したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

教えてください!

1:2007/10/29(月) 04:18:55 HOST:jig08.mobile.ogk.yahoo.co.jp[proxy2119.docomo.ne.jp]
教えてください!
テクニクスのAFP10とゆうスピーカーを使っています。なんだが上手く鳴らせてないように思います。
このスピーカーお鳴らすのに注意することわありますか?又どのように設置するべきでしょうか?
読みにくい文ですいません。

2くろねき:2007/10/29(月) 07:16:30 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
テクニクスのSB-AFP10ですね。

 (参考)
 www.audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-afp10.html

懐古録にもあるSB-AFP1000の下位機種で、フロア型でちょっと変わった形態の平面振動版スピーカーですね。


リスニング・ルームの広さや設置状態、組み合わせている機材、そして具体的に音質のどこにご不満があるのかについては察しかねますが、密閉開放併用方式という形態をみると、背面放射の処理に注意する必要があるのかもしれませんね。それと前後方向に薄いためキャビネットが振動しやすく、それが低音、特に超低域の効きに影響しているという部分もあるのかもしれません。

いずれにせよ一般的な形態ではないので、その分使いこなしも難しいのかも。音質もどちらかというと個性的なのではと想像しますが、音質の好みによってはそもそも方向違いということもあるでしょう。

3:2007/10/30(火) 13:01:17 HOST:jig12.mobile.ogk.yahoo.co.jp[proxy2114.docomo.ne.jp]
ありがとうございます。参考にさせて頂きます!

4カメ:2007/11/04(日) 08:17:45 HOST:softbank220044056029.bbtec.net
テクニクスの傑作 SB-7000(テクニクス7)の延長線にあるような感じのスピーカー
ですね ! 振動板の位置調整(リニアフェーズ→フラット化)の発想は良かったのですが、
この手のスピーカーは鳴らし込みが本当に難しいと思います。振動板のピストン
モーションを強力にコントロール出来るアンプが必要では?! 昔ですと、電源がしっかり
した超重量級のアンプになるでしょうが、最近ですと、フライングモールやカマデン
あたりのデジタルアンプがいいかも ! セッティングはくろねきさんの言う通り、振動
対策でしょう。ベースに大理石(デュポンの人工大理石がベスト) を使用し、ライブ
な部屋であれば、壁面から多少離して設置することでしょうか ! つまり、それなりの
広さのリスニングルームが必要 ! ということです。

5MT:2007/11/04(日) 13:33:20 HOST:52.211.150.220.ap.yournet.ne.jp
当方の友人が20畳のリスニングルームで使用しています。
ウーファーの振動板面積が大きいので制動力のあるアンプが要ります。
平面で振動板でリニアフェイズなので円錐コーンスピーカーとは鳴り方がちがいますね。

コンクリートベタの床がパワーアンプの電源を強化していったら鳴り出したので、
慌てて大理石のベースを敷きました。

6曖昧模糊:2007/12/16(日) 06:55:16 HOST:zaqdb7370f5.zaq.ne.jp
SB-AFP10のユーザです。参考になるかどうかわかりませんがコメントいたします。このスピーカは、私見では、CDよりもアナログディスクの音を再生するのに向いていると思います。音の傾向としては、姿に似合わず、よい意味でフルレンジ的だと思います。強力なパワーアンプで低音を出すと、DIATONEのACT-1(大きさは全然違いますが)で床を鳴らしているような効果を伴いますので、床のコントロールが必要になります。もともとは、平面ディスプレーの出現に備えて開発されたようなので、足をはずして、壁掛けにできたらいいのですが、重さが尋常でなく危険かつ困難です。バロック音楽、特にチェンバロの音が大変きれいと思います。帯域と定位にこだわらず、BGM的にどこからともなく美しい音が流れてくるという使いかたがあっているように思います。

7村田@熊本:2008/01/28(月) 17:35:26 HOST:proxy3.cc.sojo-u.ac.jp[192.168.132.173]
皆さん、こんにちは。
日本のオーディオが最高潮にあったときのスピーカシステムですね。
このようなスピーカシステムをお持ちだとは、羨ましい限りです。
グラフィックイコライザで音圧周波数特性をなるべく平坦にして、
トーンコンで好きなように補正するくらいで、かなりの音で聴けると
思います。

8:2012/07/28(土) 10:15:15 HOST:ZG085014.ppp.dion.ne.jp
SB-AFP10、オーダー購入、所有者です。当方も、購入してから悩み、開発者に聞きました。まず、アンプが当時、業務用ラムサの片CH200W級のアンプが2機セパレートで必要です。一汎的アンプだと、BTLトランス回路ユニット(設計者から教えてもらったもの)ガ必要、当方は、テクニクスSB-A100を2機使用でならしましたが、まだまだです
。との事、それと、スピーカーの設置場所、通常のスピーカーなら、振動しない所に設置しますが、スピーカー裏が振動する事が前提。ホール用スピーカーのため。床は振動しないこと。筐体が白のタイプは、SB-AFP10P蜜閉のため、設置は、普通の場所用です。

9t@長崎:2012/07/28(土) 10:20:15 HOST:ZG085014.ppp.dion.ne.jp
SB-AFP10、オーダー購入、所有者です。当方も、購入してから悩み、開発者に聞きました。まず、アンプが当時、業務用ラムサの片CH200W級のアンプが2機セパレートで必要です。一汎的アンプだと、BTLトランス回路ユニット(設計者から教えてもらったものが必要、自作)当方は、テクニクスSB-A100を2機使用BTLでならしましたが、まだまだです。スピーカーの設置場所、通常のスピーカーなら、振動しない所に設置しますが、スピーカー裏が振動する事が前提。バスレフ、ホール用スピーカーのため。床は振動しないこと。筐体が白のタイプは、SB-AFP10P蜜閉のため、設置は、普通の場所用です。

10MT:2012/07/28(土) 20:19:31 HOST:PPPpf123.aichi-ip.dti.ne.jp
t@長崎さん

先日、このAFP10を2セットで聴いている友人宅の
当方が製作したモノラルパワーアンプの改造をしました。
今まで電源コンデンサーの容量が50000μFずつに50000μFを足して
100000μFずつにしました。
これにより少し緩めだった低音が締まって音の裏が聞こえるようになりました。

市販アンプでしたら電源コンデンサーの容量が40000μF以上のアンプでないと
低音を締める事が難しいでしょう。

確かにAFP10は背面にも音が出ますので友人宅ではスピーカーの背面にも
吸音材を貼って音像が大きくならないようにしています。

11MT:2012/07/28(土) 20:21:57 HOST:PPPpf123.aichi-ip.dti.ne.jp
訂正。

スピーカーの背面にも吸音材を置いて音像が大きくならないようにしています。

12パーマン:2012/07/29(日) 23:12:45 HOST:softbank126058109016.bbtec.net
平面振動版は駆動力の高いアンプを使うと一般的なスピーカーでは
味わえない強烈に音の波動を体で感じれます。

少なくともダンピングが300以上はほしいですね。
一般的なアンプより業務用のアンプを使ったほうが早いかもしれません。
アムクロンだとダンピングが5000以上で8オークでの出力が1000W以上とかバカみたいな高出力のアンプもあります。
たぶん、こういうのでないと無理です。
MA-5000かT5000HD、あるいはCTsシリーズぐらいはないと鳴らしきれないかもしれません。

13MT:2012/07/29(日) 23:53:29 HOST:PPPpf123.aichi-ip.dti.ne.jp
市販アンプですとローテルのRB1592が良いでしょうか。

内部はモノラル構成で、800VAのトロイダル電源トランスが2個と
22000μFの電源コンデンサーが8本使用されています。
サンケンの200W17Aのトランジスタが4パラですので、
実質3オームのB&Wのスピーカーを鳴らせます。
(元々B&Wのスピーカーを鳴らすために設計がされています)
片側380Wあるので十分鳴らせるでしょう。

デジタルアンプは音のスピードが遅いのと、電源部が弱いので
公称パワーがあっても鳴らしきれないでしょう。

当方が製作したモノラルパワーアンプは1KVAのRコアトランスで、
150W15Aトランジスタ5パラの2段定電圧電源の250Wです。
電源コンデンサーは100000μF×2です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板