したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

KP-1100

1ばく:2006/09/24(日) 22:34:27 HOST:PPPa112.urawa.acca.dti.ne.jp
皆さんはじめましてm(_ _)m

最近、少しクラシックオーディオ?に興味があります。
と言っても、まだ何にも持っていませんが(^_^;)

そんな中、最近KP-1100を入手しました。
ただ、カートリッジを買っていないので
まだつないでいないのですが、何かオススメはあるでしょうか?

また、あわせてアンプやスピーカーなんぞも良い物があれば変える
事を検討しています。

今使っているのはどれも新しい(というほどでもない?)物ですが
アンプ:KA-7090R
CD:DP-7090
MD:DMF-7020
チューナー:KTF-3010
スピーカー:LS-V530
です。

ご教授よろしくお願いいたします。

2ニッポンバシのヌシ:2006/09/24(日) 22:47:35 HOST:p292cd1.narant01.ap.so-net.ne.jp
KP-1100は素晴しいCPのプレーヤーです。
基本的には、これでアナログは充分満足できます。
KA−7090RがMCカートリッジ対応だったか
どうかは存じ上げませんが、できるだけMCカートリッジ
を使ってあげましょう。オススメは、最近値段が下がっている
オーディオテクニカのAT33PTGなんかが良いでしょう。

3ばく:2006/09/25(月) 00:41:32 HOST:PPPa112.urawa.acca.dti.ne.jp
>ニッポンバシのヌシさん
早速の回答ありがとうございます。

当方ド素人なもので、教えて頂きたいのですが、MCカートリッジに対応しているか
どうかどいうのはどこで判断すればいいのでしょう?
また、MCカートリッジとそうじゃないものの違いも教えて頂けるとありがたいです。

それとヘッドシェルのオススメもありましたらお願いします。

4ばく:2006/09/25(月) 01:52:17 HOST:PPPa112.urawa.acca.dti.ne.jp
調べてみたところ、MM/MCフォノイコライザーと書いてありましたので
MCカートリッジも大丈夫みたいです。

5Moon:2006/09/26(火) 20:40:49 HOST:i219-165-135-26.s02.a001.ap.plala.or.jp
私もMCタイプをお奨めします。
ニッポンバシのヌシさんお奨めのAT33PTG は(一つ前のモデルAT33VTGを所有しています)
細やかな分解能と、高域への伸びが特徴、少し神経質な傾向でもあります
低域を厚くたっプリとした量感、ボーカル主体で中域を重視し、広帯域を求めないなら
YAMAHAのモデルも比較的安価で入手可能です
最もポピュラーに入手可能なのはortofon MC20シリーズのモデルですが
細やかさよりも、音場再生型といえましょうか

 ただし1990年代後半のKA−7090Rモデルの頃になると
イクォライザーアンプは、レコード再生も出来ますというレベルが多くなっています
帯域全体のクォリティ、MCのSN等あまり高く確保されていないようです
この年代以降のモデルでしっかりしたイクォライザーを搭載しているのはLUXMAN でしょうか
1980年代以前なら、ヤマハ、デンオン、トリオ、サンスイなど、いずれも良質でしたが。

6ニッポンバシのヌシ:2006/09/26(火) 21:35:09 HOST:p292c8c.narant01.ap.so-net.ne.jp
ホントにオススメなのは、ZYXなんですが、
初心者の方にとっては高すぎるんじゃないかと思い、
比較的手を出しやすい価格帯のもの、ということで
現行品であれば33PTGを推挙させていただきました。
更に廉価のものであれば、超定番デノンのDL−103
シリーズがありますが、DL−103無印が一番シリーズ
の中ではバランスが取れた音をしています。そういえば
今度限定でDL−103SAが出ますね。定価73500円だから、
実売は5万円台でしょうか。

7ばく:2006/09/27(水) 21:04:06 HOST:PPPa56.urawa.acca.dti.ne.jp
>Moonさん ニッポンバシのヌシさん
ありがとうございますm(_ _)m

金額面まで考慮に入れていただいて、大変参考になります。

現在、家にあるレコードはボーカル主体のものばかりですが、今回KP-1100を
入手しましたので、今後はジャズやクラシックを色々聴きたいと思っています。
そうなると、やはり33PTG辺りがお手頃な選択となるでしょうか?

ただ、現在使っているKA-7090Rだと、折角のKP-1100が宝の持ち腐れてになりそうですね…。
さすがに、今すぐにアンプを買い換えるのは先立つ物がありませんので厳しいですが、
KP-1100を活かす為にはどのようなアンプがよいでしょうか?

予算10万円まででオススメがありましたらこちらも教えていただけたらうれしいです。

8Moon:2006/09/27(水) 23:36:24 HOST:i219-165-135-26.s02.a001.ap.plala.or.jp
ばく さん>

 将来ジャズやクラシックまでを対象とするのでしたら、AT33PTGは良い選択だと思います。
流通量が豊富で、ネオジウムマグネットになって出力の上がったOrtofon MC20S またはMC30S以降のモデルもねらい目です
これらはいずれも、出力が高いのでSNも有利ですから、
まずはKA-7090RのMC端子と、MC端子と両方で試聴してみることをお奨めします。
いずれも現行品との針交換可能な点も見逃せません。
原則として、この板で価格表示は(禁)なのですが、目安として\30k以下です。

 比較的知られておらず安価、高性能なのがYAMAHA MC3、MC100等が稀に市場に出ます。
神経質さがなく、分解能と中低域のパンチが両立してジャズもいけます。
出力が0.2mV程度なので、この場合はアンプの交換でより高度の再生を目指すとして
イクォライザーの上質なアンプとしては、YAMAHA A2000シリーズやAX2000、LUXMAN L540等
いずれも高効率Aクラス、またはオートスライドで実働域A級、どれをとっても間違いありません。

 LUXMAN L570は純粋Aクラスで、ぎりぎり予算内に入るかも知れません。
しかし、発熱が大きく、市場出回り品の多くがメンテの必要期にかかっています
音の面では定評在りますが、初心者向きでは在りません。
L570、L540、両者のイクォライザーはほぼ同レベルです。

 以上、いずれも15年以上経過したモデルですから
購入後の、メンテも必要と考えてください。それも併せて予算内に納まると思われます。

9ニッポンバシのヌシ:2006/09/28(木) 06:45:14 HOST:p292cc0.narant01.ap.so-net.ne.jp
予算10万円以内のアンプだったら、
中古でサンスイのAU-α607MRがオススメです。
これは私も使ったことがありますが、蒸留水の様な
透明感のある音は見事でした。やはり国産アンプでは
サンスイが他より一馬身抜きん出ていると思います。
現行であれば、ちょっと予算オーバーかもしれませんが、
私も使っているアキュフェーズを視野に入れても
良いでしょう。

11Moon:2006/09/28(木) 21:48:32 HOST:i219-165-135-26.s02.a001.ap.plala.or.jp
 この予算で入手出来るAccuはお奨めできません。
私はE-305をメーンで導入しましたが
イクォライザーの質があまり上質とは言い難く
アナログ再生向きではありません。

 2年目にリレーが故障した折りに
修理中のモニター貸し出しを受けた2機種(L540とTRIOのセパレート)のうち
L540のイコライザーの品質に納得してアナログ再生用のメーンとして購入
E-305はクッキリした表現力を生かして、深夜FM用のサブシステムとしています。
http://www2.bbweb-arena.com/moon/myweb_audio.htm
http://0bbs.jp/Moon_QandA/

12Moon:2006/09/28(木) 21:55:44 HOST:i219-165-135-26.s02.a001.ap.plala.or.jp
太郎 さん>

 何のことでしょうか?
何番のログに続く話でしょうか?
スレッド違いでは?

 なお、この板はオークションに影響を及ぼすほどの力があり
価格を表示したりするのはNGとなっています。

13Moon:2006/09/28(木) 22:00:13 HOST:i219-165-135-26.s02.a001.ap.plala.or.jp
サンスイの型番を指す話でしたら
AU-α607MRという型番は存在したと思います。
MRは、サンスイの終末期の型番に付されていたように記憶します。

14ばく:2006/09/29(金) 00:25:55 HOST:PPPa18.urawa.acca.dti.ne.jp
>Moonさん ニホンバシのヌシさん
いつもいつも、本当にありがとうございますm(_ _)m

とりあえずカートリッジはAT33PTGに決め、ネットで安いところを探しています。

アンプの方もオススメ頂いた物を、ここのアンプコーナーなどでちょっと見てみました。
それぞれに色々な特徴があるようで…実際に聴き比べが出来たらいいんですけどね。

ちょっと見た感じだと、ちょっと無理してLUXMAN L570かサンスイのAU-α607MR
がいいかなぁと。
他の機器と色も近いですし(^_^;)
とりあえずは、KA-7090Rでまずは鳴らしてみて、その後余裕が出来たら
KP-1100用にアンプ購入を検討しようと思います。

ちなみに、機器のメンテというのはメーカーにお願いすればいいのでしょうか?

15ばく:2006/09/29(金) 00:28:27 HOST:PPPa18.urawa.acca.dti.ne.jp
>ニッポンバシのヌシさん
でした。失礼しましたm(_ _)m

17Moon:2006/09/29(金) 06:14:41 HOST:i219-165-135-26.s02.a001.ap.plala.or.jp
ばくさん >
 LUXMAN をお奨めする理由は、メーカーのアフターケアが万全だからです。
Accuphaseと並んでケアサービスのよさでは双璧でしょう。
この点、サンスイはどうなのでしょうか?

 LUXMAN L570は、純粋Aクラス50W×2でヒートパイプ方式の放熱板を使っており
発熱著しく、15年も経過するとこれに関する故障が問題となります(ガス漏れ等)
LUXMAN L540はイクォライザーを共用しているためAD再生のクォリティは同等
15W×2迄純粋Aクラス、これ以降Bクラスにオートスライドして100W×2
発熱も少ないので、旧いアンプの場合この方が安心ですが。
L570の陰に隠れてあまり評価が出なかったのは、新品時の評価なのでやむを得ないでしょうが
侮りがたい隠れた名機ですよ。
なお、私のL540はボリウムを特性の揃ったのと交換してます。

18ばく:2006/09/29(金) 20:52:23 HOST:PPPa78.urawa.acca.dti.ne.jp
>Moonさん
ありがとうございます。
>メーカーのアフターケアが万全だからです。
これは、私のような素人にはとても重要な要素ですね。
サンスイがいいなぁと思った理由は、ニッポンバシのヌシさんが
>蒸留水の様な透明感のある音は見事でした。
とオススメしていた点からです。
でも、アフターケアがどうかという事はしっかり確認しないといけないですね。

L570とL540は遜色ないようなのでL540もかなり興味出てきました。
うーん、もっともっと勉強しないといけないですね。

ところで、MoonさんのHP見させて頂きました。
>ターンテーブルは超微粒子コンパウンドで半日がかり磨き上げ、さらにアルコールで丹念にふき取り。
と書かれていましたが、オススメのコンパウンドなどありますか?
というか、お手入れの仕方なども是非是非教えて頂きたいですm(_ _)m

あと、KA-7090Rについて、メーカーに問い合わせてみました。
以下、メーカーの回答です(転載していいのかな?)

 通常MMのみのアンプが多い中、MCにも対応しておりますので
 音質に配慮した設計となっております。

>帯域全体のクォリティ、MCのSN等どの程度確保されているのでしょうか?

 周波数特性・・・5Hz〜100kHz(+0dB,-3dB)
 全高調波ひずみ率・・・0.025% (20Hz〜20kHz,42.5W,8Ω)

S/N比(IHF'66)
 PHONO(MM)・・・88dB
 PHONO(MC)・・・68dB
 LINE(CD,TUNER,AUX,TAPE,MD)・・・105dB

という事でした。
質問内容はMoonさんのコメントを引用させて頂きました。

19信濃の山猿:2006/09/29(金) 21:19:21 HOST:i220-99-185-37.s02.a020.ap.plala.or.jp
ばくさん、初めまして、いろいろと迷わせることになるかもしれませんが、フォノイコライザー
を買うのも一つの使い方です、機種はあまりおおくはありません、しかし価格の幅は広いので、下記
のもので遊んでみてもいいのではと、思っています。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-peq20.html

20Moon:2006/09/29(金) 21:57:19 HOST:i219-165-135-26.s02.a001.ap.plala.or.jp
 機器が、埃や手垢、たばこのヤニで黄色く汚れていたのでは
愛着を持って、気持ちよく音に浸ることはありません
手を掛けてやると機器はそれに応えてくれる……
アナログとはそういう世界です(多少手間がかかる事を覚悟の世界)

 自動車用品を扱う店で、超微粒子コンパウンドと言えばOKです
金属部分にはほとんど応用可能、後は根気あるのみです。
カバーはプラスチッククリーナーで磨くと、汚ればかりか小さな疵も目立たなくなります。
仕上げはアルコールでふき取り、ここで乾杯。
アルコールのほろ酔いがいっそう音に色気を与えてくれます。

 私も最初の機器がTORIOでした。
現在のKENWOODがどの程度アナログに力を入れているかは不明ですが
まずは、カートリッジを繋いで音だし
女性ボーカルで、サ行が強調されないこと、声の高域が突っ張る様なことが無いこと
金属質で無機的にならないこと、等をチェックしてください
これらの兆候があれば、アナログの良さは発揮されていません
それで良し、とするなら、ユーティリティの良さからCDをお薦めします

 クッキリとして、柔らかく生々しい人声が聞こえたら
もはやCDには戻れなくなります

 更にハイレベルの再生音を目指したくなった時
アンプ内蔵に満足出来なくなった時は、信濃の山猿さんの言うように、フォノイコライザー
私の場合は、ステップアップトランス、という発展策があります
CDと違い、何か手を加えると、必ず音に反応するのがADのすばらしさです。

21ニッポンバシのヌシ:2006/09/29(金) 23:30:29 HOST:p57b966.narant01.ap.so-net.ne.jp
アキュの最新のプリメインアンプは、フォノ入力がオプションになっている
ので、気に入らなければ買わなかったら良いでしょう。僕はプリアンプを
使っており、実際僕もフォノボードを買いましたが、Moonさん
のおっしゃるとおり、あまり気に入らなかった
ので、主に他メーカーのフォノイコを使っています。サンスイのメンテ
は、まだサービスセンターの拠点が頑張っていますし、技術者集団が
結成したアクアオーディオラボというところもありますので、それほど
心配は無いと思います。

22ばく:2006/10/02(月) 20:54:26 HOST:PPPa61.urawa.acca.dti.ne.jp
>信濃の山猿さん Moonさん ニッポンバシのヌシさん
いつもありがとうございます。
ちょっと体調崩してしまい、レスが遅くなってしまいまいましたm(_ _)m

新しい選択肢は大歓迎です。色々考えるのもまた楽しいですし(笑)
ちなみにフォノイコライザーだと、今のアンプも活かせると考えていいのでしょうか?
置き場所などを考えるとこれにも結構惹かれます(^_^;)

幸いな事に前所有者の方も私もタバコは吸わないので、ヤニに関しては心配ないです。
ただ、やっぱりキレイな状態にしてあげた方が気持ちいいですね。
今週末にでも自動車用品店に行ってみようと思います。
安いものでも大丈夫でしょうか?
カートリッジもいつまでも物色してないで早く買わないといけないですね(^_^;)

アンプ内臓より、フォノイコライザー単体の方がやはりよい音は出せるのでしょうか?
何だかますます惹かれます。
ステップアップトランスというのはよく分かりませんでした…。

サンスイのメンテナンスも問題ないのですね。それを聞いて安心しました。

24信濃の山猿:2006/10/02(月) 21:53:50 HOST:i125-202-76-147.s02.a020.ap.plala.or.jp
ばくさん今晩は、出力の大きいアンプのトランスは大型がほとんどですので、トランスの
振動や磁束漏れなどで、フォノの高性能のものは少ないので、フォノイコライザーを使用すると
プリメインアンプのTUNERやCDの入力で使用できるので、アンプの選択の幅も広がるのが
メリットです、それと私のお薦めフォノはACアダブターを使用しているのでACアダブター
の違いよる音の変化も楽しめます、例えばTEACのPS-7Sなどです、まだ色々と楽しめます
がそれは実際に使用されて質問されればと思います。

25ニッポンバシのヌシ:2006/10/03(火) 00:21:14 HOST:p292c06.narant01.ap.so-net.ne.jp
安いフォノイコでオススメはCREEKです。小さいので置き場所に困り
ませんし。高いのであれば、EARの834P−5ですが、20マソオーバ
ーなのでなかなか手が出せないのでは。

26マリオ:2006/10/03(火) 09:47:52 HOST:pl938.nas922.kanazawa.nttpc.ne.jp
レス違いかもしれませんが、わたしも外付けフォノイコを使用しています。
プリがアキュフェーズのCー280Lなので内蔵フォノイコも貧弱なものではありませんが
外付けにすると鮮度、情報量とも格段にあがります。
わたしはヤマハのHA2という非常に扱い辛いフォノイコを使っています。

27ビックリマスダ:2006/10/03(火) 17:32:49 HOST:p3191-ipad206niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ロケットみたいなフォノイコですね?あれはH2Aだったですかね。

29Moon:2006/10/03(火) 22:47:11 HOST:i219-165-135-26.s02.a001.ap.plala.or.jp
 太郎さんは audioより欧州車がお好きなようで
欧州車同好会のサイトもございますが……
URLは書き込み禁止のため、検索エンジンでどうぞ

30マリオ:2006/10/03(火) 23:02:18 HOST:pl087.nas923.kanazawa.nttpc.ne.jp
>ロケットみたいなフォノイコ

そうそう、上手に使えば宇宙まで飛んでいけます。
わたしはもうお星さま?

31ばく:2006/10/03(火) 23:15:06 HOST:PPPa150.urawa.acca.dti.ne.jp
>信濃の山猿さん ニッポンバシのヌシさん マリオさん ビックリマスダさん Moonさん
いつも、本当にありがとうございますm(_ _)m

うーん、ますますフォノイコライザーへの関心が高まってきました。
色々楽しみが増えました(笑)

>太郎さん
ごめんなさい。私には何が言いたいのかイマイチ掴めませんでした(^_^;)

32ビックリマスダ:2006/10/04(水) 13:40:23 HOST:p1199-ipad29niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私のはラックスマンのE-03ですが、中古なら安いと思いますよ、とにかくアナログは
良いですよー、CDとLPどちらも楽しめればオーディオが二倍楽しめます。

35Moon:2006/10/06(金) 05:23:14 HOST:i219-165-135-26.s02.a001.ap.plala.or.jp
ログ22 ばくさん >

> ステップアップトランスというのはよく分かりませんでした…。
 お答えが遅れました
LPでは、高域波形をそのまま音溝に刻むことが出来ないので、
RIAA変調してカッティングし、イクォライザーアンプでこれを元の波形に戻します
定められたRIAAカーブにいかに忠実であるかがイクォライザーの優劣となりますが
NF型とCR型があり、NF型では高域上がりとなりがちな特性に対して
コイルと抵抗だけで構成されるCR型に一日の長があるとされます。

 MCカートリッジのもう一つの特徴は低出力なことです。
SATINのような特徴のある機種を除くと、標準的なMCでは0.2〜0.5mV程度
サマリウムコバルトなどが開発されるまでの一世代前の機種では、ほとんどが0.2mV以下でした
このような微少出力では、増幅アンプに至るまでの間に外部からの影響を受けやすく
極小情報の欠落やSN維持が困難となりがちです
そこで、アンプに送り込むまでの間に出力をあげてこれをカバーします
一つはフォノアンプといわれる手法でAccuphaseが得意でした
他方は昇圧トランスを使用する手法で、これが主流でした。
ステップアップトランスの役割は、SNを維持するというだけでなく
トランスを介する事で、独特のまろやかで微粒子の、曰く言い難い味が出ます
(CD再生過程にトランスを介して聞きやすい音にするという手法がありました)
私がトランスを選択したのは、この効果にも一目置いているからです。
しかし、CD擁護派の方には、このような事は原音再生上の邪道で……、うんぬんかんぬんと
批判される要因ではあります(笑)

 さらに微少出力ですから、留意点として
リードワイヤーとの接点、ヘッドシェルとトーンアームの接点
さらにはトーンアームケーブル等の接点には気をつけ
カートリッジの付け替え毎に接点を浄化するようにすることも肝要
使いこなしに汲めど尽きないのがアナログプレーヤーの世界です。

太郎さん >
さようなら。
私も他にも多くの趣味があります、バイク、弓道、山歩き……。
ここはaudioの集い。場の空気を読むことを学んで、またご来訪ください。

36Moon:2006/10/06(金) 05:44:12 HOST:i219-165-135-26.s02.a001.ap.plala.or.jp
 低出力カートリッジについて追加

 カートリッジを使いやすくするには高出力とすることで
コイルの巻き線を増加したり磁界密度を高めたりすることで可能です
しかし、その弊害として振動系質量の増加や磁力の飽和等
高忠実ど再生にはマイナスとなるようです
0.1mV台からSATINの1.5mV台の高出力まで、さまざまなカートリッジを使用しましたが
低出力カートリッジほど、音楽のppp再生のような深い味わいと微妙なタッチのニュアンス再生に優れています。

 これは、先に述べたSN上不利な特性からいって矛盾するのですが
トランスを使用して明らかになる事実です。

 最近のortofon、audiotechnica等、多くのMCカートリッジが高出力ですが
一世代前の低出力時代の再生音に較べて、大味となった気がします

37ばく:2006/10/06(金) 22:00:49 HOST:PPPa205.urawa.acca.dti.ne.jp
>太郎さん
やっぱり、私にはよく分かりません(^_^;)
壊れない機械などないのでは??

>Moonさん
解説、ありがとうございます。
私にはちょっと難しい言葉もありますが、何となく分かりました(笑)
現段階で私がステップアップトランスに手を出すのはちょっと難しそうです。

ところで、話題はそれてしまいますが、Moonさんも趣味にバイクがあるんですね!
私もバイクが好きで乗ってます(笑)

それと、今回のKP-1100はオークションでKP-9010生産終了後に復刻された物という
事で相場よりも高い物を購入したのですが、実際に送られてきた物は1987年製とい
う事でショックを受けてます…。
製造年にして10年近くの差があると、メンテや故障のリスクは高くなりますよね?

この頃のプレーヤーはそんなに故障はしない物でしょうか?

38信濃の山猿:2006/10/06(金) 23:14:35 HOST:i219-167-112-49.s02.a020.ap.plala.or.jp
37>
アナログプレーヤーはCDプレーヤーより故障しにくいと一般的な評判です(電子制御式以外)
問題になるのはゴムです、次に回転制御用のICぐらいで、それ以外は乱暴に扱わなければ寿命
の長いオーディオ機器です。

39ばく:2006/10/21(土) 23:15:09 HOST:PPPa239.urawa.acca.dti.ne.jp
ご無沙汰しております。
>信濃の山猿さん
それを聞いてちょっと安心しました。
回転制御のICって、万が一故障した場合は修理はきくのでしょうか?
部品ストックの関係で無理かな…。


話しは変わりますが、やっとカートリッジを入手して音出しをしてみました。
以前、Moonさんに教えて頂いたチェック項目は何とか手持ちのアンプでもクリアでき、
レコードを楽しんでおります。

でも、さらによい音という事で以前教えて頂いたフォノイコライザーを物色中です。
また、お世話になる事も多々あるかと思いますが、その節はよろしくお願いいたします。

40Moon:2006/10/22(日) 00:17:29 HOST:i220-220-173-236.s02.a001.ap.plala.or.jp
ばくさん >>

> フォノイコライザーを物色中……
 私もLUXMANのフォノイコ、E-03を想定してオークションで探していたら
ほぼ同額で入手出来る、ムジークフェスト有限会社のフォノイクォライザー
ニューカマーのAE506Nを見かけ、CR型で造りも良さそう
非常に強い興味が湧きました(社名で検索してみてください)。

 私はトランスを介して生じる独特のニュアンスが好みのため
AE506Nのヘッドアンプを省略して、トランスを介してMM受けで使用したい。
MM専用にスイッチを一段とするオーダーメードはできるか
価格はどうなるか質問してみました。

 答えは、AE506NはMC/MMの切換えは、初段FETのゲイン切換えで
MM専用なら、推察通り信号通過接点を1箇所減らすことができる
(その場合、周波数特性 Energy flat のとき:介在接点無し。
周波数特性 Frequency flat のとき:介在接点1箇所となる。)
価格は、せっかくの問い合わせなので、特別にオークションと同額で製造するとのこと。
今朝ほどオーダーメイドで注文しました。

 外付けフォノイコは長年の念願でしたが、私のセット状況では
スペースがありませんでした。一週間前に SONYのカセットKA7ES
が故障して取り外したところ、絶好のスペースが生まれれました。

 現在、カセットデッキの奥にMICROトランスをセットしており、イクォ
ライザーアンプの場合はスイッチ操作のため、前方を空けなければ
なりません。修理から戻ってきた時点で、カセットデッキか、外付け
イクォライザーか、音質勝負で勝った方を残すことに致します。

41アナロガ:2006/10/29(日) 12:52:07 HOST:130js91.omn.ne.jp
>今回のKP-1100はオークションでKP-9010生産終了後に復刻された物

騙されましたね。再生産の要望の多さで復刻版が出されたのは、
KPではなくヤマハのGT-2000です。
同様にもしKPシリーズが復刻されたとすれば、型番は9010で出るでしょうし。

42kamome7:2006/10/29(日) 19:58:56 HOST:acykhm009242.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
すみません。前のレス、読まずに・・・。
「ばくさん」はどんなジャヤンルを聴いています? もし、ポップス、
ジャズなどならば、とりあえず、MMのカート選択でもいいのでは?
テクニカなら、ヨ○ド○シあたりの量販店でもいつでも在庫あり!な
ので、AT7VあたりやAT120Ea(今はGが末尾についていた
かな? シェル付きもあり、このシェル、個人的には別売して欲しい)
でも結構いけますよ。 CD音に比べ、テクニカカートの音はやや細め
ですが、やさしい耳あたりよい音が楽しめると思うんですけど・・・。
クラッシック聴くなら(特にオーケストラ等大編成系は)MCかな・・
・。で、またまたテクニカ(テクニカの回し者ではないですが)のAT
−F3Ⅱのいかが? 
とりあえず、このクラスで(シェル別に買っても、(またまた)テクニ
カシェルにしちゃえば、込み込み約1万円!?)現AMP、1100で
楽しんでから、よしよし、もう少し高価なモノを・・・、なんて・・・。
いやはや、オーディオ機器は組み合わせ、いや使いこなしで音が変わり、
特にアンプ(イコライザー含む)、スピーカー、プレーヤー(この場合
はレコード!)、入れ替えだけでも、音、様変わり・・・。パソコンで
いう、相性問題(?)にて、好みの音にも、なんだこりゃ音にもなっち
まうんです。あ、アンプ付属のイコライザーひとつでも、こりゃまた、
このAMPのMMはあのカートだといい音(人様々!!!)なんだけど
、MCはカート変えても音細すぎとか、このアンプのMC、そのカート
だと悲惨!だったのに、このカートに変えたら、水を得た魚(で、よか
ったでしたっけ???)でやんの、なんとこともあります・・・。
その上、使いこなし(が、文面でおわかりのとおり、私は大雑把!)で、
KP−1100は、足がくるくる回るでしょ、それを締めるか、緩める
かでも、音が変わってしまう・・・(大雑把な私でもそれ位は気にして
いる)面もありますもんで。
あ、そうそう、逆にそれが「楽しみ」とも言えるな・・・。
が、いきなり万札、数枚出すのはきつい・・・。
え、それは私だけ・・・、ぐすん・・・。
追伸 大雑把な生活じゃない、性格なゆえ、多少、上記入、型番等に
あやしいとこあるかもしれません。お許しを・・・。

43Moon:2006/11/02(木) 22:38:39 HOST:i125-203-2-61.s02.a001.ap.plala.or.jp
kamome7 >
ままありがちな、audio世界の四方山話
気持ちは分かりますが、アルコールも入っているようですね(笑)

 本題です。
 このスレッドの中で、どなたか複数の方が外付けイクォライザーアンプを
お薦めになっていましたが、それを使用した体験はおありですか?
その結果、本当に音質改善に結びつきましたか?
製品の評価はいかなるものでしたか?
実践の伴わないアドバイスは、時に迷惑となる事を銘記願います。

 それらの言葉に啓発されて
6万数千円の投資をして見事に裏切られました。
LUXMAN L-540当時のプリメイン内蔵EQアンプは
現在数万円で購入できる独立EQアンプの性能を遙かに凌いでいます。
アナログ最盛期に開発されたL-570とL-540は同じEQアンプを共用していますが
名アンプの誉れ高い製品はさすがと納得しています。
しかし痛い出費でした。カートリッジが一本買えたのに……

44kamome7:2006/11/03(金) 00:39:02 HOST:acykhm009242.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
こんばんは。今日も多少アルコールが入っているかもしれません・・・。
さて、残念ながら、外付けイコライザーAMPまたはトランスはは使用し
たことはありません。
815RX、507X、333ESX、907XD、5010、5020、
7020、333ESL、817XG、390Ⅱ、1100D、2000a、
570、222ESJ、D707、555ESXなどプリメインAMP、
306RS、2000などプリAMPなど(メーカー名略させてください!)
の内蔵イコライザー、皆々、個性がありましたもので・・・。
あ、レス「42」記載のカート、「9V(7Vの兄弟分)120Eaはまだ、
現役ではたらいております・・・。
AMP、570はまだ床に寝ころんでおり、イコAMP、すごい!と私も
思いましたが、今は222ESJに120Eaつけて、「酔い」音で歌謡
曲を楽しんでいる次第です。
確かに、高価格高品質だとは思いますが(といっても高級機と言われる
機器は使ったことはありません・・・、安物買い(私にとっては皆、
清水の舞台から飛び降りて購入・・・)の銭失いかも・・・)、
7090Rと1100に、カート120Ea組ませても、ソフトによって
は、あれ、と思えるかも・・・。回り道かもしれませんが、ある時点では
機器、ソフト(レコード・CD・カセットなど(これまた、うちはまだ、
SACD、DVDは2chステレオ、未導入・・・))ともども、なんじゃ
こりゃが、機器入れ替えや時間(聴く人間も変わる・・・)により、お、
こんなところがあったのね、と思えるときもあるもんじゃーないかと・・・。
もちろん、きっと、レス「42」前の紹介機器も「いいもの」だと思い
ますけど・・・。
1万円以下でも、「良い」ものは「いい」と、ひそやかに?思って
おります・・・。新品・中古問わず・・・、たとえ、壊れ物でも
直しゃーいいんですもんね!

45Moon:2006/11/03(金) 10:18:10 HOST:i125-203-2-61.s02.a001.ap.plala.or.jp
ログ44 kamome7様 >
 このスレッドは、ばくさんの相談に答えながら
いかに快いアナログ再生を行ったらいいかという話題で
ちょっと個人的体験の話へのコメントは差し控えさせていただき

ログ43の訂正
> 6万数千円の投資をして見事に裏切られました。
> LUXMAN L-540当時のプリメイン内蔵EQアンプは
> 現在数万円で購入できる独立EQアンプの性能を遙かに凌いでいます。

ログ40で
> ニューカマーのAE506Nを見かけ、CR型で造りも良さそう……
 とメーカーも記していますから急ぎ内容訂正致します。

 私のシステムは2系統のADPから
ハイインピーダンス系とローインピー系(ortofon)カートリッジを
トランスのそれぞれのマッチする側で分けて受け
アンプに繋いでいました。

 実はEQアンプの試聴はこの結線のままで、音だし失敗……
(ログ44の書き込みはこの時点のもの)
メーカーから「トランスを前提にしていない」とのメッセージが届き
トランスに起因する、しかも2系統の入力間での相互干渉等の影響も
メールから推察される極めて高感度であればあるほど
強い影響を受けるはず……!!

 シンプルな結線回路を検討し
各種国産ローマスハイインピー系カートリッジだけを
ADP〜トランス〜AE506〜L-540のLINE受けとしました。
結果、中島みゆきの息づかいと、微妙に震えながら歌う「雪」
20年ぶりに聞くことが出来ました!!

46お尋ねします:2006/11/03(金) 11:44:31 HOST:i222-151-47-55.s02.a020.ap.plala.or.jp
独立EQアンプはリントウをかわきりに自宅で4種位聴きましたが
システムの中で一番難しいですね。
価格に比例しにくいのです。だから安いのでも好いかと言うとそうでもない。
アンプ内蔵は其れなりまとまりはありますね。

私はメーカーで作っていただいたものを部品等換えて使用中です。

47kamome7:2006/11/03(金) 12:01:46 HOST:z111.61-115-67.ppp.wakwak.ne.jp
デジタル思考、ゼロサム、ディベート・・・・・・

勝ち負け、白黒、イエス・ノウ・・・

ここに記載されているのは、皆、個人が、経験したこと、見聞き
したこと・・・ だと思うのですが・・・

あいまい、いい加減・・・

んーん・・・

お邪魔しました。

48Moon:2006/11/04(土) 06:56:32 HOST:i125-203-2-61.s02.a001.ap.plala.or.jp
ログ46 お尋ねします 様 >

 独立EQアンプの使用は難しい、同感ですね。
初挑戦で、大失敗するところでした。
Musikfest AE506Nという機種は、全段FET無帰還構成CR型で
ヘッドアンプ内蔵型MC専用機種(AE304)が先行開発された後
MM対応として、ヘッドアンプ部を分離できる二段スイッチをつけた機種です。

 私はトランスを介して醸し出されるニュアンスが好きで
スイッチとヘッドアンプを省略して、MM専用機種としてオーダーメードしました
機種名は、Musikfest AE506MMとなりました。

 使用しているトランスはMICRO製で
入力側は、ハイインピーとローインピー双方ありますが入力切り替えはなく
2機のプレーヤーを繋いで、それぞれiマッチするカートリッジを分けて使用しています
ここに大きな問題が潜んでおりました……

 音出し当初、帯域狭くメタリックな音質は目を覆うばかりで
開発者もこのような結線で生じる問題を、私同様経験しておらず
悪戦苦闘、対策は一時お手上げで状態となりましたが
最後に、回路はシンプルイズベストの基本を思いつき
ログ45の通り、ハッピーエンドとなりました。

49お尋ねします:2006/11/04(土) 09:26:44 HOST:i222-150-76-173.s02.a020.ap.plala.or.jp
分離できるタイプでトランスを噛ませてそんなに悪くなるとは
信じられないですね。
私もハイゲインタイプの全段FET無帰還構成CR型ですが
線材、部品等交換する事で最大の弱点である線の細さは解消しました。

今時数千円でもRIAAカーブが狂っている物などないでしょうから
音質(ハムを除き)が課題ですね。

50Moon:2006/11/04(土) 20:24:15 HOST:i125-203-2-61.s02.a001.ap.plala.or.jp
ログ49 お尋ねします様 >

 ログ45と48で、音だし成功を報告しております。
トランスを噛ませて問題なのではなく
ハイインピーとローインピーの入力端子があって、切り替えスイッチのない
トランスを使用し
常時2系統のカートを繋いだ場合、相互干渉による弊害と思われます
内蔵EQアンプでは、一方がメクラピンの役割をするようです
Moonの部屋、オーディ談義BBSで詳細説明しています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板