[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
Lo-Dはなぜ売れなかったのか
1
:
パカボン
:2010/06/06(日) 21:20:46 HOST:p3054-ipad01sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp
現在中古で手に入れたHCA-9000を使用していますが、すばらしい音でなります。
LINN LP-12(フルシステム) ベンツマクロの針で組み合わせていますが、まったく引けを取りません。
なぜ売れなかったのでしょうか?C-2はたくさん売れたみたいですが・・・
評論家、雑誌の影響でしょうか?(C-2も音がいいとのことなので借りてきて比較しましたが・・・コメントは控えます)
不思議だ〜昔の人は本当に効いて選んだのかな?まさか雑誌の記事を鵜呑みにして買うことなんてしませんよね〜
4
:
貧乏乞食
:2010/07/12(月) 19:20:28 HOST:p1116-ipbf509fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
それは多分「すばらしい音でなります」と感じたリスナーが
居なかったからでせう。
5
:
ディラン
:2010/07/12(月) 20:46:42 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
ビックリマスダさん、今でも売ってます。効果は変らず価格は約半額との事。
針のクリーニングは工業用アルコール(99%メタノール)で行きます。500mLで350円。
但し、印鑑が必要です。時計職人さんが洗浄用に買われるとの事です。
6
:
ディラン
:2010/07/12(月) 20:47:50 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
失礼しました。場所を間違いました。
8
:
アラン・ドロン
:2013/10/28(月) 18:16:34 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
HCA-9000とは、アナログのレコードプレイヤーですか。
ローディ自体はそんなに売れなかったわけではないと思いますが。
カセットデッキは、コンビネーション3ヘッドの海の親ですし。
また、UHC-MOSという、トランジスターの一種の半導体を開発
しました。
また、ギャザードエッジスピーカーもありましたね。
日立と較べるとしたら、重電メーカーの三菱、東芝あたりですが
そこそこ、どのメーカーも売れたのではないのでしょうか。
9
:
俵藤太
:2013/10/28(月) 22:56:12 HOST:KHP059143229197.ppp-bb.dion.ne.jp
HS−50Fを使っていますが、生々しいピアノの音が聞けます。価格6万円代の他のスピーカーと聞き比べていませんが、なぜ売れなかったのでしょうか。
10
:
アラン・ドロン
:2013/10/29(火) 09:18:01 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ネットでこのスピーカーを見ました。1981年当時としては
先進的過ぎて売れなかったのでしょうかね。
また、平面振動板は、消費者の中ではまだ、懐疑的だったのかも
しれません。
30センチ3ウエイにしては19キロと重量が軽いですね。
これも少しは関係あるかもです。
平面振動板のブームは1985年頃からですが、
どのメーカーも最終的には撤退しました。新素材特有の癖を
消せなかったのだと思います。
また、スピーカーは、円錐状のコーン型の方が、
剛性が強く、また、振動板面積を稼げるからかもしれません。
このローディのメタル振動板は、特有の癖はなかったのですか。
消費者は保守的ですので、新しい物にすぐに飛びつかないですね。
11
:
RW-2
:2013/10/29(火) 14:01:33 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>なぜ売れなかったの
デザインと高級感では?。松下さんのSB-7あたりと比べても一目了然のような気も。
12
:
SAT-IN
:2013/10/29(火) 18:05:07 HOST:s867251.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
日立、三菱、東芝は同じニオイがするんですが、三菱はスピーカーで一時代を築き、東芝はというと…やや蚊帳の外?
残る日立は渋好みのファンで成り立っていた、というより重電と家電の余力で成り立っていたような気がしました。
技術は有るんですが何かしらオーラに乏しいんです。
13
:
RW-2
:2013/10/29(火) 19:36:29 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>技術は有るんですが
ちょっと本気出せァぁスゴいモノ作れるんですけど、所詮ステレオなんかで儲ける気は
ありませんで〜。ウチの需要はもっとどデカい産業でありますから。ってな感じでしょか。
重電、重機、宇宙産業、電車、発電所等々他産業機械での巨大会社がすてれおまでやるというのは
昔からのパパママショプ対応にてカタログ製品を作らにゃなりませんから、あらっよっと (略)
14
:
でしべる
:2013/10/29(火) 22:02:21 HOST:116-91-163-54.east.fdn.vectant.ne.jp
技術だけでは、オーディオ製品を生み出せなかったのでしょうか・・・
15
:
SAT-IN
:2013/10/29(火) 22:13:27 HOST:s867251.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
東京光学トプコンはニコン・キヤノンに匹敵する技術が有ってREーSUPERなど優秀な製品を出していたように思います。
しかし地味でしたね。
REーSUPERはベセラー・TOPCONとして米軍に納入された経歴があります。
16
:
SAT-IN
:2013/10/30(水) 05:21:02 HOST:s867251.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
これもローディの話から脱線しますが、個人的には東芝 AUREXが好きです。
始めてのステレオがICボストンだったことと、グッドデザイン・ハイセンスな光電子カートリッジを出していたこと。
それに4chに対して前向きな姿勢だったこともあります。
ただ、製品に反映しきれなかったのは残念。
ローディーのASWはトールボーイの先駆けだったと思いますが、あれ4本で4chにしたかったのが当時の願望でした。
そういう意味でローディーにも思い入れが少なからずあります。
ちなみに4chの末期にコロンビアと協同開発した方式がUDー4です。
もう少し粘っていればオーディオ界が変わっていたかも・・・
17
:
アラン・ドロン
:2013/10/30(水) 09:12:10 HOST:219.168.67.40
オーレックスのファンですか。
以前、アドレスと言うノイズリダクションユニットを所有していました。
dbxよりも副作用が少なく優秀でしたが、カセットデッキには、
もはや必要性がなくなりました。
テープ自体の性能が上がり、ノーマルテープでも鏡面仕上げを
していて、ヒスノイズもリダクションなしでもいけます。
確かに東芝はオーディオ製品としては影が薄いです。
18
:
AD
:2013/11/28(木) 04:29:31 HOST:250.143.138.210.bf.2iij.net
Lo-D(低歪)をブランド名にしたと聞いていますが、低ダイナミックに見えちゃうんですよね・・・ (T T);
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板