したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ターンテーブル・ターンテーブルシート・レコードクランプについて

1iichi:2009/08/02(日) 08:38:05 HOST:p02666e.aicint01.ap.so-net.ne.jp
「PRO−JECT 2.0」を導入しました。
ターンテーブル・ガラステーブル・フェルトシートの上にレコードを置いてレコードクランプで、はさむ形式です。
聞いてみると、輪郭もハッキリして、なかなか良い感じで鳴ってます。
シートを替えるとどの様な音になるか、興味あります。
その辺の情報を、お持ちの方がお見えでしたら、よろしく、お願い致します。

650のスレツドを見ましたが、それらしきスレッドが見当たりませんでしたので、新スレツドにさせて頂きました。(見つけられなかっただけ、かもしれませんが、、)

2ジークフリート:2009/08/02(日) 17:31:38 HOST:wb56proxy15.ezweb.ne.jp
当方はウエルテンパードGTAで、アクリルのプラッターに発泡ウレタンフォームのシートです。
プラッターにレコードを直置きでもよさそうなものですが、硬めなスポンジみたいなシートが結構制振しているようで、レコードを指で弾くとかなり鳴き方が違います。
機会があれば豚皮でも試してみょうと思いますが、現状でも今のところ不満はありません。

3ビックリマスダ:2009/08/03(月) 14:24:49 HOST:p1122-ipad202niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私はミイクロのBL-111の方は砲金のプラッターに時下に置いてます、面倒なのは
スタビライザーを付けないとクリーナーが使えない事です。シートは柔らかく厚みの
有るほどソフトな音質に成るのでは?

4ジークフリート:2009/08/03(月) 17:18:58 HOST:wb56proxy11.ezweb.ne.jp
硬いのは・・・セラミックやガラスのTTシートも使ったことがありますが、あまり変化したよな印象は残っていません。(ブレーキ付きプレイヤーでは、回転を止めるとTTシートだけ空回しちゃったりして・・・)

個人的には、レコード盤を鳴かせるかそれを抑制するかの違いが、大きいように思います。

そ〜言えば、昔のトランスクリプターとかB&Oのプレイヤーなんかは、レコードがほとんど浮いた状態でしたね〜。

5ディラン:2009/08/03(月) 22:34:37 HOST:FL1-122-130-196-27.kyt.mesh.ad.jp
TTシートで音は可也変わりますね。私は①中心部分が多分アルミで周りがゴムの物と
②豚皮、③純毛を試しましたが1から段々ポイントが呆けて来ました。
硬めの方がしっかりした音に成るようです。
一度ガラスや金属の物を試したいと思います。響きが痩せるようだと不味いでしょうね。

6iichi:2009/08/03(月) 23:19:51 HOST:p02666e.aicint01.ap.so-net.ne.jp
書き込み、ありがとうございます。
レコード盤を鳴かせるですか。
興味、あります。
ラックスPD−310で、レコードを吸着させて、使用してきましたが、
これとは、逆の聞き方ですよね。

7通りすがり:2009/08/04(火) 10:23:19 HOST:w7d60.BN7.vectant.ne.jp
PRO−JECT 2.0では有りませんが、プロジェクトパースペクティブ
ttp://www.amtrans.co.jp/audio/ProjectPerspective/740_495pix_b.jpg
を使っています。
ただし、シェル一体型でリードが細いためカートリッジ交換がし辛いし、
テーブル回転数を変えるのにモーターユニットを付け替えなければいけないのが
非常に面倒臭く、セカンドシステムへ格下げしています。
透明で、見栄えはよいのですが。
で、シートは付けていません。
振動を抑えるスプリングがしっかりしているため、シートを乗っけるとテーブル
との密着性がなくなり、せっかくの抑振動が役立たなくなると思ったためです。

8デコポン:2009/08/04(火) 17:31:34 HOST:proxy3124.docomo.ne.jp
ターンテーブルシートは
真鍮、黄銅、豚かわと使用しましたが
やっぱりパイオニアのJPー501に落ち着いてます。前期のもので表面が平らなやつ後期は
同じ番号でも表面が少しザラザラしてます。

9ジークフリート:2009/08/08(土) 21:36:30 HOST:wb56proxy14.ezweb.ne.jp
レコードクランパーとか、ディスクスタビライザーてのは存在価値がよく判りませんが、音触に影響あるんですかね?
当方はマイクロ精器の砲金スタビライザー持ってますが、1キロもあると軸受けを傷めるんじゃないかと心配で使えません。

10AXIOM:2009/08/08(土) 23:23:36 HOST:softbank218123233104.bbtec.net
ターンテーブルシート、ディスクスタビライザーは一定の変化はあるでしょう。
ただジークフリートさんが懸念されておられますように、重量物は軸受けに負担がかかり、慣性質量の増大による安定があったとしても、サーボへの負担がかかったりして、長期的にはなんともいえないものといえるでしょう。
また硬質のものはレコードを傷つけることも懸念されます。マイクロなどの吸着システムは基本的にディスクをターンテーブルに一体化する効果があり、一般のシートやスタビライザーとは一線を画すものといえるでしょう。
さらにエアーフロートターンテーブルは軸受けへの負担ということでも安心があるようです。音も自然になります。
構造的にそういうものがないものには、寿命を考えあまり負担をかけたくないですね。

11ジークフリート:2009/08/09(日) 18:08:27 HOST:wb56proxy10.ezweb.ne.jp
ターンテーブルシートの方はプラッターの鳴き具合を調整するには、効き目があるんぢゃないでしょうか。
ただ、プラッターによって全く事情は異なってきますよね。
あまり鳴かないプラッターに金属製のシート乗っけて、結局シートの方が鳴いてるとか!?

12iichi:2009/08/11(火) 02:03:11 HOST:p02666e.aicint01.ap.so-net.ne.jp
レコード吸着式で、出来る限り鮮明に音を拾う事が良いとしてました。
理論的な事は、良く分かりませんが、ある意味、マスクした方が、
音楽的に魅力ある音になる様な気もしてきましたが、
どんなもんなんでしょうね?

13ジークフリート:2009/08/14(金) 08:31:02 HOST:wb56proxy07.ezweb.ne.jp
「音が良いレコードプレーヤーの条件って何だろう?」とか「カートリッヂにとって良い環境(音決めの際の環境?)ってどんなものだろう?」とか想像してみると・・・

・・・「やたら重いプラッターも必要ないのでは?」とか「レコード吸着でTTシートと一体化しても音触が変わるだけでは?」とかイロイロ疑わしいところがあるように思います。

アームにしても、使い勝手とかブランド、デザイン等で選んでるケースが多いかもしれませんね。

14SR-M99:2009/08/17(月) 13:45:05 HOST:pc64a34.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
iichiさんへ
音の変化を楽しむのであればゴムタイプのシートと重石式のスタビライザーを
試してください。プロジェクトなら重量700gくらいまでが適当でしょう。
コツはレコードをゴムシートに密着させることです。
大雑把に言って余分な音が減って静かになり分解能が上がります。
ただしその変化が気に入るかどうかは好みの問題です。
レコードによってはつまらない音になってしまう場合もあります。
まぁそれを楽しむのもオーディオですがね。
私はLINNのBASIKやREGAで上記を試したことがありますが
最終的にはフェルト+350gスタビとしました。
それほど頑丈でないプレーヤーにいろいろ乗せては可愛そうですもあります。

15iichi:2009/08/17(月) 21:08:27 HOST:p02666e.aicint01.ap.so-net.ne.jp
アドバイス、ありがとうございます。
ゴムタイプのシートだと、グーッと落ち着きある音になる様な気がします。
メリハリを求めるなら、重量系のガラスとか大理石を乗せるのが、良いのでしょうか?
そのメリハリ感が、やや、きつく成るのを、フェルトとか他シートで和らげるのでしょうか?
いずれにしても、微妙な変化ですね。
フォノイコにナイチンゲールADM−30を使用してるんですが、これが良いのかもしれません。

16ジークフリート:2009/08/17(月) 21:33:28 HOST:wb56proxy02.ezweb.ne.jp
ナイチンゲール!?初めて聴きましたが・・・フォノイコ良くないとハナシになりませんね。(ウチのは先代もその前も駄目でした。)

17iichi:2009/08/18(火) 06:34:36 HOST:p02666e.aicint01.ap.so-net.ne.jp
ナイチンゲール。
昔、カー・オーディオ関係のビート・ソニックが代理店でやってた様です。
日本では、売れなかったみたいです。
まだ、現役でやってるのか、分かりません。

18ジークフリート:2009/08/18(火) 08:26:57 HOST:wb56proxy19.ezweb.ne.jp
ADM−30、見てみました!
流石イタ製、オシャレなアンプですね〜。6L6パラプッシュ・・・こんなんでハーツを鳴らしたら・・・ツマミも雰囲気イイですね。
フロントパネル左手の扉には何が隠れているのか気になります・・・。

19iichi:2009/08/19(水) 00:09:59 HOST:p02666e.aicint01.ap.so-net.ne.jp
ADM−30。
フロントパネル左手の扉は、ただのRCA入力端子があるだけです。
ラックの裏側、バックスペースあまり無いので、使いかっては良いです。
もっぱら、ⅢLZで、癒し系を聞く時間が増えました。


ハーツは、アムクロン系で少し古いジャズを鳴らすのが、一番ですね。
年のせいか、長続きしなくなりました。

20ジークフリート:2009/08/19(水) 23:46:01 HOST:wb56proxy07.ezweb.ne.jp
プロジェクト〜ナイチンゲール〜ⅢLZ・・・羨ましい癒し系ですね!

当方が棄てたHPD295はユニットが汚くて観るに耐えなかったんですが、音は今でも耳にこびりついていて、実はⅢLZ(ゴールド)辺りとの良い出逢いを待っているところでありまして、プレーヤーやアンプも用意しなきゃならんナ〜などとイロイロ悩みは尽きません。

ま、しかし・・・癒し系のプレーヤーも、ちょっとスパイスを利かせたい気もしますネ。(オートグラフ系とはチト異なる趣向に・・・)

21Moon:2009/08/20(木) 10:36:27 HOST:i118-21-108-74.s02.a001.ap.plala.or.jp
 遙か昔、DENON DP-3000ゴムシートでいろいろ試験したことがあり
フラットで密着度が高いほど明瞭になったので
LUXMAN PD-300 アルミ地金のTT、バキューム式を購入し使用しています。

 後年、PD-300バキューム式を併用し、これもバキューム式ですが
アルミ地金表面に薄い制震黒色ゴムダンプが施されています
SNは前者より少し上って、色が付きません。

 それで、PD-300 アルミ地金のTTの裏面に
ブチルでモザイク状に制震ダンプしています(URL参照)
ttp://www2.bbweb-arena.com/moon/myweb_audio_025.htm
TT金属特有の音をのせずに、リード線でコントロールするのが好みです。

22Moon:2009/08/20(木) 10:42:03 HOST:i118-21-108-74.s02.a001.ap.plala.or.jp
訂正
後年、PD-310バキューム式を併用し、の誤りです。

23SR-M99:2009/08/22(土) 16:15:14 HOST:EM114-48-158-21.pool.e-mobile.ne.jp
iichiさんへ
異なる素材のシートを、複数枚同時に使うのはお薦めしません。
塩味が効きすぎたからと言って、砂糖を少し加えても
思ったとおりの味にならないのと一緒です。
(実際の料理では大方もっと濃厚な味になります)
projectはそもそも重量級のターンテーブルを搭載しています。
純正のフェルトを外し、直にレコードをターンテーブルに乗せれば
ガラスや石のハード系シートと同様な変化が得られます。
その際、レコードがスリップしないようにスタビライザーは必要です。
直置き、フェルト、ゴムシートで手軽に3種類の変化が楽しめると思います。
いっそターンテーブルシートマニアになられるのであれば
シャフト周りが頑丈なプレーヤーを別に用意してから
とっかえひっかえして遊ばれてはいかがでしょうか?

24ジークフリート:2009/08/23(日) 13:30:22 HOST:wb56proxy19.ezweb.ne.jp
TTシートを外してアクリル製プラッターにレコード直置きを試そうとしても、我が家のTTではプラッターにレーベルが当たる部分が低くなっていないので密着しないんですね。

外周に土手のあるレコードなんかも硬質なプラッターですと密着の確保は難しいでしょう。

吸着の場合はどうなんでしょうか?部分的には浮いているところが出来そうですが。(浮いてるのが悪いという意味ではありません)
それから、モノラル時代の硬質なLPなんかも上手く吸着できるんでしょうか。

25iichi:2009/08/24(月) 19:33:03 HOST:p02666e.aicint01.ap.so-net.ne.jp
23→
アドバイスありがとうございます。
試しに”直置”、やってみました。
クランプが、リコード盤まで到達しません。
何か無いかと思ったら、オープンのリール厚調整があり、取りあえず聞けました。
が、年の性か、音の違いが、ハッキリしません。
マッ、癒し系のレコードでは、差が、出ないのかも?
ガラス、フェルトに戻す事にします。

我が家の吸着式ですが、各所のゴムのヘタリでしょうか?
エアーポンプ部・裏側のセンサー部の蓋を外して、手で反応させております。
レコードの反りには、効果あるんですがね。

26ディラン:2009/09/13(日) 15:27:48 HOST:FL1-125-198-237-101.kyt.mesh.ad.jp
TTシートを外してシリコンかゴムを三箇所に置いてレコードを乗せて、つまり
レコードをターンテーブルから浮かせる。当然アームも其れに会わせて高くしてみると
ゴム、皮、フェルトより良い結果が得られました。
遣ってみては如何でしょうか?

27ディラン:2009/09/14(月) 23:08:56 HOST:FL1-125-198-237-101.kyt.mesh.ad.jp
極端な方法をコメントしましたがこういう事も遣っておるわけです。
次は、この発想で木、バルサ材、紙、コルクなどの天然素材を試してみるつもりです。
変わるんですよ。良い方向に。SPU−GTEの真髄を引き出そうと苦心しているわけで此れが
楽しい訳です。スタビライザーは多分使わないでしょう。振動を利用して如何にADの良さを楽しむかです。

28ジークフリート:2009/09/15(火) 01:10:21 HOST:wb56proxy11.ezweb.ne.jp
そんなに極端な方法ではありませんョ。前にも書きましたが、大昔から既にトランスクリプターやB&Oなんかは、レコードをほとんど浮かせてますからね。

ま、しかし3点支持というところは極端かも。GTEの針圧でレコードがたわみませんか?
何点支持が適当か試すのも面白いかもしれませんね〜。
トランスクリプターは十数点くらいでしたっけ?

29ビックリマスダ:2009/09/15(火) 11:38:33 HOST:p3004-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp
オイルショック以後のLPは薄いですから、たわむと思います、まーオーディオって何やっても
音質は変わりますから。

30ディラン:2009/09/15(火) 14:13:17 HOST:FL1-125-198-237-101.kyt.mesh.ad.jp
針圧は3.5gなんで撓みは無いようですが撓んでいるんでしょうね。3.5gは低すぎるんでしょうか?
トレースに問題は無いんでこれで良いんじゃないかと思ってますが何グラムが良いんでしょうかね。
LPレコードの厚み、素材は千差万別ですね。SPみたいな厚くてカンカチのやら、ペラペラまでありますが
薄いのでも良い音のが有りますね。トレース出来ていれば良いと思って居ります。
昔の映画でスキーのワックスにレコードを溶かして使ったのが有りましたね。

31ビックリマスダ:2009/09/15(火) 15:24:11 HOST:p3004-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp
(ワックスにレコードを溶かして使った)想像ですけど?大昔の録音原盤だったのかも
知れませんね?

針圧はSPUで3.5gなら良いと思いますけど、多少は好みで変えても良いと思いますよ。
矢張りプレーヤーとアームの良し悪しで音質は決まると思ってます。

32ジークフリート:2009/09/15(火) 23:21:14 HOST:wb56proxy03.ezweb.ne.jp
プレイヤーとアームの良し悪し・・・これはヤハリ工作精度の問題でしょうかね。
少しでもガタをなくす・・・でも隙間が無いと回らない・・・という難しさ?

33ビックリマスダ:2009/09/16(水) 18:09:20 HOST:p2160-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp
アームは難しいけどターンテーブルを作ってみたいです鉄工やとしては?
SAECには悪いですが、どーもあのIFCはジャマ者と思って外してます。

34SATIN派:2009/09/16(水) 20:15:58 HOST:br1031.jig.jp
近年ステサンとかで見かけるプレイヤーはワウフラ数値の表記がないですね。
昔のような回転精度追求の流れはなくなったようです。
実際そこそこのレベルには到達しているんでしょうが、あの価格でどの程度か気になります。
幸い自分の耳は「買わ(え)ないのに黙ってろ」と言う声の周波数には対応してません。

35ビックリマスダ:2009/09/17(木) 10:59:25 HOST:p5025-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
そうですねーダイレクトドライブ全盛期のワウフラのレベルは高かったですから
今のベルトトライブが好まれる時代にあえて当時より劣るかも知れないワウフラ
の数値は載せたくないのかも知れませんね?今届いたアナログ誌を見てましたら
幾つかのメーカーはワウフラの数値も載せてました・・・PRO-JECTプラマイ0.06%

36SATIN派:2009/09/17(木) 17:34:55 HOST:br1031.jig.jp
ビックリマスダさま
そうでしたか不見識でした色々見てみます。

37ジークフリート:2009/09/21(月) 22:26:11 HOST:wb56proxy11.ezweb.ne.jp
ターンテーブルを選ぶ際にワウフラの数値を気にする人って今は少ないんじゃないスかね。

人様がどんな基準でTTを選んでるか?全く解りませんけど。(かく言うワタシは只の「勘」てやつでして・・・「印象派」な〜んつって。)

38ディラン:2009/09/22(火) 07:42:47 HOST:FL1-125-198-237-101.kyt.mesh.ad.jp
ワウフラッターの数値が以上に高く(悪く)なると音程がふら付くんでしょうが
そんなAP聞いたことが有りません。聞いてみたい。
オーディオチェックレコードで1kHzの音がピーと鳴り続ける事でチェックしています。
数値なんて気にしてません。低いから良い音がするとは思いません。DP-3000からガラード401に
換えた時の音の違いには驚きました。
TTシートは色々試した結果手漉き和紙に落ち着きました。薄いのやら、厚いのやら、混ぜたり、重ねたり
しました。此れがオリジナルのゴムシートより良かったです。未だ試していないのが新聞紙ですがひょっとして良いかも知れません。
でも新聞紙は美意識が許してくれませんので試さない。

39iichi:2009/09/23(水) 01:58:21 HOST:p02666e.aicint01.ap.so-net.ne.jp
手漉き和紙ですか!

岐阜方面の行楽地に行くと、手漉き和紙体験コーナーが、ありますね。
オリジナルのシートなんて、なかなか良いですね。
今度、機会あれば、作ってこようと、思います。

40ジークフリート:2009/09/29(火) 00:57:56 HOST:wb56proxy08.ezweb.ne.jp
>新聞紙は美意識が・・・

スポンジのTTシートに我慢出来なくなって鹿皮を頼んだところですが、真っ黒けのプレーヤーに真っ黄色のシート。
工事中みたいなプレーヤーにガマンできるかどうか・・・

41ディラン:2009/09/29(火) 07:50:05 HOST:FL1-125-198-237-101.kyt.mesh.ad.jp
>真っ黒けのプレーヤーに真っ黄色のシート。

現代アートですね。良いんじゃないですか。
手漉き和紙で安定して居ります。
最近の工夫はパワーアンプの電源を片方は専用200V配線からのダウン100Vと片方は通常100Vに
分けた事ぐらい。
一昨日NHKFMでBEATLESのリマスター盤特集を聞きましたがステレオとモノラルの聞き比べをしており
随分違うもんですね。サージャントペーパーのイントロのがやがや、拍手が違うしボーカルの大きさが違う。
モノも良いですね。でLPを掛けたら(ステレオ)やはり此方が良い。
FM受信の音質をさっぴいて考えてもなかなか良い。モノはセット売りだそうだが買っても良いかな。

42ビックリマスダ:2009/09/29(火) 11:09:07 HOST:p4156-ipad01niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ジークフリート さん、私も鹿皮シートは欲しいと思っています、どこに注文されましたの?

43ジークフリート:2009/09/29(火) 22:50:42 HOST:wb56proxy05.ezweb.ne.jp
ディランさん。色々試されて楽しそうですね〜。

当方は、未だプリアンプを探しているところですが、先般からケーブル総入れ替え中でして、我が家のオンボロスピーカーもまだイケそうかナ?とちょっと安心しているところです。

手配したTTシートは、アナログ系がバカ高い今時ですが、結構お手頃価格なので、まぁ試してみようかナという程度です。(ビックリマスダさん。先日同行した顔の濃い〜人に頼んでいます)

44ディラン:2009/09/29(火) 23:34:05 HOST:FL1-125-198-237-101.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリートさん今晩は。
色々試して居りますです。御蔭さまで最近やっと自分の好みの音に鳴って来ましたんで最終調整です。
パワーアンプの電源を別にするのはBTLの場合可也必要だと感じました。音に凄みが出てきます。遣ってみるものですね。
今まで詰まらないなと思っていたLPがオヤこんな音だったかなと再評価です。プリのモノ化は東京オーディオフェアーが終わってからに
成りますんで其れまでに調整して置こうと。

45ビックリマスダ:2009/09/30(水) 11:31:29 HOST:p2225-ipad32niho.hiroshima.ocn.ne.jp
先日同行した顔の濃い〜人・・・声が大きくて通りますね、私のも頼めますか?
黄色はいやですけど・・・グレーとかクロとか?クリームも良いなー。

46madoromu:2009/09/30(水) 13:15:05 HOST:p1202-ipbfp301kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
化繊のビロードではなく、シルクのビロードでターンテーブルシートを造ってみようかと
どんな音になることやら

48ビックリマスダ:2009/09/30(水) 16:13:09 HOST:p2225-ipad32niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私は今のところBL-111は砲金に時下置きで、DP-80は最近買った低反発のゴム製の物
です、BL-111用に薄いシートを何かと考えてます。薄いフェルトも良いかなー?
セイム皮も良いかなー?と思ってます・・・

50ジークフリート:2009/10/01(木) 23:23:20 HOST:wb56proxy01.ezweb.ne.jp
ビックリマスダさん。鹿と豚を手配しているので入荷したら(忘れなければ)連絡します。

51ビックリマスダ:2009/10/02(金) 11:13:02 HOST:p3200-ipad29niho.hiroshima.ocn.ne.jp
やはり広島は鹿かも?宜しく・・・

53ジークフリート:2009/10/23(金) 13:00:11 HOST:wb56proxy14.ezweb.ne.jp
鹿も豚も一向に届かないので、そろそろ鉄砲担いで山へでも・・・と思っておりましたら、頼みもしないのにプレーヤーの輸入元から新しいTTシートが届きました。

今度もウレタンスポンジですが、ちっちゃい球形を網状に並べ感じで、積極的にレコードを浮かせようというもね。

軸なしアームに、浮いたレコード・・・果たして相手は如何に?

54ビックリマスダ:2009/10/23(金) 14:49:33 HOST:p4207-ipad29niho.hiroshima.ocn.ne.jp
そーかー鹿はこないかー・・面白そうなシートですね?音質の、ご報告期待してます。

55神々のたそがれ:2009/10/23(金) 15:13:51 HOST:FLA1Aac093.myg.mesh.ad.jp
真鍮テーブルの上に豚皮使っています。
皮細工の店で、鹿でも豚でも、ラムでも色々売っているようです。
肉屋さんのように

56ビックリマスダ:2009/10/23(金) 15:53:22 HOST:p4207-ipad29niho.hiroshima.ocn.ne.jp
音質の変化は如何ですか?今は時下置きの音でも満足はしてるのですが。
ゴムマットを使用すると可也ソフトな音に成ります。

57神々のたそがれ:2009/10/23(金) 22:42:04 HOST:FLA1Aac093.myg.mesh.ad.jp
ゴムより皮の薄い方が締まるようです。 DP80に真鍮改造です。

58世直し奉行:2009/10/24(土) 00:15:04 HOST:p1156-ipbfp701kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
フエルトで終結!?、リンの音はフエルト???

59:2009/10/24(土) 02:08:21 HOST:br1031.jig.jp
盤より柔らかい素材だと吸収し硬いと反射ですかね。
じゃあ下にもう一枚レコード盤をシート代わりに敷いてみたらどうなるか?
でもレーベルが邪魔して密着しないから、剥がしていい不要な盤を探すのが先決ですね。

下手な考え休むに似たり鴨

61ジークフリート:2009/11/07(土) 15:30:38 HOST:wb56proxy08.ezweb.ne.jp
前出のイボイボマット。なんだか落ち着いた(LPがビビる感じ?がしない)雰囲気でケツコウお気に入りです。

以前使っていたのっぺらぼうな発泡ウレタンマットとの違いは、LPを点で支えるのと(クルマのタイヤじゃないけど)グリップが良くなったくらいでしょうか。

LPかけ替えの際もターンテーブルはぐるぐる回したままなので、マットのグリップが良いと若干の扱い難さはありますがネ。

64iichi:2010/06/18(金) 01:36:01 HOST:p4b58e6.aicint01.ap.so-net.ne.jp
linfof工房さんの掲示板に、フェルト・マットに関して、書き込みがあります。
興味がある方は、ご覧下さい。

    linfof工房 →  検索

67ワッチ:2010/06/18(金) 14:04:02 HOST:d17.FtokyoFL175.vectant.ne.jp
>宙に浮かせるとか???

そんなターンテーブルもありましたねえ・・・。
わたしゃテクニカのバキュームスタビライザでひどい目にあいました。

68ビックリマスダ:2010/06/18(金) 18:03:43 HOST:p2054-ipad212niho.hiroshima.ocn.ne.jp
わたしは、ノーマットよ、蚊取り線香では有りません・・・

69ディラン:2010/06/18(金) 22:21:57 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
私は和紙です。ガラードのゴムマットと比べると歴然です。
ゴムは響きが少なく為りますね。

71ジークフリート:2010/06/19(土) 07:14:38 HOST:wb56proxy06.ezweb.ne.jp
ディランさん、お早う御座います。
和紙の場合、いくらか傷みが進行して、時々交換て感じですか?
当方は、未だ豚皮&鹿皮の入荷待ちです。

最近、オーディオ店でテクニカのスタビライザー(表裏両面タイプのタイヤみたいなもの)を頂きましたが、500g・・・と思うと使えずじまい。
以前所有していたマイクロのスタビライザー同様、ただの重石役に。
やはり個人的にはレコードを浮かせて聴く方向ですから、スタビライザーは要らないんです。

72神々のたそがれ:2010/06/19(土) 08:37:05 HOST:FLA1Aav110.myg.mesh.ad.jp
ジークフリートさん
おはようございます。
豚皮、鹿皮、ラム皮など皮工芸品店(カバン屋さん)で結構在庫持っています。
わたしは真鍮テーブルの上に豚皮をひいていますが、10年以上経ちますが、まだ
大丈夫です。ただラムか豚かわからなくなりました。当時試してよい方が残った
だけなので若干赤みのある皮です。鹿は直径30センチで厚さにばらつきの無い
物は高価で試せませんでした。

73ジークフリート:2010/06/19(土) 09:35:20 HOST:wb56proxy17.ezweb.ne.jp
神々のたそがれさん、情報有難う御座います。
色々試されたんですね〜。カバン用と言うことは、硬さも選べそうですね。
当方はアクリルのターンテーブルですから少々事情が異なるハズですが、表裏の違いも試したいと楽しみにしています。

74ディラン:2010/06/19(土) 14:16:59 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリートさん今日は。

和紙は痛みませんよ。手漉きの和紙数種(比較的平坦な物と凹凸の有る物)を4−5枚組あわせて
一番上は凹凸の有るものにしています。スタビライザーは考えられません。

75ジークフリート:2010/06/19(土) 15:03:54 HOST:wb56proxy17.ezweb.ne.jp
ディランさん、失礼しました。
数種ブレンド。しかもちゃんと凹凸も・・・とは、凝ってますね〜。
プレイヤー3台ともですか?

76ディラン:2010/06/19(土) 15:37:26 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、プレーヤーは401のみとなりました。
キャビネットを誂えてやりました。アームはRMG309とSAEC308N。
至ってシンプルなもんです。
カートは6種ですけどね。此れくらいはソースで換えてます。

77ジークフリート:2010/06/19(土) 20:15:07 HOST:wb56proxy09.ezweb.ne.jp
ディランさん、こんばんは。
そうですか、401に落ち着かれたんですね〜。動作部分が多いだけにメンテナンスも大変なんでしょう?
知り合いも今、聴診器片手に、メンテナンスやってますけど、モノラル用として、どうにか我が家に持ち帰れないかと・・・

78ジークフリート:2010/07/04(日) 09:20:29 HOST:wb56proxy03.ezweb.ne.jp
もう一台プレーヤーでもと考えていた矢先・・・「デンオンのモーター(DP3000辺り)がゴロゴロしているんで、買ってくれませんか!」と複数の店で誘われていますが・・・今更?という感じで、どーも気乗りがしません。

「トーレンス(プレステージ)もありますよ!」なんて言われても、あんなデカいもの何処へ置くんだいって感じ。(閑散たる懐具合を知らねぇか!)

今時、プレーヤーなんてものは、余ってしょうがないみたいですが・・・

79ディラン:2010/07/04(日) 14:16:16 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
DDプレーヤーも業務用は如何なのか知らないんですがワウフラッッターの数値を良くする為に
4極、6極シンクロ制御が悪さをしていると思ってます。DA変換の様に限りなく滑らかに(でも極小のワウを補正しているわけで)して数値を良くする。
スピンドルも細く短くなってます。
DP3000も長く使ってましたが換えたいと埼玉のショップに相談したらデンオンの業務用コンソールかガラードでしょうと仰せに為りましたので401にしました。
301も考えたんですが高かったので401に。(スタイルも401が好みでした。
401も301もメンテナンスは最初にきっちり遣って置けば手間要らずで壊れません。

デンオンののモノカートリッジは使っているうちにダンパーが動くようになってか高域が良く出るように為りました。
最近はMC20と102で他はあまり出番が有りません。

最近はレコード漁りで、機器を触る楽しみが無くなりました。株価でも上がって余裕が出ればタンノイでもと考えて居るんですが絶望的で目減りする一方です。(涙)

80おまけい:2010/07/04(日) 21:29:21 HOST:i121-117-42-70.s05.a015.ap.plala.or.jp
 タイトルとずれますが、ただ今、木製アーム作成中。
 水平動作部は市販のベアリング、垂直はナイフエッジ。
 といってもナイフエッジがどういうものか見たこともないので「ナイフの刃
にアームを乗せる」と勝手に判断し「カッターの替え刃にパイプ乗せる構造」
で適当に作って、本日ようやく音出しに至りました。
 で、現状。
 針飛び、ハム、歪オンパレード。なかなか手強い アームっての感想。
 やりがいあるなと、この夏はこのアームの調整で楽しめそう
 針圧付加は1円玉2枚でしのいでるけど、早く携帯ハカリを買いに行きたい

81ビックリマスダ:2010/07/05(月) 17:57:56 HOST:p1112-ipad202niho.hiroshima.ocn.ne.jp
おまけいさん、楽しそうですけど?レコードがオシャカに成りそうですね?

82RW-2:2010/07/06(火) 23:49:31 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
垂直のナイフは上下に付けて挟み込まないとダメだすよ。跳ねまわります。

ベアリングは垂直で使うとガタが生じます。ワンポイントはオイルでダンプ
しないと跳ねまわりやんす。

ナイフエッジはV字の受けにナイフを落しこみますが単方向ではガタが生じ
ますので反対向きΛ字受けにもナイフを使います。サエクはこの方法だす。
上下で挟みますのでまったくガタが生じません。生半可な工作精度ぢゃ造れ
ないと思いますが頑張ってください。

83ディラン:2010/07/07(水) 21:25:39 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
ターンテーブル本体、シート、キャビ、アーム、カート、フォノケーブルどれも
音に影響が出ますが、一応満足すると、本元のレコードですね。盲点でした。
そうですクリーニングです。今までAB液、中性洗剤の洗い、スクアラム、アルコール色々遣りました。
昨日、独逸の手動式ブラシクリーニング機が届きました。
雑音、濁りが取れます。傷は如何しようも有りませんがその他の問題は解決しました。
モノ盤もステレオ盤も見違えるほど良い音(本来の音)に為りました。
何より物理的にゴミ、カビが短時間に取れます。又安い。お試しあれ。

84ビックリマスダ:2010/07/08(木) 10:11:18 HOST:p2231-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
>独逸の手動式ブラシクリーニング機

私も使っていました、アナログ復帰したときに手持ちの古いレコードをこれで全て
クリーニングしました、安くて効果的だと思います、その後はオークション等で買うので
比較的綺麗ですからレイカだけで処理しています。
レコードのクリーニングはアナログ再生の決め手ですね・・・

85ディラン:2010/07/08(木) 16:00:46 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
ビックリマスダさん
やっぱりお使いでしたか。一度やると後はレイカでね。私もそうします。
しかし、恥ずかしい話でした。クリーニングはアナログの基本ですね。

87ジークフリート:2010/07/08(木) 21:00:34 HOST:wb56proxy03.ezweb.ne.jp
ディランさん、レコードのぱちぱちが好きだって書いておられたぢゃないですかぁ〜。
当方は相変わらず水道でヂャブヂャブ〜パーモスットで、結構時間がかかっております。

88ディラン:2010/07/08(木) 21:56:57 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリートさん今晩は。
えへへー。レコードのバチバチも気にならない位密度の濃い音が好きで決してバチバチが好きでは有りません。
しかし、レコードに針を落としてトレースするあの音は好きですよ。
其れが非常に小さくなり、かえって音が出た時の感動も良いし寧ろ音が出るまでの静寂感は有ります。無音から突如ダイナミックに立ち上がって来るCDには違和感が。
手で洗うのが面倒になりましてね。

89ビックリマスダ:2010/07/09(金) 10:40:36 HOST:p2191-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
レコードで綺麗な状態だと、ほとんどノイズの出ない物も有ります、初めLP聴いた人が
ノイズの少なさにビックリしてました、レコードと聞くとパチパチとノイズの有る物だと
思ってる人が多いです、溝に刻まれた音を全て聴いてやろうと思う気持ちが大事ですよね。
それと上手く鳴るシステムだとパチパチはスピーカーに引っ付いてる感じで飛び出さないとも
聞いてますし、モノラルだともっと静かですよ・・・

90ビックリマスダ:2010/07/09(金) 11:29:20 HOST:p2191-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ディランさん、あのクリーナーの付属の液は、臭いでしょ?国産の予備の液の
方が良いですよ・・・洗うより乾燥に時間が掛かるので、私は割り箸にレコードを通して
乾かしていました。
仕上げはレイカが必要と思います盤面も痛んでいると思いますから・・・

91ジークフリート:2010/07/09(金) 12:56:34 HOST:wb56proxy11.ezweb.ne.jp
>溝に刻まれた音を全て聞いてやろうという気持ちが大事

この辺りは、当たり前のようでいて、実際はあさっての方向へ進んでいる方も少なくないみたいですね。
その方向ならフツウは、個性を嫌い、歪みやノイズの排除、装置の高性能化・・・

ところでディランさん、私は、雑音は不要みたいなことをどこかで書きましたが・・・そういえば、ソニー・ロリンズがニューヨーク近代美術館の中庭でコンサートやった録音・・・あれなんか、音が良いと言えるようなシロモノじゃありませんが、中庭だけに、周辺の騒音が上から降って来る感じがなんとも面白いな〜と、ま、場の雰囲気を楽しむといった意味では良いのかな〜と思っています。 ディランさんが地下鉄も要るとおっしゃるのも、きっと、そういった意味なんでしょうね。

92ビックリマスダ:2010/07/09(金) 15:39:29 HOST:p2191-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ジークフリート さん確かに私あさっての方向かもですが?
溝に刻まれた音は全て聴きたいですよ、それに付帯音が乗るのは覚悟の上ですへへへ。

93ジークフリート:2010/07/09(金) 20:58:07 HOST:wb56proxy05.ezweb.ne.jp
ビックリさん、当方は両刀使いですから、お気持ち解ります。
付帯音というか、個性を利用して、より生々しさを演出したいという・・・当方も来週辺りには、JBLが戻りますから、あさっての方?向いて「らしさ」の再現ですよ〜。

ま、しかし、今まで埋もれていた音触をえぐり出すよなシステムも面白いですよ!(どっち向いてんのかバラバラなシステムは意味不明かな)

94ディラン:2010/07/09(金) 21:16:05 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
ビックリマスダさん
あの液は確かに臭い。多分工業用アルコールと中性洗剤、水が主な成分ですね。
現在配合実験中です。(何でも作りたがるのです。試したがるのです。)
確かに無音に近い盤も有りますね。

95ディラン:2010/07/09(金) 22:05:04 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
今、気がついたんですが流しにあれを持っていって中性洗剤をたらした温水で
ブラシを回して後温水で洗剤を洗い流すと良いんではないか?工業用アルコールも混ぜれば
油分等も取れて。試してみます。

97ビックリマスダ:2010/07/12(月) 10:08:20 HOST:p4137-ipad209niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ディランさん、私の推測だと洗剤系統の物は使ってないと思いますよ、そのままの乾燥だけで
使える様に成ってますから、たぶん揮発性の高いアンコールが主だと思っています。
ドイツ製に付属していた物はアルコールよりも可也匂いの有るものでした。
レイカに言わせると水洗いは禁物といってますね、加水分解と毛細管現象の水の染み込むスピードは
可也危険な物だと言ってますがとうなのかは解りませんが?

98ディラン:2010/07/12(月) 15:33:36 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
ビックリマスダさん今日は。
ここ1−2日忙しくて試してないんです。
水洗いは禁物と言うのは如何なものか?と思います。
今まで中性洗剤を薄めて水洗い遣ってましたが問題有りませんでした。
オリジナルが汚れたら輸入元のを買いますかね。匂いは少ないんですか?

針先の汚れは工業用アルコールで遣ってます。ブラシは化粧用のを使ってます。

99ビックリマスダ:2010/07/12(月) 17:45:01 HOST:p4137-ipad209niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ディランさん
私が買った頃は、その販売元が国内で作っていた予備の洗浄液を売っていました
それは匂いが無いです、多分アルコールと水?安いですし使いやすかったですよ。
付属の箱に付いてる液は、匂いが強烈でした、窓を開けて使用し無いと家族から苦情がでます。

針のクリーニングもレイカが良いですよ、馬鹿らしく高いですけど?
まールーペで見ると綺麗そのものですビックリの効果です。

100ディラン:2010/07/12(月) 20:49:11 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
ビックリマスダさん、今でも売ってます。効果は変らず価格は約半額との事。
針のクリーニングは工業用アルコール(99%メタノール)で行きます。500mLで350円。
但し、印鑑が必要です。時計職人さんが洗浄用に買われるとの事です。

101おじゃま虫:2010/07/13(火) 09:29:18 HOST:114-198-201-134.parkcity.ne.jp
>針のクリーニングは工業用アルコール(99%メタノール)で行きます。

昔々ですが、工業用アルコールを常用していました。
その結果、スタイラスチップが脱落したことがあります。スタイラスチップは接着剤で固定されています。
接着剤に対して工業用アルコールは良い影響はありません。

多分、常用しなければ問題ないかもしれません。
スタイラスチップを固定する接着剤が極めて少ない場合は、やや心配です。

102ディラン:2010/07/13(火) 13:50:05 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
おじゃま虫さん
チップが外れましたか。ご忠告有難うございます。

103ビックリマスダ:2010/07/13(火) 17:27:22 HOST:p1074-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp
普段は私は娘の化粧品のオマケみたいな小型のブラシを自分で散髪して使ってます、
アルコール系のクリーナー液は確かに心配です、レイカはスゴイですが高いのでなんともです。

104SATーIN酔:2010/07/14(水) 00:26:05 HOST:re0208.pfst.jig.jp
針先の汚れなんざシ〇プルグリーン薄め液でゴソッと綺麗になりやんすよ。
残った液で家中掃除して回りゅあ奥方にも惚れ直されますでござんす。


だだし責任は持ちやせんけど・・・

105ディラン:2010/07/14(水) 00:35:42 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
ビックリマスダさん今晩は。
オーディオ遣ってると自分の納得出来る物の値段って普通の金銭感覚とは違いますね。
納得出来てないとケチったりします。
アンプ100万でも安いと思い、ピンケーブル5万でも高いと思い、中古アーム8万でも安いと思い
惚れたら幾らでも貢ぎたく為ります。ビックリマスダさんのご紹介ははずれ無しと思ってます。
レイカなんぼしますか?

106くろねき:2010/07/14(水) 00:56:28 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆SATーIN酔さん☆

こんばんは・・・え?シンプルグリーン( www.simplegreen.jp/ )ですか?
近所のホームセンターに売ってて、換気扇を掃除するのに一度買ったんですが・・・。

思わず反応してしまった。
そういえばメラミンたわし使う、って人もいたなぁ。

107SATーIN酔い醒め:2010/07/14(水) 01:37:07 HOST:re0208.pfst.jig.jp
くろねきさま
ここのどっかのスレッドに書きましたけど一応試してるんですよ。
エポキシ系接着剤に反応しないかどうか浸けけんでみました。

とにかく汚れ落ちは抜群でした。

二日酔いが怖い…

108RW-2:2010/07/14(水) 02:44:25 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
>>二日酔いが怖い…

えっ・・・昼から呑んでるくせに(だははは)

109ディラン:2010/07/14(水) 07:04:34 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
くろねきさん、SAT−INさん、お早うございます。
そういうのも使えるんですね。有難うございます。

SAT−INさん、お酒好きなんですね。

110SATーINスッキリ!?:2010/07/14(水) 09:06:41 HOST:re0208.pfst.jig.jp
皆さんオハヨウございます
>えっ・・・昼から呑んでるくせに(だははは)

えっ・・・見てたの?

んなこたぁーない、夜と朝のあいだに〜♪です

>SAT−INさん、お酒好きなんですね。

お酒怖い…
あと肴に刺身なんかが怖い…

111:2010/07/14(水) 09:12:34 HOST:re0208.pfst.jig.jp
↑スルー推奨m(__)m

112おじゃま虫:2010/07/14(水) 10:57:47 HOST:210-135-216-226.parkcity.ne.jp
レイカ・ドクタースタイラスですが、¥1.5万円程度はしますね!
以前購入した時は、安いところを見つけて¥1万円くらいだったような?

ライラにアルコールを使わないスタイラスクリーナーがあるようです。
価格も安いので次回には使ってみたいと思います。

エポキシ系接着剤を溶かす(剥離)させる特殊な溶剤は販売せれていますが
それでも短時間では効果が出ません。工業用アルコールでは溶ける訳ではなく
強度が落ちる程度と思います。

113ビックリマスダ:2010/07/14(水) 11:39:00 HOST:p2080-ipad210niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ttp://www.ippinkan.com/reika/REIKA_page1.htm
ディランさん、おじゃま虫さんの書かれた物です、5cc位で15000円位、どう考えても
高いですよね。私も知り合いに薦められて買いましたが、買うのに勇気が要りました?
でもでも使ってみると、その効果にはビックリしますよ、ルーペで覗くとチップの付け根まで
綺麗に成ります、ブラシとかアルコールのクリーナーを長く使っていると、ダイヤモンドとカンチレバーの
接着部にドロドロの塊が付いてます、ルーペで覗いてみてください、針がこんなに細かったのかとビックリしますよ。
5ccでも数年使えると思いますし、レコードを聴く方の所を訪問する時は持参してます。

114デコポン:2010/07/14(水) 17:48:42 HOST:proxy30010.docomo.ne.jp
オンゾウ・ラボの針クリーナと精製水を使用中です。レコードも精製水をしてますが今のところ何のトラブルも発生してません。

116ジークフリート:2011/04/10(日) 10:07:47 HOST:wb56proxy09.ezweb.ne.jp
昨年からツバをつけていたリニアトラッキングのプレイヤーですが…返品したカートリッジが戻らないので、ずっとオーディオ店に置きっぱなし。かなりツバが乾いてきたかな?と、危機感を感じ始めたので、ソロソロ納品してもらうことにしました。

返品したフォノカートリッジは巨匠の耳がOKしないことには完成しない…そんなの待っていてもらちがあかないので、初期のDL103を借りることにしました。

今所有している糸吊りアームのプレイヤーからリニアトラッキングに替えることで…リニアトラッキング特有のぎこちなさや使いこなしの難しさ(空気圧で浮かせたアームが上手くカートリッジについて行くか)といった心配や、プレイヤーが3個体(本体+電源ユニット+ポンプユニット)になる煩わしさを使う前から感じていますが…まぁ、使ったことがないものに、何故か挑戦してみたい気持ちでおります。

ポンプユニットは金魚の水槽に使うようなガッカリの見栄えですが、特注ステンレス箱にスポンジを詰めた中に入れますから、なんとかこれで運転音と振動から逃れられるかな?と…コレが一番心配なところかもしれません。

117薬漬け:2011/04/10(日) 19:18:31 HOST:west8-p136.eaccess.hi-ho.ne.jp
ジークフリートさん、遂に導入ですか〜。今はまさにちからコブってる状態かとお察し
申し上げます。(^_^)
あのプレーヤーとリニアは、ハマると凄いプレゼンスを出しますから、そこに至るまでの
大変さはあれど、音が出たら苦労も吹き飛ぶかと。

問題はカートリッジですね。アームの性格からして、DL103はそのアームではハイマス・
ローコンプライアンスの限度ぐらいじゃないのですか?
それとも結構余裕幅があるのでしょうかね。

119ジークフリート:2011/04/17(日) 18:22:20 HOST:wb56proxy08.ezweb.ne.jp
>>117 薬漬けさん。
結局、リニアトラッキングはキャンセルして、糸吊りアームにとりあえず古〜いDL103をぶら下げることにしました。

DL103てのは、以前所有していた頃のものはどうか知りませんけど…背中の「DL103」の周りにマジックインキで書かれた点の位置が、次第に移動していくんですョねぇ。

例の巨匠のカートリッジは、既に半年待たされ、心が狭い私はキャンセルしてしまいました。

120薬漬け:2011/04/18(月) 14:35:30 HOST:proxy20052.docomo.ne.jp
ジークフリートさん、こんにちは。

ありゃあ、エミネントは見送りになりましたか…。残念ですね。ポテンシャルの
大きいアームだけに。(ただ調整もそれ相応にクリティカルですが…)。もっとも
ターンテーブルがタダ者ではないので、何れ劣らぬパフォーマンスを発揮すると
思いますよ。(ヒトノコトダカラトキラクニイウトルナア?!はあ、スンマヘン(汗))

また“巨匠のカートリッジ”もですか?!ただ、半年はちと長いですね。巨匠様も
私同様薬漬けになったか?!

そういえば、103の背中、あまりしげしげとは見たこと無かったですね。シェルが
あると、つい外してまでは…。

ともあれ、インプレ楽しみにしています。

121ジークフリート:2011/04/19(火) 01:36:49 HOST:wb56proxy17.ezweb.ne.jp
>>120 薬漬けさん、こんばんは。

私が使う103は、Lの上にほくろ有り…ま、期待はしてないんですが、濃い顔の店主があまり誉めるので、まぁ試しにと…しかし、巨匠のカートリッジの味を知ってるだけに、後ろ髪を引かれる思い。(角刈り頭なので引かれる髪もないか?)

まぁ、それよりもプリアンプにベストマッチなパワーアンプ(純正組み合わせ?)の魅力に負けた次第で御座いまして…重厚長大路線脱却を図ろうとした私のオーディオ刷新計画も元の木阿弥。
やっぱし、一人で運べないパワーアンプになってしまいました。低能率スピーカーを選んだ時点でヤべぇナ〜と思ってはいたんですがねぇ。

122薬漬け:2011/04/19(火) 15:06:06 HOST:zaqdb733e0e.zaq.ne.jp
ジークフリートさん、こんにちは。

濃い顔のご主人様、お元気にしておられますか。この時期は体がだるいのではと心配しています。
ご主人のところにあるらしいエレクトロコンパニエにちょいと気が行ったりしていて。(苦笑)
そのうち、しっかりと探検に行かねばな…と思ったりしています。

やっぱり、パワーアンプ、そうなっちゃいましたか。
ジークさんのラインナップだと、どうしても重厚長大になってしまいがちですね。特にスピーカーが
最新最高レベルになると、どうしても“大飯食い”になりますから。どうぞ腰をお大切に。
(近所のKiso Acousticも、見ていると繋がれているゴールドムンドが度毎に巨大化していく…。)

そのご近所でトランスローターのターンテーブルに、ターレスのSIMPLICITY(見た目が
割り箸みたいなアーム。現に何人かは名前覚えず「割り箸」で通ってます)や、グラハム・
エンジニアリングのファントム2を搭載してプレイバックした音が、いささか唸らされました。
「グラハムはSMEのエンジニアが起こした会社」と聞いて、自宅に帰って対抗意識からか??
プレステージについたSeriesVを久しぶりに稼動させました。
システム全体の性格が異なるので比較しても仕方ないのですが、でも、負けてなかったような。
負け惜しみでなければ幸いというか。(大汗)

123ジークフリート:2011/04/19(火) 22:28:07 HOST:wb56proxy04.ezweb.ne.jp
>>122 薬漬けさん、こんばんは。

あのCDP…うちのラックにギリギリ入らないので、指をくわえて見ています。
装置の刷新がCDPだけ未だ残っているんですよねぇ。

ところで…ATCてのは、今時のスピーカーと思われるみたいですが…実は1975年の創業時からずっと同じユニット作っていますから、ウェストミンスター辺りより先輩なんですぜ〜ぃ。

脱線はここまでとして…割り箸は聴いたことありませんけど…今、例のイメディアの跡に、自社製新型アームが付いたスパイラルグルーブが設置されておりましてね、悔しいことに巨匠のカートリッジが黒光りしている!
イメディアは諦めましたが…雅のキャンセルはキャンセルです。今回入手しておかないと、もう先が無さそうですから。
Lにほくろの103は「アンプのオマケにくれ!」っておねだりしておきました。

124薬漬け:2011/04/20(水) 11:38:54 HOST:proxybg045.docomo.ne.jp
>>123
ジークフリートさん、おはようございます。

雅、復活ですか?!いやー、やはり思い込んだ女とはとことん心中ですね。(笑)
しかし103が「オマケ」というのも凄い!私も早くそうなれるよう徳を積みたい
ものです。(既に手遅れデアルト?!さいでっか。)
カートリッジといえば…近所の店がリファレンスにしているA&Mのカートリッジ
(アンプではありませんが、同じ会社です)が、SPUとは全く路線が違いますが、
ちょいと気になるこの頃です。(ただ、アンプと違って“交換”費用が痛いんです
よね…。(涙))

126薬漬け:2011/04/20(水) 12:28:02 HOST:proxybg046.docomo.ne.jp
>>125
お奉行様、こんにちは。

A&Mはお奉行様は間違っても聴かれないでしょうね。(笑)

実はその手のカートリッジの付き合いも長いのですよ。SPUはともかくとして、
デンオン(デノンとはいいたくない)DL-305、デッカMarkⅡ、オルトフォンMC30Super、
星野Point5、トーレンスMCH&EMT:TSD、etc.etc.…。各々味が違いますからね。
305など何十年の付き合いやら…。A&Mも最近のカートリッジとしては出色でしょう。

ちなみに何で“堺市”裏条例なんでつか?(苦笑)

128薬漬け:2011/04/21(木) 01:00:49 HOST:proxybg058.docomo.ne.jp
↑仰ってることは解るところもありますけどね。(どの部分が、とは諸般の事情に
鑑みて申しませんが。)

しかしそこの「裏条例」なれば、(−)×(−)=(+)でお奉行様には麗しき条例?!
マサカ?




久しぶりに、ガラード301とEMT930のガチンコ聴き合わせをしていました。
何れ劣らぬ役者ですが、不思議とビートルズのオリジナル盤をかけた時は、EMTに
一分の長がある感じが。面白い組み合わせになりました。(クリームなど、60年代
ロックには結構合うようです。でもこれがケルテスの「新世界」だと、ガラードに
オルトフォンか、トーレンス124にデッカMarkⅡあたりという…微妙な世界ですね。)

129ジークフリート:2011/04/21(木) 01:14:38 HOST:wb56proxy11.ezweb.ne.jp
>>124 薬漬けさん、そのカートリッジてのは、自社製なんですか?

カートリッジって、自社製でないものが結構多いみたいですが…製造元では、自社銘柄品とそれ以外では、作る際の心構えとか意図するものに違いがあるみたいですね。

130薬漬け:2011/04/21(木) 01:38:49 HOST:proxybg058.docomo.ne.jp
ジークフリートさん、こんばんは。

いやー、実を言うと謎めいてまして。
このカートリッジ、確かに「Air Tight」と記されてますが、何せ日本で普通には
売られてないんです。輸出専門品を近所の店が取り扱っている感じで。カタログも
見たこともなく、評判ないし宣伝?は口コミのみというスゴイ状態でして。恐らくは
自社製と思うんですが…。
あやふやですみません。

131D−150:2011/04/21(木) 15:12:55 HOST:p4115-ipbfp2505osakakita.osaka.ocn.ne.jp
薬漬けさま

謎めいて・・・もしやメイドインチャイナでは?
なんせ中国の田舎の女工さん、最近の大和撫子より随分と手が器用との評判が。

132薬漬け:2011/04/21(木) 18:44:14 HOST:proxy20002.docomo.ne.jp
>>131
D−150さん、こんばんは。

改めて聞いてみたら、出処進退はクリアーなようです(情報確度が東電並でなければ?)。
ただ、いろいろ歴史があるようで。

しかし一方、最近はチャイナ・テクノロジーも捨てたものでは無いようですね。
かつては手先の器用さが産む精密機械といえば日本のお家芸みたいなものだったのに。
万物流転…。

134ジークフリート:2011/04/21(木) 22:49:32 HOST:wb56proxy13.ezweb.ne.jp
>>130 薬漬けさん。エアタイトのカートリッジてのは、ちょっと見はアキュフェーズとかフェーズテック、マイソニック辺りに似た雰囲気ですね。
人種の如何に関わらず、手練れの技術者がポッと出来上がるワケないので、OEMかメーカーOBを拾ったか?…一人では量産出来ないので輸出専用てとこでしょうか?
当方は、一時期ライラ導入を検討しましたが…三島さんは英国の老舗ターンテーブルメーカー向けOEMが月30台のノルマがあって忙しいとか、ちょうどディーラーと卸値の折衝中とかで入荷せず、諦めましたけど・・・我が国が誇る巨匠達は、一人で細々とやっておられるところが多いみたいですョ。
現役のうちに入手しておきたいもんですね。

135薬漬け:2011/04/22(金) 01:01:13 HOST:zaqdb733e50.zaq.ne.jp
>>134
ジークフリートさん、そのカートリッジに関しては、もうほとんど核心に触れている感じです。
流石ですね。
それ以上については…うにゃうにゃうにゃ(汗)

雅も、往年の光悦とかも、まさに職人技、という感じでしょうね。数が出てこないだけ、どうしても
希少品になり、オーディオ界の「貴金属」になってしまうというか…。
まさに、手に入る時がタイミングという感じでしょうね。

私の方はマスプロですが、プラシェルのSPU−GTEがカンチレバーが沈んでしまい、こりゃ
ダンパーがダメかなと近所のお店に出してたのが返ってきまして、どうやらダンパーのズレ補正と
カンチレバー補正で済んだようです。どうにか当時のダンパーが残存してくれて、ホッ。
しかし、どうも拙宅はオーディオ界の「アンモナイト」ばかりが棲息しているようで…。(大汗)

136ディラン:2011/04/22(金) 09:17:17 HOST:w22.jp-k.ne.jp
>>135
薬浸けさん、お早うございます。当方のGTEを見ましたらカンチレバ−が若干右側に寄っていました。左右バランスは問題無いのでこのままで良いかなとは言うものの気にはなりますね〜。治せるものなら治したいのですがね、治るものなんですかね。

137薬漬け:2011/04/22(金) 09:50:35 HOST:proxy20053.docomo.ne.jp
>>136
ディランさん、おはようございます。

大丈夫ですよ。お店を通じて然るべきところ(オーディオ○ァ○等)に出せば、
簡単に補正してくれると思います。(私は昔、イタズラされてSPUのカンチレバーが
Uの字(!)にされたことがありましたが(汗)、それもちゃんと直りました。)
ちなみに私が頼んだところは、最近は依頼がたて込んでいるらしく、1ヶ月ほど
修理期間をみないといけないかも知れないとのことでした。皆さん悩みは同じ?!

SPU−GTEも貴重品になりましたから、大事にしていきたいですね。

138ディラン:2011/04/22(金) 10:13:35 HOST:w32.jp-k.ne.jp
薬浸けさん、そうなんですか。ありがとうございます。早速頼んで見ます。

140薬漬け:2011/04/22(金) 11:21:29 HOST:proxybg004.docomo.ne.jp
>>139
お奉行様、おはようございます。

お気遣い恐縮です。しかし南港くんだりまで無理してわざわざ行くことはないです
ねえ。ATCは昔行きましたが特に目をひくものもないし。

141D−150:2011/04/22(金) 11:31:28 HOST:p4115-ipbfp2505osakakita.osaka.ocn.ne.jp
女性はダイアの指輪にうっとり、男はダイヤのカートリッジにうっとり!
ようやくカートにも豪華ケースがありかなと思えるようになった。

しかし自分の持っているカートのケースはプラスチック・・・ガックシなり。
開封の儀式も豊かな心でしたいものだ。

145ジークフリート:2011/05/02(月) 20:08:09 HOST:wb56proxy08.ezweb.ne.jp
ようやく借り物の古〜いDL103を聴く時間がとれたので、デラーコンソートのヘンデルを聴いてみましたがLP2枚でギブアップ。
具合が良ければオマケに貰おうと考えておりましたが、私の装置には似合わないみたいです。

146ディラン:2011/05/02(月) 23:21:58 HOST:FL1-122-130-194-135.kyt.mesh.ad.jp
ジークフリートさん、今晩は。
古〜いDL103駄目したか。私の装置には似合うかも知れませんね。
DL103のリード線を古〜いリード線(妹のSONYのカートに付いていた、多分硬いので単線)に換えた所
非常に低域がクッキリして居ります。当然高域も。不思議で為りません。
Oフォンの6か7の銅線と本体交換をと考えて居りましたが暫くこのままで楽しむ事に為りそうです。

147ジークフリート:2011/05/03(火) 00:45:45 HOST:wb56proxy08.ezweb.ne.jp
>>146 ディランさん、こんばんは。

ディランさんの場合、トータルで上手く調理されてるようですね。当方は、シェルもリード線も交換出来ないアームですから、代理カートリッジでは、ここまでかな?と思っています。(私が不足を感じたのは、主に高域のキレ具合です)

もう一つADプレーヤーがあれば便利なんですが…気持ちは既にCDP選びへ…

148あらい:2011/05/03(火) 01:06:57 HOST:p084.net219126023.tnc.ne.jp
ディランさん
カートリッジのシェルリードは、ハイインピーダンスなので
線材でかなり音変わりますね。

YAHOOによく出しているメーカで無い物も一度試してみると面白いです。
自分は安めのOHCが太くて好みでした。

一番良かったのは、アーム内部に線を採らずにカートリッジから直に出すのが
鮮度良いですが、トレースが難あり。

149薬漬け:2011/05/03(火) 01:35:00 HOST:proxybg030.docomo.ne.jp
>>147
ジークフリートさん、トーレンス124というオススメ伏兵もいますよ〜。
(また悪の囁き)

151ジークフリート:2011/05/03(火) 12:34:03 HOST:wb56proxy18.ezweb.ne.jp
薬漬けさんこそ、例の高級カートリッジ用にRPM2辺りは如何ですか?

124は…我が家の装置とはチト方向違いのように思います。
レストア覚悟なら927DSTもありまっせ〜!

152薬漬け:2011/05/03(火) 14:29:16 HOST:zaq3a5515dc.zaq.ne.jp
ジークフリートさん、こんにちは。

例のカートリッジは、ちょっと私には荷が重そうなんですよ。(苦笑)
現状の、SME3010R+Ortofon MC30Superか、SME SeriesV+デンオンDL-305のラインで
その方向性は何とかいこうかな、と。

124は、一見キャラ的には確かに…とも見えるんですが、案外適応力では幅の広いプレーヤー
のように思うんですがね…。アームの選択によって結構表情を変えますしね。
ジークさんの“古典派”ヴァイカウントも、新鋭のSTCも面倒みてくれそうかな、と思ったり
したのですが…やっぱりちょっと違いましたかしらん??
(ちなみに拙宅の124はカルテットアーム(汗)にしてますが、カートリッジは1世代の違いの
個体が同居してます。4333はここに付いたMC30Superが面倒みてくれてます。)

927Dst! …う〜ん、マンダム。レストア以前に置き場所が…。
(それ以前に懐がカラだろと?!エライ失礼シマスタ。)

154たそがれ:2011/05/03(火) 19:45:36 HOST:FLA1Aaj139.myg.mesh.ad.jp
レコード再生はプラスチックキャビネットのどうでも良いようなプレーヤー
でもおとは出ますが、キャビネット(コンソール)、アーム、シェル、カートリッジ
選んで組み合わせて、面白いくらいに音がよく鳴る(その逆も)そういった妙なる
ところが面白かったですね。高級CDプレーヤーが楽に買える総額になることも
苦にしないくらい熱かったあの時代です。
蘇れアナログしかしMC30Superでレコードを再生したら1枚掛けるごとにいくら
掛かるか考えると、勿体無くて使えません。
薬漬けさんは常用ですか?

155薬漬け:2011/05/03(火) 21:24:42 HOST:west8-p136.eaccess.hi-ho.ne.jp
たそがれさん、こんばんは。
その後、いかがお過ごしですか。体調を害されていないかと、心配しておりました。
どうかくれぐれも、ご無理のないように…。

ところでMC30Superですね。常用というのか、何と言っていいのか…。(大汗)
拙宅のアナログシステムは、悪友曰く“ヤマタノオロチの3割増”状態でして、
スタンバイのアーム・カートリッジがやたら多いんです。
そのお蔭か??一つのカートリッジだけに一方的に負担がかかるということには、
なかなかならないで済んでいる状態です。

でも、その中でもMC30Superは、MCH-IIと並んで使用頻度は高い方なので、そのうち
泣きを見る羽目にはなりそうです。
おかげで悪友からは「レコード一度聴くたびに、貯金箱に500円玉入れていくことだな」
などと腹の立つほど有難い助言をもらってます…。(涙)

156ジークフリート:2011/05/04(水) 09:02:41 HOST:wb56proxy14.ezweb.ne.jp
>>155 ヤマタノオロチの3割増…一度見たら固まる…ゴーゴンに違いない!

それにしても…何度も針交換して使いたいほどのカートリッジは少ないような気がしますねぇ。(私が使ったフォノイコがスカだったから…)

これぞと思えるカートリッジにやっと出逢えても、この針限りなのがわかっていると、胸中は複雑です。

157たそがれ:2011/05/04(水) 09:57:44 HOST:FLA1Aau072.myg.mesh.ad.jp
薬漬けさん
ご心配ありがとうございます。
オーディオ復活ついでに休眠アナログ復活大作戦をやっておりました。
折りしもMC30Superを引き出したところでした。勿体無いとしまい込んでいたものです。
今更ながらアナログプレーヤー2台に増強しました。

>「レコード一度聴くたびに、貯金箱に500円玉入れていくことだな」
上手い言葉です。そうすれば何時間掛けたかも解ると言うものです。
それにもまして1日1枚づつレコードやCDを再生すると没まで何回再生
出来るかなどと考えてしまいます。

158マリオ:2011/05/04(水) 11:49:03 HOST:softbank221071013123.bbtec.net
わたしも常用機はオルトフォンです。
中でも良く使うのがMC20MK2。
針の磨耗はわたしが使う時間なんてたかだか知れていますので
たぶん大丈夫だろうと楽観しています。

159薬漬け:2011/05/04(水) 13:34:49 HOST:zaq3a551640.zaq.ne.jp
こんにちは。

>>156 ジークフリートさん、確かに見たら固まると思いますよ。悪友・知り合いが見て、大概は
固まってましたから。(注:呆れ返って!!)
ちなみに、カートリッジは「集中使用」するとやはりやられます。昔、まだメインカートリッジが
DL-305だけの時、だいたい1年〜1年半で交換していました。(ベームの「第九」で、ギネス・
ジョーンズのソプラノが歪んだ時が替え時と決めていました)。思えばこの30年近くで一体何個
乗りつぶしたやら…。
近年は「ヤマタノオロチ」のご利益で??交換は落ち着いてます。(ただもう交換個体がデンオンに
無く、オク等で集めた交換分を貯めている状態です。できれば現使用分が長持ちしてくれれば…。)

>>157 たそがれさん、アナログ2台増強、ご同慶の至りです。また同じMC30Superをお使いとは、
驚くやら嬉しいやら。
毎日、何を聴くかは結構その場での大問題(そんな大層なものでないと?!)になりますね。でも、
定食のごとく決まったものを聴いてしまうのが、私の場合は性のようで…。(芸が無い?!汗)
もう少しまんべんなく聴いてやらねばと、その度に思うのですが…。

>>158 マリオさん、MC20MK2をお使いなのですね。私も時々MC20Superに差し替えることが
ありますが、30とは、そしてSPUともまた異なった、円満にして穏やかな表情に癒されます。
このシリーズは、本当にいいシリーズだと思います。
ただ、この辺は交換時にオルトフォンに出すと最新型にチェンジされてしまうので、針磨耗の際は
針先専門業者に出すことが要注意点ですね。

160マリオ:2011/05/04(水) 17:17:48 HOST:softbank221071013123.bbtec.net
薬漬けさん

オルトフォンは他にもMC30 MC30super2 MC20 MC10superがあります。
この中でMC30super2とMC20MK2は能登沖地震で被災しまして
スタイラスチップがポロリと逝っちゃったのです。
お気に入りだったので頭の中が真っ白。
その後針先だけ植え込むことが出来ると知りJICOに再生してもらいました。
ボディーは古くても針先だけは新品同様?です。

161あらい:2011/05/04(水) 18:26:43 HOST:p141.net219126029.tnc.ne.jp
薬漬けさんは。

針先や、スタイラスチップを交換できる
秘技のところを知っているのです。

162ジークフリート:2011/05/04(水) 22:50:05 HOST:wb56proxy08.ezweb.ne.jp
>>159 一年ごとに針交換…そういえばCDが無かった頃はそうでした。

お気に入りのFR7fzが三度目の針交換が出来なくなって以来、針交換して使いたいと思えるカートリッジに出逢えませんでした。

今なら…7fzもシェルが盛大に鳴いたりで(電蓄のサウンドボックスじゃあるまいに)…あまり、気持ち良いもんじゃないかも…

163ジークフリート:2011/05/04(水) 22:58:22 HOST:wb56proxy11.ezweb.ne.jp
>>162 あらら…電蓄→蓄音機

164薬漬け:2011/05/05(木) 00:54:04 HOST:zaq3a551640.zaq.ne.jp
こんばんは。

>>161 あらいさん、そんなにご大層なことではないですよ。(笑)
大体の専門店なら対応してくれると思います。(カートリッジメーカーの回し者でなければ?!)

>>160 マリオさん、カートリッジも被災していたのですか?!大変でしたね…。
でも、元に戻ってよかったですね。
往々にしてあるんですよね…アルミカンチレバーの場合。普通に使っていても、ある日突然、
何の前ぶれも無く音がワヤクチャになって、針先を見たら…カンチレバーの先端にクラックが
入ってチップが「何処へいったやら〜♪」(涙)。専門業者を知らなかったら、真っ青ですよね。

>>162 ジークフリートさん、カートリッジは会社がなくなると辛いですね。
もしもそのFR7fz、個体が残っていたら、専門店に相談してみてはいかがかな、と思うのですが。
シェル鳴き…昔は拙宅でもブチルゴムが大活躍してましたねえ。まだその名残がそこかしこ。(汗)
まあ、SPUが入ってから「シェル鳴きも音のうち」と、半ば開き直ってはきましたが。

165薬漬け:2011/05/07(土) 17:35:26 HOST:zaq3a551221.zaq.ne.jp
長いこと放ったらかして、先般やっと修理(といってもダンパーのズレを直しただけ)した
SPU-GTEのオリジナルを、ちょくちょく鳴らすようになりました。
線が太くて透明という、矛盾する要素を無理なく、さりげなくクリアーするところに、その
懐の深さを改めて感じます。(古いカートリッジは不思議です。)

出番はロックやジャズ(実は殆ど聴けないのですが)が多いのですが、古い和製ポップスにも
威力。これとガラード、ウエストミンスターを通して聴く「宇宙戦艦ヤマト」のメインテーマ、
ささきいさおの声が実にいい感じです。(ちょっと顰蹙買いそう??)

167マリオ:2011/05/07(土) 19:24:41 HOST:softbank221071013123.bbtec.net
SPU-GTE、姿だけでも惚れ惚れしています。
わたしも欲しいのですが中々縁が無くて・・・

宇宙戦艦ヤマトも良いですね。
宮川泰さんあってのヤマトでした。
サントラLPいっぱい持っています。

168薬漬け:2011/05/08(日) 12:19:34 HOST:proxy20038.docomo.ne.jp
>>167
マリオさん、こんにちは。

SPU-GT(E)は、それなりに個体は出回ってるんではないですかね。案外?敬遠されて
いるはずだから。
(原初期の頃でも、山中敬三さんが「内臓トランスを介するより、外付けのいい
トランスで鳴らした方が音に繊細感が出る」とされていましたから。なので往時は、
SPU-G(E)に様々なトランスで聴くケースが多かったような…。
まあそれもそうかも知れないけど、最終的にはそれぞれの味ですね。)

そんなこともあってか、プラシェルの最初期のSPU-G(E)はほとんど見ませんが、
トランス付きはまだそれなりにあるみたいですよ。

169ジークフリート:2011/05/08(日) 16:39:59 HOST:wb56proxy02.ezweb.ne.jp
SPU-GTのT抜き≠SPU-Gですが、山中さんどっちだったんでしょうね?
しかし…イケイケのスピーカー群にイケイケ?カートリッヂじゃ、チト腰が引けそう。

170マリオ:2011/05/08(日) 16:57:22 HOST:softbank221071013123.bbtec.net
薬漬けさん、御紹介どうもありがとうございます。

そうなんですよ、某オクを見るたびに
ポチリそうになってはため息ひとつ。
財布の中身をきにしてまたひとつ。
この繰り返しです。

171薬漬け:2011/05/08(日) 22:17:27 HOST:zaqdb733c0d.zaq.ne.jp
ジークフリートさん、山中さんの言い方は微妙ですね。「SPU-GTのT抜き=SPU-G」を
念頭に置いているように読めなくも無いような感じだったように思いますが…。
ちなみに、SPU-GTEは確かにゲインはやや高めではありますけど、そうイケイケという
タイプではないですよ。鳴らし方では案外しっとり鳴ってくれるように思います。

マリオさん、そのうちいい出物があると思いますよ。こういうのは最後は、ねばり、根気が
第一かも知れませんね…自戒を込めて。(汗)

172ディラン:2011/05/08(日) 23:01:50 HOST:FL1-122-130-194-135.kyt.mesh.ad.jp
SPU-GTEは9862で聴いて居た時は三角形の深みの有る鳴り方だったのですが
A5には向いていません。下が膨らみ過ぎて解像度もいまいちです。
ガラード(RMG309)+#7タイププリ+300B+A5なんですがね。
DN308F+#7タイププリ+300B+A5でDL103より低域が出ていたと思ってましたが
とんでもない誤解でした。50Hz〜18000Hzをしっかり出してくれる308Fのフォノイコの方が
締まってキッチリした低音がでていますね。中域の生生しさはALTEC独特。
小生のシステムでは、イケ行けカート+イケ行けSPに疑問を呈されているジークフリートさんの仰せの通りです。
相性と言うか組み合わせの重要性を再認識。しかし103恐るべし。

173薬漬け:2011/05/08(日) 23:38:18 HOST:zaqdb733c0d.zaq.ne.jp
ディランさん、こんばんは。

なるほどですねえ…。
私の印象記はガラード301(RF297)→EAR834 →マランツ7から、上杉UTY-5+ウエストミンスターか
マッキンMC275+JBL4333Aの何れかのラインででしたが、
やはり相性は難しいものですねえ…。

確かに低域が豊かな三角形のバランスで、最初期以降分はやや高域に固さが感じられるのと異なり、
最初期のプラシェルはその辺もしなやかなので、結構汎用性があるのでは、と思ったりしましたが、
いや、まだまだ勉強不足です。失礼しました。

ちなみに拙宅の上のシステムでも、DL103は結構健闘してくれます。汎用性の高いカートですね。

174ジークフリート:2011/05/08(日) 23:46:28 HOST:wb56proxy04.ezweb.ne.jp
実は、SPU-GTのT抜きは昔使ったことがありまして、ヘッドアンプJC1AC(ゲイン最小)〜オーディオリサーチ〜#4343Bで床が抜けそうなくらい低音が出ましてね、怖くてほとんど使えませんでした。

その後手に入れたフツーのSPU-Gでは、そんな感じはありませんでしたがね。

我が家のDL103は…ATCのスピーカーには似合いませんけど、ヴァイカウントには良い塩梅みたいです。
丸針てのは、汚れがこびりつき難いのか?掃除が楽チンで助かりますねぇ。

175ディラン:2011/05/09(月) 17:21:13 HOST:w42.jp-k.ne.jp
>>174
SPU−GTEはカラーが強くてこのカラーに音を染めると感じます。それに比し103はSPとアンプの音を素直に表現する気がして好きなのです。

176マリオ:2011/05/09(月) 17:34:23 HOST:softbank221071013123.bbtec.net
なるほど、カートリッジの音もシステムによって
印象が変るようですね。うちの103も実は隠れた才能を持っているかも?

保険会社のCMでレコードを鳴らしている場面があって
そこで使われていたのがSPU。
再販された最近の製品だと思いますが独特な形状のシェルがカッコイイ
わたしは買うのなら古いGUかGTUが良さそうと考えています。

177マリオ:2011/05/09(月) 17:36:50 HOST:softbank221071013123.bbtec.net
間違い。
GTUやGUじゃなくGTEとGEでした。

178薬漬け:2011/05/09(月) 22:26:13 HOST:zaq3a55131d.zaq.ne.jp
>>176
なつかしいCM?というほど古くないですが、やっぱり懐かしいですね。
宮崎あおいチャンが朗読をしている横で回っていたターンテーブル…。
見た感じトーレンスのTD521にSME3012R、そこに仰るSPUが付いてましたね。
サイドボディにシグネチュアが見えたように思うので、マイスターではなかった
ですかね…。
それにしても、CMでああいうシーンが見られるとは、ちょっと意外でした。

179薬漬け:2011/05/10(火) 15:08:55 HOST:zaq3a55131d.zaq.ne.jp
皆さんのカキコを見て、改めてコンポーネントということの重要性を思います。

音楽を鳴らす以上、入力系(アナログor デジタル)、増幅系、スピーカーは必須ですが、
スピーカーはともかく、それ以前のコンポについては、積極的コンポ(自らが主張すべき音を
持っていて、音作りに一役買う)と消極的コンポ(できるだけ他のコンポに邪魔にならないよう、
自らの音的主張を前面に出さない。別名「黒子コンポ」?)の使い分けを明確にしないと、主役の
味を減殺することになりかねないですね。

その意味では、SPU-GTEは、結構毒気が強いのかも?!(積極的コンポの大関?)
SPUも時の経過とともに、モデルチェンジも含めて変わってきましたが、やはり「ご先祖様」は
一番主張が強かった…。

180たそがれ:2011/05/14(土) 00:07:11 HOST:FLA1Aar170.myg.mesh.ad.jp
あのCM手抜きがあります。
プレーヤーは良いのですが、送信機のつもりのものが、低周波発振器で
いただけません。
しかし、あのレコード再生を見てオッと思うのがオーディオマニアで
放送局(離れ小島のような)でSPUを使うわけ無いだろうと思うのも
オーディオマニアなのでありました。
京都の町屋に自動車が置いてるシーンのリビングにマッキンがなぜかブルー
に光っていたCMよりは好印象でした。

181薬漬け:2011/05/14(土) 12:07:54 HOST:zaq3a5518a4.zaq.ne.jp
さすが、たそがれさんですね。
プレーヤーには目が行っても、“送信機”までは気が回りませんでした。(汗)

それにしても、TVで番組なりCMの内容を見ていると、「ああ、同世代前後の人が制作して
いるんだなあ」としみじみ思ってしまいますね。

182ジークフリート:2011/05/15(日) 13:37:01 HOST:wb56proxy15.ezweb.ne.jp
>>181 CMと言えば…トリスのCMに復活した、あのキャラクター(ダンディー&頭でっかちなオッサンの)。

あれって、元は瀬川冬樹が書いたんですよね〜。

183薬漬け:2011/05/15(日) 14:25:35 HOST:zaq3a55199d.zaq.ne.jp
>>182
あれ?そうでしたっけ??柳原良平氏とばかり思ってました。
例の、サントリー宣伝部という名のオットロシイ「文芸」軍団所属の。
その元ネタがあったということでしょうか。

184ジークフリート:2011/05/15(日) 14:54:00 HOST:wb56proxy01.ezweb.ne.jp
いや〜それがうろ覚えなんですょ。
瀬川さんが亡くなった頃、SS誌でチラッと見たかナ?って程度でして…

復活後のキャラクターは結構念入りに書いてありますけど、昔なんかデカい頭に棒の足がはえているだけみたいな、濃いキャラクターだった。

それにしても…瀬川さんの名前は…本名が大村で…Ωさんとか…他にも?


本日は、古いDL103〜古いJBLで、大好きなヤナーチェクカルテットのハイドン…フツーの音で鳴っています。
フツーは案外難しい。

185ジークフリート:2011/07/18(月) 20:10:46 HOST:wb56proxy09.ezweb.ne.jp
久しぶりにバリリカルテットのベートーベン(ウェストミンスター盤)をかけてみました。
かなり傷んだ状態なので、そろそろ棄てるかナ?と思っておりましたけど、DL305でトレースすると、未だ結構新鮮な音が入っているじゃア〜リマセンカ?

DL305の針はかなり小さいので、音溝の今までの針がなぞっていなかった部分、そこを305がえぐり出してくれたのでしょうね。

186薬漬け:2011/08/14(日) 01:15:09 HOST:zaq3a551c80.zaq.ne.jp
>>185
針は、違う形式でトレースすると、前の針とは違うトレーシングをすることも多いですから、
そういう効果が出たのでしょうね。ただ、DL305は軽針圧に属するので、グルーブ幅が大きい
モノラル盤は、溝が荒れていると結構蹴られるので要注意です。(特に米ウエストミンスターは、
音はいいものの、プレスは褒められたものではないので…。)

CG25Dが、どうも接触が悪くなってきました(右チャンネルが出ない)。専門家にお伺いすると、
アームとの接触部に問題あり、ただカートリッジかアームかは何とも…ということで、本日入院と
相成りました。(アンプをモノラルポジションにすれば、別に問題はないんですがね。信号は左右
単一なんだから…と思いつつも、やっぱり出してしまいました。)
当面、ⅢLZ+QUADのモノラル再生はお休みです。楽しみが減ってしまいました。

187薬漬け:2011/08/31(水) 23:44:10 HOST:zaq3a551c80.zaq.ne.jp
友人というのは有り難いものですが、これが「悪友」になると、有り難迷惑になることも…。

タンノイスレで、モニターゴールドに言及しているのですが、このド悪友が「悪の誘い」なんで
すよね。「15インチのランカスターがあるで〜。外装汚いし、少々思ってたよりキャラ合わない
から、格安で回すで〜」どこに置き場所があるー!と言ったら「ミンスターの上があるじゃねえか。
現状のZeroは80の上あたりで佇んでもらってさ。」とか勝手気儘にホザイてくれます。

そしたら今度は、「お前のU-Bros1、まだアナログの入力一つ空いてたな。」「何たくらんでんだ?」
「それにSME3012−PROが遊んでるだろ。トーレンス127回そうかい?」あ〜の〜な〜。(大汗)
で…。怒る前にメジャー持って部屋の中をうろつく私がいたのでした。(汗)

188ディラン:2011/09/02(金) 23:41:18 HOST:FL1-119-238-183-239.kyt.mesh.ad.jp
恥ずかしい話を一つ。
ガラードのメンテをと思いましてオイルを注したりターンテーブルの内側の清掃、ブレーキの調整
等など遣りまして数枚掛けたのですがモーター音が気に為り出しハムか?いや違う。
アームの横に樫のブロックを置きモーターを回したまま針を落とすとブーンとモーター音がSPからするでは無いか。
遂に流石のガラード401も異音がする様に為ったかと落ち込んで思案していて大変な事に気付いた
先日輸送ロックを若干閉めていて元に戻すのを忘れていたのに気が付き解放したら全く無音近い状態に戻った。
ああ、流石大英帝国のマシーンは凄いと再認識すると同時に俺も焼きが鈍って来たかと、ああ恥ずかしい。
しかし、プレーヤーも調節次第でCD並みのSN比に為る。最新のプレーヤーはもっと凄いのかなと想像しております。
因みにV15Ⅲも良いがV15VXもなかなか如何して。シュアーでクラも良いですね、鋭い弦の四重奏は103よりシュアーかな。

189薬漬け:2011/09/03(土) 00:10:53 HOST:zaq3a551c80.zaq.ne.jp
ディランさん、こんばんは。本当に降りますね。

その手のアクションはよくやります。昔、CDPのルボックスB225を買ってきて、電源つないで
トレイを開けようとしたら、モーター音がするばかりで、これが開かない(大体取説を読む前に
いじるのが悪い癖)。それで見てみたら道理で開かない筈で、底面の固定ネジを外すのを忘れてた…
(大汗)。ギヤが減ったかと真っ青でした。

最近のプレーヤーは、いろんな意味で凄いですね。
アームが異様に神経質になっています。2週間放っといたら針圧が狂う例のオルトフォンのアームが
懐かく思えます。ターレス、グラハムエンジニアリング…etc.。SMEのSeriesVですら、見て触って
「ひえー!」と思ってる私などには、到底手に余るものばかり。(あ、財布は無条件降伏です。(汗))
調整はクリティカルを極めます。たぶん維持するのも一筋縄ではいかないでしょう。
しかし、出てくる音は一頭地を完全に抜いています。フォノイコなど周辺機器に適材を得られれば、
まあドエライ音が待っています。ただ逆に言うと、とんでもない投資も待っているということに…。
アナログは急速に贅沢になってきていますね。

その点、シュアーや103、SPUはどこか落ち着きますね。大らかでいて、出るべきときにはちゃんと
出てくれますから。シュアーのV15Ⅲは私も今は控えですが(Point5という特殊なMMを使って
いるためですが)、どうして三役張れるだけの力量をもっていると思います。

190ディラン:2011/09/03(土) 01:23:57 HOST:FL1-119-238-183-239.kyt.mesh.ad.jp
薬漬けさん今晩は。
此れだけ高額なアーム、カート、ターンテーブルが出てくるんですから新プレスのLPも
もっと出れば良いのにと思います。
LPの新譜は何処で手に入るんでしょうね。
数年前にはヴィーナスがCDとLP出してましたが最近は如何なんでしょう?
寺島レコードも一時出ていたような。
DJショップには有るんですが一度買ってみるかな、楽曲は兎も角、音は如何でしょうね。

191くろねき:2011/09/03(土) 03:24:39 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆ディランさん☆

こんばんは。新譜LPなら、東洋化成でやっている
レコード・シーオー・ジェーピー( www.0510.co.jp/ )などはいかがでせうか?
周波数レコードや、「アナログレコード検定」の公式テキストなんてものもありますよ。
コロムビアLPファクトリー( columbia.jp/LP/ )もありますが、
こちらはどうも活動が終息しかけてるっぽい
(ただし5月25日現在、一部在庫アリ)のでこちらを紹介しました。

ただ最近は、リサイクルショップでLPが安く買えるんですよね・・・
それも、ものによっては1枚100円とかで。ワゴンセールの中古CDシングル並みです。


私もひとつ恥ずかしい話を。
先日、別スレでトリオのプレーヤーの話をしましたが、
ターンテーブルが回転するときに変なリズムを刻む原因がわかりました。
・・・ベルトのガイドがひん曲がってました(笑)。

軸受け類に注油した際に見ていて気づきました。
少し上に曲がっていたのでベルトと接触していたようです。
つまり、リフターの梃子と同様でございます。
以前、なんか下手なことやってしまったのかもしれません。
速度切り替えレバーを「33」のところで押さえながらエイヤッ(笑)。
これで異音はしなくなり、速度切り替えも利くようになりました。

192くろねき:2011/09/03(土) 03:32:58 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
>>191 東洋化成のウェブサイトに、
レコード屋さん情報( www.toyokasei.co.jp/RecordShop/index.html )
というページがありました。自己レスにて追加しておきます。

もし他にもお店をご存知の方は、東洋化成総務課にぜひご一報を
(上記リンクの一番下をご覧ください)。

193ディラン:2011/09/03(土) 07:37:31 HOST:FL1-119-238-183-239.kyt.mesh.ad.jp
くろねぎさん、お早う御座います。
情報有難う御座います。
古い音源のプレスも良いんですが、今のアーティストのLPが欲しい今のベルリン、ウイーンフィル等が
コンサートを開いた時のLP化した物が出ないかと?ヨーロッパには有るような予感がするんですがね。

194ジークフリート:2011/09/03(土) 09:07:37 HOST:wb56proxy16.ezweb.ne.jp
>>188 プレーヤーも調節次第でCD並み

私が、オーディオ装置の刷新を図ったのは主にこのためなんですが、カートリッヂ〜プレーヤー〜フォノイコの三拍子が上手く揃わないと、プレーヤーだけ良くてもパッとしないんですよねぇ。

ただ、CD時代の録音はCD向け録音ですから、それをLPで聴きたいと思ったことはありませんけど、ディランさんがおっしゃるように、それも一興かも。(ダイアナクラール「クワィエットナイツ」はCDとLP持っていますけど、元々ヘンな録音なのでどちらが良いとかの判断は出来ません)

195ディラン:2011/09/03(土) 09:57:33 HOST:w31.jp-k.ne.jp
>>194
デジタル録音音源はそのままDA変換か、CDか、でも稀にLPでも良いのも在ります。好みも有りますが私は円盤が好きであります。

CD並の静寂が得られなければ円盤が主要な地位を占める事はなかったでしょう。ジ−クさんからすれば許容範囲外かな?。

196ジークフリート:2011/09/03(土) 11:35:11 HOST:wb56proxy13.ezweb.ne.jp
>>195 ディランさん。当方の場合、何年間かほとんどLPを聴かない時期がありまして、それはSN比とかの問題ではなくて音楽が活き活きしないといいましょうか、大人し過ぎるとか、只々ツマランからとかでした。
結局、その間使っていた二台のプリアンプのフォノイコが悪かったみたいで、スペクトラルDMC-12に替えた際には、心臓バクバクの感動状態でした。

それにしても‥‥LP時代末期にデジタル録音のLPが多数ありましたけど、あの頃の録音と今時の録音って、かなり違いますよね。より空間感重視とか、情報量とか‥

(それらをちゃんと出そうとすると現代の装置が有利か?)

ま、しかしアナログも三拍子そろえばCDと互角かそれ以上は狙えますね。(実は逆に、CDでLPと互角以上を狙う方が難しいとも言えますねぇ。)

197薬漬け:2011/09/03(土) 19:48:01 HOST:west39-p172.eaccess.hi-ho.ne.jp
ディランさん、こんばんは。

確かに、新たなプレスというと、あまり聞きませんね。
やはり市中在庫2億枚?とかなんとか言われるレコードのこと、それを相手にするだけでも
結構市場になるのかも知れないですが…。
たまにレコードで出るとすれば、往年の重量番復刻か、企画盤みたいなものですね。
(最近も、フルトヴェングラーの新発見盤がリリースされているようですが。)
ただ、元々ロットの少ない分野(クラシックも本格的ジャズもそうなのかも知れませんが)では、
それでなくともCDがPCに食われている現状下、CDとLPの両規格を出している余裕は
もはや無いのかも知れませんね…。LPで聴いてみたい新譜は少なからずあるのですが。

どこか、「マスターを送ってくれればカッティングしますよ」てなサービスはないものですかね。
(ただ、このカッティングも曲者。ただカットしてプレスしただけでは良い音にならないこと、
もはや周知の事実ですから。そういう腕利きエンジニアがまだ残っているか?問題山積です。)

198くろねき:2011/09/04(日) 16:27:02 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんにちは。


>>197 ☆薬漬けさん☆

こんにちは。
ハイッ、それも「アジアで唯一のレコード工場」東洋化成さんがやっておりまーす。

 レコード製作(東洋化成)
 www.toyokasei.co.jp/seisaku/index.html

 注文書のダウンロードはこちらから↓
 www.toyokasei.co.jp/seisaku/order/OrderForm_TrackList.html

12インチ盤では原盤代が九万円、
一枚あたりのプレス代が枚数300〜1,000枚で380〜620円となっております。
最小ロットは100枚から(ただし重量盤、カラー盤、25センチ盤除く)。

対応マスター音源はCD-R(CD-DAフォーマット)、DAT、3/4インチUマチックテープ、
1/4インチと1/2インチのオープンリール(テープスピードは15または30インチ/秒)。

メジャーレーベルのレコードも扱っているためでもあるのでしょうか、
東洋化成末広工場内で行われるカッティング作業に、
注文主が立ち会うこともできるそうです。

199薬漬け:2011/09/05(月) 00:31:31 HOST:zaq3a551c80.zaq.ne.jp
くろねきさん、こんばんは。

いろんなサービスがあるものですねえ。しかし、1枚だけなんていうと怒られそうな…(汗)。
後は、マスタリングにおける耳…。これも叱られそうですが、あまり国内版で感心させられた
ことがないもので…。
(だから拙宅のレコード棚は、クラシックに限れば99.9%以上外盤です。ロックは買い替え中。
例外はワルター=コロンビアSOのモーツァルト40・41番ですが、元々のエンジニア、ジョン・
マックルーアのマスタリングが良かったからだとか、後にCBSソニーでNew Remixed Masterを
作る際、当のマックルーア本人が担当し、日本人が関与しなかったので、CBSソニーの盤の中では
あれだけが異常に音質がいいという噂も聞いたことがあるような…。もし本当なら情けないですが。)

この辺の問題はCDでもかまびすしいようですが、やはり文化の違いが音の違いとなって現れる…。
オーディオに共通する問題があるようで、興味深いものがあります。

200くろねき:2011/09/05(月) 02:32:28 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
☆薬漬けさん☆

こんばんは。
ハイッ、それならばホームユースのカッティングマシンがありますですよ。

・・・いや、正確には「ありました」。
ベスタクスVRX-2000ヴァイナル・カッティング・マシンというのがその製品なのですが、
お値段が百万円以上もするもので、しかも購入者はもれなく
技能講習を受けなければならない、という製品でした。

 ↓サウンドアクティブの操作講習特設ページ
 www.soundactive.jp/VRX-2000howto.html

これまた東洋化成の製品である「ハーモディスク」というブランクディスクを
使うようになっていましたが、カッティングヘッドの交換で、
ラッカー原盤もカッティングできるようになっていたようです。
現在は生産が終了しているようです。


日本においては、バリアブル・ピッチ・カッティング技術の開発などはしたものの、
カッティング作業自体はどうも製造技術の標準化ということに
目が行き過ぎたところがあるようですね。

ポリッシング作業がほぼ行われなかったというのも
このことが関係した、と言われているようです。
マイスター的、職人的な欧米に対して「トヨタ的」だったのかも?

201ディラン:2011/09/05(月) 11:21:34 HOST:FL1-119-238-183-239.kyt.mesh.ad.jp
くろねぎさん、薬漬けさん、情報有難う御座います。
やっぱり、無理なようですね。
昨日は東京JAZZをHNKで聞いて居りましたがやはり最新の物はCDと言う事で。
布袋が新仁義なき戦いの一曲を遣っとりましたがCDの完成度が無い変わりに生の音色、タッチが堪らなかったです。

どうも最近ヘマばかり遣っておりましてリード線の聞き比べをしていて途中でシェルに触るとブーン、オカシイなアースが外れたかと
思ったのですが外れてない、フォノ入力端子を換えても駄目、カートを換えると大丈夫。
リード線の片方の+-を間違っていたんですね。一件落着後針圧等調整位相も戻りああやっぱりLPは良いなと再感動。
巷に溢れているLPを今のうちに集めようと思っとります。
私の場合は国内、国外は余り気にしてません。確かに向こうプレスは良い物が多いですが国内物でも十分です。
深夜に聴くルービンシュタインの夜想曲は堪りません。

202前期高齢者:2011/09/05(月) 15:52:54 HOST:h219-110-142-170.catv02.itscom.jp
>>194 ジークフリートさん、こんにちは。
>元々ヘンな録音

別のディスクですがThe girl in the other roomというのも気色悪い音です
ね。いじくりすぎ。でもマニアの間では評判の録音だとか?

203薬漬け:2011/09/06(火) 08:49:08 HOST:proxybg041.docomo.ne.jp
>>200 くろねきさん、おはようございます。

ホームユースのカッティングマシン…!そこまでありましたか。時々見かける、
個人の方でノイマンのカッティングマシンをプレーヤー代わりに使っておられる方
(カートリッジはあのノイマンDST!)に近い存在…?!凄いものですね。(汗)

  >>マイスター的、職人的な欧米に対して「トヨタ的」だったのかも…
そういう要素があったのでしょうね。私の中〜高校時代も、音にウルサイ友人などは
ことごとく外盤を買っていました。(百貨店などで「輸入レコードバーゲン」と銘打った
会場が設えられ、凄い人が押しかけてました。懐かしい光景です。友人連の御用達でした)。
ただ、流石に今で言うマトリックスやスタンパーの話にまでは至っていませんでした。
それでも私が持ってるビートルズやS&Gのレコードをチラ見、「何だ、お前日本盤か」と。
ムッとしたものの、貧乏人の私は割高の輸入盤には手が出ませんでした。

長じてオーディオが本格化すると友人先輩から「高級機器を買って日本盤を聴くか、そこそこの
機器を買って輸入盤を聴くか。大問題だ」とよく聴かされるようになり、意識の端には
のぼるようになっていました。で、最初は訳も判らず「輸入盤」というだけで買って
いましたが、この段階でも「国内盤とは何か違うな…」との思いは強まっていきました。
やがて決定的になったのは、神戸の老舗でたまたま同じレコードで、日本ビクターと
原盤の“Living Stereo”(Shaded Dogレーベル)があり、店主が面白がって「鳴き合わせ
してみるかね」。で、日本盤も悪くはなかった、むしろ良いうちに入る音質でしたが、
“Living Stereo”をかけた途端、椅子からずり落ちました。店主は笑いまくるばかり。
「始めっから結果は判っていたんだが、まさかここまでの差とは…」というのがその弁。
それ以来、外盤でもできるだけオリジナルを選ぶようにはしています。かつての先輩の
言の延長でいけば、「レコードがコンポーネント化した」ということになるのでしょう。

レコードの音決めをするエンジニアの耳が、それほど日本と海外(それも欧米)と
ことほど左様に異なってくるというのはどう言うことか…。文化的バックグラウンドが
違うからなのか、それとも…。何れにせよ、カッティングだけではどうにもならない
とてつもない壁のようなものを感じます。

204前期高齢者:2011/09/06(火) 09:16:09 HOST:h219-110-142-170.catv02.itscom.jp
>>203 薬漬けさん、おはようございます。

多少関係ある話ですが昔局用マイクの設計をしていた人から聞いた話です。
現場のひとたちは海外製のマイクのほうを好む傾向があるので調べたところ
外国製マイクの周波数特性はフラットではなかったそうです。彼のマイク
の特性も海外制に近づけたところ局に採用してもらえた、と言っていました。
やはり心理学の分野でしょう。彼らはdebateなんかでもstraight forward
一辺倒ではなく、こういう言い回しのほうが相手に賛同してもらいやすい、
とかよく研究していますね。
いつもの駄文失礼しました。

205薬漬け:2011/09/06(火) 09:49:13 HOST:proxybg042.docomo.ne.jp
>>204 前期高齢者さん、おはようございます。

本当に人間の感覚は摩訶不思議ですね。別スレで書きましたが、カートリッジで、
オルトフォンのCG-25DのF特が20000Hzまで伸びているのに対して、AD-25Dは測定適値は
13000Hzまで。なのに聴いてみたらAD-25Dの方が生々しい!それに大体その測定値に
してからが、F特フラットではないですしね。高域に意図的に細工をしています。
それがより生々しく聴こえるという皮肉…。

そういえば、ボリュームのAカーブとBカーブの違いもありますね。マランツ7のあの、
11時くらいからグィーンと音量が上がる、使用ボリュームの名で“クラロスタット
Bカーブ”と言われるアレですが、上がり方からてっきりBカーブは対数変化で、
Aカーブが直線変化と思っていたら、逆らしいんですね。直線的にボリュームを上げて
いくと、マランツ7のような錯覚を起こすと…。不思議なものです。やはり心理学!

そして、この辺を判っているかどうかが、オーディオでは結構重要な塩梅になって
いるのかも知れませんね。

206ワッチ:2011/09/06(火) 10:37:39 HOST:d127.HtokyoFL1.vectant.ne.jp
薬漬けさん

 アナログレコード時代、カッティングエンジニアはカッティング時の音の鈍りを
防ぐために(機械的に彫りこむのでどうしても高域が鈍る)、高域を上げてカッティング
していたそうです(RIAAとは別に)。エンジニアごとにそのノウハウがあるので
エンジニアによって音の違う盤ができていた、という事がありました。


前期高齢者さん
 仰るように、今でもノイマンの87が好まれるのはその適度に高域が盛り上がった
特性にあると思いますね。もちろんF特だけでは語れない音質があるのは当然ですが。
非常にフラットなマイクで録音すると、やや暗く感じられる事も多いです。
ただし、デジタル録音が主流の今は、昔よりもフラットなマイクが好まれるように
なったのも事実です。しかしマイクは楽器的な要素もありますから、フラットではない
個性を持たせたマイクも多く使われています。

207薬漬け:2011/09/06(火) 11:14:14 HOST:proxybg041.docomo.ne.jp
>>206
ワッチさん、おはようございます。

>>エンジニアごとにそのノウハウがあるので

そうでしたね。だから結構、音作りで名を残したエンジニアも多いですね。(ジャズでの
ヴァン・ゲルダーは有名すぎますが、クラシックならDGGは誰が担当したかが結構
問題になったりしますものね。カラヤンのように本人の好みが優越してしまっている
ケースも無くはないでしょうが。)

208RW-2:2011/09/06(火) 12:04:43 HOST:119.221.1.110.ap.yournet.ne.jp
>>CG-25DのF特が20000Hzまで伸びている・・・AD-25Dは測定適値は13000Hz・・・
>>聴いてみたらAD-25Dの方が生々しい・・・

高域なんていうと20000Hzあたりを思い浮かべますけど、実際に生々しさや
鮮烈さとして感じる高域は2000〜4000Hzあたりですからね。倍音再生のためには
伸びてるほうが宜しいのですが、逆に音の主張が弱くなったり。

蓄音器のサウンドボックスの特性は精々200Hzから3000Hzくらいかと思いますが、
音の鮮度、生々しさはグンバツです。Hi-Fiという意味では失格でしょうけどね。

>>マランツ7のあの、11時くらいからグィーンと音量が上がる・・・

あれは使い易いですね。ソニーのTA-1120FやTA-2000Fも同様で、午前はちんたら
昼頃からエンジンが掛かります。二日酔いアンプと称しております。
9時あたりからグワ〜ッと音量が上がるアンプは使い辛いです。夜間は特に。

209ジークフリート:2011/09/06(火) 12:56:24 HOST:wb56proxy06.ezweb.ne.jp
>>208 高域が伸びていないのに不足を感じない。返ってその方が鮮明に聞こえる‥‥高域辺りに何らかの共振音が乗ってるとか、ちょっとした味付け‥‥結構アレに上手く騙されるんですよねぇ。
>>207 RVGてエンジニアは、レーベルによってワザと音を変えて録音してますよね。
「ブルーノートではオーナーの好みに合わせました」なんちゃって、では何処の音がRVGの本音なのか〜!てな感じ。

210くろねき:2011/09/06(火) 23:37:49 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


>>203 ☆薬漬けさん☆

こんばんは。以前、別の掲示板で書いたことがあるんですが、
日本盤にも種類があるようで、JISマークが入っているものとそうでないものがあります。
そしてJISマーク無しのほうは、レコードの内周側に、
手書きで彫り付けたらしい誰かのサインが入ってるんです。

どうも、あちらからコピーテープをもらってきて国内でカッティングしているものと、
音源を持っているレコード会社が、各国のディストリビューター向けに
原盤を複数作って配給している例があるようなんです。

アルバムによってJISマーク入りだったり、JISマーク無しのサイン入りだったりする例は、
ローリング・ストーンズのLP(日本の販売元はキティ・レコード)で実見しております。
サインはおそらくカッティング・エンジニアのものでしょう。
国内カッティング盤はオリジナルマスターからダビングしている分
音質的に不利になっている、という話もあるようです。

211前期高齢者:2011/09/07(水) 13:55:23 HOST:h219-110-142-170.catv02.itscom.jp
>>206 ワッチさん

レスありがとうございます。「特性原理主義」の技術者が設計するとご指摘
のようなことになりがちかもしれません。
これはアンプにも言えることでやたらと測定結果のいいアンプの音がつまら
ない、なんてことは時々あります。

212薬漬け:2011/09/08(木) 09:51:52 HOST:proxybg001.docomo.ne.jp
>>210
くろねきさん、おはようございます。

お話を受けて、「スワ」と己がレコードを見てみましたが、残念ながら?JISマーク
無しのレコードには当たりませんでした。それにしてもいろんなパターンがあった
ものですね。

ブートレッグのようなものは別にして、原盤が幾つあるの?てなケースは時々遭遇
しますね。有名な例はフルトヴェングラーのバイロイト第9…。英仏独盤が、各々
少しずつ違いながら併存しています。ちなみに、日本盤も特殊な例としてこれらに
並べられる場合があります。曲開始冒頭にフルヴェンの足音が入っているのが日本盤だけ
だから、というのがその理由ですが、果たして本物か…??(何で現地盤に無いものが
日本盤にあるのか?!)

ライブゆえのオリジナルは一つなんですが、ゲネプロ段階でもマイクが入っていて、
それも込みにしたらどうなるのか…?
また、伊盤は独立して扱われることも多いですが、コレのオリジナルは…??

まあ複雑奇っ怪です。

213前期高齢者:2011/09/09(金) 20:49:27 HOST:h219-110-142-170.catv02.itscom.jp
>>212 薬漬けさん、こんばんは。

いつもの横レスお許しを!
>伊盤は独立して・・・・
先日もMilano CBS中古を格安でゲット。調べてみたらどうやら原盤は
Odysseyらしい。どうなっているのでしょうね?

214薬漬け:2011/09/10(土) 02:00:24 HOST:zaq3a551c80.zaq.ne.jp
>>213 前期高齢者さん、こんばんは。

仰せよくわかります。レコードレーベルの相互関係は、正直分からないことが多すぎますね。
イタリアのレーベルもいろいろあるでしょうが、まずもって資本関係がどうなっているのやら。
フルヴェンの場合は、恐らく仏FALPの流れではないかな、と思うのですが、正直判りません。

またメジャーでも、往年の英Columbiaと英His Masters Voiceの関係は?あと英Angelも。
(Angelは米だけかと思っていたら、これですから)。また、米Columbiaでのワルターの一連の
録音が、欧州ではなぜPhillips扱いなのか?そうかと思いきや、同じ米国内でも、Columbiaと
銘打ってはいるけれど、どう見ても米Westminster製としか見えないプレスもあったり。
レコード会社の相互関係は、ロゴ(特にHMV)の扱いなどをめぐって、非常に輻輳していますね。

最近は集合が激しくて、かつては両雄並び立たずの様相を呈していたDECCAもDGGもPhilipsも、
今やユニバーサルミュージック傘下ですし。
レコード会社ないし資本関係を図解したら、IC回路みたいになるかもしれませんね。(笑)

215ジークフリート:2011/12/18(日) 20:03:35 HOST:wb56proxy03.ezweb.ne.jp
前のプレーヤーの頃は、レコードをなるべく浮かせて鳴かせる方向でしたが、今度のプレーヤーはターンテーブルシートも無くディスククランパーでTTとレコードを一体化させるタイプ。
どちらが良いか?というような次元の違いではないみたい。

216薬漬け:2011/12/18(日) 21:01:03 HOST:zaq7ac418ce.zaq.ne.jp
シートも無いということは、ターンテーブルはアクリルか特殊樹脂製でしょうか。
だとしたら、ターンテーブル上のホコリにご注意を。クランパーをかけると、ホコリが大事な
レコードにめり込むことがあります。

音は明晰ないしは硬質かも知れませんね。(往年のマイクロがバキュームでレコードと
ターンテーブルを一体化したのと思想的に似ていますね。技術開発上は順序は逆かも
知れませんが。)

217ジークフリート:2011/12/20(火) 12:50:56 HOST:wb56proxy15.ezweb.ne.jp
>>216 レコードを硬いTTに直に載せると、結構滑るんですよねぇ。
昔使っていたサエクのセラミックTTシートなんかは、レーベル部分に穴を開けてTTシートにネジで固定するようになっていましたけど、一々そんなことまでやる気はないし‥ (そ〜言えば、ジュエルトーンのガラス製TTシートもよく滑った)

私んちのTTは4層構造で、レコードと同じ素材〜アクリル〜アルミ〜アクリルてな感じでして、やはり硬いので、レコードが浮く部分もありますからクランパーが必須です。
それでも、レコードの静電気を除去したうえで毎度掃除してからTTへ載っけますから、プチパチもほとんどありませんよ〜。

218薬漬け:2012/03/08(木) 14:40:49 HOST:proxy20088.docomo.ne.jp
拙宅の増設ヤマタノオロチ(=レコードプレーヤー)構築がやっと佳境になりました。
今回は三本アームにしかなりませんでしたが…(このド阿呆どこまでやるかと。)

で、今日はプレーヤーケースの下にひくザブトン(=木材)を選びに、超有名DIY店へ。
「これこれの“重量機器”の下に敷く木材を探していて。黒檀とはいわないけど檜とか
ありませんかね…」と尋ねたら女学生のような店員さん、「少々お待ち下さい」と
親切に一所懸命探してくれたのは有り難かったのですが、「これなどいかがでしょう」と
出してきてくれたのが、バルサだったのには参りました。(涙)

219前期高齢者:2012/03/08(木) 17:15:48 HOST:h219-110-134-017.catv02.itscom.jp
>>218 薬漬けさん、こんにちは。

八岐大蛇完成おめでとうございます。
バルサにはワロタ。

220D-150:2012/03/08(木) 17:48:45 HOST:d192.Osa14P1.vectant.ne.jp
大昔、ビクターのターンテーブルとFRの安いアームでプレやーを自作したが
当時面白い事がわかった。

ケースはロングヒル氏が推薦の積層ベニヤ合板24mm×4枚接着(重石はブロック)で作成して
イザ試聴、ところが今一、今二だす。
さて原因はと例によってレコード盤をターンテーブルに回転を止めて乗せて
ハウリングマージンを確認してからケースをコツコツ叩いてみる。
すると出てきた音がボンボンという。
因みにケースのみの音を叩いて聴くとこれが鈍い。

重量だけ重いだけでこれでは話にならん(ロングヒルさん方式あきませんでした)
仕方が無いのでケースに穴をあけて10㎜ボルト4本をトルクレンチで思い切り締めあげ。
そして再視聴、結果コンコン、ボリューム入れてもコンコン、音は明快で納得。

仕上げはボルトの頭分の穴をあけてコンクリボンドで養生して薄いベニヤ張り付けて
塗装で誤魔化し下部のナットはインシュレーターの脚に。

分かった事はプレーヤーはケースの固有の音色の影響が一番大きいことでした。


スレ違いごめんなさい。

221前期高齢者:2012/03/08(木) 18:47:38 HOST:h219-110-134-017.catv02.itscom.jp
>>220 D-150さん、今晩は。

全然スレチじゃありませんよ。ごくまっとうな話だと思います。
小生は実験したことありませんがCDPなんかも安物メカでもガッシリした土台
に取り付けると音の品位が向上するという話を聞きます。

222薬漬け:2012/03/08(木) 22:47:03 HOST:zaqdb734e77.zaq.ne.jp
>>219 前期高齢者さん、こんばんは。
どうもありがとうございます。今度は体力欠落で時間がかかりました。(まあやってること自体が
無茶苦茶ではありますが。(大汗))

ただ、問題は、当の本人がまだ何かやらかす惧れがありまして…。以前の落語家ではないですが、
「なお、私のアンプのプラグには、まだ若干の余裕がございます」などと。
(陰の声:一つ聞くけど、人間様はどこに座るわけ???ハア、そこまで考えてませんで…(汗))

ちなみに、プレーヤーボードやケースは、剛性と音の質感はある程度比例しますね。一部の良くできた
フローティングタイプのプレーヤーを除けば。素材もまた同様かと。
上記のヤマタノオロチの一角、拙宅のトーレンス124は、どちらも多分オリジナルに近いオンボロの
ベニヤ合板貼付箱ですが、これが意外にしっかりしていて、音にもそれは反映されています。
ピアノのアタックの質感と、余韻などは、同じトーレンスでもフローティングタイプのそれとは少し
違ってやはりしっかり出してくる感じです。
(ただ、ガチガチに固定してしまえばいいかというと、そうもいかず。さじ加減が難しいですね。)

223ジークフリート:2012/09/01(土) 20:56:54 HOST:92.99.234.111.ap.yournet.ne.jp
超久々に液体スタイラスクリーナー購入。
米国ものだからか?発注して2〜3ヶ月も待ってようやくの入荷。

実は、液体部分はどーでもよくて、オマケのブラシが欲しかっただけ。
コレがちょうど私好みの使い易い形状かつ結構ゴミが取れる適度な密度のブラシ。

224ディラン:2012/09/02(日) 08:54:10 HOST:nptky101.jp-t.ne.jp
ステイタラスブラシはいろいろ試しましたがオ−ディオ専用以外に使い勝手の良いものが有ります。現在私は歯間ブラシと化粧用のブラシを愛用しています。堅めが良いです。

225ジークフリート:2012/09/02(日) 09:13:49 HOST:92.99.234.111.ap.yournet.ne.jp
オーディオ用は、だいたい柔らか過ぎるんですよね。
針先破損のクレームを避けるためとか?・・確かに私のブラシの取説にも、こすり過ぎはダメょとの記載も。

226薬漬け:2012/09/02(日) 19:26:23 HOST:west8-p115.eaccess.hi-ho.ne.jp
SPUには綿棒を使う豪快な方もおられるようで…(以下省略)

227前期:2012/09/02(日) 19:41:23 HOST:h116-0-192-116.catv02.itscom.jp
ブラシの材質はともかく洗浄駅の正体はアルカリイオン水のようですね。
工業用洗浄液としては一般的なもののようですがスタイラスに使うとチップ
がポロリなんてこともあるとか! コワw

228SAT-IN:2012/09/02(日) 20:00:51 HOST:s1104102.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
模型店にあるマイクロブラシ数種は安いし使い捨て感覚で良いですよ。
中古で買った針によくある徹底的にこびりついて固まった物は、ちょっとやそっとじゃ取れない
ので薄刃のデザインナイフを使いルーペを覗きながら削り取ります。

ダイアチップが跳んでも泣かない強いココロが必要です。 (/_;)y~~

229ジークフリート:2012/09/03(月) 01:05:00 HOST:92.99.234.111.ap.yournet.ne.jp
今使っているカートリッジは、針先が小さくて今までのルーペが役立たず。
役立たずが役立たずなルーペで覗いたって・・・役に立つワケもなく・・
普段は、やぶにらみな裸眼で見えたつもりに。

230RW-2:2012/09/03(月) 15:38:52 HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp
超音波洗浄器を使ってみたいけど、スタイラスまで外れそうで怖いし (略)

231SAT-IN:2012/09/03(月) 18:22:03 HOST:s1104102.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
受け売りですが、白いメラミンスポンジが一番キレイになります、たぶん。
ただし龍の逆鱗または虎または猫のひげを撫でるように繊細にやらないと怖い結果に?・・・!

232ジークフリート:2012/09/03(月) 19:24:26 HOST:92.99.234.111.ap.yournet.ne.jp
〉230 まさかドルツで?

233前期高齢者:2012/09/03(月) 20:53:59 HOST:h116-0-192-214.catv02.itscom.jp
>>228
>徹底的にこびりついて固まった・・・・

使っていた人の教養が忍ばれますなあ・・・・

234SAT-IN:2012/09/03(月) 23:10:37 HOST:s1104102.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
デッドストックの針でもこびりついてたりしますから、接着剤が膨張し再び硬化の
可能性も有りますね。

教養関係なく皮被ったままだと精神衛生上悪いので、削り落としてやります。

235名無しの権兵衛:2012/09/04(火) 10:49:46 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
↑一皮むけましたネ!?

236RW-2:2012/09/04(火) 10:52:20 HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp
>>まさかドルツ

デンタルラボで使ってる補綴物用の超音波洗浄器なんかは良さそうなんですけどね。
メガネ屋さん用の物はパワーが小さいかも。

237SAT-IN:2012/09/04(火) 14:20:09 HOST:s600192.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
MCはカートリッジごと浸けるとか?まさかね (省)
眼鏡用でもアルミホイールがボロボロになるとか、ならないとか・・・・

ぜひ安い針で実験してレポートおながいしまつ。

238SAT-IN:2012/09/13(木) 20:12:05 HOST:s502194.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
海外サイトの針先画像に
fresh from the ultrasonic cleaner
とあったが、どう使うんだろね。

239ジークフリート:2012/09/26(水) 00:16:21 HOST:92.99.234.111.ap.yournet.ne.jp
実は超音波スタイラスクリーナー持っています。(大したもんじゃない)

240SAT-IN:2012/09/26(水) 18:03:12 HOST:s803123.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
電動歯ブラシみたいなモノでしょか。

241デコポン:2012/09/27(木) 15:31:40 HOST:proxycg098.docomo.ne.jp
超音波まではいかないけどかつてオーディオテクニカで 発売してたAT-637がありました。丸い部分を振動して汚れを取ると仕組みだす。ボリューム下げないで使用すると
ヤバいだすね。

242権兵衛:2012/09/27(木) 23:45:04 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
↑勇気&男樹?が試されるキワモノ!?だした。

落ち!?は抜群!ダス。

243ジークフリート:2012/10/15(月) 23:09:22 HOST:92.99.234.111.ap.yournet.ne.jp
〉240 デンオン スタイラスクリーナーAVC1・・・ブラシが振動すると、ドルツと似た音です。
コレ、毛足が短く密度が高いので、振動しなくても掃除し易いんですが、本体が邪魔臭い。
で、最近、同様のブラシに使い易い柄が付いたものを入手。

244SAT-IN:2012/10/16(火) 01:14:24 HOST:s800182.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
カートリッジの慣らしに使えそう!
慣らしと言えば電磁誘導の無いクリスタルイヤホンの中心に置いてみるとか、単なる
思い付きなら出て来ます。
やるなら二個使い45/45で組合せてみても面白いかも知れません。

245SAT-IN:2012/10/16(火) 09:34:36 HOST:s501044.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑冷静に考えると力不足でダメかも知れんね。

246ジークフリート:2012/10/16(火) 09:49:15 HOST:113.97.234.111.ap.yournet.ne.jp
余ったツィーターとかにブラシを移植して・・・針を載せる。モオツアルトを流すのが良いか、ヘビメタの方がキレイになるか?

247SAT-IN:2012/10/16(火) 10:21:13 HOST:s501044.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
つぶやきシローの漫談とか・・・

248SAT-IN:2012/10/16(火) 10:30:54 HOST:s501044.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
それツイッター(Twitter)や、ツイーター(tweeter ) ちがう!

と自分で突っ込んでおく。

249ジークフリート:2012/10/16(火) 16:52:43 HOST:113.97.234.111.ap.yournet.ne.jp
つぼ焼き喰いたい。

250薬漬け:2012/10/16(火) 19:48:09 HOST:west11-p213.eaccess.hi-ho.ne.jp
システムがドツボ状態に陥ってヤケクソになっている状態を略称して「ツボ焼き」と言います。(ウソ)
修理に出したシステムが返って来ない。裏飯屋〜

251ジークフリート:2012/10/16(火) 20:00:54 HOST:113.97.234.111.ap.yournet.ne.jp
ドツボに落ちたこたーないが、ウチの汲み取り便所にハマったことはアル。(足首までね)

252薬漬け:2012/10/16(火) 20:11:39 HOST:west11-p213.eaccess.hi-ho.ne.jp
ポットン便所ですね。毎回“空爆と対空砲火”は大変だったなあ。(汗)

253くろねき:2012/10/17(水) 04:33:29 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
↑子供のころ、ポットン便所に汚れたパンツ落としたことが。
・・・なんかレスの応酬がドツボってるような(笑)。

254SAT-IN:2012/10/17(水) 11:12:00 HOST:s803031.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ドツボついでに回顧しますと、他人様の家で厠を借りると他人様のした●●●が見える訳
でして。(逆もある)
それを何とも思わない大らかな時代でした。
アイドルは●●●しない、なんて矛盾してますよ。

255SAT-IN:2012/10/17(水) 12:10:33 HOST:s598151.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
一応スレタイに沿って書きます。
LPに重しを乗せたのと乗せないので音の安定感が違うように感じます。
気のせいだけなら面倒なことはしなくて良いのですが、そうでもないようです。

256ジークフリート:2012/10/17(水) 12:49:15 HOST:KD182249230075.au-net.ne.jp
LPのスタビライザーとかクランパーの功能は何なのか?
解る人には分かるんだろナ〜。(ウチのクランパーはスベり止めと思います。)

257権兵衛:2012/10/17(水) 13:04:22 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
わかります。キリッ♪(*^_^*

効能より功罪かも・・・ハイ!でちゅ。

258薬漬け:2012/10/17(水) 13:36:21 HOST:proxy20017.docomo.ne.jp
場合分けが要ると思います。

形状の悪いレコードの場合、特にお椀型に反ったものは、アームの形状によっては
(SME:SeriesVのようなテーパーのついたもの)、内周に行くに従いトレースを
蹴られることになります。
この場合、スタビライザーでレコードの湾曲を平面化してやると、多くの場合は
無事にトレースできるようになります。

また、薄いレコードの場合、部分的な湾曲にもご利益があるようですが、昔の厚い
ものは大体効果はありません。

次にスタビライザーの重さがレコードに与える影響としては、レコードのトレースに
対する反作用としての共振を抑えると言われています。ただ「共振を抑える」のが
目的ですから、スタビライザーは重ければいいというものでもなく(昔はプレーヤーの
スピンドルの強度を無視したような、漬け物石のようなものも存在しました)、
合理的に共振を抑えることが重要です。ご利益は音の明瞭度の向上でしょう。

なお、滑り止めはハード型マットの場合に効果を発揮しますが、重すぎてレコードと
マットが密着しすぎるとレコードを傷めることもあるので注意が必要です。

259RW-2:2012/10/17(水) 17:10:55 HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp
酒を喰らってレコード鷲掴みの拙者はレーベル部や円周に取り付ける機材なんか使ったことがありません。面倒クサイから(略)

260SAT-IN:2012/10/17(水) 17:15:53 HOST:s1104132.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
あんまり真剣に考えないでくだされ。
ポットンネタからの保線を試みただけでやすから・・・(苦省)

261前期:2012/10/17(水) 18:52:46 HOST:h220-215-169-184.catv02.itscom.jp
>酒を喰らって・・・・・

以下同文。

262RW-2:2012/10/18(木) 22:15:09 HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp
昨年5月頃に画像板で紹介させていただきましたアイドラードライブ機。
ttp://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0004788.jpg

オートリターン電源OFF機ですのでまことに使い勝手がよく、音もナカナカにて
演奏しっぱなしで寝てしまうこと毎夜の如し。長生きしてもらうために完全に
整備しました。かすかにハムが出ていたために信号系とAC線の引き廻しを変更。
シールド鉄板配置。モーターおよびスピンドルシャフト受け、さらにアームの
ラジアルベアリングのオイルアップ。ピボットネジの締め込み。モーター部、
アームリターン系および付随機構の鳴き止め。ボードサスペンションの再調整。

カートリッジをテクニカからエセ針装着のシュアに交換。ややややや、安モノ
プレーヤーでも愛情を持って手を掛ければ素晴らしい音を出してくれるものです。

263D-150:2012/10/19(金) 13:57:28 HOST:d149.Osa12P8.vectant.ne.jp
レコードの埃取りだすが、柄のついたフカフカのサッサみたいなのをホームセンター
の掃除用品売り場で購入して使っているが凄く具合が良い。

それと、使ったことは無いですがTVの通販で水洗いをすると何時までも
粘着力の落ちないゴムみたいなローラー三本セットを紹介していた。
これのハンドタイプも良さそうだ。
でも、不用な分も含めて4,980円だと高いので躊躇している。

264薬漬け:2012/10/19(金) 14:15:31 HOST:proxybg049.docomo.ne.jp
>>263

サッサは面白いかも知れませんね。
ただ、ローラー式は…。粘着力にもよりますが、レコード、なかんずく古い盤では
溝が痛みませんかね…?それと、手元が狂ってレーベルにべちゃっとくっつくと…(汗)

一番安心なのは、面倒くさいけど昔からの、中性洗剤と脱脂綿による水道流水での
水洗いになるのでしょうか。レーベルの保護は考えないといけませんが。

265RW-2:2012/10/19(金) 14:43:43 HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp
>262のターンテーブルボードは薄い鉄板にてチンカン鳴きます。モーターを
取り付けているベースも同様。計1Kg程度の鉛にてデッドニングしました。

インシュレーターは膜付グロメットを利用。φ70mm程度まであります。
キャビと接する面側にブチルゴムかウレタンを挟んで装着すれば効果絶大です。

266D-150:2012/10/19(金) 16:19:30 HOST:d149.Osa12P8.vectant.ne.jp
そうか、レーベルにベチャッとくっつくことまで考えてなかった。
思慮が足らんかっただす。
TVの通販は宣伝上手だすから思わず欲しくなってしまう。

参考になりました。 感謝

267前期:2012/10/19(金) 16:41:43 HOST:h220-215-169-184.catv02.itscom.jp
>>262
同感。安物のほうが弄り甲斐がありますね。それに昔のものは安物でも
真面目に作られていました。

268RW-2:2012/10/20(土) 00:51:23 HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp
1日いっぱい回してしておきましたらモーター回転部に注入したスクアランが完全に廻り込み
まったくスムーズになりました。ここは防錆性の高いCRC5-56でOKです。ただしプラスチックや
ゴムの可動部には不可です。スクアランやCRCは浸透性が高く染み込んでしまって性質を変えます。
モーター以外のカムや連動するギアはグリスの方が宜しいのです。

ACコードの配線を変更し、シールド鉄板を立てたためハムは皆無になりました。フルパワーにしても
アンプのノイズしか聴こえません。アームはベアリングにCRC注入。アーム基部のシャフトをゴムで
ダンプした結果、ガタが無くなりました。元来、安物プレーヤーですのでプラッターは薄いブリキの
ニッケルメッキにて弾くとチ〜〜〜〜〜ンと尾を引きます。ゴムシートを載せて弾きましても微かに
コ〜〜ン。裏側にブチルゴムを貼り付けました。これで弾くとコツッに。たいへん具合が宜しい。

269ジークフリート:2012/10/20(土) 03:16:00 HOST:113.97.234.111.ap.yournet.ne.jp
安物のプレーヤーでも、肝心な軸受けがしっかりしていれば、なんとかなりそうですねぇ。
足又はインシュレーターの違いは、好みの問題もありますが。

270RW-2:2012/10/20(土) 14:00:43 HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp
アイドラードライブはゴロやワウフラッターにデメがありますが、軸受けの精度が
完全でなくとも、プラッターの一ヶ所を押しつけて廻りますので見かけ上はガタが
なくなるんですよね。寺○プレーヤーは確かターンテーブルを傾けて廻していたと
思いますが、動作としては似た感じでしょうか。

271ジークフリート:2012/10/20(土) 18:31:08 HOST:113.97.234.111.ap.yournet.ne.jp
EMT927や930なんかもその手を使わないと、あの長〜いシャフトは通用しないかもしれませんね。
因みに、ベルトドライブ機でも同様の考えのものがあります。

272薬漬け:2012/10/20(土) 19:15:21 HOST:proxybg049.docomo.ne.jp
930はまだ高精度加工技術による嵌合だったと思います。(拙宅のヤローもガタは
なかったように記憶…)。
まだロクサンでもその手であったかと。(あの細いシャフトでやったのは天晴れ。)

嚆矢はウェルテンパードでしたかね?(記憶あいまい(汗))
確か○垣プレーヤーがオリジナルではなかったようには思いますが…朦朧(大汗)

273ジークフリート:2012/10/20(土) 19:44:54 HOST:113.97.234.111.ap.yournet.ne.jp
ウェルテンパードはターンテーブルが明らかにグラグラなんですけど、それでも大丈夫なんですよ。
ダイレクトドライブ機に慣れている人からすると出来損ないとしか思えないかもしれませんがね。

しかし、EMTの長〜いシャフトでガタなく高精度というのは・・・回転する部分は首を振りたがるワケで、それがほとんど隙間のない軸受けの中での回転・・・なんだか心配で夜も眠れないとか。(地下鉄とは違うわい?)

274薬漬け:2012/10/20(土) 20:19:47 HOST:proxybg049.docomo.ne.jp
やはりドイツ(EMT)、スイス(トーレンス)は群を抜いていたんでしょうね。
誰かが「英国のガラードも立派なスピンドル加工技術を持っているが、トーレンスの
前では影が薄くなる」と言っていたような。

275前期:2012/10/20(土) 20:58:00 HOST:h220-215-169-184.catv02.itscom.jp
ドイツは昔から機械加工精度が高いみたいですね。それで高性能兵器を生産
できたという説もあるようです。

276薬漬け:2012/10/20(土) 21:40:03 HOST:proxybg049.docomo.ne.jp
蛇足ですが…。
戦時中、エンジンとしてダイムラー・ベンツ社のものが傑出しているとして、日本の
民間エンジニア多数が技術習得のためイ号潜水艦一隻に乗りドイツを目指したものの、
あと少しの処で連合軍の総攻撃に遭い、機雷二発で海の藻屑と消えた悲劇がありました。
国策だったでしょうが、あれだけのものを作りたいという技術者魂もあったでしょう。

ただ、このイ号潜水艦は軍事資金をドイツに届ける役割も担っていたため、米国に
早くから睨まれていたのが不幸でした。戦後公開された米軍資料では、乗船していた
民間エンジニアの氏名や会社名まで全て傍受解読されていたようで、やはり戦争する
相手を間違えた?!

277RW-2:2012/10/21(日) 01:16:03 HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp
>>エンジンとしてダイムラー・ベンツ社のものが

DB-600系を海軍の愛知航空機がコピーしたアツタエンジンを「流星」などに搭載。
陸軍はDB-601を川崎航空機がコピーして「飛燕」に搭載。拙者元ミリタリーモデラーです。

陸軍、海軍それぞれライセンスを買いに来たのでドイツ当局が???だったとか。
そりゃウハウハでしたでしょね。また、片やモーゼル機関砲買えば負けじとエリコン
機関銃。だから互換性無し。何をやっとるのかと。。。。

278前期:2012/10/21(日) 09:34:34 HOST:h220-215-169-184.catv02.itscom.jp
>>276
>全て傍受解読されていた・・・・・

ここへ来て日米開戦当時の資料分析がなされていますが帝国軍だけじゃなくて
在外公館を含む外務省の「横文字音痴」ぶりには呆れるばかりです。

279くろねき:2012/10/21(日) 17:28:47 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
↑その上に、手柄の取り合い・足の引っ張り合いを
やってた、といいますからね。
伝えるべき情報をわざと伝えない、とか。

昨年だったか、NHKでそういう視点の番組をやってましたが、
当時の永田町のドタバタっぷりは、
先の震災のときのそれを髣髴させるものだったとか。
ある意味恐ろしいことであります。

280くろねき:2012/10/21(日) 17:47:56 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
>>276 ☆薬漬けさん☆

こんばんは。
軍資金というか、生ゴム・タングステン・亜鉛・錫など
200トン強の軍需物資を届けたことがあったようですね。

その見返りで、主にジェット機関係の技術情報など
(後述のメッサーシュミットをライセンス生産するつもりだった)
を提供してもらえることになったわけですが、
このときのイ号潜水艦は2隻あって、先に沈められたのは「皐月」。
もう1隻の「松」は、こちらも病死者が出たりして大変だったようですが、
こちらはシンガポールまでは無事で、一部の資料が
空路(零式輸送機)で東京に着いていたようですね。

このとき持ち帰られたのはワルター・ロケット組み立て図と
ジェットエンジン2機種(ユンカース・ユモ004およびBMW 003A)の
キャビネ版断面図写真およびこれらに関するノート、
メッサーシュミットMe262およびMe163の取扱説明書だったそうです。
その他の資料や「原材料」は「松」と「皐月」に積んであったそうですが
(バックアップで同じものを積んでいた)、
「皐月」は大西洋上で雷撃を受けたとの連絡を最後に行方不明となり、
「松」もマニラ西方沖で沈められてしまい返って来ずじまい。

断面図写真は引き伸ばすと肝心なところがぼけてしまう
「はなはだ漠とした画」だったそうですが、
それでも一部の関係者を感動させるには充分だったとか。
しかもその後、日本は「ネ」シリーズの
ジェットエンジン2機種の開発に一応成功しています。
(参考資料:「ジェットエンジンに取り憑かれた男・上 ― 国産ジェット機『橘花」」
前間孝則著、講談社+α文庫、2003年刊)

281SAT-IN:2012/10/21(日) 18:25:10 HOST:s1410031.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
伊54かな?(違ったら御免)あれは艦の水圧でひしゃげる音まで録音されているのです。
当時の日本光学の技術者も同乗していて予定では後のF"設計士も乗る予定だったとか。
歴史に「もしも」は無いと申しますが、F"が誕生せずカメラ界も変わっていたかも。

282薬漬け:2012/10/21(日) 20:14:47 HOST:proxy20051.docomo.ne.jp
>>280 くろねきさん、こんばんは。

ご案内の通りです。仰る通り「軍需物資」と言った方が正確ですね。

大西洋に沈んだ方は、夜中に応援に隠密で駆けつけたドイツのUボートから捕捉防御用
装置を受け取りながら、その直後に総攻撃を受けたとUボートの乗組員が証言している
ようで、初めからイ号潜水艦がターゲットだったようですね。軍需物資を渡させたく
なかったのでしょう。

イ号も相当堪え忍んだようですが、最後は米海軍の精密ソナーにエンジン音を傍受され、
機雷攻撃に沈みました。(ソナーが、イ号のエンジン音が止まるところを捉えた
瞬間、そして破壊された艦艇から漏れ出した空気音が再生されたときは、ああ、
この瞬間に多くの生命が絶たれた…と陰鬱になりました。)
そして翌朝、海面に大量の油と生ゴムが浮いていたことを以て、米軍は撃沈を確認
しています。

ちなみに私の情報源は、15年かそれ以上前に見たNHK特集でして、記憶違いの段は
平にご容赦を…(汗)

283前期:2012/10/21(日) 20:34:27 HOST:h220-215-169-184.catv02.itscom.jp
何となく現在の中国は開戦前の日本を彷彿とさせます。
横文字社会の先進性に気がつかないとアノ国も早晩自爆でしょう。

284RW-2:2012/10/21(日) 21:46:41 HOST:126.114.150.220.ap.yournet.ne.jp
>>開戦前の日本を彷彿

自作自演で紛争引き起こしそうです・・・

285薬漬け:2012/10/21(日) 22:07:05 HOST:proxy20051.docomo.ne.jp
現在の中国の動きは、バブル経済の落とし児の金に物を言わせた世界展開ですね。
貧しい国へのインフラ整備を通じて国際的発言力を強め、欧米や日本を牽制すると
いう感じでしょうか。またその押さえるポイントが実に練られている。
(国がするとは限らず、中国企業が隠れ蓑の場合もあるとか。相手は喜ぶ場合も
あるでしょうが、恩を売られた手前、国連等での動きに影響するかも知れませんね。)

しかし中国のGDPにも翳りが…。「金の切れ目が縁の切れ目」としたら、今後は
この国はどこを向いて行くのやら…。

286権兵衛:2012/10/21(日) 23:09:10 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp

管球○国へ・・・マサカでつ。

287前期:2012/10/22(月) 09:27:25 HOST:h220-215-169-184.catv02.itscom.jp
中国人というのは昔からカネカネカネ!ですね。
しかしマネーと軍事力しか頼れるものがない、というのも不幸な民族です。

288D-150:2012/10/22(月) 16:43:34 HOST:d149.Osa12P8.vectant.ne.jp
不幸な民族が全世界を不幸にするかも?
腹を空かした野蛮人にローマも滅ばされました。

野蛮人は焼畑農業的思想だす。

289前期:2012/10/22(月) 18:48:16 HOST:h220-215-169-184.catv02.itscom.jp
↑ それこそが黄禍です。かつて日本もそのイチミと言われていました。
つまり中国と同じ野蛮国という定義だったのです。

今回の領土問題は全世界に日本が中国を嫌っている、という認識を植え付ける
ことに成功しました。つまり日本のほうが中国より高級である、という宣伝に
なったわけです。

290権兵衛:2012/10/22(月) 21:00:59 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>>287 >>288 >>289
わかります。
おいどんもナカクニとキチ本興業王国は嫌いだす!

話がとびまつ。
先日200円でGET!した、管球アンプ内蔵のポータブル電蓄の
ターンテーブルマットを自作しましたダス。
パソコンマウスのパッド(ウレタン系)で作製。
音に一段と生気が増しました。ウレピイでつ。ワーイッ♪ヘ(^ω^ヘ)(ノ^ω^)ノワーイッ♪

291前期:2012/10/22(月) 21:08:24 HOST:h220-215-169-184.catv02.itscom.jp
>>290
おめでとうございます。
ウレピー、会社で某有名大学を出た「飛んでるオバサン」が盛んに使って
いました。懐かしい。

292SAT-IN:2012/10/23(火) 00:49:01 HOST:s598216.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
海苔Pも一時飛んでました。

293権兵衛:2012/10/23(火) 10:23:40 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
恥ずかしながら「おいどん常に飛んでいますでつ」♪(*^_^*

とんでもないアリサマ。 お察しくだされ。合掌!

294SAT-IN:2012/10/30(火) 11:52:46 HOST:s803209.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
針を磨耗させないでカートリッジの慣らすのにセラミックカートリッジ(ステレオ)が
使えないかと実験。
針の位置する部分に慣らしたいカートリッジの針を置く方法です。
オシレータから信号を入れて耳を近付けると蚊の鳴くような音が・・・
カートリッジに影響与える磁気回路を使わない方法としては良いとおもったが
ダンパー慣らすほどの運動量に値するかどうか?

やはり45/45でマグネチックイヤホンを少し離して使う方法が無難なようです。

295ディラン:2013/02/24(日) 00:03:55 HOST:FL1-118-110-163-168.kyt.mesh.ad.jp
久しぶりにガラード401の手入れをしました。
全ての配線を離してアーム2本を外す。フォノコードも接点クリーニングし直す。
ターンテーブルを外し、ボードから本体を外す。軸受け底部の開けてこれも清掃。
注油口にミシンオイルを足す。全て元に戻しスピンドルの根元のフェルトを取り外して家にあったフェルトを二枚重ねて
スピンドルの根元に嵌め込み、ミシンオイルを数滴落とす。勿論アームの高さも再調整。
テストレコードの無音溝に針を落としてゴロ、ハムの有無をチェック。
401の良い所はSN比が良い事、きちんとした(小生のはバネで浮かすタイプ)箱に入れるとモーターもバネで吊ってあるので
とても静かで且つ力強い。301の強さとは違うらしいが小生はレンジも求めるので401方が良い。
何時かは、301、EMT(930)、トーレンス(124)、DENON(DP100)に出会えるのだろうか?

296RW-2:2013/02/24(日) 13:05:14 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
アイドラードライブ機のスピンドル軸受部はサラサラのオイルより多少粘り気のある方が
良いです。オイルよりも粘度の小さいグリスの方が良かったりします。ミシン油は合成
油で各種添加物が入っていますので注意が必要かも。オイルもグリスも金属同士ですと
研磨作用がありますので、時折新しいものに入れ替えた方が研磨性が少なくなりますね。

精度の高い軸受けですと研磨作用が少なく酸化もしないスクアランがイイと思います。

297ジークフリート:2013/02/24(日) 15:26:51 HOST:252.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
〉295 重厚長大路線から脱線?した私にも・・
ガラード401ってヴァイカウントの雰囲気にピッタシじゃなかろうかと・・・最近チト脳裏にまとわりついておりますが・・・

イヤイヤ、うちのイメディアrpm1のみで我慢我慢。

298権○衛:2013/02/24(日) 18:52:12 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
イメルダなら靴1000足???違うか!ヤッパシ

299薬漬け:2013/02/24(日) 20:05:56 HOST:west11-p1.eaccess.hi-ho.ne.jp
>>295

301、124も、それぞれそんなにナローレンジ感はないと思います。
よく「ネクラのトーレンス、ネアカのガラード」と言いますが、非常に微妙なニュアンスだと
思います。ややガラードの方が勢いがあり、トーレンスの方が静謐感・緻密感があるようには
感じられますが、大きな差異ではなく、何れ劣らぬ立派な音です。

930は、ちょっと聴きにはナローに聴こえがちですが、実際はおそろしくがっしりとした低域の
上に楽音が構築されていて、音は聴けば聴くほど緻密なのが解ります。音の分布を三角形で表現
すると、301と124が正三角形なら、930は頂点がやや低くて底辺が広い二等辺三角形の様相を
呈すると思います。

DP100は未聴ですが、デンオンの音ですから、造形感のしっかりした音が鳴るのではと推察します。
(拙宅のDP60Lからの推測ですが、こちらは普及価格帯のプレーヤーにも関わらず、とんでもない
パフォーマンスを展開しますから、DP100なら…と思うと空恐ろしくなったりします。)

それにしてもそれぞれオールラウンド選手。音楽のジャンルを問いません。見事なパフォーマンスを
展開します。何より再生音が“音楽的”ですから。
(最近のプレーヤーはCDやSACDへの対抗意識を前面に押し出し過ぎているような感じがします。
またそれが音に出過ぎている──ハイファイ的に過ぎる──ような気もします。
私の全くの私感ですが。)

300ディラン:2013/02/25(月) 00:22:33 HOST:FL1-118-110-163-168.kyt.mesh.ad.jp
流石に使用に為った薬漬けさんのお言葉には説得力が有りますね。
しかし、私なんぞ401のお世話だけでも四苦八苦していますのに千手観音のお世話を
されているのですから、頭が下がります。

301ディラン:2013/02/26(火) 09:23:37 HOST:nptky103.jp-t.ne.jp
RMG309にシュア−を付ける〔板鉛でバランス〕とサエクより良いですね。オルトフォンGシェル用に軽針圧のシュア−は当方では問題なしです。

302ディラン:2013/02/26(火) 17:08:52 HOST:FL1-118-110-163-168.kyt.mesh.ad.jp
鉛板でバランスと取ってシュアーをRMG309に付けているのも精神衛生上よろしくない。
サエクの再調整(オーバーハング、アームスタビライザーの取り付け、高さ調整)を行いましてロングアームと同じ位まで
の性能を引き出せました。ADPは面白すぎです。
今日はインパルスのエルビンジョーンズ&リチャードデイビスの「ヘビー サウンズ」を聴きましたが再評価しました。
ヘビーサウンドです。
もう一枚、サディスティックミカバンドの「墨絵の国から」。此れはホントに好きなアルバムです。

303ジークフリート:2013/04/27(土) 22:16:54 HOST:192.200.2.110.ap.yournet.ne.jp
長男がアナログ入門。デンオンDP75にテクニクスEPA250という組み合わせ。
余っていたデンオンDL305とダイナベクターのカートリッジを進呈した。

お陰で私のカートリッジは、現用中の一個だけとなりました。
ライラ クラビス(D.Cではなくライラ初期のもの)は、ケースを外した方が音が良いとのウワサを当時から聞いてはいたものの、いまだ試さず。そー言えば、あの頃がヌードタイプの始まりかもしれないが、近頃じゃもう流行ってないなぁ~。

304でしべる:2013/04/27(土) 23:11:14 HOST:116-91-163-54.east.fdn.vectant.ne.jp
オーディオマニアのご子息は幸せ?^^;
因みに我がお坊ちゃん君はオーディオはイーディオ
要らない?と云うかお腹いっぱい??反面教師???
泥沼に・・・<(_ _)>

305RW-2:2013/04/28(日) 12:05:07 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>長男がアナログ入門

愚息から出戻ったミッションのSP。ガタガタになっておりました。造りが華奢なので
しかたありませんが、おそらく大音響でドンドンバシャバシャやってたんでしょね〜。

306ジークフリート:2013/04/28(日) 15:47:37 HOST:192.200.2.110.ap.yournet.ne.jp
ドンパン節以前の問題として・・とりあえず、片チャン音が出ないとか、ハムで四苦八苦しているみたいです。

307Ⅲ-LZ:2013/04/28(日) 18:35:22 HOST:server121.janis.or.jp
アナログプレーヤーはTEACのマグネフロートを使ってSAECのアームデンオン103の
構成で悪くはないと思っておりましたところ友人から音楽喫茶で使用していた機材をいただいたものですから
そこにガラード301が入っていたのです。これは本腰いれなくてはと思って取り組んだ結果現在ようやく
本物らしい音を出すことに恵まれました。

308ジークフリート:2013/04/29(月) 14:51:35 HOST:192.200.2.110.ap.yournet.ne.jp
当方もヴィンテージなプレーヤー(レコカットの16インチ新同品とやら)を勧められておりますが、出処が某ヴィンテージ専門店と知っているだけに、「ジャズを聴くためにあるようなプレーヤーでっせぇ」などと甘〜い言葉で誘惑されても・・・岡山3悪人のNo.2がどんな手で入手したか考えただけでもおぞましいというか・・・

309いいものはいい:2013/04/30(火) 21:49:35 HOST:91.36.150.243
先月、故障品のソニーのバイオトレーサーアーム搭載のプレーヤーをゲットしました。
修理が完了して試聴をしています、高音が澄んできて低域がぐっと増しました。
これって、電子式のアームダンピング効果が絶大です。
再生プレーやは、すなわちカッティングマシンにカートリッジをつけて再生すればいいのですが、そのような事はできません。
いいたいのは、いま大方つかわれているアーム、S字アームに剛性が欠けていること。
それにアームの低域共振があるということです。
ソニーのバイオアームが出た時は、具合がわるいことにCDが出た時です。
その影に、この製品は隠れてしまった、CDが隆盛になると反対にこの電子式ダンプアームは忘れ去られてしまった。
テーブルもハイファイ再生で重要ですが、アームはもっと重要でキーアイテムです。
バイオアームが電子式ダンピングがかかっているとき、そのアームの上下左右の振れは適度にダンピング力がかかっていて手で押さえてもわかるくらいです。
でも普通のアームは、ぶらぶらです。
この現象を言葉で書くのは、ちょっとしんどいです。
まぁ、同じカートリッジをつかってプレーヤーを比較してわかりました。

310MT:2013/04/30(火) 23:00:19 HOST:PPPpf521.aichi-ip.dti.ne.jp
当方はDL−103と専用アームのDA−302です。
何もついていないアルミパイプのアームで、
低域共振周波数を上げて共振のQを下げています。

自作のフォノイコライザーも7Hzから12db/octで切っているので、
大音量でもウーファーは殆ど動きません。

低域ダンピングを可変出来るアームはテクニクスのDPA100でしょう。
それと質量分離アームはオンライフにありました。

311MT:2013/04/30(火) 23:14:51 HOST:PPPpf521.aichi-ip.dti.ne.jp
訂正。テクニクスはEPA−100でした。

312くろねき:2013/04/30(火) 23:41:21 HOST:wb92proxy15.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>309 ☆いいものはいいさん☆

こんばんは。
それなら現在、S字アームが多いのは一体何故でしょうね?

どこか1社の供給元がシェアを取ってるから、
なんてことももしかしたらあるのかもしれませんが、
コスト面も含めて、総合的にバランスが良く無難だからなのでは?

313くろねき:2013/04/30(火) 23:43:38 HOST:wb92proxy06.ezweb.ne.jp
ぐらぐらといえば、江川三郎さんの制振合金アームというのがありましたね。

M2052という合金の帯材から、インシュレーターを丸く打ち抜いて、
パンチングメタル状態になった端材を使ったもので、
アーム基部の横方向はベアリングが入ってるんですが、
上下方向は回転軸も無く、ただ緩く取り付けてぐらぐらにしてあるだけ。
カートリッジはシェルも無く、DL-103を直接ネジ止めしただけ。

このアームは、アイワの安物のプレーヤーを
改造して取り付けてあるんですが、
江川さんは元のアームがぐらぐらなのをヒントに、
あえてこういう構造にしたんだそうです。

またその昔、旧デンオンが「ダイナミック・ダンピング・アーム」こと
DA-307という製品を出していたようなんですが、
江川さんはこれも多少念頭にあったようです。

残念ながらゴムの劣化による変形が多発したようですが、
このアームはアーム基部に制振ゴムを使って、
アームの共振周波数を下げることを狙ったもののようです。

314ジークフリート:2013/05/01(水) 01:10:37 HOST:192.200.2.110.ap.yournet.ne.jp
〉309 フツウのオイルダンプ式のアームですと、ダンプの量の調節はできても、粘度の調節はオイルを入れ替えなきゃなりません。
アームが違えば、当然ながら最適なオイルも違うのでしょうが、むかし使っていたエクスクルーシブやウエルテンパードに比べ、現用中のイメディアはかなりサラサラ。

粘度が高いとアームの感度も低下してしまいますから、必要最低限に抑えたいワケですが・・・その辺りは、電子式ダンプとやらは、如何様にも!って感じなのでしょうかね。

315いいものはいい:2013/05/01(水) 05:04:10 HOST:91.36.150.243
くろねきさん、S字アームは、ダンピングではなくてレコードの外周と最内周との角度のトレースするエラー角度をバランスよく小さくするためにS字にしたのです。
実は、イングランド、ガラード社のトラッキングエラーがゼロというプレヤを持っています。
これは、ヘッドシェルの部分が外周と内周で角度を変化させるメカ的なリンク機構があります。
だからアームはとても短く20cmで全くのストレートです。
そのリンク機構でトラッキングエラー角度は”ゼロ”です、その効果は左右の分離がよい。
ヘッドが角度を振るため歪みも当然すくなくなります。

電子ダンプのメカニズムは、いまアームがどちらの方向へうごいているのか、あるいはアームが上下しているのか、速度検出しています。
それは1ミリセカンドごとにマイコンで見ています。その動きのある方向へアームを振るリニアモーターをうごかしています。
しかし、その移動量が音溝以上の動きに対しては制動をかけます。
またアームの上下もレコードのソリなどの動きには追従させますが、アーム共振周波数10〜30Hzあたりの上下動にはダンプします。
これが、ほんとに見事です。
それに電子式は、シリコンオイルのように劣化しませんし、オイル漏れの事故もありません。
CDが出現する以前の世が世なら、たぶん注目を集めたと思います。
そして、このバイオトレーサープレーヤーは、動作中に針圧を可変できます。
やってみると、0.2gでもトレースします。

316RW-2:2013/05/01(水) 11:16:52 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
性能は置いといて、あのバイ○トレーサーの姿態を見てオーディオ機械として使いたいか
否かは個人の嗜好・趣味性の問題が大きいでしょね。ソ○ーさん、もちょっとカッコ良く
出来んもんかと (略)

もっともアナログレコードの「美音」はある程度の低域共振とカートリッジ、アームも含めた
高域共振の賜物ですので、共振排除でのダンプ過多はツマラナイ音になりがちです。

電子制御やらサーボというモノはネガティブフィードバックの産物ですから、モーターや
アンプにも言えますが、必ずなにかしらの抑圧が掛かり、音として好みの分かれるところですね。

317いいものはいい:2013/05/01(水) 18:38:07 HOST:91.36.194.144
そのように、いろいろ意見が分かれるんの世の常です。
バイオトレーサーを故障原因をしらべて修理してみれば、あの無粋なアームの形がわかりましした。
アームの上下動をおこなうベアリンクを入れた軸にガタがこないように、強固な筐体がそれです。
そのなかに、カートリッジの上下動作(針圧印加、ソリ追従)のサーボをかけるための電磁コイルと微笑マグネットが組み込まれている。
CDが出た時期とあいまって、レコードプレーヤーは消え去る運命になってしまった。
だがもし、バイオトレーサーの出現がもう少し早かったならば、次のモデル変更で概観の格好良さが改善されたのではなかろうか。

さて、ご指摘のカートリッジ自体の共振とアーム共振による音への弊害ととはちがいます。
カートリッジに使用されているダンパー素材は、まさに音響そのものへ貢献しています。

アームの低域共振がないアームで聞かれる音は、まさにカートリッジメーカだけが聞くことができたのではないかと思うのです。
カートリッジメーカーで設計したカートリッジを評価するテストレコードプレーヤーは、まさに無骨な骨組みのアームなんです。
それは、低域共振などを排除したテストアームですわ。

一方で実際に、我々”お客”がつかうプレーヤーは千差万別で、メーカーがカートリッジで目指した音を実際に聞ける客、あるいは聞いていた客は、どれぐらいいるのでしょうか。
理論的には、カッティングマシンにカートリッジを搭載させて聞くのがいいです。
でもそんなことはできませんな。

そういう観点で、このバイオトレーサが目指したところがわかったのです。
30年もたっておそまきながら、使ってみて、じっくり考えるとやっぱり”いいものはいい”のです。

318くろねき:2013/05/01(水) 19:44:01 HOST:wb92proxy15.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

以前ベスタクスが出していたヴァイナル・レコーダー
(自家用カッティング・マシン、110万円)は、
カッティングヘッドにカートリッジ付けられたような?

当時のカタログがあるんですけど、後で見てみようかな。

リニアトラッキング・アームはいろんなのがあったようですね、
ラジオのホイップ・アンテナみたいに、横にするする伸びていくやつ
(確か、1964年頃の英国某メーカーの製品)とか。

ただその後、バリアブル・ピッチ・カッティングという、
レコードの側からトラッキング・エラーをフォローしようとするものが出てきて、
そういう盤をリニアトラッキングでかけると本末転倒な結果に。
これだから難しい。

そもそもこの技術いる?という話になりますが、
そういうのは「不毛な議論」になるでしょうか。


アームも針も無いプレーヤーというのもありますね。
CDばりにレーザー・ピックアップを使うものです。

盤が傷まず、割れた盤でもかけられるので、
博物館の備品としてよく使われているそうですが、
これを作っている埼玉のメーカーの創業者は苦労したとか。

最初、大手メーカー各社に製作を持ち掛けたものの
「これから、CDやるんで・・・」
と軒並み断られ、
仕方無く借金して自前でやることにしたそうです。

319SAT-IN:2013/05/01(水) 20:56:51 HOST:s802165.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
くろねきさん、どうもです。
レーザーターンテーブルの件を最近どのスレかへ書いたのですが失念しました。

320SAT-IN:2013/05/01(水) 21:03:16 HOST:s802165.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
見つかりました。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1165113162/876
この辺りです。

321フォルテ:2013/05/01(水) 21:03:31 HOST:bai6f43b134.bai.ne.jp
碌でもない輩の碌でもない疑問。ターンテーブルを回さないでピックアップをくるくる回してみた
なんてことやったお茶目な人はいないのかな?

322くろねき:2013/05/01(水) 21:32:53 HOST:wb92proxy06.ezweb.ne.jp
☆フォルテさん☆

こんばんは。
ロクでもない輩のロクでもない回答でございます(笑)。

要するに、レコードの周りをアームがぐるぐる回る、と・・・
フツーにやったら、アーム線が絡まりますね(笑)。

よって、音声信号は無線で飛ばさないとダメでしょうね。
電源も給電線が絡まりますから電池にするか、それとも回転で発電機を回すか。

それと、モーターの振動をアーム(ピックアップ)が拾っちゃう心配が増しますね。
風切り音が出る問題とかもありそう。


実際に作った人はムービーを公開して、んでもって
「ギズモード」とかに取り上げてもらいましょ(笑)。

323くろねき:2013/05/01(水) 21:39:32 HOST:wb92proxy15.ezweb.ne.jp
↑あ!もう一つ問題がある。

ピックアップが回っちゃってると、手動で針を落とすのが大変だ(笑)。

324フォルテ:2013/05/01(水) 21:49:43 HOST:bai6f43b134.bai.ne.jp
ピックアップをくるくるまわすのはレコードのセンターに軸のあるモーターなんだけど、
それでもしもーたーになるかな?

325フォルテ:2013/05/01(水) 21:56:58 HOST:bai6f43b134.bai.ne.jp
針を落とすのは難しくないでしょ?レコードの上に針を置いてからGo!ボタンを押すんですよね

326フォルテ:2013/05/01(水) 22:09:17 HOST:bai6f43b134.bai.ne.jp
くろねきさん、あまりシリアスに捉えないで下さいね。くろねきさんには日頃色々お世話になっているので
天に唾するようなことをするつもりは毛頭ないですから。it's a joke!ですから m(_ _)m

327SAT-IN:2013/05/01(水) 22:19:21 HOST:s802165.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
昔有ったようです、レコードの上に置いてクルクル回るプレーヤー?みたいなの。
現物を見たことはないのですが、たぶんTVだったかな?オモチャっぽい感じでした。

328くろねき:2013/05/01(水) 22:25:51 HOST:wb92proxy03.ezweb.ne.jp
☆フォルテさん☆

いやいや、ネタにマジレスして「おNoれR○Mっとれ!」とか
やるつもりは毛頭ございませんので。

ただ、こーゆー話を考え出すと止まらない、というだけで(笑)。


で、続きなんですが
(ひつこいな!笑)、
線の問題は、回転軸の中心から線を出すようにすれば問題ないか・・・。

でも、線に余分な機械ストレスがかかりますね。
摩擦やら何やらも発生するでしょうし。

これが給電ラインならまだしも、
微弱な電気信号を扱うアーム線となると・・・。

手動で針を落とすには、その方法しか無いでしょうね。

329くろねき:2013/05/01(水) 22:26:38 HOST:wb92proxy14.ezweb.ne.jp
☆SAT-INさん☆
こんばんは。

それはレコードクリーナーでは?
某メーカーで出していた、乾電池で動くやつ。

そうか、あーゆー形にする手もあるなぁ
(まだやるか!笑)。

330SAT-IN:2013/05/01(水) 22:33:07 HOST:s802165.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
見つけました、コレです。
(^_^)┐
ttp://www.hikari-media.com/sasai/sasai21honbun25698578451532625586.htm

331フォルテ:2013/05/01(水) 22:35:04 HOST:bai6f43b134.bai.ne.jp
>>328
>ただ、こーゆー話を考え出すと止まらない、というだけで(笑)。

結構面白いでしょ?(^^)

332フォルテ:2013/05/01(水) 22:39:40 HOST:bai6f43b134.bai.ne.jp
>>330
you tubeで見たような気がする

333SAT-IN:2013/05/01(水) 22:41:03 HOST:s802165.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
逆もまた真なり?ですかね。^^

334くろねき:2013/05/01(水) 22:49:10 HOST:wb92proxy12.ezweb.ne.jp
あれ?こーゆーのあったんだ・・・
ちょっと気持ちが「しんなり」(笑)。

アイデアもそうですが、
このノリがいいですね。

335RW-2:2013/05/01(水) 23:25:03 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
ちゅうかレコードのカッティングなど大レーベルでさえ今の日本のコンクリマンションにも劣る
スタジオにて直置きでなされてましたし、再生にはカッティングマシーン以上のモーターを皆さん
使っておりますからもはやそれ以上にはどもならんのです (略)

336ジークフリート:2013/05/04(土) 08:32:59 HOST:192.200.2.110.ap.yournet.ne.jp
長男が買った中古のADプレーヤー・・・早くも、モーター交換!当然ながら無償で。(買ったその日から、ストップボタンを押すとターンテーブルがイヤイヤする、DP75には時々ある症状)

ま、それにしても、タマ数あるキカイてぇのは、こんな時には便利ですなぁ。

337薬漬け:2013/05/04(土) 11:48:08 HOST:zaq77189080.zaq.ne.jp
>>327

マクセルからも自走式レコードクリーナーが出ていましたね。何を隠そう持ってます。(笑)
集塵性能は…黙シテ語ラズ(汗)

338RW-2:2013/05/04(土) 12:00:52 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
大きなゴミは集塵。小さなゴミは音溝に押し込みます。なので視覚的には綺麗に (略)

339SAT-IN:2013/05/04(土) 13:03:16 HOST:s500225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
力道山 × デストロイヤー
試合前にリングを回り集塵する風神、いま考えたらわざとらしいですね、あれ。(笑)

340でしべる:2013/05/04(土) 13:35:48 HOST:116-91-163-54.east.fdn.vectant.ne.jp
音溝に押し込んだゴミは、液体のりで一掃いたしましょう^^
パチパチノイズが激減しますよ〜モチロン傷は無理ですが・・・。

341RW-2:2013/05/04(土) 18:03:44 HOST:24.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>デストロイヤー

恐かったですね〜。デストロイヤー。名前コール時にコーナーで2〜3度腕を交差
させたあと腕組みして仁王立ち。小柄なのに威圧感がすごかった。試合中にドーンと
仰向けに倒された時は、腕を使わずに頭と背筋腹筋だけでビョ〜ンと跳ね起きる。
あのカッコ良さは堪りませんでしたね〜。それから血で血を洗う死闘。子供には
怖かったですね〜。10年後せんだみつおさんや和田アキコさんらとコントやって
お笑い外タレみたいになりましたがとても同じデストロイヤーとは思えなかった (略)

342SAT-IN:2013/05/04(土) 18:33:52 HOST:s597145.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
大鵬・Mr.ジャイアンツ長島茂雄・松井秀喜に国民栄誉賞なら
力道山・ジャイアント馬場・デストロイヤー・ブラッシーにも何か賞をあげても良さそうですね。
あと卵焼きにも。

343くろねき:2013/05/04(土) 19:45:10 HOST:wb92proxy14.ezweb.ne.jp
そういえば最近、またボブ・サップが出てるなぁ。
皆さんこんばんは。


「風神」は、商品名としては最近復活してますね。

 三菱電機の掃除機
 www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/

時代は流れて、本格派のサイクロン掃除機に。
新日のリングに上がった、という話は聞きませんが。
あと、紙パック式が「雷神」になったらしい(笑)。


私は木工用ボンドで失敗しましたので、
レコードにノリを塗るのは勧めません。

パソコンのキーボードのお掃除用などに売っている
スライムなんかは使えるかもしれませんね。

でもやっぱり、中性洗剤+水洗いが一番!

344SAT-IN:2013/05/04(土) 21:32:17 HOST:s598112.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
くろねきさん、こんばんは。
風神・雷神復活ですかぁ、懐かしいw

物持ちのいい拙者は、まだレコパックを持ってます。
代わりになるモノは換気扇に塗るやつとか金属表面保護とかでヒットします。

345でしべる:2013/05/04(土) 21:57:43 HOST:116-91-163-54.east.fdn.vectant.ne.jp
木工ボンドは最悪でしたね^^;
経年劣化し粘度アップしたレコパック液よりも
液体のりは、レコパックのアプリケーターでも扱いやすく
剥がすのも簡単キレイです、愛用しているのはカインズホームの液体のり
1枚両面で100円程度のコストが掛かるのが難点ですけども・・・。

346でしべる:2013/05/04(土) 22:00:38 HOST:116-91-163-54.east.fdn.vectant.ne.jp
訂正、コストLP1枚50円です
液体のり500mlで500円、LP10枚処理できます。

348ジークフリート:2013/08/22(木) 21:39:35 HOST:51.99.234.111.ap.yournet.ne.jp
永年使ってきたレコードの静電防止剤がどうやら昨年末辺りから輸入停止。そろそろレコードクリーニングマシンでも?と思いきや・・・懇意のオーディオ店主は「そんなもんワザワザ買わなくても、持ってくりゃ処理してあげるのに」と、商売気なしの対応。

片や、どうやら隣町にはレコード一枚200円でキース・モンスク処理してくれる店もあるらしい。

無料ほど高いものはないと言うウワサもあるが・・

349果報モン:2013/08/23(金) 01:21:24 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
ウワサというより格言でつね「多分!!?」

オデオ(道楽)は身銭を切らないと達観しませんでつ。

薀蓄より銭でつ。 ヤッパシ(;一_一)

(〃^∇^)o彡☆がははははっ

350果報モン:2013/08/23(金) 01:23:42 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp

世間様は対価と称しますでつ。

351薬漬け:2014/09/27(土) 11:41:52 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
先に悪友からマイクロDDX-1500を譲り受けて現在調整中ですが、これを送ってくれた時に、
「俺はもう使わないから」と、古〜いSME:3009IIIimprovedが付いていました。
流石に使わないというだけはあって、全体はホコリだらけ、何よりリード線とチップが劣化貧弱。
現に針の折れたカートリッジを保護材?にしてチップを付けていましたが、取る時にポロリ(汗)。
「これじゃあなあ…」と、こればかりはオクに出そうかと思案。

で、出すにしてもジャンクかどうかの判断は要るので、とりあえず“古巣”の1500に取り付けて、
カートリッジはShureV15IIIを装着、とにかく「少なくともちゃんと機能するか」だけは検査を。

そしたらあろうことか?!これがとんでもないパフォーマンス。まるで針がレコードに「吸い付く
ように」トレースして音も実に見事。危なげがありません。元々が軽針圧用のアームとはいえ、
それにしても安定したトレースぶり。SAEC:WE-317の時はあまりそりが合わなかったカートとは
思えない鳴りっぷりです。それも、標準のオイルダンプもインサイドフォースキャンセラーウエイトも
使わずに(!)
やはり世代が合うというのはオソロシイなあ…と思いつつ。こんな音を出してくれたんじゃサヨナラは
できないなあ…とまた悪い癖(汗)。1500の配置見直しと相成りました。(大汗)

それにしても現役時代から有名なお兄ちゃん達(3010R、3012R)に挟まれ不遇で、SeriesVで完全に
無視された?感のある3009IIIでしたが、こんなパフォーマンスを示すとは驚きでした。
やはりSME、伊達や酔狂な製品は出していなかった…。改めて脱帽です。

352くろねき:2014/09/27(土) 12:43:05 HOST:wb92proxy07.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。


☆薬漬けさん☆
こんにちは。

>それにしても現役時代から(中略)
不遇で、SeriesVで完全に無視された?感のある3009III

そんなことも無いような?

3009IIIのほうでは無かったんですがひと昔前、
某誌に「アナログ復権!」という連載が載ったことがありまして、
その初回でJ字アームの代表例として紹介されていた現行品
(連載当時)が3009/Series II Improvedだったんです。
それもSeries V(こちらはストレートアームの代表例)と一緒にです。

それぞれ、2000年当時のお値段78,000円と33諭吉。
Series II Improvedは発売が1979年だそうですが、
「ロングセラーシリーズの後継機」と紹介されています。

353RW-2:2014/09/27(土) 13:30:58 HOST:49.241.236.39
>やはりSME、伊達や酔狂な製品は出していなかった 
  

確かSMEは元は模型メーカーだったとか?

タミヤやハセガワがアーム作ったら凄いモノ出すかもね。
「SINDEN」とか「REPPU」とか (略)

ニコンとかオリンパスが作ったらS派様がすぐ購入 (略)

354くろねき:2014/09/27(土) 14:00:24 HOST:wb92proxy10.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

>タミヤやハセガワがアーム作ったら…

↑それならカトーでしょう。

元々は金属加工メーカーであり、鉄道模型参入初期に
車輪が2分ほど回り続けるピボット軸の台車
(16番スケール、ドロップ成形金属製)を発売、
これはベテランモデラーの間で語り草になっています。

動力装置の出来にも定評がありますし、また工学的に研究熱心で、
いつも何かしらの新機構を考えているようです。

タミヤもやりそうですけど、ハ○ガワはMODEMOブランドの
鉄道模型に若干ビミョーなトコが(略)

355SAT-IN:2014/09/27(土) 14:09:39 HOST:s577054.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ん?
それが自分でも不思議なほどアームに無頓着なんですよ。
カートリッジがどうの針先がどうのカンチレバーがどうたら言う割にはです。

昔からアームの究極はカンチレバー以外動かない、リニアトラッキングのカッターレース・マシンのようなシロモノだろうと言う思いが有るからですかね。(無理ぽ)
ま、諦めと同時にアーム自体の細かい挙動が理解出来ないのもあります。

ハッセルブラッドが作ったら考えますわ。

てか、そんなんジャンク纏めて処分しでも買えんわい(笑)

356RW-2:2014/09/27(土) 14:13:55 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
すんません。鉄道模型にゃまったく疎いもので。わかりやすくタミヤの名前をば。
バン○イが作ったら「GUNDAM」に「MACROSS」。いや「nijigen-MOE」か (略)

357RW-2:2014/09/27(土) 14:21:05 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>カッターレース・マシンのようなシロモノ

左右は敏感な方が良いのですが、上下はリジッド/固定(感度0)の方が宜しい。
テーブルの上下ブレ無し、レコード厚さ誤差0、かつ反り皆無の話ですけどね。

358くろねき:2014/09/27(土) 14:41:38 HOST:wb92proxy07.ezweb.ne.jp
>バン○イが作ったら・・・

「GUND-ARM」でしょ(笑)。
名前が名前だけにプレーヤーが起動せんし、っておいおい。
シ○アザク仕様出したら三倍早回しになったりして(略)

バン○イがやるならタ○ラト○ーとかもありそうですが、
あそこはト○ーテックで謎の脱線多発の客車を出しちまった前科が。
ま、寒地向けタイプならある意味リアルですけどね(謎)

359ジークフリート:2014/09/28(日) 08:08:44 HOST:106.160.52.36.ap.yournet.ne.jp
〉351
3009Ⅲというと、細〜いアームパイプのアレですかね。
軽針圧用となればSMEでも例の支点を工夫して高感度化しなきゃならないのは必至。
軽針圧で音の良いカートリッジの選択肢がもっと在れば、あの路線も生き永らえたのかも。

360薬漬け:2014/09/28(日) 10:19:47 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
>>359 大先輩、そうです。シェル交換不能なアレ。

あの当時、デンオンからは例えば私のDL-305以外にも、Dl-1000という標準針圧0.9gなんてのも
あったりして、結構軽信圧タイプはあったように思いますから、それなりに出番はあったはずなの
ですが…。

やはり一説には、あの姿で損をしたという説が評論家の間でも。しかし考えたらSeriesVのデザインは
あのIII型の延長線上のようなものですから、皮肉なものです。

361薬漬け:2014/09/28(日) 10:21:15 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
↑ 失礼しました。信圧→針圧 <(_ _;)>

362ジークフリート:2014/09/28(日) 10:55:44 HOST:106.160.52.36.ap.yournet.ne.jp
〉360
薬漬け先輩。当方もデンオンのS1カートリッジとか使っていましたけど、今時MC型で軽針圧なものってほとんど全滅状態じゃないですかね。
そもそも、アメリカのハイエンド向けに作られたというウワサ等も勘案すると、シュアー辺りの使用が前提の設計で・・・MM型向けのアームとなると、それを選ぶオーディオファンは当時ならばいくらかはいたのでしょうが・・・

しかし、個人的にはデザインも含めSMEの中では最も好感を持っておりますです。

363SAT-IN:2014/09/28(日) 12:37:46 HOST:s668125.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>357
70年代のStereo誌「工作人集合」だったかでソレをやった人が居たのを見て
それ以来です。
勘違いかも知れないので、バックナンバーが有ればハッキリするんですかね。
たぶん吸着式ではなかったかと推測します。

364薬漬け:2014/10/01(水) 20:27:33 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
マイクロ1500に、何とかアームを取り付け終えました。また懲りずに4本(大汗)。
 IKEDA:9CIII+FR64S
 Ortofon:MC30Super+SAEC:WE308SX
 Ortofon:SPU-GT+Ortofon:RMG212
 Shure:V15III+SME:3009III
もっともただ付けただけで、V15III以外は今から調整が必要です。これが一癖も二癖も。

最後のペアは一寸前に書いたように、ハミゴにする予定が何とV15IIIととんでもないパフォーマンスを
示したため、当初計画だったSME:3010Rを押し出して居座った形になりました。まあ、こんなことも
あるのかなあと。
(ちなみにV15IIIのパフォーマンスがいいので、これを接続しているSA-5000で何とかMC275をドライブ
できないか、セレクターを検討中です。)

問題は逆ハミゴになった3010R。どうすればどのプレーヤーに付けられるか…。また悪だくみ検討中(略)

365RW-2:2014/10/02(木) 11:31:05 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>懲りずに4本

拙者も四半世紀前にやってましたよ〜。どうだ〜見たかっ!ってなもんで。
使い難いし、音も悪いし、埃に無防備だし、結局止めてしまいました (略)

友人も3本アームやっております。普通はSME&FR-64とかの対極たるアームを
載せるでしょ。ところがアームはすべてDA-305。カートリッジだけ違う。その
センスに驚きましたね〜。

366薬漬け:2014/10/02(木) 12:19:27 HOST:s574194.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>365

私の場合、これが3台目の4本アームプレーヤーです。当然全員現役。(汗)
前のは何れもトーレンス124で、安キャビの三方にクランパーでベースを付け足した形ですが、
皮肉にも正規の位置のアームより付け足しアームの方が音が良いことが多いです。(苦笑)

今回のは仕様自体が4本アーム用ですから全て正規設置になりますが、経験則的に言うと音は
良くないのかも。(笑)

>>カートリッジだけ違う

繊細な使い分けですね。
私の場合はカートリッジの“振れ”が大きいですから(Shure から SPU まで)、アームを一種に
固定するなら3010R あたり…。ちょっとそれだけではベストマッチには持って行きにくいという
ことになるのでしょう。

367ディラン:2014/10/02(木) 17:43:56 HOST:FL1-119-238-197-44.kyt.mesh.ad.jp
>V15IIIのパフォーマンスがいいので・・・
小生も久しぶりにDL−102を付けていたサエクの錘を外してV15Ⅲをセットして見ましたが
拙宅でも良いパフォーマンスを出してくれました。ロジェストヴァンスキー/チャイコフスキー「ポーランド」/
モスクワ放送交響楽団。
102はRMG309に付けてロリンズのサキコロで抜群の中低域を是も出してくれます。
デノン103はこれは換えようのないDA−308A。Uチューブを中華デジアンではA5が泣きます。(でも?)

368ジークフリート:2014/10/13(月) 09:37:58 HOST:106.160.52.36.ap.yournet.ne.jp
〉366
トーレンスにはターンテーブルの高さが調節できるプレーヤーがあったみたいですね。
当方なんかイメディアのrpmアーム(高さ調整には数本の六角レンチを要して時間もかかる)1本だけでも調整に難儀してますから、ターンテーブル側の高さが変えれるなら・・・
ただし、トーレンスのリファレンスなんてのは、到底買えないし、置けないし・・・やはり、私にはちっちゃなイメディアが精々なとこか?知らなきゃよかった〜!

369薬漬け:2014/10/13(月) 12:46:11 HOST:west22-p218.eaccess.hi-ho.ne.jp
ジーク大先輩、リファレンスは高さ調整はできないんです。(アームベースの位置に
よりますが上下左右の多少の融通はききます。)
高さ調整ができるのはプレステージの方です。ただしこちらは上下左右の融通は殆ど
ききません。
確かに高さがベースで微調整できるのは便利ではありますね。

370ディラン:2014/10/16(木) 09:41:02 HOST:nptky104.jp-t.ne.jp
昨日サエクのア−ム高を少しだけ上げ音盤面とカ−トリッヂのより正確な平行を狙ったのは良かったんですが左側から音が出ない。カ−トリッヂとア−ム側の接点をクリーニングしたが直らず思案し以前ア−ムとフォノコ−ドが外れかけて同じ事が起こったのを思い出し刺し直したら直りました。このコ−ドはサエクに付いて来たサエクのコードがノイズを拾うのでデノンの307に付いていた物なんですが硬化が進んでおります。交換の時期が来たようです(笑)。探して見ると意外に高価なんですね?さてどんな物が良いのやら。フォノコードの話は余り無いでしょう。

371薬漬け:2014/10/16(木) 10:09:24 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
>>371

SAECは芸が細かくて、フォノコード(5pin仕様)を3種に分けていましたね。
CX-5006A(内部インピーダンスが20〜120ΩのMC用)、CX-5006B(同じく1〜10ΩのMC用)、
CX-8003(MM用)でしたか。
もっともSAECも一般的にはCX-500Aを標準品としていたようですね。
音は細かいところまで表出するスグレモノという印象を持っています。

これに準じて?オーディオクラフトも以前はXRT・XRRで場合分けをしていたようですが、
XTCを出すようになってからは一本化したようです。
ちなみに、拙宅ではこのXRCとXTC(両方RCA)が標準フォノケーブルです。(EXになると
ちょっと鋭敏に傾くような。)

あと、やはり古いSME…。線が切れやすい等の問題はあるものの、なにやら安心します。
(標準のLC-OFCが一番使いやすい感じですね。シースが青の銀線仕様は使い処によって
威力を発揮しますが、間違えると銀線独特のツルリ感が前面に出てきます。)

最近はあまり見かけなくなりました。また仰るとおり高価この上なし。(汗)
自作しようにも、(どんくさい件は別にして(汗))フォノ用ケーブルの選択肢が非常に
狭い。困ったものです。
(確か一本、誰が作ったかNe*lexの2497を使用したものを所持しています。音は未聴。)

372薬漬け:2014/10/16(木) 10:11:39 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
↑またやってしまった! CX-500A → CX5006A <(_ _;)>

373ディラン:2014/10/16(木) 11:11:29 HOST:nptky304.jp-t.ne.jp
薬浸けさん、お早うございますと言っももう昼ですね。サエクのコードはそのように作ってあったのですか、勉強に為りましたです。小生のRMG309には純正の物が付いています、数年前に半田の付け直しとア−ス線をやり直して貰いましたです。さてと、如何なる物を買うかな。

374薬漬け:2014/10/16(木) 12:25:01 HOST:s645021.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>373

ディランさん、こんにちは。
RMG309のコネクターは、普通の5ピンコネクターとは形状が違いますから、注意が必要です。
(古いものだと7ピン仕様もあります。)
純正オルトフォン仕様でないと合わないので、一般的なケーブルを使用する場合には別途専用の
コネクターが必要になります。

375ディラン:2014/10/16(木) 13:36:13 HOST:FL1-119-238-197-44.kyt.mesh.ad.jp
薬漬けさん、そうなんですよね。
私はガラード401を買ったのですが其れに309とデッカの菱形のアームが付いて居りまして(当時は何の知識も無かった)SPU−GTEも付属。
コードを換えようとしたのですが合いませんでした。
古臭い付いていたコード(純正品)を使って居て数年前チェックを兼ねてアース線が短く為っていたのを直してもらいレストアしてもらいました。
親爺さんは此れが良い、昔のコタツのコード等も良いんだと仰せでした。
デッカはMarkⅡを入手しましたが使い熟せずアームと共に某オクで高値が付きました。
ノイズに悩まされ、原因がケースであった事が判り吊り下げ式のベース付きのケースを誂えてからはノイズから解放されました。
デッカの代わりにマイクロやデノン等試しましたが結局はサエクと言う訳です。サエクを外してみましたが何だかアームも新しい物が欲しく為ってしまいました。
ロングだとボードを注文しなければならないのでま〜サエク308Nで良いかと思ってます。
フォノコードは某オクで安いのを探してみるつもりです。

376薬漬け:2014/10/16(木) 14:32:12 HOST:s575083.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>375

確かにオルトフォンの純正コードは良いですね。純正ならではの、「これで音決めをしている」
相性問題が無いというのも強みです。
実際に音も良い…過不足のない音です。これのおかげでノイマンのケーブルが控えに回りました。

サエクのアームはチョイスが難しいですね。各々シャープな中にもニュアンスがあるようで、
拙宅では308SXと317を使っていますが308SXの方がシャープな音がします。308Nは未聴ですが、
407は308SXよりは角がとれているとの噂も。この辺、比較試聴できれば参考にはなるのですが、
昨今の環境は難しいですね。

377RW-2:2014/10/16(木) 16:10:57 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>フォノコードは某オクで安いのを探してみるつもり

自作すれば送料代で出来まっせ。メーカーモノ、高価格なブランドモノ、ウンチク
並べたシロモノよりずっとキレが良く解像度の高い音がします。同軸線は5C-FVを
使います。フォノ用は必ず発泡ポリエチレン絶縁で、銅網シールドを使いましょう。
テフロン絶縁やアルミ箔シールドはご法度なんです。

ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/5823

378ディラン:2014/10/16(木) 16:28:53 HOST:FL1-119-238-197-44.kyt.mesh.ad.jp
RW−2さん、成程その手が有りましたね。
しかし乍ら、5ピンプラグ側が難しそうです。

379くろねき:2014/10/16(木) 16:30:39 HOST:wb92proxy02.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。


>>370 ☆ディランさん☆
こんにちは。

>硬化が進んでおります

お買い替えの前に一度、ぬるま湯と洗剤でコードを洗ってみては?
被覆の種類によっては、柔軟性が戻る場合があります
(直出しの電源コードで経験アリ)。

もちろん、端子部は濡らさないよう注意が必要です。

380ディラン:2014/10/16(木) 16:51:03 HOST:FL1-119-238-197-44.kyt.mesh.ad.jp
くろねきさん、有難う御座います。
遣ってみましょう。柔軟性だけの事ですから。
とは、言うモノの換えたい病症候群が出て居ります。
コードの清掃もプラグ類と同様システム維持には必要でしょうね。
WEなんかの綿はどうするんだろう?濡れ雑巾でふきふきかな。

381SAT-IN:2014/10/16(木) 17:18:45 HOST:s1132126.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>5ピンプラグ

これを残そうとすると厄介なんでしょうね。
うちのはマイクロの普及品ですから躊躇なく本体側をRCAプラグ仕様に変えました。
後は2芯でも3芯でも長さで容量の加減をするだけです。
本体を改造したくない場合は適当なケースに5ピンプラグを付けたアダプターを噛まして何とかなりませんかね?

382SAT-IN:2014/10/16(木) 17:32:59 HOST:s1132126.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ttp://www.hinoetp.com/padl-p-adp.htm
変換アダプター出てますね。
プラグを利用して自作するかしないかだけで、原理的には同じです。

383ディラン:2014/10/16(木) 17:40:46 HOST:FL1-119-238-197-44.kyt.mesh.ad.jp
SATーINさん、有難う御座います。
フォノーBOXかぁ〜、色々なものがあるんですな。

384RW-2:2014/10/16(木) 19:23:54 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
DIN5ピン端子なんかはオスもメスも200円前後で売ってますからハンダ付けさえできれば
アダプターなんか要りませんよ〜。接点ばかり増えるのは心理的にもよくありませんでしょ。

385SAT-IN:2014/10/16(木) 20:00:22 HOST:s1132126.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
そうですね。

386くろねき:2014/10/16(木) 20:19:20 HOST:wb92proxy03.ezweb.ne.jp
>WEなんかの綿はどうするんだろう?

掃除するなら、カーペット用洗剤なんかが使えるかもしれませんね。
いずれにせよ、使う前によく乾燥させるべきでしょうね。

387RW-2:2014/10/16(木) 22:36:37 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
CDPやプリアンプの数百mVから数V出力やパワーアンプの数V〜数十V出力部なら接点が増え
ようが大した問題ではありませんが、フォノ出力はたかだか0.mV〜数mVですから接点は
少ないほうが宜しいでしょね。

安モノプレーヤーでも重要点を押さえて整備、改良/改造すれば良い音がするのはフォノ
ケーブルがコネクター使わず直出しなのもあると思いますよ。本当はシェルリード線も
コネクター側はチップ使わずにハンダ付けした方が良いのです。全部はやってませんが
不動のカートリッジとシェルの組合せではそのようにしておりまっせ。

388ディラン:2014/10/16(木) 22:54:13 HOST:FL1-119-238-197-44.kyt.mesh.ad.jp
>フォノ出力はたかだか0.mV〜数mVですから接点は少ないほうが宜しいでしょね。

RWー2さん説得力有りますね。作る意欲湧いてきました。

389SAT-IN:2014/10/17(金) 00:02:26 HOST:s1132126.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
拙者の場合、元がアーム内線から出力ケーブルに直付けだったのを止め、プレイヤー側に新設したRCAメスまで引っ張って来たので、ガラードでSAEC?のDIN5PINに対応(アダプターを介して)してRCAに変換するのとでは接触状況が違いますね。

利便性を優先してRCAにしたお陰でケーブルの容量とカートリッジの特性の変化を知る実験は、ケーブルを取り替えるのが楽に出来て遊べました。 普通はやらないと思いますから、原理から言って直付けかオリジナル形式(自作含め)のフォノケーブルにソックリ交換がベターでしょう。

390くろねき:2014/10/17(金) 00:11:36 HOST:wb92proxy03.ezweb.ne.jp
>ケーブルがコネクター使わず直出し

↑それ、うちのテクニクス(汗)。


接点は侮れませんね。
先日気付いたんですが、私の使ってるスタックス。
どうも左の音が小さかったんですが、問題はハウジング部に
繋がるコネクターの部分だったようです。

ボール紙を差し込んで電極を磨き、ジグザグの切れ込みが入っている
コネクター側の電極をラジオペンチでちょっと締め、
接点グリスを塗って繋いだらアラびっくり好調でござる。

結構な電圧がかかってるはずですが、接点が小さいからでしょうか
(私のはカナル型なので余計に小さい)、影響が大きかったみたいです。

ハウジング側の電極も結構汚れてました。
一昨年か去年にバラして振動膜洗ったときにキレイにしたはずなんだけどなぁ。
定期的にチェックしないとダメかもですね

そういえばスピーカーリレーの接点も、電圧を考えると随分と小さいですね。

391SAT-IN:2014/10/17(金) 00:21:39 HOST:s1132126.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
長いの短いの、あんなケーブルや、こんなケーブルを挿したり抜いたりもケッコウ愉しいのでつけどね。(省)

392SAT-IN:2014/10/17(金) 00:25:19 HOST:s1132126.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑あ、そのうち飽きますけど・・・・

393くろねき:2014/10/17(金) 01:14:49 HOST:wb92proxy13.ezweb.ne.jp
いわゆるバイノーラル・ジャックのファミリーがありますが、
経験上、端子が小さくなればなるほど接触不良が増えます。

φ6.3mm標準ジャックではトラブルはほぼ皆無ですが、
φ2.5mm超ミニプラグになると結構起こります。
安物のジャックだと尚更です。

394RW-2:2014/10/17(金) 01:21:09 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>スピーカーリレーの接点も、電圧を考えると随分と小さい

スピーカーユニットのボイスコイルの細さを考えますと、確実に繋がってさえいれば
スピーカーケーブルなんて単線1本で宜しいのです。長く引き回すために、抵抗値、
インダクタンスの考慮で束ねて太くしてるわけです。それだけ太くしても端子の所
での接触面積は極小でしょう。ワンタッチ端子なんか針先如くの面積が数点です。逆に
言うと端子まで素線50本のケーブルが来てて、最後ギッチリ撚ってあれば49本が端子に
接触せずとも1本だけきっちり接触しておればそれで良いのです。素線1本だけでも
普通のアンプ出力くらいでは焼き切れません。5〜7本も撚ったら1000V/5Aくらいは
流せるでしょね。ガラスチューブやテフロン被覆が必要ですけど。

というわけでリレーの接点はあれだけの面積があれば事足ります。念を入れてW接点に
なってますけど。ケーブル素線数が多く端子に入らない場合は、端末で入らない分を
入る分に巻き付けてハンダ揚げしまえばそれでOKです。

395RW-2:2014/10/17(金) 04:54:00 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>入らない分を入る分に巻き付けて

入る分の根元に巻いてハンダです。もしくは入らない分を切断してしまって
圧着スリーブでカシめても吉ですね。スリーブからは入る分だけ出るわけです。

396SAT-IN:2014/10/17(金) 14:57:36 HOST:s1132126.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>390
接点ちゅうのは汚れたり皮膜が出来たりするから始末が悪いですね。
細目のコンパウンドか研磨シートを挟んで磨いて(下手に削るとマズイ)スッキリするのは実に気持ち良いけど、けっこうメンドクサイ(笑)
磨いた後は表面保護に適当なナニかを塗りませう。

397RW-2:2014/10/17(金) 17:02:45 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ケースを分解してくれるなというよなリレーもある。クサビ接合になってる外装ケースを
押し込んで嵌めたら二度と外れない。アンダーカットになってるからもうビクともしない。
ドリル使って接合部に穴あけしたら手がすべって怪我したこともある。頭にきたのでサン
ダーでぐるりと一周粉砕してやった!


>表面保護に適当なナニかを

音にコクを求めるなら胡麻油。すっきりとした音タチでしたらオリーブオイルがお薦め (略)

398SAT-IN:2014/10/17(金) 17:25:59 HOST:s1132126.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ちょいと塗るだけで、たちどころに修復させるのが、ガマの油。(以下省略)

399すってんてん:2014/10/17(金) 19:10:01 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
鼻の油が効きそう。

400くろねき:2014/10/17(金) 21:17:35 HOST:wb92proxy07.ezweb.ne.jp
>ケースを分解してくれるなというよなリレー

そこ行くと、DECのスピーカーリレーは簡単ですね。
プライヤーでつまんで外す方法をマスターしてしまいました。

花札のそれに爪を付けたようなケースですが、
プライヤーの開きをケースの長さに合わせて調節してから、
長方形の短いほうの面をつまむと爪のある面が
外側に膨らんで爪が外れます。あとはそのまま引き上げるだけ。

401ディラン:2014/10/20(月) 11:05:46 HOST:nptky306.jp-t.ne.jp
昨日5ピンプラグ、ケ−ブル、RCAプラグを買って来てフォノコ−ドを作りました。RCA側は慣れまてますので簡単でしたが5ピン側には悪戦苦闘、同軸は諦め4芯線に変更してなんとか完成。収縮チュウブを入れ忘れたりア−ム側に刺し込む際、錘の糸が切れると言うおまけまで付きました。出て来た音はと言いますと低域締まらず高域細いなんとも不安定な物で唯一良かっのはブォ−カルが明瞭なこと位。午後に仕事が終わったら再度調整し直しです。

402RW-2:2014/10/20(月) 13:32:21 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>同軸は諦め4芯線

シールド付きの4芯スタッカード線ですか? フォノケーブルでしたら静電容量を
測定してみてくださいまし。1m換算で60〜75pF、せめて100pF以下ならOKでしょね。

403ディラン:2014/10/20(月) 14:20:00 HOST:FL1-119-238-197-44.kyt.mesh.ad.jp
RW−2さん、4芯スタッカード線の細い奴です。
静電容量ですか?調べましたら160pF/Mでした。
駄目でしょうか?

404ディラン:2014/10/20(月) 14:37:02 HOST:FL1-119-238-197-44.kyt.mesh.ad.jp

アーム高、インサイドフォース、針圧等調整致しましたら驚く位良く鳴りましたよ。
以前の電音のコードから比べると上下に伸びクリアーに為ってます。
特に中高域が鮮明に為った様です。
ノイズは無しです。

405RW-2:2014/10/20(月) 14:55:43 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
1m以上の長さでもってMM系のカートリッジですと高域の瑞々しさが失われるかも
しれません。MCカートリッジであれば大した問題ではありません。MCはインピー
ダンスが低いので静電容量には割に無頓着。電圧が低いので確実な接続のほうが
重要だと思いまっせ。アルコールで拭いて磨いてスクアラン薄く塗ってグリグリ (略)

拙者は現在MCカートリッジを使っておりませんから静電容量には気をつけとります。
ケーブルによってコロコロ音が変わります。ダメカートリッジの烙印はケーブルの
拙さだったことがあって悪いことしました。再度聴き直してべた褒め (略)

406RW-2:2014/10/20(月) 15:01:00 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>驚く位良く鳴りました

良かったですね〜。自分の感性を信じましょう。工作ってオンリーワンの世界
ですから愉しいのです。またいろいろトライしてくださいまし。

407SAT-IN:2014/10/20(月) 15:06:01 HOST:s878209.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ディランさん、頑張りますね〜
type3だと400〜500pfですから、アーム内線と機器内線容量が加わることを考えたら実測で160pf/mくらいならOKじゃないですか?
また容量計で実測するとケーブルメーカーの公称値と合わないことも有りました。
テープHEADと同様に容量過多は高域の低い側からシャクリ上がってストンと落ちますから低めが無難かと思います。

408SAT-IN:2014/10/20(月) 15:22:29 HOST:s878209.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
自分のカキコ(2012.7)にJICOのVN35が80pで20〜20kまでフラットとありました。
2年も経つとシチュエーションを覚えてないんですね。
カートリッジの状態・繋ぐ機器・気温でケースバイケースとしか…(でへへ)

409ディラン:2014/10/20(月) 16:30:55 HOST:FL1-119-238-197-44.kyt.mesh.ad.jp
RW−2さん、SAT−INさん
有難う御座います。
もう、一本作って比べる意欲が出ますね〜。

410SAT-IN:2014/10/20(月) 17:13:38 HOST:s878209.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ディランさん、次は長さを変えて作ってみても宜しいかと重い松。

411ディラン:2014/10/21(火) 18:54:50 HOST:nptky201.jp-t.ne.jp
今度は再度同軸にトライしょうかと思っておりますが今日はカ−トをシュア−からエンパイアに換えてみましたら角が取れまろやかに為ります。
しかしフォノコード等は余り頻繁に換えませんものね。

412ディラン:2014/10/21(火) 23:43:53 HOST:FL1-119-238-197-44.kyt.mesh.ad.jp
夜に為って、又シュアーに換えてホテルカルフォルニアを聴いたらハイハットの切れが良い。
調子に乗ってメータ/ロスのハルサイ聴いたらA5が吠えた。こりゃ〜本物だ。

413薬漬け:2014/10/22(水) 23:58:38 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
以前はMC=低抵抗、MM=低容量という定式どおりにコードを選択していましたが、
アナログ後期からはケーブル会社の方でそういう区分をしなくなりましたね。

レコード専門屋としては、カートリッジを交換するとつい気にはしてしまいます。
ただ、容量・抵抗もさりながら、コードの構造なども音に与える影響は大きいような
気がします。

414ディラン:2014/10/25(土) 00:04:40 HOST:FL1-119-238-197-44.kyt.mesh.ad.jp
今日はガラード401の自分で出来る範囲のメンテナンスを敢行致しました。
ボードから本体を外し軸受の清掃とオイル注入。アイドラ―を外し無水アルコールで拭きふき、
プラッターの内側も同じく拭きました。
一番気に為っていた本体とボードの間に制振材を噛ました。
SN比が非常によく為ったです。
此処暫く高域が鮮明になっている。シンバルの響きが多くなっているしリムショットがカツーンと来る。
どうも、ネットワークコンデンサー交換の効果が出て来だしたのか?
愛でる程に応えてくれるので手の掛けがえが有ります。
やっぱり、レコードは良いな〜。アナログ最高です。

415すってんてん(借金漬け):2014/10/27(月) 00:43:40 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
でつね

ワカリ松♪(*^_^*

416前期:2014/10/27(月) 08:34:28 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>>414 ディランさん

おめでとうございます。本当に良いものは手間暇惜しまずメンテしてやると長く使えますね。

417ディラン:2014/10/27(月) 09:34:23 HOST:nptky303.jp-t.ne.jp
前期さん、オハヨーございます。ガラードの401は301に比して比較的安くて入手し易いです。以前何かの雑誌で分解メンテナンス法が紹介されていました。モ−ターまでは壊してしまいそうで無理ですがある程度までは順番を覚えて置けばOKです。結構汚れるので年一回はやりたくなりますね〜。清掃後はスイッチレバーをON、OFFの中間にしてプラッタ−を回すといつまでも静かに回っています。テストレコードの無音溝では本当に無音で微かなトレース音のみです。最初買った時は振動ノイズでゴロゴロ、ゴ−コ−に悩みDDに戻りそうに為りましたが諦めず奮闘努力して良かったです。英国のマシンはさすがです。前職時代社長のジャガ−の運転をした事が有りましたが日本の車とは全く違いました。故障は良くしましたが。

418RW-2:2014/10/27(月) 13:00:56 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
拙者もアイドラードライブ機を2台使っております。アイドラードライブ機は回転が
正確ではない。モーターのゴロや振動が伝わりS/N比も悪い。まあ褒めるところが無い。

女性でも、あの娘は美人だとか、頭が良い娘だとか、センスが良いとかが褒め言葉で、
褒めようがないと、ほんとイイ人なんだよね〜と括られる。これは褒めてるのか (略)

アイドラー機は科学的物理的に褒めようがない。機械的にもアイドラーやらスプリング
やらスピンドル等メンテも他より面倒くさい。褒めようがないけど・・・イイ音なのか?

科学的には惨敗するも文学的には、音楽性があるとか、音に勢いがあるとか、表現力が
あるなど、褒めっ褒めなのである。ホントか? これがほんとなんです。何故かは不明 (略)

419すってんてん(借金漬け):2014/10/27(月) 13:30:04 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>科学的には惨敗するも文学的には、音楽性があるとか、音に勢いがあるとか、表現力が
あるなど、褒めっ褒めなのである。ホントか? これがほんとなんです。何故かは不明 (略)

でつね
ワカリ松

オイラも#401を愛用中でゲス。
特にダンモ再生にはピカイチ・・・多分!

お坊ちゃまには無縁の世界。(おぼっちゃまはEMTでドヤ!顔)

420SAT-IN:2014/10/27(月) 13:45:52 HOST:s1436044.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
持ってない者が云うのもなんですが、蹴って廻すようなダイレクトさが音に勢いを与えるのではないかと思います。
スピンドルオイルの性質で音の出方が変わるぐらいですから、微妙な世界ですね。

421前期:2014/10/27(月) 15:15:40 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
当方も所有していないので言う資格なしですが、あの手の機械は工作精度が
決め手なんでしょう。だから立派なものならイイ音するんじゃないでしょうか?

422SAT-IN:2014/10/27(月) 16:56:43 HOST:82.145.218.211[s1436044.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp]
一応ワウ・フラッター0.04%と書いてありましたから立派なものです。
ベルトドライブでも大体0.05%前後ですからね。

一番重要なのはGARRARDのエンブレムなんじゃないかとも思えます。

423RW-2:2014/10/27(月) 17:16:44 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
精度からいったら高級DD機には敵わないでしょね。適当にガタがあって、
それを力技で押し付けて回るところがミソなんじゃないかと思います。
DDの形態はコマですけど、リムドライブは水車。ダイナミズムの差。

あとサーボが掛かってない。サーボというのはNFBの一種なんでしょ。
サーボが掛かると躍動感が失せ、音ヌケも落ちるような気がします。
ベルト機でもシンクロナスでぶんぶん回したほうが音が溌剌と感じます。

424前期:2014/10/27(月) 18:27:40 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>>423
>NFBの一種・・・・・
>躍動感が失せ・・・

これはアンプにもいえそうです。実に不思議な世界、と言っておきます。

425SX−3Ⅲ:2014/10/27(月) 20:57:57 HOST:f73-pc117.cty-net.ne.jp
NFBを排除したのがウリだったパイオニアC−Z1 M−Z1とか、SONY
TA−N902という80年代初頭にデビューした機器たち、これらは音の活きが
イイのか?といまだに興味持ってみとります。

426SAT-IN:2014/10/27(月) 21:11:05 HOST:s1436044.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
サーボ云々は人間と似てますね。
効かせ過ぎても外れて野放しでも宜しくない。

427すってんてん(借金漬け):2014/10/27(月) 23:33:11 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
でつね

ワカリマス。


オイラ野放し約7年・・・そろそろチトやばい(;一_一)鴨!??

428RW-2:2014/10/28(火) 11:54:40 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>TA−N902

ビクトピ長様、TA-N9もお持ちでしたっけ。長岡さんも絶賛してましたね。
某社高級パワーアンプ○○よりこっちと。FETパワーアンプの伝道者でした。

429SX−3Ⅲ:2014/10/28(火) 19:25:55 HOST:f73-pc132.cty-net.ne.jp
RW−2師匠様^^;

いえいえ、そんな結構な品は持っておりません。N902ですらなかなか手か出ない、
拙者の装置の環境にマッチして、なおかつ好みの音が出るかどうか??ですので。
残数僅少な酸素魚雷の発射はなかなか慎重です。ただ、トドメを打つのは終了間際
15秒前だったりして、「てーっ」と掛け声宜しく「ポチッとなー」だす。(略)

ただ、N902のワッチはしています。70k円が最近の相場かなとみております。
ノンNFBアンプは、まず裸特性をよく作って、、というのが土台なんでしょうから、
そこに一定の期待が持てるかなぁ?なんて見ておりますね。よーそろー(謎)

430くろねき:2014/10/28(火) 21:02:45 HOST:wb92proxy10.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

無帰還アンプは、割と新しいものだと
オンキヨー・インテグラ925・927・929がありますね。

音質的な安定性がどうも、という話もあるようですが、
ラインナップがAVアンプのみになる前の最後のインテグラでもあります。


このほか、温度補償回路をマイクロチップ化して内蔵した
バイポーラ型のパワートランジスタがあり、
これを利用した終段無帰還のアンプもあるようですね。

これは実際使った人から、小型スピーカーだと低音が出ず
スカキンだ、という話を聞いたことがありますが・・・。

431SX−3Ⅲ:2014/10/29(水) 19:43:34 HOST:f73-pc66.cty-net.ne.jp
オンキョーのインテグラというネーミングは、一度も使ったことがないのに
なぜか頭に染みついております。はて、なんでかな?と逡巡すると、どうも、
ホンダ・インテグラの名が染みついているのと頭の中で絡まっているようで、
インデグラルタンクで航続距離がながいのか?なんてところに行きつく。
なんぢゃそら^^;;スレチ失礼しました。

432RW-2:2014/10/30(木) 10:53:50 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
中学生になったころチタンカラーのIntegra A-755は羨望でしたよ〜。何度も眺めに
行きましたが親に買ってくれとネダるには値が高過ぎました。その後A-755mkⅡとなり
最後A-755NⅡとなりました。後々A-755NⅡ入手。今でも良い音を聴かせてくれてます。

オンキョーはネーミングにマークⅡとかマークⅢとかが好きなんですよね。A-755NⅡは
パワーアップした際にマークⅢとせずにニューマークⅡとしたものです。

拙者が使用中のSPシステムにE-83AnewmkⅢがあります。これも当時に憧れていたモノで
後々入手に苦労しました。もともとタマ数が多くなく綺麗な個体が少ないからです。
E-83AnewmkⅢのオリジンはE-83Aで、その後E-83AmkⅡ→E-83AmkⅢ→E-83AnewmkⅢと
なります。さらにグレードを上げたのがセプターシリーズです。

83AnewmkⅢはゆったり深々とした低音に華やかな中高域にて合奏曲が良く鳴ります。

433くろねき:2014/10/30(木) 17:52:54 HOST:wb92proxy03.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆RW-2さん☆
こんばんは。

>E-83Anewmk?V

ミッドレンジのホーンユニットが
セプター用のアレンジらしいですね。
ウーファーのコーンもセプター直系。

しかし昔の製品は造りがよろしいですね。
裏のレベルコントロールのツマミが
ちゃんとスピニング仕上げになってるもんな・・・。

434SX−3Ⅲ:2014/10/30(木) 21:09:51 HOST:f108-pc122.cty-net.ne.jp
オンキョーのインテグレーテッドアンプには一時、なにか車のネーミングを
連想させられるものがありましたね。A−819GTR とかでした。

435。。。:2014/10/30(木) 22:05:17 HOST:softbank219049046030.bbtec.net
A-817シリーズは、無印→D→GT→GTR→RS→RX→RX?→XX→EX→XD→XG。

確かに。。。

その後継機がA-917シリーズ(無印→F→R→RV?)→A-927→A-927LTD→A-977、
そして現行機のA-9070へとつながるわけです。
厳密には後継機とは言えないかもしれませんが、この時勢中級機を販売し続ける
メーカーとしてもっと評価されてもいいと思います。

今年の「オーディオ・ホームシアター展 2014」(音展)には、スピーカーのD-7系
最新機種として、D-77NEが参考出品されていたようです。

436。。。:2014/10/30(木) 22:23:31 HOST:softbank219049046030.bbtec.net
おっと、スレタイネタのターンテーブルもオンキヨーから発売されるようです。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141017_671925.html

>アナログターンテーブルの「CP-1050」や、伝統的3ウェイスピーカーシリーズの
>新モデル「D-77NE」などを参考出展。9月にドイツで行なわれたIFAでも展示されて
>いたが、国内でも'14年度内に発売予定であることを明らかにした。
>「CP-1050」は、ダイレクトドライブのターンテーブル。モーターへ送る電流波形の
>乱れによって音質に悪影響が生じるのを防ぐといった工夫がなされており、同社の
>デジタルオーディオ機器などで培ったノウハウも投入。スタティックバランス型の
>トーンアームを採用し、ヘッドシェルはユニバーサル型。キャビネットは木製。
>出力はアナログRCAで、USBは搭載しない。

437RW-2:2014/10/31(金) 14:37:53 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>ターンテーブルもオンキヨーから発売

パイ○ニアのPLX-1000ほどではありませんがやはりテクニクス風味な感じですね。
拙者にデザインさせてくんないかな〜 (略)

438くろねき:2014/10/31(金) 15:14:24 HOST:wb92proxy16.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

どうもアームがね・・・現状アレしか無いのかも。
アームレスの高級版を出すのもアリ?

439。。。:2014/11/01(土) 13:10:10 HOST:s1401234.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
CP-1050の予価は10万円だそうです。
イコライザーの内蔵されない純粋なプレイヤー。
別にTEACからもターンテーブルが発売されるようです。

ttp://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2014/10/2014-onkyoteac.html?m=1

こちらはイコライザーを内蔵したりUSB端子を装備したり、今風のプレイヤー。
でもベルトドライブとマニア心をくすぐります。
予価5万円と言うのは魅力的です。

440RW-2:2014/11/01(土) 16:08:26 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
友人宅に伺ったら回転シェルなるシロモノと遭遇。そこでエセ工作人の拙者も手持ちの
シェルを利用してでっちあげました。費用100円。工作時間1時間。調整30分。早速試聴。

ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/6295
ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/6296

お〜。イイんでないかい。もちょっと力入れて作るべきだったな〜 (略)


S派様のモノはベアリング仕様で本格的です。
ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/6297

ネットで検索してみましたら皆様スゴい物量掛けて頑張っておりますね。凄いです。

441SAT-IN:2014/11/01(土) 17:30:31 HOST:s634100.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
DL-103は回転シェル向きだと思います。
たぶんカンチレバーのコンプライアンスと関係あるのでしょうね。

442RW-2:2014/11/02(日) 04:28:39 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
今日も作ってしまいましたで〜。力入れて作るつもりが何故か単純化 (略)

ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/6299

443RW-2:2014/11/02(日) 13:02:16 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
今日は朝から実験色々。やはり回転軸の感度はほどほどが宜し。カートリッジにわざと
角度をつけておいてレコード盤に降ろし、スタイラスが接地した瞬間にバッと正位置に
戻るようでは過感度でしょう。あまり感度が高いと大振幅でカンチレバーが揺さぶられ
ます。スタイラスが接地してターンテーブルが半周する間に正位置に戻るくらいが良い
でしょう。それこれにてカンチレバーは短い方が良いようです。質量が欲しいので太く
短くがお勧めで、DJ/クラブ用のカートリッジ(M44のタイプ)で試してみたいところです。

444RW-2:2014/11/02(日) 13:21:29 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
2号機に取り付けたラテラルバランサーの効果は絶大です。まず質量増加されたことによって
低域の甘さが無くなり、パルシブな衝撃音でも問題無しとなりました。このバランサーはカー
トリッジの前後平行をとるためのモノです。カートリッジ側に回していきますと、重量が回転
軸よりアーム側に移動し、反対側に緩めていきますと回転軸よりバランサー側に移動します。
スタイラス基準でみますと前者ではふんぞり返って走ってるようなイメージで、後者はつんの
めって走るようなイメージとなります。この辺はバランサーの捩じ込み塩梅で調整できるのですが、
33回転LP盤では完全平行状態よりも若干つんのめりの方が良いようです。

445RW-2:2014/11/04(火) 06:04:59 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
はい3作目。マイクロのM-2100。やはりこの手のモノが宜しいようで。サンタナとフリート
ウッド・マックをがんがん聴きました。懐かしの「Go Your Own Way」で涙ちょちょ切れ (略)

ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/6304

446RW-2:2014/11/08(土) 04:29:11 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
首振りカートリッジ。たった4個のパーツで作製可能となりました。回転軸に2個。
ラテラルバランサーに2個。回転軸はカンチレバー部の真上にくるようにしてください。
ベアリングの注油はサラサラ油よりも少し粘性のある車のブレーキオイルが宜しい。

ラテラルバランサーは面倒だと端折らないでください。カートリッジの前後バランスを
取るだけでなく、質量増加の役割があって、低域でのアタック等、大振幅を上手く再生
するために役立ちます。 ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/6325

447薬漬け:2014/11/22(土) 09:29:14 HOST:zaqdb73570e.zaq.ne.jp
悪友の「ゴミいらんかえ〜」にはもう乗るまいぞと思っているものの、「捨てるがイランか?」と訊かれ
それがレコードプレーヤーだと心中穏やかでなくなるのが何時もの悪い癖。
「今度は何?」「DDX-1000」「お前、この間DDX-1500を押し付けたと思ったら1000まであったのか!」
で、止めとくと言うかと思えば「本当に捨てるなら可哀想だから送れ」。アア性分。(汗)
私の手術の影響もあり止めていましたが、とりあえず到着。

捨てる位だから惨憺たる状況かと着いた梱包を解けば、マアそうでも無い様子。ただインシュレーターの
ゴムが朽ちて無くなっているのは流石に歴史を感じさせると言いますか。
「完動品」とのことで、直ぐにチェックできるものとベースとアームとカートリッは用意していました。
(サービスが悪く?そこまでは付けてきませんでして(苦笑)。)

ところがスイッチをオンにすると回転毎に「かしゅっ、かしゅっ」…???回転自体は安定しているものの
変な摩擦音。「オイ、変な音がするぞ」「…??? ウチでは最終チェックでもそれはなかったが?!」
仕方なく懇意の修理業者に電話。「見てみないと何ともいえないけど、ベアリング系の磨耗でモーター部が
どこかに擦れていることが考えられる。まあ送ってもらったら見ますけど、年末まで詰まってるので…」。

悪友は大して使っていなかったとホザくものの、実際にはそれなりに…だったのでしょう。とはいえ、
では捨てるかと自問すれば、動いている個体ゆえ性分上無理。修理を依頼しました。ただし体調上梱包は
ペンディング(汗)。
やはりタダほど高いモノは…(涙)。
しかし年末まで一杯とは…皆さんシコシコと修理されているんだな、と自分だけじゃないと一安心(苦笑)。

448アラン・ドロン:2014/11/23(日) 09:50:33 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

どこかのスレッドでプレイヤーのゴムベルトの話があったので
一言です。

パナソニックの販売店で、SJY90080-3というベルトがあります。
今も販売されているのかどうかは、確認していませんが、
3年前に何本か買いました。ひとつ400円位です。

パナソニックでは、これしかありません。
パナソニックの販売店は、いたるところにありますので、
欲しい方は検討されてはいかがですか。

ベルトの長さは、1本にしたら55センチ、半分なら27.5センチです。
幅4ミリです。

449RW-2:2014/11/23(日) 12:38:35 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>欲しい方は検討されてはいかがですか

インナーリムの直径が190mmありませんから折径が27.5cmなんです。
他メーカーは一般的にインナーリム径は200mm前後ですから折径で30〜
31cmで適用です。なのでそのパナ製品はパナ以外には使えませんで〜。

450くろねき:2014/11/23(日) 13:44:46 HOST:wb92proxy16.ezweb.ne.jp
>なのでそのパナ製品はパナ以外には使えませんで〜

システムステレオ等のカタログ裏表紙に
「こんなのも出してますよ」的に出てる
フルオートプレーヤーのベルトのよな。
実はOEMの姉妹がいっぱいいるやつのよな(略)

451SAT-IN:2014/11/23(日) 13:50:44 HOST:s1299069.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
似ていても他人な阿佐○谷姉妹とか化膿姉妹とか…(笑)

452前期:2014/11/23(日) 18:46:50 HOST:h115-165-107-096.catv02.itscom.jp
>化膿姉妹

立派なオッパイの中身はウミだらけ? まさか!

453SAT-IN:2014/11/23(日) 19:12:42 HOST:s1299069.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
シリコンバレーバレ製Opaiアンプ内蔵でつ。m(_ _;)m

454アラン・ドロン:2014/11/24(月) 09:50:12 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

テクニクスのインナーリム=ベルトを引っ掛ける裏側の部分ですね。
テクニクスは、180ミリでした。他社のものより小さいのですか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板