[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
YAMAHA NS-2000に合うアンプについて
1
:
永〜いブランク者
:2010/03/07(日) 18:22:56 HOST:125-31-106-169.ppp.bbiq.jp
NS-2000を上手く鳴らしてくれる
お勧めのアンプを教えていただけませんでしょうか?
25年ほど前、1000MとA2000の組み合わせで
鳴らしていましたが、半年程度でスピーカーをNS-2000に交換したところ
お気に入りのフュージョンLP再生で1000Mで出ていた、はじけるような
音が出ず、アンプをエクスクルージブC-5+LUXの真空管パワー(店員の進め)
に交換してみましたが、上手く鳴ってくれず、音楽、システムとも疎遠になってました。
時間が取れだしたので聴き始めたのですが、やはり不満は募る一方です。
当時、そのLPを知人のJBL4344+マークレビンソン23Lで鳴らしたことがありますが、
1000M+A2000と似たような「パーン!」とはじける音が出てました。
NS-2000では「シャラ・シャラ〜!?」のような鳴り方です。
ちなみにクラッカーの紐を引いたときの「パーン!」というような音です。
スピーカーを変えるのが良いのかもしれませんが、可能ならば
NS-2000を使い続けたい思いもありお尋ねさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
66
:
MT
:2010/03/19(金) 18:49:44 HOST:PPPpf68.aichi-ip.dti.ne.jp
ケーブルは現場の音(マイクから機器の音質も含む)を知らない音源でしたら判断が出来難いでしょう。
当方ですと自分で録音した多数の音源で判断が出来ますよ。
マイクケーブルですと同じケーブルでも長さにより音の表現が違いますし、
ケーブルの向きで音が前に出たり後ろになったりします。
これは経験者では当たり前の事です。
CDPもピックアップからのプリアンプから変換LSI、
DACやマスタークロック等も改良されていますので、
音の空間表現やDレンジがより良くなっていますね。
67
:
神々のたそがれ
:2010/03/19(金) 20:27:24 HOST:FLA1Aaa074.myg.mesh.ad.jp
ジークフリート さん
教えてください。MC2600は現在もご使用中ですか?先週知人宅のMC2600は
あまりにも霧がかかった音だったので(故障??)その辺に転がっていた
国産中級アンプに替えて来ました。決してバーンと鳴らなかったので元は
どういう感じなんでしょうか?
68
:
Shino
:2010/03/19(金) 21:28:53 HOST:adsl-1687.ehm.enjoy.ne.jp
C-5とM4aの組み合わせは、Japanese beauty でしょうねえ。
SPケーブルを細い線(抵抗大)にすると、ダンピングファクターが落ちて
低域がゆったりとなりますね。
やたら太い線は、これまた表皮効果が影響して高域が低下します。
やはり、本来の意味での「いい加減」の電線が必要ですが、奇抜でない、
ソコソコノ電線でいいのですよ。
DS-1000HR とNS−2000は似たもの同士ですね。
69
:
ジークフリート
:2010/03/19(金) 22:16:56 HOST:wb56proxy18.ezweb.ne.jp
神々さん。MC2600は既に処分してしまいました。
新品から16年程使いました。
70
:
ブランク永井
:2010/03/19(金) 23:10:42 HOST:125-31-106-169.ppp.bbiq.jp
皆様ありがとうございます。
材質は桜かメープル(楓?)ですね。近くのDIYでは適当な大きさのものは
杉しかないようでしたので少し足を伸ばして探してみたいと思います。
今のところ、移動できる部屋がありませんのでこれは致し方ないです・・(涙
また、知人のスピーカーを持ってきても似たような物だと代わり映えしないかもしれませんね。
明日はアンプとスピーカーのセッティングで時間つぶしてみます。
セッティングも手を借りてやればあれこれ試せそうですwww
71
:
DS-V5000
:2010/03/20(土) 12:59:07 HOST:y101158.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
ケーブルの違いが顕著に解かる人って本当に居るんですか?
電気的信号に全く違いがないにも係わらず、違いが解かるって信じ難いんですが。
まあ、こういう話になるとややこしくなるか。
でも、太いのが良いと言って、11スケアとかを繋いでいる人と、細いのが良いと言ってる人が居る訳だから、結局なんでも一緒みたいな気もしますね。
ましてや、デジタルケーブルとかになったら、違いが出る要素が全く無いのでは。
72
:
神々のたそがれ
:2010/03/20(土) 14:19:11 HOST:FLA1Aaa074.myg.mesh.ad.jp
↑スレ違と言われそうですが、電気系の知識がある人は違わない路線で行く
人が多いです。ところが電線に嵌っている人はそうは言いません。
家庭内で使うデジタルケーブルでも音が変わると言いますね。
数メーターでエラーレートが増えたら困ったケーブルなんですが、それでも
言い張ります。
以前変えたふりしていかがですかと言ったら、最高の状態になりましたと、
答えた方もいました。あとはこのケーブルm1万するのですがと初めに言って
おくと効果があります。その反対にこのケーブルm200円ですが、1万もも負けない
良い音しますと言っても同様の効果があります。
73
:
ジークフリート
:2010/03/20(土) 15:00:57 HOST:wb56proxy12.ezweb.ne.jp
知人が面白いことを言っておりました・・・デンキが分かる人のオツムには回路図が入っているからか?、ケーブルなんぞはただの「線」でしかない。とか・・・
74
:
MT
:2010/03/20(土) 15:13:46 HOST:PPPpf68.aichi-ip.dti.ne.jp
いつも思う事ですが、
音が良い悪いの判別はどのような基準でしょうか?。
当方はケーブルでは吹奏楽のマーチとチェンバロ(1台と2台)で比較します。
吹奏楽のマーチですと全員合奏の時の各楽器の位置と距離、
チューバの音程が綺麗に聞こえるか又は遅れずに聞こえるか、
クラリネットとサクソフォンの音量と位置がイメージ通りかを聴きます。
チェンバロは左手と右手の音量と音色を聞き、左右の手の音色が異なる場合は不良です。
楽器の響きとホールに回った音が分離して聞こえるかどうかも判断します。
大体ケーブルの構造により分類出来ますし、
高級ケーブルですと分野を絞って音を作っている場合が多いですが、
生録音源ですと現場と機器の音を知っているので見破れます。
75
:
MT
:2010/03/20(土) 15:37:45 HOST:PPPpf68.aichi-ip.dti.ne.jp
それよりそこまで音が判別出来る環境が出来ているかですね。
なるべく吸音に務めた位相情報まで出せる部屋と装置が入用です。
パワーアンプも左右の電源回路が共通なステレオアンプよりモノラルアンプ
(モノラル仕様ステレオアンプも含む)のが良いですし、
CDPも距離感まで出せる機器でないと駄目ですよ。
以上の条件が揃っていない処でやっても無駄あるいはどうでも良い判断になります。
76
:
Shino
:2010/03/20(土) 19:07:46 HOST:adsl-742.ehm.enjoy.ne.jp
スレッド不適合
電線関連の薀蓄は、専用スレッドを用意したほうが良い!!!!!!!!
audiofan.net
で、志賀さん他がオカルト撲滅戦線を張っていらっしゃいましたが、
なんと申しましょうか、
暗示に罹りやすいホモサピエンスは、科学と似非科学の仕分けには「不適格」
と言わざるを得ません。
77
:
MT
:2010/03/20(土) 19:19:38 HOST:PPPpf68.aichi-ip.dti.ne.jp
電線以外にアンプもいい加減な仮定を設けて「変化は無い」という論理が多すぎますよ。
それだからオーディオはいい加減がまかり通るという事になり、
日本のメーカーは良い製品を作っても無駄だと撤退しました。
録音をするのはいい加減な情報と決別するためです。
78
:
USAGI
:2010/03/20(土) 19:53:10 HOST:n210148235149.nct9.joetsu.ne.jp
75>なるべく吸音に務めた位相情報まで出せる部屋と装置が入用です。
同感です。 そのレベルまでチューニングされた装置ですと、録音のよいソフトではスピーカーから放射される音が、アブソリュートフェイズに対する正相か逆相かの違いも解かるようになります。
ケーブルによる音の差は、構造の違い(導体の断面積や被服材質)による、周波数に対するインピーダンスと線材の長さの違い(反射波の周波数依存性)による影響が大きいのではないかと考えられます。
79
:
ブランク永井
:2010/03/20(土) 22:03:18 HOST:125-31-106-169.ppp.bbiq.jp
大変長文且つ雑駁な書き込みになってしまいましたが、今日のところの感激の現れと思っていただきお許しください。
食事抜きで10時間ほどあれこれやってました。
スタンド無し、9Cm角のタモ材(桜、メープルが無かったため)も試し、
皆様のアドバイスのおかげで現時点の好みに近づけることができました!
現時点での最終的なセッティングは、壁から横と背面を50Cm空け、
スタンドはタオック+メタルベース、とりあえずアンプはM4aレンタル決定ですwww
最初、アンプのみ交換で比較したところM4aの中高域が伸びやかに鳴ってるように感じました。
また、MQ360では曲によってはバスドラムが遅れてるように感じることがありましたがM4aでは
ほとんど気になりませんでした。ただ、ベースやバスドラム程度の低音はMQの方が出てる
感じもありました。M4aは音として感じないのかも知れませんが床から伝わる振動、ズボンをとおして
スネが感じる風(音圧?)を感じました。
直、角材置きではボーカルが少し下がって靄の中から声が出てくる感じでした。
再度、タオックに乗せ、平行から少しトー角を付け「パーン!」にチャレンジしたところ
アンプの針がピーク時20〜30W程度振れるくらいボリュームを上げると「パーン!」が出ました!!
「おーおー!!」かなり感激ですww。この状態でボーカルを何枚か聴くとイーグルスは
ヤフードームで聴いたときのように、ボーカルが下がって演奏が前に出てる感覚、
また、「サウンド・オブ・サイレンス」のアコースティックのイントロは良いのですが伴奏が加わるとセンター付近が「キンキン」鳴って気持ちよく聴けませんでした。
イーグルスやカーペンターズ、ゲーリー・カー、若かりし小澤征爾さんが振ったボストンの「四季」は聴けてましたので
アコースティック向けかな!?と解釈しこんな感じかな〜と思って3時間ほど聴いてました。
一度、メタルベースも挟んでみようということになり早速チャレンジ。
これが大ヒット!WBCのイチローのようにww
キンキンも気にならなくなり、アコースティックギターの(弦の)残響、
強めに張ったバスドラム、コロコロ転がるようなタムタム、霧が晴れたボーカル
に転じました。驚いたのはもっとタイトになると考えていた「ゲーリー・カー」の
ウッドベースやパイプオルガンも輪郭がはっきりして音として聞こえる感じになり
結果として低域も強くなったような感じです。
あくまでも録音状況やミキシングを度外視した再生音へのブランク永井の感想です。
イーグルス、カレン、サリナ・ジョーンズ、アート・ガーファンクル、マリーン
等ボーカルは私好みで唄ってくれてます。「四季」(程度)のチェンバロもしっかり
仕事してます。再度MQを繋ぎましたが、今日のところは完全にM4aに軍配です。
これに気を良くしてちゃんとしたCDプレイヤーを手に入れて再度いじってみようと考えてるところです。
たくさんアドバイスを頂き、25年以上あきらめていた気持ちを奮い立たせていただきました
皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
アンプとの相乗効果もあるかとは思いますが、改めてセッティングの大切さを痛感しております。
ちなみにSPケーブル、RCAケーブルは以前LC-OFCのままです。
80
:
ブランク永井
:2010/03/20(土) 22:42:49 HOST:125-31-106-169.ppp.bbiq.jp
↑のウッドベースはコントラバスと書かないといけませんでしたねw
81
:
ジークフリート
:2010/03/20(土) 23:43:38 HOST:wb56proxy10.ezweb.ne.jp
ブランクさん。ケーブルは最後でもいいと思いますョ。
ある程度装置やセッティング等が決まって耳が慣れたら、また何処をどうしたいのかご自分の不満等もハッキリしてくるでしょうから・・・工夫〜実行〜自己評価の繰り返しで少しずつ向上して行けるんじゃないでしょうかね。
82
:
ブランク永井
:2010/03/21(日) 07:01:52 HOST:125-31-106-169.ppp.bbiq.jp
そうですね。一夜あけると感じが違うかま知れませんし、
じっくり聴くとまた何かしら気になるところが出てくるでしょうね。
昨日は、気持ちもあれこれやってた時代に返って、久し振りにワクワクしました。
また、昨日は音の変化に注意を集中して聴いてましたので、今日、電源を入れた時に
疲れを癒してくれる音楽を奏でてくれる事を楽しみにしております。
83
:
神々のたそがれ
:2010/03/21(日) 11:14:05 HOST:FLA1Aaa074.myg.mesh.ad.jp
>周波数に対するインピーダンスと線材の長さの違い(反射波の周波数依存性)による影響が大きいのではないかと考えられます。
低周波増幅でVSWR言われましても・・・同軸構造の線材でもなければ、平衡型の
フィダーでもないので何ともいえません。
試しに誰か抵抗負荷で、特性計ってみた方いませんか?結局はスピーカー負荷
だと特性は変わるのですが・・・
84
:
くろねき
:2010/03/21(日) 17:58:43 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。
☆神々のたそがれさん☆
こんばんは。直流抵抗の違いは無視できる程度の違いしか無く、
電気的に有意な差は認められない、という話もありますね。
ただ、線によって静電容量は結構違うみたいですね。
メガヘルツ帯にいくつもあるピークが音質の違いに関係する、
なんて話もあるようですが。
ともあれブランク永井さん、聴くのが楽しみな音になったようで。
おめでとうございます。
85
:
ブランク永井
:2010/03/21(日) 23:52:45 HOST:125-31-106-169.ppp.bbiq.jp
くろねき様
ありがとうございます。一夜明けても同じ様に鳴ってくれてましたww
ただ、M4aは借り物ですのでそう永くは難しそうです。
昔、ショップが持ち込んで私の好みにあう音色を鳴らせなかった、
M-5に興味が沸いていますが、古いものですし気長に探すしかなさそうです!?
趣味の世界ですので自分で努力するべきだとは思いますが、まだNETも気軽に
使える時代ではありませんでしたので、あの時、素人のただの音楽好きに、
オーディオのセッティングについてのアドバイスや、アンプを持ち込んだ時に
今回アドバイスいただいたようにセットしてみてくれていれば、この25年間、
お店とのお付き合いも、私の趣味も今と違った道を歩んでたかもしれませんwww
また、ケーブルを交換したい訳ではないのですが、スピーカーの入力端子が
少し貧弱に感じますので、簡単に交換できるのならば線形5mm程度の
ケーブルやバナナプラグ対応のものにしたいとも考えているところです。
独りよがりの趣味とはいえ、楽しみが増えたことは大変うれしく思っております。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
86
:
ビックリマスダ
:2010/03/23(火) 09:19:20 HOST:p3072-ipad206niho.hiroshima.ocn.ne.jp
なかなか精力的に頑張ってられますね・・・素晴らしいです。
87
:
ブランク永井
:2010/03/23(火) 09:40:16 HOST:125-31-106-169.ppp.bbiq.jp
ビックリマスダ様
ありがとうございます。
あまり気にしてなかったのですが、8年ほど前ウーファーのエッジがボロボロになり
ヤマハサービスステーションへ持ち込んで張り替えましたが、もともとはスポンジ状(ウレタン?)
のものだったと思うのですが、黒く染められたような布状のものなってます。
ヤマハで修理したとはいえ、現状、標準仕様ではないかもしれません。
また、今日はユニットを外してターミナルの取り付け状態を確認しようと思っております。
この度は、あまりにも舞い上がってしまい、「エクスクルーシブ」スレへ不適切なレスをしてしまい
反省しておるところです。
88
:
世直し奉行
:2010/03/23(火) 20:42:50 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑はずかしながら、拙者など齢62を重ねても舞い上がり放し!野放し中!です。
89
:
ブランク永井
:2010/03/24(水) 02:10:30 HOST:125-31-106-169.ppp.bbiq.jp
世直し奉行様
私もあと両手で数えれる範囲で(現在の)世直し様の年齢を迎えますが、
まだまだ、精進が足りませんwww 今日はスピーカー端子を交換しました。
一本目はグラスウールの粉末をかなり吸い込みましたので、2本目は
サージカルマスクを着用して臨みました。
交換後は中高粋の情報量がかなり増えたように感じます。
ボーカルはボリュームをかなり絞った状態でも伸びやかに、余韻も残して唄ってます。
フージョンはかなり音量を上げてもしっかり音楽になっててうるさく感じません。
端子交換は結構衝撃的でした。少し聴いただけで、特に左側の高域が今まで出てなかったのでは
と思うほど情報量が増えています。4個で2000円の物ですのでプラシーボではないと思うのですが・・・!?
ツイーター、スコーカーも増し締めしましたのでこれも効果があったのかもしれません。
また、久しぶりにウーファーを外して、改めてスピーカー内部のケーブルの細さを知りました。
MT様のアドバイスにありました「細くて硬いケーブル」まさにそのようなもので、
例えるならば、プラモ時代に使ったマブチモーターのリード線程度の配線です。
端子の感想と相反しますが、あの線を見てしまうと電気的に素人の私にはアンプ、
スピーカー間のケーブル選択の是非がますます分からなくなってきました。
端子でこれだけ変わるのですから、線材によっても変わると思えもしますが・・・・???
90
:
ブランク永井
:2010/03/24(水) 02:28:18 HOST:125-31-106-169.ppp.bbiq.jp
↑中高粋→中高域でした。時間つぶし過ぎてそろそろお疲れモードです。www
91
:
ジークフリート
:2010/03/24(水) 08:14:20 HOST:wb56proxy14.ezweb.ne.jp
ブランクさん。一度にいろんな所をいじっちゃうと、何処が成功で何処が失敗か自己評価が難しくなりませんか?
スピーカーユニットの増締めも、締めれば音は変わりますが、案外緩めが良い場合もありますョ〜。(モノによります)
アンプは今時ナカナカ欲しいものがありませんね。
92
:
ブランク永井
:2010/03/24(水) 16:22:31 HOST:125-31-106-169.ppp.bbiq.jp
ジークフリート様
確かにそうですよね!中でも後戻りできないことをやるとまた迷路に・・・
端子は購入時より貧弱に感じてましたし、左側は少し動き始めてケーブルを
上手く差し込ない状態でしたのでこの際と思いチャレンジしてみましたwww
聞き込んでいくうちに高域が耳に付きだすと後戻りの方法はセッティングでしょうね。
また、バイク、車のイメージで増し締めしてしまいました。
確かにこれも微細な振動に影響が出ますよね。
加えてアンプをどうするかが大きな課題です。
93
:
Shino
:2010/03/24(水) 19:36:01 HOST:adsl-1004.ehm.enjoy.ne.jp
海外のアンプの配線材料は、日本製に比べて硬い感じがします。
導線(銅線)の硬さではなく、被覆が硬い。
QUADなんかは、硬くて細い。
SPの内部配線はどうなんでしょう?
ハーベス、ロジャースなんかは硬い。
NS-2000の配線はツイストされていますか?
そうでなかったら、ツイストしてみてください。
鬼のようにねじるのはどうかと思いますけどね。
94
:
ブランク永井
:2010/03/24(水) 23:03:48 HOST:125-31-106-169.ppp.bbiq.jp
こんばんは。
なるほど、皮膜が硬いのかもしれませんね!?
スピーカー内部の配線はツイストされてました。
心細くなるような線径ですがww
95
:
ブランク永井
:2010/03/25(木) 20:25:39 HOST:218-40-232-67.ppp.bbiq.jp
端子交換で広域が出過ぎのようでしたので
メタルベースを抜きました。
高域は少し落ち着き、低域も出方が強くなって
下まで伸びるようで、記憶の中では最高の鳴り方です。
端子交換前は良いと思ってましたが、やはり
メタルベースは低域をタイトにするようです。
96
:
ジークフリート
:2010/03/26(金) 12:51:18 HOST:wb56proxy13.ezweb.ne.jp
スピーカーの下駄でしたら、当方は金属と木材の組み合わせが好きなんですが、今使っているスピーカーには似合わないみたいです。
木材も、色々試すとその違いはケツコウ大きいですね。
97
:
ブランク永井
:2010/03/26(金) 13:33:08 HOST:218-40-232-67.ppp.bbiq.jp
こんにちは
DIYショップで、新たにパインと表示された角材を入手しました。
パインとは松のようですね⁈
タモ材との違い、タオックとの組み合わせ等楽しんでみたいと思います。
98
:
Shino
:2010/03/26(金) 20:43:56 HOST:adsl-1424.ehm.enjoy.ne.jp
パイナップル=パイン・アップル=パインの実=松毬(まつかさ)
パインは所謂針葉樹ですから広葉樹に比べて材質が柔らかいのです。
針葉樹、つまり葉っぱが針のような樹木は「針」から連想する「硬い」とは反対なんですね。
広葉樹、つまり葉っぱがぺらぺらの樹木の方が材質は硬い傾向があります。
面白いですね。
99
:
ブランク永井
:2010/03/26(金) 23:29:50 HOST:218-40-232-67.ppp.bbiq.jp
なるほど。パインは柔らかかったのですね!
昔、桜や桧を模型の飛行機で使ってた記憶がありますので
近いうちに模型屋さんも覗いてみたいと思ってます。
材質の違いや同種でも硬軟による違いなど奥が深そうで、
気長に楽しめそうです。
100
:
世直し奉行
:2010/03/27(土) 01:11:31 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
バルサ材もお試しあれ、目から涙!です。多分!?
101
:
ブランク永井
:2010/03/27(土) 01:27:51 HOST:218-40-232-67.ppp.bbiq.jp
バルサ
これも懐かしいですwww
確か、ソフトとかハードとか有ったような記憶があります。
やはり模型屋さんですね。
102
:
略
:2010/03/27(土) 14:01:47 HOST:br1031.jig.jp
バルサの女
違うか・・・
103
:
ジークフリート
:2010/03/28(日) 01:58:00 HOST:wb56proxy03.ezweb.ne.jp
当方は、桜、黒檀、スプルースなど用意していますが・・・メインスピーカー不在が4ヶ月続いており役立たず。
今使っているリアローディングホーンはベタ置きがベストでした。
104
:
まるちゃん
:2010/03/28(日) 11:54:05 HOST:p8103-ipngn1801marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
こちらは、リグナムバイタ、アピトンのインシュがお蔵入りになって久しいです。
常用はウェットカーボンです。
105
:
NS2000一筋
:2010/04/04(日) 22:55:40 HOST:cb8ae2-188.dynamic.tiki.ne.jp
数年前にAV関係予算が大幅削減となり、
1983年以来愛用のNS2000のみ手放さず悪戦苦闘。
さんざん考えたあげくにCEC-AMP5300を購入。
端子に難ありと思うも、NS2000もプッシュ式で釣り合うかと。
結構ピックリでした。聞い事がない音がどんどん出て来ます。
CDにこんな音が入っていたのかと驚くほど良く鳴ってます。
ボリュームを絞っても音が痩せず、上げても五月蝿くない鳴り方。
SPコードは色々試した結果、テクニカ製OFC単線(0.8mm?)です。
デノンやマランツが好きな方には馬力と高級感が足りないかも。
無理矢理に比較するとすれば……アーカムでしょうか?
今買うのなら、CEC-AMP5300Rでしょうかね……しかし、
CEC-AMP5300の反省を生かして、造りは大分良くなりましたが、
音の方は「R」が付いて、スピード感と解像度が上がったらしいです。
それがNS2000にとって、吉と出たかどうかは解りません……
106
:
ブランク永井
:2010/04/04(日) 23:52:54 HOST:203-114-214-60.ppp.bbiq.jp
CEC-AMP5300ってこれまで聞いたことも見たことも有りませんでした。
恥ずかしながら、メーカー名すら・・・
ネットで検索してみたところ、純A級、完全無帰還等エクスクルーシブM5で
聞いたようなフレーズですね!?
プリアンプを持たない云々とも記載されてますが・・・プリメインアンプなのでしょうか?
今日は45回転が動作しなくなってたBL-111を弄ってみました。
原因はケースに「MATSUSITA HB2-DC12V」と表示されたリレーの接点不良でした。
蓋をはぐってシリコンを軽くスプレーすると復活してくれました。
45回転で聴く事はほとんど(全く?)ありませんが、20年以上
点灯する事の無かった、45回転のインジケーターランプが
点灯したときは、かなりの充実感を覚えましたwww
107
:
ジークフリート
:2010/04/05(月) 01:05:26 HOST:wb56proxy14.ezweb.ne.jp
CECで一番安価なAMP3300でランサー101を何日か駆動したことが有りますが、結構パワフルでしたョ。
メイドインチャイナと明記してあるのも潔し。
スイッチの接点不良とボリュームのガリが酷くなきゃ買ってたかもしれません。
108
:
NS2000&AMP5300R
:2010/04/07(水) 20:07:47 HOST:h115-165-103-028.catv02.itscom.jp
2週間前からAMP5300RでNS2000鳴らしてます。
このアンプ正解でした。
20年以上NS2000で聞いてきましたが、間違いなく今が最良です。
109
:
ブランク永井
:2010/04/07(水) 21:34:52 HOST:203-114-214-60.ppp.bbiq.jp
AMP5300Rよさそうですね!ネットで見ただけで
仕様が良く理解できず、C5は使いたいと考えてますが、
パワーアンプとして使えるのでしょうか?
110
:
NS2000&AMP5300R
:2010/04/08(木) 21:19:33 HOST:h115-165-103-028.catv02.itscom.jp
はい、DA兼プリアンプとしてAVC3808Aを使っています。
AMP5300Rのボリューム(ゲインコントローラというべきか)を常に
90%程度まで上げてパワーアンプとして使っています。
電源を入れるたびにボリュームを定位置まで回さないといけないのは
面倒ですが。
111
:
NS2000&AMP5300R
:2010/04/19(月) 23:47:09 HOST:h115-165-103-028.catv02.itscom.jp
お尋ねの件にちゃんと答えていなかったかもしれないと思いました。
AMP5300Rはパワーアンプです。
ゲインコントロールとセレクタがついているのでプリメインっぽく見えますが、
アンプのゲインを段階的に設定できるパワーアンプだと理解して使っています。
112
:
ジークフリート
:2010/04/21(水) 19:11:45 HOST:wb56proxy17.ezweb.ne.jp
プリアンプにC5を使うのが前提ですとパワーアンプもエクスクルーシブがお似合いなんでしょうけど、個人的にはプリ〜パワーの相性よりもスピーカーとパワーアンプの相性の方が気になります。
パワーアンプは、あくまでもスピーカーを如何に「適度に」ドライブするか・・・しかし、ドライブ能力が高くても色彩感もちゃんと出して欲しいし・・・選択肢は多くないですから、良い出逢いは大切に!
114
:
h。m
:2015/01/22(木) 01:53:52 HOST:KHP059140095144.ppp-bb.dion.ne.jp
ns-2000とアキュフィーズ404と接続しています
115
:
A-2000aあたり
:2015/01/26(月) 11:54:44 HOST:i114-191-110-27.s41.a034.ap.plala.or.jp
NS-2000は、リッチネスという低音ブースト機能のあるヤマハ製アンプとの
組み合わせが前提に作られているスピーカーですからね。
低音が足りなければ、リッチネスで調節してください・・・というか、調節して聞くのが前提になっています。
ここから先は私の勝手な想像なんですが、色々な再生環境(要は部屋の状況)を考えると
低音が出すぎてしまうと、どうしょうもない(仮定)ので、もともと意識的に過度にタイトに作ってある訳で
それをそのまま、低音調節機能のない(トーコンレスのアンプ)で使用したり、トーコンを利用せずに
再生使用とする事自体、どうなのかなと・・・・。
A-2000aあたりをオーバーホールして使用されるのが良いのじゃないですか?
だって、ヤマハ本社も、それで聴いていたのですからね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板