[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ALTEC9862の鳴らし方
741
:
RW-2
:2011/01/24(月) 02:17:58 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
>>ボリュウム調整が大変です。1mmで大音量になるので・・・
夜間はミューティングスイッチが付いたアンプを使えばボリュウム調整は簡単でやんすよ。
742
:
ジークフリート
:2011/01/24(月) 22:34:33 HOST:wb56proxy12.ezweb.ne.jp
ディランさん、こんばんは。
私もTADにツイーターを乗っけていた時は、コルクと真鍮の三点支持で浮かせたりして、相互干渉に一番気を使いました。
288-16Gの重量を考えると箱の響きにかなり影響するハズですから、積極的に響かせるか?ある程度抑制するか?面白いところですね?
それにしても‥‥情報量は‥‥まぁ、そんなのどーでもイイや!ってくらい気持ち良い音が出れば、それでいいんじゃないでしょうかね?
私も近頃、ヴァイカウントで弦楽四重奏を結構聴いてるんですが、A5が有れば‥‥クナ/ミュンヘンフィルのリエンツィかオランダ人でも聴きたいナぁ〜。(今、ジークフリート牧歌聴いてまして、涙が半分出ています‥)
RW−2さん。ディランさんのアンプはオーダーメイドですから、ボリューム辺りの改修も難しくはないんじゃないでしょうかね。
当方のプリアンプなんか、ボリューム12時位置で最適音量になりますから、なんだか調子狂っちゃって‥‥一捻りでドッカーンと来るヤツが懐かし〜い!
743
:
ディラン
:2011/01/31(月) 23:29:47 HOST:FL1-122-130-194-135.kyt.mesh.ad.jp
515Cの動きが良く成ったのかタップ式アッテネーターを4から3、現在は2の位置に為りました。
3デシ上げた状態で之ならその内、絹を外して4デシで行けるのかと期待。ドライバーを出来るだけ絞らない方がリアルでナマナマしいですからね。
ネットワークをSPから離して良いならいっそのことユニット、ネットワーク間をうんと伸ばしてパワーアンプの側まで持っていったら如何だろう等と妄想してます。
SPコードとユニット、ネットワークコードを交換して遣ろうかなどと。
裏ぶた開けて又半田付けを考えるとチョット億劫ですが、その内遣るでしょう。
744
:
MIZ
:2011/02/22(火) 18:31:13 HOST:p2155-ipad11akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp
年末年始頃になんとなく狙っていたケーブル(色々)が
仕事納め後に東京へ行く前にみことごとく売れてしまって。
やはり商談入れないといけないなと思い知らされたMIZです。
夕方にお店に入ったら朝一で売れちゃったとかありました(笑汗)。
「年末年始の休みにケーブル買ってゆっくり聴こうか」
とおもってましたが、世間の皆様も同じ考えみたいですね。
クリスマス以降、購買意欲でるのですかね(笑。
そんでまあ毎日中古のチェックするのですが、
狙っている・気になるアクセが入荷しませんw。
そんなうちに世の中は決算SALEです。
決算SALEリストを物色していると
マッキンのPW(トランジスタ)が目にとまりました。
以前までマッキンはマッタク興味がなかったんですが
欲しくなってしまいました。
745
:
MIZ
:2011/02/22(火) 18:42:52 HOST:p2155-ipad11akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp
似た出力のPWがあるので
次はモノラルか真空管だよなと思ったり
ttp://www.youtube.com/watch?v=Gtn1R7XXSys&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=uGi3FRoCePM&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=siFeW7mRlW0
ttp://www.youtube.com/watch?v=zIp9ojkz3Vg&feature=fvsr
ttp://www.youtube.com/watch?v=1psKiz05jHY
良い出物がくるまでお金貯めはじめようかなぁ。
そういえば9862が久々に中古で、ブラックフェイス入荷してましたね。
746
:
MIZ
:2011/02/22(火) 18:58:18 HOST:p2155-ipad11akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp
NGワードのせいで↑変な書き込みになりましたが
検索してヨウツベにあったのでみてみると
中には割と良く鳴ってるのもあり聴かないよりは参考になるなと思いました。
キッカケは
SPケーブルのGYFV90を9862に繋げたため
余っていた秋葉のカード下で買った太目のSPケーブルを
オンキヨーのD502Aに繋げるとあらびっくり
良く太く鳴るではありませんか。
(それまで問題外の音だった。)
まさに「目から鱗」でした
細いよりは太い方がいいのかなと思ってしまいます。
コレがきっかけで、
ケーブル欲しいな
↓
出物が無い
↓
決算セール
↓
PWマッキン気になる。
↓
モノラルか管球かな
↓
50万超えるヤツはローンじゃつらいから
頭金貯めて買うのが現実的かな…。
な流れでした(^^;。
結局のところ買うまでが一番たのしいですね。
(とヤセ我慢(爆))
747
:
前期高齢者
:2011/02/22(火) 21:00:34 HOST:h219-110-142-101.catv02.itscom.jp
>広帯域で鈍くならないウーハーがあるといいんですがねぇ・・・・
そんなものがあれば誰も苦労しませんて!
すべからく狭帯域こそいいのだす!最低が50Hz、最高が15kHz、これで充分
だす。アレ、どこかで聞いた規格じゃん!?
748
:
ジークフリート
:2011/02/27(日) 20:13:12 HOST:wb56proxy05.ezweb.ne.jp
>50hz〜15khz?
前期高齢者さんのLE15なら、もっと下まで伸びるでしょ?
それにしても、ツイーターが075だったハズなのに、いつの間にか#2420になっちゃって‥‥ホーンにもよるのでしょうけど、中域の充実で、クラシックの味わいは如何に変わりましたか? (中域のエネルギー感が強くなると陰影が出にくいかと勝手な心配しておりますが)
749
:
D−150
:2011/02/28(月) 14:07:18 HOST:p2129-ipbfp705osakakita.osaka.ocn.ne.jp
自分のオーディオって昔から進歩してないな〜。
今もって近隣の住人に怯えながらステレオを聴いている始末。
世の中には大型重量級装置+防音室で大音量と恵まれた方も。
先日聴きましたけど怒涛の大迫力サウンドでした。
小音量の癒しオーディオで十分と貧乏人は納得するしかない。
アルティック家の620Bも小音量で可哀想だな、嫁いできたところが悪かった。ごめんね。
まあ、気をとりなおして週末は購入したMC20wとDL-103でチマチマと遊ぶか♪
これもオーディオあれもオーディオと自分自身を慰めています。 トホホ〜
750
:
前期高齢者
:2011/02/28(月) 15:03:46 HOST:h219-110-142-101.catv02.itscom.jp
ジークさん
075は085のタイプミス!よく覚えておられますね。油断大敵、なんちゃって!
無謀な実験の聴感用テストCDでチェックすると下は50Hz程度です。
上は?小生の耳が年取り過ぎていて・・・・・(汗)
751
:
SAT-IN
:2011/02/28(月) 17:52:24 HOST:re0204.pfst.jig.jp
>>749
さま
「禁じられた遊び」だからこそ愉しいような気がします。
752
:
前期高齢者
:2011/02/28(月) 19:00:15 HOST:h219-110-142-101.catv02.itscom.jp
Altecのトピを語る場所でJBLのカキコはスレチですがLE15+LE85+LX5という
のはXoverを500Hzという低いところにとっているのがいいと思います。
このシステムはその後発展してクロスが700に上がりましたがツイータの
対入力を考えてのことでしょうが、日本の狭い家屋で大音量を出すことも
ないので、小生はビンテージ・システムの音のほうが好きですね。
753
:
前期高齢者
:2011/02/28(月) 19:03:49 HOST:h219-110-142-101.catv02.itscom.jp
訂正:対⇒耐 度重なるミス、切にご容赦のほど(汗)。
754
:
ジークフリート
:2011/02/28(月) 21:40:15 HOST:wb56proxy17.ezweb.ne.jp
>>752
そうでしたか。S7システムそのものということは…C50SMと純正組み合わせじゃないスか!
LE85を広範囲で使えば、高域にエネルギーが集中し過ぎないから、クラシックに良いかもしれませんね〜。
オリンパスなんかも、基本はS7システムなんですよね。(S8RはJBLの名を上げるために作られた)
755
:
前期高齢者
:2011/02/28(月) 21:49:11 HOST:h219-110-142-101.catv02.itscom.jp
ジークさん
そうなんですね。オリンパスこそ小生がぶったまげたシステムですが、
あれに似た音なんですよね。
見事にクラシック向きですよ。特にユニットがくたびれて元気がなくなる
と尚更です????
756
:
ジークフリート
:2011/03/01(火) 12:49:56 HOST:wb56proxy07.ezweb.ne.jp
ナローレンヂとワイドレンヂの境目がどの辺りか知りませんが、低音域の品位を確保するには、ある程度のところで妥協もやむを得ないみたいですねぇ。(お下品な低音を出したい方も最近出没しておられるようですが…)
LE15は、JBLのワイドレンヂウーハーの元祖と思いますけれども、軽すぎず重すぎず、「中堅」といったところですかね?
我が家のD130ですと、我慢の限界スレスレのナローレンヂですが、難しいところを出さない分、使い易さはあるように思います。
757
:
D−150
:2011/03/01(火) 14:20:20 HOST:p2129-ipbfp705osakakita.osaka.ocn.ne.jp
ディランさん
わたしもついにお仲間になりました。
詳細は搬入されしだい報告します。
758
:
ディラン
:2011/03/01(火) 16:28:49 HOST:FL1-122-130-194-135.kyt.mesh.ad.jp
Dー150さん、おめでとうございます。
遣ってしまいましたか。D-150さんの書き込みから推測して大正解だと思います。
なかなか、書き込む場所が無いので新たなALTECを語る場所を作りましょうかね。
兎に角、お仲間が出来て嬉しい限りです。
759
:
D−150
:2011/03/01(火) 16:52:58 HOST:p2129-ipbfp705osakakita.osaka.ocn.ne.jp
ディランさん、 ありがとうございます。
ALTECは少数派で肩身が狭いので新たな場所が出来ると助かります。
ビバ♪ALTECです。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
760
:
MIZ
:2011/03/14(月) 09:28:12 HOST:O078070.ppp.dion.ne.jp
皆様大丈夫ですか?。
私は水戸以北に住んでるのですが。
どちらかというと内陸寄りだったので
昨日の夜まで電気が来ませんでした。
9862はウーハーやサランネット一機ずつ小破程度すみました。
流通が厳しから
当面、食料とか燃料とかの確保が…。
食料とかはわりとストックあるけど見通したたないからなぁ。
他で一番思ったことは自転車欲しいです。
燃料気にせず動けるから…。
761
:
ディラン
:2011/03/14(月) 11:20:59 HOST:FL1-122-130-194-135.kyt.mesh.ad.jp
MIZさん、心中お察し申し上げます。
東京の娘たちは此方に来て居ります。
住んでいたマンションが古く棚の物が殆ど落ちて大変だったとの事。
余震も続いているようですね。
東北の友人の話を聞いていると心痛むばかりです。
762
:
MIZ
:2011/03/14(月) 12:36:49 HOST:O078070.ppp.dion.ne.jp
ディランさん
私も親戚が関西にいますが
常磐線が土浦までの復旧なので
移動は厳しいですわ。
ただ
今度は福島の原発の行方を心配してます。
福島の原発は以前から冷却系の問題を
指摘されていたみたいですね…。
水素が溜まるので危険な量になる前に
外壁吹っ飛ばしたようですね
中身が吹っ飛ばない事を祈るのみ…。
9862システムでゆっくり聴けるような
平穏さが来ることを祈るばかり。
763
:
MIZ
:2011/03/17(木) 09:17:27 HOST:O078070.ppp.dion.ne.jp
ディランさん
お蔭様で
昨日常磐自動車道が水戸まで復旧し
高速バスも運行開始したようです。
連日ガソリンスタンドへ車が列を成してましたが。
(3000円分(20㍑位)制限)
高速道路開通のおかげで物流量が増して
色々供給が回復してくるので少し安心してます。
やはり生活があるので、
そう簡単に地元からはなれられないです。
764
:
MIZ
:2011/08/20(土) 17:38:43 HOST:p5022-ipad205akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp
PWガMC1000ニヘンコウサレマシタ
ケーブルハ
WLシヨウノ、オクモノヘ
スベテヘンコウ
モノスゴイコトニナッテオリマス。
オトノカゼガー
小椋佳(親父所有アルバムCD)スゴスギ。
765
:
MIZ
:2011/08/22(月) 21:14:35 HOST:p7107-ipad201akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp
WL・×
WE・○
…or2
766
:
MIZ
:2011/08/22(月) 21:47:37 HOST:p5194-ipad301akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp
ヤーボ繋ガリデコチラノ方のBLOGヲハッケンシ
今ハ、ヤーボ扱ッテナク
WE中心にオチツイテオラレタノデ
試シニ使ッテミルトコレハイイデスネ、コスパモトテモイイ。
PCカラAMPニ使ウト、カナリノ威力デスワ。
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hoochie_coochie_man59
18GA単芯(SPケーブル(2m)XLRx2(PW←PRE←DA)RCA(サブシステム4312A用・A-2000←PC))
12GA単芯x1(PRE)・10GA単芯x3(壁コン1・PW2(9月ニ予約))
オソラク、ゲンコウノケーブルヲカウヨリ
1/3〜1/5でスミソウデス。
MC-1000ニツイテタケーブルデモ十分鳴ッテイルノデ
PW用ソロッタラ
当分マンゾクデキソウデス。
アトハウーハー修復カナ…。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板