[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
どうしても手放せない愛機・ソフト等
1
:
サンデー毎日
:2008/07/12(土) 13:52:15 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
サンデー毎日の皆さんこんにちは!
自分にはとても手の出ない名機といわれるものを次々と替えておられ、うらやましい方も
おられますが、これだけは気にいっており。又は理由があり手離せないという物があるはず
私はJBL4344の箱を「マルチ端子付、NW取り付け不要」アピトン合板で特注したものを
30年使っていますが、もし手離すとなるとAMP一式付でないと音が出ない。
NWでつながってない4344の箱はどこのリサイクル店での引き取ってくれないと思うし
売る気もなく一生付き合っていくこととなりそう・・・・この間AMPはなん台替わっているかわからない。
101
:
ドンシャリ
:2008/08/18(月) 09:55:13 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
手放せない愛器と言うのは評論家諸氏にも有るようですね。
小生が崇拝してやまない、かの上杉佳郎氏でも、「出来上がったアンプのリファレンスとしてマッキキントッシュ240を使用して・・・」との文章を読んだことがあるが、ほとんどのアンプ製作者が出来上がった製品の評価に対して、「以前造った物に比べて」とか、「かの有名な○○氏に聴いて頂いたところ」などの曖昧な表現が多く,飛びつけない。
その点氏のアンプ棚には、マッキントッシュのプリやマランツ♯7や8Bなど有名な球アンプが10台ほど並んでおり、SPはオートグラフが置かれてる。(大分前の雑誌切抜きだが、低域EV30W×2、上はオイロダインもあったが・・・現在はどーなってるか、余りオーディオ誌読んでないので知らない^_^;)。
その他UESUGIAMPが別の棚に並んでるのは言うまでも無い・・・こちらは度々替わってる。
小生が球AMPに惹かれたのは、氏の6L6GCを使った定材料シリーズなどからである。
それにしても最近の氏のAMP、ハモニカラグと太いアース母線を使った、内部配線の美しさにはただただ感動。(いまどきの前段プリント基板を使ったアンプなどは、全く魅力は感じませぬ。)
これを見ただけでいい音が出そうに感じるのは私だけではあるまい・・・・・。
102
:
RW-2
:2008/08/18(月) 14:42:10 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
拙者アンプ造り始めた35年前(中学時代)最初に造ったのが黒田征四郎氏の
6BM8pp、次が上杉氏の12BH7パラpp。ちんけな球だけど子供にゃ
この程度の球しか買えない。ハムが出たけど音が出ただけで感動した時代。
数年後上杉氏の6CA7ppを造った。KNFを掛けて出力50W/50W。
これは音も良くて永い間使った末、友人宅で余生を過ごしています。
上杉アンプで真似してないところが2点。青一色の配線。せめてB電圧系と
ヒーターは色替えして欲しい。あとCRリード線の突っ張った配線。この部分は
配線同様故伊藤先生のように多少グウタラさせてテンション緩くしておりまする。
103
:
ドンシャリ
:2008/08/18(月) 19:57:29 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
ありましたね〜 12BH7パラPPのアンプ・・・・アルテック型のやつ。
あたしゃこのころアルテック型回路が簡単で音も良いてんで6BQ5で造ったが
チョークをケチり抵抗で代用したためハムが取れない(笑)。
電解コンを増やしたり、NF量を増やしたりで悪戦苦闘・・・・。
もちろん配線は空中サーカス、アースはそこら中へべた落とし(笑)
このころが一番楽しくまた勉強にもなりました。
今考えたら、こんなお粗末な配線でいい音なんかするはず無いんだけど、
映画音楽やタンゴ、ハワイアン等を聞き感動していたのでした。
104
:
ドンシャリ
:2008/08/26(火) 23:07:09 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
20年ほど前オーディオフェアーのヤマハブースで新発売YSTシステムを聴いた。
高さ20cmほどの小型SPからブンブンと重低音を出しており、サブシステムに欲しいな
と思ってカタログだけ貰ってあるが未練たらしくいまだ捨てられないでいる。
今じゃYSTといえば内臓アンプ付きのサブウーハーが定番だが、あの小型スピーカー,
YST駆動専用アンプも用意する必要があるてんで迷ったが、アンプとスピーカーを
バラバラで購入する場合が多い市場では普及しなかった様だ。(もっと大昔にN社から
出したMFBなるシステムもあった)
やはりセット販売と言うのは、最初に買うときゃ便利だが、SPなりAMPを既に持って
いる人には受け入れられないんですよネ・・・
セット販売も限界があるんですよ・・かん高い声のジャ○ネットタ○タさん。
105
:
ドンシャリ
:2008/08/27(水) 11:30:18 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
我が家で一番古いオーディオ機器と言うと『Pioneer PT-R7』があります。
これは友人が持っていたものを当方の『CORAL H-100』と交換したものだが、
リボン特有のさわやかな清涼感が好きで30年以上も頑張ってます。
この間SPも数種類、アンプも総入れ替えされていますが、これだけは縁
あって手放せずにいます。
重さ2.7Kg、スモークアクリルを通して見える赤色の強力マグネット。
この後PT-R7A・PT-R7Ⅲとマウント用フランジ付きも出ましたが魅力は感じません。
音より見た目重視は今も変わらず(^_^;
上乗式のため、他のSPに傷を付けない様底にフェルトを張って小型SPへ乗せてたが
7・8年前当地に比較的大地震があり、その時NS-10Mの上に乗せたものを更に
4344箱の上に載せてあったため1.5Mの高さになっていたが、揺れる度に少しづつ
前へ滑り出し、ついに張り替えたばかりのフローリングへ真っ逆さまにめりこみ・・・・。
修理代2万5千円でした・・・・これはフローリングの修理代(笑)
PT-R7は無事でしたが、以後底へはゴムの滑り止めを張っております。
106
:
ジークフリート
:2008/08/29(金) 08:19:44 HOST:wb56proxy10.ezweb.ne.jp
おっ!なんだか一時期の我が家と似た雰囲気ですナ?
4344じゃなく4343BにNS10M乗っけてましたよ。1日か2日ですが・・・
PTーR7の赤いマグネットってアルニコなんですかね?2.7キロのツイーターて結構重量級ですね。
ウチのETー703はちっちゃなサマコバ入りでして、軽過ぎて太いケーブル繋ぐと引きずられてしまいます。
107
:
ドンシャリ
:2008/08/29(金) 10:14:43 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
ジークフリート様
おはようございます。
小生 マグネットに関して詳しくなく、リング型はフェライトで、ブラウン管の側には置けないくらいの知識しか持ち合わせておりませんです。(^_^;
PT−R7はドライバを近ずけると強力に引き寄せられます・・これって外磁型フェライトなのかな?
同時期『GOTOのSG17A』を使ってましたが、磁力は漏れていませんでした。
こちらは高能率過ぎて(115db)、またアッテネーターを入れるのが嫌でマルチアンプで駆動してましたがアンプのノイズを拾い過ぎるのと、目指している音となんか違うな〜との違和感から『2405』に入れ替えすることになりました。
当方慢性金欠病のため、あなたのお使いの赤マグネットの10インチも憧れましたがキャビを含めると高額になり、またTADに使われるような高級STなどは別世界のものと思っとりました。
108
:
ドンシャリ
:2008/08/29(金) 18:08:41 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
英国製赤マグネットは8インチでしたネ 訂正します。
理論どおりの機能に徹したあの美しさは魅力でしたが、
私にはとても鳴らしきれる代物ではないぞと最初から諦めておりました。
109
:
ジークフリート
:2008/08/30(土) 00:32:23 HOST:wb56proxy01.ezweb.ne.jp
ドンシャリ様。外磁型アルニコマグネットなんてのもありますからPTーR7もアルニコじゃないですかね。
アルニコのR7AやR7Ⅲとほぼ同じ形状ですから。
それにしても、ゴトーの115dbてのは凄いですね。というか、その測定方法もキョーミ深いです。JBLのホーンドライバーなんかは、ホーンではなくパイプ状のものを取り付けて行うそうですが、ゴトーの場合どーなんでしょ?
当方の赤い(復刻版なので実際は朱色?)マグネットは、チコナルていうものだそうですけど・・・こんなの鳴らすよりも大型4ウェイ&マルチアンプの方がよっぽど難しいと思いますが・・・フルレンジ一発ですと、当然ながら繋ぎ目は無いし・・・特にエネルギーが小さいだけに扱い易いですよ。
110
:
RW-2
:2008/08/30(土) 09:43:35 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
昔はチャンネルディバイダー/マルチアンプの方が良かったけど、最近はインダクターも
コンデンサーも性能が上がってNW式でも遜色がないまでになってきましたね。
ただし・・・
インダクターも巻いたり解いたり、コンデンサーも0.2μF単位で増やしたり減らしたり。
耳で聴いてロック・ジャズで最高に仕上げてもクラシック聴けば音が団子。クラシックに
合わせて繊細微妙に仕上げるとロック・ジャズではエネルギーが無い。期待が大きいだけに
なかなか納得いかない。。
その点フルレンジはイイねェ。なに聴いてもソツなくこなす。聴かせどころが上手いと
いうか。たいした期待もしてないもんだからこんなんで十分と割り切れる(だははは)
精神的にも良いし、音盲にならなくて済む。
111
:
ドンシャリ
:2008/08/30(土) 12:20:25 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
ジークフリート様
PT−R7はアルニコだったんですか、全く知りませんでした。
音圧レベル表示について(新JIS○○db)などの表示があり、「1W入力で軸上1Mの距離での音圧」と言うように理解していた自分にはとんと分かりません。
ゴトーユニットはみな音圧120dbとかものすごい表示がされており、高城氏宅のアンプが「SPが高能率のため5Wで充分」との記事からなるほどなーと感心しとりました。
当時JBL2120をF社のBHにマウントして使っとりました。
NWは手持ちのN7000を繋いだが、チャチな端子で2120の音まで変わってしまい、即取り外し・・・
JBLは8Ω、ゴトーは16オームだったため必然的にマルチアンプとなりましたが、JBLとゴトーでは音質的にマッチするはずも無く2405へ交換しました。
一方PT−R7は山水LT8Tの高域へCカットのみで接続しとりました。
RW-2 様の
>インダクターも巻いたり解いたり、コンデンサーも0.2μF単位で増やしたり減らしたり・・・・
こんな高度な知識はまるで無く、アンプを造った方が安上がりで、クロスも小さなコンデンサーの値変更だけで済み、SPインピーダンスも自由に選ベるためマルチ駆動から離れられません。
いじりすぎて音盲にならぬよう気をつけます。
112
:
ジークフリート
:2008/08/30(土) 14:16:38 HOST:wb56proxy08.ezweb.ne.jp
JBLの2120?+2405ですか?
山水の組み格子箱入りで、なんだかよく似たシステムがあったよ〜な気がしますが・・・
ま、いずれにしても民生用JBLの入力端子ってとっても頼りないんですよね。(アルテックも同様の使ってましたが)アレ酷使してると金属の部分が薄いから破けちゃったりするんですよ。
音質的には・・・SPユニット自体、信号系統に鉄の部品使ってたりして、あまり純度にこだわってもしょうがないとこもありますけれど。
今使ってるJBLの2ウェイシステム(これもフルレンジ+ツイーター)もアノ端子が付いてますんで、太いケーブル咬ますなんてのはもってのほか。テクニカのターミネーター使って、なるべく負担がかからないようにしてますよ。
113
:
ドンシャリ
:2008/08/31(日) 10:41:01 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
山水2120はオリンパスと同じ組み格子魅力ありましたね〜。
簡単に2wayに発展できるよう穴が明けられており、メクラ板で塞がれてた。
他にもD123用や2115・2130 特にD130をBHにマウントした「SP-707J」は憧れの的でした。
D130はフェンダーのギターアンプに付けられてた物をま近で聞いていたので、音は知っており
特別な思い入れがあった。
ギブソンES175Dを繋いだフェンダー・D130入りの野太い中音は忘れられない。
「175D」といえばミュージシャンは「ギブソン」をイメージし、オーディオファンは「JBL」を思う
それにしても「175D」と同じ型番を使うのはなぜなのかナ〜なんか関係あるんかな〜??
114
:
ジークフリート
:2008/08/31(日) 20:32:35 HOST:wb56proxy13.ezweb.ne.jp
ギブソンの方は全く分かりませんが、JBLの175はボイスコイルの直径1.75インチがそのまんま名前になってるんですよね。
ま、JBLの175て言っても、おおざっぱに分けても、3種類・・・あまりいっしょくたに呼んで欲しくないんですがね〜
初期のD175はランシングがJBLで作ったドライバー第一号機、LE175は名前からして低感度シリーズに属するように見えますがD175を振幅がとれるよう改良?したもの、最近の175ndは安物のSRシステムに付いてたドライバーを民生用に流用したもの。
人気が高いのは初期のD175にグレーの蜂の巣が付いたものですが、当方のランサーに入っているのは低感度版+フランジ固定の黒蜂の巣・・・錆びとりクリームで磨いたらハゲハゲで人様にお目にかけられるようなシロモノではなくなっちゃった。
115
:
ドンシャリ
:2008/09/01(月) 18:43:06 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
175にもいろいろ種類があるんですね〜。
手元に山水で発行したJBLカタログにボイスコイル径がcmで載ってますが、
LE175・LE85・2420・075・2405が4.4cm =インチ換算で1.73インチ
2440・375は10.2cm=4.0インチ 通称で2インチ・4インチと呼んでましたが違ってたんですね。
スロート径が2.5cm対5cm = 1インチ対2インチ ・・・・この辺から誤解していたようです。
さすがに2440や375がゴリゴリと力のある音を出すのには納得しました。
116
:
ジークフリート
:2008/09/01(月) 21:17:12 HOST:wb56proxy19.ezweb.ne.jp
375の・・・音の塊がぶつかってくるような感じ・・・口径だけの問題ではなく、個人的には振動板が重い(厚い)ことも関係あるんじゃないかナと、勝手に想像してますが・・・
あの振動板って、同じ4インチのWE594ドライバーのものより重いらしいんですよね。
117
:
ドンシャリ
:2008/09/02(火) 09:51:05 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
WE594と言えば、おおげさなな励磁電源の記事など見た記憶があるため、全く許容範囲外でした。
WEといえば300Bや、トーキーシステムの大型ラックに収められた大型管アンプや、池田圭氏の渦巻き低音ホーンのイメージがあり、また伊藤喜多男氏のアンプもモノラルであり特別な世界と思っとりました。
WE=古いが高値=買えない=庶民とは無関係 の図式でした。
118
:
ジークフリート
:2008/09/06(土) 16:52:35 HOST:wb56proxy08.ezweb.ne.jp
ウエスタンのトーキーシステムは、元々リース専用で個人が手に入れたくても泥棒するしかなかったそうですから・・・当方も、755Aくらいしか聴いたことありません。
ま、しかし、日本じゃある意味ウエスタンの流れぽい?、YL〜ゴトー〜エールなんかがあって、こ〜ゆ〜の結構使ってた方少なくないんじゃないですかね。(当方は全く使ったことありませんが)
119
:
aki
:2012/07/15(日) 08:55:55 HOST:p033409.packjt00.ap.so-net.ne.jp
高校合格のお祝いで買ってもらった AIWA AD-FF60
安いモデルじゃないかと言われそうですが、
親が(多分無理して)買ってくれたものです。
あの時はうれしかった。
もう28年くらい昔の話です。
120
:
SX-3Ⅲ
:2012/07/15(日) 15:41:08 HOST:so7-2.cty-net.ne.jp
aki様こんにちは
拙者も高校1年のはるか昔、お年玉をせっせと貯めたお金でビクターSX−3ⅢやKD−95SAを
買いましたっけ。95SAは壊れたので買い直しましたが、SX−3Ⅲは自分にとっては宝物ですね。
これらは絶対手元に置きます。ああ、でもほかにもありました。EQ−7070,M−7070,
DD−99,XL−Z999EX,SX−7Ⅱc,・・・永久保存版だす。
うちの部屋はタイムカプセルなのか・・・^^;
失礼しました。
121
:
RW-2
:2012/07/15(日) 17:56:11 HOST:253.69.134.27.ap.yournet.ne.jp
拙者もAIWAのメタルテープ対応の3ヘッド機を買ったことがありますよ〜。
凄く良い音でした。。。が、なぜか他機種(TEACとSONY)と相性が悪い。録音テープの
互換性が。録って聴くにはバツグンなのですが他の機種で聴くとなぜかダメでした。
ってなことで直ぐクーリングオフ。ただ返すのは悪いので追い金してNAKAMICHIを
買った。しかし使いこなせず友人に売却。使う奴がヘボいと機械達も可哀想ですね〜。
しかし懺悔後またしてもNAKAMICHIを買ったのであります。2ヘッドの使い易いのをね。
122
:
SAT-IN
:2012/07/15(日) 19:13:38 HOST:s600028.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
大義なしで、ただ手軽で音も悪くないからTC-D5Mかな。
ほほシャブリ尽くしてツボも判っているのでメンテナンスに不安なし。
サービスマニュアルとパーツも確保しています。
あとシュアーtype窂はリファレンスとして置いておきたい。
123
:
でしべる
:2012/07/15(日) 20:41:53 HOST:e4d116.BFL11.vectant.ne.jp
我が家のTC−D5は他界しましたが、D5Mが現役です・・・
が、あまり使っていないので動かなくなる可能性が高いかもです^^;
SAT−INさんとこのD5Mは幸せ者ですね^^
124
:
aki
:2012/07/15(日) 20:46:31 HOST:p033461.packjt00.ap.so-net.ne.jp
SX-3Ⅲ様
ご返答ありがとうございます。
AIWAのDXヘッドは、ハードパーマロイの積層を基本とし、ガード部にセンダストを用いていたようです。
ということは、VICTORのSA(センアロイ)ヘッドと似ていたんだなぁって、当時は考えておりました。
VICTORのメタル対応機の第一世代KD-A5(型番はうろ覚えです)で録音してもらったテープがあります。
AIWAで再生してみたら録音レベルはやや低めでしたけど、繊細な音だなぁって感心した覚えがあります。
RW-2様
こんにちは。
ワタクシにとりまして、NAKAMICHIはフェラーリのような存在でした。
音は聞*「たことはないのですが、ドラゴンのカッコ良さときたら・・・
学生の時、バイト代で ベータhi-fi(SL-HF900)を新古品で手入れました。
社会人になって、TC-555ESR, WM-D6C も買いましたけど、
AIWAと相性は悪くなかったような気がします。
WM-D6Cは今でも大切に使っております。
ちなみに、通勤のお供は ICD-SX813です。
何か、ソニーばかりになってしまいました。
すべて個人的に思い入れのあるモデルでした。
125
:
SAT-IN
:2012/07/15(日) 21:04:48 HOST:s600028.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>123
でしべる様
もう一台のD5MとD5proも保存してます(いったいいつ使うのやら?)
どっかで安い出物が有ればまた買うかも知れない。
幸い店頭で見かけることないから良いけど(省)
そういえば親に買って貰ったNikon-Fも保存版で売れないなあ~~
126
:
でしべる
:2012/07/15(日) 22:55:04 HOST:e4d116.BFL11.vectant.ne.jp
TC−D5系に思い入れが強いご様子ですが^^
一番の魅力はどこですか?
小生は、デザイン、大きさ、発売時のインパクト、ディスクドライブですね♪
127
:
SAT-IN
:2012/07/15(日) 23:13:17 HOST:s600028.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>デザイン、大きさ、発売時のインパクト、ディスクドライブ
>魅力
同意ですよ。
思い入れと言えば
TC-2800の頃からデンスケが欲しくて、でも買えなかった流れがT5Mにて結実した、と
買える時は他の悪い遊びに明け暮れていて少々遅れましたけどね…(>.<;)y-~
128
:
SAT-IN
:2012/07/15(日) 23:18:16 HOST:s600028.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
あ、そうそう!
あの丸いレベルメーターが好きなんです。
出来ればD6にも付けて欲しかった。
129
:
名無しの権兵衛
:2012/07/16(月) 01:36:07 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
どうしても手放せない愛機器。
おいどんの場合は、35年昔にコレっきりと清水の舞台から飛び降りた
マランツ#1250&半年後?にGET!したマッキンC29&ルボックスB77HS&
テクニクスRS1500Uだす。
何れも出戻りでマランツは3度の修理B77は1度のOH。
マッキンとルボックス&テクニクスは現役中でつ。
どちらさまも面構えがオ・ト・コ・マ・エ!?♪(*^_^*
130
:
SX-3Ⅲ
:2012/07/16(月) 16:13:41 HOST:so7-2.cty-net.ne.jp
デッキのヘッド材質と構成なんですけど、拙者、あまり、業界事情に詳しくない一介のシロウト
ざんすが、今からおもうことですが、70年代後半から80年代前半にかけてのころに、
それまで、パーマロイか、フェライトか、どっちも一長一短だなぁという決め手を欠くところに、
センダスト合金がどぉーんとでてきて、なにか、それまでの閉塞が開けたかんじが
ありましたもんですたね。ま 今ではテープには巻き取り時間がいる分、ディスク媒体に
かなわなくなったもんかななんておもうところだす。
131
:
RW-2
:2012/07/17(火) 09:44:54 HOST:253.69.134.27.ap.yournet.ne.jp
>>パーマロイか、フェライトか
ポテンザかレグノか・・・大学娘のオペルはミシュラン履いております。こりゃッ(略)
132
:
SAT-IN
:2012/07/17(火) 11:39:38 HOST:s600028.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
フェライトは硬いから長持ちします。減らない代わりにギャップから欠けてくるという指摘もありますが
そこまで使えば本望でしょう。
センダストのセンダは開発地の仙台から来ているとのこと、SONYのS&Fは軟らかいのが難点。
133
:
名無しの権兵衛
:2012/07/17(火) 22:53:08 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
先日修理に出したアキュC200の修理が完了しただす。
トランジスター類はSONY製らしくアキュでも在庫がないらしい(らしい?)
たまたま?フォノイコライザーAssyの基板ごと某オーディオ店に眠っていたらしい(らしい?)
SW類の接点洗浄も含め、修理代は諭吉が2枚。
年金暮らしの果報者には、懐古機器のお守りで余命40年余?が若干縮む。多分!?
134
:
SAT-IN
:2012/07/18(水) 12:52:29 HOST:s600028.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
権兵衛さん
修理完了オメデトウ御座います。
基板ソックリ替えて諭吉二枚なら妥当な線ではないでしょうか。
(人の財布だと思って無責任?^^;)
135
:
名無しの権兵衛
:2012/07/18(水) 22:20:19 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
AMPの↑蓋を開けて確認していないが、35年昔の基板が何故か?
お店の小引き出しから出てきたオカルト物語がチト怖い。
作業時間1時間(テスト30分含む)@5,000円、技術料@10,000円、
基板@5,000円・・・・・・勘定合いましたダス。♪(*^_^*
テスト試聴の結果!オーライでごわす。
136
:
RW-2
:2012/07/18(水) 22:37:58 HOST:253.69.134.27.ap.yournet.ne.jp
>>フォノイコライザーAssyの基板ごと
SONYのデュアルFET付きで1枚1万ですよ。L・Rで2万円。
さては?。新品でも40年経ってますからヒートシンク付きTR(これもSONY製)の
間のケミコン2ヶは賞味期限切れですので交換したほう吉ですよ〜。
137
:
名無しの権兵衛
:2012/07/18(水) 23:18:51 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
スルドイ!
トラブル内容は、ケミコンが賞味期限切れでトランジスターが昇天したそうでげす。
L&&で2万円・・・わかります。
某SHOPではショタレ在庫がシノギの足しに・・・お察しくだされ
138
:
RW-2
:2012/07/19(木) 01:56:56 HOST:253.69.134.27.ap.yournet.ne.jp
それはラッキーでしたね〜。てっきり店を恫喝したのかと・・・(略)
139
:
名無しの権兵衛
:2012/07/19(木) 10:09:42 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
(〃^∇^)o彡☆がははははっ
恫喝したのかと・・・高等技術「寸止め」でおました。「押忍!!」
140
:
たそがれ
:2012/07/21(土) 00:45:23 HOST:FL1-49-129-159-192.myg.mesh.ad.jp
>作業時間1時間(テスト30分含む)@5,000円、技術料@10,000円、
>基板@5,000円・・・・・・勘定合いましたダス。♪(*^_^*
無事安く治ったのでよろしいのですが
アキュ社は、最初の1時間30,000円30分ごとに2,400円位だったはず。
基板@5,000円は安すぎ、工賃の他に技術料、このへんがからくり
作業費5,000円、中古基板アッセンブリー15,000円でも納得価格なのに?
ケミコン不良でトランジスタ昇天なら交換した基板のケミコンもRW-2さんの
いわれる通り寿命期。
ちなみにこの年代の製品はアキュ社も日本ケミコンを多用していたので
長持ちしていますが、さすがに寿命期ですよ。
最近私が修理したアキュ社の製品2台とも全ての電解コンデンサーを交換
しました。(大型ブロックコン除く)誰が聞いても解る位、音が戻りました。
ちなみにメーカー修理不能判定品ですので、ご安心あれ。一度いじったらメーカー
修理は出来なくなります。
141
:
名無しの権兵衛
:2012/07/21(土) 23:55:15 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
たそがれさま
年金オヤジの気まぐれ火遊び、ダメモトのつもりだす。
予備にマランツ#7T&#3300&#1250が居候中でごわす。
今度イカレタらゴミ屋敷の懐かしのオブジェに昇格します。
ご高配に感謝感激!♪(*^_^*
基板ごとの交換・・・阪神半疑ダス。
ケミコンとSONY製トランジスターは交換したのかも!?
もしくは、店頭ディスプレイにC200Sがあり、それからパーツ取りしたのかも?
真夏のオカルト物語でごんす。
142
:
Ⅲ-LZ
:2012/09/15(土) 18:20:41 HOST:server121.janis.or.jp
私の場合は時代遅れですがTEAC-A450(カセットデッキ)モーターがいかれましたが
移植して現役になりました。大きなVU
メーターが特にお気に入りです。
143
:
SAT-IN
:2012/09/15(土) 19:16:48 HOST:s596122.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
カセットデンスケD5Mの丸メーターを何故か弄り過ぎて中の髭ゼンマイを付け根で
切ったことがありました。
なんとが修復したがテンションが変わり左右で振れ具合が揃いません、結局パーツで
取り寄せて交換。
モノラル信号で左右がピッタリ揃って振れた時は、さすがの均一性に感動しました。
まだなんとが部品が入手出来た頃の話。
144
:
前期高齢者
:2012/09/15(土) 22:00:33 HOST:h116-0-192-214.catv02.itscom.jp
reVox B 226
自分でレストアしたから可愛いということもあるのですが、それ以上にCDM-1
メカが素晴らしい。
ヘッド角度を大幅に調整できるのでシツコク追い込んでやると抜群の
trackabilityを発揮します。その安定してアナログ的な音は手放せません。
145
:
名無しの権兵衛
:2012/09/16(日) 01:47:53 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>安定してアナログ的な音は手放せません。
わかります。
ルボックスのノウハウだす。ルックスも○♪(*^_^*
欲しい!
146
:
薬漬け
:2012/09/16(日) 02:55:36 HOST:zaq77189080.zaq.ne.jp
前期高齢者さんにワルノリですが、REVOX:B225。
上記のご説明に加え、この機種はCDが回っているところが見えるのがいかにもレコードプレーヤーを
ほうふつとさせる、心和む機種です。
昭和60年以来、拙宅では働きづめです。本当にお疲れ様。
147
:
前期高齢者
:2012/09/16(日) 08:08:25 HOST:h116-0-192-214.catv02.itscom.jp
>>145-146
>昭和60年以来・・・・
これは凄い。よほどアタリが良かったのでしょう。
音も本当にアナログ風です。最新デジタル聴きにありがちな先鋭的なところがない。
それに権兵衛さんが欲しがるぐらいルックスも魅力的。
大切になさってください(テレビ番組風に!)
148
:
SAT-IN
:2012/09/18(火) 10:51:08 HOST:s597118.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
プライスオープン!!
149
:
ⅢーLZ
:2012/09/22(土) 10:38:26 HOST:server121.janis.or.jp
アナログ的な音は基本的に安らぎの原点であります。
TEAC A-450ですがモーターがストップして15年が経ちましてあきらめていたところ
おもわぬ救世主があらわれモーター移植でよみがえりました。
35年前のFMチェクした歌謡曲など聴いております。
たまらなく懐かしい!!
150
:
ぢやんく
:2012/09/22(土) 20:14:08 HOST:softbank126090224139.bbtec.net
南極1号
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板