したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

LPレコードの再生に最適のプリアンプは?

1マランツ7では不満:2007/05/12(土) 07:37:38 ID:???
LPレコード(特にオリジナルの初期盤)をこよなく愛するクラシックファンです。1950年代後半から1970年代前半に作られたLPレコードには熱気を感じさせる演奏が多いといつも思っています。マランツ7のオリジナル(中期型)を使っています。世間の評判は良いのですが、私自身は良いとは思っていません。音の重心が十分に低くなく、熱気を十分に感じさせてくれないのです。音に芯が余り感じられないのです。どなたかお勧めのプリアンプを教えて下さい。贅沢な悩みかなあ?

53角ゲツタ:2007/05/16(水) 08:42:04 HOST:i222-150-76-196.s02.a020.ap.plala.or.jp
NTTのお陰で半日も繋がらずオクも終了しちゃったよ、ニャロめ!

良く出来たプリアンプとは具体的にどのようなモノでしょうか?

54ソフィアザール:2007/05/16(水) 09:16:00 HOST:east5-p43.eaccess.hi-ho.ne.jp
>53
プリアンプの使命はスペック等に現わす事が難しい音楽家の精神的な内面を
色濃く表現出来るかだと私は考えています。

入力を切り替える為の道具とだけ考えらればコントロールアンプとも言えます。

再生音から演奏を通しての内面的な感性をより感じる事が出来る事が良いプリ
アンプの必要条件と感じています。

抽象的な表現なりますが、演奏家がギャラの額に応じて醒めて演奏しているように
聴こえるか、無心で演奏に集中しているように聴こえるか、自作プリを製作しなが
らの試行錯誤の中で捉えています。

各人が良しとする機器の製品名を挙げていけば人様々でしょう、プリアンプ、微小信号を扱いますから
コンディションの維持が生身の演奏家同様に微妙でデリケートですから
当に人間臭い機器で、コンデションの維持には油断が出来ません。

55JBL:2007/05/16(水) 09:17:11 HOST:090227211203user.viplt.ne.jp
おはようございます。
<良く出来たプリアンプ>
1 モノラルにできる。
2 左右逆に出力できる。
3 左の音を両方のSPへ出力できる。
4 右    々
5 左+右を左や右へ出力できる。
6 トーンコントロールが付属(4〜6の帯域があればよい)。
最近のプリアンプは簡素化されすぎではないでしょうか。
スイッチ(接点)が多いと音質劣化の原因といわれますが、それよりもきめ細かくコントロールできるアンプが好きです。

56角ゲツタ:2007/05/16(水) 09:36:48 HOST:i222-150-76-196.s02.a020.ap.plala.or.jp
>54
結果だけ求めるようで大変申し訳ないですが
どのように試行錯誤されてますか?

望む処は遠からからずと思いますから。

57ビックリマスダ:2007/05/16(水) 10:31:09 HOST:p6212-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私的反論を書きますと、プリを色々作られたり、このみのプリを探されると言う事は
ソフトの音を、お好みの音にしたいのだと感じています、好みの化粧や、好みの衣装を
着せる感じだと思います、それで安定した好みの音楽が聴けるのだと・・・
ソフトの音を兎に角忠実に出すためなら、シンプルイズベストだと感じますし、CDトランスポート、
フルデジタルアンプ直結の音は、今の状態では、一番シンプルだと思いますし、それで
聴くソフトの音もけして、人間味の無い音楽では有りません、以前S誌でのブラインドテストでも
フルデジタルアンプが他のアナログアンプよりも、アナログ的に聴こえ、4名の視聴者の内3名がフルデジタルを
アナログアンプと答えていますから。それから音質の好みの順では、フルデジタルを4名全員が一番にしています。

58JBL:2007/05/16(水) 10:49:10 HOST:090227211203user.viplt.ne.jp
>プリを色々作られたり、このみのプリを探されると言う事はソフトの音を、お好みの音にしたいのだと感じています、好みの化粧や、好みの衣装を
着せる感じだと思います、それで安定した好みの音楽が聴けるのだと・・・

私の場合に限り、以前のシンプル・イズ・ベストの音から比べれば現在は大変良い音で楽しんでいます。

59ビックリマスダ:2007/05/16(水) 10:59:32 HOST:p6212-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
それで良いと思いますよ・・・オーディオは皆さん個人の楽しみですから、好みの
音が出なければ、聞きたくないですもの。私は真空管と両方使っていますから、
シンプルに色づけの無い音と、真空管の癒される音を楽しみたいと思って居ます。

60JBL:2007/05/16(水) 11:08:29 HOST:047250078203user.viplt.ne.jp
ビックリマスダ 様
真空管アンプについていろいろお聞きしながら4〜5機種試聴ましたが、議論ばかりでは進めないので、1台製作依頼しました。
20W+20W位のパワーアンプです。7〜8月頃?

61ソフィアザール:2007/05/16(水) 11:18:05 HOST:east5-p43.eaccess.hi-ho.ne.jp
>56
個人的にも長い間楽器を演奏しています、自宅でも生演奏に日々接しています。
演奏会場と再生の場が同一です。
小学生の頃より縁あって半田鏝を握り、未だに飽きずに続けています。
言葉よりも聴いていただくのが早いのですが。


>57
私的には好みの音色も勿論あるのですが生演奏に接する機会が多く
生演奏の場と再生の場を同一にしていますので、オーディオ的なディフォルメ
は性に合いません。(現実問題としては否応なくディフォルメされて入るのですが好みの範囲内ですと気になりません)

私の拘りは生演奏を自分なりの解釈内で髣髴させることが再生音楽に求めています。
内面的な表現を重視しているのです、耳を澄ませてよく聴かなければ伝わらない
微妙な表現です、私的にはプリアンプがこの為には必要なのです。
プリがなくても音楽を感じる事が出来る人には無用でしょう、理解できます。

方法論はシンプルでも、そうでなくても要は人それぞれの需要の問題で
決まりの方程式はありません、各人の欲求の度合いで決まります。

再生音楽表現の私的な理想は、生が続く限り変容しあり続けます、私的には
手前味噌と不遜ととられても仕方がないのですが、プリが変わると音楽表現
も微妙に変化し、この表現もまた楽しからずやとオーディオの楽しみに気づかされるのです。

62ビックリマスダ:2007/05/16(水) 11:21:22 HOST:p6212-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
JBLさん、私も、さん付けにしてください・・アンプ楽しみですね、そのパワーだと
KT88のプッシュプルですか?真空管は高くても良い物が良いですよ、真空管で音質が
決まるかも?

63ビックリマスダ:2007/05/16(水) 11:24:58 HOST:p6212-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ソフィアザールさん、音は聴かせて頂いてますから、お考えは良く解りますし
素晴らしい音で鳴らされています、生演奏の録音も専門家ですからね・・・
フリアンプを、お好みの音に作れる技術、経験が素晴らしいと思います。

64JBL:2007/05/16(水) 11:26:54 HOST:047250078203user.viplt.ne.jp
「生演奏」を毎日のようにやっていると、「生演奏」どころかオーディオの音も聞きたくない日がよくあります。

65ビックリマスダ:2007/05/16(水) 11:31:21 HOST:p6212-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
同感・・・
私は最近シアターに嵌りまして、DVD漁っています。

66JBL:2007/05/16(水) 11:33:02 HOST:047250078203user.viplt.ne.jp
真空管ですがEL34(6CA7)ということで、300BやKT88の機種も聞きましたが、差は微妙でした。
4本使うそうです。
プッシュプルというのですね。

67トランス結合大好き!!:2007/05/16(水) 12:36:12 HOST:kbtfw.kubota.co.jp[133.253.195.58]
JBLさん、おめでとうございます。
別スレで私が書いた入口のドアをノックされた訳ですね。

>今の環境では6CA7かKT88のプシュプルでしょう。
>で、結局は300Bが欲しくなる→購入するが音量が十分でない→ヴィンテージスピーカを購入・・・泥沼

嫌味で言っているのではなく冗談ですから(^^);
最近ちょっと荒れてましたから(〜_〜)念のために。

ご自宅に持ち込まれたら是非印象をお聴かせ下さい。
完成を待っているのも楽しいものでしょうね。

68JBL:2007/05/16(水) 13:19:56 HOST:092213147058user.viplt.ne.jp
300Bのアンプも聞かせていただきましたが、その時点では特別良い音には感じませんでした。

69プリプリ:2007/05/16(水) 19:22:42 ID:???
>>42
moonさん、
>LP再生に必要なのはSPのドライブ能力というようなパワーアンプの力ではなく
>パワーアンプ入力までの過程が大切と感じています。

既に、アキュフェーズのセパレートで実験しています。
CDから直接パワーアンプに繋いでパワーアンプのアッテネータで音量を絞った場合と、
プリアンプを挟んだ場合では、後者の方が良い様な感じがします。
CDのバリアブルとパワーアンプのアッテネータでの違いは私には解りません。

自作のICフォノアンプを直接パワーアンプに繋いだ場合と、
プリアンプのAUXに繋いだ場合には、前者の方が良い様な気がします。

70パルジファル:2007/05/16(水) 19:32:29 HOST:pr-out-f136.google.com[wacc3s4.ezweb.ne.jp]
過去に何度かCD〜パワーアンプ直結を試みましたが、全てダメでした。
パワーアンプが真空管式でもトランジスタでも同様に。

直結では、麻薬的?上澄的?美しさは味わえるのですが、なんだか生気のないねじ曲がった世界を見ているようで、嫌なんですね。
近年、惚れ込めるような製品は見当たりませんが、まだまだプリアンプ抜きというわけにはまいりませんね。

71角ゲツタ:2007/05/16(水) 21:21:05 HOST:i222-150-76-196.s02.a020.ap.plala.or.jp
カートが直ってきたのでWEのエナメルリツツでシェルリード線を作り聞きました。
イコからパワー直結は多少野放図な所がありますが音は全てにおいてダイレクトです。
プリを通うすと制御をきかせた感じでクラシツクには合うようです。

WEのリツツ線は凄いわ、付けたばかりだが音色がリアル、明瞭でありながら品格がある。

72角ゲツタ:2007/05/17(木) 08:56:16 HOST:i210-164-166-175.s02.a020.ap.plala.or.jp
短くてもWEサウンドだが良い事ばかりではない。
包み込まれる弦楽群等しっとり鳴らすにはチョット向かない。
どうしても音が強くなる傾向だから普通の物に替えるワ。

73ビックリマスダ:2007/05/17(木) 17:27:33 HOST:p6039-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ワディアのCDPはパワー直接を推奨してると聞きましたが?私も以前ティアックの
CDPとラックスのM7fで直結で聴きましたが、鮮度も音質も良かったですが、
CDPのボリュームが毎回マックスに成っているので、いちいちリモコンで最小にして置いて
再生しないと、爆音がでますから使いづらいので止めましたが、音質は良かったです。
使い勝手が良ければ、まだやってたと思います。

74FD−3S:2007/05/17(木) 17:52:16 HOST:softbank220037252014.bbtec.net
>WEのリツツ線は凄いわ、付けたばかりだが音色がリアル、明瞭でありながら品格がある。

>包み込まれる弦楽群等しっとり鳴らすにはチョット向かない。
>どうしても音が強くなる傾向だから普通の物に替えるワ。

結局、WEの音ってどうなの??(・_・)

75ビックリマスダ:2007/05/17(木) 17:59:57 HOST:p1065-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
オーディオって難しいねー?昨日良くても今日はダメってーのはショッチュウ。
WEの音って?私もどうなの・・・

76角ゲツタ:2007/05/17(木) 18:10:51 HOST:i220-221-206-31.s02.a020.ap.plala.or.jp
ち〜と気が早いが以前47研の線材を聞いた感じを思い出したの
凄く細かく繊細な音に驚いたが大きな音では破綻した。

WEと言えども細いリツツ線7本では47研と同じ傾向を示した
ヒッソリ小音量で聞くにはよろしいが線の細さが災いして大音量は五月蝿い。

77おっちゃん:2007/05/20(日) 16:46:45 HOST:61-23-53-179.rev.home.ne.jp
>>60
EL34 PPで20W前後ということは、三極管結合・10〜14dB程度のNFBという設計でしょ
うか。KT88を語るならEL34も聴いてからというのがおっちゃんの(誰も支持していない)
持論です。完成を待つ間も楽しみですね。

JBLさん、季節遅れのコメントになってしまいました。

7838cm:2007/06/05(火) 03:04:02 HOST:p6010-ipbf208aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
マランツ7より良いプリアンプと言うと、難しい話です。
現代の目で見るとうまくすると最高レベルのものが、手に入るのでしょうが・・・。問題なのは、金と努力が強いられるのは個人的には無駄と認識してます。単純に考えれば、指定アンプ・SP・フォノイコライザーと言った業務用発想がある意味、ラクかとも思います。汎用では超えるのは、ムリかも?。

79jk:2007/06/05(火) 22:46:50 HOST:dcbd5b9f7.oct-net.ne.jp
フォノ、ライン一体型のアキュのC−280Vくらいかな。
日本のトランジスタで言えば。

8038cm:2007/06/08(金) 12:34:54 HOST:p6010-ipbf208aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
アナログで難しいのは、ハウリングを止める事。ワイドレンジ再生を目指さない人には、関係ないか?・・・。10Hzの所を、ホントは100dB位カットしたい!。

81ソフィアザール:2007/06/08(金) 14:08:53 HOST:east1-p25.eaccess.hi-ho.ne.jp

>78
>マランツ7より良いプリアンプと言うと、難しい話です

プレシジョンフィデリティーのプリアンプC4をお使いの方おりませんでしょうか
30年位昔の製品です、私は今でも記念碑として残してあります、マランツの後継を意識した
プリアンプで、重厚で闊達なボリューム感溢れるグラマラスなプリアンプです。
私が20代の頃、このプリアンプを超えるプリを造ることを目標に半田鏝を握ってきました。
プレシジョン社、プリアンプ、パワーアンプにマランツ社を意識した製品を数種出しましたが
絶対数が少なく忘れ去られた米国のガレージメーカーでした。

82JPJ:2007/06/09(土) 11:41:52 ID:???
マランツ♯7の高性能はイコライザーアンプによるものでフラットアンプや
トーン回路は一般的です。このイコライザーが曲者で数回トライしましたが、
まったく別物になってしまいました(泣)
回路定数を一緒にしても無駄で、部品・コンストラクション・整流・配線・
NF等、無数のノウハウの構築で成り立っているようで、見よう見真似では
あの音は出ないと100%断定して諦めました(爆)

作り易くて大変良い音がするものにQUAD 22型イコライザーがあります。
♯7はピントのぎっちり合った解像度の高い音ですが、22型は音楽的良い音
がします。EF86×2に12AX7の3球構成。出力が小さいので
プリもしくはハイゲインパワーアンプで受ける必要があります。
もっとも最近は良いEF86が入手難で困ったものです。

8338cm:2007/06/13(水) 14:35:16 HOST:p6010-ipbf208aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>無数のノウハウの構築で成り立っているようで、見よう見真似ではあの音は出ないと100%断定して諦めました(爆)
確かにです、面白くないので最近は指定カートリッジ・指定トランス・指定イコライザーにしてます。と言うことから、高級・高価格なカートリッジも止めてます。(103)

84JPJ:2007/06/15(金) 13:54:02 ID:???
ライブハウスやDJで良く使われているシュアやピカリングの安物カートリッジ。
カンチレバーがぶっとくて針もでかい。昔はアンプやSPでかなり音造りしてた
ものですから、こんな安物カートリッジはドンチャン騒ぎのような音となって
初心者用でオーディオマニアには見向きもされませんでしたね。

ところが時代が変わって、アンプもSPも音造りが減りクールで端正な音となった
現在においては結構使えるんですよ。輪郭がはっきりして陰影も良く出る。トラッカ
ビリティも見かけほど悪くない。クラシックも中々聴かせてくれます。なにより
出力電圧が大きいからSN比も楽ちん。

グラドとかADCとか大事にしまっておきゃ良かったなァ。ゴム劣化でダメかw

8538cm:2007/07/04(水) 23:28:43 HOST:p4137-ipbf05aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>ところが時代が変わって、アンプもSPも音造りが減りクールで端正な音となった現在においては結構使えるんです
賛成です、個人的にはオルトフォンの最低価格の丸針のやつでみんなをだましてます。価格とカッコにこだわる奴には、効きます。

86幸福の水先案内人:2007/08/03(金) 11:27:25 HOST:61.196.220.131
マランツ7では不満のかた さま
ジムランのSG520かマッキンC22がお奨め、小生昔愛用していました。
ジムランは鋭く、マッキンは独特の色気?が・・・・グッドラック!

87JPJ:2007/08/09(木) 15:20:58 ID:???
ジムランと言う響きは懐かしいですねェ。
数十年昔の中学生時代に家電店入り浸ってたのですが、店員さんやら
お客さんやらよくジムラン、ジムランって言ってましたね。こっちは子供
ですからJBL=ジェームズ・バロー・ランシング=ジムランが判らないw

当時SG520やらSE400やらズラッと陳列されていました。瀬川さんが
使ってたと思いますがアンプはあまり売れてなかったようです。やはり
マランツ、マッキンでしたね。JBLのアンプはゲルマDiとかで気難しいのか
「手を触れないで」の張り紙がありました。マランツなんかはお客にそうとう
弄らせてるんですけどね。

金色に輝く”ジムラン”の蜂の巣ホーンの綺麗さにノックアウトされた時代です。

88はじめまして、:2007/08/30(木) 10:31:16 HOST:p16050-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp
私、マランツ7、MC240で長年タンノイを鳴らしてきました。
三年程前、ほとほと厄介なマランツ7のメンテに辟易し、当時評判だった
マッキンC2200に交換してしました。
マランツ7とは音楽表現がかなり異なるものの私のLPコレクションを楽
しむには充分満足して今日に至って居りました。
ところがです、偶然友人がC2200とアキュC−280Vの違いを確認
したいと云いだし、拙宅に持ち込んだC−280Vに繋ぎ換えビックリ仰
天です。
良いコンディションのマランツ7に通じる良さをC−280Vは持って居
り、むしろ、よりキメ細かな音場再生、透明感に友人共々すっかり魅せら
れてしまいました。
当然友人はC−280Vを手放す訳は無く、懸命に探した結果、ミントの
C−280V入手に成功しハッピーエンドとなった次第です。
私なりにこの顛末で得た教訓はチューブが絶対ではないこと。今や国産で
も車同様、世界に通じるオーディオ機器が存在すること、肝に銘じました。
スレ主様の参考になれば幸いです。

89バタフライ:2007/08/30(木) 20:49:18 HOST:dcbd5bfb6.oct-net.ne.jp
>>88さん
私はその逆(?)でした。SPはTADのユニットを使った2ウエイ。
ただマランツ7は後期レプリカのそれです。
上のほうで言われてますようにトーン回路つきの7のラインは平凡です。
280Vとは甲乙つけ難い感じでしたね。好みの次元というか、、、。
そこで
①、7のフォノと280Vのライン、②、280Vを比較試聴。
結果は前者が後者を圧倒。後で友人4人で何度も比較試聴しましたが、
好み以前の音のクォリティが断然違ってました。情報量、力感、鮮明度 等々
特に音の輪郭がボケボケでベールが1枚も2枚も被さっている感じです。
フォノはレプリカとは言え7の方が優秀でした。勿論私の環境ではと言う前提ですが。
ラインも今ではNFなしの真空管プリに替えて今日に至ってます。

90角ゲツタ:2007/08/30(木) 21:29:08 HOST:i125-202-75-244.s02.a020.ap.plala.or.jp
興味深い、好みで選べば正反対
C-280Vは松下の10万するVR付きでしたね
私も7派、ラインがイマイチなのも>88さんと同じ感想
余裕がないので自作しました、フォノは数値も全く同じで
VRは業務用クラロスタット、トータルゲインは7より少し下げました

ピュアAU・AV機器を晒そう(単品機器)に載せてますから御暇なら見てね!

91号英堂:2007/09/23(日) 01:34:16 HOST:i220-108-29-175.s02.a001.ap.plala.or.jp
ケンクラフのキットがいい音するんですよね。隠れた名器かな。

92権田権太:2008/07/05(土) 11:18:30 HOST:softbank219174032120.bbtec.net
昔、三栄無線のキットにありましたけどCR型イコライザー搭載の
真空管プリアンプ。ヒーター及びB電圧は、安定化されています。
東京光音電波製アッテネーター使用。カップリングコンデンサにも
巨大な超ブランド品が使われていました。ブロックコンには、ブラックゲート。

93アルベリヒ:2008/07/22(火) 03:11:23 HOST:catv184.avis.ne.jp
始めまして。
私は長いこと業務機と戯れてきましたので、プリアンプと言う括りにはならないんですが
レコードの再生法と言うことで情報交換できればと思い書かせて頂きます。
カートリッジはMC型なのですが、これの拾い上げた微細な信号をスピーカーを駆動できるまで
電圧(パワーも足して)を上げるのがアンプの役目と思います、その中で業務用途のパワーアンプは
大変なハイゲインなんです。皆さんのお使いのプリアンプの最終段か、下手をすると
後ろ2段くらいがパワーアンプの頭に来てることになります。
また、マイクやらフィルムやらテープ等色々な入力があるもんですから、受け渡しが厳しく
管理されていて200Ω+6dBm(又は600Ωも)と決まっています。
そんな訳ですから、筐体として分けるとレコードのイコライザー→フェーダー→パワーアンプという
仕儀となり、どなたかが書かれていた、直結では演奏家の気持ちが云々という説にはちょっと
困ってしまう訳です。
システムトータルで必要なゲインを何処でどう繋ぐかが重要なことで、各人のお持ちのコンポーネント
個々のゲインを見極めて考えるのがよろしいかと思います。
そんなことも含めまして>>1 #7では不満さんのことなども思いを馳せたのですが、プリ以外の
コンポーネントが判らぬと、例えばMC型の場合受けるトランスでもゲインは違いますし、プリだけを
変えると返ってノイズを拾ったり、音が痩せたりしますので困ってしまいます。
はてさて、ご自身の装置一式を開示せよとも言えず無学の私はここに至って知恵も
尽き果てましたが、民生機の中から思い出深いプリを1機種あげるとなると QUADのQC2が想い
当たります。高音も低音も出ず分解能も悪く聴こえますがこれ2台を2型アンプに繋いだ結果は
深いステージがホールを起草させ他では求め得ない妙なるものでした。ただし、通常のプリに
比べゲインは小さい物ですので2型アンプ、もしくはそれ以上のゲインのあるパワーアンプの
使用が前提となります。

94ンゴンゴ:2008/07/22(火) 10:55:08 HOST:d14.FtokyoFL102.vectant.ne.jp
アルべりヒさん

こんにちは。 業務用パワーアンプの件ですが、そんなにゲインが高いのでしょうか?
ざっと見たところでも26dB〜32dBぐらいのようなんですが。中には40dBを超えるものも
あるようですが、それは入力ゲイン選択式でした。
また、『200Ω+6dBm(又は600Ωも)と決まっています』というのは入力インピーダンス
のことと思いますが、最近のプロ機器はほとんどが10kΩ以上(ライン入力時)になってます。

95アルベリヒ:2008/07/22(火) 15:19:45 HOST:catv184.avis.ne.jp
こんにちはンゴンゴさん

>>93は当家のこと、或いは1950年頃までの欧州の劇場用機械のお話です。
ちなみに私の使っているパワーアンプは前置アンプ(マイクやPUの入力用)に
EF40①→エキサイタ(電圧増幅)EF40②→LCRネットワーク(劇場納品時に使用し
周波数特性をマッチさせる)→ドライバEF40③→反転回路EF40④→EL12PP(出力段)という
5段構成ですが、周波数選択性ネットワークなどで12dB以上食い込ませることが出来るように
裸ではかなりハイゲインです。EF40①の基準入力は5mV!!!=トータルゲイン69dBです。
私はEF40②から入力(ここでの入力も250mVしかない=トータルゲイン58dB)するように
使っていますが、前述の通り、イコライザーの出力は最大1.55V(200Ω+6dB)ですので
INPUTのゲインセット(5ステップ)は最小にして現状は14dBほどで使っています。

まあ、相手が800人のホールですから必要なゲインでしょう。ンゴンゴさんはスタジオなど
の機材をご覧になってのお話でしょうか?なにせこの800人用アンプも15Ωでのパワーと
いえば無歪みで16W程しかありません。
逆にみると如何にスピーカーの効率がずば抜けていたのかと言うことです。
今風に表現すると117dB/1m1W程度でしょうか?耳が壊れるか、ガラスが割れそうなので
この実測はしていません。
なお、ハイゲインのアンプをそんなに絞って使ったら音が痩せるだろ!という
突っ込みは無しにして下さい。劇場での聴取位置と我が家の聴取位置を比較すると
丁度デパートの壁面に吊るすポスターと四つ切に焼かれたプリントに求められる解像度
の関係に酷似しています。
これは、たかだか15Wのアンプに旅行用トランクの大きさと25kgの重量、そして
当時世界最高といわれたトランス、さらに件の馬鹿げた効率のスピーカーとのコンビ
ネーションによって達成されるものと考えています。
余談ですがWE91型なども光電管を受けるため尋常でないハイゲインですが、みなさん
家庭用では工夫してお使いなのではないでしょうか。

96ンゴンゴ:2008/07/22(火) 16:19:39 HOST:d14.FtokyoFL102.vectant.ne.jp
アルベリヒさん

>当家のこと、或いは1950年頃までの欧州の劇場用機械のお話です。
あ、それなら納得できます。

>スタジオなどの機材をご覧になってのお話でしょうか?
はい、そうです

現在の家庭用(プロ用もそうですが)のパワーアンプのゲインはおおむね24dB〜32dB
(プロ用はもう少し高いのもある)といったところですね。
入力インピーダンスはバランス、アンバランス問わず5kΩ〜50kΩぐらいです。

昔は高出力のパワーアンプを作る技術がなかったですから必然的に劇場用は高能率の
スピーカーが使われていましたね。

97RW-2:2008/07/22(火) 19:36:53 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
アルベリヒ様
>>1950年頃までの欧州の劇場用機械・・・

 ずばり独系ですね〜。クラングフィルムでしょうか?
 EF40あたりはEF86の原型みたいな球でしょう。
 以前某所にてノイマンのプリとEdのシングルにてオイロダインを鳴らした
 ものを聴いたことがあります。色付けが無くザックリとした聴感で線が太く、
 陽気なWE〜アルテック系とは違った製錬された良い音でした。

 ジーメンスやテレフンケンのシングルコーンひとつ聴いてみても、やはり
 そのような風情が少しばかり感じられるのも面白いところです。

 プリアンプ使用の場合、WE91アンプや他のハイゲインアンプでは初段を
 飛ばして使えば丁度良い按配でしょう。家庭で0.1Vにてフルパワーじゃ使い
 辛くてしょうがない。

98きんたろう:2008/08/23(土) 08:15:48 HOST:KD118154128166.ppp-bb.dion.ne.jp
参加です! 宜しくおねがいします

私は庶民なんで
国産で!
ONKYO P-309
・・・というより使っていたからなんですが オルトフォンのコンコードSTDだったかのカートリッジと愛称よかったですよ プレーヤはGT-2000でした

99ディラン:2008/10/11(土) 14:10:22 HOST:FL1-122-130-194-143.kyt.mesh.ad.jp
マッキンMX110 の調子が悪くなり修理に出しているが、買い替えも考えています。
私は京都在住で柳月堂に通っているが此処はプリにマランツのPM−8MARK2のプリ部分を使っているがなかなか良いのです。
マランツは#7が好まれているが7Tや3300、3600、SC8SC9などは如何なものか?
お教え戴ければ感謝。

100チョームビョン:2008/10/11(土) 23:52:54 HOST:p673751.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
わりといい感じです。

101ディラン:2008/10/13(月) 08:51:48 HOST:FL1-122-130-194-143.kyt.mesh.ad.jp
チョームビョン様
有難うございます。1970年代のJAZZ喫茶では3300がよく使われていたようですね。

102キック:2008/10/28(火) 20:57:10 HOST:7a984b0d3.oct-net.ne.jp
フォノのことですが以下のメーカ記事についてご意見お願いします。
7119(ECC182)による600Ωを駆動(低域まで安定的に駆動できるかどうか)がミソと思うのですが。
>>従来のLCR型の欠点は600Ωを駆動するためステップダウン型のOPTを使い、
当然ゲインもダウンします。600Ωで送りたいのが人情ですから4段も増幅
しないと実用になりませんでした。新型はSRPPの2段でストレートに増幅
しOPTも使わないので鮮度の良い音質と高ゲインが得られます。唯一、設
計上の注意点として後段のB電圧を高くしないと高出力のカートリッジに
対応できないことです、本機は最も高出力のオルトフォンSPU-GT(10mV)に
も十分対応できるように後段には約350Vをかけダイナミックレンジを確保
しました。電源部には電圧ロスを最小に抑えるため、パワーアンプと同じ
くチョークコイルを採用しました。前段12AX7(ECC83),後段の7119(ECC182)
で従来のLCR型の欠点は600Ωを駆動するためステップダウン型のOPTを使い
、当然ゲインもダウンします。600Ωで送りたいのが人情ですから4段も増幅
しないと実用になりませんでした。新型はSRPPの2段でストレートに増幅し
OPTも使わないので鮮度の良い音質と高ゲインが得られます。唯一、設計上
の注意点として後段のB電圧を高くしないと高出力のカートリッジに対応で
きないことです、本機は最も高出力のオルトフォンSPU-GT(10mV)にも十分
対応できるように後段には約350Vをかけダイナミックレンジを確保しました。
電源部には電圧ロスを最小に抑えるため、パワーアンプと同じくチョークコ
イルを採用しました。従来のLCR型の欠点は600Ωを駆動するためステップダ
ウン型のOPTを使い、当然ゲインもダウンします。600Ωで送りたいのが人情
ですから4段も増幅しないと実用になりませんでした。新型はSRPPの2段でス
トレートに増幅しOPTも使わないので鮮度の良い音質と高ゲインが得られます。
唯一、設計上の注意点として後段のB電圧を高くしないと高出力のカートリッ
ジに対応できないことです、本機は最も高出力のオルトフォンSPU-GT(10mV)に
も十分対応できるように後段には約350Vをかけダイナミックレンジを確保しま
した。電源部には電圧ロスを最小に抑えるため、パワーアンプと同じくチョー
クコイルを採用。前段12AX7(ECC83),後段7119(ECC182)でLCRユニット600Ωを
駆動。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板