[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
30年以上前のスピーカーを見つけたのですが・・・
1
:
初心者工房
:2008/03/11(火) 16:34:20 HOST:softbank221091093014.bbtec.net
家の倉庫を漁ったら、コロムビアのQX-4800というオーディオコンポ(?)が一式出来てきました。
父親が言うには30年以上前に買ったものらしいです。
自分はレコードは聴かないのですが、付属していたスピーカーをどうにか出来ないかと思っています。
とりあえず31×15×46(㎝)のサブ?スピーカー二つを持って帰ったのですが、自分はi-podなどで音楽を聴くのでこのままではどうしようもありません。
どうにかi-podなどのミニプラグで出力する機器でこれらのスピーカーを使えるように出来ないでしょうか?
自分はちょっとしたコードの取り替えやハンダ付けくらいしか出来ないのであまり専門的なことは出来ませんが改造もある程度なら可能です。
ちなみに学生の身分なのであまり資金がありません。
誰かわかる方がいたらアドバイス宜しく御願いします。
2
:
パーマン
:2008/03/11(火) 16:53:02 HOST:p1031-ipad05kouchinwc.kochi.ocn.ne.jp
プリメインアンプなんかに繋げればOKです。
i-podのへつどフォン出力の端子から変換ケーブルを使ってアンプのAUXなどの入力と繋ぎます。
中古のアンプだとピンキリで安いものは数千円で手に入るでしょう。
3
:
ビックリマスダ
:2008/03/11(火) 16:54:56 HOST:p5200-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ステレオミニプラグからステレオRCA端子が付いたコード、売ってないですかねー?
4
:
チューバホーン
:2008/03/11(火) 17:46:40 HOST:i219-165-240-169.s02.a013.ap.plala.or.jp
アンプを買う前に、音がきちんと出るかどうか確認したほうがいいかと思います。
とりあえず、何か借り物のアンプでもつないでみてはどうですか?
ビックリマスダさん、ステレオみにからRCAというケーブルありますよ。私の所にも2本あります。
5
:
ビックリマスダ
:2008/03/11(火) 18:13:54 HOST:p5058-ipad04niho.hiroshima.ocn.ne.jp
初心者工房 さんはアンプは有るのでしょ?オーディオコンポ(?)が一式出来てきましたと書かれてるので。
6
:
初心者工房
:2008/03/11(火) 18:29:25 HOST:softbank221091093014.bbtec.net
皆さん、レスありがとうございます。
ちなみに音はちゃんと出るみたいです、プラグの導線を直接接続したところ音は出ました。
>>5
見つけたのはターンテーブル、チューナー(?)、スピーカーです。
チューナー(?)がアンプの役目を果たすのかどうかが微妙なところです。
専門知識が無いので名前がわからないところは(?)にしてます、知識無くてすいません・・・。
ちなみにアンプは持っていません。
7
:
初心者工房
:2008/03/11(火) 19:26:03 HOST:softbank221091093014.bbtec.net
連スレすいません。
>>6
の訂正です。
調べてみたところ、チューナーではなくレシーバーみたいです。
父親曰くラジオも聴けたらしいので、レシーバーでまず間違いないと思います。
8
:
RW-2
:2008/03/12(水) 01:46:33 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
初心者の学生さんが「レシーバー」なる名称を知ってるのには驚きました。
20年前からほとんど死語に近いでしょう(笑)
今はチューナーアンプと言ってますね。
古いスピーカーはまた良い味があるんですよ。大事に使ってくださいまし。
9
:
初心者工房
:2008/03/12(水) 16:09:04 HOST:softbank221091093014.bbtec.net
さっき倉庫に行ってレシーバーを外して持って帰りました。
本体であるベニヤのボックスと一体化してたので外したら中の機械類とか丸見えです^^;
とりあえずケーブルも買ってきたのでこれから接続してみます。
ところで、コーンタイプのスピーカーはコーン紙が劣化するとどこかで言っていたのですが、どうなんでしょうか?
それと、スピーカーのケーブルをOFCケーブルと取り替えたら音が良くなるでしょうか?
質問ばかりですみませんがどなたか答えて頂けたら幸いです。
10
:
チューバホーン
:2008/03/12(水) 17:25:56 HOST:i219-165-240-169.s02.a013.ap.plala.or.jp
スピーカーですが、コーンそのものの劣化よりも、エッジのほうが問題になると思います。
エッジの材質にもよりますが、ウレタンであれば、まず駄目になっているでしょうし、布やゴムの場合は硬化し、ユニットが固着してしまっているかもしれません。
でも、私がオーディオを始めた頃のような取り組みに、とても楽しそうな光景が目にうかびます。
あと、OFCケーブルへの交換ですが、音が良くなるというよりは、音が変化するといった違いだと思います。ただ心配なのは、レシーバーがきちんと作動するかだと思いますが、電機的な事故には気をつけてくださいね。
うー、でも本当に楽しそうですね。
11
:
電解液
:2008/03/12(水) 19:34:57 HOST:i60-41-75-88.s02.a032.ap.plala.or.jp
レシーバーだのOFCだの初心者ではないな?
>とりあえず31×15×46(㎝)のサブ?スピーカー
サイズからして
30年以上昔と言えばマトリクス4chのリアーSPかな?
12
:
くろねき
:2008/03/12(水) 21:32:10 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
「QM」という型番からするとマトリクス4チャンネルのコンポのような気がしますね。QS-4方式と呼ばれていたものではないでしょうか?
スマートな方法としては、やはりiPodドックが接続できるようなアンプまたはレシーバーを使う方法でしょうか。そういえば、iPod用のFMトランスミッターというのもありますね。主にシガープラグを使う車載用ですが、iPodから電源を供給するものもあるようです。これならばレシーバーのFMチューナーが使用でき、配線せずに手軽に聴くということもできます。
13
:
初心者工房
:2008/03/12(水) 22:57:21 HOST:softbank221091093014.bbtec.net
とりあえずあれこれいじってみました。
本体にくっついていた配線図を見ながら繋げてみたところ確かに音を出す事が出来ました。
しかし、ハム音とノイズが凄まじいです、演奏中にもノイズが混じり込んでくる始末です・・・orz
それとi-pod側の音量を上げると音が割れまくって大音量のノイズ状態になります・・・。
保管していた倉庫があまり綺麗なところではなく、レシーバーの内部にホコリや細かいゴミがちらばってたりしてましたし、うっすらとサビが浮かんでる部分のあるような状態です。
やはり一度細かくバラして綺麗に掃除し直すべきでしょうか・・・それとも電化製品は水洗いすると調子よくなるとも言いますし・・・。
ちなみにスピーカーの分解の方は全面のカバーを外すのが死ぬほど面倒そうなのであまり手を付けていません。
↓画像あげてみました。
ttp://moegi.fruitblog.net/out_img.php?file=47d797c107f04/img/1205311504.jpg
>>11
オーディオ機器に凝りだしたのはここ一ヶ月ほどなのでまごうことなき初心者です。
レシーバーはWikiの名称をそのまま引用しただけで、OFCはヘッドフォンの改造から始めたときに覚えました。
専門用語あまりわからなくてすいません^^;
>>12
配線図で確認したところ今手元にあるのはリアスピーカーだそうです。
もう一対ついていたのがフロントスピーカーでこれがとにかくでかくて、リアスピーカーの全辺を二倍の長さにしたくらいの大きさがあります。
レシーバーには出力端子が合計4チャンネルあるのでおそらくそこに書いている通りだと思います。
ちなみに自分は「金は掛けたくない、でも音は良い物を・・・」という矛盾かつ歪んだ理想の元動いてます^^;
できるだけ最小限の金銭的消費でいける方法で行こうと思います。
こんなんですがよろしければアドバイスお願いしますm(_ _)m
14
:
くろねき
:2008/03/12(水) 23:49:41 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆初心者工房さん☆
初めまして、こんばんは。
画像拝見。左上に、各チャンネルのレベル調整つまみとレベルメーターらしきものが見えますね。
古いスピーカーは、グリルが外れない仕様のものもありますね。一旦取り外してから、一種のグリルキャッチを取り付けて着脱式にした改造を施した例もあるにはあるようですが。
音割れはおそらくiPod側の出力と、入力端子の感度が合っていないからでしょう。いわゆるラインアウトとヘッドフォン出力は、インピーダンスや出力電圧などが違い、出力としてはヘッドフォン端子のほうが強力です。
ハムが出るのは接続が不確実だからではないでしょうか。他に考えられるとすれば、電源の整流回路やコンデンサー、あるいはアンプの回路そのものがへたっているのかもしれませんね。ラインを外してもそのような状態であればそういうことではないかと思います。30年前の製品というと、電解コンデンサーは寿命でしょうから、これからも使い続けるおつもりなら、一度きちんとオーバーホールしたほうがいいかもしれませんね。アンプの回路が発振しているとすると、そのまま使い続けますと大変危険ですのでご注意を。
カネはかけずにいい音を、というのは私も似たようなものです。あるものを使いますから(笑)。コストパフォーマンスが高い、といえば自作ですが、こだわる人はiPod用のケーブルを、ばら売りのプラグなどで自作しているような人もいるようです。
15
:
パーマン
:2008/03/13(木) 09:39:45 HOST:p1031-ipad05kouchinwc.kochi.ocn.ne.jp
電気製品を水で洗うのはおすすめ出来ません。
因みに、i-podの出力はレシーバーのどの端子へ接続したのでしょうか?
16
:
初心者工房
:2008/03/13(木) 10:46:07 HOST:softbank221091093014.bbtec.net
>>14
初めまして、やはりオーバーホールする必要があるんでしょうか・・・。
しかし資金的に考えるとその方向は無理なんですよね・・・^^;
やはり出来れば自作or改造で行きたいと思います。
>>15
やっぱ水洗いはナシですよね^^;
配線図によると、レコードプレイヤーの出力が接続されていたところに3,5ステレオミニプラグをピンプラグ×2に変換するケーブルを使って接続しています。
ちなみにレシーバーの入力端子の所に「PHONO」と書いてます。
このレシーバーは他にも2CHテープデッキや4CHテープデッキも接続出来るみたいです、入力端子がかなりの数あります。
17
:
RW-2
:2008/03/13(木) 12:23:20 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
フォノに接続しちゃいかんですよ。テープかAUXに繋いでみましょう。
あと「金は掛けたくない、でも音は良い物を・・・」というのであれば、
オーバーホールや改造したところで金ばかり掛かって、どこをどうやっても
性能的には高が知れてるでしょうから、深入りせず新規にチューナーアンプか
AVアンプでも買った方が良いと思いますよ。ケミコンだけでも交換するだけで
1万円は吹っ飛びますから。
QX-4800が家宝的存在で総レストアして当時の音を再現してみたいというので
あれば話は別です。
18
:
パーマン
:2008/03/13(木) 13:06:40 HOST:p1031-ipad05kouchinwc.kochi.ocn.ne.jp
ノイズ、音割れ、ハムの原因はphonoに接続、コレですね。
phonoはレーコード専用ですのでレコード以外は接続してはいけません。
19
:
初心者工房
:2008/03/13(木) 14:03:39 HOST:softbank221091093014.bbtec.net
>>17
>>18
知識無くてサーセンorz
ちなみに先ほど繋ぎ直して見ました。
・・・が、やっぱりハム音がかなり大きいです。
それとi-pod側の音量を最大にしないとまるで聞こえませんね・・・。
やっぱりこのレシーバーの実用は無理っぽいですかね・・・。
別に特別大切な物じゃないのでそこまで惜しくはありませんが。
ついでなので何枚か画像あげてみます。
↓上から見た図
ttp://moegi.fruitblog.net/out_img.php?file=47d8aca98300a/img/1205382387.jpg
↓配線図
ttp://moegi.fruitblog.net/out_img.php?file=47d8aca98300a/img/1205382637.jpg
↓電源入れてみました
ttp://moegi.fruitblog.net/out_img.php?file=47d8aca98300a/img/1205382677.jpg
20
:
RW-2
:2008/03/13(木) 15:26:35 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
中々良いフェイスですね。捨てるには忍びないのも頷けます。
ただこの手のレシーバーはオーバーホールには一番やっかいなタイプです。
真空管式であれば楽なんですけどね。
まずセレクターをAMにしてラジオを聴いてみてください。ハムはどうでしょう?
音量は上がりますか?
ハムはAMでも出るんでしょうか?いつも出てるのであれば、ケミコンの
容量抜けや半導体の不良等も考えられますね。i-podだけであればアース接触の不良も
調べる必要もあるかと思います。
レシーバーのテープ入力にi-podのヘッドフォン出力を入れても大きな音が出ない
場合はやっかいですね。フォノ以外の入力端子に次々につないで試してください。
セレクタースイッチをグリグリ動かしてみてください。接点不良の場合もあります。
21
:
パーマン
:2008/03/13(木) 16:24:46 HOST:p1031-ipad05kouchinwc.kochi.ocn.ne.jp
マイク入力があるようなのでマイク入力(ミキシング)がOffになってない場合はOffにしてみて下さい。
22
:
チューバホーン
:2008/03/13(木) 17:39:28 HOST:i219-165-240-169.s02.a013.ap.plala.or.jp
接続コードですが、もしかすると抵抗入りを購入してませんか?
23
:
初心者工房
:2008/03/13(木) 22:13:06 HOST:softbank221091093014.bbtec.net
>>20
〜
>>22
えーっと、とりあえず言われたとおりの操作は一通りしてみました。
AMでもハムは出ます、アースは何のことだかわかりませんでしたorz
とりあえず手当たり次第に入力端子に繋いでみたところ、一カ所テープレコーダーからの入力端子にi-podの音量を普通にしても十分音が出る端子を見つけたのですが、何故かこれはレフトしか繋げられず、繋げると両スピーカーからモノラルで音が出ます。
マイク入力はoffにしてみましたが特に変化はありませんでした・・・。
接続コードは抵抗入りではなく普通の変換プラグのようです。
それから皆さんにお尋ねしたいのですが、通常のアンプではハム音はスピーカーからどれ程離れた所まで聞こえるものなのでしょうか?
それと、4ch出力とはフロントとリアーにスピーカーを分けた場合、フロントとリアーで同じ音が出てくる物なのでしょうか?
文章力ないのでちょっと伝わりにくいと思うのですが、お願いしますm(_ _)m
24
:
くろねき
:2008/03/13(木) 23:13:52 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆初心者工房さん☆
こんばんは、フォノ端子につながれてましたか。だとすると音が割れたのはフォノイコライザーが入っていたからかも?
音声信号の端子にはホットとコールドがあって、コールドがちゃんとつながっていないとハム音が出ることがあります。ミニプラグやバイノーラルジャック(標準ジャック)のステレオのものだと、左右のコールドが共通になっています。ハムノイズが取れないのは、もしかすると内部の信号アース関係の接触不良か何かがあるかもしれませんね。端子の接点が汚れていたり、内部配線が外れていたり、セレクターやボリュームのアース接点が汚れていたり浮いていたり、といったこともあるのかもしれません。
水洗いはたまにやる人がいますが(笑)、やはり水分が影響するので、あまり勧められません。代わりに、揮発油を使って古歯ブラシなどで磨く方法があります。ここに度々書いていますが私も、鉄道模型用の接点洗浄剤をよく使います。
左しかつながらないテープ入力は、モノラルのテープレコーダーやラジカセでもつなげるように、モノラルとステレオに切り替えられるようになっていて、それがモノラルで使うモードになっているのではないでしょうか?フロントパネルやリアパネルのどこかに切り替えがあるかもしれません。結果がよかったのは感度が合っていたからか、あるいはアンプ部に一番近い端子だったからかもしれません。そういえば画像を見ていて気になったのですが、フロントパネルの右下、チューニングのつまみの下にある二つの穴は何でしょうか?何かの調整ボリュームのように見えるのですが・・・。
4ch出力の扱いは切り替えられると思います。MODEと書いてあるつまみがそれでしょう。ステレオで使う場合はSTEREOと書いた位置があると思いますのでそちらにしてください。四つのスピーカーを二群に分けてステレオにし、同じ群のスピーカーからは同じ音声が出る、いわゆるスピーカー・マトリクスにするポジションもあるかもしれません。マトリクス回路を使うモードになっていると、通常のステレオ入力では音が悪いこともあると思います。
ちなみに、レコードで行われていたマトリクス・サラウンドの理屈は、基本的にはドルビー・サラウンドなどと同じです。そういえば、昔のハイファイ・ビデオデッキにも、マトリクス・サラウンドのデコーダーが入っていたものがありました。現在であればおそらく、ドルビーデジタル・プロロジックやドルビーデジタル5.1クリエーターなどの回路が使えるのではないかと思います。
25
:
Z-1
:2008/03/13(木) 23:46:54 HOST:r-118-106-213-72.commufa.jp
端子に配線して使用中の写真があれば間違いとかわかりそうですが…
26
:
初心者工房
:2008/03/14(金) 20:33:46 HOST:softbank221091093014.bbtec.net
>>25
とりあえず細かい写真を撮ってみましたが写真の枚数が少し多めなのでブログにまとめてあげました、おそらく一番上に来てると思いますが何日か経つと流れているかも知れません。
ttp://moegi.fruitblog.net/
27
:
パーマン
:2008/03/14(金) 21:43:44 HOST:softbank220048250133.bbtec.net
i-podの出力をTAPE PLAYのFRONTに接続します。
MODEを2CHにしTAPE MONITORをオンにしたらどうなりますか?
28
:
初心者工房
:2008/03/14(金) 23:01:22 HOST:softbank221091093014.bbtec.net
>>27
アドバイス通りやってみたら上手くいきました!
レシーバー側のボリュームを上げるとハム音が大きくなりますが、そこまでボリュームを大きくしなければハム音も1メートルほど離れたら聞こえなくなるくらいの大きさですし、プラグアダプターを使っての直接入力となんら変わりない音が出ます。
i-pod側の音量を最大まで上げても音が割れることなくそれなりのリスニングスペースを確保すれば問題なくいけそうです。
しかし、やはり端子周りのクリーンアップなどが必要なのではと思います。
内部にもホコリや細かいゴミなどが散らばってますし、端子はほとんどにサビが浮かんでいるので精密フィルムなどで磨くべきだと素人目には思います。
ちなみに他にもアドバイス頂ける方は下さい、色々試してみたいので。
そういえばこのスレのタイトル、スピーカーについての筈なのに話の流れがいつの間にかレシーバーの接続に変わってしまいましたね^^;
29
:
パーマン
:2008/03/14(金) 23:24:48 HOST:softbank220048250133.bbtec.net
どうやら上手くいったよう一安心です。
次ですが、アナログ時計風で言うと何時の位置でハム音が切りなりだしますか?
また、PCやファンヒーターなどの電源を切ったらハム音に変化がありますか?
音を出しながら、TAPE PLAYに接続している部分を軽く動かしてみてください、そのとき音に変化はありますか?
そのほかの端子やケースに手で触れてみてください、そのとき音に何らかの変化はありますか?
30
:
くろねき
:2008/03/15(土) 01:20:35 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆初心者工房さん☆
こんばんは、ハム以外は解決したようで。
モード・セレクターはRM-4とSQとCD-4のポジションがあるみたいですね。PHASEというのは何だろう、位相のチェック用なのかな・・・コロムビアはUD-4というのをやってたはずですが、これはCD-4と互換の規格だったということなのかも?チューニングつまみの下はSEPARATION(セパレーション)と書いてありますが、これは目盛りが刻んでありますから、おそらく4チャンネル時のバランス調整なのでしょう(ドライバーを差し込んで回すのか、それともつまみが取れたのか?)。配線図にREMOTE BALANCEとあるのが気になりました。これは、こんなのをつなぐようになっていたのではないでしょうか。
Technics 4chバランサーSH-1010の仕様(オーディオの足跡)
www.audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/sh-1010.html
フロントスピーカーが描いてある左側に、REMOTE BALANCE端子と結んだ何かが描いてありますが、これはこのタイプのコントローラーを真上から見た図のように見えます。
スピーカー端子はピンジャックタイプなんですね。このタイプの端子に使うスピーカーケーブルにはソニーのRK-S30( www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1768&KM=RK-S30 )などがあります。
で、ハム音ですが、フォノ入力その他がプッシュ・スイッチになっていますね。これがオンのままになっていないでしょうか?スイッチの構造がよくわからないのですが、複数のスイッチが同時にオンになるような構造になっていないでしょうか?
31
:
RW-2
:2008/03/15(土) 02:49:50 HOST:100.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
初心者工房様
どうやらなんとかなりそうですね。
整流用ダイオードは新しい物に替えた方が良いでしょう。同時に電源ケミコン、
63〜85V・10000μF程度なら1000円くらいで買えるので、交換すれば
今後も安心ですし、ハム音減少に役立つかもしれません。
32
:
初心者工房
:2008/03/15(土) 22:03:33 HOST:softbank221091093014.bbtec.net
メインスピーカー持って帰りました、でかくて重いので運ぶの大変でした^^;
ttp://moegi.fruitblog.net/out_img.php?file=47dbb19296cc0/img/1205580227.jpg
それと何となく開けてみました
ttp://moegi.fruitblog.net/out_img.php?file=47dbb19296cc0/img/1205584252.jpg
昨日の画像で撮り忘れてた部分があったので上げておきます、チャンネル別のボリューム調整のようです。
ttp://moegi.fruitblog.net/out_img.php?file=47dbb19296cc0/img/1205580547.jpg
>>29
電源プラグを別の部屋のに接続してみたらハム音がほとんどなくなりました。
それでもごくわずかにハムが出ますがこれはメインのボリュームをいじっても変わらず、チャンネル別のボリュームをいじると大きくなったり小さくします。
接続部分をいじったりケースや端子に触れても特に変化はありませんでした。
>>30
プッシュスイッチは必要なの意外はちゃんとOFFにしています。
ちなみにスピーカーケーブルの交換は試してみたいです、資金的に余裕ができれば^^;
>>31
電子工作にはあまり明るくないのですがそういうのもやってみたいですね^^
家の近くに部品専門店がないのでネットで取り寄せないとダメっぽいですがorz
33
:
パーマン
:2008/03/15(土) 23:28:19 HOST:softbank220048250133.bbtec.net
別の部屋のコンセントでハムがほとんど消えたのなら他の機器の影響を受けているようです。
ノイズフィルター付きのコンセントなどを使うと軽減できると思います。
チャンネル別のボリューム(バランス)は最大でいいかと思います。
また、ケースなどに触っても音が変わらなければ特に何もありません。
34
:
初心者工房
:2008/03/15(土) 23:34:14 HOST:softbank221091093014.bbtec.net
そういえば、4ch出力はi-podから出力プラグを単純に4個に増やせばよいだけなのでしょうか?
そうならばすぐにでも自作出来るのですが・・・。
35
:
くろねき
:2008/03/17(月) 22:39:49 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆初心者工房さん☆
こんばんは。4ch出力は自作する方法もありますが、一番簡単なのはプラグアダプターです。
私も安いのをひとつ買ったことがありますが、モノラル音声の一本のピンジャックを二股に分ける(あるいはステレオをモノラルに合成する)ものがあるんです。これを使う場合は、iPodの出力プラグ→アダプター→ピンケーブルという形になります。また、このようにステレオの片チャンネルを二股に分ける場合はいわゆるスピーカー・マトリクスと同様ということになります。
36
:
初心者工房
:2008/03/19(水) 22:15:31 HOST:softbank221091093014.bbtec.net
>>33
チャンネル別のボリュームを大きくするとハム音が大きくなるのでチャンネル別のボリュームは大体半分くらいにしています。
家が狭いからそんなに音量を大きくする必要がないのでこれで十分なんですよね^^;
>>35
こんばんは^^
自作ならば家にあったビデオ用のケーブルをぶった切ってハンダ付けすればできるんですよね・・・。
というかもう出来ました^^;
しかし、ちゃんとしたケーブルを購入しようか迷ってるんですよね・・・。
ケーブルだけでも色々揃えたら結構出費がかさむものなんですよね・・・・。
37
:
くろねき
:2008/03/19(水) 22:54:14 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆初心者工房さん☆
こんばんは。
お話からするとハム音は、電気配線の状態も絡んでいるような気もしますね。近年の住宅では多いという、200Vの電源から降圧トランスで100Vを取る方法だと効果的なんですが、新たにやると出費になるんですよねこれ・・・それと、電源プラグをひっくり返して挿してみて、ハム音の状態が変わるかどうか試されてはいかがでしょうか。いわゆる「ACラインの極性」というものですが、初心者工房さん宅の電力線が「単相三線式」の屋内配線であれば変化が大きいのではないかと思います。EMIクランプ(フェライトコア・フィルター)を使ってみても変化があるかもしれません。
電源もそうですがケーブルでも音が変わると思いますね。きちんとした同軸シールド線にすると、ホワイトノイズの状態なども違ってくるようです。また、ケーブルでも価格帯はいろいろあるもので、きちんとした設計、造りのケーブルでもそれほど出費がかさまないこともあると思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板