したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素人な質問ですが教えて下さい

1たま:2007/08/29(水) 22:04:35 HOST:SNI061007124-133.sni.ne.jp
オーディオについて、ずぶの素人でありますので恥を承知で書き込みます。『こんな低レベルな質問、ここでするな!』とおっしゃるかも知れませんが、どうぞ教えて下さい。実は今まで「プリアンプ」しか使った事がありません。でもこちらを拝見させてもらっていると、パワーアンプとコントロールアンプ、もしくはパワーアンプとプリアンプが必要なようにお見受けします。素人でもわかるような説明を下されば助かります。パワーアンプの背面の画像をオークション等で見ると、スピーカーコードの引き込みしか見えないので、コントロールアンプから出力した音をスピーカーケーブルでパワーアンプに入力して、再度パワーアンプの出力からスピーカーケーブルで各スピーカーに接続するのかなあ・・・?と思っております。素人でもわかる言葉で教えていただければ助かるのですが・・・。また、パワーアンプをかませる事で、例えばプリアンプでは増幅できない低音が「ドン」と来るようになった!とか、効果もおしえてもらえれば助かります。どうぞよろしくお願いします。

2フォルテ:2007/08/29(水) 22:26:35 HOST:FL1-60-239-231-3.hyg.mesh.ad.jp
たまさん、プリアンプ(コントロールアンプ)だけではスピーカーは鳴らせないですよ。現在どうされているんですか?ヘッドフォンだけで聞いておられるのでしょうか?
もしたまさんがそのアンプに普通にスピーカーを接続して聞いておられるのなら、お使いのアンプはプリアンプではなくてプリメインアンプといってプリアンプとパワーアンプが一体になったアンプです。

3パーマン:2007/08/29(水) 22:35:32 HOST:softbank220048250133.bbtec.net
通常、プリアンプはピンコードでプリアウト端子があると思います。
端子自体はCDやチューナーを繋ぐ端子と同じ形状です。
ミキサー系ならフォーンジャック、高級や業務用ならバランスアウトがあります。

当然、パワーアンプにも同様の入力端子があります。
スピーカーへの出力は一部を除き普通にスピーカーケーブルを接続する端子があります。
業務用なら単子葉のネジ止めやキャノンプラグ等があります。

当然、プリアンプだけでは一般的なスピーカーをならせるような出力はありません。
が、プリメインなら1台でプリとパワーが組み込まれているのでこれだけで完結します。

4パーマン:2007/08/29(水) 22:37:18 HOST:softbank220048250133.bbtec.net
ありゃ、誤字がありますね(^^;
単子葉の→端子は
が正解です(^^;

5エルネスト・マルセル:2007/08/29(水) 22:47:51 HOST:i219-167-92-72.s02.a001.ap.plala.or.jp
まずはオームの法則を覚えてください。話はそれからです。

6K.S.:2007/08/29(水) 23:08:13 HOST:A119244.ppp.dion.ne.jp
まずは、言葉の意味を理解しましょう。
コンシュマーオーディオ業界では、
プリアンプ=コントロールアンプ
メインアンプ=パワーアンプ
上記が合体している物をプリメインアンプ=インテグレーテッドアンプ
昔はそんなふうに呼んでいましたが、現在では
プリアンプ・パワーアンプ・プリメインアンプの
3つの言葉だけが使われるようになっているようです。
(メインアンプという言葉が死語化したのが紛らわしい原因かも?)

7たま:2007/08/30(木) 01:11:15 HOST:SNI061007124-133.sni.ne.jp
すいません、早速素人で・・・。プリメインアンプはサンスイのAU-D 607Xを使っています。プリアンプって言うのがあることすら初めて知りました。勉強になりました、ありがとうございます。

8パーマン:2007/08/30(木) 09:18:03 HOST:p6150-ipad04kouchinwc.kochi.ocn.ne.jp
ここのHPにあるセパレートアンプやプリメインアンプのコーナーを見るとどういう物かがもう少しわかるかと思います。
プリとパワーが分かれているのでこの組み合わせで1つのプリで複数のパワーを切り替えて使う事も可能です。
また、逆も出来ます。

9ビックリマスダ:2007/08/30(木) 09:48:45 HOST:p5140-ipad04niho.hiroshima.ocn.ne.jp
たま さん、フルデジタルアンプもこれからは主流に成るかも知れません?
フルデジタルだと、プリもパワーも有りません、一つのアンプで、CDだとデジタルの
ままスピーカーを動かすスイッチィング信号に変えて駆動します・・・

10フォルテ:2007/08/30(木) 10:49:14 HOST:FL1-60-239-231-3.hyg.mesh.ad.jp
たまさん、プリとパワーに分けるのはそれなりに理由があるからで、どうしてもそうしなければならない理由がなければ一般的なプリメインアンプの方が扱いも簡単だし、余計な結線もしなくていいし、余分な場所も取らないし、余分なお金もかからないしなどなどのメリットがありますから、そのままプリメインアンプでオーディオを楽しまれた方が良いと思います。
プリ、パワーにセパレートにするのは例えばパワー部に真空管アンプを使いたいとか、左右のスピーカーを夫々モノアンプでドライブしたいとか、入力系統が多いので市販のプリメインでは処理しきれないとか、スピーカーシステムが複数あって夫々を個別のパワーアンプで鳴らしているとか、とにかく止むを得ざる理由のある方、或いはハイエンドオーディオを目指しておられるような方々で、それ以外の方はプリ、パワーのセパレートにするのはお勧めできませんね。

11鉄造:2007/08/30(木) 16:37:31 HOST:proxy2116.docomo.ne.jp
>>1の書き込みはスピーカー端子からの出力を入力できるスーパーウーファーからの連想だと思いますが、
その入力端子は入力抵抗を持った特別な仕様のものです。
間違えても、プリメインアンプとパワーアンプのスピーカー端子を繋いだりしないでください。
スピーカー端子間の抵抗は特に低く、スピーカー出力をショートした形になり、最悪送り出し側アンプが
破壊されます。

12エルネスト・マルセル:2007/08/30(木) 17:03:01 HOST:i219-165-128-45.s02.a001.ap.plala.or.jp
だからオームの法則を理解してくれっていってるじゃいの!!
それがわからない人間には何を言ってもチンプンカンプンなんだよ。

13フォルテ:2007/08/30(木) 17:51:28 HOST:FL1-60-239-231-3.hyg.mesh.ad.jp
↑ちょっと言い過ぎじゃないの、エルネスト・マルセルさん?

14哲人:2007/08/30(木) 17:54:53 HOST:ntkyto055038.kyto.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
たまさん
AU-D607Xは確かパワーの出力端子があったはずです。
オーディオを趣味としてお考えであれば、一度オークションで
安いパワーを購入されて試されたらと思います。
これまでと違った音の魅力を実感されると思います。
新しいお仲間が増える事は、非常に喜ばしい事だと思います。

15フォルテ:2007/08/30(木) 18:05:02 HOST:FL1-60-239-231-3.hyg.mesh.ad.jp
LINE OUTだね。それも良いかも

16マリちゃん:2007/08/30(木) 19:02:26 HOST:ntsitm030039.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>>14
D607Xにはプリアウト端子があったんですか。αシリーズには無かったもので。
パワーイン端子もあったのですか?

17パーマン:2007/08/30(木) 21:16:37 HOST:softbank220048250133.bbtec.net
パワーアンプと言っても大小色々あるので小さいのを一つ手に入れて使ってみるのもいいかもしれません。
しかし、ラインアウトではパワーアンプによってはボリューム調整が不可能になるのであまりお勧め出来ません。

18Shino:2007/08/31(金) 00:22:18 HOST:adsl-828.ehm.enjoy.ne.jp
>実は今まで「プリアンプ」しか使った事がありません。

この文言を正しいとして説明をするか、または、間違っているとして説明をするか。

大方は間違っていると解釈しますが、11の鉄造さんの解釈もありえます。

まずはここで、1のたまさんの現在のシステムを聞いてみる必要がありますね。
そして、それぞれのコンポの正しい呼び方を規定することから始めないと、
訳が判らなくなります。

オームの法則は覚えなくても大丈夫!!

19たま:2007/08/31(金) 00:47:08 HOST:SNI061007124-6.sni.ne.jp
大変勉強になりました。素人に真剣にコメントいただいた各位に感謝申し上げます。旅館のロビーを「談話室」に致したく大きなスピーカーを買い求めてました。大きな音で聴くつもりはないのですが「存在感」が欲しくて、またフォークからニューミュージックに変化していった頃のレコードを一緒に聴けるシステムを創りたいと思っています。用意している個々のシステムはまだまだとりあえず用意している機材ばかりですが少しずついい機材を揃えたいと思っています。明日にでも書き出しますのでまたいろいろ教えて下さい。ありがとうございます、心から感謝致します。

20けん:2007/08/31(金) 01:50:34 HOST:proxy1146.docomo.ne.jp
おすすめの本を一冊紹介します。「オーディオを楽しむための基礎知識/音楽之友社 編」この本は基本的なことが解る本ではありますが、まったくの初心者の方には少し読みにくい面もあるかもしれません。もちろんアンプの種類などについても書かれています。読んで損はない本だとは思いますが、読む際にはあくまで一つの参考として読むのがよろしいかと思います。この世界は様々な考え方や意見があり、また時代とともに変化もあります。

21けん:2007/08/31(金) 23:58:09 HOST:proxy1115.docomo.ne.jp
たまさん 旅館経営者の方ですか?雰囲気の良い談話室を少しずつ作っていく・・・とても楽しみですね。良い感じの談話室が出来上がったら、談話室目当てに泊まりに行きたいくらいです。私の母が始めたレストランではスピーカーには、ボーズというメーカーの壁埋め込みタイプのものを使い、BGMとして60〜70年代の洋楽を中心にかけました。アンプもスピーカーも色々な個性があるので用途や予算、好みに応じてじっくり選ぶのも楽しみの一つです。

22fox:2007/09/01(土) 00:39:12 HOST:server12.janis.or.jp
>19 たま様。初めまして。
>「談話室」に致したく大きなスピーカーを買い求めてました。
どの程度の広さか分かりませんがあまり大きな装置はかえってじゃまになる事も
あります。「談話室」だけにしぼるのならあまり目立たない、どこで鳴っている
か分からないようなシステムも選択肢があるのでは?
「談話室」の中でオーディオを目立たせる(本当に良い音をお客様に聞かせる)
のならかなりお金もかかりますので、、
目的をはっきりさせた上でどなたか詳しい人に相談した方がよいと思います。

23たま:2007/09/01(土) 09:48:06 HOST:SNI061007124-230.sni.ne.jp
『ツイーターは人の耳の高さにあったほうがいい・・・』と言う事を聞いたことがあります。うちは小さな旅館なのでロビーも10畳ほどしかなくその外にウッドテラスというか濡れ縁というのかそんなスペースを作る予定です。スピーカーはヤマハ党ですので「FX−3」を使っています。ロビーの奥には『炎』で視角から暖まって欲しいのでストーブを置く予定です。なるべくストーブをおおうレンガの枠を小さく作ってその上にFX−3を載せたいと思っています。重量が重量なのでしっかり作らねばなりませんが・・・。『アーデンがいいよ!』と先輩に教わっていたのですが、ついついヤマハを買っちゃったもので・・・。小さいプリメインアンプでは鳴ってくれないのかな???と悩んでる次第です。

24フォルテ:2007/09/01(土) 10:34:24 HOST:FL1-60-239-231-3.hyg.mesh.ad.jp
皆さん、おはようございます。ようやく凌ぎ易くなりましたね。(^^)v
たまさんは経営しておられる旅館のロビーにオーディオシステムを設置したいとお考えのようですが、これは充分にお考えになった方がよろしいかと思います。

旅館にしろホテルにしろ、フロントがあるロビーというのはその宿泊施設の顔ですし、宿泊するお客さんがそこで先ずほっと一息つくところです。
ですから先ず小奇麗で落ち着ける雰囲気でなくては駄目ですね。妙に目を引くようなものは無い方が良いと思います。それからBGなども趣味の押し付けにならないように注意なさった方が良いですね。閉ざされた空間、例えばエレベーターなんかではBGがあった方が落ち着く場合もあります。
もしオーディオシステムを置いてお客さんにそれを楽しんでもらいたいとお考えでしたら、別途オーディオルームを設けられた方が良いのではないでしょうか?そしてそこにはハイエンドな装置ではなく、ごくありきたりの装置の組み合わせでお客さんがあっと驚くような音を再生できると良いですね。
高級機器を揃えてでラジカセみたいな音だとそれこそ良く分かる人なら軽蔑しますし、また逆に普及機器で素晴らしい音を再生すれば、これまた良く分かる人なら「ご主人、やるね!」という感じですね。
部屋にしても遮音が充分でないと他のお客さんの迷惑になりますし、また中で聴く人も静かな環境で音楽を楽しむことができません。離れなんかがあれば良いんですけどね。

失礼ながらたまさんのレベルでは、たまさんひとりで構築なさるのは先ず無理ですから、どなたかに相談されると良いのですが、しかし誰に相談するかが一番気を使うべきところでしょう。(^^)

25fox:2007/09/01(土) 18:00:36 HOST:server12.janis.or.jp
たまさんの経営しておられる旅館のHP見ました。
10畳位のロビーでさらにストーブを置くという事ですので、出来ればあまり大きな
目立つような装置ではなく、目立たなく質の良い音楽を流してはどうでしょうか。
じっくりと音楽を聴かせるのでなく、どこから鳴っているか分からないけど心地よい
音楽が流れてくるような談話室。ストーブの炎を見ながら静かに流れてくる音楽。
そんな場所にしたらまたお酒も売れるかも知れませんね。
フォルテさんの言うようにオーディオシステムを置いてお客さんにそれを楽しんで
もらいたいのなら専用のオーディオルームを設置した方がよいと思います。
ただかなりの出費が必要になりますね。それと現在の客層も考慮しなければなりませんね。

26パーマン:2007/09/01(土) 19:05:46 HOST:softbank220048250133.bbtec.net
置いても30cmぐらいまでが限界かも?
旅館ならスピーカーは木目か黒が良いですよね。
ロビー全体で聴かせるなら天井スピーカーやブラケットで取りつけ・・・
になるかと思います。

長時間の使用なら業務用やデジタルアンプを考えても良いかも知れません。

凝ったオーディオ装置なら専用ルームで・・・と言いたい所ですが
旅館と言う場所で考えればロビーで少しだけ良いオーディオ装置があって・・・
ってのも悪くは無いと思います。
専用ルームだと敷居が高くて入りづらいでしょうからね。

27パルジファル:2007/09/01(土) 20:12:26 HOST:wacc2s2.ezweb.ne.jp
ロビーでなら、英国製のこぢんまりしたスピーカーかなんかで趣味良く聴きたいですね〜。 さりげなくセレッションのデッドハムとか置いてあればマニアも唸るかも?

28たま:2007/09/01(土) 21:21:20 HOST:SNI061007124-182.sni.ne.jp
HPも見られちゃいましたか・・・、お恥ずかしい・・・。なんとなく、負けないように!と、相手もいないのに意固地になってのFX−3でもあったので、皆さんのアドバイスは大変ありがたいものでした。どう考えても幅が3m強しかないロビーの壁に貪欲にストーブとFX−3を配置する無理と言うのはわかっていたような気はしてました。さあ、これからどうしていくかこんなちゃちな旅館のロビーでジャパニーズフォークをレコードで聴くためにはどんなシステムがお勧めか教えて下さい。FX−3を買う為に1000Mもタンノイも売っちゃいましたから・・・。でもこんなに適切にまた親切に教えて頂いた事に心より感謝致します。今からですね、頑張ります。

29鉄造:2007/09/02(日) 00:53:10 HOST:softbank218179037092.bbtec.net
たま様
まずは気取らずに当時のベスト・バイ機を使用するのがいいと思います。
アンプはAU−D607Xで適任ではないでしょうか。
スピーカーは例えば、ダイアトーンDS−28Bとか、パイオニアS−180Aとか・・・。
ターンテーブルはQL−Y77Fですね?(過去スレ拝見しました^^;)
カートリッジはオーディオテクニカAT−33EやデンオンDL−103、シュアーV15
シリーズなど。
「おっ、懐かしいねー」「これ欲しかったんだよなー」とか、昔話に花を咲かせられるような、
そんな機材選択の方が、交流目的には適しているのではないでしょうか。
FX−3は、宴会場などもおありですから、また活かすことも出来ると思います。

30SX3NW:2007/09/02(日) 15:03:07 HOST:28.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
オーディオを「ウリ」にしているペンションや別荘・旅荘等であれば客も”オー
ディオや音楽を目的”で来客してるので別なんですが・・・

一般的には100㎡程以上のロビーでも壁掛け薄型テレビに埋め込み型や吊り
下げ型のスピーカーを使っていますよね。
床に立方物を置かないほうが客にとって気持ちが良いからです。
空間が安らぎにつながるのでしょうね。客の立場から言っても、洒落たソファー
と品の良いマガジンラック。それにかすかな音量のBGMがいちばん安らぎます。

店側でどうしても特定の音楽を聴かせたいんだよねェという場合には、お客様に
システム操作を扱わせないほうが後々宜しい。操作部はロビー外のブースにて
店側で管理しましょう。バー兼用のロビーであっても音量は会話に差し支えない
ほどの小音量が好まれますね。

パルジファルさま
マニアを唸らせるならやはり件のWE−755やシーメンスの壁掛けでしょう(笑)

31パルジファル:2007/09/02(日) 19:09:30 HOST:wacc3s3.ezweb.ne.jp
SX3NW様。WE-755ですか?今時一般ウケしますかね?
個人的には、使ってみても良いカモって感じではありますが、昔のボーカルもの辺りに限定したいなぁ。
それに「管球王国」の影響か?今じゃ猫も杓子もってほどでもありませんが、かなりユーザーが多いようなのでマニアは唸らないかも。(値札には唸る!)

ま、しかし、元々鉄道や客船の設備として、お客様を癒やすために作られたものなので、使い方としては本来の姿ですね。

32Moon:2007/09/02(日) 21:01:02 HOST:i219-165-132-57.s02.a001.ap.plala.or.jp
たまさん
 以前、別HNで、
客とともにジャパニーズフォークを一緒に楽しみたいと云っておられましたね。
FX−3とサンスイアンプ、VICTORのオートプレーヤー迄揃えたはず?
国産オーディオ全盛期の製品で、多分LPが主なソースとなると思いますが
それはそれで面白い組み合わせ、かなりのクォリティのレコードもあります。

 ただ皆さん心配のように、
客が皆同じ趣味ではないので、楽しみを共有できるか?
何処まで大きな音を出せるか?
LPの場合、物珍しいとオペレートしたい客も多いはずで、触れさせるリスクは?

 何しろカートは不特定多数の素人がさわると、
まず折損事故を覚悟せねばなりません。
結構高価なものにつきますが……。
楽しみを分かつ、ソフト面の法が大切と感じますが。

33Moon:2007/09/02(日) 21:24:51 HOST:i219-165-132-57.s02.a001.ap.plala.or.jp
 確か、佐賀の古湯温泉ですね。
私の母方が佐賀の出(『石狩川』を書いた本庄睦夫の家系)で、
妻の家系が熊本ですから、いつか九州を旅したいと思っています。
(父方は岐阜ですから途中下車か。)
その時は、ジャパニーズフォークを愉しみにします。

34たま:2007/09/03(月) 00:02:14 HOST:SNI061007124-26.sni.ne.jp
いやはや、すっかりばれていますね。今日も市内のレコードを売ってる店に行ってきました。多分小学校5年生くらいにレコードプレーヤーの扉を引き開けるとターンテーブルのところが「ぶわんぶわん」と揺れてた木製のスピーカーボックス(本体ももちろん木製ですが・・)の中から、聴こえて来てた「窓の外では林檎売り〜♪」そう、氷の世界のLPを買ってきました。あの頃の薀蓄を聞かせてくださるお客様といろんな話をしたいと思っています。佐賀の焼酎を飲みながら・・決して高くない談話室を運営したいと思っています。また、いろんなお話を聞かせて下さい。やっぱり、FX−3でいきます。決して大きな音量にしなくてもあの大きなFX−3から豊かな音質のフォークからニューミュージックが聴けるロビーにします。決してお客様は触れないようにして行きます。SPとレコードプレーヤーがある中で何をそろえたらいい音楽が聴けるかを教えて下さい。馬鹿ですからすぐ信じますので『嘘』は教えないで下さい。おもちゃみたいなCDプレーヤーやカセットデッキはとりあえずなしの状態でFX−3からレコードの音が魅力的に聴ける術を教えて下さい。

35フォルテ:2007/09/03(月) 11:01:37 HOST:FL1-60-239-231-3.hyg.mesh.ad.jp
たまさんがFX−3を購入されたのは重低音(20〜40Hz)を意識されての事だと思いますが、ジャパニーズ・フォークと言われるジャンルのソフトにはほとんどそのような重低音は収録されていません。ですから小型のスピーカーシステムで充分だと思ったのですが、FX−3にお決めになられたのならそれはそれで良いのではないでしょうか?
しかし、ウーハーの位置が小さなお子さんが触ることのできる位置にありますので、LPのカート同様、壊されたりしないように何か対策が必要でしょうね。暖炉のようなものをこしらえて、その上に小型スピーカーシステムとターンテーブルを設置されたらどうかななどと思ったりもしました。
ところで皆さんたまさんのHPをご覧になられたそうですが、私はまだ見たことがありませんの良かったらご紹介頂けないでしょうか?

36鉄造:2007/09/03(月) 12:02:24 HOST:proxy2111.docomo.ne.jp
私はアドレスの「yamatoya」「saga」を頼りに探し当てましたが、
ここではご本人がいらっしゃるので紹介はさし控えます。

37フォルテ:2007/09/03(月) 13:38:59 HOST:FL1-60-239-231-3.hyg.mesh.ad.jp
Thanks,鉄造さん!
なかなか風情のあるお宿ではございませんか!機会があればせひ一度寄せていただきたいですね。

38たま:2007/09/03(月) 20:15:16 HOST:SNI061007124-179.sni.ne.jp
きゃはきゃは・・・って感じですね。言葉の節々に「発言に責任を持たねば!!」と言う雰囲気になってきました。私の中に「FX−3存続説」と売っちゃって「コンパクトなシステム購入案」が行ったり来たりです。私の部屋自体、子供3人に占領されつつあり部屋も追い出されておりますので「マイルーム」が存在しなくなってる昨今、お客さんとの共有する時間をパソコンとオーディオしかないこの空間ですごしたいと今回の企画に発展したのです。この空間では儲けるつもりもありませんし、儲けれるとも思っていません。好きな音楽談義を音楽が好きな人と話せて、皆さんの「薀蓄」を頂ければなあ〜とそこは狙っております。¥1.000位で1時間、佐賀の焼酎呑み放題なんかできればなあ〜っと思っています。HP見てもらったらわかるように、南こうせつさんが来たり、大友康平さんが来たりしてくれたのでそんな話をお客さんとできれば嬉しいなあ・・と思っております。屋号をオープンにしてもらうのは「ちょっと・・・」と言う感じですが、ここまで真剣にアドバイスしてもらってる皆さんに、私はストップかけれる立場ではないのかな・・・とも思っています。近くの方はおいでください。ビール一杯ではなく、い〜っぱいおごります。

39たま:2007/09/03(月) 20:29:03 HOST:SNI061007124-179.sni.ne.jp
そうそう、Moonさん、昨日は「本庄」という、佐賀市内の地名が残っていますが、そこで井上陽水さんの「氷の世界」を見つけてきました。大変綺麗で感動しています。石狩川は知っておりましたが、恥ずかしながら「本庄睦夫」さんの事は存じ上げませんでした。いい勉強になりました。今度ゆっくり読まさせて頂きます。北海道には明治維新の頃、佐賀が肥前と呼ばれていた頃に「島義勇」という方が行かれて条里制の元を築かれたと聞いております。札幌市庁舎に銅像が在るらしいですが、本庄睦夫さんも北海道の方で執筆活動など、活躍されたのでしょうか???。しっかり勉強してみます。九州へおこしの際はお寄りください。

40Moon:2007/09/03(月) 20:58:38 HOST:i125-203-26-178.s02.a001.ap.plala.or.jp
 LPは、アンプに送り込むまでの、音を拾い上げ
アンプに信号を送り込むまでの最初のデリケートな段階が勝負です。
私の場合、ここ数年、ほとんどの投資をそこに集中しています。

 まずカートリッジ、MCタイプが好みです。
低音たっぷりでおおらかなカート、分解能高く繊細なカート、ボーカルの高域を快く再生する機種、
男女ボーカル、グループサウンズには、3種類くらい揃えたいです。
おおざっぱな目安として、カンチレバー(ニードル)部分が太く、アルミのような材質では前者が多く
細くて軽針圧、柔軟性の高いカートリッジの多くは、後者の特性が多くなります。

 最近は、新品は高くなったので、オークションで入手しています。
特性と好みを書くと、自分で首を絞めることになりますので書けません。
接ぎにこれを昇圧するのは、フォノアンプより、昇圧トランスのニュアンスが好きです。
例えば、最高級品で滅多にオークションではお目にかかれない一例で
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d75844554

 私もこれを探していて、これの後継機種を入手しましたが
落札して、決して後悔はしないでしょう。
オルトフォン系など、一部の低インピーダンスカートを除いて
国産の大部分のカートは、この昇圧トランスで最高度の性能を発揮できます。

 当面、これをサンスイアンプのMM端子で、受けて下さい。
更に余裕があれば、イクォライザーアンプを、別あつらえして
出力アンプの前段に挿入します(この場合はライン端子、AUX端子で受けます)。

 なお、アンプに関して諸説ありましたが、
一般にイクォライザーアンプを内蔵している場合、プリアンプ、
内蔵しない場合は、コントロールアンプと呼ぶことが多くなったようです。
AU−D607X始め、プリメインはほとんどの場合イクォライザーを内蔵しています。

41ビックリマスダ:2007/09/04(火) 16:17:08 HOST:p1172-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
質問なんですが、私が使ってるのはラックスのフォノアンプで、MMとMC入力
が有るのですが、MCカートリッジを使うのに、昇圧トランスを使ってMMに
入れるのと、そのままMCに入れるのでは、どちらが良いと思われますか?
昇圧トランスも使ってみたくて・・・・

42パーマン:2007/09/04(火) 16:31:40 HOST:p6150-ipad04kouchinwc.kochi.ocn.ne.jp
トランスを使うとヘッドアンプとは又違った感じになります。
好みにもよりますので何とも言えませんが・・・
手持ちのではヘッドアンプはハイスピードでメリハリあるしっかりした音です。
自作MCトランスは柔らかく滑らかで落ち着いた音ですが低域が少し弱い感じですね。

Moonさんとは別な意見ですがMCカートリッジを使うならDENONのDL-103(R)やオーディオテクニカのAT-F3 2なんかが
値段的に手ごろでカンチレバーが折れてもすぐに交換しやすい値段かと思います。
また、入手も容易なので当面は交換も含めて安定して使えると思います。

43ビックリマスダ:2007/09/04(火) 16:41:21 HOST:p1172-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
103は私も持っています、Rでは無い普通のやつです、丸針はどのレコードにも
合いますね、解像度とか、望まなければ、とにかく使いやすいと思います。
トランス手ごろなのって、有りますかね?

44たま:2007/09/04(火) 18:19:13 HOST:SNI061007124-50.sni.ne.jp
一杯、書き込みを頂き今日も恐縮の限りです・・・。今使っている針はSHUREのN97xEというのを使っています。今日はベイシティーローラーズのLPを聴きながらキーを打っています。カートリッジとかも良くわかりませんのでいろいろ教えて下さい。恥かしいの上塗りですが、何処までがカートリッジなのか針の記号なのか、勘で書き込んでおります。すいません『ずぶ』で・・・。でもLPで聴く音楽は好きです。26年前に買ったヤマハのNSー460と言うスピーカーを大事に大事に使ってきてましたので、新品同様で持っております。小学校から貯めてた貯金で大学時代に買ったSPなのでこれで聴くのもいいかな??と思ったりもしています。

45パーマン:2007/09/04(火) 22:23:01 HOST:softbank220048250133.bbtec.net
私の場合、ライントランスのついでで手に入ったトランスがMCの昇圧に丁度いい巻線比だったので
もしかしたら出来るかも?と思って作った次第です。
周波数特性とかはトランスに明記されているメーカーがNET上で発見できず不明です。
入手時は中古でオクと言う事もありライントランス2個と合わせて千円ぐらいでした。

安いものなら自作用のトランスが2個で1万前弱で買えると思います。
ttp://www.icl.co.jp/audio/PLT-1/PLT-1.htm

46usagi:2007/09/05(水) 12:24:20 HOST:usr167.g016.nabic.jp
>41 
ビックリマスダさん、私の経験と偏見を申し上げます。私が使っているラックスのフォノアンプ〔5C50〕の場合ですが、オルトフォンなどの低インピーダンス系のカートリッジは専用トランスか真空管式ヘッドアンプでMM入力へ接続したほうが相性よく、比較的高インピーダンスのくDL103やAT32など比較的高インピーダンスのカートリッジは、入力インピーダンスが40オームくらいの昇圧トランスが良かったように思います。
概して、昇圧トランスのほうは高域、低域に多少の不満はありますが、中音域に厚みを感じ音楽にのめり込みやすいですね。ヘッドアンプを使用した方は、全体的に綺麗に聴こえ、高域、低域に伸びも感じますが、それだけにソフトの音質や、録音の良し悪しが気になり、音楽より、オーディオ的な聴き方になりますね。
トランスを使用する場合はカートリッジと同じメーカーのトランスがバランス良く聴けます。昔、ロストロポーヴィチのアルペジョゥネ奏鳴曲を友人宅で聴かされた時、しばし呆然としましたが、その時の組み合わせがDL103プラスAU_310でした。

47usagi:2007/09/05(水) 12:35:10 HOST:usr167.g016.nabic.jp
書き忘れましたが、5C50にはフォノアンプのMC入力用にはオプションのトランスが付いていましたがMC専用の入力端子はありませんでした。

48ビックリマスダ:2007/09/05(水) 15:19:05 HOST:p2182-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp
usagiさん、有難う私のアンプの場合、フォノ入力が無いので、フォノアンプ
はどうしても、通す必要が有りますよね、MC、MMの入力が有るのに、そこにトランスを
入れてMMに入力すると、コードも増えますし、メリットが有るのか無いのか?
それにしても昇圧トランスは抵抗値がすごいですね?音質の変化も可也と思います、使ってみたい。

49usagi:2007/09/06(木) 15:10:46 HOST:usr167.g016.nabic.jp
カートリッジはMC型を使っています。主にSPUゴールドで聴いていますがAT31Eも気に入っています。
また普段はヘッドアンプで聴いていますがソフトによってはトランスで聴いたほうが良い場合もありますね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板