[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
ハンダの音?
1
:
JBL
:2007/06/15(金) 20:21:17 HOST:019212147058user.viplt.ne.jp
先日アンプの「ハンダの音」を取り去るまで4〜5年必要という話を聞き、面食らいました。
「ハンダの音」ってなんですか。
オーディオもここまで来るともうキチガイざたではありませんか。
2
:
masaX
:2007/06/15(金) 21:06:16 HOST:hmmt144039.catv.ppp.infoweb.ne.jp
そういう人は、ハンダをすべて取り去り、圧着と溶接で機材を動かしてもらいましょう。
>アンプの「ハンダの音」を取り去るまで4〜5年必要
ただの経年変化でしょう。人はそれを、エージングとも言う。
車で言えば、ならし運転が終わった頃の一番おいしい時期でしょうか?
どこの世界にも、行き過ぎかけている人や、ネジが外れかかっている人はいるものです。
3
:
HG
:2007/06/15(金) 22:05:27 HOST:softbank218127146014.bbtec.net
半田の音ってありますよ。
間違いなく。
オーディオケーブルの交換以上に違いが出る場合もあるくらいですし。
だって、半田って銅と違って粘りのあるやわらかい金属です。
スズやら鉛やらロジンだの松ヤニだのが混ざっていますから、音に影響がないわけがないです。
ビンテージ半田をわざわざ探している人もいるくらいで、オーディオよりは、ギターアンプとかアウトボードとか楽器系の人たちの方がこだわりは強いかもしれません。
半田は長年使っていると劣化してくるので、10年くらいたってから、一度すべて付け替えるとあまりにも見通しが良くなってびっくりすることも珍しくありません。
熱の発生の多い基盤だと熱クラックも発生しますからなおさらです。
特に自動半田の製品は酷いものです。ボリュームのガリの大部分の原因は半田の浮きか接点です。
ボリュームそのものが原因というのはまれですね。
メーカーでは、手半田なんていちいちやってられませんから、自動半田の場合にバランスが良くなるようにしている場合もあると思います。
マイク・エリオットにしてもジョン・カールもあるいはボンジョルノも半田の重要さは認識しています。
アキュフェーズも確か銘柄の指定があると思います。
どの銘柄がどうこうという話は、好みの話なので、特に触れませんが、違うのは確かです。
僕はある銘柄の半田をかれこれ30年使ってますが、まだリールは使い切りませんね。
その半田は、いつの間にか製造中止になってしまい、今は幻のものになってしまいました。
ただ、「半田の音を取り去る」という意味は僕にも不明ですけどね。
4
:
HG
:2007/06/15(金) 22:07:47 HOST:softbank218127146014.bbtec.net
経験的に、
半田はつけた直後が一番音が良いですね。
あとは劣化あるのみです。(笑
5
:
77えくす
:2007/06/16(土) 00:22:53 HOST:softbank218179140059.bbtec.net
スピーカーは圧着することが多いですがこれはなぜですかね?
すれ違い?
半田の影響があるから?
6
:
南国通雨
:2007/06/16(土) 01:21:56 ID:???
ありますね、ハンダの音の違い。
前に電子部品を注文した際、ついでにと思ってケスター44なる巷で良く耳にするハンダを数メートル買いました。
使ってみるとなんとなく美音になるも何か違う気がし、更に良く聴いてみると前より低音の周波数の低い部分が出て居なくて計測したら実際に出ていませんでした。
暫らく10日程改善される事を期待して我慢して再生していましたが、一向に変わらずいつもの某ハンダに戻してしまいました。
ハンダは構成鈴6鉛4等となっていても純銅などが6N、7Nなどと表示される通り金属はどこまで行っても不純物が除去できない物です。
そういった違いが音の違いなのではないかと思われます。
因みに私も付けた直後の音はエネルギー感のような物を感じます。
それがなんなのかは判りませんが。
しかしケスター44は良い匂いですね(笑
7
:
PAX
:2007/06/16(土) 02:32:43 HOST:221x253x222x106.ap221.ftth.ucom.ne.jp
JBL様
確かに、半田の音はあります。もしオーディオ機材が余っている
様でしたら、分解して、基盤裏面の半田を全部付け直してみてく
ださい。「あっ!!」と驚くほどの差があります。具体的には、
弱音部分の見通しが良くなります。きちがいさたに思えるかもし
れませんが(私もやってみる前はそうでした)、一度してしまう
と、病み付きになるほどの効果があります。
8
:
JBL
:2007/06/16(土) 08:40:40 HOST:189208147058user.viplt.ne.jp
そうなんですか ?
まさかもうこんなに多く書かれるとは思ってもみませんでした。
残念ながら、小生にはとても「ハンダの音」ついていけません。
機器いじりは苦手ですし。
9
:
HG
:2007/06/16(土) 12:03:28 HOST:softbank218127146014.bbtec.net
>残念ながら、小生にはとても「ハンダの音」ついていけません。機器いじりは苦手ですし。
一番良いのは、なにもいじらないで、市販の完成品をそのまま使って音楽に専念することだと思います。(笑
僕もそうありたいですね。(笑
ラックスの橋本さんの造っている現行のハイエンドプリアンプは、本人が半田ごてを握って各素子のバラツキを調整しながら音を聞いて製作しているといいます。
半田の直後と時間経過してからの音の違いも当然ご存知だと思いますし、
半田の銘柄ややり方によっても音が違うというのも分かっててそういう製作法をとっていると思います。
レビンソンに在籍していたジョン・カールも半田は本人がやっていました。
表面に艶のない独特の盛り方をしてましたね。たぶん成分が日本のものと異なるのでしょう。
いずれにしても、そういう本人の直接製作した製品をなにもいじらないで使うのがベストです。
(値段も「ベスト」になると思いますけど。)
10
:
pikara
:2007/06/16(土) 14:28:18 HOST:opt-125-215-66-247.client.pikara.ne.jp
半田による音の違いはあるかもしれませんが、
>「ハンダの音」を取り去るまで4〜5年必要
というのはどうなんでしょうねぇ。JBLさんが疑問に思うのもよくわかります。
パーツと基盤を半田でくっつけて外気で急速に冷却されて固まるわけですが、
急速に固まった時に物理的に歪みが生じていて、それがこなれるまで4,5年かかる
とでもいいたかったのでしょうかね。
たとえそのような事があるにしても4,5年も使ってれば接点の劣化やコンデンサー
の質の変化、自分の耳の慣れ等で音の印象も変わるでしょうから半田の音の変化
なんてわからないと思います。
11
:
HG
:2007/06/16(土) 15:25:50 HOST:softbank218127146014.bbtec.net
>半田の音の変化なんてわからないと思います。
何事も実際にやってみることが大切です。
憶測は憶測でしかありません。
全く同じ半田でさえも、5年前に製作したプリントボードの
半田をすべて付け替えると、あら不思議、変える前と後で音が違うのが誰でもわかります。
理由は分かりません。ちなみに、乗っているパーツはそのままですよ。(笑
憶測ならいくらでも書けますが、金属分子を学校で専攻していた人が見たらみんな間違っていると思うでしょう。
12
:
pikara
:2007/06/16(土) 17:32:32 HOST:opt-125-215-104-76.client.pikara.ne.jp
>>11
だから、
私は>半田による音の違いはあるかもしれませんが
と書いてるじゃないですか。
私はJBLさんの疑問にお答えしたつもりです。
もちろん半田付けくらいしたことありますが、あなたは半田付けした直後の音
を記憶していたとして、4,5年経過して音が少し鈍ってきたのを
「ああ、半田が劣化してきたなぁ」
などと考えるクチの人ですか?それは間違いではないかもしれませんが私は
他にも要因はいろいろあるから劣化が半田のせいだと判断できないといいた
かっただけです。
13
:
HG
:2007/06/16(土) 18:00:53 HOST:softbank218127146014.bbtec.net
pikara さん
失礼しました。
いや、そういう意図ではないのです。
「そう決め付けなくても良いのでは」と思っただけです。
半田とか金属に関しては、まことしやかな「説」がたくさんあるので、「要注意」です。
説明する人が「分子構造」とか「波動」と言い出したら敬遠した方が無難です。
実際に分子構造の研究や波動干渉の研究している人の話なら別ですが。
ちちなみに、私の場合は、ビンテージ品を買うことが多いので、
仕方なくリキャップ(コンデンサーの交換することをアメリカではこう言ってます)する場合が多いのです。
古い製品は、無条件で交換ですね。
そうなると、「オーディオ用」云々は言ってられなくなりますが、何やっても改善されます。
最近蔓延している「今話題の中国製」の電解コンデンサーだけは、新品でさえも何を使ってもかえって悪化するので、避けないといけませんが。
14
:
HG
:2007/06/16(土) 18:07:27 HOST:softbank218127146014.bbtec.net
ちなみに、
異種金属との境界面には、いろいろな化学変化が発生するのだそうです。
ICチップの中のボンディング部分では切実で、それが故障の原因となるといいます。
昔は、ICやトランジスタは半永久的なんて言われましたが、いまは寿命があると考えたほうがよさそうです。
新しい部品に交換するついでに、半田も新しくなってめでたしめでたしです。
15
:
南国通雨
:2007/06/16(土) 21:26:10 ID:???
錫96.5%、銀3%、銅0.5%、線径0.8mm、長さ3.9m 210円
というのを今日半ドンの帰りにダイソーでみかけました。
うーん。
16
:
電設屋
:2007/06/17(日) 01:41:30 ID:???
ハンダの音質なんて判りませんが仕上がりは大切ですね。
市販の糸ハンダでハンダ付けする場合の仕上がりの見極めは「濡れ」と
「フェザーエッジ」でしょう。ハンダの表面が濡れているように鏡面でなければ
イモハンダかも?と思うし、また、裾がフェザーエッジに仕上がっていなければ
トンネルハンダになっちまったか?・・・と。とにかく修練また修練ですね。
コツは母材(線材・端子等)のゴミ、酸化膜駆除と線脈が判る程度の適量の
ハンダです。個人的にゃこんもり盛り上げるのは好みじゃありません。
ちなみにAC〜電源周りはケスター。基板信号系はアルミット使ってます。
なんとなく(笑)
全部ケスター使ったら馬力もあるがギラついたアメリカの音がしました。
やっぱアメリカのハンダだって。思い込みですけど(爆)
あ、やべっ。千住使わんといかんね(汗)
17
:
HG
:2007/06/17(日) 02:30:39 HOST:softbank218127146014.bbtec.net
半田に興味を持った方は下記のサイトをどうぞ(いないと思うけど)。
ttp://www.garrettaudio.com/Tool.html
半田の仕上がりは、銘柄によって違いますし、盛り方もこんもりさせる人もいますし、艶や盛りだけで良し悪しはいちがいには言えないように思ってます。
(海外の手はんだの製品を見ると)
とはいえ、
オークションなんかで、電源コード良いものに代えました、とか音響用のパーツに代えましたなんてのを実際落札してみると、
イモハンダだったり、手で引っ張ればポロッって取れてしまうようなものもあったりで、
だから、発振していたりで、オークションに出したんだろうなと分かるようなものもありました。
オーディオマニアが改造したものには手を出さないのが賢明です。
真空管アンプを使っている人は、ウェスタンの絹巻き配線となんとかのハンダっていうように拘りがある方が多いようです。
アムクロンのサイトの工場の写真を見ると、天井の高い工場で黒人の恰幅の良いおばさんが、
ぶっとい腕でハンダづけしているのがありました(笑)。
なんともアバウトな感じがして微笑ましかったです。
以上、僕のハンダの話はおしまいにします。
18
:
ソフィアザール
:2007/06/17(日) 09:28:28 HOST:east5-p61.eaccess.hi-ho.ne.jp
半田付け
石の上にも3年ではなく
球の上に数十年、回路設計から始まりシャーシーレイアウトで半田付け作業の
遣り易さも変わってきます、芋半田は経年変化が端的に出ますから、材質に拘るどころではありませんね。
因みに昔から千住に安住しています。
19
:
南国通雨
:2007/06/17(日) 17:10:28 ID:???
あら、みなさんも千住ですか。
私も千住ですが浮気性なので何時までも減らない気がします(笑)
つい立ち寄ると色々買ってしまうんですよね・・・
20
:
PAX
:2007/06/17(日) 19:49:09 HOST:softbank219051160012.bbtec.net
未経験の方は、半田の付け直しの音と言うのは、微妙な音質の差
(接続ケーブルの違いの様な、あるいはそれ以下)の様に思われ
るかも知れませんが、製品によってはとんでもない音質の差(誰
が聞いてもわかるような)になることもあります。
極端な例では、カーオーディオの話ですが、NakamichiのTD-700
(クローズループデュアルキャプスタンのアジマス調整可能なカ
セットデッキ)を手に入れたことがありました。ネットで見ても
音質の評判も良く、期待して聞いてみたのですが、本当にひどい
音でした。(もちろんアジマスは合っています)AMラジオの様
な音です。フラッターなどはなく、走行系の良さは感じ取れたの
ですが、とにかくこもった音でした。そこで、ヘッドアンプ部分
(弱電流の増幅部分=部品、半田などの劣化の影響大)の半田の
付け直しを行ったのですが、音が激変しました。高音部分は、半
田付け直し前につまみを3時(右に90度)していたのが、12
時(0度)で音のバランスが取れる様になりました。もちろん弱
音部分の見通しも激変しました。
ネットなどで見ると、最初についていた半田を吸い取り器などで
吸い取ってから、新しい半田を付け直すのが一番良いようですが
半田こてで、半田を一度溶かすだけでも十分に違いがわかると思
います。(というか、私はほとんどその方法です)経験上、こて
を当てた時に、やにがプチプチと鳴る部分程、音質の改善効果が
高いです。HG様がおっしゃった、「製品を買って、そのまま使
う」のが、一番良いと私も思います。が、電子部品に銅テープを
貼ったり、半田を付け直ししたりして改造した製品の音と比べる
と、改造前の元の製品の音は、再生音の感動が20%程に感じま
す。もちろん再生波形などはほとんど変わらないのでしょうが、
改造前には出ない音の部分が、音質的に感動する部分が詰まって
なのではないかと思います。なので、それを再生できない状態で
音楽を聴くのが個人的にはもったいないと思って、ついつい改造
してしまうのです。スピーカーのネットワークの半田もなぜかや
にが多い場合が多く、付け直しをすると音質が改善されます。
21
:
自作人
:2009/10/11(日) 08:28:17 HOST:FLA1Aac093.myg.mesh.ad.jp
今は鉛フリーの半田が主流。それでも鉛半田が人気があるのは、鉛半田が
簡単だからだと思います。同じ機器を鉛半田と、無鉛はんだで組み立てて
比較しないとね。同じピンケーブルで半田を替えて製作して外観上分から
なくしてみるといいよ。誰も判別できないから安心して。数百から数千点
に及ぶ半田の基板ではわかるけど。
22
:
前期高齢者
:2009/10/11(日) 10:02:55 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
小生も千住派ですね。昔ながらの鉛入りを使っています。
半田で音が変わるかどうか解りませんが、それ以前にしっかり「つける」ことのほうが大事だと思いますヨ。
天麩羅半田、芋半田など論外です。
それからアンプが完成した後でも半田は当然熱の影響で経年変化しますからビンテージ・アンプのリストアには半田のやり直しが必須でしょう。
23
:
RW-2
:2009/10/11(日) 12:57:51 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
千住スパークルハンダでまったく十分でしょ。アルミットも流れが宜しい。
鉄シャーシーへのアース落とし部のような、配線が多数集まってくるところ
にはケスターと60Wコテにて一気に片付けてしまいます。ケスターは艶も
強度も良いのですが、最近物はどうもフラックスが多すぎるのぢゃないかと
思っておりやす。
27
:
デスモ
:2010/01/13(水) 21:54:35 HOST:d61-11-200-208.cna.ne.jp
小生 は無半田の自作アンプを使用しています。スピーカーはアキシオム80
とローサー、オンケンです 目指すは原音再生です。したらば
28
:
神々のたそがれ
:2010/01/13(水) 22:15:30 HOST:FLA1Aap197.myg.mesh.ad.jp
部品のリードは半田メッキされているものが多いですが?
29
:
世直し奉行
:2010/01/13(水) 22:38:17 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
デスモ さま
原音再生の成功を祈念します。
成功の暁は「イグノーベル賞」各賞総舐めで、結果「ジャパン・アズ・NO,1」復活!
空前絶後の景気回復!?自作オーディオ教祖「長岡鉄男」降臨!輪廻?
30
:
マリオ
:2010/01/14(木) 00:12:07 HOST:softbank221071013123.bbtec.net
デモスさま
夢を壊して申し訳ありませんが
ご使用になられている部品の製造に半田が使われています。
製造現場より。
31
:
世直し奉行
:2010/01/15(金) 13:20:12 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
夢見る頃を過ぎたみたいです???
あの日に帰りません・・・帰れませんかも? トホホ
32
:
ビックリマスダ
:2010/01/15(金) 16:12:06 HOST:p3188-ipad212niho.hiroshima.ocn.ne.jp
自分が、これが原音だと思えば良いのよね・・・私の所は原音再生です??
33
:
RW-2
:2010/01/15(金) 16:32:28 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
拙者なんてとうの昔から原音再生なんてものを凌駕した幻音創生だすよ。
34
:
SATIN
:2010/01/15(金) 17:04:18 HOST:br1031.jig.jp
すわGENONブランド誕生か。。。
二十歳過ぎた女性の素顔みたいな物でしょうか・・・
(品位ギリギリセーフ??)
35
:
ビックリマスダ
:2010/01/15(金) 17:06:39 HOST:p3188-ipad212niho.hiroshima.ocn.ne.jp
それなら良いけど・・・
36
:
RW-2
:2010/01/15(金) 17:39:23 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
略様
いや三十路くらいまでは許されましょうぞ≒GENONブランド (だはは)
37
:
デスモ
:2010/01/15(金) 22:17:58 HOST:d61-11-200-208.cna.ne.jp
小生の無半田アンプはオールキャンタイプTR バッテリー電源による8wアンプです。部品点数は極限まで減らしたものです。もちろん金田式ではありません
アンプの開発方法は録音 再生 比較 改良 のループで行います。無半田アンプは現在
パワーアンプ2台だけですが、結果がよければマイクアンプ、プリアンプ、他アンプにフィードバックする
ことになります。製作後半年にりますが、悪くはありません....したらば
38
:
神々のたそがれ
:2010/01/16(土) 11:05:07 HOST:FLA1Aas041.myg.mesh.ad.jp
デスモ様
同じ回路で鉛半田と無半田(接合方式不明)で音質比較された結果でしょうか?
○他式回路でないことは了解です。
半田点数が多くなると有鉛、無鉛では、ガソリンと同じような差があるので
無半田接合はどのようなやり方ですか?ねじ止め、圧着、融着??ですか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板