺八なんかも庶民の楽しむ
物では無かったと思いますし・・・
83
:
くろねき
:2010/08/25(水) 22:31:59 HOST:113.159.118.125
皆さんこんばんは。
日本の場合は「聴く」よりも「やる」という感じがしますね。
盆踊りの太鼓や笛然り、カラオケ然り、義太夫然り、カチャーシー然り。
あと大正琴とか(笑)。
日本人が最も古くから親しんだのは、例えば馬子唄など、
生活の中で唄われたような唄ではないでしょうか。
いわゆるクラシック音楽は輸入された文化という
意識がまだ強いように思いますし、
またお金持ちのご趣味というようにも
思われがちのようにも思います。
84
:
川井
:2010/08/26(木) 03:55:53 HOST:p7149-adsau17honb13-acca.tokyo.ocn.ne.jp
>ビックリマスダさま
>>三味線は遊郭とか料亭の様な高級?な所でしか聴けませんし、
>>琴、尺八なんかも庶民の楽しむ物では無かったと思いますし・・・
純邦楽のジャンルにもよりますが、そんなに高級な所じゃなくても聞けますよ。
津軽三味線なら民謡酒場の類やストリートな方々、某三味線屋のフロア、
その他邦楽器なら国立劇場などのホール、歌舞伎中心のホール(改装中ですが歌舞伎座とか)、
寄席(演芸場)、etc.
あと、小学だか中学だか高校だか忘れましたが邦楽器に触れることを目的とした
授業のカリキュラムってありませんでしたっけ??
85
:
SATーIN
:2010/08/26(木) 12:39:21 HOST:re0406.pfst.jig.jp
三味線なら温泉宿にて差し向かいで聴きました。
ちょいと借りて弾かせてもらいましたが中々難しいもんです。
トンネルを越えた先、雪国での話・・・
86
:
世直し奉行
:2010/08/26(木) 21:16:04 HOST:p4045-ipbfp705kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
拙者など、三味線など聴かず、アチコチで三味線を引いて【寒イボ】が立っております?
ココだけの話・・・お察しくだされ!?
87
:
フォルテ
:2010/08/26(木) 21:54:13 HOST:baidb6a9ed3.bai.ne.jp
さぶいぼ≒鳥肌だからスレチではないが、あくまでも何か音を聞いてということであって・・
お察ししました
88
:
RW-2
:2010/08/27(金) 00:46:44 HOST:113.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
京都の芸妓さんのちんとんしゃんと津軽三味線を一色単に考えてるんだすね・・・
ま、それも時代なんでしょねェ。拙者に言わせたら三味線と言えどまったく別物でやんす。
89
:
川井
:2010/08/27(金) 10:20:06 HOST:p12111-adsau17honb13-acca.tokyo.ocn.ne.jp
誰が一色単に考えてるんですか?
私はお座敷芸の三味線と津軽は別物であると言う認識はしていますよ。
別な楽器で言えばDCIなどで使われるメロフォンと管弦楽で使われるホルンは
明らかに別物だと言うことはわかってますよ。(笑)
90
:
R
:2010/08/27(金) 12:12:48 HOST:ip-173-201-176-176.ip.secureserver.net
そういえば石丸電気のレコード売り場に「長岡鉄男の外盤A級コーナー」
とかいうのがありましたね。
91
:
R
:2010/08/27(金) 12:18:15 HOST:p48109-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp
で、気になるレコードはそこでとりあえず購入。
鳥肌が立ったとかではないですが、一時期BISレーベルに凝ってて
BISのレコードばかり買ってた頃もありました。
92
:
R
:2010/08/27(金) 12:27:42 HOST:ip-173-201-176-176.ip.secureserver.net
古楽がわりと好きなんですが、
このカテゴリ(?)には良い録音のものが多い気がしますね。
93
:
Neumann
:2010/08/27(金) 13:47:10 HOST:tsewebshield.toseieng.co.jp
シェフィールドのLPに鳥肌が立った。(ハズレもありますが)
94
:
PM5
:2010/08/27(金) 18:17:00 HOST:121.10.120.214
AUDIO's AUDIOPHILEというシリーズの金色CDが音が良いと思います。
95
:
フォルテ
:2010/08/27(金) 23:06:37 HOST:baidb6a9ed3.bai.ne.jp
>>92
early music と呼ばれるカテゴリですね。この分野の音楽はよくて4,5人の奏者による
演奏ですから、リュートやアイリッシュハープ、ショームなど古楽器の特徴ある音色を
良く捉えた好録音が多いですね。しかし、特徴ある音色が聴けるので好録音と思ってしまう
という一面もあるかも知れませんが・・(^_-)
96
:
薬漬け
:2010/08/28(土) 02:17:04 HOST:zaq3a551582.zaq.ne.jp
皆さんこんばんは。(もう遅いなア…)
やはり、皆さんのお話伺うに、“生体験”の機会は少ないようですね。
その原因ですが…ビックリマスダさんは「国民性」とお考えになられますか。
私はどちらかというと、日本での音楽の受容の歴史が影響していないか、と
思ったりしています。
他の国と相当異なっているのは、民族独自の音楽が日常当然のこととして
普遍的に継承されず、明治以降の急速な西洋化で西洋音楽がむしろメジャーに
なってきた。ところが演奏主体となると前者は既存のストックがあるのに対し
後者は近年まで“生”の実体が無く、比較的最近になって整備がなされてきたと
いう足取りですね。
それなのに前者は普遍性という意味では戦後次第に、そして近年は急速に衰退し、
逆に後者は整備が追いついていない…。上で指摘した通りです。
この跛行性が、生体験の場を総合的に希薄にしたのではと、想像しています。
(もちろん、地域によりある程度の差はあるとは思います。)
そういえば家の近所の盆踊りも、河内音頭はレコードだったなあ…。
98
:
MT
:2010/08/28(土) 09:14:12 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
明日は名古屋で3年連続雅楽を録音します。
録音の1年前にこの雅楽と舞楽を見て聴いた時、ショックを覚えました。
あまりのショックに50代になって日本の音楽の原点を聞いた事を悔やみました。
それから演奏者にお願いして連続して録音させていただいておりますが、
昨年録音した有名な越天楽はこういう音楽だと再認識した次第です。
明日は何を聴けるやら楽しみです。
99
:
世直し奉行
:2010/08/28(土) 10:36:18 HOST:p4045-ipbfp705kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
本日、D−150さまにて、ウエスギU−BROS3(CD・PL直結)でKEFの超小型同軸SPを鳴らそうのイベントあり。
寒イボ?鳥肌???お察しくだされ 贅沢は敵!?
100
:
フォルテ
:2010/08/28(土) 10:39:45 HOST:baidb6a9ed3.bai.ne.jp
雅楽は日本古来の楽器によるオーケストラといった感じですね。もし良ければ収録された
ものをUPして頂けると嬉しいですね。日本の伝統的な楽器では琵琶なんかも好きですね。
低弦の独特な響きに鳥肌を覚えます。
101
:
MT
:2010/08/28(土) 22:38:41 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
了解しました。良い録音になれば考慮します。
いつも録音には20−30代の方を2−3人連れていって立ち会わせています。
102
:
フォルテ
:2010/08/29(日) 11:48:33 HOST:baidcd020d0.bai.ne.jp
宜しくお願いします。m(__)m
無理にとは言えませんので、MTさんのご判断にお任せします。
103
:
MT
:2010/08/29(日) 17:23:39 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
先程録音から帰りました。
いつもの3人の他に
ショップで声をかけた3人の方がたもいらっしゃって盛り上がりました。
最後に小さな少女(小学生)に重要な打楽器を任せていましたね。
104
:
フォルテ
:2010/08/29(日) 22:29:53 HOST:hcc3d73dbb8.bai.ne.jp
>>103
小学生に扱えそうな打楽器と言えば羯鼓といわれる鼓を横向きにしたような楽器ですかね?
まさか大太鼓ではないと思いますが?女の子だし(^^)
105
:
MT
:2010/08/29(日) 22:42:24 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
フォルテさん
演奏曲は長慶子という舞楽の退出後に演奏される曲で、
鞨鼓ではなく鉦鼓という小さく丸い鐘です。
太鼓も若い20代位の女性でした。
雅楽会の会長さんの話では
少々間違えてもどんどん若い方に重要な楽器を演奏させて覚えてもらう
との事です。
106
:
たそがれ
:2010/08/30(月) 22:43:50 HOST:FLA1Aag131.myg.mesh.ad.jp
MTさん、それは本日更新したHPの写真の舞台ですか?
偶然、発見しました。
107
:
MT
:2010/08/30(月) 23:34:49 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
そうです。
音源は後日掲載します。
108
:
フォルテ
:2010/08/31(火) 21:35:11 HOST:baidb6a9e0a.bai.ne.jp
音源を貴HPに掲載なさった場合にはこのスレでお知らせ頂けるようお願いします。
109
:
MT
:2010/09/01(水) 02:08:30 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
ここに掲載しました。
www.audio-romanesque.com/gagaku100829.html
不揃いなところもありますがお聞き下さい。
110
:
RW-2
:2010/09/01(水) 03:09:59 HOST:113.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
早速DLして聴かせて頂きやんした〜。拙者のシステムがどれだけマトモに
再生できているのかは判りませんが、録音がバツグンですのでただただ聴き
惚れてしまいました。有難うございます。
雅楽に関しては不学であり赤面の至りですが、太鼓も笛も、とくに管(ヒチ
リキか)のユニゾンは絶妙微妙。まるでSPシステムのテスト用の如しの
複雑波形でやんす。こりゃマルチウェイシステムにはクロス点や位相、音色の
繋がり等、そうとうキツい音楽でやんすね。くわばらくわばら。
111
:
フォルテ
:2010/09/01(水) 10:44:39 HOST:hcc3d73dbd5.bai.ne.jp
私も先ほど聴かせてもらいましたが、素晴らしい録音ですね。とりわけバランスが
素晴らしい。何本も自由にマイクを立てられない環境で最適のポイントを見つける
のは至難の業であったと想像します。どうもご苦労様でした
112
:
ビックリマスダ
:2010/09/01(水) 11:51:51 HOST:p6108-ipad29niho.hiroshima.ocn.ne.jp
MTさん、私のPCはモニター付けてません、是非聴いてみたい音源なのですが?
市販はされてませんか?
113
:
MT
:2010/09/01(水) 15:07:46 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
この音源は主催者より雅楽を広めて欲しいという要望で、
欲しい方にはCD−Rを無料でお配りしています。
当方のHPのある処に当方のアドレスが載っていますので、
そちらから連絡いただくとお配りします。
114
:
ビックリマスダ
:2010/09/01(水) 15:22:54 HOST:p6108-ipad29niho.hiroshima.ocn.ne.jp
MTさん、お手数お掛けしますが、どこにアドレスが有るのか解りません。
109のサイトでしょうか?
115
:
MT
:2010/09/01(水) 15:40:53 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
ビックリマスダさん
ここに掲載しています。
www.audio-romanesque.com/romanesque.html
他の方々もどうぞ。
雅楽は日本人なら一度は聴いたり見ておくべきものです。
日本の音楽の原点でしょう。
116
:
あらい
:2010/09/01(水) 15:49:46 HOST:fwgw.yamaha.co.jp
MT様
ホームページと、音源の方拝聴させていただきました。
大々的にやられてますね。
名古屋近辺なのがありがたいです。
伝統芸能CDの紹介統芸能CDの紹介
愛知県常滑市瀬木字の伝統芸能
というCDも聴いてみたいのですが、
メールさせて頂きます。
宜しくおねがいします。
117
:
ビックリマスダ
:2010/09/01(水) 16:23:41 HOST:p6108-ipad29niho.hiroshima.ocn.ne.jp
MTさん
メール致しました、宜しくお願いします・・・おー家のオーディオで雅楽が鳴ると
思うと楽しみです。
118
:
あらい
:2010/09/02(木) 10:14:19 HOST:fwgw.yamaha.co.jp
MTさま
宜しくお願いいたします。
地元では、薪能や祭り、新城の和太鼓、インド宮廷楽者シタール演奏
など、前にはキタローの野外コンサート
知り合いでは最近に中本マリ
満載に結構やってます。
お隣県でも色々面白い小イベントがありますね。
これからもよろしくお願いします。
119
:
MT
:2010/09/02(木) 11:16:52 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
あらいさん
同級生にキタローの従兄弟がおります。
それと6−7月は地元のライブハウス2店で毎週ジャズライブを録音したりしていました。
特に7月10日は同級生のメゾソプラノのリサイタルを録音し、好評でしたよ。
その反動の疲れで月1回の録音にしています。
120
:
薬漬け
:2010/09/02(木) 13:04:41 HOST:proxybg035.docomo.ne.jp
MTさん、こんにちは。
演奏、興味深く聴かせていただきました。本当に貴重な経験をさせていただき
有難うございました。
実は拙宅はほとんどお隣に官弊大社があり、四季折々の行事に合わせて雅楽演奏が
聴こえてくるのですが、こんなにクリアーに聴こえたことがありません(笑)。
ひょっとしたら、こちらの“演奏”は、まさにレコードのプレイバック?!(大汗)
日本の伝統音楽を録音して普及啓発されるという、地味ながら意義深いご活動に
心から共感を覚え敬意を表するものです。どうぞ今後とも宜しくお願いいたします。
122
:
ken
:2010/09/03(金) 04:18:55 HOST:061244235034.static.ctinets.com
115
一部の楽器の音が逆相っぽく聴こえますが。。。
123
:
ken
:2010/09/03(金) 04:23:40 HOST:s-utl02-atpop.stsn.net
一部の楽器の音が逆相っぽく聞こえますが。。。
124
:
ken
:2010/09/03(金) 04:20:51 HOST:061244235034.static.ctinets.com
115
一部の楽器の音が逆相っぽく聴こえますが。。。
125
:
MT
:2010/09/03(金) 09:16:21 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
<一部の楽器の音が逆相っぽく聴こえますが。。。>
右側の鞨鼓の音でしょうか?
丁度鼓の叩く側の裏側(客席側から見て演奏者の右側)にマイクがあるので逆相音を拾っています。
126
:
ken
:2010/09/03(金) 15:56:55 HOST:s-utl02-atpop.stsn.net
右側の鞨鼓もそうですし、左側の楽器の一部もなんとなく逆相っぽく聞こえます。
127
:
ビックリマスダ
:2010/09/03(金) 16:01:43 HOST:p2023-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
>一部の楽器の音が逆相っぽく聴こえますが。。。
そんな事が、聴いて解るのでしょうか?太鼓類だと逆相に成る楽器は、良く使われる
と思いますが・・・打撃側から録音したら逆相でしょうから。
128
:
ken
:2010/09/03(金) 16:19:51 HOST:s-utl02-atpop.stsn.net
>>127
classicrec.samplitude.info/bbs/wforum.cgi
↑ここでたまに「私の録音を聞いてください」というレスがありますが、
「〜〜の音が逆相のように聴こえますね」といった類のレスがたまにあります。
最近ではここでしょうか。(音源ファイルは消えています)
classicrec.samplitude.info/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=4372&page=0
判る人には判るもんです。
129
:
ビックリマスダ
:2010/09/03(金) 16:33:06 HOST:p2023-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
少し前にも、CDのトラックで逆相の物が有る、解ると言う書き込みが有りましたが、
結論的には専門家のサイトで、そんな事は無いと説明され、ご本人も納得されたようですが。
実際に収録された音の中から一部の楽器の音が逆相で録音されていて、それに違和感を感じる
なんて事が有るのでしょうか?私には解りませんが、実際に演奏される打楽器だと、逆相で耳に
聴こえる音も沢山有るとも思うのですが?
>判る人には判るもんです。
判ると思い込んでるだけかも知れませんよ?録音する方の中には特に、それらの位相に拘る方も居られると
聞いてますが・・・判るのですかね?
130
:
MT
:2010/09/03(金) 17:18:59 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
中央の太鼓も正面の客席からは裏側になるので逆相ですね。
和楽器の太鼓は両側に皮が貼ってあって水平に置いて叩くので、
逆相成分が出易いです。
ドラムやティンパニーは上側に皮が向いているので逆相には撮りにくいです。
(ドラムのバスドラは普通逆相で撮りますが)
シンバルに打音以外に正相逆相はあるのかな?
スピーカーからいえば位相はムチャクチャですが。
131
:
MT
:2010/09/03(金) 17:28:27 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
打楽器の場合は、打点側は本来は逆相ですが正相とみなしています。
ホルンも聞く側は逆相ですね。
132
:
MT
:2010/09/03(金) 17:43:09 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
吹奏楽やオケを電源の弱い機器で2本マイクで録音すると
コントラバスやチューバ、ホルン等の音が遅れて逆相のように聞こえ易いです。
特に演奏場所に反射板が無いか遠い場合は顕著ですね。
133
:
USAGI
:2010/09/03(金) 20:08:40 HOST:j210148235149.nct9.ne.jp
>129少し前にも、CDのトラックで逆相の物が有る、解ると言う書き込みが有りましたが、
結論的には専門家のサイトで、そんな事は無いと説明され、ご本人も納得されたようですが。
少し正しく理解されていないようですので、あえて申し上げますが、
私が納得したのは(専門家の録音サイトでは楽章やトラックが変るたびに極性を反転させることは無いと回答を頂いたことと、レコーディングの現場において、極性という概念が存在しません。)と言われたことに対してです。
話は変りますが、今はどうか解かりませんがJAZZなどでパートごとにマイクで拾った音をミックスダウンするときにコンソールマスターが聞きながらパートによっては良いと思う方へ位相を切り替えることがあると言われていますから、ピアノとベースが相対的に逆相で録音されたメディアはあると思っています。
レコード再生の(カートリッジ)も出力極性は統一されておらず、スピーカーから再生される音がアブソリュウトフェーズに対して正相であったり逆相であったりします。
134
:
あらい
:2010/09/03(金) 20:56:18 HOST:p120.net220216009.tnc.ne.jp
MTさま。
今日帰って、届いてました。
ありがとうございます。
貴重な和楽器の録音は、興味深く
マイクとりの感じがよく感じられます。
周りの観客の話し声も、何か聴こえてきます。
通常CDのマスタリングまでやった音源とは違ったライブ録りな音だと
自分は感じます。
マイクは、演奏者側に向かってますよね、それでは正位相で聴く事になると
思います。
音場は、比較的ナローですがマイク録りでそのままだったら誇張せずに
これが自然でないのでしょうか?
135
:
あらい
:2010/09/03(金) 21:03:25 HOST:p120.net220216009.tnc.ne.jp
途中、PAで流す女性の解説は裏返って聴こえます。
スピーカがマイクより観客側に流すからでしょうか。
136
:
あらい
:2010/09/03(金) 21:24:40 HOST:p120.net220216009.tnc.ne.jp
CDでミキシングされ、マスタリングして出された物とは違いは
ありと思います。
MTさんの場合は2chでマイク録りしてるので
これは、バイフォニック録音に近いものなのでしょうか。
通常のCDとは違いあるのは録音としては面白いです。
(オーデオのシステムで鳴らすように作られた音と、そのままでマイク音
を聞く音との違いですね)
137
:
MT
:2010/09/03(金) 23:22:23 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
あらいさん
お聴き下さり有難うございます。
もともとホールでの吹奏楽の2ch録音から始まっているので、
複数のマイクを使用しても基本は2ch録音ですから1本のマイクで複数の音源を追っています。
そのため位相特性の良いマイクを使用しています。
そのため市販音源のように近接してマイクを置かない(置けない)ので、
CDPやアンプ・スピーカーのクオリティが低いと音場が再現出来ません。
特に鞨鼓の音は中低域が絞まったスピーカーでないと似ても似つかない音になります。
太鼓のピークが大きいので絶対的な音量を控えています。
そのためスピードの速いハイパワーアンプでボリュームを上げて聴いていただくと
丁度生に近い雰囲気が出てきます。
138
:
あらい
:2010/09/04(土) 00:30:53 HOST:p068.net219126017.tnc.ne.jp
MTさま
丁度、その感じがします。
太鼓の音の響きが、すごく鳴るとリアルで楽器の音は音色が
丁度アナログのカートリッジ(MMの音のよう)で拾った音みたいに
マイクの音が影響してる感じです。
メインの口径のおおきなスピーカで聴くほうが、音場の広がりも明瞭な音
だと思いました。
普通なCDに戻すと、それが作られた音なのだと分かります。
他のMTさんのCDも聴いてみたいですね。
自分もアナログからCDにハードディスクレコーダで録ったりすると
音場は、もっとナローで、そうなると違いが大きすぎるのですが。
MTさんのは、まともな正確な音だと思いました。
139
:
あらい
:2010/09/04(土) 00:36:37 HOST:p068.net219126017.tnc.ne.jp
逆位相の音?には聴こえませんね。
140
:
MT
:2010/09/04(土) 09:50:37 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
あらいさん
今年は都合で録音出来なかったのですが、
昨年までお住まいの市の吹奏楽団を市民会館にて4年連続録音しました。
昨年はチャイコフスキーの1812年を演奏し、大砲の代わりにバスドラを
舞台の中央と左右の花道の合計3発で鳴らしました。
再生する時は中央と左右からバスドラが聞こえますが、
装置が悪いとバスドラの位置が判別出来ません。
吹奏楽の録音は得意ですよ。30年以上録音をしています。
141
:
ken
:2010/09/04(土) 13:39:21 HOST:s-utl02-atpop.stsn.net
125,130
なるほど、そういうことで逆相っぽく聴こえるんですね。
142
:
M.G
:2010/09/04(土) 16:41:14 HOST:p5183-ipbffx02aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
皆さん、鳥肌の回数少ないですね。
オーディオ暦40年ですが、結構ありますよ。
レコード 45回転ダイレクトカッティング盤を初めて聞いたとき。
カートリッジ EPC−100Cmk4の彫の深さ。
アンプ 85Vに減電圧した時の人の声
スピーカー DS−V5000でDVDオーディオを鳴らしたとき。
まあ、こんなもんかな。
143
:
フォルテ
:2010/09/04(土) 18:29:34 HOST:baidcd020d9.bai.ne.jp
MTさんがHPにUPなさったmp3のファイルをそのままCDに焼いて聴いてみましたが、改めて
とても良い録音だと思いました。出だしのちょっと遠慮がちな横笛、固めにチューニングした
スネアみたいな鞨鼓、左手の琵琶と琴、そして迫力ある大太鼓の音など、どれをとっても
クリアにそしてバランス良く録音されていると思います。
ただ笙、篳篥などの合奏はもう少し太くても良いのではなどと思いますが、これは現場に
居たわけではないのでなんともです。欲を言えば切りがありませんが、ほとんどぶっつけに
近い状況でこれだけの録音ができれば充分ではないでしょうか?
ちなみにこれ逆相じゃない?と思うようなものを感知する事はありませんでした。なにぶん
素人なもんですから(-_-;)
144
:
MT
:2010/09/04(土) 22:10:31 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
フォルテさん
<ただ笙、篳篥などの合奏はもう少し太くても良いのではなどと思いますが>
これは舞台の上に置いたマイクの向きをもう少し後ろに向ければよかったですね。
前半は演奏がホールの中央の舞台で行ったので反射板がなく
各パートの音が散り散りになり収音のバランスが難しいです。
後半は演奏者が後ろに下がるので反射板がありますが、
音のバランスはまた変更です。
会場に朝9時半に会場に到着し、
若い3人にマイクの位置を指示してケーブルを接続しながらゲネプロを聞いて
ミキサーとレコーダーを接続しました。
午後1時半には本番なので音のバランスはほぼぶっつけ本番です。
一応2回この会場で録音していますが年に1度なので忘れてしまいます。
145
:
MT
:2010/09/04(土) 22:16:00 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
HDDレコーダーはマルチトラック録音も出来ますが、
編集するとパルス音は潰れますし空間音もなくなり音の前後感が表現出来なくなります。
そのためエフェクター等が発達して誤魔化すのでしょう。
ですからあえてアナログで2chにミックスして2chで記録します。
146
:
SATーIN
:2010/09/04(土) 22:55:01 HOST:re0207.pfst.jig.jp
横レス失礼します。
昔の4チャンネル(RM)デコーダーを通すと逆相成分は後方へ回ります。
その性格を利用して、たまに逆相チェッカーみたいな役割をしてます。
結線間違えていきなり後ろから音が出たり。
中には隠れ4チャンネルレコードなんてのも有りました。
当時は頭から否定する人も多かった為に明記せず販売したとか。
147
:
フォルテ
:2010/09/04(土) 22:57:56 HOST:baidcd020d9.bai.ne.jp
もし面倒でなければマイク配置図などを貴HPにUPして頂くと録音マニアの皆さんの
参考になるのではと思いますが、厚かましいお願いばかりですみません。m(__)m
148
:
フォルテ
:2010/09/04(土) 23:11:27 HOST:baidcd020d9.bai.ne.jp
>>147
はMTさんへのおねだりですのでよろしく(^^ゞ
149
:
MT
:2010/09/04(土) 23:40:21 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
マイクの位相ですが、
C37P改造はマイクヘッドアンプを改造して不平衡で出しているので位相問題は無し。
C47タイプ1の改造は電源部のみ改造ですから位相の問題はありませんが、
C47タイプ2の改造はメーカーの試作品なので逆位相でした。
初めは分からず使用していて家で各マイクの音をスピーカーから出た音でチェックした処分かりました。
C38Bもこういう方法で位相をチェックして使用しています。
それとマイクトランスの癖はマイクケーブルを10m接続して負荷抵抗2キロオームに接続し、
マイクトランスに発振器で10KHzの矩形波を入れてオシロで波形を確認して
オーバーシュートが無くなるように補正をトランスの2次側に入れました。
こうすると普通云われるコンデンサーマイク特有の癖は無くなります。
150
:
MT
:2010/09/05(日) 00:44:47 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
マイクの位置についてはHPに記述済みです。
画像を参照下さい。
マイク内のヘッドアンプの自作・交換や、電源回路の改造や別電源等で
市販機器とは性能がかけ離れているので全く参考にはなりませんよ。
ミキサー電源に86000μF、HDD電源に120000μFの巨大コンデンサーを使用した
別電源を使用しているので安定した音がします。
151
:
くろねき
:2010/09/05(日) 00:57:16 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。
☆MTさん☆
こんばんは。そういえばソニーのAVアンプに、
サラウンド再生でセンタースピーカーやサブウーファーが無いときの
ダウンミックスにアナログダウンミックス回路を採用した機種
(TA-DB990など)がありましたが、これはデジタルダウンミックスだと
コンプレッサー処理で量子化ひずみが増加し、音場が狭まったり
低音が硬くなったり音瘠せを起こしたりすることがあるので、
ならばいっそアナログにしてしまえ、ということだったようですね。
152
:
AD
:2010/09/05(日) 17:22:02 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
ADです。初心者ネタにて失礼します。
再生音で鳥肌・・・うちに住みつくマウスちゃん(ミニミニ・ヨーダ)が、
深夜に二階から階段を下りてくる足音。←おぉ 怖っ〜
生音についてはこのくらいにして、初めて聴いたFM放送の音。再生音とは
ちと違いますが、子供のころに家にあったのはMW/SWのラジオなのでその違い
たるや「$#*@%\+/?」←表現できません。
「おぉ〜、アナウンサーの息継ぎが聴こえる〜!!」 (^^);
153
:
たそがれ
:2010/09/05(日) 18:59:26 HOST:FLA1Aax124.myg.mesh.ad.jp
MTさん
遅ればせながら、本日聞かせていただきました。
きちんと聴くためには、オーディオボードをきちんとしたものにする必要
があったため遅れました。
まずもって再生音は如実に再現されていると感じました。
会場で演奏中にかすかに話す声、会場の外を走る車の騒音らしきものも
確認できました。単発で叩かれる太鼓の音も立ち上がりよく良い感じです。
MP3ですので限界がありますが、大変良い音を聞かせていただきました。
154
:
ビックリマスダ
:2010/09/06(月) 10:09:05 HOST:p6222-ipad206niho.hiroshima.ocn.ne.jp
MTさん私の所にも届きました、楽しみです今晩聴かせていただきます。
155
:
MT
:2010/09/06(月) 11:13:52 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
たそがれさん
演奏終了後と拍手の間に演奏者の衣擦れの音が入っています。
ご連絡いただければ昨年と今年の録音CDをお贈り出来ますよ。
156
:
ビックリマスダ
:2010/09/06(月) 14:44:02 HOST:p6222-ipad206niho.hiroshima.ocn.ne.jp
MTさんお昼休みに少し聴いて来ました、素晴らしい録音ですし、演奏もお上手ですね、
楽しく聴けました、太鼓の音質も好きですし琵琶ですか?なかなか聴けない音質ですね有難う御座いました。
今年のCDの大太鼓の位置はセンターですか?
157
:
MT
:2010/09/06(月) 15:03:58 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
ビックリマスダさん
視聴頂き有難うございます。
何せぶっつけ本番のミキシングですので、2曲目(MP3にした曲)位から音のバランスがとれてきてます。
太鼓の位置は前半後半とも中央ですが、
初めは中央の2本のマイクC37P改造の音量が小さかったので音像が左右に引っ張られているようです。
中央の2本のマイクの音量が7割で、補助マイクC47改造の音が3割くらいです。
そうしないと自然な音場が出せません。
158
:
ビックリマスダ
:2010/09/06(月) 15:17:39 HOST:p6222-ipad206niho.hiroshima.ocn.ne.jp
MTさん、有難う御座いました、300Bシングルはパワーアンプだけで使用しているので
左右のボリュームで調整?してるので、まったく位置の解らない物は、自信が無かったのです。
上手く音場は広がっていますよ、オケの録音よりもエコーが少ないですね?ホールの関係だと思いますし。
雅楽には過大なエコーは似合わないとも感じます・・・
159
:
MT
:2010/09/06(月) 15:27:05 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
収容人数250名の円形のホールで、中央と後ろに舞台があり中央は高さを変えられます。
演劇用のホールです。
響きが少ないながらも結構音が跳ね返ってくるので演奏はし易いようです。
地元にオケ専用ホールがありますが、見事に音が悪い(笑)
かえって30年程前に作られた汎用ホールのがバランスが良いです。
160
:
ビックリマスダ
:2010/09/06(月) 15:33:41 HOST:p6222-ipad206niho.hiroshima.ocn.ne.jp
MTさん、聴いて想像していたよりも可也エアー・ボリュームは小さいですね。
ホールも楽器と同じで良い響きが出るには年月も必要ですし、作り自体が良くなくては
幾ら年月が経っても良い音に成らないかも知れませんね・・・しかしそのホールの舞台って
ユニークですし素晴らしいですね、演劇用のホールが有ると言う事も素晴らしいですよ。
161
:
MT
:2010/09/06(月) 15:48:55 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
皆さん
どちらにしてもMP3では聞き取れない音がありますよ。
当方に連絡していただければ無料で配布致します。
そしてみなさんの御批評を頂きたいです。
162
:
あらい
:2010/09/06(月) 21:24:40 HOST:p016.net219126030.tnc.ne.jp
MTさま
こんばんは。
昔のSP時代でのマイク録りはモノラルなんかは、どの様に
録音していたものなのでしょうか?
音がつぶれずに、張りのある蓄音機のような繊細な音が
どんな風に録っていたか興味あります。
ハシドのバイオリンの音とか、繊細に表現が生かされないと
生きてこないものです。
163
:
あらい
:2010/09/06(月) 21:28:42 HOST:p016.net219126030.tnc.ne.jp
いくら、音楽が良いと言っても
ちゃんと、演奏者の表現を出せてるか否かは、録音や聴くオーデオ
出かなり違ってきますよね。
ケーブルも、単線の方が繊細な表現にマッチしてると
自分は思っています。
164
:
MT
:2010/09/06(月) 22:48:17 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
あらいさん
音量が大きくなく一定に近い音量の楽器ならSP時代でも綺麗に録音出来たでしょう。
ヴァイオリンのような楽器は高域に癖のないリボンマイクですと綺麗に撮れますね。
チェロもそうでしょう。
但しSP時代のランドフスカのチェンバロですと生の楽器とは程遠い音色です。
ピアノとかパーカッション、和楽器の琴・三味線・琵琶等は今でもまずまともには録音出来ません。
特に立ち下がりの速い鞨鼓は最新のマイクでどれが撮れるか問題です。
ソニーのC37・38シリーズやC47は和楽器を違和感無く撮るために開発されたマイクです。
マイクケーブルは選択の余地はありませんが、
当方のC37P改造は出力ケーブルにRG58A/Uを使用しています。
このケーブルですと音に違和感が無くホールの響きまで綺麗に出せます。
165
:
あらい
:2010/09/07(火) 12:02:19 HOST:fwgw.yamaha.co.jp
MTさま
こんにちは。
>出力ケーブルにRG58A/U
産業用のセンサーとか計測器なんかの測定データなど(
デジタルの場合もアナログの場合もあり)を、
監視用コンピュータシステムに繋ぐ時なんかに使うような、
そういう用途の設備用ケーブル
とでてきましたが、オーデオ用ではないもいのでしょうか?
前に自分も、オークションで素直で良いとおもっていたケーブルは
LANケーブルみたいなコンピュータ用のものでした。
166
:
ビックリマスダ
:2010/09/07(火) 12:07:17 HOST:p6040-ipad202niho.hiroshima.ocn.ne.jp
MT さん、昨晩一通り聞きました、その時代の事を思いながら、時間がユックリと
流れていた時代なのか、西洋音楽とは、まったく違う神々しい音には、なんとも魅力を
感じますねー、盛り上がりとか緩急とかもほとんど無く、何時終わったのかも解らない?
珍しいCD有難う御座いました、お宝にします・・・
167
:
MT
:2010/09/07(火) 12:35:21 HOST:PPPpf39.aichi-ip.dti.ne.jp
あらいさん
ケーブルは結局硬めで細いケーブルが良いですね。
ケーブルの製作工程からいって何用は結局関係ないでしょう。
使用前には各ケーブルの方向性をチェックします。
そうしないと音像がギクシャクしておかしくなります。
ビックリマスダさん
平家物語より300年程前、能・狂言より600年程前の音楽です。
その後の日本音楽の礎ですね。
HPにも掲載しています常滑の太鼓も相当影響を受けています。
西洋では当時このようなオーケストラがあったかどうか・・。
演奏者には熱田神宮での奉納演奏をする方が沢山いらっしゃいます。
168
:
ビックリマスダ
:2010/09/07(火) 15:26:21 HOST:p6040-ipad202niho.hiroshima.ocn.ne.jp
MT さん、600年前ですかー、すごいですね。西洋のその時代も勉強してみます。
169
:
くろねき
:2010/09/07(火) 22:12:06 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。
そういえば宮内庁式部職楽部は、現存世界最古の楽団という話があったような。
雅楽(宮内庁 皇室に伝わる文化)
www.kunaicho.go.jp/culture/gagaku/gagaku.html
宮内庁楽部の雅楽は昨年、ユネスコ無形文化遺産保護条約に基づく
「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」に記載する決議がなされたようですね。
Gagaku
www.unesco.org/culture/ich/index.php?pg=00011&RL=00265
(UNESCO Culture Sector The Intangible Heritage Lists
<英語サイト>)
ちなみに宮内庁楽部では洋楽の演奏もやっていて、
こちらも日本の洋楽演奏団体の中で最も古い歴史を持つものの一つだそうです。
170
:
かわい
:2010/09/08(水) 04:27:17 HOST:p7125-adsau17honb13-acca.tokyo.ocn.ne.jp
#ちなみに宮内庁楽部では洋楽の演奏もやっていて、
#こちらも日本の洋楽演奏団体の中で最も古い歴史を持つものの一つだそうです。
確か、そこら辺の事情をドキュメンタリー番組にしたNHKの番組があったように
思います。
171
:
RW-2
:2010/09/11(土) 15:25:34 HOST:113.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
「木を数えて林を忘れる」 「木を見て森を見ず」
オーディオファンにも「音」重視の方と「音楽」重視の方がおられやんすね。
「木」とは細部、「林/森」は全体像ということでしょう。オーディオに例えると
「音」とは情報、「音楽」は本質とでも言い表せましょうか。
「盆栽」の枝ぶりに驚嘆するのと「富士山」の雄姿に感動するのはやや趣が違います。
「ポンと立ち上がるピアノ、松脂の飛び散るバイオリン」にのめり込むのと「構成、
ハーモニー、抑揚」に身を沈めるのもまた違った聴き方でしょう。
オーディオをことわざにかこつけてみやんしたが、「再生音で鳥肌」という観点から
言えばやはりどちらもアリでしょね。それらを存分に愉しみたいために数組のすて
れお機械、特化した機械までもが並べられていくわけであります。
172
:
薬漬け
:2010/09/19(日) 00:26:15 HOST:zaq3a551108.zaq.ne.jp
RW−2さん、こんばんは。
卓見だと思います。
オーディオは演奏のリプロダクションを本質とした再生芸術だとはよく言われますが、
感動の追体験という意味においての「再生」にとどまらず、新たな感動の発見という、
元々の演奏を超えるものをも私たちに提供します。
その原動力はどこに宿っているのか?
オーディオ機器は機械である以上、物理的に「音」を支配することは可能でしょう。
しかし、音楽に感動するというのは、そうした音の佇まいの総体とともに、やはり
その音楽(演奏)が表現する芸風、芸術性の高さに依存することになるでしょう。
そして最終的にそれを直観し再生音楽としてプロデュースできるのは、その機器の
所有者にしてリスナーである私たち自身、ということになるかと思います。
オーディオ機器から出てくる音とリスナーの感性が、対峙し、そして融合する結果、
「鞍上人なく、鞍下馬なし」となって、音と音楽と聴き手が一つとなる、という幸せな
瞬間が生まれるのでしょうね。この時に鳥肌が立つのでしょうか。
「再生音で鳥肌がたった経験」が、自宅で少なく、よそ行きで初めて体感されるとの
ご意見が多いように見受けられます。だとすれば、一つには私達の感性に訴えてくれる
音(=機器)が少なくなっているのか、そして、それを受けとめる私たちの側の感性に、
ある意味、ゆとりがなくなってきているのでしょうか。異質なものの中でのある種の
緊張感が鳥肌を演出しているのだということであれば…。
オーディオによる音楽再現を深めていけば、その表現の多様性を求めて、機器は増えていく。
RW−2さんの仰るとおりであり、私も現実、そうなっています。
一方において、今は、感動の原動力をあまりに機器に頼りすぎてはいないかな、と
少し自らを省みて反省もしています。
「木を見て森を見ず」と自戒しつつ、一方で「神は細部に宿る」と思っている自分を。
あ、こちらは駄見ということで…。(大汗)
173
:
SX-3Ⅲ
:2010/09/23(木) 22:22:51 HOST:so5-1.cty-net.ne.jp
↑そうですね。RW−2様の、そこが味噌だという核心を突いた卓見には、いつも
示唆に富んだものがありますね。
話がそれますが、「鳥肌が立つ」ような心境というか肉体の反応とは、例えば、
想定外に、イイ音が出た、若しくは、音楽の持つ感動に遭遇した、という時のこと
なんだろうなと拙者なりには解釈して、過去にそのようなことがあったっけと述懐
すると、不幸にもなかなかなかったなぁと思うところですが、おおっ!これは!という
程度の思いは、たびたびあったなぁとも思うところですね。
話を戻しますと、自分の志向するオーディオの方向が、「木を見て森を見ず」の如く、
細部の枝振りを克明に拡大鏡で見た細密画のように見て取れる方面なのか、それとも、
それよりは、どんな森の姿をよしとして求めているのか、雑木林か、寒い地方の間伐が
行き届いた整然とそそり立つ針葉樹林か、暖かい地方の広葉樹林なのか、はたまた
ジャングルの密林でそこで毒蛇や鰐や河馬に遭遇したいのか、そのミクロな枝振りの詳しさ
とマクロな森の態様をどこでブレンドしてバランスさせたいのか、それが既にブレずに
青写真が固まっていて、より近づく道を進んでいく人と、それが定まらずに試行錯誤の末模索
している人とがあるんでしょうね。なんてなことを思いました。
はじめからいろんな音を聞く経験を積む過程を経ないままそれが固まっているのも宜しくないし、
反対に、それが全く混沌としたまま闇雲に機器のとっかえひっかえを繰り返して道草ばかりで
前進出来ないのも困ったもんだしなぁ。。なんてことをロートル・ビギナーの拙者などは
連想したようなことでございました。
ま、こちらは愚見ということで・・・(滝汗;;)
174
:
薬漬け
:2010/09/28(火) 14:03:01 HOST:proxy20033.docomo.ne.jp
皆さんこんにちは。
秋ですね。芸術の秋、音楽の秋。(食欲の…と言いたいけど食事制限。涙)
色んなオケが来日し、あるいは国内のオケが趣向を凝らしたプログラムを披露
してくれることと思います。それ以外の分野でも、様々なイベントが予定されて
いることでしょう。
私は出ていくことはないと思うので、ここは自宅で自分のためだけのイベントを
カマさないと面白くないので、「普段全く聴かない名曲選」なんてのでもやって
みようかなと。案外、新鮮な感動が蘇って鳥肌モノかも。(ついでにレコードの
ホコリ掃除にもなる…汗)
また、久しぶりに聴く音楽は、自分の曲趣の聴き方にも変化が生じて、ひょっと
したら音楽のイメージが豹変、その変貌ぶりに自分ながら驚くかも知れませんね。
(以前より聴き方がボロボロだったらどうしよう…(大汗))
175
:
ビックリマスダ
:2010/09/28(火) 16:00:10 HOST:p5160-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
オーディオの状態が進化してると、久しぶりに聴くソフトの音が可也違って聴けて
それも面白いですよね?
176
:
薬漬け
:2010/09/29(水) 10:01:48 HOST:proxy20066.docomo.ne.jp
ビックリマスダさん、おはようございます。
そうですね。機器の変遷があると、往年の記憶が再評価されて、面白いですね。
ただ一方で、それだけ歳食った自分も再評価ならぬ再発見する羽目になりますが…
(大涙)
177
:
ビックリマスダ
:2010/09/29(水) 16:45:05 HOST:p5183-ipad11niho.hiroshima.ocn.ne.jp
>それだけ歳食った自分も再評価ならぬ再発見する羽目になりますが…
私はまだまた、そんな経験無いですぜ・・・
178
:
鶴田浩二
:2010/09/29(水) 22:50:29 HOST:119-175-163-178.rev.home.ne.jp
ナンダカンダ言って、ダイアトーンDS-251と、BOSE101MMは、素晴らしい。
初めて、DS-251を聴いた時は、その再現力に鳥肌が立った。
179
:
薬漬け
:2010/10/01(金) 13:45:40 HOST:proxy20014.docomo.ne.jp
ビックリマスダさん、こんにちは。
>>177
それは!さんが気も心も体も若いからだと思いますよ。きっと。
(私は主治医に、検査結果は聞けても肉体年齢は聞きたくないです(大汗)。)
180
:
ビックリマスダ
:2010/10/01(金) 15:59:02 HOST:p3193-ipad28niho.hiroshima.ocn.ne.jp
>それは!さんが気も心も体も若いからだと思いますよ。きっと。
気分は若いのですけど、もともとそんなに体力に恵まれた血筋では無いので、力も
無いしねー、ゴルフの球も飛ばないし・・・
先日のゴルフは40代の飛ばしや3人と一緒の組にされまして、まー飛ばす飛ばす。
毎回100ヤード近く置いていかれて、私としてはナイスシットと思ってても、誰も何も
言ってくれない?まー自分達よりも、遥かに飛んでなかったらナイスショットとも言えないのでしょうけど
ガクッときました・・・
181
:
前期高齢者
:2010/10/02(土) 18:36:03 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
別に鳥肌が立ったわけではないのでここにカキコもスレチではあるが・・・・
Genelecをじっくり聴く機会にめぐまれた。
とても地味な音で驚いた。拙宅のJBLは厚化粧のアバズレ、Genelecは良妻賢母か?
無味無臭なまでのニュートラルな響き。欲しいとは思わないがプロはこういう世界で仕事をしているのか、と妙に感心してしまった。
182
:
薬漬け
:2010/10/02(土) 23:00:55 HOST:zaq3a55164b.zaq.ne.jp
前期高齢者さん、こんばんは。
そのブランドは存じ上げなかったもので、サイトを覗かせていただきました。
確かに見た目、プロ然としてますね。
音が地味なのは、今のコンシューマー機とも相通ずる「個性の弱さ」という
ことでしょうか。
面白いですね…。昔はプロ用でも、かのEMT930stもあったけれど、
あの音は到底、無味無臭とは言い難いですし。
とまれ、私たちと用途も視点も異なるので、「プロもテイストが変わったのか」
などと解釈するのも無粋ではありますが。
183
:
前期高齢者
:2010/10/03(日) 14:16:15 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
薬漬けさん、こんにちは。
音に個性があるとバランス・エンジニアは作業がやりにくいからGenelecのような蒸留水みたいに色づけのない製品を歓迎するのではないかと思います。
都内のスタジオではかなり人気の高いモニスピのようです。
率直に言ってつまらない音で自宅に置きたいとは感じません。
俗に言う優等生というところでしょうか。
184
:
くろねき
:2010/10/03(日) 20:31:24 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。
GENELEC「6010A」「5040A」を聴く
− プロたちが認める高品位サウンドをデスクトップで楽しむ
www.phileweb.com/review/article/201004/19/109.html
GENELECスピーカー製品の系譜図
www.phileweb.com/review/article/image.php?id=109&row=0
(以上二点Phile-web)
1978年創業のGENELECは、元々はヤマハNS-1000M(センモニ)の改造
(パワーアンプを付けてアクティブスピーカーにする)を
手がけるメーカーとして出発したようです。
これはかつて創業者イルポ・マルチカイネン氏が
個人でセンモニの修理を手がけていて、
その頃にセンモニをマルチアンプと一体化するという構想が持ち上がり、
自作派オーディオマニアだったトッピ・パルタネン氏と組んでこれを開発、
好評を博したため事業化したもののようです。(続く)
185
:
くろねき
:2010/10/03(日) 20:32:05 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
(承前)
フィンランドのメーカーで、日本代理店はオタリテック
( www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/index.html )。
「1035A」が英国で高い評価を受けた後、
1986年に東海ラジオ放送で導入されたのが国内初採用で、
キングレコード、ビクター青山スタジオが後に続き、
'90年代中頃までに多くのスタジオで導入され、
今ではラージモニターでは国内標準といえるほどに普及しているようです。
●音源の信号に対して色付けしない
●音源に存在している要素はそのまま引き出し、何も引かない
●信頼性ある耐久力の高さ
というのがブランドフィロソフィーなんだとか。
個性が弱く優等生というのもうなづけます。
186
:
前期高齢者
:2010/10/04(月) 14:50:21 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
くろねきさん
補足説明ありがとうございます。
ヤマハが出発点とは知りませんでした。Altecのユニットを使って始めたK+Hにも通じるものがあるようです。
マルチ・アンプ内臓にすると別スレで話題のケーブル問題からも逃げられますから、もっとアマチュアが挑戦してもいいような
気がしますが、なぜか製作記事は見かけないですね。
187
:
前期高齢者
:2010/11/12(金) 16:26:54 HOST:h219-110-201-120.catv02.itscom.jp
インターナショナル・オーディオ・ショウで久々に鳥肌体験をしました。
MAGICO "Q5"スウピーカー・システム。
今聴ける最高の音かもしれません。現代流の精緻な響きでありながら無機的な感じがなく、音に血が通っています。
それも「熱血」ですね。ミサ曲でしたが舞台の奥行きがよくわかる見事な音場の再現に驚きました。
こういう精密な音だととかく無味無臭になりがちですが「音楽の色香」を感じさせてくれたのには仰天です。
お値段も700万円と半端じゃないし小生にはとても買えませんが、それだけの価値があると思わせてくれました。
188
:
薬漬け
:2010/11/13(土) 17:24:33 HOST:zaq3a55158c.zaq.ne.jp
前期高齢者さん、こんにちは。
MAGICO Q5ですか…。二代目KINGDOMも含め、やはりこういうのは、現場で接するのが
一番でしょうね…。
なんてスネた書き方になってしまいました。通院疲れ?で風邪ひいたようで、満を持して心斎橋へ、と
思っていたんですが、また今年もパスになりそうです。よほどオーディオショウには縁がないのか…。
でも、いいものが600万、700万というのは、メーカー側に言わせれば仕方ないのかも知れない
けど、ちょっと苦しいものがありますね。もっとも昔も、当時の通貨でマランツ7+9を買おうもの
なら、サラリーマンの年収数年分が吹っ飛んだ訳で、相対的な関係は変わらないのかも知れないですが。
ただ誰かが書いてましたが、「20年後、30年後に、「今も欲しい」と思わせるオーラを発し続ける
機器が、現代にどれだけあるだろうか」という問いかけは、結構重いように思います。
風邪が治ったら、新製品、旧製品問わず、また「鳥肌体験」を求めて徘徊することにします。
189
:
MT
:2010/11/13(土) 23:43:36 HOST:PPPpf764.aichi-ip.dti.ne.jp
最近は大編成の音楽の録音ばかりしていますので、さすがに再生音で鳥肌が立つ事はないですね。
先月は14日に愛知県芸術劇場コンサートホールにて蒲郡市シニア吹奏楽団の吹奏楽を録音しました。
パイプオルガンがあるホールで、さすがに各楽器の音が綺麗に分離します。
演奏はマーチに演歌、ゲストにマリンバとソプラノ、シングシングシングではプロによるドラムソロもあり、和太鼓(締め太鼓もあり)の演奏もあったので音源としては内容が豊富です。
23日に知多市にて新日鉄吹奏楽団と三菱名古屋吹奏楽団等の有志での合同演奏(約60人)で、指揮者の喜寿記念の録音セッションでした。
曲目はクラシック、吹奏楽のオリジナル曲、スイングジャズやラテンと盛り沢山でした。
当方はこれらの音源等で現場を思い出しながら機器を改造しています。
最近はネットワークの改造でより録音した音に近くなってきました。
最近の高級機器でDレンジも音圧も凄い上記の音源を鳴らすとどうなるやら。
見ものですね。
190
:
MT
:2010/11/13(土) 23:49:12 HOST:PPPpf764.aichi-ip.dti.ne.jp
23日の吹奏楽を録音した夜にライブハウスでジャズを聞きましたが、
ドラムソロの大きな?音を聞いても所詮60人の吹奏楽にはかないません。
体に受ける音圧が全く違います。
191
:
前期高齢者
:2010/11/14(日) 16:49:29 HOST:h219-110-51-222.catv02.itscom.jp
>>188
薬漬けさん
そうなんですね、あのクラスになると天井が高くて床がしっかりした広い空間じゃないとシステムが本領を発揮できないように思います。
従って当方はそういうところで聞き(無論自分ではとても買えないという現実的な問題もありますが)、その音をひとつの参考にしているわけです。
耳の校正には生クラオケを聞くのが一番ですが、自宅の音とは凄い差があります。同様のことが一流のシステムにも言えますが、
こういう比較を時々しておかないと自分の再生音がひとりよがりな方向に行くようです。
192
:
薬漬け
:2010/11/14(日) 21:57:18 HOST:zaq3a551675.zaq.ne.jp
前期高齢者さん、こんばんは。
仰るとおりですね。自分の音は音としていいけれども、何らかの「第三者」がいてくれないと、
どうしてもひとりよがりは免れませんね。(往々にして「我が家のお茶漬の味はこれでいいのだ」で
通してしまいがちですが、気がついたらとんでもないバランスで鳴っているなんてことも…(大汗))
大型システムの要求空間は、確かに難しいと思います。以前は雑誌でA7が6畳間で鳴ってたりする
ケースが紹介されて、確かにそれなりに鳴るよう所持者の方もご努力なさっているとは思いますが、
ベストかと言うと難しいでしょう。ただ、どこまで必要かというと、案外明確でないですね。
エアコンじゃないけれど、「14〜18畳用」とか(汗)、せめてメーカーがチューニングに使用した
環境をある程度明らかにするとか、何らかのガイドラインが欲しい感じがします。
個々人の工夫は、それ以後にあるものとして。
193
:
D−150
:2010/11/15(月) 12:02:22 HOST:p4200-ipbfp3805osakakita.osaka.ocn.ne.jp
ドラムソロ・・・60人の吹奏楽にかないません。
それどころか近所の中学校のブラバンにもかないません。
自治会の夏祭りでの近所の中学生のブラバン演奏が毎年の楽しみです。
欲しい! ビッグバンドが鳴らせる装置と部屋が・・・・・
今は盆栽オーディオで樹齢数百年の大木をイメージしております。
194
:
sx-7Ⅱ
:2010/11/19(金) 22:07:06 HOST:181.86.113.221.ap.yournet.ne.jp
NHK FM 音の風景から
SLの、生禄。後にも、先にも、あれほど
しびれた、録音は、ありませんでした。
目の前を、実物大の、機関車が、重厚に、通り過ぎました。(笑い)
195
:
世直し奉行
:2010/11/19(金) 23:09:05 HOST:p3162-ipbfp203kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑Oゲージ?又はプラレール??のド迫力・・・
拙者は「スルッとKANSAIのGO!GO!トレイン」をコンプリートコレクション。
切替レールも完備!どこからでもカカッテきなさい!?
おひまなときにでも「 」の部分を検索されたし・・・
196
:
薬漬け
:2010/11/28(日) 00:57:11 HOST:zaq3a5510aa.zaq.ne.jp
D−150さん、こんばんは。
「盆栽オーディオ」の緻密さの再生は、それはそれは大変だと思いますよ。
拙宅でも同じようなことを汗と涙と鼻水たらしながらやってますが(キタナイと。ハイ)、
樹齢数百年の大木をイメージできる、相似形の音を出すことは非常に難しいですね。
(大型システムになるほど、そこはある意味では失礼ながら「ごまかし」が利くのかも
知れませんが。)
昔はカセットテレコで、ウィーンフィルやベルリンフィルの剛毅な演奏をイメージできて
いたのですから、後はひたすらこちらの想像力を“再度”“歳に逆らって”たくましくする
努力が必要かなと…。(汗)
197
:
D−150
:2010/11/29(月) 16:35:43 HOST:p4200-ipbfp3805osakakita.osaka.ocn.ne.jp
薬漬けさん 今日は。
子供時代はゲルマニウムラジオ(AM)で時間を忘れて遊べたし、
富士ペットを買って貰ったときは飛び上がって喜びました。
親父のリーダーズダイジェストの海外写真で世界を旅する事も出来た。
夢の中の世界です。
豊かで情報過多になればなるほど憧れや想像力が低下。
ときめきは何処へ? 感受性・・今は無惨なり!
何も知らない時は想像力が爆発です。 夜な夜な想像?これが青春だ! アレ?
盆栽オーディオ、チト立派すぎました。 反省!
ガラクタおもちゃ箱オーディオで頑張ります。
アンチエージングには昔の楽しかった思い出に戻るのが良いそうです。
198
:
あらい
:2010/11/29(月) 17:19:57 HOST:fwgw.yamaha.co.jp
D150さん
富士ペットてなにか?とおもってみたら
カッコいいですね。
フジカシングル8は知ってましたが。
199
:
あらい
:2010/11/29(月) 17:25:15 HOST:fwgw.yamaha.co.jp
子供の頃、金持ちの友達の家で
これとフジカスコープでスクリーンを観た記憶あります。
200
:
adam47
:2010/11/29(月) 19:07:03 HOST:203.177.74.138
再生音で鳥肌が立った経験は何度もあったと思いますが、鮮明に覚えているのは、
SonyのFMチュ−ナST-5000FでSL(D51?)の登坂音を聞いた時と、
デッカのロンドンⅤを知人の指導で指定針圧の50%程で調整して、超絶技巧練習曲
を再生した時の立ち上がりの良さと絃の振動感に鳥肌が立ちました。
それまでは、FMは所詮ラジオと思っておりましたが、これを聞いた時には思わず
振り返ってしまい。 即購入してしまいました。
(それまでのチュ-ナは、最初に買ったレシーバーを使っておりましたので、その
差は、歴然でした。)
201
:
前期高齢者
:2010/11/29(月) 20:18:11 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
晴海で英国産業展が開催されたことがありました。deccaも出品されていましたね。
ヴァイオリンの音は正に「絹を擦る」ような雰囲気だったことを覚えています。
202
:
adam47
:2010/11/29(月) 23:13:05 HOST:203.177.74.138
この4月に一時帰国した際に秋葉のガード下を懐かしんで回っておりましたら、
メーカー再生品のデッカ・ロンドンがあり、4万円+で売っていたので、買おう
かなと思ってよく見ると一桁多いので、尻尾を丸めて退散しました。
40年近く前とほぼ同価格の訳はありませよね。
現有機を大切に使うことにしました。
帰宅後、DUAL1214から外して、スタックスUA−7用にセットしました。
203
:
薬漬け
:2010/12/01(水) 16:59:29 HOST:proxy20021.docomo.ne.jp
D−150さん、こんにちは。
>>197
仰ること、羊水体験のようによく分かります。確かにそんな時期がありましたよね…。
兄貴の持っていた3点セパレートステレオで聴いたカラヤンやミュンシュの演奏、
子どもの時のあの高揚感は忘れられません。
純粋な感動の思い出を、いつまでも大事にしたいですね。
204
:
フォルテ
:2010/12/01(水) 21:53:42 HOST:baicbcadbb1.bai.ne.jp
鳥肌もんです。多分(^^)
www.amazon.co.jp/Crazy-Love-Michael-Buble/dp/B002P8BMAC/
205
:
RW-2
:2010/12/13(月) 16:28:02 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
同軸ユニットを大音量で鳴らしてたら片側からビ〜ンビ〜ンと異音。
ぐわッ・・・。ホーンツイーターのダイヤフラムがイカれたかと鳥肌。
なんのこたぁない、ホーン先端周囲のゴムリングに介して取り付けられ
ていたスラントプレート(デュフューザー)の取付け金具がゴムからズレて
ホーンに当たって共振しておりました。冷や汗かきやんしたよ。
206
:
薬漬け
:2010/12/16(木) 11:30:06 HOST:proxybg031.docomo.ne.jp
“感動”で鳥肌が立った経験も様々ですが、おのが“チョンボ”で鳥肌が立った経験は、
それこそその何百倍…。(大汗)
別スレで「オーディオで寒イボが立った経験は?」なんて立ちますかね!?
(お前しか書きこまんと?ハイ。)
207
:
世直し奉行
:2010/12/16(木) 12:10:41 HOST:p8163-ipbfp701kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑立ちます。
鳥肌より度量がデカイ!・・・鳥肌も寒イボの範疇。
208
:
Enyama-IN
:2010/12/18(土) 15:04:21 HOST:219.127.90.254
此処のは、本当に起つたわ!!!
最初逝ってた頃は、大したことは
無かったけんど、最近の鳴りップリは
脱帽モンです,特にDEQXに繋がれた後は・・・
209
:
Enyama-IN
:2010/12/18(土) 15:05:52 HOST:219.127.90.254
URL貼るのを忘れてた
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~myama/
211
:
ジークフリート
:2010/12/25(土) 07:49:45 HOST:wb56proxy17.ezweb.ne.jp
スピーカーは大概衝動買いで・・・鳴らした途端、青ざめる。
212
:
RW-2
:2010/12/25(土) 13:21:53 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
使い込んだ中古仕入れる時の注意点。ハイコンプライアンス型のバスレフ系は
止めた方が吉。エッジとダンパーがヨタっておりますから腰の抜けたヤワヤワな
中低域、低域。いくらアンプにカネ掛けても無駄でやんす。
213
:
前期高齢者
:2010/12/25(土) 20:17:51 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
>エッジとダンパーがヨタっておりますから・・・・
エッジは自分で張替えられますから何とかなりますがダンパーはお手上げでしょう!?
214
:
RW-2
:2010/12/25(土) 23:43:16 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
ボイスコイル保持冶具でコーン中心を出したうえで、コーン水平冶具で正規の位置に
引き上げて固定。その後にダンパーを施術いたしやんす。その内容は企業秘密
ですから内緒だす(だはは)
昔のJBLはエッジ修理となればダンパーも含めて振動系一式のアッセンブリー
交換でやんした。理にかなっておりますね。ただし修理費ベラボーに高かったっす。
215
:
薬漬け
:2010/12/25(土) 23:50:46 HOST:zaq3a5519fc.zaq.ne.jp
>>211
…ドキ!!
216
:
あらい
:2010/12/26(日) 00:00:49 HOST:p122.net219126029.tnc.ne.jp
昔の50年代、スピーカは蝶ダンパーなどの構造ではネジで調整
マグネットまで調整できるように出来ているのは、
今のスピーカより出来ている事だとおもいます。
(マグネットはずれると、磁力は戻ってきませんが着磁していたので
しょうかね?)
ボイスコイルも巻いて修理してくれるのですが、やはりかなり習熟した
職人さんでないと無理ですね。
217
:
SAT-IN
:2010/12/26(日) 00:18:39 HOST:re0505.pfst.jig.jp
ダンパー硬化は薄めた中性洗剤を塗ると復活するという話をどこかのブログで見ました。
218
:
SAT-IN
:2010/12/26(日) 00:36:05 HOST:re0505.pfst.jig.jp
どこかと思えば此処でした。
bbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1188835229/247
219
:
sat-in
:2010/12/26(日) 00:39:03 HOST:re0505.pfst.jig.jp
↑jbbs.です(^^;
220
:
あらい
:2010/12/26(日) 00:47:02 HOST:p122.net219126029.tnc.ne.jp
JBLのコーンとダンパー一体で交換は、昔
4343のミッドバスでやった事ありました。
でも、戻ってきた時には音は暗めになってしまい後悔したことがあります。
1年くらいでなんとか元にもどったかな感じでした。
コイルとマグネットの隙間に厚紙はさんでセンター調整するという人いましたが
これは怪しいです。どうせダメにする気になれば試しても良いかも。。。
221
:
前期高齢者
:2010/12/26(日) 10:16:43 HOST:h219-110-122-182.catv02.itscom.jp
>>214
なるほど専用の冶具があれば可能だということですね。そこまでやるとなると有名な「神の手」女性並?
当方が真似ると「悪魔の手」になること間違いなし?!
222
:
SAT-IN
:2010/12/26(日) 19:33:42 HOST:re0505.pfst.jig.jp
AXIM80の場合、コイルとマグネットの隙間に入れる紙はテプラとか両面テープの台紙が具合よかったです。
223
:
ジークフリート
:2010/12/26(日) 20:31:39 HOST:wb56proxy09.ezweb.ne.jp
おっ!SAT−INさん。アキショム80のカンチレバーのテンション調整されたんですか?
224
:
SAT-IN
:2010/12/26(日) 22:22:01 HOST:re0505.pfst.jig.jp
ジークフリートさん
買って暫くしてビビりが出たのでフリーの状態まで緩めてセンターを出し、コイル位置を加減しました。
一応オシレータで信号入れて様子を見ながらです。ただし力学的なプシュプル関係が正しいかどうかの判断はつきかねます。
今はオシロも有りますが波形観測までして再調整する気力はないですね。
耳が測定器!?結構歪んでたりして・・・
225
:
ジークフリート
:2010/12/27(月) 13:00:06 HOST:wb56proxy01.ezweb.ne.jp
SAT−INさん。
そー言えば、その件は教えていただきましたね〜。
当方のは復刻版でしたから、「オリジナルはフッと息を吹きかけただけでコーンが揺れる」てな状態を試したいもんだと思いながら、二股カンチレバーの先っちょが左右で張り具合が異なるのを見たとたん、こりゃ手に負えん!と、諦めてしまいましたから、その辺りをSAT−INさんが如何に上手く調整されたのかナ?と思いましてね〜。
226
:
世直し奉行
:2010/12/27(月) 17:59:28 HOST:p8163-ipbfp701kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
耳が測定器!?>達観だす。
奥が深い!?マサカ! 欲が深い!?>本能だす。
227
:
SAT-IN
:2010/12/27(月) 18:05:48 HOST:re0505.pfst.jig.jp
球に火をいれ80をジックリ聴いてみました。
ヤッパリいい!!
なにより定位の良さと細かいニュアンスの再現性は特筆物、コルトレーンが目の前に!
駄箱と言われる指定箱モドキでもトーンコンを活用すれば不満なく鳴ります。
ロードホーンで低域補完にしても位相の問題が有り、トーンコンを弄るのと大差ないレベルの話じゃないかな?と今更ながら開き直っております。
所詮自己満足の世界、お許し下され・・・
228
:
ジークフリート
:2010/12/27(月) 20:05:32 HOST:wb56proxy01.ezweb.ne.jp
自己満足?・・・私にTADを棄てさせたのはアキショム80ですョ。
229
:
RW-2
:2010/12/27(月) 20:19:49 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
ポールピースとマグネットの平衡をとる場合のスペーサーはキチキチだと
コーン位置がズレやんすので御法度だす。ある程度緩くしておいて、コーンを
正規の位置までひっぱり上げます。エッジ、ダンパーがヘタる前にキャリパスか
ノギスでコーン最端の位置測定しておかないと後で泣きを見ます。
ダンパーがヘタったままエッジを張替えると、ウレタンエッジの場合にゃコーン紙が
重力によってたいがい引っ込んだ(落ち込んだ)位置で固定されてしまいます。
ショートボイスコイルのユニットであれば磁束が危うくなったりユニットによっては
ボビンが底突きしたりしやんすので注意でやんすね。音も腰抜けでやんす。
ワーフェデールのウーハーなんかのエッジはゴムロール型ですが、この場合はゴム
エッジの硬化によってコーン紙が前面に引っ張られ飛び出してきます。エッジを
取り外すとダンパーがヨタってますから、コーン紙がストンと落っこちやんす。
こうなるとどの位置がコーン紙の最良点なのか判らなくなって右往左往しまっせ。
230
:
フォルテ
:2010/12/29(水) 12:21:54 HOST:hcc3d73db86.bai.ne.jp
昨日久しぶりに雅楽を聴きました。年の瀬が近づいたのでなんとなくそういう気分になったのですが、
久しぶりに聴く笙や篳篥、鉦鼓の音がとても新鮮に感じられましたね。特に太鼓の一撃は鼻腔から脳髄を
直撃して、脳内に篭っているほこり(煩悩)を振り払ってくれるように感じます。
その太鼓も中央で鳴らす場合と右隅などで鳴らす場合とでは響きが違ってきます。中央の場合は衝撃波が
直接ぶつかってくる感じで、隅で叩かれた場合には部屋全体に響きが広がる感じですね。
あれこれと煩悩にお悩みの方は、ぜひ雅楽などを聴いてすっきりした気分で年明けを迎えられると良いのでは
ないでしょうか?(^^)
231
:
ゴルフ13
:2010/12/29(水) 14:00:44 HOST:OFSfb-10p3-114.ppp11.odn.ad.jp
AXM-80のダンパ-は一度狂うと調整は地獄をみます。
6か所のネジがそれぞれリンクしあって、締め加減でコイルタッチが起こります。
余程の事がない限りダンパ-調整用のネジはアンタッチャブルとしませう。
エフゼロ20hz位では軽くふっと吹いた息位ではコーンは揺れません。
その昔こんなヨタを飛ばしたのは誰だったのでしょうね。
ユニットを保管するときは立て置きとし、絶対に伏せ置きはご法度です。
伏せ置き1年でベークダンパーは見事に変形し、2度と元には戻りません。
今までにトホホなユニットをかなり見聞きしました。
232
:
あらい
:2010/12/29(水) 20:35:48 HOST:p184.net219126019.tnc.ne.jp
ビンテージスピーカ50年以上前のものは
ネジ調整は素人は無理です。
輸送時でこれが狂って、何とか直そうとしてマグネットまでずれて
自分は大失敗したことがあります。減磁してしまいます。
岡山のリテ○ールマネジメントとか相談しましょう。
233
:
SAT-IN
:2010/12/29(水) 21:49:33 HOST:re0505.pfst.jig.jp
今日も元気に鳴ってます。
本調子かどうか基準になる正常品?が無いので分かりません。
もう一セット買う余力もないし、買ってもトホホかも知れません。
234
:
薬漬け
:2010/12/29(水) 21:59:10 HOST:zaqdb734230.zaq.ne.jp
うーん、久しぶりに80聴きに行きたい!…と思ったら、年末というのに風邪。トホホ。
235
:
あらい
:2010/12/29(水) 22:03:35 HOST:p075.net220216011.tnc.ne.jp
SAT-INさん
こんばんは。
80をちょうせいしていたのですね、よくよんでなかったので勝手なこと
イラン事書きました。
聴いてよければ、間違いないですね。
岡山もたぶん紙で調整してると思います。
80はいい音ですね。
あきばで聞いて思いました。
236
:
SAT-IN
:2010/12/29(水) 22:17:57 HOST:re0505.pfst.jig.jp
あらいさん
いえいえどう致しまして、調整といえば聞こえはいいけど、取りあえず何とかした程度です。
いずれ処分するにしても調整済みなどと巧言令色で売り付けるつもり(次の誰かさんに)は有りませんのでご安心を…
237
:
あらい
:2010/12/29(水) 23:40:54 HOST:p232.net219126024.tnc.ne.jp
自分の場合は、そん時
ジーメンス15mだったですが。
とうとう1本ばらばらになったですからね。。汗なみだ&泣き
後悔!!
まあ、でも本体自体が結構寿命がきてがた来てたみたいで
ネジもはじめっから動かした後もあったです。
238
:
RW-2
:2010/12/30(木) 00:07:51 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
>>汗なみだ&泣き
何本もやってやんすよ。発振でボイスコイル焼いたり、エンクロジャーの上に置いた
ユニットに袖が引っかかって落下、その場合なぜか床に必ず何かモノがあって必ず
コーン紙面から激突。ズボッって。マーフィーの法則というもんでしょか(だははは)
エッジにドライバーで穴開けたり、締め付け過ぎてフランジがヨレたり、ドライバーで
コジったらマグネットが外れたり・・・たいがい入手難のユニットで起こる(がはは)
239
:
mk
:2010/12/30(木) 00:11:43 HOST:160.68.44.61.ap.yournet.ne.jp
あらいさん
以前のリテ○ールマネジメントのしていた修理内容を調べた上で紹介してください。
今はどうかわかりませんがかなり問題の有った所です。
240
:
あらい
:2010/12/30(木) 00:25:47 HOST:p232.net219126024.tnc.ne.jp
コイル焼きは、、よく自分もありました。
JBLのコントロール1(ヒューズをはずして)なんか臭うのでまずいと。
自作アンプの発振で、音鳴らん原因わからんで
おまけに保護回路までとってやって
後、最大の失敗では
アンプの電源でWE421を3本くらい、すごいスパークでてゲッターリングがぶっとんでる
状態?がっきゃーとかいいます。
なんでだろうどきずいたのは、整流管の不良があったです。半泣き
それとか、、真空管100THのエージングで危ない放電が出るのを何度か
やっていて、田村の電源トランスが死んだり。
危ないことは自分にはつき物です。
241
:
あらい
:2010/12/30(木) 00:44:48 HOST:p232.net219126024.tnc.ne.jp
>以前のリテ○ールマネジメントのしていた修理内容を調べた上で紹介
あそこは、そうだったんですか。
自分は515ボイスコイル交換、シーメンス1本コイル作製、タンノイの調整
をやってもらいました。
242
:
薬漬け
:2010/12/30(木) 01:09:48 HOST:zaqdb734230.zaq.ne.jp
○○ールさんは、スピーカー以外にも、アンプの修理とかを受け付けていますね。
そちらの方では、ちょっと聞くことがありますね…。
243
:
管理者
:2011/06/05(日) 17:57:08 HOST:pl554.nas932.takamatsu.nttpc.ne.jp
まあちゃんは書きました1:
皆さんも、私同様、異次元の音世界を体験された経験はおあり
だと思います。
それまで経験して来た音世界とは全く次元の異なる音世界が
そこにはあったなんて事は、ここに集っているベテランの人
からすれば日常的な事でしょう。
そんな非日常の世界にどっぷりと我が身を浸していたくて、
この道にのめり込んでおられる方も多いかと思います。
とにかく、非日常の世界は、余計な雑念や煩わしさを忘却
させてくれますね。
ある意味、狂気の世界。
中毒です。
ある種の病を発病しているのかも知れません。
それでも、人から何と思われようが、好きなも
のは好きで。止められません。
何しろ、この世では簡単に体験できそうに無い、
別世界が拡がっていて、好みの音にアレンジす
る事だって可能な世界なんですからね。
ここでは、皆様の異次元の音世界の体験談をお
待ちしております。
たまげた。驚いた。腰が抜けそうになった。何
でもOKです。
何卒、宜しくお願い致します。m(_ _)m
244
:
管理者
:2011/06/05(日) 17:57:44 HOST:pl554.nas932.takamatsu.nttpc.ne.jp
まあちゃんは書きました2:
その時のシステム構成も書いて頂ければ、尚、有り難いです。
245
:
管理者
:2011/06/05(日) 17:58:33 HOST:pl554.nas932.takamatsu.nttpc.ne.jp
kinoさんは書きました:
またまた、まあちゃんですか
それは置いといて、私の体験では2007年10月の自衛隊観閲式に併せて
陸上自衛隊朝霞駐屯地で開催されたコンサートですね。
チャイコフスキーの「大序曲1812年」で、本物の大砲を
豪快に撃ちまくる(表現がまずい場合はゴメンナサイ)というものでした。
屋外コンサートで自衛隊ですので、フルオケではなくブラスバンドでした。
この掲示板をご覧の中にも行った方もいるのでは?
「テラーク盤チャイコフスキー大序曲1812年」のスレ、No,88に
その時の様子を書いています。
次の観閲式が昨年だったのですが、残念な事にコンサートはありませんでした。
246
:
電解液
:2011/06/05(日) 20:20:14 HOST:210-236-012-141.ohtv.ne.jp
ウッドベースがブンと鳴ったときに
胴が共鳴しベキベキっと割れるような音がするとき
ダイレクトカッテング、TEH THREE
247
:
薬漬け
:2011/06/05(日) 20:35:19 HOST:west8-p136.eaccess.hi-ho.ne.jp
管理人様。こんばんは。
余計なことを書き込みまして、結果としてお手数をおかけしました。
申し訳なく感じつつ、感謝申し上げます。
249
:
覗き人
:2013/05/10(金) 23:34:08 HOST:i58-89-80-235.s41.a017.ap.plala.or.jp
「鳥肌が立つ」とは
多分、悪いことが起こったときに使う言葉ではないでしょうか。
素晴らしいことに感動して「鳥肌が立つ」という現象はあると思いますが、本来は良くない事に遭遇した場合に使う言葉ではないかと思います。
250
:
くろねき
:2013/05/11(土) 00:01:19 HOST:wb92proxy01.ezweb.ne.jp
↑別に公判書類とか、中央官庁の公文書を
書いてるわけじゃないので、
そういうことにこだわらなくても良いのでは?
ちなみに「日本語が乱れている」と文章に残した最古の人物は、
現在確認されている中では何と吉田兼好なんだそうです。
昔「をかし」今「おかしい」、言葉は生物でございます。
さて、こんな落語の枕もどきは置いといて(笑)、
悪い意味で鳥肌なのが、スタックスのイヤフォンを使ったとき。
ボリューム類を回したときの、いわゆるガリノイズがすごい音に。
バリバリ、ザザッ、なんてものではなくて、
「ギギギ、ギチィッ!」という、鼓膜に刺さる、
または鼓膜をつんざくような音。
私の場合はドライバー・ユニット(アンプ)の
ボリュームがガリっちゃいまして、
一度バラして掃除しました。
一番下のクラスの製品ですが、
ツマミは六角レンチでねじ止めするタイプ。
細かいところですが、こーゆートコがトテモウレシイ(笑)。
251
:
SAT-IN
:2013/05/11(土) 00:29:23 HOST:s1111101.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
鳥肌は関西でいう「さぶいぼ」ですね。この場合は立つではなく出るです。
私は「晩ごはん・夕飯・夕食」ではなく「夜ごはん」と聞くと「さぶいぼ」が出ます。
「朝ごはん」が有るんですから、べ、別に間違っちゃいませんけどね・・・
252
:
くろねき
:2013/05/11(土) 00:40:32 HOST:wb92proxy11.ezweb.ne.jp
↑夜ご飯、夜飯・・・どっちも予測変換でスンナリ。
でも一番さぶいぼなのは「裏の飯屋」・・・
あ!「さぶいぼ」は出たのに「飯屋」は出ない。
スレチなので、続きは晩ご飯スレで、ってことで。
(↑続きやんの?笑)
253
:
D-150
:2013/05/11(土) 11:55:12 HOST:s233.ALPHA-w15.vectant.ne.jp
拙者は百足を見ると今でも強烈に鳥肌が立ちます。
三才くらいの思い出だが、近所の子らと草むらで遊んでいて踏みわけ道を
皆で進んでいたら目の前の葉っぱの上に百足が!
そこで身体が硬直(金縛り)してしまった。
その強烈な体験が精神的ダメージとして残っている。
254
:
SAT-IN
:2013/05/12(日) 17:05:50 HOST:s500179.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
初めてスピーカーで鳥肌(イイ意味で)立ったのは1975年頃のA7でブラスを聞いたときかな?
AXIOM80は単体というよりプリのカスタマイズしてfive spot after darkが嵌まった瞬間。
昔は百足もゾロゾロ居たし蛇やトカゲなんかも普通に出くわしてましたね。
256
:
BLA-40
:2013/05/14(火) 14:28:36 HOST:FL1-220-144-121-75.kng.mesh.ad.jp
本当の意味で鳥肌が立ったのは、冨田勲氏がシンセサイザー演奏のレコードを出していた時、「宇宙幻想」を親のオーディオで聴いていた時。
重低音が強いので針圧は許容の最大に設定してください。
の、注意書きがありましたが、重低音部分で家が共鳴して揺れたこと。
直後、両親にすごく怒られました。
257
:
BLA-40
:2013/05/14(火) 15:31:03 HOST:FL1-220-144-121-75.kng.mesh.ad.jp
あきれ返るとしか言いようがない、システム受け継いだのを実感した時。
12日放送の「題名のない音楽会」で、クラシック・ソムリエと言う事で、大手CD販売店の店の人たちによるクイズ形式で同じ曲で指揮者、オーケストラによる年代順を当てるクイズで、録音環境、録音技術で音が違う事を改めて知った時。
258
:
RW-2
:2013/05/14(火) 18:12:50 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>1975年頃のA7でブラスを聞いたとき
拙者も中学生のときにオリンパスでハービー・ハンコックなんか聴いてなけりゃ
すてれおなんかにハマらずにすんだのにな〜 (略)
259
:
前期
:2013/05/14(火) 18:44:40 HOST:h220-215-132-031.catv02.itscom.jp
>>258
RW-2 さん、おひさです。
貴殿よりずっと爺の小生も子供ものころ見た「これがシネラマだ」の映画に
おける A5 の音を聞かなければ今日のように半田ごてを握ることも無かった
でしょう!!!
260
:
ディラン
:2013/05/14(火) 21:22:44 HOST:FL1-118-110-163-168.kyt.mesh.ad.jp
バイト先でゲッツのフォーカスをパラゴンで聴いた時。
クーラー効きすぎだったのも一因かも?(笑)
261
:
フォルテ
:2013/05/14(火) 21:44:05 HOST:bai6f43b134.bai.ne.jp
鳥肌というべきかどうか分かりませんが、ぞくっとするのはソロ歌手や、ピアノやヴァイオリンのソロ演奏で
パフォーマーが突然目の前に現れたかのような錯覚を感じるときですね。これはときにはぞくっとするより
ぞっとするに近いような感覚を覚えますね。「音はすれども姿は見えず、ほんにお前は・・」ではないけれど
あまりリアルなのも時には遠慮したい。(^^;
262
:
RW-2
:2013/05/14(火) 21:50:59 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>A5 の音を聞かなければ
A5は生家の後ろの公民館に設置してありましたので子守唄のように聴いておりました。
国定忠治とかの演劇や盆踊り用ですよ。アンプは近所の電気屋さんの社長さんが造った
2A3pp。あれがウエスタンのアンプだったらな〜。寄合と称してオヤジ達が連夜ドン
チャン騒ぎやってたまことによい時代です。東京オリンピックもありましたしね〜 (略)
263
:
SAT-IN
:2013/05/14(火) 22:41:05 HOST:s597054.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
こうなったら情操教育と称してオリンパスとA5とパラゴンを聞かせなきゃならんです。
264
:
ディラン
:2013/05/14(火) 23:01:01 HOST:nptky402.jp-t.ne.jp
我等の若かった頃はパラゴン、A5、A7、JBL2WAYバックロ−ドとSPはむろん、アンプもマッキャン、マランツ、レビンソンなど夢の様な機器が聞ける時代でしたね。擦り込まれ無い訳有りませんね。
265
:
RW-2
:2013/05/15(水) 06:07:11 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
女子高裏の歌声喫茶(今のカラオケスナック)にゃA7がありました。ギターアンプはフェンダーツイン(in ジェン
セン2発)。叔父さんに連れられて、ガキなのに一緒に飲んでおりました。まことに良い時代でありました (略)
266
:
ジークフリート
:2013/05/16(木) 08:58:27 HOST:KD182249230094.au-net.ne.jp
憧れの名機と対面したときには、想像していたものとのギャップやら嬉しさ、眼前のものが手に入らないもどかしさなどなどが交錯して、さぶいぼだけじゃなく、冷や汗とか脂汗とかいろんなものが出るみたいですが・・・
主だった名機もほとんど聴いて、な〜んだ、こんなレベルか?てのが分かってしまうと・・・催すのは、アクビか生理現象くらいなものか。
267
:
ディラン
:2013/05/16(木) 09:49:30 HOST:nptky305.jp-t.ne.jp
>>266
所詮、音の再生機器ですから。でも聴く側がうぶなれば〔私の事です〕それなりの名器を前にすると鳥肌が立つとは言いませんが心中穏やかとは行きませんよ。で、家の音と比較するとマア−いいかとなってしまう。どうせ買えないしねと自分に言い聞かす。今の機器を交換したいと思う機器に出会ったらちょっと怖い。
268
:
SAT-IN
:2013/05/16(木) 10:49:41 HOST:s802202.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
所謂「芋粥現象」ですかね。
269
:
D-150
:2013/05/16(木) 11:26:46 HOST:s233.ALPHA-w15.vectant.ne.jp
仮に今の機器を遥かに上回る性能であっても、今の拙者の耳はすでに判別能力を失っておる。
全ての機器は拙者の記憶と共にあり、自然にイメージ増幅しているから替えようがない♪
毎度、鳥肌もんどころか感涙にむせんでおりますたい。
年寄とはこういうもんだす。 これでいいのだ♪
270
:
RW-2
:2013/05/16(木) 11:47:07 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
無知の時代は驚愕の連続。カラクリが解かると落胆するもその先達の知恵に拍手。
271
:
フォルテ
:2013/05/16(木) 12:08:24 HOST:bai6f43b134.bai.ne.jp
>>266
>主だった名機もほとんど聴いて、な〜んだ、こんなレベルか?てのが分かってしまうと・
なかなか辛辣なご意見ですが、これはひとつには期待が大きすぎるのではないかと思うのですが
如何でしょうか?(^^)
とは言うものの今の音を聴いてしまうと往年の名器の音が何か物足りなく感じるのは確かにあると
思いますね。良い音のコンセプトは時代によって変化しますから、時代を超えて通用するような
名器を探し求めるのは基本的に無理なのではないでしょうか?
しかしこれはあくまでも私見ですので・・(;^_^A アセアセ・・
272
:
ジークフリート
:2013/05/16(木) 12:55:21 HOST:KD182249230094.au-net.ne.jp
ホントのとこは、いくら良いキカイがあっても、それが活かせない自分のウデの悪さと、甲斐性のなさに気づいて落胆する。自分のオツムはなんてお目出度いのかと・・
273
:
薬漬け
:2013/05/16(木) 15:00:40 HOST:s1110067.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>271
*フォルテさん、おひさです。
私はジャック・天野(注:ただの天の邪鬼)のせいか、「往年の名機の音を聴いてしまうと、
今のハイエンド機の音が何か物足りなく感じてしまう」のです。(苦笑)
もちろん、今の装置が出す音のポテンシャルの高さは十分認めます。
ただ、それを感じ、認めはするけど、鳥肌が立つか?と問われると、否と言わざるを得ません。
どこか…例えれば絵画というより方程式を眺めているようで、感情が中立になってしまい、
感動にまでもっていってもらえない、という感じでしょうか。
私はジーク大先輩の足下にも及ばない音体験しかしていませんが、そんな中で感動を感じるのは、
より「絵画的」な往年の名機なのです…。
あ、もちろんこれはド私見(死見?!)ですので、悪しからず…。(大汗)
274
:
D-150
:2013/05/16(木) 15:20:03 HOST:s233.ALPHA-w15.vectant.ne.jp
オオッ!ジャック・天野かフランク・三浦か?・・・なんのこっちゃ
275
:
前期
:2013/05/16(木) 19:49:25 HOST:h220-215-132-031.catv02.itscom.jp
>>273
横レス失礼します。
>「絵画的」な往年の・・・・・
それはわかりますね。絵は例え写実派でも決して写真ほど正確ではないと
思いますが、デフォルメされた中に感動を感じるのです。
276
:
フォルテ
:2013/05/16(木) 22:53:49 HOST:bai6f43b134.bai.ne.jp
>>273
薬漬けさん、どうもです
今日はハーンのヴァイオリン聴いてきましたがやはり鳥肌ものでした。ことヴァイオリンに関しては
往年の名器の素晴らしさは誰もが認めるところですね。しかしこの素晴らしさを忠実に再現できるように
なったのは現代のオーディオ技術によるところが大きいと思いますが、しかしそれは私の思い込みかも
しれませんので昔はそんなことは出来なかったと言うつもりはありません。(;^_^A アセアセ・・
277
:
ジークフリート
:2013/05/17(金) 08:33:54 HOST:KD182249228074.au-net.ne.jp
こちらでは本日がハーンのコンサート。転勤と出張が重なって、聴きに行く余裕無し。残念〜!
それにしても「憧れの名機」と書いたら、いつの間にやら「往年の名機」の話しになってる辺りは、流石に懐古な掲示板。
個人的には、スピーカー以外はあまり古いものは使いませんけど、スピーカーに関しては古かろうが新しかろうが音さえ良けりゃどっちでもよろしいてなカンジ。(ただし、「音さえ良けりゃ」の振るいに引っかかるものが新旧に関わらず多いのがツライところ)
278
:
RW-2
:2013/05/17(金) 10:46:54 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>憧れの名機」と書いたら、いつの間にやら「往年の名機」の話しに
近代製品にゃ憧れるほどのモノはないんでしょね。ノーチラスやプロジェクトK2
にしてももはや往年の仲間入りか。タンノイにしても今だに新製品売ってるのに、
レッドやらゴールドばかり崇拝してる (略)
279
:
ジークフリート
:2013/05/17(金) 12:24:23 HOST:KD182249228074.au-net.ne.jp
近代もので憧れたといえば・・JBLとかTADのモニター系とか、マーチンローガン、他にはえ〜と・・・
280
:
薬漬け
:2013/05/17(金) 12:40:18 HOST:s648191.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>278
すみません、シルバーもお忘れなく。(汗)
281
:
フォルテ
:2013/05/17(金) 13:13:48 HOST:bai6f43b134.bai.ne.jp
>>277
ジークさんこんにちは
ジークさんは今倉敷にお住まいなんですね。以前はずっと東の方にお住まいだと思っていましたが、
お話のように転勤で倉敷に移られたということなんでしょうね。倉敷は落ち着いた良い街で都会のような
喧騒はないですが、かと言って田舎でもないですね。それに気候も温暖ですから居心地の良い街だと
思います。私も一度は住んでみたい所ですね。
ハーンに関しては彼女は日本好きなようですから、これからもリサイタルやコンサートに参加する機会は
幾らでもあるとおもいます。ところで秋にはBPOがやってきますが、A席¥40000 (・・;)
282
:
ジークフリート
:2013/05/17(金) 18:21:22 HOST:KD182249236105.au-net.ne.jp
フォルテさん、こんにちは。(倉敷の隣りの岡山市から県北へ通勤しています)
昔、ベルリンフィルが近くへ来た時が5万円でしたから、4万円ならちょっとお買得感を感じたりしそうですが、当たり外れとか、CD何枚買えるかナと考えると、私には清水の舞台です。
しかし、時々でも良いナマ聴きたいもんです。(田舎住まいのツライところ)
283
:
フォルテ
:2013/05/17(金) 20:35:04 HOST:bai6f43b134.bai.ne.jp
>>282
岡山と言えば日本三大名園のひとつ後楽園がありますが、ここはとにかく広いのでゆっくり
時間を気にせず散歩するには申し分のない所ですね。途中の茶屋で一服して園を一望すれば
殿様になった気分になれますよ。特に真夏などは汗を引かせるために冷たい飲み物や定番の
かき氷など所望なされば至福のひととき間違いなしです。(^^)
BPOについては現在BPOのコンマスをなさっている樫本さんのVn協がプログラムされていますので
なんとしても参加したいと思っています。神様どうかこの贅沢をお許し下さい・・アーメン!
284
:
果報モン
:2013/05/18(土) 02:59:46 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
岡山と云えば、大平夢路!?もとい「夢二記念館」&マエストロ?と
湯郷温泉&「木下大サーカス」&「はるやま」のお膝元テアトル商店街。・・・多分。
オマケはブルーハイウエイ?
285
:
前期
:2013/05/18(土) 18:30:33 HOST:h220-215-132-031.catv02.itscom.jp
皆さん、よもやお忘れじゃないでしょうね、岡山はオーディオの聖地です!?
286
:
BLA-40
:2013/05/18(土) 19:35:58 HOST:FL1-220-144-121-75.kng.mesh.ad.jp
再生音に関しては刷り込みもあると思います。
以前、テレ東京の「何でも観運お宝鑑定団」で、亡くなられたご主人がスピーカー収集しておられ、いくらにするのかで出てきた事があります。
すごいのは解体された劇場の教務用のものすごく巨大なものまでもありました。
スピーカーの音を聴くため、司会の石坂浩二さんがナレーションをしましたが、古いものは重厚な声で。
新しいものは、切れの良い軽快な声で聴こえました。
音を鑑賞するするための再生機器の名機と呼ばれた物は、メーカー、もしくは技術者の再生音に関する主張があるはずですから、聴く側にはそれを聴きとるだけの覚悟と感覚が必要な気がします。
私のシステムは引き継ぎながら、アンブが真空管の国内生産打ち切りにより、日本のオーディオ機器黎明期の終わり頃のビクターの真空管アンプから1980年代のDENONのアンプに代わった時には、再生音に違和感を感じたものでした。
刷り込みを排除して再生音を聴くという事はなかなか難しいのではないかと、この頃、思います。
私の住んでいる所はオーケストラはありませんが、海上自衛隊と陸上自衛隊の音楽隊があり、地元のお祭りやイベントなどで生演奏が聴けます。
オーケストラのCDなどでは地味な小太鼓ですが、生で聴くと澄んだ音で遠くまで聴こえてきます。
陸上自衛隊の駐屯地の公開日などでは分列行進がありますが、生演奏付きの分列行進などなかなか見れるものではなく、聴けるものでもないので生録ができたらと思うのですが・・・
287
:
前期
:2013/05/18(土) 20:00:09 HOST:h220-215-132-031.catv02.itscom.jp
>>286
確か京都の撮影所の技師でしたね。WEのフル・システム。経験を積んだ石坂
さんがご自分の声を録音再生して最新のマイクよりWEのほうがいい、と言った
のですから重みがありましょう。まさに「いいものはいい」ですかね。
288
:
ジークフリート
:2013/05/19(日) 09:13:43 HOST:211.159.1.110.ap.yournet.ne.jp
岡山の名所を書いていただけるとは、なんだか有難いです。後楽園は、たまに夜間入園できる時もありますから、見慣れた方には、また違った魅力を発見していただけるかもしれません。(当方、若かりし頃、後楽園の桜の下で、日本酒八合で記憶を失う大失態をやらかし・・)
それにしても、刷り込み?・・・長年聴き慣れた音を良い音だと思い込む。名機や定評あるキカイの音を良い音だと信じ込むとかですかね?
少なくとも、良い音てぇのは、すぐには判断し難い。感知と判断に少し時間を要するものと思います。そして、その感知力と判断力は修練の賜物かも。
で、聖地?岡山の名物はと・・・「隠し砦の三悪人」ならぬ「オーディオ店三悪人」とか。(有名な方も含まれているみたい)
289
:
SAT-IN
:2013/05/19(日) 12:51:23 HOST:s600139.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>284
奥津、湯原もお忘れなく
290
:
ジークフリート
:2013/05/19(日) 13:13:19 HOST:211.159.1.110.ap.yournet.ne.jp
〉289 美作三湯と呼ばれるくらいですから、残るもう一つもヨロシク。
291
:
ジークフリート
:2013/05/19(日) 13:16:03 HOST:211.159.1.110.ap.yournet.ne.jp
あらら、284読まず、早とちりでした。失礼しました。
292
:
BLA-40
:2013/05/19(日) 16:30:38 HOST:FL1-220-144-121-75.kng.mesh.ad.jp
私の場合、物心ついた時からオーディオ機器があったことですかね。
隣りが映画館でいまみたいに防音がよくなかったため、上映作品のセリフだとかBGMが聴こえてくるので、所有者の父はかなりの音量でクラシックを聴いておりました。
NHKがイタリアオペラを招いてのコンサートにもよく行っていました。
チケット、いくらしたんだろうと思います。
それと聴いていい音だと思った機器の影響を受けた方もいたと思います。
岡山と言えば、現在、岡山大学のある所は終戦まで連隊の駐屯地で、昭和の大恐慌の最中、現役で徴兵された人で、後に作家となりここを舞台にした小説で直木賞受賞。
山田洋次監督が選んだ日本映画の名作百選に選んだ「拝啓天皇陛下様」の原作になっています。
もう故人になられた方が多いですが、昭和の名優がいい演技をしています。
293
:
果報モン
:2013/05/19(日) 18:46:13 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>>289
美作三湯は既に数回堪能済み。
田んぼの真ん中で妖しく揺れる「ストリップ小屋」の湯郷がお気に入りでつ。
宮本むなしの生誕地も・・・&鷲羽山&倉敷・・・備前焼に高価すぎる桃。
おえりゃーせんのーでつ。
(〃^∇^)o彡☆がははははっ
294
:
ジークフリート
:2013/10/05(土) 09:21:28 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
歳とともに?鳥肌が出る兆候は全くなし。
しかし、奥行きのピントがピシーッとキマると、
295
:
ジークフリート
:2013/10/05(土) 09:28:53 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
(続き)そこはかとなく?気配のようなものが感じられて、カイカ〜ン。
296
:
果報モン
:2013/10/07(月) 20:17:24 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
秋でつね
297
:
通りすがり
:2014/04/26(土) 21:59:34 HOST:130.205.135.27.ap.yournet.ne.jp
もう冬を越して春だよ!
298
:
すってんてんの果報モン
:2014/04/26(土) 23:46:45 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
でつね
みじんこが湧く春爛漫でつね
ゆっくりしていってね
わかりまつ。合掌!
299
:
ジークフリート
:2014/04/27(日) 11:09:08 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
個人的に、低域再生は永遠のテーマと考えておりますが・・・
本日は、朝っぱらからエレキベース大会。
スタンリークラークバンドに始まり只今はジャマラディン・タクーマ、次はヴィクター・ベイリーを。
鳥肌は無理としても、キモチイイ低音には胸がすく思い。(そろそろ腹も空くが)
300
:
フォルテ
:2014/04/27(日) 12:23:13 HOST:bai773fbfe0.bai.ne.jp
鳥肌が立つと言えばやはり奏者や歌手が突然目の前に現れたように感じるときですね。
またヴァイオリニストが体の向きを変えたとか、ピアニストが高域から低域、或いは
その逆の演奏で体を揺らしたように感じるときなどもちょっとした鳥肌もんです。
またffのトゥッティでオケのスケール感が如何なく再現された時で、こういうのは
コーダに多いので演奏が終わった際に生オケでないのに拍手したくなりますね。
しかし日本人には中庸をもって良しとするといった日本人特有の美的感覚がありますから
このように余りにリアリティーのある、ストレート過ぎる音を下品な音として毛嫌いなさる
方もいらっしゃるようですね。^^
301
:
ジークフリート
:2014/04/27(日) 20:20:50 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
エゲツないほどストレート?てのがあり得ますかね?
多分、そのエゲツない部分は何らかの脚色がそう感じさせるんじゃないでしょうか。
302
:
フォルテ
:2014/04/27(日) 21:02:13 HOST:bai773fbfe0.bai.ne.jp
>エゲツないほどストレート?てのがあり得ますかね?
それがありまんねん。自分がポップガードになってしまったように感じるジャズの女性ヴォーカルですね。^^;
303
:
フォルテ
:2014/04/27(日) 21:14:11 HOST:bai773fbfe0.bai.ne.jp
今日聴いていて、あ、これ、低音フェチ(失礼!)のジークさんに良いかもと思ったものを
紹介させていただきます。チック・コリアの'Bouncin'with Bud'という曲です。you tubeでも
聴けますが、you tubeのはドスンとくる低音がいまいちですね
304
:
ジークフリート
:2014/04/28(月) 05:28:08 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
〉自分がポップガード
ボーカルもので低域が「ボソッ」て入ってるの時々ありますね。
気色悪くて棄てたCDもありますが、オーディオ装置の調整がマズイと余計に気持ち悪かったりします。
チック・コリアのなんとかバド?・・・ベースはクリスチャン・マクブライドですかね。
そろそろレイ・ブラウン路線から抜け出して、自分のスタイルを確立して欲しいもんですね。(最近聴いてませんので、既にできてるのかな?)
305
:
フォルテ
:2014/04/28(月) 13:59:11 HOST:bai773fbfe0.bai.ne.jp
>ベースはクリスチャン・マクブライドですかね
そのとおりでございますよ。さすがジャズ通!^^
307
:
RW-2
:2014/05/03(土) 14:47:08 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
今話題の映画「アナと雪の女王」の主題歌を聴きましたよ〜。まず、25ヶ国語で
歌われているバージョン。各国語6〜7秒なんですが、日本語のところで鳥肌が立った!
やはり日本語は美しいですね〜。数秒間なのにぞくぞくしました。
歌ってるのは女優の松たか子さんだそうです。たか子さんのフルバージョンも聴き
ました。素晴らしいです。もっと歌が上手い方はいっぱいいるんでしょうが、アニメ
ソングや最近のへんてこJポップスに慣らされてた耳には新鮮。真面目で、美しい
日本語での真っ向勝負に感動。内に秘められた熱いエモーションが伝わりました。
308
:
くろねき
:2014/05/03(土) 17:49:59 HOST:wb92proxy07.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。
そういえば先日、FM放送から
「poypoypoypo,poypoypopee!」と聞こえてきて面食らったことが(笑)。
英国の人気グループが、日本のあやまんJAPANの曲をカバーしたやつでした。
この曲自体、実は替え歌だそうですからある意味複雑骨折ナンバー(笑)。
それが逆輸入され、さらにFMで聴くという・・・
私の部屋ではFMを受信しているのがCDレシーバーで、
その音を(一応)メインシステムに持ってきてるんですが、
線の長さが足りなくて、ゲイン落としも兼ねて
USB-DACが間に入っているのです。
複雑骨折ナンバーを、複雑骨折ソースと複雑骨折システムで聴く(笑)。
松たか子さんって、以前から定評はありましたよね。
女優といえば中谷美紀・柴咲コウ姉妹も歌手活躍やってますね。
姉のほうは最近歌ってませんが、
なんと坂本龍一プロデュースだったという。
309
:
ジークフリート
:2014/05/11(日) 14:45:40 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
オーディオはナマ演奏の代用品ではない!と、個人的には考えておりますが・・・ライブ盤を聴くのは、チョットは代用品でもあるのかな?とも思う。
だから、ライブ盤をあまり入手しない。てなワケじゃなく、また別の理由ではありますが・・・しかし、まぁ、たまにはイイもんですナ。
本日は、アル・ジャロウのコンコードレーベル移籍第一作目のライブ盤を聴きました。
ナマがお好きな方は、代用品である度合いも高いのでしょうが、そうなるとオーディオ装置は只の道具な可能性も高いのかも。
物欲オーディオマニアのように立派な装置が並んでりゃウレしいてのは論外ですが、只の道具てぇのも個人的にはなんだかチト寂しい気がします。
310
:
フォルテ
:2014/05/11(日) 17:48:36 HOST:bai773fbfe0.bai.ne.jp
>>309
>只の道具てぇのも個人的にはなんだかチト寂しい気がします
それはジークさんがやはり機器マニアだからだと思いますよ。私のシステムは(などというのも
烏滸がましいですが)音楽を楽しむための道具に過ぎませんが、音に関してはハイエンド機器を
ただ並べただけのシステムなどより遥かに良い音なので、もうこれ以上の何かを試したいという
モチベーションが全く湧き出てこないんですね。例えるなら休火山みたいなもんです。^^
これもディジタル化の恩恵だと思います。あの薄っぺらいCDに収められた情報を余すところなく
取り出せばもうそれで十分で、それ以外の何かをする必要は全く無くなったと言う事でしょうね。
311
:
薬漬け
:2014/05/11(日) 18:24:06 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
>>309
大先輩の仰せ、大体わかりますね。
ただ考えてみると、スタジオ録音の再生も「ナマ演奏の代用」になっていないわけで、
両者の違いはリスナーが現場を聴いたか聴いていないかの差ですよね。
そうしてみると、生(ライブ)好きにとってのオーディオのあり方というのも、
1) あの感動をもう一度再現! という普通のパターン以外に、
2) あの感動をデフォルメして再感動!! というものがあってもいいように
思うのですね。
だとすると、やはりオーディオは再生者の求めるデフォルメを再現しうるツールで
あってもらわないといけないので、ただの代用品であっては困るわけです。
…と、機器好きの私などはついつい呟いてしまいますね。(苦笑)
312
:
前期
:2014/05/11(日) 18:34:32 HOST:h219-110-133-158.catv02.itscom.jp
>>311
薬漬けさん、今晩は。
やはり音の基準は(少なくともオケやオペラの好きな人は)自分が気に入る
ホールの「好きな席」で聞く音を彷彿とさせてくれるかどうかでしょうね。
その意味で国内のホールしか知らないカッペの小生はNHKホールよりもサン
トリー・ホールよりも自分が生まれ育った上野にある文化会館大ホールの音
が好きなのです。
それに近い録音とそれを再現できる装置がイイというのは遺伝子かもしれません。
313
:
薬漬け
:2014/05/11(日) 19:06:20 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
>>312
前期さん、こんばんは。
まさにご同慶の至りで、私も海外のホールを知りませんので、チューニングの対象となるのはおのずから、
ザ・シンフォニーホール、旧フェスティバルホール等の“ご近所おなじみホール”となっています。
唯一、今回入ったレクタンギュラーヨークや、まだシステム化していないシルバーが「未だ見ぬ夢想?の
ホール」になりうる可能性はありますが、どうこう言っていても最終的には自分流の音に「味付け」して
追い込んでいくのがオチというのが見えておりまして(苦笑)。
314
:
ジークフリート
:2014/05/11(日) 21:38:58 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
〉310 フォルテさんにも大噴火していた時代があったのかな?と想像すると、なんだか楽しいですねぇ。
名機マニアの友人も、名だたる名機をほとんど手中に収めておきながら、近頃私に「アンプなんかにカネかけちゃ駄目。音楽を聴くにはプリメインアンプとか昔のアンサンブルステレオが一番いいんぢゃ」と言いますが・・・バスビンやオートグラフや部屋中スピーカーだらけのぢいさんにそんなこと言われたかねぇや!てな感じ。
それでも、当方も、キカイなんて音さえ良けりゃなんでもイイや!って、キカイにはこだわっていないつもりなんですがね。
〉311
薬漬け先輩。まさかムジークフェラインとか教会での演奏も、ザ・シンフォニーホールに模様替え?
ライブ盤の楽しみは、演奏もスタジオ録音とはもちろん違いますが、それぞれの場の雰囲気と言いましょうか、音の響き具合と言いましょうか、そういったものもライブ盤ならではの要素と思うんですが・・・
しかし、盤の中のホール+タンノイ劇場+シンフォニーホールの答えとは・・・
315
:
フォルテ
:2014/05/11(日) 22:34:02 HOST:bai773fbfe0.bai.ne.jp
>>314
>フォルテさんにも大噴火していた時代があったのかな?と想像すると、なんだか楽しいですねぇ
寝ても覚めてもオーディに現をぬかし、徹夜でアンプを作ったり、SPを自作していたのは遥か昔の
ハイスクール・ストゥデントの頃でありまして、そのお蔭で学業が甚だ疎かになり今の有様を
決定づけたようでありますね。^^;
コンサートはいままで何百回いったか数知れませんが、最初の頃(およそ半世紀前)は圧倒的に
コンサートでの生音が素晴らしくて、この音をオーディオで再現するなど不可能だと思っていました。
しかし最近は違いますね。CDで聴く音の方が素晴らしいことがままあります。喜んで良いのか
悲しむべきなのか分かりませんが、20Kもだしてつまらん音を聴かされると、チッ、20kもあれば
もっと音の良いCDが何枚買えると思ってんだよ!と舌打ちしたくなりますが、しませんよ。
私は思いやりの塊みたいな人ですし、CDではソロ楽器の掛け合いの際のそれぞれ奏者の表情とかを
楽しめませんからね。^^
316
:
ジークフリート
:2014/05/12(月) 00:02:05 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
うわっ、フォルテさんが自作しておられたとは・・
317
:
フォルテ
:2014/05/12(月) 09:57:01 HOST:bai773fbfe0.bai.ne.jp
>>316
別にそんなに驚いてもらえるようなことではないと思うのですが?
2A3とか6V6、山水のPTとかラックスのOPTとかの単語を見かけるたびに懐かしい思いがしますね。
今ではハンダごてなどをめったに手にしませんが、ケーブルの先を固めるときくらいにたま〜に
使いますが、ハンダも錆びていると思いますから使わない方が良いかもですね。
それにしてもポール・マッカートニの武道館でのコンサート、なんとアリーナ席が100kなりのお値段!
10kでもどうしようかと思案する私などにとっては異次元の世界ですね
318
:
覗き人
:2014/05/12(月) 11:54:58 HOST:i153-145-9-245.s41.a017.ap.plala.or.jp
おはようございます
「鳥肌が立つ」と言う意味は、悪い意味で「驚く」場合に使う言葉だと認識しているのですが、
どうなのでしょう。
例えば
とても高価なオーディオ装置を聞いて、予想が外れて「がっかり」した場合など・・・。
319
:
すってんてんの果報モン
:2014/05/12(月) 14:05:41 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
寒イボでつね
わかります。
320
:
D-150
:2014/05/12(月) 14:29:13 HOST:s233.ALPHA-w15.vectant.ne.jp
安っぽくてうらぶれた風情の歌謡曲等が我が家のボロ部屋で再現されると
あまりの現実感に鳥肌がでまつ。
いや〰、やっぱりオデオは聴く部屋の環境が一番だすな。
その点、我が家のオデオ部屋は最高と言っても過言でない。\(^o^)/
ボンビー臭さの再現性については偉そうだけど一流だと言っておこう。
ここではあまりライバルがいないと思われるので。
321
:
薬漬け
:2014/05/12(月) 14:45:41 HOST:s1452237.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>314
ジークフリート大先輩、こんにちは。
特にムジークフェラインザールをシンフォニーホール色に染めようと云う訳では
ありませんで(笑)。
私はムジークフェラインザールの響きを「自分の耳で」聴いてはおりませんので、
そうしたホールの響き「感」をイメージとしてシンフォニーホールで代置しているに
過ぎないのです。但し実体験のあるシンフォニーホールの響きの再生が恐らくはミックス
されますので、その意味ではムジークフェラインザールとシンフォニーホールの合体に
なるかも知れませんね。
理念型としては響きの「構成」だけをシンフォニーホールから抽出し、そこにムジーク
フェラインザールの響きの「実体」を当てはめられたら、元のムジークフェラインザールを
再生するという意味では一番良いのでしょうが、あくまでもこの辺は観念的ですね。
オーディオ装置をフィルターとする限り、また己が音楽体験の枠によって、この辺は
様々な制約を受けるように思います。
322
:
前期
:2014/05/12(月) 15:56:28 HOST:h219-110-133-158.catv02.itscom.jp
>>320
強力なライバルがここに!
323
:
D-150
:2014/05/12(月) 18:20:28 HOST:s233.ALPHA-w15.vectant.ne.jp
ライバルが怖い(~_~;)
この分野の音なら多少自信があったんですけど♪
先日、究極に近いボンビースピーカーをモトコー(神戸界隈なら通じます)でゲット!
元は某国営放送の簡易モニター規格のユニット(P610)も長年の酷使に耐えられず
エッジの張り替えをしてあるのが箱のボロ加減(塩ビシート剥がれ)とともに涙を誘います。
でも、はきだめに鶴のような感じがしたので身請けしましたでつ。
綺麗な洋服(箱)を仕立ててあげたらダイアトンの恩返しがあるかも?
324
:
D-150
:2014/05/12(月) 20:46:28 HOST:zaq7d04b56c.zaq.ne.jp
写真をウッPしたいところですがいくらなんでもSPが気の毒なんでやめときます。
マトモな箱が完成したらUPしても良いかと。
まあ、サンデー毎日の楽しみに残しておきます。
325
:
ジークフリート
:2014/05/17(土) 17:00:17 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
〉321 オーディオ装置をフィルターとする限り・・・
確かに実際はそうなんですが、個人的にはなるべくそう思いたくないですねぇ。
薬漬け先輩の場合は、「どーせフィルターならばオレの好きな色で」てな居直りとか?(失礼!)
フィルターじゃなくせめて窓枠とか・・できれば、ガラスも枠も無くなって欲しいですが。
326
:
SAT-IN
:2014/05/17(土) 17:10:35 HOST:s669179.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>324
D-150さん
モトコーで610は気がつきませんでした。
モトコー歴うん十年の小生も610を見た記憶が無いのです。
ぜひレストアして恩返ししてもらいませう。←傘地蔵だったりして・・・
327
:
前期
:2014/05/18(日) 08:34:29 HOST:h219-110-133-158.catv02.itscom.jp
P-610 はとてもいいスピーカですね。素直だしアンプの性格にもよく反応してくれます。
アンプ自作派はひとつ手許においておくと自身の音のリファレンスになるでしょう。
拙作は以前裏板にウプさせてもらいました。例の付録アンプで駆動していますが
その音色はいささか無機的で色気がないのでいずれ中古部品かき集めて専用の球アンプを作るつもりです。
328
:
RW-2
:2014/05/18(日) 08:58:23 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>専用の球アンプ
610の場合、シングルだとパワーが少ないのでppが宜しいような。
6V6や6BQ5でも良いのですが逆を取って42(6F6)のppなんてお洒落かも〜。
329
:
前期
:2014/05/18(日) 20:13:58 HOST:h219-110-133-158.catv02.itscom.jp
>>328
R尊師、今晩は。
パワーの問題もありますがPPのほうが音をまとめやすいように思います。
頭の中で出来上がっているインチキ回路は逆手に近いものです。根がへそ曲がりですから(影の声: 言わなくてもわかっているよ)
330
:
SAT-IN
:2014/05/18(日) 20:29:33 HOST:s587227.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>根がへそ曲がり
ガッツ〇松流だと360゚曲がってるかも?
てか、それだと普通じゃん(省)
なにはともあれ前期さんのアンプ完成前祝いをしております。
なんちゃって。 (*´∇`*)
山崎をグビッとロックで・・
331
:
前期
:2014/05/19(月) 08:35:41 HOST:h219-110-133-158.catv02.itscom.jp
>>330
SAT-INさん、おはようございます。
ヤバイ、酔っ払ってクチを滑らせました。忘れてくださいまし。
332
:
すってんてんの果報モン
:2014/05/19(月) 21:55:08 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
我輩の地所?に不可能という文字はナイ
コニャック問答無用の介でつね。
鮭と薔薇のヒビ
333
:
SAT-IN
:2014/05/19(月) 22:28:59 HOST:s660002.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
さ、さすが下町のカメレオン!
違ったナポレオン。
334
:
すってんてんの果報モン
:2014/05/20(火) 14:28:19 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
↑
さすがの猿飛び&下町の五都市
333確変GET!でつ。
ヾ(*ゝω・*)ノおかえり〜はオケラ街道で・・・
335
:
ジークフリート
:2014/05/31(土) 09:59:11 HOST:62.167.3.110.ap.yournet.ne.jp
鳥肌の素・・・コレってやはり、個人的には実在感かな?と考えております。
気配まで感じられるような実在感。出っせるかなぁ〜?
336
:
RW-2
:2014/06/01(日) 10:28:23 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
気配ったら空気の揺らぎでしょうから、やはり大面積の膜スピーカーか?
ピアノ弾きの娘が言うには3ウェイよりシングルコーンの方がリアルでハッと
するそうですから、物量掛けたいすてれおマニアとは聴き解釈が違うようで。
おっと外野から失礼しました〜 (略)
337
:
ジークフリート
:2014/06/01(日) 14:38:58 HOST:62.167.3.110.ap.yournet.ne.jp
〉336 それぞれ良いところはあるものの、それぞれ諦めなきゃならんところもあるし・・・ある意味究極、ある意味出来損ない。面白くもあり・・・
以前、導入しかけたマーチンローガンCLSにしても、究極のようでいて、実はコンデンサーフルレンジてのは低音まで出そうとするから電極のギャップをある程度広げざるを得ない。
これが、サブウーハー付きの下位モデルになると、ギャップを狭められるので、中高域に関しては反応がより早いときたもんだ。
やれやれ、と言うか、なんと言うか・・・
ま、いずれにしても、低音の出し具合が実在感に大きく関係するみたいですねぇ。
338
:
RW-2
:2014/06/01(日) 15:25:09 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
気配と言っても可聴帯域のなかの定位や音場の場合と、可聴帯域外周波数での
皮膚や骨、髪の毛や産毛等からもたらされる感覚的な場合があるんでしょうね。
339
:
フォルテ
:2014/06/01(日) 22:53:25 HOST:baicb85da5c.bai.ne.jp
鳥肌が立つというのは結局LPやCDに収められている楽曲にそのような場面が無いと先ず無理ですし、
またそれを忠実に再生してくれるシステムで無ければ駄目ですよね。つまり両者が揃って初めて
鳥肌立ちを経験できるということじゃないですか?
楽曲で鳥肌立ちするような場面と言えばもうそれは数限りなくありますが、最近の体験では
ちょっとお馴染みの薄い民族音楽でshetland fiddleのヴァイオリンの音を聴いたときですね。
それを説明するのは難しいですが独特な奏法による独特な響きと言ったところでしょうか?
ボキャが乏しいので巧く説明できませんが、興味ある人は一度聴いてみられたらと思います。
www.plankton.co.jp/427/index.html
340
:
すってんてん
:2014/06/01(日) 23:31:02 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>低音の出し具合が実在感に大きく関係するみたいですねぇ。
わかります。
この世の音とは思えないようなエレキ&デジタルな重低音
田舎のヤンキー御用達のカーオデオの重低音(ブヨ〜〜〜ん)でつね
鳥肌というよりは寒イボでますでつ。
341
:
ジークフリート
:2014/06/03(火) 00:00:40 HOST:62.167.3.110.ap.yournet.ne.jp
〉339 忠実に再生してくれるシステム
それが、どれだけあるか疑問ですが、聴き手の錯覚に頼る部分もあるんじゃなかろうか?と想像しておりますよ。
上手く騙くらかしてくれるのが良いオーディオとか。(しかし、オーディオ初心者じゃありまいし、いつまでも騙されるものか?)
342
:
くろねき
:2014/06/03(火) 00:32:08 HOST:wb92proxy06.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。
音源と装置(セッティングも含めて)、それと
聴き手の感性が揃っての「鳥肌」じゃないかな、と思います。
特に「感性」というやつは、ジークフリートさんも触れられてますが、
聴き手側の種々の錯覚とか経験則等も絡んで実に厄介で(略)
343
:
すってんてん
:2014/06/03(火) 19:30:14 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>聴き手側の種々の錯覚とか経験=実に厄介
わかります。
錯覚>つたない経験<ウンチク&講釈
ボンビーオデオのフライミングの法則
でつね!?
344
:
ジークフリート
:2014/06/18(水) 22:05:27 HOST:62.167.3.110.ap.yournet.ne.jp
〉335
鳥肌の素(No.2)・・・音楽のパッションが伝わって来るか。
345
:
すってんてん
:2014/06/26(木) 18:54:24 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
シ○ヤ「ダシの素」・・・削り節のパッショ○伝わってきます。
飲み干したお椀の跡に残る微粒子、寒イボでます。
常備しとりますでつ。
再生音での寒イボも・・・・・ヤッパシ&ガックシ(;一_一)
346
:
薬漬け
:2014/06/26(木) 20:01:22 HOST:s574083.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>344
パッションの乏しい演奏が増えたのは確かでしょうね。それだけ鳥肌率も低くなったと言えるでしょう。
ここ十年二十年の録音で、30年後、半世紀後に名を遺している名演がどれだけあるか…。
専制主義が名演を生むとも限らず(ショルティ)、オケとの対話の中で名演が紡ぎ出される例もある。
(フルトヴェングラー、ワルター)。とすると、草食系?の昨今の指揮者にも名演を生み出せる動機は
有りそうに思うのですが…。やはり指揮者の“器”が小さくなった、という事になるのか。ハテ。
347
:
前期
:2014/06/26(木) 22:31:03 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>>346
薬漬けさん、今晩は。
指揮者でいえばトスカニーニやカラヤンみたいな専制君主は時代に合わないのでしょうね。
団員から嫌われると楽団から追い出されかねないのが現状じゃないでしょうか?
348
:
覗き人
:2014/06/26(木) 22:43:54 HOST:i60-35-219-58.s41.a017.ap.plala.or.jp
↑
過去、昨今、いろんな指揮者(音楽家)と行き来していらっしゃるようですが、
具体的に器が多きい指揮者、小さい指揮者を教えて頂けますか?
小生はレコードやCDを限定されたもの以外(Liveが多い)は多くは聞きません。
時代に限らず、今日は2楽章、明日は4楽章と1楽章の半分を収録。残りの楽章は1か月後に収録。
ばらばらに何日もかけて楽章毎に分けて録音し、アンサンブルのバランスが悪い部分はその小節のみ別録音して切り貼りし、
残響音を付け、まるで曲を最初から最後まで通して演奏したかのように仕上げて販売されているレコードやCDを時たま聞くと、
「鳥肌が立ちっぱなし」です。
今は亡き金子先生、ウイーンでのスワロフスキー先生からの生き様そのものの教えは宝物です。
349
:
フォルテ
:2014/06/26(木) 22:48:53 HOST:baicb85da5c.bai.ne.jp
今日は外出ついでにタワーに寄って、クーベリック指揮:BPOによるシューマンの交響曲第1番&第2番を
買いました。まだ聴いていませんが、果たして”鳥肌の素”が入っているや否や?楽しみです(^^)
350
:
覗き人
:2014/06/27(金) 08:53:13 HOST:i60-35-219-58.s41.a017.ap.plala.or.jp
シューマンをお聞きになるなら、音楽を勉強されている方、掲示板で立派な評論されていらっしゃる諸先生方も、演奏をお試しください。
切り貼り演奏ではありません。
Symohonie Nr.3 Es-dur Op.97 "RHEINISH"
Dirigent: Hans SWAROWSKY
Wiener Philharmoniker
351
:
覗き人
:2014/06/27(金) 09:07:41 HOST:i60-35-219-58.s41.a017.ap.plala.or.jp
追
1楽章からいきなり「ヘミオレ」が多く出てきて、演奏者は自分では気づかないのですが、自然にブレーキがかかってしまいがちです。
しかし、先生の指揮はブレーキがかからないように前へ前へと進める指揮で、学習者には大変勉強になります。
352
:
すってんてん
:2014/06/27(金) 09:44:17 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
シューマイを食くすなら豚マンでお馴染みの「5○1」と「シュー○イ太郎」が
イチオシ。
懐具合を鑑みず、ブレーキが効きません♪(*^_^*
5○1は豚マンやアイスキャンディーよりもシューマイを語るべしでつ
シューマイとシューマン、モチのロン、無関係でゲス。ヤッパシ
353
:
薬漬け
:2014/06/27(金) 11:33:18 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
おはようございます。
>>349
フォルテさん、その演奏、2番はたまたまレコードのオリジナルで所持しておりました。
後のバイエルン響と大きくは異なりません。けれん味のないオーソドックスな立派な演奏だと思います。
私は個人的に2番が好きですね。一般にはあまり人気は無いようですが。愛聴盤は生憎?CDですが、
大阪センチュリー交響楽団(現:日本センチュリー交響楽団)の東京公演ライブ(非売品)です。
そういえば昔、センチュリーの実演での「バッハ管弦楽組曲第3番」序曲は鳥肌が立ったなあ!
>>348
・350・351
覗き人さん、相変わらずライブでない録音はお好きでないようですね。(笑)
これに関しては「「皆さんの愛聴盤について聞かせてください!!」というスレ」
>>9
に私見を書いたので
重複を避けます。そちらをご参照ください。ただ覗き人さんの論理を徹底すると「テレビや映画はダメ。
編集の塊だ。劇場の上演、及びその収録だけを見よ」ということにもなりそうですが、今の世で現実的な
議論でしょうか。覗き人さんの個人的体験は貴方にとっての重要性は否定しませんが、普遍的かどうかは
また別問題です。
ちなみに何が名演奏か、また器が大きい指揮者かというのは結構人に説明するのは難しい問題です。
演奏の流行もあるでしょうし(メンゲルベルクやクナッパーツブッシュの大時代的演奏とカラヤン以降の
演奏とではスタイルが相当異なるでしょう。もっとも最近はティレーマンのような試みもありますが)、
聴き手の理解度や嗜好も無関係とはなりません。ただしそれでも、誰も異論がない名演奏や巨匠が特定
されるのは面白いものです。名演は星の数程あるので書籍に任せますが(歴史的名演はどれにも載って
います)、器の大きい指揮者は例えばトスカニーニやフルトヴェングラー、クナッパーツブッシュ、
ケンペ、クレンペラー、クリュイタンス、ベーム…あたりを挙げておきましょうか。(カラヤンは勿論
入れません。カルロス・クライバーも、です。ケルテスは長生きできたら入っていたでしょうが…。)
私の好みですので程々にご覧下さい。
354
:
フォルテ
:2014/06/27(金) 12:14:05 HOST:baicb85da5c.bai.ne.jp
件のCDですが、まだ全楽章を聴いていませんが、第1と第2を聴いてみて思ったのは録音の良さ
(文句言わずに聴いていられる程度の)ですね。60'の録音なのでちょっと心配していましたが、
それは良い意味で期待はずれでした。しかしやはり古い録音にありがちなカサカサ感がちょっと
感じられましたが、3番、4番もこのクーベリック指揮:BPOを買うつもりでいます。
このシューマンの交響曲1番の第1楽章の出だしですが、どこかで聴いたことがあるような気がする
のですが、思い出せません。”春”という副題ですが、この副題から連想されるのは天上界の神々が
さあ、春の幕開けだぞ!あれもこれも色々しなくっちゃと大騒ぎしているような感じですね。^^
>>351
ヘミオレはヘミオラのことでしょうか?シューマンのP協の終楽章で多用されているそうですので、
次にこの曲を聴くときにはそれを意識しながら聴いてみたいと思います。
355
:
ジークフリート
:2014/06/27(金) 12:32:42 HOST:KD182249240086.au-net.ne.jp
〉353
薬漬け先輩。名盤や名演がどうやってそうなるのかは知りませんが、少なくとも個人的には音楽ヒョーロン等をなるべく読まないようにしておりますよ。
それから、出来れは「名盤」に祭り上げられる前の新譜の段階で出逢って、リアルタイム?で自分なりに評価したいな?てな思いです。(実際には、無学な私は、印象だけで聴いているよな野蛮な聴衆に過ぎませんがね)
356
:
前期
:2014/06/27(金) 12:37:31 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
ライブといえばチェリビダッケは録音嫌いで有名でしたね。来日したときの
FM生中継インタビューで「この放送を録音している人もいるかもしれない」
と指摘されて「そうしたら自分は泣くでしょう!」と冗談を言っていましたが。
薬漬けさんもいつぞやグールドのことを書いておられましたがオケものだって
ワルターの録音専用に編成されたコロンビア交響楽団なんていうのもありました。
でも、そのおかげで我々は老ワルターの演奏を「ステレオ」で聞くことができ
るわけですからオーディオ万歳と言いたくなります。(笑)
357
:
覗き人
:2014/06/27(金) 13:19:28 HOST:i60-35-219-58.s41.a017.ap.plala.or.jp
こんにちは
小生は、「テレビや映画はダメ」とは一言も書いていませんので・・・。
>器の大きい指揮者は例えばトスカニーニやフルトヴェングラー、クナッパーツブッシュ、
ケンペ、クレンペラー、クリュイタンス、ベーム…あたりを挙げておきましょうか。
へ〜、そうなんですか
では、上記の指揮者はどういう点で器が大きいのでしょうか?
茶漬け様は、上記の指揮者と仕事や私生活でそれ相当なお付き合いをされたので、そうっしゃるのだと思いますが。
>何が名演奏か、また器が大きい指揮者かというのは結構人に説明するのは難しい問題です。
そんなに難しいでしょうか
読ませて頂いている範囲では、評論(批評)など、自信ありげにお書きになっていらっしゃるようですが、音楽の勉強(演奏活動など)を沢山なさった事と思います。
358
:
覗き人
:2014/06/27(金) 13:21:58 HOST:i60-35-219-58.s41.a017.ap.plala.or.jp
訂正します
茶漬け様→薬漬け様
申し訳ありません
359
:
すってんてん
:2014/06/27(金) 13:29:36 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>>357
>上記の指揮者と仕事や私生活でそれ相当なお付き合いをされたので、そうっしゃるのだと思いますが。
でつね
ワカリマス。
永谷園を省いたのは秀逸でつ。 流石!
360
:
フォルテ
:2014/06/27(金) 13:34:55 HOST:baicb85da5c.bai.ne.jp
>>355
>印象だけで聴いているよな野蛮な聴衆に過ぎませんがね
野蛮な人はbarbarian、Bavarianはバイエルン(Bavarian Radio Symphonyはバイエルン放送交響楽団)
なので絶対に間違えないでね〜、皆さん!間違えると当分立ち直れない?^^
361
:
前期
:2014/06/27(金) 13:50:57 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
Barbarianという概念は文明の衝突の始まりかもしれませんね。地中海ひとつへだてだだけで随分違うものです。
同じドリー姉さんから枝分かれした人間がかくも違う理由は何でしょう。気候風土?
362
:
覗き人
:2014/06/27(金) 14:24:53 HOST:i60-35-219-58.s41.a017.ap.plala.or.jp
フォルテ様
ヘミオレ、ヘミオラは同じ事ですね。
バロック時代、例えばヘンデルがソナタに良く使っていましたが、その後使われなくなりました。
3拍子の曲で、2小節の間に2拍が3つ入り、一瞬リズムが変化したように感じます。それと、一瞬ブレーキがかかったような感じにもなります。
シンフォニー、3番(変ホ長調 作品97)の1楽章を聞いてみてください
4分の3拍子で始まるのですが、基本的には「一つ振り」で棒を振ります、しかし、リズムの正確さを重視するあまりに、奏者によっては、細かく3拍で数える奏者もいます。
ところが、いきなりヘミオレが出てきて、3拍子の中にタイを使い2拍子が入るので、僅かですが微妙にリズムにズレが出やすいのです。
363
:
覗き人
:2014/06/27(金) 14:27:34 HOST:i60-35-219-58.s41.a017.ap.plala.or.jp
演奏、アンサンブルの難しさですね。
364
:
薬漬け
:2014/06/27(金) 14:42:11 HOST:s956153.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>357
小学生の頃、カラヤン=BPOのアイネクライネのレコードを親に買ってもらい、聴いて感激しました。カラヤンは
凄い指揮者なんだな、と。ゴージャスな演奏に魅せられました。
ところで小学生の習うものにビゼーの「アルルの女」があり、ファランドールが特に好きでした。これについて
兄がミュンシュ=POのレコードを持っており、その見事な演奏に魅了されました。で、子供のこと。この演奏が
カラヤンならどんなに凄いだろう!と想った訳です。そんな折、NHKで「カラヤン・ポピュラー・コンサート」
なる番組があり、尋常ならざる期待をもって観ました。そのうちファランドールが演奏されました。聴いた私は
変に醒めていました。「カラヤンにも得手不得手があるんだ…」。
人間、料理人でなくとも旨い物は分かります。演奏とて同じ。アーティストと親類縁者でなくとも、評論家の
コメントを万刊読まなくとも、あまたのリスナーは名演をちゃんと選んでいます。それが普通ではないですか?
ちなみに私はスコアも読めないレベルで、勉強など論外です。
逆に、音楽家と「仕事や私生活でそれ相当なお付き合いを」しないと何ら語ることができないかのような論調を
される、その根拠を簡潔にご教示いただければ有り難いと存じます。
ちなみに、ここはオーディオのスレであり、音楽スレではありませんから、このお答を以て意見交換は終わりに
したいと存じます。
365
:
薬漬け
:2014/06/27(金) 14:50:21 HOST:s956153.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>355
ジーク大先輩、私も評論家のコメントは「参考にしてアテにせず」というスタンスです。
新譜の段階で…ていうのは憧れますが、ご贔屓の演奏家ならすべて買うというスタンスでもなし、
懐がもちませんから(汗)、ある程度は世評に頼らざるを得ないところはありますね。
それでレコードを選んで聴いて、そのまま納戸行きになっている盤が幾らあるやら(大汗)
366
:
フォルテ
:2014/06/27(金) 15:49:38 HOST:baicb85da5c.bai.ne.jp
>>362
覗き人さん、レス有難うございます。
早速シューマンのP協を聴きましたが(Vn協の方を聴きたかったのですが)、音符の並べ方など当然知る由もない
当方にとっては、なんだかリズムが変わったなという感じと、その場で足踏み〜みたいな感じを感じ取ることは
出来ました。
これならシューマンに限らず他の作曲家の作品にもあるように思いますので、今後はこのような感じを探知した
場合には、うむ、ヘミオラだな、と呟きたいと思います。^^v
367
:
覗き人
:2014/06/27(金) 16:04:45 HOST:i60-35-219-58.s41.a017.ap.plala.or.jp
>ここはオーディオのスレであり、音楽スレではありませんから、このお答を以て意見交換は終わりに
したいと存じます。
知ったかぶりして「音楽家の畑へ侵入しない」
その方が賢明ではなでしょうか。掲示板評論諸先生方
まるで知っているかのように語られると、音楽家たちに失礼にあたりますから・・・。
368
:
覗き人
:2014/06/27(金) 16:12:17 HOST:i60-35-219-58.s41.a017.ap.plala.or.jp
カラヤン自身が「ファランドールが不得意」と言ったのですか?
貴方が受け入れられなかった(音楽分からない)だけでしょう
カラヤンに失礼だと思いますが!
369
:
前期
:2014/06/27(金) 16:17:43 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
横レス失礼します。
結局「好き嫌い」の違いなんじゃないでしょうか?
音楽演奏だって料理だっていろいろあるから多くの人が楽しめる。
「一財一価」の共産主義的ないし全体主義的思想は石頭に通じるかと。
370
:
覗き人
:2014/06/27(金) 17:05:24 HOST:i60-35-219-58.s41.a017.ap.plala.or.jp
フォルテ様
新しい発見と言うか、音楽(オーディオ)の聞き方が出来てよかったですね
きっと今後のオーディオに新しい世界が開けますよ!
「ヘミオレ」はモーツァルトやベートベンには不思議なくらい出てきません
この掲示板では楽譜を重視しなく、感覚主義的な方がいらっしゃるようですが、何といっても音楽やる基本には「楽譜ありき」なのです。
371
:
くろねき
:2014/06/27(金) 18:02:11 HOST:wb92proxy14.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。
>音楽やる基本には「楽譜ありき」なのです。
↑横レスですが、もちろんクラシック等、
楽譜があるもの限定という話ですよね。
元々は楽譜が無くて口伝でやっていた、
例えば津軽三味線とかもありますので・・・。
<m( _ _;)m>
372
:
くろねき
:2014/06/27(金) 18:21:07 HOST:wb92proxy12.ezweb.ne.jp
>知ったかぶりして「音楽家の畑へ侵入しない」
ちょうど今話題の、サッカーの
「にわかファン」問題を思い出しました。
373
:
覗き人
:2014/06/27(金) 19:18:53 HOST:i60-35-219-58.s41.a017.ap.plala.or.jp
くろねき様
>元々は楽譜が無くて口伝でやっていた、
例えば津軽三味線とかもありますので・・・。
そのこ事は十分、承知していますよ。
374
:
すってんてん
:2014/06/27(金) 20:04:45 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>>369
でつね
わかります。
模範回答です。
375
:
ジークフリート
:2014/06/28(土) 08:35:31 HOST:227.164.3.110.ap.yournet.ne.jp
〉365
ところで、「出歯亀」って、何処にでも出張りたがる!てな説もあるとか。(この板を見ていて何故かそんなことを連想しただけのことでして、薬漬け先輩のことではないですよ〜。出っ歯じゃなさそうだし。)
376
:
すってんてん
:2014/06/28(土) 09:27:26 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
お○いちゃんのことでは・・・・・・・マサカ
377
:
薬漬け
:2014/06/28(土) 12:50:24 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
>>375
ジーク大先輩、こんにちは。
お蔭様で出っ歯ではないですね(笑)。(陰の声:そのうち「あるかないか」に?! …ヤカマシ!(汗))
どちらかというと概念的には「覗き趣味」野郎というのが歴史的に正統派の解釈のようで、確かに
あっちこっち覗いて(止まれーっ!!)でなくて、あちらこちらのスレに最近はよく出没している
ので、仰せわかります。
病院の待ち時間対策?には読書と並んで好適だったのですが、実は昨日タブレットがダウン。ちょっと
焦っています。(大汗)
378
:
USO9001
:2014/06/28(土) 15:45:44 HOST:210.191.216.178.hotcn.ne.jp
>>364
ミュンシュ=POは間違いです。NPO ニューフィルハーモニア管弦楽団が正解です。
フェイズ4録音が売りでした。ミュンシュによくある勢いだけの演奏で録音もたいしたことはありません。
>>367
まるで知っているかのように語られると、音楽家たちに失礼にあたりますから
ご指摘の通りだと思います。
相手はプロフェッショナル中のプロですから。
アマが上から目線ではいけません。
まっ、どこかで勘違いをするのが素人さんということになりますか。トホホ・・・
379
:
USO9001
:2014/06/28(土) 15:50:58 HOST:210.191.216.178.hotcn.ne.jp
↑
これはどなたかということではなく、自分を含めて一般のアマはということですので。
380
:
薬漬け
:2014/06/28(土) 17:03:21 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
>>378
USO9001さん、こんにちは。
確かにPOでなくてNPOですね。確認を怠りました。ご訂正いただき、ありがとうございます。
で、後段ですが…。
上目目線と受け取られましたならば、それは私の不徳の致す所ですが、そうならないよう
>>353
で
>>何が名演奏か、また器が大きい指揮者かというのは結構人に説明するのは難しい問題です。
>>演奏の流行もあるでしょうし聴き手の理解度や嗜好も無関係とはなりません。
>>私の好みですので程々にご覧下さい。
と、ある程度相対的な判断ですよ、ということはお断りしておいたつもりなのですが…。
ところで音楽演奏は行うのは(概ね)プロですが、聴く方はプロでない例が殆どですね。いわばそうした
図式を前提として演奏会というのは成り立っていると思います。だからそこでの感想や批評は当然に素人の
ものもプロのものも混在しているのであり、それで良い――それぞれの感じ方があっていいと思います。
それに上でも述べましたとおり、アマチュアでも巧い下手は直感的に嗅ぎ分けるものだと思います。
私の例を出したのは不遜でしたが、小学生や中学生で「なんだ、○○なんて大したこと無いや」と
いう会話は普通であり、案外彼等の方が純粋に音楽を把握していてゾッとすることもあります。
逆にプロの議論が客観的に公平かというと、かつてのグレン・グールドのデビュー作「ゴールドベルク
変奏曲」に対する評価の変遷を見れば、プロでもいかに音楽批評が難しいかというのも判ります。
だから音楽への評価は、嗜好の要素も否定できないものの、各々の考え方があっていいと思いますし、
素人は素人なりに表現はプロから見て稚拙でも、それなりの印象と評価を感受するものだと思います。
それを「素人は…」と言われてしまうと、「音楽を語ろうとすれば、音大卒でないとダメなのかな」と
私などは悩んでしまいます。
ましてここはオーディオを語り合う場であり、この議論の端緒は再生音で鳥肌が立つ一要素としての
演奏の感動度というところから始まっていますので、上にも書きましたとおり余り音楽マターでこの
話題を続けるのは如何かと考えております。(まして私はド素人ですからその任にはありません。)
ただし今後とも、上目目線ではないにせよ、演奏への感想はまた書く機会もありましょう。それは
以上のような理由によりますので、ご賢察をいただければ幸いでございます。
381
:
くろねき
:2014/06/28(土) 17:37:28 HOST:111.86.147.174
皆さんこんばんは。
☆薬漬けさん☆
う〜む、やっぱりサッカーのにわかファン問題を(略)
こんばんは。
そういえば「玄人受け」という言葉もありますもんね。
クラシックではなくポピュラー音楽の話ですが、
プロの「玄人」達が激押しして、試聴盤に「超強力」なんて
ゴム印が押されたものほど大して売れなかったり。
音楽以外でも、例えば何かの商品が、業界内では好評でも、
一般消費者の多くから「デザイナーの自己満足」としか
思われてなかったり・・・
玄人が常に正しいわけでは無い、
というのはその通りと思いますし、
逆に玄人にしかわからなくなったら、
その分野は死んだも同然でしょう。
それこそプロ中のプロの、著名な演奏家や指揮者が
クラシックに親しんでもらおうと、普段クラシックを聴かない
「素人」向けにいろんなことを企画してますが、
これは玄人リスナーしかいなくなることによる
「クラシックの死」を恐れてのことでは、とも思います。
382
:
前期
:2014/06/28(土) 18:21:24 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
くろねきさん、今晩は。
仰るとおりです。宮廷に出向いて貴族相手に楽師が演奏していた閉鎖社会から
カネさえ出せばだれでもコンサートに行ける大衆文化に変化したということでしょう。
ましてやオーディオともなれば贅沢言わなければ誰でも楽しめますからね。
まあ、演奏家にしてみれば「楽譜も読めない猿」に聴いて欲しくない、という気持ちもわからないではないですが。
いずれにしてもクラシック音楽は衰退するでしょう。録音があってイかった!?
383
:
フォルテ
:2014/06/28(土) 18:28:18 HOST:baicb85da5c.bai.ne.jp
>>380
薬漬けさん、感情の赴くまま気の向くままの独断と偏見大いに結構だと私は思いますよ。そのようなお方は
他にもいらっしゃるし、またドン・キホーテ様やサンチョ様もいなければこの板も役者不足になって面白味も
無くなると思いますよ。^^
正直言って薬漬けさんのレスはいつも最初の3行くらいしか読ませて頂いてないのに偉そうなこと言って
ご免なさい。m(_ _)m
384
:
すってんてん
:2014/06/28(土) 19:14:56 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>>381
>>382
其の通りでつ。
>>383
>正直言って薬漬けさんのレスはいつも最初の3行くらいしか読ませて頂いてない
オイラも同様でゲス。
385
:
ジークフリート
:2014/06/28(土) 21:48:39 HOST:227.164.3.110.ap.yournet.ne.jp
昔テレビで、ヘッドホンを着けた猿の陶酔の表情を観たことがありますが・・・実はひでぇ音だったのかも。
オーディオが衰退したのは、人間もあの猿と大した違いはないからではあるまいか。
386
:
くろねき
:2014/06/28(土) 22:00:28 HOST:wb92proxy05.ezweb.ne.jp
↑
実はあれ、無音だったそうですよ。
猿と大して違わない人間には、無音でも音が鳴ってても
あまり変わらない?マサカ!?
387
:
すってんてん
:2014/06/28(土) 22:23:22 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
耳はサルの方が発達してまつね。
野生ですからでゲス。
オデオが衰退したのは、ウンチク衆の小難しいガセネタもアリラン(;一_一)
388
:
フォルテ
:2014/06/28(土) 22:38:48 HOST:baicb85da5c.bai.ne.jp
>>385
>昔テレビで、ヘッドホンを着けた猿の陶酔の表情を観たことがありますが
これ↓じゃないですか?
www.youtube.com/watch?v=IKzNIP1x1R4
流れている曲が何かはしりませんが、私的には'What A Wonderful World'の方が良いと
思うんですけどね。^^
389
:
ジークフリート
:2014/06/29(日) 10:06:44 HOST:227.164.3.110.ap.yournet.ne.jp
〉388
ワンダフルワールドだったはずだけど?と久しぶりに見てみたら、全然違う曲だったんですね〜。
それにしても、もしタンノイ社が、ご自慢の同軸スピーカーを動物が聴いて陶酔しているコマーシャルを作るとしたら・・・ビクターが犬、ソニーが猿、タンノイは果たして・・・(黄色い猿じゃないことを祈ります!)
390
:
フォルテ
:2014/06/29(日) 10:16:20 HOST:baicb85da5c.bai.ne.jp
>黄色い猿
黄金色の猿?良いんじゃないですか?
391
:
ジークフリート
:2014/06/29(日) 10:32:39 HOST:227.164.3.110.ap.yournet.ne.jp
〉390
黄色い猿って、カタカナで書くとNGワードなんですよ。
392
:
フォルテ
:2014/06/29(日) 11:19:04 HOST:baicb85da5c.bai.ne.jp
NGワードって分かりにくいですね。先日もあるスレでNGワードありということでレスできません
でしたが、え、一体どれがNGワードなの?と唖然、愕然、据え膳でした。あ、最後の据え膳は
ないですよ、当たり前ですが。どなたかみたいに手が滑りました。^^;
393
:
SEA
:2016/12/15(木) 15:59:50 HOST: p1077-ipad06morioka.iwate.ocn.ne.jp
サイモン&ガーファンクルの「ミセス・ロビンソン」の出だしのギター。
これが私の目標です。もう一度鳥肌を・・・と願う日々。
バッハのチェロソナタの木鳴りのリアリティも目標です。
お初に参入失礼致します。
394
:
薬漬け
:2016/12/15(木) 20:24:57 HOST: zaq31fb5653.zaq.ne.jp
SEAさん、初めまして。
S&G…! 懐かしいですね。
私も折に触れて「明日に架ける橋」「サウンド・オブ・サイレンス」を聴いたりしています。
チェロソナタの木鳴りとなると、無伴奏のシュタルケルでしょうか。
無伴奏はヴァイオリンの方も、弦の質感とかが曲趣に花をそえますね。
なかなか納得のいく音は、容易にはでてくれませんが…。自分の腕を棚に上げて(汗)
どうぞよろしくお願いいたします。
395
:
SEA
:2016/12/16(金) 15:19:47 HOST: p1077-ipad06morioka.iwate.ocn.ne.jp
薬漬け様
早速のレス、私のような者にありがとうございました。
最近、ミッシャマイスキーにはまっているところです。
今マッキンとダイヤトーンで聴いていますが、大昔のパイオニアの廉価セットから聴こえた
木が鳴ってるみたいな音が好きだった・・・っす。いつの日か・・・。
ちなみにSEAの由来はシー(ビクター)です。歳がばれますね・・・。
新参者です。宜しくお願い致します。
396
:
アラン・ドロン
:2016/12/16(金) 16:56:44 HOST: softbank219168067040.bbtec.net
ありませぬ。
397
:
トランジスタ
:2017/04/05(水) 22:26:13 HOST:FLA1Abs091.osk.mesh.ad.jp
鳥肌の経験はありません。
398
:
アラン・ドロン
:2017/04/06(木) 17:31:28 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
鳥肌がたつほど、マニアではないのかもしれません。
399
:
AD
:2017/04/08(土) 23:36:58 HOST:210.227.19.73
ゾクゾク ってしたことぐらいあるんじゃないの?
マニアじゃなくても鳥肌立つこと・・・アルヨ。
マニアじゃないほうが先入観とかない分、感激・驚きに鳥肌・・・。
ピアノの生演奏とか、自動演奏のピアノには鳥肌立たなくても・・・
○女には・・・○○○立つとか・・・ありませんか? ←それは意味が違う (^ ^);
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板