[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
JBL4430について
1
:
ポキ男
:2007/01/05(金) 00:04:35 ID:O8Fo7vgY
4430を使っているものです。
JBLのどのスレッドを見ても、4430の名前が出てこなくて寂しい限りです。
誰かユーザーの方はいませんか。
2
:
山田ストコフスキー
:2007/01/05(金) 00:17:50 ID:ma/SWoxg
スコーカーがケツみたいな奴でしたっけ?
3
:
パルジファル
:2007/01/05(金) 12:52:33 ID:JUW.MnZ6
JBL社内では「ホッテントットのおしり」と呼ばれていた、バイラジアルホーンのことですね。
EV社が開発したCDホーンの類ですが、開発者のドン・キールJr氏もJBLの社員となって、JBLのホーンはほとんどその類なってしまいましたね。
44シリーズも、業務用ルートでは小型のものが生き残っているようです。
4
:
パルジファル
:2007/01/05(金) 12:53:13 ID:JUW.MnZ6
JBL社内では「ホッテントットのおしり」と呼ばれていた、バイラジアルホーンのことですね。
EV社が開発したCDホーンの類ですが、開発者のドン・キールJr氏もJBLの社員となって、JBLのホーンはほとんどその類なってしまいましたね。
5
:
パルジファル
:2007/01/05(金) 12:57:04 ID:918fuENg
送信ミスです。申し訳ない。
6
:
ポキ男
:2007/01/05(金) 22:34:13 ID:CcdIsqnA
そう、あのおしりの穴から出るJAZZはいいですね。
うちの4430は半年前オークションで保護したものですけれど、最初は低音が出ない(YAMAHA NS−1000Mより)、高域がイマイチ。前オーナーに確認したところ、ウーハーは新品に、ネットワークは音響技術者(ビクター)に特注で作らせたものです、とのこと。
ウーハーはエージングに時間がかかりそうです。
今はネットワークを取り外して、チャンデバ経由でマルチアンプ駆動しております。
高域の方はバイラジアルホーンの特性から減衰するのが分かりましたので、グライコで8Kから上を6dbほど上げています。
今度は、ツイーターを追加して3WAYにして見たいと思っています。
4430に合うTWは何がよろしいでしょうか。
7
:
パルジファル
:2007/01/05(金) 22:55:39 ID:VkA/Antw
TWですか?
目的と好みによるでしょう。
何事もカッチリ出してしまうよりも、幾分曖昧な部分がある方が上手く再生出来る場合もありますしね。
我が家のTADはTW追加しましたが、ランサー101は2ウエイで十分と考えています。
8
:
ポキ男
:2007/01/05(金) 23:17:01 ID:CcdIsqnA
たしかに2WAYで十分かもしれませんね。(とくにJAZZなどは)
でも一度やってみたい気もします。その日の気分によって2WAY、3WAYって、
チャンデバで簡単に切り替え出来ますから。
9
:
パルジファル
:2007/01/05(金) 23:26:40 ID:Iszt5eIw
結構気軽に繋いで楽しめますから、試してみられる価値はあると思いますヨ。
10
:
ポキ男
:2007/01/05(金) 23:36:30 ID:CcdIsqnA
ありがとうございます。一度試してみます。
さてヤフオクにいいTWあるかな?
11
:
パルジファル
:2007/01/06(土) 00:41:47 ID:918fuENg
個人的には、ホッテントット大小2段重ねに興味があります。
2404HってTWですけどね。
ただし、ボイスコイルの直径が同じなので、あまり高域側は伸びませんけどね。
自分は、TADのETー703を使ってますが、2405Hも大事に持っています。
12
:
ポキ男
:2007/01/06(土) 21:41:28 ID:vC9..lvA
ホッテントット大小2段重ねですか。
これですね。
⇒image.blog.livedoor.jp/n-41175501/imgs/c/d/cd6a67f8.jpg
4430のドライバーは3種類あるそうですね。
初期型は2421A (アルニコ)
中期型は2425H (フェライト)
後期型は2426H (フェライト)
我が家の4430は初期型のアルニコ使用なので、TWもアルニコの方が合うような気がします。
13
:
パルジファル
:2007/01/07(日) 11:59:32 ID:918fuENg
ま、まずは「どう鳴らしたいのか?」というところが肝心で、それ無しでは、2ウエイと3ウエイの違いを楽しんだだけの、単なるメカマニアのようになっちゃいますから、今付いてる2344ホーンの特徴(普通なら高域の指向性が狭くなるところを改善している)を活かすか否か?、とか、高域側をどの程度伸ばしたいのか?、それによって具体的に音楽のどの辺りを改善したいのか?、というようなところが、そのポイントではないかと思います。
14
:
ポキ男
:2007/01/07(日) 15:47:07 ID:axfG0jL6
パルジファルさん レスありがとうございます。
本日4430をバラバラに分解メンテナンスをいたしました。
各ネジやボルトの増締め(かなり緩い所もありました)端子の清掃など。
ドライバーもばらしましたが、ダイアフラムは元気そのもの、中のウレタンだけボロボロでした。(後日交換)
ただ今音出ししたところ、ひと皮むけた感じですっきりしました。
こんなにかわるものですかネー。
しばらくこれで様子を見ることにします。
15
:
パルジファル
:2007/01/07(日) 19:45:49 ID:bjcukf4w
お〜!ご自身でメンテナンスなさったのですか?
うちのJBLは、信頼出来そうな技術者に小遣い銭渡してやってもらいました。
導入9ヶ月目にして、やっとまともに鳴り始めたかなというところですが、得るものあれば失うものあり!、ちょっとアタック強めすぎかな?とか、汲めども尽きぬ欲張りな要求を未だに抱いているところでございます。
正直なところ、使い方次第で如何様にも、といったカンジで、高域なんかはコロコロと変わってしまいますね。
16
:
ポパイ
:2007/01/07(日) 20:58:43 ID:LROXOu6w
始めまして、私も最近4430を手に入れました、スピーカーをセッティング中に
ふと思ったより重量が軽く感じました、カタログ上だと確か79キロ位と記憶しておりますが、持ち上げた感じは50キロ位に感じました、皆さんの4430は重いですか
宜しくご回答お願い致します。
17
:
ポキ男
:2007/01/07(日) 22:07:01 ID:axfG0jL6
ポパイ様はじめまして 4430手に入れましたか−おめでとうございます。
それは早く音だしして見たいワクワク感から来るものだと思います。私もそうでした。
今はやりたくもありません。
我が家の4430の上に4313とセンモニがのかって それだけでも100kオーバー(汗
あ〜ぁ 床がぁ〜
18
:
パルジファル
:2007/01/07(日) 22:09:39 ID:T74HMBgA
山水の昭和60年のカタログから、ハーマンの1994年のカタログまで、ずっと79.5キロになってますね。
19
:
ポキ男
:2007/01/07(日) 22:49:27 ID:axfG0jL6
Radianのダイヤフラムってけっこう高域延びてるみたいですけど、どんなものんでしょか?
20
:
ポパイ
:2007/01/07(日) 23:00:48 ID:LROXOu6w
ボキ男様
ご連絡、有難う御座います。4430のセッティングには苦労しました。バイラジアルホーンだからリスニングポジションは多少問題ないだろうと思い通常のセッティングで聴いてみましたが納得がいかず、追い込みました所非常にシビアなんですね、
頭を5センチ左右に動かした位でのピンぼけする位のシビアさでした。また当方の部屋の環境のせいかSPのセンターより5センチほど右側よりで、左右のSPの角度もL側よりR側を少し内側に向けた位置がベストでした。
21
:
ポパイ
:2007/01/07(日) 23:03:11 ID:LROXOu6w
バルジファル様
ご回答有難う御座います、そちらの4430はそのくらいの重量はありますか?
22
:
パルジファル
:2007/01/08(月) 09:43:00 ID:zX1/gtM2
ポパイさん申し訳ない。4430持っていないのに勝手に参加させていただいております。
現在、TADとJBLを使用中で、JBLは4代目のランサー101なんですよ。
ホーンタイプと言えども、部屋の影響は大きいですから、私の場合は、機械いじりよりも部屋いじりが主になっています。
指向性の広いホーンは、より影響を受けやすいでしょうね。
23
:
ポパイ
:2007/01/08(月) 11:26:54 ID:/4AGQi5Y
バルジファル様
そうですか、ランサー101ですか、私も非常に興味があるスピーカーです。ツゥィーターはあの蜂の巣タイプなのですか?
24
:
パルジファル
:2007/01/08(月) 14:37:58 ID:bjcukf4w
ポキ男さん。4430の周波数特性はカタログ上では35〜16Khzという控えめな表示ですが、以前の2420ドライバー単体でも〜2万hzという表示なので、ダイヤモンドエッジによる改善もありますし、普通ならばその伸び具合に不足は無いと思いますよ。
例えば、スーパーツイーターを追加しますと、シンバルを軽くブラシで撫でた時の余韻が空間にふわっと広がって鳥肌が立つような感覚が味わえたり、女性ボーカルの微妙な喉の震え具合が聴こえたりもしますが、デメリットも・・・。
25
:
パルジファル
:2007/01/08(月) 14:54:15 ID:918fuENg
ポパイさん。蜂の巣なんですが、放射パターンが90度の円錐状でして、4430の100×100度ほどではありませんが、音が広がって行くのが目に見えるようで、結構面白いですよ。
26
:
ポパイ
:2007/01/08(月) 16:50:23 ID:tLrxD582
ボキ男さん。
私もパルジファルの意見に賛成です。スーパーツゥィーターを加えてしまうと、解像度は増すかもしれませんが楽器その物の音色とは違いが出るような気がします。私の知り合いに4343所有者が居ますが、生のシンバルの音色が実際の音より綺麗に変化してしまう感じの音でした。当方ドラム歴30年
位ですが、4430の方が生音に非常に近い鳴り方をします。
27
:
ポパイ
:2007/01/08(月) 16:54:49 ID:tLrxD582
パルジファルさん
上記の書き込みで{さん}を付け忘れした事をお詫び申しあげます。
蜂の巣は、周波数レンジが非常に広いと覚えておりますが、すばらしいツゥィーターですよね
28
:
ポキ男
:2007/01/08(月) 20:22:27 ID:Nu0AlmnQ
パルジファル様 ポパイ様 レスありがとうございます。
倉庫から#4410を引っ張り出してきて、#4430と比較視聴しながらイコライジングを再調整致しましたところ、かなり改善されました。
ふぅ〜 マルチは調整が大変です。
29
:
ポパイ
:2007/01/08(月) 21:16:14 ID:LROXOu6w
皆さん、基本的な質問ですが、4430のセッティングなのですがLRはバイラジアルホーンを内側なのか外側が正しいのかおわかりの方教えて下さい。
30
:
ポキ男
:2007/01/08(月) 22:17:05 ID:Nu0AlmnQ
内側ですね。
ジムランの音楽室というホームページの中の訪問日記に#4430と#4435の画像が出てきます。
31
:
パルジファル
:2007/01/08(月) 22:27:55 ID:bsGEb3Vc
ポパイさんお気づかい恐縮です。
4430にLRの指定は無いと思いますよ。当然違いはありましょうが、お好みの方で良いのでは?
参考までに・・・
正式輸入前のサンプル品は、左右非対称でした。
また、某雑誌の試聴ではホーンを内側にしてましたが、NTV生田スタジオに設置されたものでは左右指定の表示がありホーンが外側になってました。
32
:
パルジファル
:2007/01/08(月) 22:54:41 ID:bsGEb3Vc
ところで、ポキ男さんのイコライジングって独自のものですか?
ある資料では、「約3千hz以上を+6db/octで上昇させ、どの周波数で上昇を押さえるかを決める調整回路が組み込まれ・・・ているものと思われる。」との記載がありますが、特にメーカーから示されたものは無いのでしょうね。
33
:
ポパイ
:2007/01/09(火) 13:01:43 ID:U7Zp5G9w
ボキ男さん、パルジファルさん
ご回答有難う御座いました、当方現在ホーンは内側にセットしてあります、とりあえず本日家に着いたら外側にセットして視聴してみたいと思いました
現在のリスニングポジションよりホーンを外側にセットすると言うことは、SPの角度が今より内側に向く為、耳にで感じる
音が違う感じになるような気がします、4430の左右の入れ替えには重量がある為苦労すると思いますが、やってみます。
視聴した感想を、また夜にレスしたいと思います。
34
:
ポキ男
:2007/01/09(火) 21:20:07 ID:4kHe9w1c
パルジファル様 ご連絡遅くなりました。
ご質問ですが、私の書き方が悪く誤解を招いたかも知れません。イコライジングでは無く
グラフィックイコライザー(左右独立33分割)でした。失礼致しました。
我が家の4430は先日述べましたが、ネットワークが国産に直されて、このネットワークがJBL3134と比べたところ、コンデンサーの値や電気回路などまったく違うものでした。これでは4430の正規な音など出るわけも無く、このネットワークを取り払い、マルチアンプに移行した訳で御座います。当方素人の為、4430のどの音が、本当の音なのか、思考覚悟していた訳で御座います。ポパイ様でしたら生音を毎日お聞きになられているので、すぐわかると思うのですが、なにせ素人ですから、4410と視聴比較して、調整するしか手が御座いません。
パルジファル様 御願いがあるのですが、3134の中に高域を補正するイコライザーが組み込まれていますが、その値がわかりません。もしわかるようでしたら、ご一報頂ければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。
35
:
パルジファル
:2007/01/10(水) 00:15:37 ID:Iszt5eIw
ポキ男さん。単売されたNWでも、詳細なことは公表されていないと思いますよ。
でも、仮にフラットなSPにしてみたところで、どっちみち部屋の音響特性の影響でかなり違いが出ますから、それで解決するワケではありませんね。
最終的には、今やっておられるように、聴感に頼ることになるでしょう。
36
:
パルジファル
:2007/01/10(水) 00:41:36 ID:JlcKf/5M
追伸
現在、例のホッテントットは、シネマスピーカーシステムに採用され、#3678システムにほぼ同様のものが付いています。
これは、NW内蔵ですが、シネマシリーズとしてはコントローラー(多機能チャンデバ)で制御するのが主流ではないかと思います。(業務用はヒビノ?活オいです。)
ちなみに、JBLにもコントローラーはありますが、例えばヒノオーディオさんなどでは、dbx DriveRackなるものを薦めているようですね。
37
:
パルジファル
:2007/01/10(水) 00:46:51 ID:VkA/Antw
文字化け部分は、「株式会社」です。申し訳ない。
38
:
ポキ男
:2007/01/10(水) 13:50:24 ID:vC7.gwdM
パルジファル様 早速のご回答有難う御座います。
リスニングルームもスピーカーの一部として考えなければいけませんね。
我が家のオーディオルームは地下室にありますが、周りがコンクリートに囲まれて非常に狭く、天井も低く(立って手を伸ばすと手のひらが付きます)、おまけに夏はちょっとほっとくとカビ臭く最悪です。いい所といえば、深夜でも大音量で聞けるところだけですネ。
話が変わりますが、パルジファル様のご愛用のTADはあの名機の4インチドライバーのやつですか?
39
:
パルジファル
:2007/01/10(水) 21:50:18 ID:JlcKf/5M
そ〜ですか!ポキ男さんちは時間に関係なく自由な音量で楽しめそうで羨ましいですね。
ウチは、岡山の田舎なんですが、ボロ家の二階のタンス部屋でこぢんまりとやってますよ。
低音が床下へ抜けるのを防ぐのと、適度な響きを確保しようとして、何年もかかってしまいました。
TADは、初代のユニット1601aウーハ、4001ドライバが付いたエクスクルーシブ2402システムに、7KhzのNWでET-703ツイータを繋いで3ウエイ化したものでして、17年ほど使っています。
40
:
ポパイ
:2007/01/10(水) 23:04:34 ID:LROXOu6w
本日4430の、左右のセッティング入れ替えをしてホーン側を正面外側にて再生してみました、結果はNGでした。BOXの低音開放用の二つの穴から出る音がクリアーなウーハーから出る音を膨らませ過ぎる低音になってしまいました
やっぱり4435のセッティングは、ホーンが当方の環境では内側がいいようです。
41
:
ポキ男
:2007/01/10(水) 23:28:53 ID:FN8vw9qk
パルジファル様 すばらしいシステムをお持ちなのですね。羨ましいかぎりです。
我が家はオーディオユニオン淵野辺店の近くです。あそこのお店って、レア物のスピーカーユニットがたくさん並べられていてチョクチョク行くのですが、高価で買えるわけがなく、いつも買って帰るのが中古のCD1枚。悲しい〜。
42
:
ポキ男
:2007/01/10(水) 23:50:22 ID:FN8vw9qk
ポパイ様 重たくて大変でしたでしょう。おつかれさまででした。
セッティングは難しいものですね。
43
:
パルジファル
:2007/01/11(木) 01:23:30 ID:918fuENg
ポパイさん、お疲れさまでした。
スピーカー間の音が膨らみ前に出る感じですか?
両側への広がり感はどうでしょうか?
バスレフ穴の関係のみでなく、バッフル効果が左右で異なることなども影響あると思いますが。
44
:
ポパイ
:2007/01/11(木) 19:15:16 ID:uLWMsyOA
パルジファル様、ポキ男様
音の膨らみの件ですが、私の場合アンプのボリュームは11時位で聞いております、音量的にバスレフから出る音が内側に成る為、どうしても耳に付いてしまい肝心のウーハーから聞こえて来る音の邪魔をしてしまうようです、ツゥィーターから聞こえる音も手前にバスレフから出る低音が前に出すぎる為少しと遠くから聞こえて来るような感じでリアルさに欠ける印象でした。当方は6畳位の部屋なのでしょうがないですね。
45
:
パルジファル
:2007/01/12(金) 23:20:50 ID:Iszt5eIw
ポパイさん。ボリューム11時とは、かなりですね!
やはり、生に近いものを求めると、それ位必要なのでしょうね。
ところで、ポキ男さん、ポパイさん。
4430って、ハカマが付いてるようですが、接地は4ポイントですかね?
ウチのJBLは、スタンド無しで、その下に鉄ゲタや木ゲタなど試しましたけど、今は銅のゲタで落ち着いています。(床が弱いのでやむなくですが。)
ポイントを外れてハカマに直にゲタをはかすと、全く異なった性格になりますが、NGでした。
46
:
ポパイ
:2007/01/12(金) 23:50:25 ID:LROXOu6w
パルジファルさん
生のドラムの場合大きな音で演奏すると電気的に100W位の音量になるらしいです、私もライブな狭いスタジオで練習した後に耳鳴りする事があります、ステレオで音量を上げて聴いていても耳鳴りがするような事はありません、あと生の場合はピアニシモからフォルテシモの音量調整は出来ますが、スタジオの録音機器はフォルテシモの音の場合自動的に一定以上の音は抑えてしまうようです、生の楽器のような音の出方ではスピーカー等が破損する為だと考えます。4430のハカマの裏に4点ほどプラスティック製の小さなインシュレーターのような物が付いております
おそらく箱鳴りを多少させる為だと思うのですが?
47
:
ポキ男
:2007/01/13(土) 00:31:25 ID:W3lX2A4c
バルジファルさま ポパイさま こんばんは
我が家の4430のはかまの裏には、インシュレーターは付いておりませんでした。
そのかわり、フェルトのようなものが四隅にはってあります。
げたですが、私はTAOCのSPベースのような物を自作で作りました、(材質は鉄ですけど)4点支持で高さは150mmほどです。
ポパイさま いつもすごい音で聞いていらしゃるのですね。そのうち耳がこわれますヨ。ほどほどに。
48
:
ポキ男
:2007/01/13(土) 01:15:20 ID:W3lX2A4c
追伸
バルジファルさま ポパイさま すいません。
明日、2/14日より、海外出帳(2〜3ヶ月)の為、書き込みが出来なくなりそうです。
自分でスレッド立ち上げといて、いなくなるというのも、逃げるみたいで申し訳なく思います。
ノートパソコンは持って行きますが、現地のホテルにインターネットがあればいいのですが。
この掲示板って海外からも書き込みできますか。??
49
:
ポキ男
:2007/01/13(土) 01:17:22 ID:W3lX2A4c
間違えました。1/14です。すいません。
50
:
ポパイ
:2007/01/13(土) 07:33:32 ID:LROXOu6w
ポキ男様
海外出張ご苦労様です。しばらく4430とお別れですね。
私の視聴のボリュームの件ですが、11時のボリュームで聞いておりますがアンプの性質上そんなに大音量ではありません、9時の方向から11時に移動しても気になるような音量ではありません、アンプは純A級50Wの物なのですが?
私のスピーカースタンドは自家製で、12mmの四角い鉄板の上にH形鋼高さ250mmを2本の上に4430をのせております。
51
:
パルジファル
:2007/01/13(土) 14:13:50 ID:wUbMKZIs
そ〜ですか!お二人とも鉄のスタンドで、パリッと気持ちの良い音が楽しめそうですね。
ただ、プラスチツクのポイントとフェルトではかなり違いがあるかもしれませんね。
ウチの銅ゲタと申しますのは、実は10円玉でして、これもパリッとした感じで、適度に床への振動伝播をキャンセルしてくれているようです。
それにしても、ポパイさんの純A級50wってちょっと意外です。
ウチのもEL34プッシュプルで、40Wしかありませんが、ほとんど不足は感じませんけど。
52
:
ポパイ
:2007/01/13(土) 17:20:06 ID:LROXOu6w
パルジファルさん
私のプリメインはL−570です。どちらかと言えば柔らかい音のするアンプです、元旦は朝7時から夜10時まで15時間鳴らしてましたけど聞き疲れはしませんでした。
53
:
ポキ男
:2007/01/13(土) 18:33:12 ID:HtlAenXQ
お二人ともすばらしいアンプをお持ちなんですね。
L-570はラックストーンがはっきり出ていますし、A級独特の音の艶、いいですね。
管球アンプEL34もランサーと相性がよいと思います。
当方のアンプですが、プリがオールドサンスイのCA-3000、高域側のパワーがDENON POA-3000、
低域側のパワーがサンスイのDCAMP BA-F1です。みんな古い(ジャンク品)ものですが、すべてオーバーホール(自分で)済みです。
BA-F1は2235Hを鳴らすには、ちょと駆動力がないような気もしますが、とりあえずよしとしております。
54
:
パルジファル
:2007/01/13(土) 22:01:21 ID:T74HMBgA
私も2235Hは、#4343Bの時に使っていましたが、プリメインのラックス純A級20wとかミュージカルフィディリティA1なんかは、かなりいい雰囲気で鳴らしてくれました。
TAD用にはB級600W×2のトランジスタアンプですが、ウオームアップに時間がかかりまして、冬場なんかは電源投入後一週間もすればさえざえとした音になってくるんですが・・・
55
:
ポパイ
:2007/01/14(日) 13:18:53 ID:LROXOu6w
パルジファルさま
暖気運転が一週間かかるのですか〜、私の場合出勤前の10分間でも2曲ほで聞いて出勤する位なので一週間の暖気運転が必要との事はとうてい私には無理ですね。
56
:
パルジファル
:2007/01/14(日) 16:51:18 ID:wUbMKZIs
ポパイさん。我が家では、基本的にはキカイの電源は切らない(夏場と真空管アンプ以外)ので、聴きたい時に聴けるように一応はなっているんですよ。(ま、しかし耳のウオームアップは必要かも。)
それにしても、ポパイさんのミュージックラバーぶりには恐れ入ります。
オーディオもある程度の音質が確保出来るようになってまいりますと、ちょっとでも聴きたい、聴けば聴くほどもっと聴きたいという欲望が強くなってきますね。
57
:
ポパイ
:2007/01/14(日) 19:01:33 ID:dciLdfGE
パルジファルさん
そうですか、電源は常にONの状態なのですかさすが私と違ってマニアの方ですね。私の場合電気工学的な難しい事はよく分からないアマチュアオーディオマニアですから自分の耳だけを頼りに楽しんでいる次第です。演奏を楽しむよりも色々な楽器の音色を楽しむタイプです。これからも色々オーディオについて教えていただくと助かります。
58
:
パルジファル
:2007/01/14(日) 21:30:50 ID:fzR1LAQ6
ポパイさん。こちらこそ、ただ好きな音楽を気持ち良く聴きたいというだけの単なる素人でございまして、専門的知識など持ち合わせておりませんので、日頃から生の音に接しておられる方からいろいろ教えていただければ大変参考になるものと考えております。
59
:
ポパイ
:2007/01/14(日) 21:51:44 ID:LROXOu6w
パルジファルさん
私が詳しいのはせいぜいドラムの事位です、オーディオに関しては、まだまだ未熟者です。
パルジファルさんは、岡山の方なのですか?
60
:
パルジファル
:2007/01/15(月) 13:02:38 ID:JUW.MnZ6
そ〜なんです。「晴れの国」岡山に住んでいるんですよ。
ところで、音色を楽しまれるタイプとのことですが、私はそういえばシズル付きシンバルの音を普通のCDで聴き分けられたこと無いナ〜と、近頃気になっております。
61
:
ビックリマスダ
:2007/01/15(月) 15:29:19 ID:Bq5vQxUI
となりですね?
62
:
ポパイ
:2007/01/15(月) 19:00:43 ID:vkOw.0TU
パルジファルさん
私は雪国新潟に住んでおります、今年は雪が非常に少なく助かってます。
シズル付シンバルの件ですが、通常ブラシで演奏するような静かな曲によく利用致します、シンバルに穴をあけシンバルと同様なリベットのような物を取り付けます、シンバルには音溝がありますのでシンバルの振動で取り付けられたシズルがシンバル上で踊るような感じでシズルとシンバル自体から音が出る仕組みになっております。
スローな曲でシンバルの音量が小さいのにサスティーンが長く感じる音は、意外とシズルが取り付けてある場合があります。
63
:
パルジファル
:2007/01/15(月) 22:45:23 ID:fzR1LAQ6
もう何年も前のことですが、私の顔前でポール・モチアン氏がぶったたいたライドシンバルの縁で、ジャリジャリとシズルが踊っていたのが目に焼き付いてしまったのか、近頃懐かしくなっただけかもしれませんが、気にし初めるとミョ〜に気になってしまいまして、スイマセン。
雑誌のオマケで、シンバル鳴き比べのCDがありましたので、シズル付きの部分をかけてみましたら、余韻のあたりでジャリジャリと、ウチのランサーでもなんとか聞こえてまいりましたよ。
64
:
ポキ男
:2007/01/15(月) 23:11:05 ID:Psu2dp.2
みなさんお元気ですか ポキ男です アニョハセヨ 韓国からの書き込みです。
パルジファルさん
この前の10円玉のお話せすが、昔、某雑誌でスピーカーのインシュレーターでコインの材質を替えて、音の変化を調べるという特集を見たことがあります。
視聴結果はっきり覚えていませんが、銅がよかった記憶があります。
私も日本に帰ったら、さっそく試した見たいと思います。(いつになることやら)
アルミとか銅とか.... ウォンも試してみようかな。
65
:
パルジファル
:2007/01/15(月) 23:24:22 ID:hT/haMGY
ポキ男さん。繋がりましたね!
一円玉も柔らかめで、私はTADの下のカエデ材の台のそのまた下に入れておりますよ。 合う合わないは、やってみないとわかりませんけどね。
66
:
ポパイ
:2007/01/16(火) 07:00:14 ID:LROXOu6w
ポキ男さん
そうですか、韓国からの発信ですか、インターネットはすごいですね。
67
:
ビックリマスダ
:2007/01/16(火) 15:43:38 ID:xlKKhUZA
シズル付きってなんですかー?
68
:
ポパイ
:2007/01/16(火) 18:46:36 ID:PQsJQIEU
ビックリマスダさん
シンバルに取り付ける、リベットのような物で、シンバルのサスティーンを長くする為の物です。
69
:
ビックリマスダ
:2007/01/17(水) 15:16:34 ID:4u4KBM7c
シンバルに穴を開けてリベットの様な物を付けてるのですか、サスティーンも
知らないのですが教えてください、勉強になります。シャリーっと言う残響
を長くするのですかね?
70
:
ポパイ
:2007/01/17(水) 19:43:19 ID:1.8MQid6
ビックリマスダさん
通常ドラムでのシンバルの使い方として、リズムキープに使用する物と、アクセントに使用する物と大きく分けてこの2種類に別れます、シンバルには音溝が有り叩くとお寺の鐘のような音の余韻(サスティーン)があります、シンバル自体が振動しているわけです、その振動を利用してシズルがシンバルの振動によりシンバル上で細かくシンバルとぶつかり合い音が発生する仕組みになっております、シンバルが振動している間音が出ていると言うわけです。
71
:
パルジファル
:2007/01/17(水) 21:56:49 ID:APH54SN6
ジングル付きとか、重ねシンバルってのも生で聴いてみたいですね〜。
72
:
ポパイ
:2007/01/17(水) 23:01:13 ID:LROXOu6w
パルジファルさん
意外とシンバルに関してお詳しいですね、シンバルの使い方には基本的に決まりはありません、演奏する奏者の好みによる物がほとんどです、シンバルを重ねての使用した場合の音色はお互いの振動を吸収し合うので、アタック音のみが強調され、サスティーンはほとんどありません、しゅんぱつ的なアクセントなどに使用します、代表的なシンバルではスプラッシュシンバルと言って小口径のシンバルがあります。
73
:
パルジファル
:2007/01/18(木) 00:55:33 ID:APH54SN6
そ〜ですか。重ねは余韻を止める方向ですか。
スプラッシユとかクラッシュなどの違いはトーシローの私にはよく解りませんが、生を聴ける機会があれば注意して聴いてみたいと思います。
ポパイさん、ご教示ありがとう御座いました。
74
:
ビックリマスダ
:2007/01/18(木) 15:18:43 ID:28P0vJ0Q
有難うございます・・勉強になります、オケのシンバルの高級な物はタタク側と
タタカレル側が有るの知ってますー?RLの表示が有ります。
75
:
ポパイ
:2007/01/18(木) 15:38:53 ID:5i286vGg
ビックリマスダさん
オケのシンバルとは、両手に持つタイプの事でしょうか?ドラムセットの中で、L足で踏むハイハットシンバルと言う物があります、同形のサイズがスタンドに上下に合わさるようになっており、主にリズムキープに使用いたします、外見は同じサイズなので同じシンバルに見えますが、上下のウェイトが違います、ウェイトの重い方が下側、軽い方が上側にして使用するのが一般的です。
76
:
ビックリマスダ
:2007/01/18(木) 16:06:34 ID:28P0vJ0Q
おーそうですかースタンドのシンバルも叩く方と叩かれる側が有るのですね、
オケのは左手が叩かれる側で重く右手が叩く側で少し軽いです、左利きの人はどうするのか?
ジャズでチンチンチンチンと高い音のするのはシンバルの真ん中のへその辺を
叩くのですかね、そんなイメージで居るのですが?
77
:
ポパイ
:2007/01/18(木) 23:05:59 ID:LROXOu6w
ウエイトの違いで音色も当然違います、二つの音が混じり合って鳴っていると言う事ですね、音の立ち上がりもウエイトの軽い方がレスポンスも早いのでオケの場合ウエイトの軽い方の音がよく聞こえてきますね。シンバルの中心の盛り上がった部分をベルと呼びます、音色的には硬くキンキンとした音でシンバル自体はあまり振動しませんのでサスティーンもほとんど無い音です。通常リズムを刻む一番大きなシンバル(ライドシンバル)での使用が一般的です。
78
:
ビックリマスダ
:2007/01/19(金) 17:45:15 ID:dVVsve8s
ポパイさん有難うございました、あそこをベルと言うのですね、大きいのをライドシンバル
ですかー、それぞれ名前が有るのですねー。
79
:
ポパイ
:2007/01/19(金) 19:57:31 ID:YfptzlSk
ドラムの話ばかりですみません。
4430でドラムの音を再生すると非常に音の出方が、生っぽく出ます。シンバルやバスドラムの音も自然な感じで大変お気に入りです。
80
:
HG
:2007/01/19(金) 21:02:01 ID:YjkzL4DI
ビックリマスダさん
こんにちは。
ジャズドラマーのエルビン・ジョーンズは、以前こんなことを言ってました。
「シンバルの音色って、たたく場所やたたき方でも100種類くらいの違いがある。」
「だから、俺は演奏の雰囲気やモチーフによって使い分けてるよ。ああ、このあたりは話し出すときりがないんだけど。(笑」
と、いうように、ほんとに違います。
端のほう、中間、真ん中、それと中心の「カップ」
スティックの角度や、跳ね返りのコントロールでも異なります。
手首の柔らかさでも違うので、個人差がすごく大きいです。
シンバルそのものでも個体差が大きくて、同じKジルジャンと呼ばれる銘柄でも、
拡散する傾向のもの、どっしりした傾向のもの、高域より、低域より、と同じものはなかなかないです。
ただ、距離を置いて聞くと低域は薄くなってきて、倍音のシャリシャリしたところだけが残って個体差が少なく感じてきます。
それと、たたく人の側の音と、その裏側の音も違うのです。
ジャズライブの生のシンバルの音は、たぶん、演奏全体の音のバランスからいうとかなり大きい部類に属するようにおもいます。
その成分のかなりの部分はシンバルの低音の倍音が多いように感じています。
レコードなんかだと、その低音成分がすっかりなくなって、聞きやすいシャンシャンした音になっていることが多いです。
田舎にいて、ラジオを聴いていたころは、シンバルというのは、そういう音だと思ってましたが、
都会にやってきて、自分でたたいてみて、ずいぶん違うんだな、と実感しました。
ジャズのリズムは、シンバルレガートというパターンで作りますが、
シンバルの余韻の中に、コツコツと音のアクセントを「置く」という感じです。実際は。
でも、レコードだとそのあたりの感じはほとんど入っていないですね。
シズルというのは、その余韻を伸ばすためのハトメみたいなリベットですが、
ひとつだけ打ち込む人もいれば、たくさん打ち込む人もいるので好みです。
エルビンは、ライドシンバルをシズルつきでたたくことが多かったです。
シズルは、使いすぎるとうるさくて、音楽の邪魔になるという意見が多いです。
バラードなどの演奏で、さらっと使う分にはすごく効果的です。
シズルの音は、いったん出てしまうと部屋中に広がるので、どこから音が出ているかわからなくなります。
魔法の音みたいです。
もちろん、これは生の時だけですが。
シンバルの振動を目で見ると、数センチ上下に細かく震動しています。
かなりの大面積、大振幅です。
収録マイクのダイヤフラムがよく飽和しないものだと感心します。
4430と関係ない話ですいません。
4430は、クラシックでも非常に再現がよくて、ひところ買う寸前までいったことのある思い出深いスピーカーです。
ツイーターの2405は追加したほうがよいように思いますが。
81
:
ポパイ
:2007/01/19(金) 21:21:03 ID:YfptzlSk
HGさん
シンバルの音色は、ライドシンバルのようにスティックのチップの部分で叩く場合、同じシンバルであってもスティックの材質、チップの形状により音はかなり変わります、叩く基本的な位置はシンバルのサスティーンが程よく聞こえるような位置ですね、中心より外側よりだと倍音が大きく、センターよりだとサスティーンに乏しい音になります、お使いのライドは、Kジルのジャズライド20インチあたりでしょうか?
82
:
HG
:2007/01/19(金) 21:48:06 ID:YjkzL4DI
ポパイさん
今から30年前、渋谷は、ヤマハ楽器店でK汁を買いました。
お店においてあった、すべての(とはいっても、10枚くらい)Kジル、10枚くらいたたいて一枚選びました。
当時、部室に置いてあった、すっかり艶のないKジルにくらべて、実に華やかで輝かしい音に感じました。
4年間使って、部室を去るときには半分くらい艶はなくなっていましたが、適度に枯れた良い音になってました。
直径は、何インチだったかは覚えていません。たぶん20ぐらいじゃないでしょうか?
僕の使うスティクは、全部木でできているのが好きで、その中でも軽くやわらかいのが好きでした。
ヤマハのヒッコリーは音が拡散するので、あまり好きではなかったです。
パイステのスティックは逆に音が硬く手がしびれるので好きではなかったです。
今は、当時買ったスネアドラムのロジャースの「ビッグR」のメイプル胴が残っているだけです。
使っていたときは、線の太い良い音、(特に国産に比べて音圧が倍くらいある。)でしたが、数年前にたたいたら、
すっかりへたっていました。使っていないと劣化するようです。
夢は、この当時高くてフルセットで買えなかった「ビッグR」ロジャースのメイプル胴のフルセットをそろえることです。
海外のオークションでもかなり高額で、当時の値段とあまり変わりないようなところもあります。
今は、ヤマハがロジャースの権利を一切購入したので、復活するかもしれないというところに希望をもってます。
83
:
HG
:2007/01/19(金) 21:56:24 ID:YjkzL4DI
でも、
よくよく思い起こせば、ドラムも含めて、音色はたたく人の優劣で決まりますね。
僕のセットでも、エルビンがたたけば、ちゃんとエルビンのポリリズムのうねうねしたサウンドになりますし、
別の人がたたけば、その人の音になります。
「たたくところ云々」というのは、それから比べたらとても些細な末梢的な話ですね。
僕はライブハウスに行って、ドラムのまん前に座り、聴いているうちに眠くなってきて寝てしまい。
それを見たドラマーが、起こそうとして必死に大きい音を出していてみんなで笑っていた。
なんてことがあります。
うまいドラムって気持ちよいのでついつい寝てしまうんです。音の大きさの感覚が麻痺してるんでしょうね。(爆
84
:
ポパイ
:2007/01/19(金) 22:02:06 ID:YfptzlSk
HGさん
そうですか渋谷のヤマハですか、私も何度か行きました。知り合いの貸しスタジオのおばさんにシンバルを選んで欲しいと言われて、もう無いでしょうけど梶ヶ谷の246沿いのマンション1階にスタジオ246と言う貸しスタジオが有りました、懐かしいです。
85
:
パルジファル
:2007/01/19(金) 22:14:05 ID:pzeARxGc
エルビン・ジョーンズのあの「重さ?」って、なんなのでしょう?
当然、腕力だけじゃ出ませんよね。
86
:
ポパイ
:2007/01/19(金) 22:14:52 ID:YfptzlSk
エルビンのライブ録音のCDをたまに聞きます、4430から流れるエルビンのドラム気持ちいいですね、エルビンが演奏中にうなる3連符の{ん、ん、あ}と言う声まで生なましく聞き取れます。
87
:
ポパイ
:2007/01/19(金) 22:20:13 ID:YfptzlSk
パルジファルさん
エルビンの{重さ}ですか?私は現在仕事中ですので家に帰ったらCDを聞いて分析してみます。
88
:
HG
:2007/01/19(金) 22:25:09 ID:YjkzL4DI
エルビンの頭の中は、
一拍が256分の1くらいに細かく設定されていて、
16分の1くらいの細かいリズムを刻む一方で、5分の1とか9分の1くらいのアクセントが
ぽつんぽつんと打たれていってます。
しかも、アクセントは必ず、「裏の裏」あたりになっていて、頭が会いません!
実はとても緻密な構成になっています。
その秘密は、普段の練習にあります。
普段は、ジャズの譜面は見ないでクラシックの譜面で練習しています。
複雑なリズムを正確にたたけるように練習しています。
しかも、その複雑なリズムを一拍の中にできる限り圧縮して押し込めるような練習をします。
だから、はたから聞くととんでもなく複雑に聞こえますが、本人は、譜面どおり正確にたたいているだけだったりします。
みかけは野生人のような人ですが、実際はかなりの頭脳派です。
ディジョネットもそれに近いし、もっと複雑ですが、少し軽く聞こえるのは、やはりキャラクターの違いだと思います。
リズムが重いというドラマーでは、去年ロリンズと一緒に来た、スティーブジョーダンがそうですね。
ポリリズム派の人です。
彼のリズムも頭の中をかち割ってみたくなるようなかなり複雑な構成になっています。
89
:
パルジファル
:2007/01/19(金) 22:30:21 ID:Aq8/CaQI
ポキ男さんもポパイさんも、ヤマハから4430に乗り換えられたのは、何か良い出逢いがあったのでしょうね?
私なんぞは、散髪屋のBGMでランサーに驚いちゃった。
音が良いとかではなく、通気口から何か飛び出したのかとウロタエて見たら、サックスの音だった。
90
:
パルジファル
:2007/01/19(金) 22:43:46 ID:cN/Hju0o
HGさんのおしっゃるとおり、ジャック・デジョネットって軽快な感じしますね〜。
ロリンズと組んだ時も好きですが、スベシャルエディションのときはまた彼独特の世界が格別で、なんだかインデアンの血を感じますね。
91
:
ポパイ
:2007/01/20(土) 17:23:33 ID:NaE6mmj2
♪120の場合、1拍で頭の中で歌える数はせいぜい6連符位でしょう。頭の中で歌えない音は演奏出来ません、音も言葉の2つ以上の事を同時に頭では言えません、たとえば、アと、イを同時に頭の中で言ってみて下さい、、、言えないはずです。複雑に絡み合う細かい音符のリズムなどは、自分の出す音を客観的に聞きながら演奏する場合とスネアの細かいロール等は手首や指先の動きを体で覚えている場合などがあります。テクニシャンのドラマーは数多くいますが、テクニックや、スピードは練習を積み重ねれば大抵習得できます、でも一番大切なのは感性です、音楽は芸術なのですから感性を磨き、同じシンプルな8ビートでも聴く側に何かを感じさせる事が大切です。私の場合は綺麗な景色を見て感動したり、綺麗な女性を見て興奮したり、自分の心を揺れ動かしながら感性を磨いております、(笑)
92
:
HG
:2007/01/20(土) 18:22:16 ID:YjkzL4DI
ポパイさん
まあ、256分の1というのは大げさですが、(笑
エルビンの場合は、ほんとに凄かったです。
たとえば、彼の好きな「アンチカリプソ」という曲がありますが、あの曲のサビが終わって
次の頭に行く手前に「間」がありますが、スピードは大体ゆっくりやって110くらいだとして、
そこに入れる「おかず」が半端ではないんです。
5つ打ちとパラジドルの複合になっていて、全く訳がわかんないんです。
楽譜にとると凄いことになっているとおもいます。
まるででたらめにたたいているように聞こえました。(実はそうかもしれませんが)
サックス担当は、ぼかんとして、「頭はどこだ、頭は?」と顔を見合わせてましたが、
「もうこうなると勘だ!」という感じしかなかったそうです。
「彼のおかずや、ソロは聴いてしまってはだめ」らしく、「自分で歌いながら頭にきたらだまってやるしかない。」
と、競演した連中は言ってました。
「歌う」というのは、まさにそうで、たぶん実際楽器やっているひとで、歌っていない人はいないですよね。
演奏しているときは全くの無意識だと思います。体が勝手に動いているだけだと思います。
実際のレコードで、エルビンとやって競演する人たちが、彼のソロが複雑すぎて裏返ってしまったのがありますね。
フラナガンかアルヘイグとやっていたやつだったような気がしますが、忘れました。凄い早いオレオだったような気がしますが、ゆっくりした曲だったかもしれません。
ともあれ、
20世紀最大のドラマーでした。
シンプルなビートでもグループがあるといえば、
世界は違いますが、ロックのジョン・ボーナムが凄かったですね。
あの重さがたまらないです。
93
:
HG
:2007/01/20(土) 18:29:33 ID:YjkzL4DI
ところで、肝心の4430ですが、なかなか鳴らすのはたいへんだと聴いてます。
僕も秋葉原のいくつかの店で聞いた限りでは、全く鳴っていませんでした。
アキュフェーズをもってしても。
業務で使っていた人も、「音が飛ばないスピーカーだ」と悪評紛々でした。
そこはアムクロンでドライブしてましたが。
でも、
札幌のオーディオショップで素晴らしく良く鳴らしていたのを知っていますので、
アンプ次第のようです。そのときは、クレルだったかもしれません。
まるでクラシックのために生まれたような、音場の広い伸びやかな綺麗な音だったことが印象に残ってます。
円高で、かなり安くなっていたので、当時買いそうになりました。
94
:
ポパイ
:2007/01/21(日) 09:03:19 ID:LROXOu6w
私の4430の鳴り方に今の所不満はありません、電気的な難しい事はよく分かりませんが4430の前に使用していたスピーカーは非常に鳴らしにくいスピーカーで、ラインケーブル、スピーカーケーブルで苦労致しましたので4430に切り替えてたら私の理想の音が簡単に出ました。鳴らしにくいスピーカーで試行錯誤した事が良い結果になったと思います。
95
:
パルジファル
:2007/01/21(日) 23:48:28 ID:W3IYJKLg
苦労の蓄積はSPが変わっても継承されますからね。それがノウハウってもんですよ。
ま、しかし・・・暫くして耳が慣れてくると今度のSPなりの難しさも見えてくるのでは?
96
:
ポパイ
:2007/01/22(月) 19:14:30 ID:.aCzifls
そうですね、音を追求すると完璧と言う終点が無いような気がします。私のような貧乏アマチュアマニアにはとうてい追及できるはずはありません、
自分のこずかいの範囲で少しずつ新しい音の発見を楽しんでいるレベルです。
97
:
ポキ男
:2007/01/22(月) 22:28:30 ID:XKcYJ9vs
そ〜なんですよポパイさん。貧乏人は少しずつやるしかありませんネ。
我が家の4430ですけれど、オークションで買ったのは先日お話しいたしましたけれど、
実は4344がほしくて(こんなことを書くと前オーナーに怒られますが)ネットオークションを見ていたところ、
激安の4430を発見!!(値段はここではいえません みなさんから石をなげられそうで)
迷わず希望落札価格にて落札してしまいました...。
貧乏人は性能より先に価格に目がいってしまいますね。(笑
98
:
パルジファル
:2007/01/23(火) 00:03:41 ID:1psguurQ
スピーカーなんぞは、所詮、矛盾と妥協の産物ですから、いくらカネをかけてみたところで、「完璧」というワケにはいきません。 肝心なのは、長所のみでなく短所や癖なども十分把握したうえで、如何に自分の理想に近似させていくかということだと思います。
ですから、欠点や難しさが見えてからが、本当の使いこなしが始まるんじゃないでしょうかね?
お金持ちならば、不満があれば、より立派な装置に買い換えてしまって、本当の使いこなしの領域まではナカナカ踏み込まないかもしれませね。
お買い物の楽しさが、オーディオの楽しさではないんですけどね。
99
:
ポパイ
:2007/01/23(火) 18:52:17 ID:/sR0s//Y
私は、4430で色んな音を鳴らして楽しんでいます、面白いCDありますか?
100
:
パルジファル
:2007/01/23(火) 22:14:29 ID:zX1/gtM2
ゆる〜い低音、お嫌いですか?
明日発売のノラ・ジョ〜ンズ、予約してるんですが、昨年の「ザ・リトル・ウイリーズ」の、バタ臭さと緩さが、なんとも心地よく、こんなのまた出してくれないかなと願っております。
101
:
ポパイ
:2007/01/23(火) 23:26:06 ID:LROXOu6w
パルジファルさん
私もノラ1枚持っています、ヴォーカルが前に張り出すような感じが気に入っています。楽器の数も少なくアカペラ調ですよね。最近思うのですが4430の音ってオーディオ用より、少しPA用スピーカーに近い音の感じがします、でも一番気にいっている所は、ドラムの音の鳴り方ですね。
102
:
パルジファル
:2007/01/24(水) 21:01:01 ID:T74HMBgA
ポパイさん。リトル・ウイリーズってのは、バンド名義のCDで、カントリーミュージックなので、例のノラ個人名義のCDとは趣を異にしておりまして、楽器も結構楽しめるんですよ。
ところで、アトランティックのマスターテープが見つかったということで、昨年から良き時代のCDが発売されていますが、早速マックス・ローチの「限りなきドラム」を入手しました。
ど〜もこのマスターテープシリーズは、低音に共通の感触があるようで、若干がっかりです。
103
:
ポパイ
:2007/01/25(木) 07:07:20 ID:LROXOu6w
パルジファルさん
マックス・ローチですか、私もRICH VERSUS ROACHと言うドラムバトルのCDを持っていますが、20世紀最高のドラマーはやっぱりバディーリッチでしょうね
彼はドラマーと言うよりドラム職人と言う感じです。
104
:
パルジファル
:2007/01/25(木) 13:06:13 ID:JlcKf/5M
ポキ男さん。例のイコライジングの件ですが、やはり他の資料でも、4430のホーンは、約3千hz以上が-6db/octでロールオフとのことでした。
105
:
ポキ男
:2007/01/25(木) 17:19:33 ID:f19rcW06
パルジファルさん 調べていただき誠に有難う御座います。
明日、日本の仕事の関係で一時帰国出来そうです。仕事が片付いたら、また韓国にUターンですけれどね。
ノートパソコンに好きな音楽詰め込んで聞いておりますけれど、このスピーカーじゃぁ〜・・・
はやく4430で聞きたいです。
106
:
ポパイ
:2007/01/25(木) 18:42:43 ID:GrugulRE
ポキ男さん
久しぶりです、4430の音を聞きたい衝動は痛いほどわかります。私も仕事が遅い時でも必ず30分位は聞いてます、昨日は吉田拓郎を聞きました、やっぱり納得の音ですよね。
107
:
パルジファル
:2007/01/25(木) 21:39:03 ID:wUbMKZIs
お〜!ポパイさん、バディ・リッチがお好きですか。正に「天才の名を欲しいままにした」というような偉大なドラマーですね。
私は、「ジス・ワンズ・フオー・ベイシー」という彼のオーケストラものを、時々楽しんでおりますよ。
そ〜言えば、ドラムが聴きたくなると、たまに引っ張り出してくるCDで、「チャーリー・ワッツ/ジム・ケルトナープロジェクト」ってのがありますが、シェリー・マンやアート・ブレイキーなどの名をタイトルにした曲がズラリ並んでおりまして、ドラマーからみたドラマーってこんな印象なんか?とニヤリとしながら楽しんでおりますよ。
108
:
ポパイ
:2007/01/25(木) 22:18:10 ID:LROXOu6w
パルジファルさんも、かなり色んな事に詳しいので関心いたします、そこで1つ教えて欲しいのですが、チェンバロという楽器を4430で鳴らしてみたくて最近レンタルショップに行きましたが結局分からずに帰って来ました、CDのタイトル等ご存知でしたらお知らせください、それとチェンバロの音を鳴らすのは難しいのでしょうか。
109
:
パルジファル
:2007/01/26(金) 01:20:16 ID:T74HMBgA
ポパイさん、私は単なるリスナーでして、専門的なことはわかりませんから、我が家の愛聴盤コーナーに入っているもののうち、4点だけ書かせていただきましょうか。
?@コレッリ バイオリンソナタOp.5 マンゼ/エガー(ハルモニアムンディ2002年録音)
?Aビーバー 技巧的で楽しい合奏音楽 ムジカアンティクワケルン(アルヒーフ2003年)
?Bしばしの音楽が/バロックメロディ フォン・オッター(アルヒーフ2004年)
?CJSバッハ クラヴィーア練習曲集第1巻&第2巻 アンドレアス・シュタイアー(ハルモニアムンディ1993年)
ジャズ系でもチエンバロ入りはありますが、録音がかなり異なるので止めておきます。
110
:
ポパイ
:2007/01/26(金) 06:54:48 ID:LROXOu6w
パルジファルさん
ご回答、有難う御座いました。
レンタルショップで探してみます。
111
:
ポパイ
:2007/01/31(水) 18:23:20 ID:DU0362FY
パルジファルさん、レンタルショップで探してみましたが分かりませんでした。
112
:
パルジファル
:2007/02/01(木) 06:26:02 ID:hT/haMGY
ポパイさん。お店のバロック音楽のコーナーで、バッハの棚とか鍵盤楽器の棚を探してみられますと、チエンバロ入りが見つかるのではないかと思いますよ。
イムジチなんかも使ってますね。
113
:
ポパイ
:2007/02/01(木) 12:16:35 ID:i1jzu1h6
パルジファルさん,分かりました、もう一度探してみます。
114
:
パルジファル
:2007/02/01(木) 21:21:38 ID:fzR1LAQ6
ポキ男さん。以前ハカマの下の10円玉のことを書かせていただきましたが、我が家の2ウエイの場合、実はそれだけでは硬くて歪みっぽい音になってしまいますので、念のためも少し詳しいことを・・・
まず床の上には、中古のタオックボード(床の制振用?)、それと10円の間にホームセンターで4本数百円のパイン角材・・・という三層なんですが、この角材を使いますとシットリ感があって、10円との組み合わせで、ちょうど良い塩梅になるんです。
これで暫くは、試してみようと思いますよ。
115
:
ビックリマスダ
:2007/02/02(金) 13:18:29 ID:lzosVT7U
日本の法律では、通貨を他の目的に使うことは禁止されています。って言うの
笑いますか・・・
116
:
パルジファル
:2007/02/02(金) 18:34:01 ID:zX1/gtM2
笑えるね〜。スピーカーの下で、ヘソクリしようと思ってるんだけど?
117
:
ポパイ
:2007/02/02(金) 21:51:34 ID:LROXOu6w
パルジファルさんは木をスタンドとして使用ですか、私は昔コンクリブロックやレンガを使いましたが最近はあまり見かけませんね。
118
:
パルジファル
:2007/02/04(日) 17:12:45 ID:hT/haMGY
ポパイさん。私も昔はコンクリート板とか使っていた時期がありますが、今は木ですね〜。
ランサー101の方は、計5?pほど持ち上げているだけですから、スタンドと言うよりも、振動調整用のスペーサーでしょうか。
TADの方は、カナダ産メイプルで組んだ高さ15?pほどのスタンドで、これは、25年使っておりますが、変な癖がなくいまだに飽きがきません。使い始めた頃は、「スピーカーの鳴りが良い」という印象でした。
119
:
ポパイ
:2007/02/04(日) 22:11:24 ID:LROXOu6w
パルジファルさん、そうですか 木の質感から想像して余分な振動や共鳴を上手く吸収してくれそうな気がしますね、私の場合はフローリングの上に厚さ10mmの550mmの四角い鋼材の上に高さ250mmのH型鋼材の上に4430を乗せております。自分ではまぁまぁ満足しています、でもスピーカーのBOXは木製が多いですからその点同じような材質が合うのでしょうね、以前使用していたAE−Ⅱは木製ではなく変な材質(陶器)のような感じの物もありました。話は変わってしまうのですが教えて頂きたい事があります、本日地元の電気屋に行ったところ、交流電圧??機と言うオーディオ用のパワーアンプのような品物が中古で出ており、4万円の値段が付いておりました。確かF−400と言う型番でした、昔知り合いのオーディオショップの方が電源供給を変えると音が良くなるよ、そう言っていましたが、本当に音が変わるのでしょうか?宜しくご回答お願い致します。
120
:
パルジファル
:2007/02/05(月) 13:00:23 ID:918fuENg
ポパイさん。クリーン電源の類は、フィルター式やトランス式、アンプ式などがあるようですが、かなり音触に影響を及ぼすようですよ。
まずは、試聴されてから導入されるのが、賢明かと思います。
私は、高価なアンプ式は試したことは有りませんが、フィルター式もトランス式も改悪されただけでした。
個人的には、特に必要性の無い限り、極力壁コンセント直結で十分なのではと考えております。
121
:
ビックリマスダ
:2007/02/05(月) 13:06:28 ID:drCWG82Y
電源供給を変えると音が良くなるよ・・・ですかー私は電柱トランスから後全ての
配線を変えましたしブレーカーもコンセント一つに一つ付けてオーディオグレードのコンセントに
していますが、そんなにビックリの効果までは無いですよ、自己満足的なものです
私の場合・・・まだクリーン電源の方が効果を実感できますよ。
122
:
パルジファル
:2007/02/05(月) 17:39:45 ID:JUW.MnZ6
電源からのノイズ等の侵入を抑制するためのものだけじゃなく、例えばCDプレーヤー用としてデジタルノイズを漏らすのを抑制する目的のものなんかもありますね。
123
:
FD−3S
:2007/02/06(火) 03:18:00 ID:/4yY3TIA
電源事情が良いところですと、逆に体感しにくいと思います
マンション等の集合住宅のような電源環境の悪いところの方が、
効果が出やすいようです
しかしもっと基本的なことを考えると、
電源環境が悪くてアクセサリーの効果が出るところよりも、
アクセサリー使用が挿入損失になるくらい良好な電源環境が好ましいですよね(^-^)
124
:
ビックリマスダ
:2007/02/06(火) 09:53:32 ID:wxdfbKwg
どこも同じような物だと思いますよ、日本の電源事情は先進国では最悪と聞きます。
テスター図ると電圧もコンマ1Vの値がフラフラしているはずです。
125
:
山田ストコフスキー
:2007/02/06(火) 20:15:58 ID:XCZL30R6
そうですね
126
:
FD−3S
:2007/02/06(火) 22:27:24 ID:/4yY3TIA
>テスター図ると電圧もコンマ1Vの値がフラフラしているはずです
そんな環境下がすっかり「普通」になってしまいましたね
±2Vの変動は当たり前 波形は崩れ、ノイズ混じりの電源・・・
127
:
ポパイ
:2007/02/07(水) 08:10:52 ID:FZVRfblY
CSE F−400を中古で購入しました、私は電気にはまったくの素人ですのでCSEの会社に電話をして担当者の方に色々教えていただきました、、、でもよく分かりませんでした。早速コンセントの極性を合わせCDPとプリメインをCSEに接続し、CSEは電源の周波数が50ヘルツから120ヘルツまで変える事が出来ます、心理的効果に左右される事が無いよう冷静にいつも聴いてるソフト3枚での再生テストを行いました、私の住んでいる地域は50ヘルツなので最初は50ヘルツでの視聴です。JAZZのライブ録音のCDが今までより多少見透視の良い音に変わりました、次に120ヘルツでの視聴です、明らかに音の見透視が鮮明になり自分がライブハウスの中で聴いているような音で周りの人のざわめき感や細かい音が鮮明に浮かび上がりました、音質的にはスーパーツゥィーターを加えたような鳴り方でハイ上がりの音質に変化致しました、でも私の好みの音ではなく聴き疲れする音なので現在は60ヘルツで聴いております。見透視が良い解像度が良い音と、好みの音とは根本的違う為、私好みの音という事で60ヘルツに合わせてあります。CSE使用前より多少ハイ上がりな見透視の少し良くなった音に納得しております。
128
:
ビックリマスダ
:2007/02/07(水) 11:16:48 ID:kSZsKeIc
回転機器は60Hzでの使用が良いと思います、CSEも安価な物は初めから60Hz
に成っています、アンプは色々高い周波数も試すと良いと思いますが高くすると
線が細くなる感じを持っています?
129
:
ポパイ
:2007/02/07(水) 12:26:54 ID:UIeR8gt2
ビックリマスダ さん
<回転機器は60Hzでの使用が良いと思います
この件につきまして、私も不安がありましたのでCSEの担当に聞きました所、周波数を変更しても電圧が上がるわけではないのでCDPの回転に影響は無いとの解
回答でしたので、120ヘルツまで再生テストをしたしだいです、F−400はゼロクロススイッチのような物も付いているため、電源ON時にオーディオ機器に過大な電流が入り込まないのでオーディオ機器の寿命も長くなるとの事でした。
130
:
ビックリマスダ
:2007/02/07(水) 12:36:59 ID:kSZsKeIc
私もCSEの100WをCDPとプリ、200Wをオナログプレーヤーとフォノアンプに使っています
、一番効果を感じるのはCDPとアナログプレーヤーです私の場合・・・まー今のアンプは
その辺の対策はバッチリですから無くても大丈夫と思いますよ、スイッチを入れても、しばらく
時間がたってからオンに成りますよね?
131
:
パルジファル
:2007/02/07(水) 23:04:42 ID:Iszt5eIw
ポパイさん。電源投入の際の「ボッコン」は、米国製のマッチョなパワーアンプなんかじゃあ当然のように有りなので、ゼロクロススイッチ?も、そういうものには効果があるかもしれませんよ。
我が家では、他の方法で電圧下げて、「ボッコン」をなるべく避けてますけどね。
132
:
ポパイ
:2007/02/08(木) 18:13:41 ID:2YpCSEQc
パルジファルさん、私はまったくの電気音痴であくまでも自分の耳だけが頼りでオーディオを楽しんでおりますが最近少しは電気について勉強しないと皆様について行けないと思う今日この頃です。
133
:
ポパイ
:2007/02/08(木) 21:42:13 ID:LROXOu6w
先ほど帰宅いたしまして、いつものようにオーディオを楽しんでおります、昨日までCSEを60ヘルツにて聴いておりましたが、まだ少しシンバルの鳴り方がハイ上がり気味なので現在50ヘルツに致しました、50ヘルツの音色が私の耳には合うようです。それにしても周波数の変化での音質が変化するとは思いませんでした、オーディオは何をいじっても音が変わるものです。
134
:
パルジファル
:2007/02/09(金) 18:59:17 ID:918fuENg
>オーディオは何をいじっても・・・
おっしゃるとおりですね!
ま、しかしその中で、ポパイさんやポキ男さんが、4430の個性をどのように活かして行かれるのかが、同じ2ウエイ使いの私としては、興味津々なところで御座いますよ。
当方は、やはり中域重視ですが・・・これは書けば長くなるので止めときます。
135
:
ポパイ
:2007/02/09(金) 19:28:45 ID:GkG4K85Y
パルジファル さん、私もスピーカーの所有数は非常に多く、2ウェイで印象に残っているスピーカーは、アコースティックエナジーAE-2,ハーベスグランドモニター、日立HS-400、JBL-4425あたりですね、現在の4430も気に入ってます、でも不思議と必ず使用していると必ず不満が生じますね。
136
:
パルジファル
:2007/02/09(金) 20:50:39 ID:bjcukf4w
ポパイさん。私の場合、一旦信頼できそうなものを導入すると、使えなくなるまでトコトン使いたい。
なので、不満が湧いてきますと、環境のせいにしちゃって、部屋いじり等で解決してしまうんですよ。(おカネが無いから買えないってのがホントのとこ?)
周波数的・エネルギー的バランスや、響きの量と艶、奥行き、広がり方など、ほとんど部屋いじりで調整してますよ。
137
:
ポパイ
:2007/02/09(金) 21:43:01 ID:LROXOu6w
パルジファル さん<私もスピーカーの所有数は非常に多く、は間違いで今まで所有したスピーカーです。現在は4430とダイヤトーンの2種類だけです、私も貧乏なのでスピーカー入れ替えはほとんどオークションを利用しております、(売買)で損した事は有りませんけど(笑)あと自作のラインケーブルを売ってオーディオ費用の足しにしています。
138
:
パルジファル
:2007/02/10(土) 14:01:29 ID:zX1/gtM2
ラインケーブル販売とは、器用ですね〜!それじゃ、ポパイさんがお使いのものは全てそれなんですか?
当方は、タダノ聴き手でして、頑張るほど出費がかさむのみ?
しかし、昨年初めて中古のSP導入しましたが、前オーナーがゴミのように捨てたものが我が家の主役になろうとは・・・
ちなみに、ランサー101が主役で、TADが標準機といった感じです。今のところ。
ランサーは、底音が膨らみ過ぎず、些細なところをほじくり返さず、適度な響きを付加して上手く聴かせてくれるところがお気に入りです。
139
:
ポパイ
:2007/02/10(土) 21:25:13 ID:LROXOu6w
今は別のケーブル使用中です、私は平面的な音は好みでは無いので奥行き表現の良いケーブルを使用しております。ランサー101ですか〜、聴いた事は有りませんが、見た感じドラムがタイトな音で鳴りそうですね。
140
:
パルジファル
:2007/02/11(日) 23:36:37 ID:VkA/Antw
ポパイさん。当方は、外来ノイズを抑えるため?、ダブルシールド線で統一しておりますが、CDトランスポートとD/Aコンバータ間の4本だけはメーカー推奨品にしておりますよ。
そういえば、プリアンプ(テープアウト)と真空管アンプ(ランサー用)の間は、カナレのか細いケーブル(7m)ですが、これはそのうち余裕でもあれば、交換してみてもいいかな〜と考えています。
141
:
ポパイ
:2007/02/11(日) 23:53:42 ID:LROXOu6w
私の場合ケーブル類を選択する場合、音の重心が低くボーカルの声も厚みがあり太く再生されるケーブルを選んでおります、ハーベスのジャンバーケーブルも現在のSPケーブ売るを使用した所重心が下がり音に厚みが増しいい結果になりました。
142
:
ポパイ
:2007/02/11(日) 23:55:09 ID:LROXOu6w
<ケーブ売る は間違いで ケーブルです。
143
:
ポパイ
:2007/02/12(月) 09:06:18 ID:pSbnkEh6
昨日知り合いのCDショップに4343を聴きにいきました、やっぱり冷めた音色でしたね、音のバランス、解像度は良いのですがただそれだけで気持ちを高ぶらせてくれる感動がありませんでした。ライブハウスのフロントスピーカーには、やっぱり2ウェイでしょう、4343では聞く側がエキサイトできませんね。
144
:
パルジファル
:2007/02/12(月) 18:59:26 ID:Iszt5eIw
個人的には、オーディオで最も大切なのは「バランス」だと思います。
例えば、繊細なツイーターを使って情報量を得ようとすれば、反面、線が細くなりがちだったりとか・・
どのあたりでバランスさせるかは難しいところですが、我が家の2ウエイの場合は、情報量はやはり物足りないところがあります。
ところで、バランスで気になるのが、スネアドラムのスナッピーの効き具合なんですが・・・
パカーンとはじけて欲しい時に、鈍い音だされると、ガッカリで、アレなんかも当然ながらドラマーの好みなんでしょうね?
145
:
ポパイ
:2007/02/12(月) 20:04:25 ID:LROXOu6w
ドラムのレコーディングをする場合、ドラム専用のマイクロフォンがありレコーディングの好みも有りますが格パーツに1台ずつセットする場合もあります、その場合タイコ類がお互い共鳴してしまうのでミキサーマンが非常に格パーツ単体の音を拾いにくいのでタイコ自体の共鳴を防ぐために、ヘッド(タイコの皮)ティッシュペーパーを小さく折り曲げた物にその上からガムテープなどを貼って音の響きを抑えます、ミュートされたドラムの音はほとんど響かないつまらない音です、その音をミキサーでリバーブをかけたりして自由に音が出来上がるわけです。それはスネアにも言える事ですね、強く叩いても音が止まってしまうわけです。
146
:
ポパイ
:2007/02/12(月) 20:21:24 ID:LROXOu6w
<繊細なツイーターを使って情報量を得ようとすれば
私も前に、高解像度を狙って音作りに取り組んだ事がありますが、音が見えすぎると色気がまったく無い音でした、女性のパンチラと一緒でたまに見えるから新鮮なのでしょうと思います、話は変わりますが本日私は、日本の歌謡曲を数時間聞いております、現在(東京のバスガール)と言う昔の録音の曲をきいてます、非常にボーカルを意識した録音で演奏の音が小さく音域も狭く耳障りな高音も無く聴きやすいですね、個人的にこのような録音は非常に好きです。
147
:
パルジファル
:2007/02/13(火) 13:01:31 ID:wmAzIRfg
そ〜ですか。ガムテープは見たことありますが、スナッピーのワイヤーが緩いか、当たりすぎだろうと思っておりましたよ。
148
:
HG
:2007/02/13(火) 14:40:45 ID:PzZdEaXo
パルジファルさん
ピアノトリオのほとんどのライブ演奏では、スネアの響き線(スナッピー)がけっこうベースやピアノの音と共振して鳴っているのが聞こえますよね。
しかし、おそらくパルジファルさんがここでいうのはそれではないと推測しました。
「パーンとはじけるような音」は、「リムショット」というたたき方で、リムとスキンを同時にたたく奏法です。
スティックを寝かせてたたきます。
リムショットを多用するドラマーの人は、一晩のセッションでかなりのスティックをお釈迦にします。
そういう人のの演奏した後に座ると、床の下には木のくずが一杯散乱していると言うわけです。(笑
リムショットでも先端を当てる場合と中間を当てる場合で音色が違いますので、かなり多彩なアクセントになります。
普通の角度のたたき方でも強弱によってアクセントがつけられます。
逆に言うと、アクセントをつけていない人はいないので、そのアクセントの付け方がドラマーのキャラクターになりますね。
スナッピーには調整ネジがあるので、テンションを緩くしたり強くしたりできますし、スネアの上のスキン(ヘッドともいいます)にも制動をかけるパッドを押し当てることができます。
ヘッドの材質にもファイバーを貼り付けたものがありますし、ダブルスキンとして中にオルイを入れたものもあります。
メーカーによっても中高音が張ったタイプのものもありますし、くぐもったような音のタイプもあります。
金属のものもあれば、メイプルのものもありますし、バーチのものもあります。
このあたりは、本当は、ドラマーが違えば全部違うのですが、録音するとそれが判りにくくなっているのは、録音のマジックです。
ドラムの音は生から比べるとずっと小さくミキシングして音色の上澄みだけ切り取ったようになっているものが大部分なので、そのあたりの事はCDだとほとんど判らないです。
149
:
ポパイ
:2007/02/13(火) 15:22:15 ID:O6dIEtc2
スタジオでのレコーディングと、ライブ等では基本的に違います、ライブのドラムの音は演奏者の好みにチューニングされた音をそのままマイクで拾う事が多いですね、キャパの大きさにもよりますが生音がかなり聞き取れる場合があります。HGさんもドラムに詳しいですね、私愛用のSDはグレッチメイプル6半です、乾いた音色がお気に入りです。
150
:
HG
:2007/02/13(火) 15:40:25 ID:PzZdEaXo
僕のは、ビッグRロジャース、1980年もののメイプルです。浅胴です。
以前は、ファイバースキンにして、ローチューニングのゆるゆるの太い音にしていました。
かなり使っていなかったので、ずいぶん「鳴り」が悪くなっていて、ちょっと悲しいです。
そこらへんの貸しスタジオにあるヤマハの方がずっと音が良いんです。
151
:
ビックリマスダ
:2007/02/13(火) 15:48:21 ID:Ij89YfVY
ドラムスだけの生録音したCDRちょうだい・・・
152
:
HG
:2007/02/13(火) 16:51:35 ID:PzZdEaXo
ポパイさん
どうでしょう?マスダさんが何かに使うようですよ。
僕?
フルセットのはヤマハのシンセサイザードラムのDTXなので「生」ではないです。
スネアだけ生だとうるさいかも?(爆
153
:
ビックリマスダ
:2007/02/13(火) 16:58:53 ID:Ij89YfVY
なんかねードラムだけガンガン鳴らしてみたい・・・
154
:
HG
:2007/02/13(火) 17:13:55 ID:PzZdEaXo
じゃあ、オーディオチェック用の「ドラムだけ」っていうのではダメなのですね。
こんど練習スタジオに行く機会があったら録音しても良いですが、手持ちの器材だとマイクがスネア用のSM−57しかないので、
シンバル用の451とかバスドラム用のRE−20も手に入れないと、マニアの方々が望むような音にはならないような気がします。
あと、重さ40キロあるスチューダーの移動が難です。
いちどやってみたいとは思っているんですが。
155
:
ビックリマスダ
:2007/02/13(火) 17:21:34 ID:Ij89YfVY
急ぎませんので、宜しく・・・ドラム鳴らすの結構好きなんです、でもピアノトリオ
だとドラムは抑え目の録音が多くてソロの所でボリューム上げたりしてるのですが。
欲しい人は他にもいらっしゃるのでは?
156
:
HG
:2007/02/13(火) 17:40:56 ID:PzZdEaXo
じゃあ、気長に待ってください。
最近、サックス吹きの人とも知り合いになったので、デュオというふうになるかもしれません。
生録系の器材は埃をかぶっているし、修理途中の器材は一杯あるしで、みんな中途半端状態です。
157
:
ポパイ
:2007/02/13(火) 22:06:42 ID:LROXOu6w
HGさん、ファイバースキンは基本的にヘッドのアタック音を極力させない、胴鳴りを意識したヘッドですね、スネアのスナッピーの繊細さを得るには良いヘッドだと思います、タム類に使用しますとアタック音が少なめのマイルドな音色なのでインパクトに欠けますね。
158
:
HG
:2007/02/13(火) 22:49:39 ID:PzZdEaXo
ファイバースキンにした理由は、当時部室にあった、ヤマハのYD−9000の音圧と合わなくて、バランスをとるためでした。
全体的に日本製のタイコは、音が締まって小さいのですが、当時のラディックやロジャースは音がかなり大きかったんです。
おととし、ひさびさにたたいてみたら、音が小さくなっていてショックでした。
物置の湿気にやられてしまったようです。
内部の金物が錆びてしまいました。
全部ばらして、錆を取ってオイルをつけて再度組み付けたのですが、昔の音は復帰しませんでした。
外観は新品同様なのですが、音が悪いとどうしようもありませんね。
東南アジアで製造されている安いソナーでも買おうか?と思ったりもしています。
159
:
ポパイ
:2007/02/14(水) 07:56:47 ID:yn1yJYbI
ドラム選びも、オーディオと似ていると思います。自分の好みの音を決めてからシェル選びからヘッドの選択をした方がいいですね、ジャズ系ならシェルの薄い物、ロック系ならシェルの厚い物、私も現在1970年頃のラディックの4点セットも有りますが、シェルは非常に薄く補強の為のウッドのリングがシェルの内側上下に取り付けてあります。HGさんの音が大きいのが好みであれば、タマのチタンシェルがお勧めですね、でも音の大きさと音質は別ものですから。
160
:
HG
:2007/02/14(水) 10:34:25 ID:PzZdEaXo
僕の場合は、実際たたいてみてどうか?というフィーリングで決めていましたから、お店に行くまで何買うか決まってなかったです。(爆
たまたまロジャースになって、たまたま音が大きかっただけだと思っています。(笑 スリーガーランドが良かったらそうなったと思います。
その時は、「これこれ、こんな音が出したかったんだ」という感じですぐ決まりました。
4430の話から脱線しましたが、僕は平行輸入の価格が18万円くらいに下がったところで、買おうかな?と当時思ってましたよ。
161
:
ポパイ
:2007/02/14(水) 12:42:32 ID:7RIHQD..
4430の話に戻りますが、私の場合エッジ交換済みの中古を16万8千円で購入しました。
162
:
パルジファル
:2007/02/14(水) 12:55:23 ID:JUW.MnZ6
ポパイさん、HGさん。ご教示ありがとうございます。
ジャズのドラマーはやはりラディックが多いのでしょうね。マックスローチ、エルビンジョーンズ、トニーウイリアムス・・・・私が好きなアルビンクイーンは何使ってるか知りませんが。
近頃、フューチャーマンなる人物がドラミターと生ドラムを混合で演ってるのをたまに聴きますが、ドラミターってのは、ギターみたく肩かけタイプなんでしょうかね。想像ばかりが膨らんでしまいます。
163
:
ポパイ
:2007/02/14(水) 16:36:43 ID:xZHM430k
<ドラミター ?
昔シンセドラムと言うギター形式の物がありましたが?HGさん分かりますか?
164
:
パルジファル
:2007/02/15(木) 12:58:41 ID:fzR1LAQ6
ポパイさん。申し訳ありません。ドラミターは気にしないでください。
バンジョーが主役のCDのバックでチョコチョコっとやってるだけなので、音的にもどうということもありませんし。バンジョーさえ楽しめれば・・・
ところで、4430のウーハーのネジはトルク管理されてますか。
4343使ってた頃は、箱の剛性の関係か、よく緩んでしまって、何度も増し締めするうち、マウントブラケットがどんどん曲がってしまいました。
165
:
ポパイ
:2007/02/15(木) 14:57:32 ID:cML1swfQ
パルジファル さん
まだ調整しておりません、そうですか?ネジ緩みますか、当方金属加工出来ますので何か考えてみますね。4343から現在のスピーカーに変更された訳を宜しければお聞かせください。
166
:
パルジファル
:2007/02/15(木) 23:38:31 ID:VkA/Antw
ポパイさん。今ではJBLのウーハーネジの締め過ぎは邪道と考えていますが・・・
4343Bは、9年使って2度目のウーハー貼り替え時期になり、構造や工作精度に気になるところもありましたし、聴き馴染んだパラゴンのような実在感が欲しかったんですね。
あのエネルギー感を得るにはもう4インチドライバーを積んだシステムしかないと考えまして、その中で一番安物のTADを選んだ次第でございますよ。
167
:
ポパイ
:2007/02/16(金) 11:15:14 ID:LAamunVQ
パルジファル さん,
私はオーディオにそれほど詳しくないのでネットでTADを調べた所パイオニアのドライバーなのですか?それにしても4インチはツゥィーターの事でしょうか?大きいですよね、私はパイオニアのS-955を使っていましたが中抜けの音が気に入らず入れ替えました、ピアノの高い音は耳の鼓膜に来ましたね。でも印象に残るスピーカーでした。
168
:
パルジファル
:2007/02/16(金) 12:57:28 ID:T74HMBgA
元はパイオニアのエクスクルーシブ2402という2ウエイのシステムですから、4001ドライバーは確かにツイーターなんですが、4インチですとベリリゥムを使ってもやはり1万hz辺りから上はエッジ共振で周波数を稼ぐ帯域なので、あまり美味しくないんですね。
なので、ネットワークを組み込んでツイーターを追加しまして、今は3ウエイになっておりますよ。
これが本妻で、ランサーは愛人といったところでしょうか。
169
:
ポパイ
:2007/02/16(金) 18:56:30 ID:i0.Au7qE
パルジファルさん
ランサーのツゥィーターのホーンの中に吸音材が入っていると別のレスで書いてありましたけどJBLは固定観念にこだわらない所が新しい発見につながる所が好きですね、私のバイラジアルホーンもそうですよね。それにしてもパルジファルさんのシステムで聴く音は心地よいんでしょうね。HGさんのホームページが有りました。
170
:
ポパイ
:2007/02/16(金) 19:48:52 ID:Fsl/ncWc
パルジファルさん
C-40は、パルジファルさんですよね、ベテランのレス読ませていただきました。
171
:
パルジファル
:2007/02/16(金) 23:28:52 ID:VkA/Antw
ポパイさん。HGさんちを私も覗いてしまいましたよ。
しかし・・・4430とランサー101は、単に2ウエイというだけじゃなく、かなり共通点があると思うんですよ。(4430聴いたことはありませんけど。)
特にウーハーの上限で、かなり無理をしている辺りが、かえって絶妙の味わいを出しているのではないかと・・・ ツイーターも爽やかですしね。
172
:
パルジファル
:2007/02/16(金) 23:29:32 ID:Aq8/CaQI
ポパイさん。HGさんちを私も覗いてしまいましたよ。
しかし・・・4430とランサー101は、単に2ウエイというだけじゃなく、かなり共通点があると思うんですよ。(4430聴いたことはありませんけど。)
特にウーハーの上限で、かなり無理をしている辺りが、かえって絶妙の味わいを出しているのではないかと・・・ ツイーターも爽やかですしね。
173
:
パルジファル
:2007/02/16(金) 23:30:13 ID:cN/Hju0o
ポパイさん。HGさんちを私も覗いてしまいましたよ。
しかし・・・4430とランサー101は、単に2ウエイというだけじゃなく、かなり共通点があると思うんですよ。(4430聴いたことはありませんけど。)
特にウーハーの上限で、かなり無理をしている辺りが、かえって絶妙の味わいを出しているのではないかと・・・ ツイーターも爽やかですしね。
174
:
パルジファル
:2007/02/16(金) 23:35:35 ID:W3IYJKLg
ポパイさん。HGさんちを私も覗いてしまいましたよ。
しかし・・・4430とランサー101は、単に2ウエイというだけじゃなく、かなり共通点があると思うんですよ。(4430聴いたことはありませんけど。)
特にウーハーの上限で、かなり無理をしている辺りが、かえって絶妙の味わいを出しているのではないかと・・・ ツイーターも広指向型ですしね。
175
:
パルジファル
:2007/02/16(金) 23:36:14 ID:pzeARxGc
ポパイさん。HGさんちを私も覗いてしまいましたよ。
しかし・・・4430とランサー101は、単に2ウエイというだけじゃなく、かなり共通点があると思うんですよ。(4430聴いたことはありませんけど。)
特にウーハーの上限で、かなり無理をしている辺りが、かえって絶妙の味わいを出しているのではないかと・・・ ツイーターも広指向型ですしね。
176
:
パルジファル
:2007/02/16(金) 23:37:07 ID:9rRjDLhM
ポパイさん。HGさんちを私も覗いてしまいましたよ。
しかし・・・4430とランサー101は、単に2ウエイというだけじゃなく、かなり共通点があると思うんですよ。(4430聴いたことはありませんけど。)
特にウーハーの上限で、かなり無理をしている辺りが、かえって絶妙の味わいを出しているのではないかと・・・ ツイーターも広指向型ですしね。
177
:
パルジファル
:2007/02/16(金) 23:37:53 ID:W3IYJKLg
ポパイさん。HGさんちを私も覗いてしまいましたよ。
しかし・・・4430とランサー101は、単に2ウエイというだけじゃなく、かなり共通点があると思うんですよ。(4430聴いたことはありませんけど。)
特にウーハーの上限で、かなり無理をしている辺りが、かえって絶妙の味わいを出しているのではないかと・・・ ツイーターも広指向型ですしね。
178
:
パルジファル
:2007/02/16(金) 23:39:00 ID:VkA/Antw
ポパイさん。HGさんちを私も覗いてしまいましたよ。
しかし・・・4430とランサー101は、単に2ウエイというだけじゃなく、かなり共通点があると思うんですよ。(4430聴いたことはありませんけど。)
特にウーハーの上限で、かなり無理をしている辺りが、かえって絶妙の味わいを出しているのではないかと・・・ ツイーターも広指向型ですしね。
179
:
パルジファル
:2007/02/16(金) 23:39:13 ID:cN/Hju0o
ポパイさん。HGさんちを私も覗いてしまいましたよ。
しかし・・・4430とランサー101は、単に2ウエイというだけじゃなく、かなり共通点があると思うんですよ。(4430聴いたことはありませんけど。)
特にウーハーの上限で、かなり無理をしている辺りが、かえって絶妙の味わいを出しているのではないかと・・・ ツイーターも広指向型ですしね。
180
:
パルジファル
:2007/02/16(金) 23:49:39 ID:Iszt5eIw
管理人様。大変申し訳ありません。
ケータイに「サーバーからの応答なし」との表示が出まして、同じもの送ってしまいました。
181
:
パルジファル
:2007/02/16(金) 23:50:27 ID:hT/haMGY
管理人様。大変申し訳ありません。
ケータイに「サーバーからの応答なし」との表示が出まして、同じもの送ってしまいました。
182
:
ポパイ
:2007/02/17(土) 06:33:24 ID:LROXOu6w
パルジファルさん
<特にウーハーの上限で、かなり無理をしている辺りが、かえって絶妙の味わいを出しているのではないかと
私もそう思います、それとツゥィーターの周波数帯の広い所が違和感の無い鳴りかたをするんですかね?以前使用していた日立のHS−400も2ウエィでしたがツゥィーターの周波数帯が非常に広く違和感の無い中、高音で鳴っていました。
183
:
パルジファル
:2007/02/17(土) 15:24:59 ID:UItRa0Io
個人的には、15インチくらいのウーハーを使った2ウエイシステムの場合、ツイーターとしては2インチ振動板のドライバーあたりが、エネルギー的にも周波数的にもちょうど良いバランスなのではないかと思いますね。JBLの場合。
4インチでは高域側の爽やかさに欠けますし、小さくなるとエネルギー不足とか上手く繋がらないというような具合でしょうか。
JBLの2インチですと、上手く使えば(無いものねだりしなければ?)高域側もそんなに不足は感じませんし。
#4343などですと、「ウルトラハイ」ということで#2405ツイーターがこの上に追加されてますが、ヴォイスコイル口径は同じようなものですし、周波数的にもそんなに伸びているワケでもありませんから、あれは結局、より軽い振動板で爽やかさとシャープさ(線の細さ?)を演出して、全体的なバランスをとったのではないかと思うんですよ。
なので、私は今でも#2405Hは持っているんですが、ランサー101に追加しようとは思いませんよ。
で・・・ウーハーの上限で無理をしたあたり・・・これは、私が行きつけのジャズ喫茶で聴くフルレンジユニット(アルテック755A)とちょっと似通った、コーン臭さ?とまでは行かない味わい?のようなものが感じられます。
技術的な言い方をしますと、「分割振動」の部分ですから、一般的には「ろくなもんじゃない」と認識されてるところですが。
ま、これは、2235HもLE14Aも、アクアプラス(旧ランサプラス)がコーティングされているために、そのコーン臭さ?の度合いに共通点があるのではないかと思いますが・・・
いずれにしても、ヴォーカルやサックスを聴くと、その特徴がよく現れていると思いますよ。
それに、このあたりが充実しますと、線の太い音になるんですね。こじんまりとしたハコでもある程度のスケール感や実在感もでますしね〜。
そういえば、あの「アクアプラス」ってのは、アルテックがパテント持っていたのを最近知りました。
アルテックの金属ホーンのデッドニングに使われた・・・アレがJBLのと同じとは!
JBLは、ホーンドライバーの振動板の鳴き止めなんかにも使っていますね。
184
:
ポパイ
:2007/02/18(日) 11:14:40 ID:MVERYYwc
4430の音は、周波数帯の広いフルレンジっぽい感じの音ですね。生の乾いたドラムの音は非常にリアルに再生されますね、ハイハットシンバルの重圧感も生に近い感じで鳴ります、でも現代のデジタル機器で作成したCDの音には向かないスピーカーですね、アコースティックの楽器用と言う感じです。
185
:
パルジファル
:2007/02/18(日) 19:35:47 ID:Bn7SaOt.
ツイーターが小さく軽くシャープになりますと、重量感を損ないがちですからね〜。
当方は、電子楽器の音には全く魅力を感じませんが、電気楽器ならば・・・エレキベースとかギターなんかは大好きですよ。
個人的には、低音の調整などは、エレキベース抜きではできません。
ところで最近、オーディオ専門店のオヤジが、「TADは、ギブソンの音は表現できても、フェンダーはさっぱりダ!」「だから、ツイーターが必ず要るんダ!」
・・・などと言うのですが、両社の往年の名モデルを、それもモノホンの音を直に聴いたことがない私には、何のことやらさっぱりわかりません。
186
:
ポパイ
:2007/02/18(日) 20:41:11 ID:LROXOu6w
<TADは、ギブソンの音は表現できても、フェンダーはさっぱりダ
それは有り得ませんね、エレキギターの場合構造はすべて一緒で、弦の音をピックアップと言うマイクのような物で拾うためギブソンもフェンダーも同じ構造です、後は色んな装置で自分好みの音に変えて行くわけでどのメーカーのギターでも同じ条件でブラインドテストをすれば分かりませんよ、心理的効果のせいでしょうね。所で、パルジファルさんは現在3ウェィではないのですか?
187
:
shin
:2007/02/18(日) 22:47:11 ID:eB98rMSk
エレキギターは型番が同じ物でも、ボディの繊維の入り方で鳴るものと鳴らないギターが存在し
それぞれの個体でも鳴りが違いますよ。(ボディに耳を付けて弦を弾くと良く判ります)
高級機よりも初心者用の物が鳴りが良かったりと言う事もありますし
内部のコンデンサの種類や配線の素材(銀線でないとあのエレキの音が出なかったり)でも違います。
一度改造で太い配線を入れたら音色が完全に変わってしまってガッカリした事もありますし…
ネックに挟み込むスペーサーの素材でも変わりますし、ピックアップの位置や種類でも変わります。
当然構造が違うレスポールとストラトの音も違う訳です。
構造的に非常に微小な信号を扱うので、アナログレコードプレイヤー並みに音色が変わります。
188
:
ポパイ
:2007/02/19(月) 06:37:20 ID:LROXOu6w
shin さん
<TADは、ギブソンの音は表現できても、フェンダーはさっぱりダ
この件に関して、オーディオで再生する場合、有り得えますか?
189
:
パルジファル
:2007/02/19(月) 18:10:40 ID:LZyvoQ3Y
フェンダーにしても、ストラトキャスターともテレキャスターとも聞いておりませんが・・・
ジャズでよく使われるレスポールですと、素人なりにも、ナンダか豊かなボディの響きが気持ち良いね〜ってな感じはありますね。
ま、しかし、この店主は、シンバルについても・・・
「自分は生の音に精通しており、長年、金属の配合まで研究しておりますから、聞けばすぐにSPの善し悪しは判ります。」
「例えば、このSPは、銅が○○%、錫が○○%くらいの音色の表現がちゃんとできておりますから、生と同じ音が表現できていると、私が自信を持って太鼓判を押します。」
・・・などと、信じがたい(笑える?)セールストークを展開する御仁でして、私はこの店で買い物をする気は全くないんです。
(小生なんぞは、パイステとかセイビアンの音の違いも判りませんが・・・)
「ツイーターが要るんだ」と、言うのもP社の百万円のトールボーイ型SPを売りたかったためで、今使ってるSPと並べてそのツイーターだけを追加で鳴らせば?
という提案なんですよ。
100KHZまで再生できて、これを使えば、生そのものの音が聞けるんだ!こんな高度なことしてるヤツは何処にも未だいないんだ!って感じで。
勿論、「そんなヘンテコなことしねえよ!」と断りましたけどね。(笑い話と、聞き流してください。)
190
:
アンカーをご存じ?
:2007/02/19(月) 20:12:08 ID:???
>>186
>>弦の音をピックアップと言うマイクのような物で拾うためギブソンもフェンダーも同じ構造です、
どこが同じなのでしょうか?ギブソンはセットネック、アーチド・トップ
ハンバッカーPUが多く、フル・アコースティックボディもある。片やフェンダーはデジタブル・ネック、フラット・トップにシングルPU。これがどこが同じ
構造なのか?説明を願いたいですね。
ちょっと耳にした情報を偉そうに蘊蓄めいった、さも自身が体験したような
口振りで書き込みとは、いい大人がやることではありませんね(笑
まぁ、大した知識もないのに、しゃしゃり出ないほうが身のためですよ。
そうそう、引用も出来ない、まともなアンカーも打てないなら、大人しく黙って
いましょう(笑
>>186
←試しにこれはクリックしてみて下さい。
アンカーの意味が分かりますから。
191
:
↑
:2007/02/19(月) 20:35:51 ID:???
>>ジャズでよく使われるレスポールですと、素人なりにも、ナンダか
>>豊かなボディの響きが気持ち良いね〜ってな感じはありますね。
よく使われる?ウェス・モンゴメリーはギブソンL-5、ジョーパスは
ES-175。あとスーパー400やバードランドなどがジャズ・ギターと
言われるのではないでしょうか?ギブソン以外のメーカー
ならデ・アンジェリコが有名。
レスポールをメインに使うジャズギターリストって居ましたっけ?
レスポール氏本人は純然たるジャズ・ギターリストでしょうかね?
まぁ、アルディメオラはレスポールですが、あのギターを豊かな
ボディの響きと言う人はいないでしょう(笑
192
:
追伸
:2007/02/19(月) 20:46:49 ID:???
そうそう、恥を掻くのはここだけにしておきましょう。
外で笑っている人が沢山いますから(笑
193
:
パルジファル
:2007/02/19(月) 22:04:35 ID:wUbMKZIs
いや〜お恥ずかしいばかりで御座います。 レスポールはロック系で使われてる、あれですかね。ジミー・ペイジとかボブ・マーリィが使ってた・・・?
ところで、ジョニー・スミスの澄んだ音色も、やはりギブソンなのでしょうね?
ジョニー・スミスモデルとかがあったようですから。
194
:
ポパイ
:2007/02/19(月) 22:36:24 ID:LROXOu6w
ID:???さんは、ギターの事は詳しいようですね、私はタイコですからあまり詳しくは有りませんけど、<TADは、ギブソンの音は表現できても、フェンダーはさっぱりダ
この件に関して、どう思われますか?
195
:
パルジファル
:2007/02/20(火) 22:37:37 ID:hT/haMGY
この冬、岡山では湿度が下がらないので楽ちんです。
例年ですと、加湿器2台フル稼働で、なんとか40〜50パーセントに保っております。
196
:
ポパイ
:2007/02/20(火) 22:51:51 ID:LROXOu6w
パルジファルさん、新潟も例年ですと今の時期雪が相当積もっているのですが、今年は私が今まで経験した中でもっとも積雪が無い年ですね。本日4430はボーカル特集と言う感じで歌物はかり聴いていて感じた事ですが、少し柔らかめの音質が、音に例えると暖かくて声に温もりを感じました。
聴いていて耳に心地良いですね、逆に真夏の暑い時期には、少しシャープな冷たい感じの音が心地良く感じるかもしれませんね。
197
:
パルジファル
:2007/02/21(水) 08:27:30 ID:LZyvoQ3Y
私もボーカルものは好きですね〜。(年増好みですが。)ホーンタイプですとまたこれが味わい深い。
2344ホーンはメガホン臭も少なく、爽やかな音なんでしょうね。
198
:
ポパイ
:2007/02/21(水) 19:19:14 ID:ZK4admwg
<2344ホーンはメガホン臭も少なく、爽やかな音なんでしょうね。
そうですね?スコーカーとツゥィーターが同居したような感じでしょうか、柔らかい音もしますね。
199
:
ポキ男
:2007/02/21(水) 22:06:25 ID:vaThv.hQ
パルジファルさん ポパイさん お久しぶりです。
ポパイさん この前、オークションでポパイさんが出品されていたケーブルを拝見させて頂きました。
このケーブルはどんな感じの音なんでしょうか?
私もケーブルを昔自作しましたよ。カナレの安物ですけど。
パルジファルさん
我が家の2235Hですが、(新品なので仕方ないと思いますが)
ピンクノイズを3日ほど入れましたがまだ動きが硬いような気がします。
エージングが終わるまで2−3年ぐらいかかりますかね?
新品のウーハーなんて扱ったことがないもんで・・・(いつも中古ばかり)
200
:
ポパイ
:2007/02/21(水) 22:50:02 ID:LROXOu6w
ポキ男さん、お待ちしておりました。そうですか(笑)私のオークション見られましたか?本日も1セット発送した所です。
オークション取引件数も1,000件以上になりました、別のIDもあるので総数はもっと上ですが。このラインケーブルの音の特長は中低音が非常に太い音のするケーブルですね。それにしてもお久しぶりです、日本に帰って来られたのですか?
201
:
パルジファル
:2007/02/22(木) 08:37:23 ID:s80iQtxU
ポキ男さん。お帰りなさい。
私が使っていたのは、正確には2231Hを正規張り替えして2235Hの振動系が付いたものですが・・・
ウレタンエッジのJBLは、エッジの経年変化に伴ってどんどん音が変化していって、ダンパー等のエージングができても音の変化は止まらないというのが、私の個人的な考えですから・・・その時その時の良さを楽しまれれば良いのではないかと思いますよ。
だいたい5〜9年くらいでエッジの交換時期になってしまいますから、ナカナカ一定した音は得難いんですよ。
202
:
パルジファル
:2007/02/22(木) 12:13:16 ID:s80iQtxU
表現がまずかったので訂正です。
2231Hを約5年、上記張り替え後のもの約4年使いました。
203
:
ポキ男
:2007/02/22(木) 21:57:36 ID:vaThv.hQ
一度日本に帰りまして、また韓国にもどちゃいました。
ポパイさん
実は、オークファンで検索していたら、ポパイさんの落札した4430が見つかりまして、その時にいろいろ拝見させていただきました。(勝手にすいませんでした)
あの4430は結構な良品でしたね。我が家の4430は昨年10月に落札した物ですけれど、オークファンには載っていませんでしたね。(多分、出品開始から落札まで20分位でしたから)
パルジファルさん
<2231Hを正規張り替えして2235H
これってハーマンに修理に出されたのですか?
204
:
パルジファル
:2007/02/22(木) 22:41:37 ID:VkA/Antw
山水の時代ですが、今でもJBLは、後継機があるものはその振動系に変わるのが通常です。
ただし、部分的には、後継機種とも異なった補修専用?部品も使われるようですね。 ちなみに、2231と2235では、ボイスコイルボビンやダンパーなどが異なります。
205
:
ポパイ
:2007/02/23(金) 10:54:01 ID:GT4hgg/c
私の4430は外見はあまり綺麗ではありませんが、私の場合外見は全然気にしませんので4430の音に満足している次第です。
206
:
ポキ男
:2007/02/23(金) 18:16:11 ID:ZqWpI3gA
パルジファルさん 山水の時代でしたかぁ〜。今も昔もJBLのサービス体制はしっかりしていますね。国産メーカーとは大違いです。ただJBLにユニットを修理に出すとエッジだけでなくダンパーやコーン紙まで交換になり、音がかなり変わりますので、敬遠なされる方が多いのでは?おまけに値段が高いですしね。私の場合は後者ですが。(笑)
ポパイさん ドライバーのウレタン吸音材は大丈夫でしょうか。うちのは1月に点検しましたが、ボロボロでしたよ。まだ交換はしていませんが材質をウレタンではなく、フェルトに替えて、日本に帰ったら即行でやるつもりです。
207
:
ポパイ
:2007/02/23(金) 18:45:03 ID:GT4hgg/c
ポキ男さん
<ドライバーのウレタン吸音材は大丈夫でしょうか
?どの部分でしょうか?
208
:
ポキ男
:2007/02/23(金) 23:53:02 ID:ZqWpI3gA
こちらに詳しく出ています。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~yapsys/drv.htm
頭にhをつけてください。
209
:
パルジファル
:2007/02/24(土) 09:25:51 ID:Hv99gr6k
ホーンドライバーのバックカバーは、かなり鳴きが出ますから、吸音も重要ですよ。
コンサート会場などでは、バックカバーの鳴きをマイクが拾うほどです。(現場とリスニングルームでは音量が全然違いますけど。)
210
:
ポパイ
:2007/02/25(日) 16:41:45 ID:OAJX/lXk
本日、休みでしたので4430のセッティングに追い込みをかけました、追い込みに使用したCDはドラムのCDで、少しでもスピーカーのセッティングのバランスが悪いとスネアドラムのロールの音が視聴するセンターから聞こえてこなく、左右どちらかに片よって聞こえてきます。私の部屋の場合視聴する位置からL側のスピーカーの方がR側より15センチ位外側の位置でのセッティングで、ようやくスネアのロール音が中心から聞こえてきました。通常はLとRのセンターが視聴の位置だと思うのですが、実際は違うようですね、セッティングの重要さを感じた日でした。余談ですが私の場合起きてから2時間位の時間が、耳の体調が良いようです、その体調の良い時間帯に調整いたしました。
211
:
パルジファル
:2007/02/25(日) 17:12:09 ID:T9TFefNI
ステレオ再生の場合、SPの中央に音像が定位しなくてもあまり気になりませんが、気持ち悪いのは、部屋の音響が左右で違う場合等に周波数によって定位位置が左右・前後にふらつくことでしょうか。
これはイコライザーを使ったり、又はマルチウエイになるほどごまかしは効きますが、根本的な解決ではないので、やはりどこかヘンな気持ち。
ま、どーせ、CDなんてのは、定位位置も音場感も「作り物」ですから、どこで鳴っていようが、気持ち良ければそれで良いのですが?
212
:
ポパイ
:2007/02/27(火) 12:34:22 ID:yA4vtEEE
そうですね、聴いていて気持ち良いのが基本ですよね、いい音楽は雑念さえも取り去る不思議な力を感じますね。パルジファルさんの装置で音楽治療をしたら効くんでしょうね。
213
:
ポパイ
:2007/04/07(土) 14:51:00 ID:dVLkorPM
先日、CSEが壊れて本日修理から戻って来ました、早速セットしてCSEから電流供給をしてCDを再生してみました、結果はやはり素晴らしい音質ですね、ボリュームを上げてもうるさく聞こえません、あと電検ドライバーで壁コンセントの100VとCSEのコンセントで比べた所、壁コンセントの場合ドライバー内の電球がオレンジ色に点燈するのが普通なのですが、CSEのコンセントの場合は電球が点燈ではなく細かく点滅していました。機会音痴の私にはよくわかりませんが?
214
:
パルジファル
:2007/04/08(日) 17:58:54 ID:s2zpsSlA
ちょっとしたことでも音触がかなり変わって、音楽そのものの印象もガラリと違って聴こえる。
面白くもあり、怖くもあり・・・ですね。
我が家のJBLは、ほぼセッティングも定まって、音決めはプリ〜パワー間のピンケーブルでした。
昔買ったアキュフェーズ付属のケーブルが、余韻の美しさや広がり感で結構良い雰囲気を出してくれます。
聞くところによると、この付属品ケーブルのみアキュフェーズに特注した人もいるとか。
215
:
ポパイ
:2007/04/09(月) 20:23:35 ID:6jXV3PRU
ケーブルには私も苦労しました。私の場合使用するスピーカーで、ケーブルの相性を決めておりました。例えば高音のキツメのスピーカーにはソフトな音色がするケーブルを使ってまろやかな感じにしたり、フルレンジ1発の場合には少しハイ上がり音のするケーブルを使ったりしてました。
216
:
パルジファル
:2007/04/23(月) 23:21:02 HOST:pr-out-f136.google.com[wacc3s1.ezweb.ne.jp]
ポパイ様。別のスレッドで「生々しさ」について書き込みしておられますが、日頃から生に接しておられるポパイさんとしては、実際の再生音のどのあたりに「生々しさ」を感じておられますか?
当方は、エネルギー感と空間に広がる余韻=実在感?くらいでしょうか。
217
:
ポパイ
:2007/04/25(水) 22:23:53 HOST:i58-89-164-81.s05.a015.ap.plala.or.jp
パルジファルさん
私が感じる「生々しさ」ですが、各タイコの響き具合やシンバルの余韻の音の広がり方、言葉で表現するのは非常に難しいのですが
4430のバイラジアルホーンからの高音の音が点にならず広がる傾向にあるのが良い結果に音に現れているような気が致します。
218
:
パルジファル
:2007/04/27(金) 00:05:39 HOST:pr-out-f136.google.com[wacc1s5.ezweb.ne.jp]
そ〜ですよね。なかなか文字では表現し難いですよね。
そういえば、CDホーンの類いの放射パターンって、表で見たことがありません。
ちなみに、セパレータ付きのTADホーンはヤツデの葉状に、175DLHでは円錐形かつウチワ状に広がっていきますが、これは広がっていくのが目に見えるような気がします。
ま、しかし、私が目指しているのは「生より生々しい」ってところなので、真面目な人からするときっと邪道でしょうね。
219
:
ポパイ
:2007/04/27(金) 20:33:27 HOST:n119.m53.ix1.co.jp
「生より生々しい」ですか〜、難しい表現ですね。
220
:
パルジファル
:2007/04/30(月) 20:54:14 HOST:pr-out-f136.google.com[wacc1s1.ezweb.ne.jp]
我が家のランサー101では、私が望むような「生々しさ」は表現できにくいんですが、これはエネルギー感だけでなく、スケールやスピード感などといった要素も不足しているように思います。
あのホーンなんかは、ラッパの口をパンチングメタルで蓋しているんですから、当然ながらスパーンとストレートに音が飛んでは来ないんですね。
221
:
ポキ男
:2007/05/02(水) 17:27:24 HOST:218.147.176.189
久しぶりの書き込みです。
ハーマンが身売りのニュースを見ました。
これからどうなるのでしょう?
222
:
パルジファル
:2007/05/03(木) 21:19:43 HOST:pr-out-f136.google.com[wacc3s4.ezweb.ne.jp]
ポキ男さん、お久しぶりです。
当方は、きちんとまともなメンテナンスしてくれる職人さんを確保しておりますよ。
マッキントッシュなんかも輸入元が変わって、いよいよ例の投資会社の考え方が製品作りに一層反映されるようになるのかと思うと、ひじょ〜に寂しいです。
223
:
ポキ男
:2007/05/04(金) 12:14:30 HOST:218.147.176.189
パルジファルさん お久しぶりです。
ノートパソコンが壊れまして書き込みできませんでした。今は借物でやってま〜す。
専属のメンテ屋さんですか。すごいですね。
メンテといえば、一月前、日本に帰って4430で山本英次のCDを聞いていたのですが、
突然 左のスピーカーから音が出なくなりまして(滝汗
調べた結果、プリ(CA-3000)のリレーが駄目でした。
このCA-3000ですが、1年前、トランジスターやコンデンサー交換など自分でレストアしたのですが、リレーはいいやなどと安易な考えで交換しなかったんですね。
この年代のアンプは中途半端のメンテだとだめですね。(笑
パルジファルさんのランサー10万円ですって?(おれもほしぃ〜
私の4430はヤフオクで2万円!なり
224
:
ポパイ
:2007/05/04(金) 12:49:36 HOST:fi1212.i71.ix1.co.jp
ポキ男さん、お久しぶりです
ヤフオクで2万ですか、うらやましいですね。私は4430でしばらく落ち着きそうです。
225
:
ポキ男
:2007/05/04(金) 13:10:06 HOST:218.147.176.189
ポパイさん お久しぶりです
いゃ〜送料の方が高くつきそうなので出品者様のお宅(那須高原の別荘)まで車で引き取りに行きましたよ。
226
:
パルジファル
:2007/05/05(土) 01:09:12 HOST:pr-out-f136.google.com[wacc1s3.ezweb.ne.jp]
ポキ男さん、そろそろアンプ更新ですか? 当方もアンプは17年、SPも16年ほど使ってきたもの(本妻の方)なので、そろそろヤバいかも。
他のものに変えるつもりは全く無いんですけどね。
227
:
ポパイ
:2007/05/06(日) 14:16:40 HOST:fi1123.i72.ix1.co.jp
先日ネットで耳で聞き取れる周波数のテストをしてみました、会社でのテストだったので他の雑音も有りましたが
14850ヘルツまでしか聞き取れませんでした、4430は上限が16kなので自分の耳には十分と思いました、それにしても最近
硬めの音より、柔らかめが好みですね。
228
:
パルジファル
:2007/05/06(日) 17:39:29 HOST:FLH1Aaj008.oky.mesh.ad.jp
上限が15khzでも十分と思えるものもあり、反面、20khz超でも不満なものもあり・・・大切なのは「バランス」でしょうね。
私は、毎月ハーツフィールド(375ドライバー+150−4Cウーハー)を聴く機会がありますが、あれなんか上限は10khzくらいなものですからね。
それでも、低音が膨らみすぎず軽やかなウーハーの音と、例のゴールドウイングが共振して金粉が舞い降りるような高音が、絶妙にバランスして、音作りの上手さに毎回感心してしまいます。
その点、うちのTADナンカは、かなり低音が膨らむ方ですから、既製品2ウエイのままじゃ駄目でした。(シングルウーハーなんですけどね。)
>硬めの音より、柔らかめが好み・・・・
音に快楽を求めると、やはり柔らかいのが・・・恍惚感に浸れますね。
私は、トランペットやトロンボーンなんかの(爆発音?を伴いながらも)柔らかくふわっと広がる音が大好きですが・・・
フランスの至宝(ステファン・グラッペリ)が奏でるバイオリンなんかも、ホーンからふわ〜っと流れてきますと・・・とろけそうです。
229
:
ポキ男
:2007/05/07(月) 12:12:21 HOST:218.147.176.189
パルジファルさん
プリアンプ更新しませんよ。オムロンに代替品がありましたので、注文しておきました。
サンスイ大好きですから、直しながら使い続けます。
パワーアンプのBA-3000もあるのですが、これはまだ冬眠中でして、何れレストアして復活させたいと思っていますよ。
ちょと質問ですが、コンプレッションドライバー2421Aの出力端子の色、赤が−でよかったのかな?それとも逆?
どなたか判る方いらしゃいますか。
230
:
パルジファル
:2007/05/07(月) 12:44:22 HOST:pr-out-f136.google.com[wacc1s1.ezweb.ne.jp]
オ、オムロンて、あのオムロンですか?
医療系ですから、質は良いかもしれませんね。
それにしても、レストアの腕のある方は羨ましいです。
ホーンドライバーの極性ですが、2421の後継機種2426や他の業務用現行機種は、今でも赤がマイナスです。
ウーハーには、2242など、赤がプラスのものもありますね。
231
:
ポキ男
:2007/05/07(月) 14:34:48 HOST:218.147.176.189
パルジファルさん
そ〜でしたか。赤がマイナスでよかったのですね。有難う御座います。
なんで統一しないのでしょうかね。(素朴な疑問)
オムロンですが、一般の人は医療機器(電子血圧計など)思い浮かべるでしょうが、
制御機器、FAシステム、電子部品など、こちらの方が有名ですよ。
あと身近なところでは、駅の自動改札機、自動券売機などいろいろ作っている会社ですね。
232
:
ポキ男
:2007/05/14(月) 10:54:26 HOST:218.147.111.49
パルジファルさん ポパイさん
私のリスニングルームを紹介いたします。
半地下全面コンクリートで広さは15畳で長方形の形をしております。天井も低いですし20フィートのコンテナの中にいるようなそんな感じの部屋の広さです。
スピーカーは短辺の壁に設置しており、片側は先日お話したとおり後ろが非常口になっております。
反対側の壁は全面クローゼットとなっており、その横に普段出入りするドアがあるためにこちらにはスピーカーは設置できません。
部屋の中央にソファの右横にアンプなどを入れているラックがあり、頭上には3管プロジェクターをぶら下げてあります。
スピーカーの間にテレビを設置、このテレビが曲者でして、4:3の37型ブラウン管
なんと重さが100Kg、4430よりデカイ(汗
このブラウン管TVの反射で44430の音の定位があまく感じられます。
現在は音楽を聞くときだけ布を被せており、これによって多少改善されたかと思っています。
まあこんなバカデカなTVをゴミ捨て場から拾ってきた私が悪いのですが。(滝汗
かなりライブな部屋ですので、吸音には神経を使いますね。
233
:
パルジファル
:2007/05/14(月) 19:10:03 HOST:pr-out-f136.google.com[wacc1s4.ezweb.ne.jp]
そうでしょうね。ブラウン管むき出しだとコチんコチんの高音が痛そうです。ガラスも場合によっては、艶だしに有効だったりはしますけど。
でも、テレビがあることで、低音域の反射が強烈になり過ぎるのが和らいでるのではないかと・・・勝手な想像でごめんなさい。あくまでも自分で試した範囲での想像に過ぎません。
しかし、昨年あたりから、我がボロ家の二階でも、湿度が下がらないのが困りもので、除湿は欠かせませんね。(狭い部屋ながら、3ヶ所で湿度・温度観測?しています。)
234
:
ポパイ
:2007/05/25(金) 07:21:58 HOST:fi1242.i72.ix1.co.jp
私のオーディオルームは洋間で7畳ほどしかありません、そこにベッド机等が置いてあり、4430のセッティングもスピーカーのLRの距離も昔のセパレートステレオくらいです。
それにしても私が以前所有していたビクターのセパレートステレオですが、スピーカーもそのまま床置きでセッティングなんかも考えず鳴らしていましたが、今考えるとそれでも結構いい音で鳴ってましたね。
235
:
パルジファル
:2007/05/27(日) 21:06:17 HOST:cg-out-f136.google.com[wacc1s1.ezweb.ne.jp]
私の部屋は、古い木造家屋の二階で、絨毯敷き7畳半+押し入れのタンス部屋です。壁は、土壁の表面に紙チップを固めて布を貼った板がついており、床板は遮音シート入りです。
部屋の主役は、ビュッフェの「赤い薔薇」とミュシャの「舞踏」などの絵。
エソテリックのCDPやマッキントッシュなどの無粋なキカイは、押し入れの中です。
現在の悩みは、「愛聴盤コーナー」にCDが500枚ほどしか置けないことで、別室でお蔵入りになっている約2千枚のCDももう少し頻繁に聴いてみたいことなんです。
たまには、こんな良いCD持ってたかな?というような発見があったりもしますから。
236
:
パルジファル
:2007/05/27(日) 21:29:23 HOST:cg-out-f136.google.com[wacc2s4.ezweb.ne.jp]
ついでに、ウチのキカイのことも書いときましょうか。
CDP:ティアックP70VU+D70VU、ADP:パイオニアP3、プリアンプ:マッキントッシュC40、パワーアンプ:TAD3ウエイ用がマッキントッシュMC2600、ランサー101用がスパーク734A(パッシブアッテネーター経由)です。
237
:
ポパイ
:2007/05/29(火) 13:02:33 HOST:n11.m55.ix1.co.jp
パルジファルさん、さすがマニアックですね、私はまだまだ素人なので教えるほどの機材ではありませんが一応書き込みます
CDP.パイオニアPD−T09 プリメイン、ラックスマンL570、スピーカー JBL4430 電源 CSE F400です。
238
:
パルジファル
:2007/05/30(水) 18:43:54 HOST:cg-out-f136.google.com[wacc3s1.ezweb.ne.jp]
ポパイさんこそ機器選びにヌカリはないですね。
日頃から「生」に接しておられるだけに、しっかりポイントを押さえた選択だと思います。
それにしても、P社のターンテーブル付きCDPがいいですね。
今じゃ、欲しくても現行品には無いですからね。
239
:
ポキ男
:2007/06/01(金) 20:09:19 HOST:220.120.128.33
お二人とも素晴らしいCDプレヤーをお持ちで羨ましい限りです。
とくにパルジファルさんの部屋に掛けている絵がいいですね。絵がある生活、憧れです。
明日、日本に帰れそうです。帰ったら早速オーディオ三昧といきますか。
240
:
パルジファル
:2007/06/04(月) 21:01:27 HOST:cg-out-f136.google.com[wacc3s1.ezweb.ne.jp]
ポキ男様。
近頃、往年のアンプとの出会いが結構ありまして、ポキ男さんのようなメンテナンスの腕があれば手に入れるんだが・・・と考えることが度々です。
マッキントッシュMC2300やエクスクルーシブ、デンオンなどなど・・・店員も売ってはいても怖くて薦められないって言うので、手が出せないでおりますよ。
ポパイ様。
ウチのDATにもレガートリングコンバージョン回路が入っていますが、効き目があるのか聴感上よくワカリマセン(DATをほとんど使っていないので?)が、ポパイさんの耳ではいかがですか?
私の場合、CDPの高音域の開放感や質感が我慢し難い機種がかなりありまして、レガートリングコンバージョンは改善策の一つとして有効なのではと思っていますが・・・。
近頃の製品では、レガートリングコンバージョンProってのが付いているようですね。
デンオンのアルファプロセシングってのも2台ほど試してみましたが、今度は極シンプルな回路のものを試しています。
242
:
ポキ男
:2007/06/06(水) 11:52:40 HOST:p1109-ipad52hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
ついにやってしまいました!!!
我が家の4430のマルチ3ウェイ化。
ツィーターは2405H、チャンデバはCX3400を導入しました。
グライコを取外したせいか、音質の劣化もなくなり出きた音は激変。
これからいろいろ微調整して追い込んでいきます。
243
:
パルジファル
:2007/06/06(水) 12:47:31 HOST:cg-out-f136.google.com[wacc2s3.ezweb.ne.jp]
当方は、2405HをTADの上に載せていた頃は、9Khz以下-12db/octで試した後、16Khz以下-12db/octで落ち着きましたが、2402Hとホーンが異なるだけのユニットですから、お楽しみの範囲はかなり広いと思いますよ。
244
:
ポキ男
:2007/06/07(木) 15:26:17 HOST:ZQ230167.ppp.dion.ne.jp
2405HにあてがったパワーアンプのDC漏れが発覚!
仕方なく2ウェイに戻しました。
取りあえず修理するまでの間、2ウェイで我慢です。
2405Hのシンバルの余韻なんか最高でした。
CX3400はCDホーンスイッチというのがありまして、グライコなしでこのSWひとつで高域補正をしてくれるので助かりました。
このCX3400いろいろ機能が付いていて便利です。
ただ残留ノイズは多いですね。
これなんとかしなければ。
245
:
パルジファル
:2007/06/10(日) 19:56:04 HOST:pr-out-f136.google.com[wacc1s4.ezweb.ne.jp]
むかしのオーディオ雑誌によくあった、「こんな音まで聴こえる!」などと言うような、高解像度や情報量の多さを、高性能でさも素晴らしいものだと言いたげな記事に、ずいぶん憧れたものですが、自分なりにそれらしきものを手に入れてみると、これが鑑賞用として果たしてふさわしいのか?という疑問が多々浮かんでしまいます。
いまだに私が2405Hを捨てられないのは、その適度な曖昧さが、鑑賞用として良い塩加減ではないかな?と考えるからでして、写真で言いますと、美女の写真に欠かせない絶妙なボカシではないかな?と・・・・これがJBL075〜2405Hのシリーズが広く愛用されている理由の一つではないかと思いますね。
246
:
ポパイ
:2007/06/11(月) 21:44:14 HOST:n191.m54.ix1.co.jp
<「こんな音まで聴こえる!」などと言うような、高解像度や情報量の多さを> 私も追及しましたね、でも高解像になればなるほどシンバルを木のスティックで叩く温かみが薄れてデジタル臭さが増して行きました
音を聴く自分の姿勢も身構える感じがしてました、最近は不思議とリスニングポジションで聞いているとじきに眠くなるようになり、自分の耳には心地良い音質なんだなぁ そう思える今日このごろです。
247
:
パルジファル
:2007/06/16(土) 12:41:42 HOST:FLH1Aan030.oky.mesh.ad.jp
一般リスナー(私も含め)の場合ですと、スティックの質感よりも、シンバルそのものの質感とかドラムの皮の質感の方に注目してしまうのではないでしょうかね。
例えば、シンバルなんかは、高域の延びたツイーターを使いますと、空間にふわ〜っと広がる余韻とか、表面のザラザラ感や音「色」なんかがよく聴こえるような気がするんですね。
後は、せいぜい、カツーンとくるアタックの強さとか太さにこだわって「やっぱり重さ?も出せるホーンが良いかな?」とかやってみる程度のものでしょうか。
いろいろ試してみるうちに、リボンはぺちゃぺちゃしてイヤダな〜とか、ソフトドームじゃ変に芯があったり、限界も低いしとか、ホーンじゃメガホン臭いし、じゅるじゅるノイズが聴こえやすいとか、色んな不満もでてまいりまして・・・
ついには、肝心な「音楽を聴く」ことよりも、メカマニアとしての比重が高くなっちゃったりして?
248
:
ポパイ
:2007/06/24(日) 09:35:34 HOST:n254.m55.ix1.co.jp
4430の気にいっている所は、やっぱりドラムの音が生っぽいところですね、4430はオーディオ用と言うか私にはPAスピーカーのような音がするように感じます
ドラムの音を飾る事なくストレートに再生してくれます、先日知り合いの店に4343を聞きに行きました、生ドラムの音が綺麗過ぎて、デジタルドラムの音がしてました。
249
:
パルジファル
:2007/06/24(日) 20:00:51 HOST:pr-out-f136.google.com[wacc2s2.ezweb.ne.jp]
そ〜ですか。私の場合は、オーディオで聴く音楽は、「ナマ」の代用品ではなく、CDやLPの一枚一枚が「作品」といったカンジで、聴いてますんで、少々「ナマ」とは異なっていても、結構許せてしまいますよ。絵画をながめたり小説を読んで、その世界にのめり込んで楽しむような聴き方なんです。
今日なんかも、響きの良い場所で、ナマのハープを聴きまして、自宅に帰って早速ハープ入りのCD(ケニー・ドーハムとかペギー・リー)を聴いてみましたが、やはり相当違います。
ま、オーディオに求めるのは、「如何に上手く騙してその世界に引き込んでウットリさせてくれるか」ということでしょうか?
250
:
ポパイ
:2009/02/08(日) 18:42:08 HOST:i121-114-168-128.s05.a015.ap.plala.or.jp
昨日、高解像度のSPと、4430の比較テストを、行ないました、高解像のSPは確かに繊細で表現力はすばらしいの
ですが、聞こえない方が良いと思う音も再生しますので非常に聞き疲れを感じました。当方も40代後半ですが、最近
思うのですが、良い音とは生き物に優しい、そう思える今日この頃です。
251
:
ジークフリート(パルジファル)
:2009/02/08(日) 19:53:30 HOST:wb56proxy10.ezweb.ne.jp
ポパイさん、お久しぶりですね〜。
当方も相変わらずのJBLで御座いますよ〜。
狙いは・・・迫力や解像度よりも、如何にウットリするか・・・最近は山水の古いアンプのせいか?ロリンズやキャノンボールが活き活きしちゃって、やっぱJBLってイイナ〜て感じですよ。
252
:
俺もユーザー
:2009/03/10(火) 14:02:47 HOST:p3209-ipbf2006funabasi.chiba.ocn.ne.jp
4430は2235Hのウファーの低音が重いので、軽やかに鳴らすのがコツ。
上下のユニットの位相が合っており、キチンとセットするとオペラが聴ける
唯一のJBLの2ウエイ38??モニターです。
254
:
アラン・ドロン
:2015/01/01(木) 10:28:50 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
個性的なシステムですね。先日、また、ハードオフで見かけました。
4343と同じウーハー、ツイーターですよね。
コンプレッションドライバー+ホーンですね。
スーパーツイータをつければ、尚いいと思いますが。
255
:
アラン・ドロン
:2015/01/02(金) 17:55:46 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ところでですが、4430は、梱包時79.5キログラムとありますが、
1台と思いますが、そんなにあるのですか。
そんなに重いと思えませんが。
256
:
アラン・ドロン
:2015/01/03(土) 15:22:31 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
どなたかご存知の方は、回答を---
257
:
流れは読まない新参者
:2015/07/11(土) 12:00:55 HOST:i223-216-236-122.s42.a028.ap.plala.or.jp
海外製品は梱包済みの全体重量=shipping ウェイトなんです
258
:
アラン・ドロン
:2015/07/12(日) 09:10:24 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうでしたか。4430のツイーターは、4343とは違いましたね。
失礼致しました。間違いました。
おっぱいホーンでした。
私の家の近くのハードオフにあります。今もあるかどうか。
24万円代でした。
エッジは新品に張り替え済みです。しかし、発泡ウレタンです。
天板の色も、左右で違います。
店舗販売の中古オーディオ専門店と、変わらない価格と思います。
この4430デザインはいいです。願わくば、あと少し高さがあればです。
1000ミリならば、バスレフポートを下に持っていかれるのですが。
以上でした。
259
:
TED
:2015/07/16(木) 02:42:56 HOST:133.242.50.159
今のJBLは4430から始まったと言ってもいいですからね、2WAYBI-RADIALという。
当時は日本は民生機は434Xがブームでしたし、
業務機はちょうど813CからWestlakeとかに変わる頃でしょうか、
あまり売れなかったんじゃないですかね。
小型の4425のほうが家庭で使いやすくお買い得感もあったんで売れたんじゃないかと思います。
アメリカだといまでもかなり人気機種みたいですね、実際いま聴いても感心する音ですね。
260
:
アラン・ドロン
:2015/07/17(金) 08:32:28 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
TAD様、じゃなかったTED様、始めまして。
音響の仕事をされているのですね。
石丸耕一という音楽の仕事をしている人は、4425の方が、
家庭では使いやすいと書いておりました。
4425マーク2より、4425の方がいいと書いておりました。
ところで、アメリカでは、JBLは人気はどうなんでしょうか。
聞くところによると、並か、そこそこ程度だそうですが、本当ですか。
ヨーロッパでは人気なしだそうですが。
アジアでは、日本を含め、インドネシア、マレーシア、シンガポール、
その他2カ国位が、絶大な人気だそうですが。
アジア諸国のためだけに輸出しているモデルもあるのは、
本当なんでしょうかね。
また、テクニクスで、最後のウーハーユニットEAS-30L100,
38L100と、それぞれ30センチ、38センチ口径のがありますが、
共に1987年発売ですが、JBLに負けますかね。
聴いた事がないので、私は判りませんが、テクニクスは、実力が
ありそうですが。
以上、質問が多くなりましたが、宜しく回答お願い致します。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板