[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
隠れた名器・・・かも
1
:
いなかっぺ
:2008/10/13(月) 18:08:00 HOST:softbank218128197022.bbtec.net
名器といっては大げさですけど、先日Philips社のFC950というカセットデッキを入手したのですが、
期待以上ににぎやかなサウンドが気に入ったのですが、製品の情報がまったくといっていいほどなく
ご存知の方がいたら教えていただけませんか?
あまりメジャーどころではなく、中堅クラスで探していくのが好きです.
そういった意味では、Lo-Dあたりがおいしいと思ってます。
2
:
くろねき
:2008/10/13(月) 19:38:39 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
フィリップス エレクトロニクス ジャパン( www.philips.co.jp/ )に問い合わせられたほうが早いかもしれませんね。
「お問い合わせ/サポート」のところに製品検索があったのでやってみましたが、海外モデルの「70FC950/00S」などとして出てきました。ただ、関連資料は無しでした。
3
:
くろねき
:2008/10/13(月) 20:01:30 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
連投失礼。「70FC950」で改めて検索してみました。
サービスマニュアルと説明書がこちらでダウンロードできるようです。
www.philips.manuals-in-pdf.com/philips-c-85.html?page=407&sort=2a
ただし外貨払いの有料です。
4
:
masaX
:2008/10/13(月) 20:22:47 HOST:hmmt150175.catv.ppp.infoweb.ne.jp
バブル期の頃だと思いますが、まだ日本フィリップスという会社がったころの製品ではないかと。
950という型番でCDプレーヤーやアンプなどが有ったと思いますというか、CDプレーヤーは入手したことがあります。
CDプレーヤーのメーカー希望小売価格で598だったと思います。
5
:
くろねき
:2008/10/13(月) 20:30:55 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
あるところに、70FC950はダブルデッキとあったので、FC950とは別物かもしれません。失礼しました
<m(_ _)m>。
6
:
いなかっぺ
:2008/10/13(月) 20:56:37 HOST:softbank218128197022.bbtec.net
>くろねき さん
なんどもありがとうございます。マニュアルは欲しいけど、外貨払いというのがかなりネック・・・。
どこかにレビューを載せているひとがいたらうれしいんですけどねぇ。「皇帝」さんも
所有されているみたいだから、ちょっと期待しているところです。
>masaXさん
これまた核心に迫る貴重な情報、ありがとうございます。バブルの頃なら598でもバカには
できませんからねぇ、マランツのSD-60(イカれかけてますが)もあるのですが、まったくいい時代でしたね・・・。
こんどのFC950は前オーナーがほとんど使わなかったと思われる「美品」だったので買いました。
7
:
RW-2 古物手入れす
:2008/11/14(金) 15:57:42 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
安物ですが素直な音なので長く愛用しているプリアンプ、パイオニアC−21の
コンデンサーを交換しました。イコライザーにトーン部無しのフラットアンプと
いうシンプルな構成です。イコライザーは懲りすぎのきらいがありますが。
電源部はたいへん強力でLR独立巻き線。銀接点で誤差0.5dBのボリューム。
ゲインアッテネーターは銀・パラジューム接点で誤差0.1dBということです。
以前ビクターのアンプを手入れした際はケミコンにミューズKZ、フィルムは
全面的にポリプロピレンを使った豪華版(悪趣味?)として透明感とパンチの
ある音を狙いましたが、今回は気張らずに一般的なパーツで一新しました。
電源部の容量大のケミコン12本は汎用のSMEとSMG。デカップリングに
緑色のミューズ。レギュレーター部にはBGを奢りました。これはら手持ちの
関係です。カップリングフィルムだけはASCを奮発しました。TRさえイカ
れなければ、これでまた20年は使えるでしょう。
8
:
RW-2
:2008/11/15(土) 18:55:03 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
本日は調子に乗って、整流ダイオードをSBD(ショットキーバリア)に交換。
LR独立なので計8本。デカップリングコンに松下のフィルムコンがパラって
あったのを、部品箱の中にゴロゴロ転がってた岡谷のVコン、VⅡコンに換装。
いやぁ、工作って楽しいものですね。音もスッキリ、気分もメデタシ。
9
:
RW-2
:2009/01/12(月) 17:53:08 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
PA用に廻されて不遇な日々を送っていたソニーのTA−3200Fを25年
ぶりに部屋に持ち込んで鳴らしてみやんした。ありゃりゃりゃイケるような。
やはりクサってもSONYか?
当時は見掛け通りに艶気のない、変哲のない音だなぁと思っておりましたが、
くだんのSX−3Ⅱ改を力強く鳴らします。やはり色付けが無く律儀で真面目な
音ではありますが、低域の押し出しタイトな中高域となかなかです。アキュ
フェーズから耳当たりの良さをはぎ取ったような音で、SX−3Ⅱ改がドイツ
SPのように矍鑠と鳴りました。んで、マーラーを堪能いたしました。
昔は中途にてメインから外された機械であっても、周囲の機械の組み合わせ、
環境の違い、歳を取ったことによる嗜好の変化等により評価は変わるものです
ねェ。こりゃまた長生きさせにゃならんので暇見てヘタった素子の交換と調整を
してあげましょう。
10
:
ジークフリート
:2009/01/17(土) 22:22:52 HOST:wb56proxy03.ezweb.ne.jp
名器として一般的には認知されていないもの・・・JBL2405H。
Hが付かないアルニコ版なら名器と言って差し支えないと思いますが、フェライトマグネットであるという世間体の悪さ?からか、Hの方はほとんど話題にも登らないんですね〜。
で、その違いはといいますと・・・Hでは振動板が薄くなり若干高域が伸びたことと、振動板〜ディフューザー辺りの工作精度が向上し、個体差も少なくなっていること。
そのため、アルニコ版でみられた、左右のツイーターの音色が違ったり、振動板とディフューザーが接触して発する衝撃音が無くなっているんですね。(半面、アルニコ版の厚みのある振動板が発するマイルドでコリッとした質感は減退しているように思えますが)
私はアルニコ版が付いた#4343Bを棄てた後も2405だけは気になって、民生用ルートが販売を終了した後に業務用ルートで新品を入手出来ましたが、残念ながら今では販売打ち切りとなってしまったようです。
入手した当初はTADの2ウェイに載っけてスーパーツイーター的に使っていましたが、現在は休眠中でして、この武骨な金属の塊をどう活かすか検討中で御座います。(ランサー101にも載っけてみましたが、も少し現代的なシステムの方がお似合いのようで・・・)
11
:
RW-2 漬物好き
:2009/01/18(日) 02:18:42 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
4001を買った頃はまだ2405を売っていましたね。総じてHタイプに
なったのは'80年頃でしょうかね。4344は2405Hでしょう。山水から
離れてからかな。拙者のような堕耳ではあまり違いが判りませんけどね。
白菜の漬物作るさいの重石にゃ最高ですよ〜(てへへ)
実は拙者そうとう前から実施しておりまっせ。フォステクスのフェライト
ウーハーマグネットでやんす。デカイ、重い。ビニールパックに包んでドン!
カミサンもキムチ漬けの時にゃたいそう喜んでおりまする。
JBLならピクルス漬けるにゃ最高ではないかと。使い道が決まったら
SPユニットとして復活させる(だははは)
12
:
RW-2
:2009/01/18(日) 03:03:43 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
2405HにはE−120がどんぴしゃでしょう。E−120はダイレクト
コネクションのスルーで使って2405Hは8KHzくらいでクロスさせる。
アッテネーターが要らないのも宜しい。能率103dB!
ミンガスがドタガタし、ジュリー・ロンドンが目の前に出現しまっせ。
13
:
ジークフリート
:2009/01/18(日) 13:16:12 HOST:wb56proxy02.ezweb.ne.jp
E120ですとある種のジャズには良いかもしれませんが、ストリングスものとか室内楽ジャズみたいなもんにはメタリック過ぎませんかね〜。本来フェンダーとかのギターアンプ用に使われるヤツですから・・・。(ま、しかし山水のスピーカーでE110?+2405てぇのがありましたね。)
それにしても・・・チャリパカのwithストリングスとか、ウェスのロードソングなんかをボザーク辺りで聴いてみたいナ〜。
2405Hはですね、オリンパスS8Rでも導入できる環境でも整うまでは、まあ何かの重しにでもしておきますよ。(重しとしてなら明らかにアルニコ版に勝てるとか?!・・・タクアン臭くなっちゃったら演歌専用か・・・)
14
:
RW-2
:2009/01/18(日) 16:37:05 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
拙者のボザークは名の通りブラームス〜ドボルザーク専用で。
カーペンターズ聴いたら暗くて気が滅入りやんした・・・。
15
:
ジークフリート
:2009/01/18(日) 21:43:03 HOST:wb56proxy05.ezweb.ne.jp
ボザークてそ〜いう意味だったの?てっきり作った人の名前かナと・・・
カーペンターズは結構手ごわいと思いますよ。
70年代特有の乾いた、ドンシャリ調の音で、せっかくのカレンの声がナカナカ上手く再生出来ないと言いましょうか・・・どこかのお店がカインド・オブ・ブルーのためのスピーカーなんてのを発売して面白いナ〜て思ってますが、カーペンターズのためのスピーカーなんてのも面白いかも。
16
:
RW-2
:2009/01/19(月) 10:07:02 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
ドボルザークは冗談で、確かボザーク博士が開発したんじゃ?
カーペンターズとかはこれ見よがしのHi−Fiシステム使うよりも
オーラトーンとかボーズとが良いのじゃないでしょうか。
一番イイのはラジカセでしょうか(てへへ)
大昔使ってたD123+075は結構上手く鳴ってました。
17
:
RW-2
:2009/01/20(火) 22:25:28 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
骨董のTA−3200Fのレストア、せめて電源ブロックコンを交換して
あげようと天板外して見て驚いた。今ならまとめた配線をケーブルタイで
括ってあるのが普通ですが、なんと麻紐でレーシングしてあった。まるで
ウェスタンエレクトリックの内部配線のようだ。こりゃ完全な手作業だす。
で、電源ブロック。φ50・H110mmのケミコン2本。ネジ端子部を
覆う安全カバーをひっこ抜いてみたら案の定1本のゴム蓋部が白く粉を吹い
ていた。それよりマズいのは耐圧80V品使用。これじゃ手持ちの松下ゴー
ルド(耐圧63V品)が使えん・・・。ホントかいなと思ってテスターで
当たってみたら、双方とも66V出ている(粉吹きも容量が抜けてはいない)
80V品を2本買ったら1万円吹っ飛ぶ。8年物のスコッチなら5本買える。
そそくさと天板を元に戻したのであった(だはは)
18
:
ジークフリート
:2009/01/21(水) 22:17:52 HOST:wb56proxy11.ezweb.ne.jp
ソニーのアンプは安いプリメインを一度使ったきりですが・・・結構凝ったもの作ってましたね。
エスプリシリーズなんて今でも欲しいけど、手に入れられんかった。
そ〜言えば、マランツが#7Tの時代にソニーが出していたTA−3120とかなんとかってパワーアンプなんか某評論家が「世界的に第一級の製品と思う」な〜んて書いてたナ〜。
アンプじゃないけど、子会社のソニーサウンドテックなんかも面白いもの作ってた。
19
:
RW-2
:2009/01/22(木) 00:37:21 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
昔のソニーのFシリーズは造りは抜群だす。プリント基盤からして違う。
ブロックコンもハイリップル型の高級品だし、パワーTRがSONYマーク
の(自社製だから当然なんだけど)メタルキャンというのも泣かせる。
内部も整然としていますから配線全部外さずに基盤を取り出せるし。インテ
グラなんかは分解したら組立れなかったりする(だははは)
そんな意味では'75年以降の基盤はポストにワインディング配線だから基盤
外すだけでくたびれる。ソニーやビクターはソケット基盤を使ってたりする
から扱いやすいね。ただし電源入れたまま抜き差しするとFETがオシャカ
になったりするから注意だす。
カートリッジは半導体事業じゃないから別会社サウンドテックで売ったん
だよね。PAシステムとかも。
20
:
くろねき
:2009/01/22(木) 21:17:32 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆RW-2さん☆
こんばんは。ワインディング配線って、配線の端が金属の棒(ポスト)にぐるぐるぐるーってやつですよね。うちにもそんなアンプが一台。
ソニーといえばうちにTC-9000というオープンリールがありますが、これも裏のプラスチックのグリルを外すとアンプやバイアスの基板がソケットに並んでいて、引き抜けるようになってますね。初めて見たときは、まるでパソコンの拡張カードスロットじゃないかと思ってビックリしましたけどね。
21
:
前期高齢者
:2009/01/31(土) 21:22:10 HOST:h219-110-201-232.catv02.itscom.jp
Revox B226 CDP
今でもヨーロッパでは根強い人気があるようですが、頑丈ないい機械です。
測定器なみの構造で簡単に基板が取り外せるため中古を購入してレストアする
のが楽です。
22
:
温新知故
:2009/02/01(日) 18:40:31 HOST:119-171-40-187.rev.home.ne.jp
Revox B226 CDP!
中古を購入して現在メインシステムで使っています。
LUXのL-540、STIRLING/TWWでクラリネット系のJAZZや女声ヴォーカルに良く合う合うと思ってます。
23
:
前期高齢者
:2009/02/01(日) 18:56:45 HOST:h219-110-201-232.catv02.itscom.jp
温新知故様
いいですよね! 音はメカが同じせいか LHH500 に似ていますけど、もう少しカチッと
している感じでしょうか。
私は某オークションでジャンク品を購入して少しずつリストアした結果、完成まで5年
ほどかかってしまいました。
細かい音は出ませんが、一部のマニアは「音楽の芯が聞こえる」といいます。私も同感です。
24
:
ジークフリート
:2009/02/10(火) 08:28:27 HOST:wb56proxy16.ezweb.ne.jp
シュアーのハンドメイドカートリッジ・・・ウルトラシリーズ・・・コレなんか忘れ去られてるので、「隠れた・・・」どころじゃないかも。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板