[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
4つのスピーカーを同時にならす。
1
:
マルコ
:2008/05/01(木) 00:05:34 HOST:softbank221045165017.bbtec.net
スピーカーを4つ同時にならそうと思います。
サラウンドの用途ではなく、あくまでも2chのソースをステレオで聴くためです。
4つ以上のスピーカーを鳴らしている方がいましたら是非ご意見お願いできませんか。
2
:
マサオ
:2008/05/01(木) 00:30:41 HOST:61-22-23-3.rev.home.ne.jp
S−55TXとD−500Ⅱを一緒に鳴らすという解釈で
よろしいでしょうか?
3
:
秋田五郎八
:2008/05/01(木) 00:44:44 HOST:i220-109-99-142.s02.a001.ap.plala.or.jp
私はパラゴンを4台同時に鳴らしていたことがありましたが、ものすごかったです。
4
:
リーザ
:2008/05/01(木) 00:46:35 HOST:116-64-180-221.rev.home.ne.jp
アンプの+>スピーカーAの+へ、スピーカーAの-をスピーカーBの+へ
スピーカーBの-をアンプの-へ繋げば、インピーダンスが下がる事はありません。
逆に上がります。
ダンピングファクターでは有利になっていきますが、アンプの出力(W)は不利になっています。
昔、当方もスピーカーの数は多い程迫力が出るだろうと一杯繋げた事があります。
組合せが良ければ、一本より良い音になる場合もあります。
5
:
マルコ
:2008/05/01(木) 01:06:19 HOST:softbank221045165017.bbtec.net
>>マサオさん
BOSE 901 もあるので、S-55TXかD-500Ⅱを組み合わせようと思います。
>>秋田五郎八さん
・・・
>>リーザさん
一応、サウンドカード ONKYO SE-200PCI LTD もってるので
そこから、光出力とRCA出力して
パワーアンプの RSDA302 と RSDA202 に入力し
そこで、上記の二種類(計4つ)のスピーカーを鳴らそうと思います。
とりあえず試してみますね。
6
:
Moon
:2008/05/01(木) 15:44:30 HOST:i219-165-143-163.s02.a001.ap.plala.or.jp
2組のSPを違和感なく並列駆動するには、
SPの音質に違和感がないこと、
出力音圧レベルにあまり差がないこと、
インピーダンスが下がっても駆動力のあるアンプが要点です。
2組のトゥーターとスコーカーの音圧差で、
優位な方を中心側に配置して自然な定位感が出るようにセットして
外側SPは低音域と音場を拡大する役割とします。
次にヒアリングしながら2組SPの前後関係と角度で位相を調整し、
自然な音場感となる位置を探ります。
2組を同時に並べると、SP背面空間容積によって位相があわず不自然な音場感や、
2組のSPの固有振動と部屋の定在波でピークは出がちとなります。
背面壁からの位置の調整と、吸音処理なども必要になり、全てが整うのはかなり厄介です。
私は内側にスコーカーの強力なSX-900Spirit(91dB/W)、
外側にトゥーターとウーハーの強力なFX-9(90dB/W)をセットして、
3Ω駆動くらいになりますが、帯域の拡大と自然な音場感に成功しました。
7
:
タナー
:2008/06/12(木) 14:00:22 HOST:pd30767.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
良かったですね。
8
:
ビックリマスダ
:2008/06/12(木) 16:51:24 HOST:p6088-ipad207niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ダブルの15インチ、ウーハーの付いたタンノイのモニターを4個4個でステレオ再生を
自作のアンプでしている人が居ます・・・音は聴いてないのですが、聴くのが怖い?
まー迫力はあると思います・・・
9
:
RW-2
:2008/06/12(木) 18:39:18 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
リーザさんの補足になりますが・・・
SPを横並びまたはスタックして鳴らすと再生音の品質は落ちます。音源が増え
定位が悪くなるのと、相互共鳴によるピークと空振り現象によるディップが生ま
れるからです。聴いてみてそれが気にならなければ問題ありません。
パラレルにつなぐと音量は上がりますがアンプ側が苦しくなり、シリーズにつな
ぐと音圧があがりません。LC素子の入らないフルレンジであればシリパラに
つなぐという手もありますがそれでもやはりダンピングは悪くなるでしょうね。
ただし、Bクラス品というかあまり宜しくないSP同士を組み合わせた場合には
相互に欠点を補って上手くいく場合もあります。ドンシャリ型の緩い音のSPに
中域の張り出したコウルサイSPを組み合わせた場合に、偶然の産物でしょうけ
どまったく違って良い感じになったこともありました。
物はあるのですからイロイロあ〜だこ〜だとやってみるのがオーディオの楽しみ
です。なんだかんだ書きましたが、趣味のオーディオは他流試合ではありません
から、自分が良くて楽しめればそれで良いのです(笑)
10
:
Moon
:2008/08/03(日) 17:36:48 HOST:i220-220-191-136.s02.a001.ap.plala.or.jp
RW-2xy
> SPを横並びまたはスタックして鳴らすと再生音の品質は落ちます。音源が増え
定位が悪くなるのと、相互共鳴によるピークと空振り現象によるディップが生ま
れるからです。
そうならないようにセットをつめるのがオーディオの愉しみですがね(笑)
理論だけで頭の中で想像した解説と、実践でそれを仕上げた話とでは
屡々話が食い違いますが。
11
:
がおがお
:2008/08/07(木) 21:11:10 HOST:FL1-202-247-73-107.ttr.mesh.ad.jp
わたしも4SP賛成派です。LS-11EXなどの小型スピーカーですが、むしろ音の広がり感とか、音の場所感は向上します。
大型SPほど、低い音が重複して、コントロールが難しい感じがします。
小型の場合は、振動面積不足を補ってくれる感じで、結構ゆったりとなっている感じもします。
12
:
RW-2
:2008/08/08(金) 01:28:51 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
がおがお様
>>LS-11EXなどの小型スピーカー・・・振動面積不足を補ってくれる・・・
小型SPを並列に鳴らすのは良いでしょうね。小型SPはやはり低域が弱いです
から、仰るように低域のレベルアップと音場感は広くなりマッタリ感が吉でしょう。
>>大型SPほど、低い音が重複して・・・
高域は減衰しやすいのですが低域は減衰しませんので大型SPを並列で鳴らすと
低域がブーミーになります。大型ウーハーはだいたい600〜800Hzクロス
ですので方向感がありますから定位があいまいになるのです。低域の渋いSP
の場合は上手くいく可能性があります。オンキョーがセプターで音場型を出した
ときはウーハーが15インチ(38cm)一発だったはずです。
12インチ以上のウーハーを並列で鳴らす場合は大抵の場合低域が増大しどうし
ても中高域が負けますのでおのずとホーンドライバーのような浸透力のあるユニ
ットが必要になります。小生はTAD4001を使っていて本来15インチ2発
と釣り合いが取れますが、あまりに大袈裟になるので一発のバックロードホーン
で肩代わりさせてお茶を濁してますけど。これもまた原音再生の意味では反対に
位置するシステムではありますけどねェ(笑)
13
:
がおがお
:2008/08/08(金) 23:02:14 HOST:FLA1Aac086.ttr.mesh.ad.jp
ついでなのですが、4SPシステムは、正面方向の音を追求するのであれば、かなり有力な方法と思います。
なぜかはわかりませんが、自分のシステムでは、圧倒的にレコードの音がCDより優れて聞こえます。
14
:
ジークフリート
:2008/08/09(土) 09:16:28 HOST:wb56proxy10.ezweb.ne.jp
昔あったボザーク社の巨大システムなんかは、ウーハー4発、スコーカー2発、ツイータ8発というような構成のものもあって、(最近当方が聴いたのはもっと大きな特注品なんですが)渋く包み込むような音でしたが、ツイータ8発の配置はドーナンダロ?と見てみますと、包み込む音作り?の割にはバッフル中央にインライン配置されていて意外だナ〜て思ったことが有りますが、ま、広いバッフルに多数のユニット配置なんてぇのは、当然ながら音圧も稼げ、音も前に飛ぶってカンジですから、包み込むような広がり感狙いならば広大なバッフルよりもちょっと細身で音がスピーカー背後に良く回り込むタイプの方が有利なんでないかい?て個人的には思ったりもしますが・・・
しかし、たった二個のスピーカーのセッティングにも四苦八苦して、ツイーターをちょっと横っちょにズラしただけでも気持ち悪いワタシには、四個のスピーカーでのステレオ再生てのは、私のウデじゃ無理だろナ〜。
15
:
ドンシャリ
:2008/08/09(土) 12:40:35 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
昔 PA用にダブルコ−ンSP4本をシリ・パラ接続で作ったことがあるが、低音増強は著しいが中高音がまるでダメ。
かなり低くから使える強力なツィーター(スコーカー)を付けないとバランスが取れない。
やはりベテランの先生方のおっしゃるとおり、2個のSPのほうがいい音(感性の問題か?)しますヨ!
16
:
ジークフリート
:2008/08/09(土) 20:23:50 HOST:wb56proxy19.ezweb.ne.jp
アキショム80みたいな高域寄りスピーカー4発(片チャン)持って来るとバランスが良かったりするんですよ。
メーカー製PA用システムで、アキショム80横並び4発バックロードホン入りてぇのがありましたから。
17
:
ドンシャリ
:2008/08/09(土) 22:44:36 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
なんせ昔の事でアキショム80なんてのは夢のまた夢、とても貧乏人にゃ縁がございません。(^_^;
箱は近所の木工所で、外装は黒のレザー張りにして縦ならびで4発入りの穴を開けたものを2本作ってもらい、フォスターFE−203×4とジャンク屋で見つけた600Hzクロスのマルチセルラホーン(たぶんナショナル?)を取り付けておりました。
しかしこの箱が持ち運びを優先させ、板厚を薄くしたため見てくれだけの駄箱でして(笑)低音がボン付き、そのままではとても使い物にならない。
前後支柱や左右支柱を入れ徹底補強した結果、結局倍くらいの重さになったがやっとおとなしくなり落ち着いた。
そんな経験から、SPを増やしても能率は上がるが、いい音とは別なんだなあと実感した次第です。
18
:
Moon
:2008/08/10(日) 06:59:43 HOST:i60-35-30-81.s02.a001.ap.plala.or.jp
RW-2さん
>>12
> 低域の渋いSPの場合は上手くいく可能性があります。
可能性という空には、単なる推論であって、オーディオにおける誤謬論に過ぎません。
VICTOR SX-900 Spirit & FX-9 の低域はいずれも渋くはありませんよ。
締まった気持ちのよい低域と、FX-9 のよく伸びた明るい高域がマッチして、
何より広い音場感を作ります。それがこの並列駆動の目的です。
ある目的で、ある弱さを持った部分を補うと良い物になるのは明らかな事です。
一般的な方式と少しばかり違ったことを試みると、
必ず『教科書のセオリーと違う』ことに反対する方が現れる。
オーディオは個人的な、自分のめざす音響空間の追求であって、
教科書はその導入部までの初級マニアを導き示唆するに過ぎず、
それだけで終わるなら趣味とも云えまい。
RW-2さん程のベテランが、通常の教科書通りでないからといって否定しちゃいけません。
住宅環境も、部屋も、電源も、
あるいは近時のIT時代になってからは居住空間をとりまく電磁波はじめ雑音環境だって異なります。
そこで、それぞれ置かれた条件の中で、
自分流の好みの音の城を作るのが、趣味たり得る愉しみですよ。
お仕着せのセオリーから一歩も脱却せず、一寸覗いたり、
良い場合でも、ちょっとやってみてこれは駄目だと否定しては
一歩も発展は無く衰退あるのみですぜ。
私しゃ、とっくに還暦過ぎた本来なら年金生活ですが
旧い時代の文化遺産になりつつあるオーディオの新たな展開を
呼びかけたいと思いつつ愉しんでいますが、
一つの取り組み、アイディアを否定する方が多すぎると、
しかも、否定する事を愉しんでる風な発言は
まるで、子供の世界のいじめを連想します。
趣味のオーディオなら『ほほう、面白い取り組みですな。
それはどんな目的があっての発想ですか?』
という風なとらえ方が出来ないのでしょうかね。
実践結果については既に述べた通り、なかなか面白くかつ面倒ではあります。
>>6
> これもまた原音再生の意味では反対に位置するシステムではありますけどねェ(笑)
RW-2さんのオーディオが
『原音再生』などという陳腐な言葉にこだわっていたとは意外です。
私は自分の部屋を癒しの場とすべく、できるだけ広い音場と音響再生をめざしていますが、
その概念は、『音響』とは『振動のすべての総和』であって、
『音源』である楽器の素材それぞれの固有の波形をもつ『振動』は、
介在物によって反射し共鳴しながら伝搬して、空気と床や壁と『共鳴』しつつ
『反射』と『屈折』を繰り返して、時差遅れを生じた空気振動、即ち『エコー』とが一体となった音響を聴いています。
音楽とはこれを快いものに組み上げたアートで、同再生するかは、所詮原音再生などであるはずも無く、
SPのパラレル駆動が、更に良い結果を生み出すことは多々あって、
決して一言に否定すべきことではありません。
スタイラスチップの寿命論争以来、久しぶりの書き込みでした。
19
:
Moon
:2008/08/10(日) 07:37:00 HOST:i60-35-30-81.s02.a001.ap.plala.or.jp
マルコさん
> 上記の二種類(計4つ)のスピーカーを鳴らそうと思います。
> とりあえず試してみますね。
一番肝心の事ですが、スレ主のその後の試みどうなったのでしょう?
あれこれ、ベテランの難しい否定論が出ると、せっかくの発想も萎えてしまうものですが、
やってみることがオーディオの愉しみ、失敗しても大きな糧となりますし、
結果はどうあれ、ぜひご報告を聞きたいものです。
私は2年以上並列駆動やっていて、今も仲間に散々叩かれてますが、
本人にとっては、目的適って快適オーディオ環境ですよ。
20
:
RW-2
:2008/08/10(日) 13:06:52 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
Moon様
>>VICTOR SX-900 Spirit & FX-9 の低域はいずれも渋くはありませんよ・・
両SPのことなど書いているわけではありませんよ。それは被害妄想と
いうものでしょう。それぞれ個体で良いSPであるのは了解しております。
どちらもフラッグシップ的モデルでしょう。よしんば単独で鳴らすより
パラで鳴らしたほうが数段良いというのであればたいしたSPでないの
かもしれません。臨場もホールトーンもすでにソフトに封入されています。
>>ある弱さを持った部分を補うと良い物になるのは明らかな事・・・
それは上記で小生が「相互に欠点を補って上手くいく場合もあります」
と書いております。悪貨が良貨を駆逐するというのはオーディオではよく
あることです。
>>『原音再生』などという陳腐な言葉にこだわっていたとは・・・
先達先輩達が血眼になって再現しようとしていた「原音再生」が陳腐な
言葉かどうかはわかりません。不特定多数の方が見る、参加するスレッド
ですので一般的な言葉を選んだだけです。小生の他のスレッドの書き込み
を読んでもらっていないのは残念ですが、個人的には「幻音創生」という
言葉を好んで使っております。この言葉には最近フォロワーが多数人
出てきています。
>>難しい否定論が出ると、せっかくの発想も萎えてしまうものです・・・
小生は出張PAも受けております。メインSPは当然前に向けますが、サブ
SPはステージ後方の壁(または反射板)に角度をつけて音をぶつけて
音の広がりと指向性の不足を補います。20年も前からやってることです。
もっともケースバイケースでリハはたいへんなインターメッツォが必要です。
21
:
RW-2
:2008/08/10(日) 13:17:23 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
なお、小生のパラ駆動はJBLとTADの2ウェイとラムサの2ウェイでっせ。
これを間近で聴くと家庭内のコンポの音なんて、お子様ランチのような物です。
質感ではなくて音のデカさの比較ですけどねェ。
22
:
RW-2
:2008/08/10(日) 13:48:53 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
パラ駆動で注意せにゃならんのはインピーダンスの低下です。公称6ΩのSPで
あれば2Ω以下に落ちる場合があります。小音量なら良いのですが大音量となると
アンプが苦しい。敏感なアンプではブレーカーが落ちます。スイッチング電源
(パルス電源)のアンプは過負荷に強いのですがノイズが大きいものもあります。
プロフェッショナル用(JBL等や国産では三菱)は実測13〜23Ωがあります
から昔は重宝でした。球時代の恩恵でしょうがパラ駆動ではたいへん使い易い
のです。
23
:
RW-2
:2008/08/10(日) 14:14:37 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
>>悪貨が良貨を駆逐
あかんあかん間違ごうた(謝)
24
:
ビックリマスダ
:2008/08/11(月) 17:03:24 HOST:p3254-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp
以前TFCに書き込んでた大阪の人は大型のダブルウーハーのモニター型のタンノイ
を4個4個ステレオで鳴らされてました、それぞれ自作の真空管アンプでのドライブで
部屋も旅館の宴会場?の様な和室でした、音は聞いてませんが、色んな人が居るものですねー。
15インチのダブルウーハーで8個ですよ、15インチウーハーが16個うーん。
想像できません。
25
:
RW-2
:2008/08/11(月) 17:54:45 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
小生が大昔あるバーに作ってやったPA用兼BGM用はフォステクスの20cmを
片側8発(4発相互に90度にずらして)を2組計16発のステレオ仕様でっせ。
コラム型で(トールボーイ)見かけ以上に良い音がします。そうとうデカい音も出ます。
当初はFE−203だったんですけど、今では半分がFP−203やFE−204の
混用になっております。
酔っ払いが蹴りつけるたびにコーンがズボッって。ユニットも替わって混用と(笑)
アタマきたオーナーはごっつい金網張ってしまいました。なお日立のホーンツイター
H−54Hは吹き飛んだまま無音になっているのもまたオシャレです(だははは)
26
:
ジークフリート
:2008/08/11(月) 20:28:40 HOST:wb56proxy07.ezweb.ne.jp
タンノイのダブルウーハーのモニター聴いたことありますが、一組でも信じられんバランスだった。
アメリカタンノイには15インチのデュアルコンセントリック縦2発てのがあったようですが、アメリカ人向けにネットワーク等が本国ものとは違ってたそうですけど・・・
モニター銀や赤入りのオートグラフやGRFなんかはあのグレーのモニターみたいな低音域の膨らみかたではないし。
どんな部屋を想定して作られたのかキョーミ深いね〜。
27
:
ドンシャリ
:2008/08/11(月) 20:28:50 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
>>17
の続きです。
このPA用BOXはある三流ダンスホールで、わしらのアマチュアバンドのボーカル用に使っていたが、ハウリングを避けてフロア左右へマイクから離し立てて置いた。
補強前は盛大に箱が鳴るもんで客が「響いて気持ちいい」とヌカシ抱きつく奴が後をたたない(笑)
音が塞がれ困った挙句仕方なく補強して、一段高くなって客が寄り付けないステージへ上げて一段落。
FE-203てこんなに低音が出るの・・・・・そりゃ箱鳴りじゃい(笑)
補強してからはマイクもAKG4本に換えてハウリングが無くなったのは言うまでも無い。
それとジャージーネットは最初から付けてたのでユニットは無事でした・・・・大昔の回顧録です。(笑)
28
:
RW-2
:2008/08/12(火) 10:45:34 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
米タンノイといえばオートグラフとランカスター。がっちりした箱に入って
堂々としたものでしたね。大手家電店の華であって中高生が触れるようなもの
ぢゃなかった。音はたいしたことありませんでしたが(だははは)
その頃ボザークも並んでいて、素晴らしい音がしてたんですよ。大人になって
結局ボザーク買いましたけどね。金ピカの柵格子とシルクのネットに惚れたんです。
29
:
ビックリマスダ
:2008/08/12(火) 11:50:52 HOST:p2087-ipad202niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ジークフリートさん、それは米タンノイ制のオートグラフ・プロですね?
聞いた事有ります、山口の方の所で聞かせていただきました、上下に15インチの
シルバーが2個入ってて、少し上下に向いてるらしいです、デカイ・・・
30
:
ジークフリート
:2008/08/12(火) 18:13:07 HOST:wb56proxy17.ezweb.ne.jp
やはり、ご自身で飼い慣らされたウエストミンスターの方が英国製とか米国とかは関係なくシックリくるのでしょうね?
しかし、モニター銀てのは希少価値が高いようですね・・・近所のビンテージショップの裏口辺りには、銀や赤のスプレー缶がよく転がってるそうですけど・・・
31
:
ビックリマスダ
:2008/08/12(火) 18:45:34 HOST:p2087-ipad202niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ウエストミンスターは、お買い得ですよ、デカイので売れない、初期のはフェライトだし
ソウトエッジなので人気無いし・・・でもでもバックロードの音と15インチの同軸のコンプレッションの
音質は楽しめます、低域は、ズーンと下の方まで出ますよ、人によるとバックロードのカットオフが60Hz位なので
その下は出ないと言う人も居ますけど?そんなことは無いです、タンノイでは一番低域まで出ます。
32
:
ジークフリート
:2008/08/13(水) 02:39:06 HOST:wb56proxy14.ezweb.ne.jp
バックロードのカットオフなんて気にしてみたところで・・・その方は、低音が出るのはバックロード部分のみからとでも思っているのでしょうか。
ま、当方もリアローディングホーンなるものを使っていますが、聴きどころは、低音域側がどこまで伸びているかなんてことよりも、ユニットからの直接音とリアローディングホーンからの若干の遅れを伴った疑似間接音?が混じり合って 奥行きとか場の雰囲気なんかが楽しめる辺りでしょうか。
33
:
ビックリマスダ
:2008/08/13(水) 13:37:40 HOST:p2202-ipad12niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私はスピーカーの設計とか素人で良く解りませんが、バックロードのカットオフは
小型のユニットを使ってバックロードの効果より出ない低域を出したときにはカットオフ近くで
終わってしまう、それ以下は出ないと思いますが、15インチでの3メートルのバックロードの
場合、データーを見るとカットオフの60Hz付近で、音圧が盛り上がり、そこから20Hzへと
だらだら下がっています、ですので美味しいところの60Hz付近を盛り上げる効果と、最低域
まだ、なんとかだそうとしてのバックロードだと思っています。
34
:
ジークフリート
:2008/08/13(水) 22:15:21 HOST:wb56proxy03.ezweb.ne.jp
あ、やっぱりどこまで出てるか気になるんですね〜。
35
:
RW-2
:2008/08/14(木) 12:21:52 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
バックロードはHi−Fi的観点から言ったら音は悪いんですよ。
ぢゃなんで価値があるのかと言えばデカイ音を出せるからです。バックロードに
使われるユニットは高能率でなければ意味がありません。低能率のユニットを
バックロードにいれても能率が上がる訳でもありません。ブーミーな低音で
モゴモゴブーブーいうだけです。
高能率のユニットは低域がでません。この中高域の能率のまま、ある程度の低域
まで引っ張り出そうというのが狙いでしょう。60Hzくらいまで平坦な特性で
いてくれよってなもんです。それ以下はまッ逆さまであっても良いのです。
いや、密閉式のようにダラダラと延びれば逆にパワーを入れられず困るのです。
長岡式のように断面積の小さな共鳴管を繰り返してのホーンは確かに超低域まで
伸びますが音ヌケが悪い。初期の簡単な折り返しのホーンはヌケが良かったの
です。超低域はストンと落ちますが、バックロードでの30Hzなんて洞窟での
洞間声みたいな雑音ですから無い方がましでっせ(がはははは)
36
:
ジークフリート
:2008/08/15(金) 08:09:16 HOST:wb56proxy17.ezweb.ne.jp
観賞用システムで低音ホーンを用いたのは、デカい音を得るためというよりも、中高音域と上手くバランスをとるのが主な目的だと思いますが、まあそれにしても色んなホーンがあって面白いもんですね。
低音域が膨らみ過ぎたり、箱鳴りが酷かったりで、到底観賞用には無理ダロ?てぇものもあるようですが、そうでないものもある。
適度な個性で音楽をより活き活きと聴かせるようなシステムですと、楽しみ倍増ですよ。(あんまり無いけどね〜)
37
:
RW-2
:2008/08/16(土) 01:51:42 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
ユートピア箱のローサーは何度も聴いたけど、本物のオーディオベクター
ちゅうのは聴いたことがないんだよなぁ。顔がそそらないし(あたたた)
38
:
くろねき
:2008/08/16(土) 18:07:22 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆RW-2さん☆
こんばんは。ユートピアか〜。某イベントの担当者とユートピアの人がケンカしてるのを目の前で見て以来イメージが(笑)。
39
:
ジークフリート
:2008/08/16(土) 23:03:59 HOST:wb56proxy08.ezweb.ne.jp
ローサーですと、TP−1のモノホンに出逢ったことありますが、仏壇か下駄箱並みに思えて聴く勇気が湧いてきませんでした。
ユートピア社は、往年の名機などの音をなるべく忠実に再現する方向で物作りしてますから、社員も結構主張が強い。
客の言いなりに何でも作るんじゃなく、これはこうじゃなきゃって考え方がハッキリしてるから話していて気持ちがいいですよ。
40
:
RW-2
:2008/08/17(日) 14:40:32 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
>>仏壇か下駄箱並みに思えて・・・
良い時代の米製みたいにローズウッド、マホガニーとっ板ならGOODだけど
小生が見たのはメラニン化粧板みたいなチープ感が漂ってた。エセ物だったかな?
41
:
RW-2
:2008/08/17(日) 14:44:42 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
あ・・・メラニンって何だ? 色素かいな。
新しい化粧板開発してしまった(たははは)
42
:
くろねき
:2008/08/17(日) 18:35:16 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆RW-2さん☆
こんばんは。メラニン化粧板!松崎しげる愛用(笑)。そういえばモノホンの木目のスピーカー、うちにはSX-500しかない(笑)。
43
:
RW-2
:2008/08/18(月) 00:34:55 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
くろねき様
DS−30Bの塩ビシートをずずずィと一周ひっぺ剥がすのでっせ〜。するとパ
ーチクルボードがあらわになります。ゆっくり剥がすと綺麗に外れましたのさ。
三菱のパーチクルは硬度・密度なかなか宜しい。
パーチの糊面剥がしのため細かいサンドペーパーで均します(800番くらい)。
薄茶系オイルスティンで着色→サンド掛け→もう一回スティン着色。完全乾燥。
ワトコオイル登場。色はマホガニーが断然宜しい。塗って磨いて繰り返す。
薄〜い茶系のスティンで着色しておいてワトコで仕上げるわけです。
素晴らしくなりまっせ。木目調にはなりませんがが良い味。
DS−25Bで実証済み。着色はニス(ラッカー系)はダメっすよ。
オイルをはじいて磨きができなくなりまする。
小生の場合はまったく上手くゆきました。偶然かも(だはははは)
ですので仕上がりは保証できません v(^^)v
44
:
くまのPOOH
:2008/08/22(金) 10:34:49 HOST:KD118154128166.ppp-bb.dion.ne.jp
私は DIATONE DS-3000 を主音として SONY SS-G5 と Technics SB-7000,SB-6000,EAS-5HH10B(アッテネータ付けて)
をパワーアンプ3台で鳴らしています
DS-3000の1Wに対してその他のSPは0.2〜0.3Wくらいでしょうか
DS-3000以外のSPは音圧レベルがそれなりに高いので 主音機とバランスを取らないとうるさくなります
パワーアンプ系列としては ①DS-3000がAccuphase P-500,
②SB-7000とSB-6000はSONY TA-N110、③SS-G5とEAS-5HH10Bはもう一台のTA-N110です
それぞれの個性というより 2本で再生した場合の音源がスピーカ1組分を50cmの円とすれば 隣接した5組のであれば200cmの
円から出てきているとい感じでしょうか
たたみ2畳くらいのバッフル版にぎっしりSPユニットを取り付けた感じを想像してみてくだされば良いかもしれません
ただし このような再生方法は 聴く音楽によりと思います
オーケストラだと 主音機に対して20%以下の方が聴いていて疲れません
ボーカルだとセッティングとリスニングポジションがずれると 定位が定まりません
結構いけるといえば パイプオルガンでしょう 音量を上げて聴くと目の前で演奏されている感じになります
主音機に隣接するだけで鳴らさなくても共振してなってくれます(オーディオ店の試聴室と同じで購入して自宅で鳴らすとなんか違うって感じるのがそれ)ので面白いかもしれません
SS-G5&SB-7000/6000は ジャンクを購入して各3W位かけて完全レストアしたものを使用しています
45
:
ペンギン
:2014/03/15(土) 10:27:24 HOST:softbank126013159188.bbtec.net
6台同時に鳴らして常用しています。いづれも昔から使っていた安いスピーカーです。
アンプは組み立てキット1200円のものを6台使用し、マスターボリュームを追加しました。
構成は、25cm3way、20cm2way、20cm2way改(ツイーターの代わりに6cmフルレンジをネットワークをパスして接続)
10cmフルレンジ、10cmフルレンジ、ツイーター。
それぞれの役割によってボリュームを調整できます。
上下左右の広がりが気に入っています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板