[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
AUDIOの決めて
1
:
zenchu
:2006/04/19(水) 22:27:33 HOST:FLH1Abm036.chb.mesh.ad.jp
同じご意見をお持ちの方が多くて心強く思いました。私も、一文(45項目(随時更新中)を掲載しています。ご意見やご感想を期待致します。URL:
http://www7a.biglobe.ne.jp/~zenchu
です.「AUDIOの決めて」でも検索してください。
299
:
TOC
:2006/11/13(月) 01:04:27 HOST:29.55.205.61.west.flets.alpha-net.ne.jp
>>298
自作はとても大変です。いくら数値に詳しく工作技術が高くても、完成度において市販品のレベルに
達する事はとても難しいです。
市販品の中でおかしなものが多い事も事実ですが、本当によく出来たものについては、そのメーカー、
設計者にしか出来ない特別なノウハウがあり、とても素人が真似の出来るものではありません。
しかしマルチアンプをしていて感じている方もいると思いますが、ネットワークについては若干の
”付け入るスキ”があるようです。
メーカーのネットワークについては、それぞれのメーカーの解釈、その時々の流行、想定される機器の
組み合わせが影響しているようで、微妙にバラツキがあります。
それを踏まえたうえで、好みの音に調整して自分だけのオリジナルの音が出せる事がマルチのメリット
ではないでしょうか。
しかしマルチのネットワークの設定は良い意味でも悪い意味でも「何でもアリ」なので、
マルチアンプをされている方の音を聴かせてもらっても、マルチをやめてバイアンプに戻したほうが
よっぽど音がマトモになるのにと思う事は多々あります。
300
:
自作人
:2006/11/13(月) 17:01:00 HOST:ZQ081117.ppp.dion.ne.jp
>自分の理想の音を追求する時に、1)『買いなおす』 2)『作り直す』 3)『育てる』という方法がある
確かにの感ですが、問題点もあるわけです。1)金がかかる 2)時間が無いと出来ない 3)頭+技術が無いと、飽きる 。その前に理想がはっきりしないと言う問題点もあります。の人は、途中で脱落します。多々見て来ました。疑問です
301
:
ビックリマスダ
:2006/11/13(月) 17:47:49 HOST:p2169-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
理想がはっきりしないと言う問題点・・・うーんその通りだと思いますね、この音を
出したいと言うのは難しいですねー、色々やってみて、段々と良い方向に積み重ねても
、おかしくなってたりしますしねー。これで良いと自分が満足できれば、それで良いのですが
なかなか。
302
:
MMM
:2006/11/14(火) 13:02:24 HOST:221x251x21x178.ap221.ftth.ucom.ne.jp
おっしゃるとおり、理想がはっきりしないのは一番大きな問題です。
目指すべき方向がわからなくては、何をやってもたいがい失敗します。
企業経営も、家庭経営も、オーディオも、目指す方向、ビジョン、が必要です。
でも初心者のときは、なかなかそれが見えません。
多くの音楽を聴き、多くのライブに参加し、楽器もさわり、音楽に関する見識、経験、などをつむことが大切な気がいたします。
音楽、楽器、ライブ空間などに関する自分なりのイメージが出来てきてはじめて自分のオーディオのあるべき姿が見えてくるのではないでしょうか?
それが無いと、おっしゃるとおり『買いなおし』ても「作り直し』ても『育て』ても、変な方向に行ってしまって行きづまりますね。
303
:
ビックリマスダ
:2006/11/14(火) 15:47:46 HOST:p1204-ipad11niho.hiroshima.ocn.ne.jp
音の理想は難しいです・・・私は良い音を聴けばその場でそれが理想に変わってしまうかも?
今感じているのは今聴いている音楽の奏者がクリアーに感じられるかです、オーディオによっては
霧がかかって聴こえるのも経験しています。クリアーで実在感の有る耳にやさしい音が理想かな?
304
:
パルジファル
:2006/11/14(火) 18:04:11 HOST:bc01.pref.okayama.jp
聴き手としては、「適度なクリアーさ」がよろしいですね。
いくら美人でも、明るい照明の下で化粧の粉っぽさまでハッキリ見えてしまうと、うっとりできません。
なので、若干の「霧」は好ましいかも。
個人的には、肝心なところでは「生より生々しい」ってのを狙ってますが。
305
:
パルジファル
:2006/11/14(火) 18:49:22 HOST:bc01.pref.okayama.jp
ま、しかし、(純)聴き手としては・・・
部分的には・・・スネアドラムのスナッピーの本数やその緩み具合まで聞き取りたいとか・・・
エルビンジョーンズの重いブラッシングによるハイハットのザラザラまで表現したいとか・・・
レイ・ブラウンの米国外不出のベースのボディの虫食い?まで叶うことなら聞き取りたいとか・・・
その程度の「適度なクリアーさ」も時には欲しいワケであります。
306
:
ひまじん
:2006/11/14(火) 22:42:46 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
パルジファルさんの表現は巧みな話術でなんとなくイメージが湧きます。
私の場合は、ライブで聴いたピアノトリオの演奏をドア越しに聴いた感じが、我が家で再現出来たようなリアル感でしょうか。
リビングでオーディオでビル・エヴァンス トリオのCDを掛けて、ドアを開けて廊下を通してトイレで聴いた感じが、やたら生っぽいです。
ところが、ビル・エヴァンスのCDを2本のスピーカーの中央で聴くとステレオなのです。
ステレオなのだから当たり前だろうと思うでしょうが、初期のステレオなので、左スピーカーからベースとドラムスが聴こえ右スピーカーからピアノが聴こえます。拍手や観客の声などが中央に広がってリアルに聴こえます。
「適度なクリアーさ」は、スピーカーの正面で聴くより離して聴いた感じでしょうか、私にとっては隣の部屋で聴くリアルさでしょうか。
307
:
ビックリマスダ
:2006/11/15(水) 10:38:28 HOST:p1010-ipad203niho.hiroshima.ocn.ne.jp
レイブラウンのベースは国外持ち出し禁止なんですかー、ビックリです、弦楽器は
環境の変化に敏感でニカワが剥がれたり、いろいろトラブルが多いので、外国の奏者
は日本に来る時は安物の楽器を持ってきて日本で売り飛ばして、小遣いにして帰る人は
多いですよ・・・レイブラウンのスーパーベースは好きです。
308
:
パルジファル
:2006/11/15(水) 13:05:03 HOST:bc01.pref.okayama.jp
レイ・ブラウンは、日本にも置きベースがありまして、これも音が良かったそうですよ。
岡山でライブがあった際に聴きに行ってみましたが、晩年の彼は既にやる気を失っていて、音の良し悪し以前の問題・・・演奏自体楽しめませんでした。残念!
(ザ・トリオ時代からL.A4の初期くらいまでが彼の全盛期だと思いますね。テラーク時代はサッパリです。)
>ドアを開けて廊下を通してトイレで聴いた感じが、やたら生っぽいです。
これは、間接音が上手くブレンドされて良い雰囲気がでたのでしょう。
ある種の「生々しさ」には、間接音や響きも不可欠だと思います。
309
:
ビックリマスダ
:2006/11/15(水) 13:08:33 HOST:p1010-ipad203niho.hiroshima.ocn.ne.jp
勉強になります・・・置きベースはだれか親しい人が定期的に使うかメンテしてたのでしょう?
310
:
MMM
:2006/11/15(水) 13:18:54 HOST:58x157x152x26.ap58.ftth.ucom.ne.jp
レイブラウンの日本の置きベースは、関西の名ベーシスト魚谷のぶまささんがレイブラウンから買い取りました。
魚谷さんは私の師匠でもありますが、レイが来日したときに色々お手伝いをしておりました。
そんな関係で魚谷さんの最初のCDはレイがプロデュースし、参加もしています。
そのベースは良く身近で聴きますが、とても深く、軽く、いい音がします。
311
:
ビックリマスダ
:2006/11/15(水) 13:26:42 HOST:p1010-ipad203niho.hiroshima.ocn.ne.jp
MMMさんはベーシストなんですか?うーん素晴らしい。そのCDは今でも買えますか?
かえるのなら欲しいです・・・・
312
:
パルジファル
:2006/11/15(水) 17:54:38 HOST:bc01.pref.okayama.jp
ということは・・・MMMさんは、エレキだけじゃなくアコースティックベースも演奏されるのでしょうか?
とすると、スタンリー・クラークみたいですねえ。凄い!
スタンリーと言えば・・・数年前のマッコイ・タイナー・トリオのCD(夜は千の目を〜:テラーク)に両刀使いで久々の登場。
さっそく我が家の愛聴盤コーナー入りしました。
313
:
ビックリマスダ
:2006/11/15(水) 18:04:24 HOST:p1225-ipad36niho.hiroshima.ocn.ne.jp
それ買います・・・
314
:
自作人
:2006/11/19(日) 01:10:29 HOST:ZC102076.ppp.dion.ne.jp
>自分の理想の音
悩むとキリが無いのでたたき台を。個人的には、プレーヤー+アンプ+SPトータルで価格は¥300万以下を指定し、20Hz〜20KHzまできっちりこなし微小音量70dbから115dBまでなまらず、3.8m離れて余裕でこなせる事。
聞く音楽は、バッハのオルガン曲からマイルスの電化サウンドまですべてこなせる事、耐久性は30年を希望し飽きの来ない質をクリアしてる事。・・・欲張りかな?
315
:
ピモン
:2006/11/19(日) 11:09:46 HOST:124213147058user.viplt.ne.jp
>すべてこなせる事
出ている音で満足する人、そうでない人。いろんな受け止め方の人がいますぞ。
>欲張りかな?
わかりません。
316
:
ビックリマスダ
:2006/11/19(日) 13:49:26 HOST:p4198-ipad29niho.hiroshima.ocn.ne.jp
20Hz〜20KHzまできっちりこなす・・・SPはこれが大切だと思いますねー。
317
:
パルジファル
:2006/11/19(日) 15:13:37 HOST:FLH1Aai026.oky.mesh.ad.jp
>20Hz〜20KHzまできっちりこなす
SPのみのカタログデータ的には簡単でしょうが、実際のリスニングにおいては現実問題かなりキビシイでしょう。
故長岡鉄男氏でも、死ぬまでにようやく実現できたとか?
ま、しかし、オーディオの場合は、ほかにも例えば・・・
正確なだけじゃ楽しくないのでは?とか
細部まで全部聞こえるのが本当に望ましいのか?とか
周波数バランスやエネルギーバランスがフラットであればよいのか?とか
「表現力」や「表現方法」の領域までは、リスナー個々の受け取り方の違いなどとの関係もあって、語ることさえままならない?とか
・・・結構複雑な問題がいろいろありますよ。
ま、単純には、「楽しけりゃそれでいいじゃないの?」って感じなんですけどね・・・。
318
:
自作人
:2006/11/19(日) 19:47:22 HOST:ZQ082211.ppp.dion.ne.jp
>実際のリスニングにおいては現実問題かなりキビシイ
部屋の共振とSPのインピーダンスのうねりに、どうしても振り回されます。偶然+-3db以下をクリアした時もありましたが、音がさっぱり面白くないのですぐ止めました。パッケージソフトから、受け手としてフラット化を目標にして努力し、その後は勝手に動かすスタンスです。自己満足で結構のスタンスが一番楽しいですね、の為-独り善がりにならない為の努力としてジャズ喫茶他・色々行くわけです。
20代の頃より、色々諸先輩にお世話になりました。感謝です
319
:
MMM
:2006/11/19(日) 23:59:30 HOST:bmdi1021.bmobile.ne.jp[bm210-148-105-50.bmobile.ne.jp]
パルジファルさん
残念ながら私はエレキベースしかやりません。
エレキベースを魚谷さんから教えていただいていたのです。
ウッドベースは、音楽的な才能が必要です。
残念ながら、努力、財力、機材、ではどうにもなりません。
ちなみにわたしは、BASSは趣味で、生粋のビジネスマンです。
本題に戻りますと、20hz〜2万hzは難しい問題ですね。
高い方は、エールのトゥイーターにして、まあそこそこ出ている感じですし、図太い高音が出るようになりました。
しかし低音は、私はレイオーディオRM6Vをマルチで駆動していますが、これはなかなか難しいです。
やはり、部屋と床、ですね。
当家では、低音が出すと、解像力が悪くなり、軽く深い、アコースティックベースの音がでません。
低音を制御すると、これまた深い低音が出なくなります。
また、マーカスミラーなどのライブの凄みのあるベースが出なくなります。
結構、床も部屋も手をかけているのですが、難しいですね。
まあ、大音響派ですから、適当な音量にして置けばそこそこ満足できる音が出るのですがね。
しかし、実態感のある、リアルな、まさにライブの現場に居るような音を追求すると、やはり大音響になりますし、低音の扱いは難しいです。
320
:
ビックリマスダ
:2006/11/20(月) 09:24:06 HOST:p6067-ipad11niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私の使っている自作玉石ベースは良いかもですよ?スピーカーと同じ位の重さの玉石
を入れます、受け皿に石を入れて無垢の50ミリ位のベースを置きスピーカーを乗せます。
321
:
パルジファル
:2006/11/20(月) 19:34:06 HOST:bc01.pref.okayama.jp
MMMさん、勝手な想像してしまいまして、失礼しました。
そ〜ですか。先生が両刀使いでしたか。
ニルス・ペデルセン、デイブ・ホランド、チャーネット・モフェット、クリスチャン・マクブライド・・・結構、両刀使いって多いですね。
(ニルス・ペデルセンは、好きですが、個人的にはどーもエレキベース的演奏に聞こえてしまいます。そういえばオスカー・ピーターソンがロックに挑戦?した時は、ちょうどペデルセンがそのメンバーでした。)
低音に関してですが、わが家は田舎の木造ボロ家・・・致命的です!
土壁の部屋なんかでは、鬼太鼓座の「怒濤万里」なんかかけますと、土がぽろぽろと落ちてきますからね。
それに、元はかなりデッドな部屋ですから、響きを付加していかないと、音が活き活きとしないんです。
ま、しかし、床や壁等からの反射とヌケ具合の調整、間接音の硬さと量の調整、床への振動の伝わり具合の調整などでなんとか凌いでおりますよ。
ホントは家の構造からして、ど〜にかしたいところなんですがね。
ただ、固めりゃいいてもんでもないんで、難しいですよ。
立派な御殿を建ててみたところで、いずれにせよ色々調整せにゃダメでしょう。(貧乏人のひがみと、お笑いください。)
322
:
MMM
:2006/11/21(火) 01:38:17 HOST:ntoska096112.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
BASSの両刀使い、結構いますね!!
でも実際は全く違う楽器なので、本当は難しいですね。
楽器としての本質が、全く違うと思います。
ちなみに、MCBRIDEのLIVE AT TONICはかっこよかったですよ。
ウッドであのノリは凄いです。オーディオも中途半端では、あの臨場感は出ないと思います。
今流行の、精密小型スピーカーでは全く面白くない種類の音楽です。
しかし、土壁の部屋、というのも良いですね。
今や、それは極上の贅沢ではないでしょうか?
周りに緑があって、土壁の部屋でJAZZを聴く!我々新建材に囲まれた生活からしたらうらやましいです。
オーディオルーム作るときに、コンクリートの床の土台や根太など色々レイオーディオの木下さんに相談しました。
その時に含蓄のあるアドバイスを頂きました。
たしか、スピーカから、スピーカスタンド、床、根太、あるいはコンクリート等等、音が進んでいくわけですが、音の進路の先の先まで音に愛情を持って考えて処理する必要がある!
というようなことを教えられました。それをずっと真剣に考えていると、自ずと使う材料などが見えてくる、ということです。
つまり、洞察力、想像力を総動員してシミュレーションしろ!ということでした。
そうやって作ったわがオーディオルームは、最初からそこそこ鳴りましたが、やはり低音に関しては3年掛かりましたし、まだ調整中です。
323
:
ビックリマスダ
:2006/11/21(火) 11:20:24 HOST:p2161-ipad206niho.hiroshima.ocn.ne.jp
MMM さん素晴らしいお部屋のようですねー、私もペテルセンとかマクブライドは大好きです
たしかに、小型のシステムでは雰囲気出ませんよね?スーパーベースなんか特に。
324
:
パルジファル
:2006/11/21(火) 13:10:32 HOST:bc01.pref.okayama.jp
>その時に含蓄のあるアドバイスを頂きました。
レイ・オーディオの一番大きなバーチカルツインは「20HZモニター」と呼ばれているそうですが、木下氏設計のスタジオとセットで、それが可能となるのかもしれませんね。
ウチのボロ家はですね、床も当然ながらダメなのですが、唯一の救いは2階の床下に太い梁が通ってるところがあるんですね。
これが、なんとか16インチウーハーのパワーを受け止めてくれているようですよ。
ちなみに最近は、チャールズ・ミンガスがお気に入りでして、あの豪腕で弾かれた「怒り」のベースが、近年のリマスターCDでより楽しめるようになりましたから、我が家の16インチも活躍してますよ。
325
:
ビックリマスダ
:2006/11/21(火) 17:27:28 HOST:p2030-ipad203niho.hiroshima.ocn.ne.jp
チャールズ・ミンガスどれか紹介してください・・・・ベース好きなんですHMVで
検索したのですが出て来ないです。16インチですかー15インチだと負けた感じを受けますねー。
326
:
ひまじん
:2006/11/21(火) 18:09:26 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
本日は、日本人のベーシスト 古野 光昭のiSE(伊勢)というアルバムが届きましたので聴いています。
先週の土曜日のNHK−FMのジャズトゥナイトでゲスト出演していて良かったのでインターネットにて購入したものです。
大変良い録音だと思います。ベース響きが上手く録れていて、オーディオならではの家が飽和してしまうほどのベースのエネルギーを満喫できる一枚だと思います。
さすが、16インチウーファーのスピーカー持ってて良かったと思わせるアルバムだと思います。
4曲目のAVE MARIAでは、弓による(ボーイングと言うのでしょうか)メロディーラインも美しくベースではなくコントラバスとしての音色も楽しめます。
このようなアルバムを聴きますと16インチウーファーを皆さんが必要か分かります。
我が家のメインスピーカーも38cmは伊達ではない事をあらためて認識いたしました。
327
:
ひまじん
:2006/11/21(火) 21:48:03 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
ビックリマスダさん、1インチ=0.0254メートル=2.54cmと国際的に決められているそうです。
16インチ=2.54cm×16=40.64cm(40cmウーファー)
15インチ=2.54cm×15=38.1cm(38cmウーファー)
インチで比べるとえらく違うようですが、cmで比べますと2cmしか違いません。
それに、どこを計るかといえばフレームなので、フレームを40cmに作っておけば16インチですし、38cmに作ると15インチとなります。
うちのは、38cmですけれど、JBLやTADに勝るとも劣らない低音が出せると思います。アルニコマグネットですし。
328
:
パルジファル
:2006/11/22(水) 08:48:06 HOST:bc01.pref.okayama.jp
>チャールズ・ミンガスどれか紹介してください・・・・ベース好きなんです
私のようなモノの紹介でよろしいのでしょうか?何も解らずに面白がって聴いてるだけなんですが・・・。
聴いたこともない盤を紹介するわけにはいきませんので、所有してる範囲内で代表的なものだけ紹介させていただきます。
一般的に「名盤」と言われるもの
① 「直立猿人」(アトランティック:1956年)
② 「ミンガス・アー・アム」(ソニー:1959年)
次に私が好きなのは・・・
作曲家であり、またバンドリーダーとしてのミンガスを楽しむための盤
③ 「黒い聖者と罪ある女」(インパルス:1963年)
ベースプレーヤーとしてのミンガスを楽しむための盤
④ 「道化師」(アトランティック:1957年)
※ 「ハイチ人の戦闘の歌」が印象的。
⑤ 「ミンガス・プレゼンツ・ミンガス」(キャンディド:1960年)
※ スタジオ録音にも関わらず、冒頭のアナウンスで「音楽の邪魔になるので、酒を飲んだり音を立てたりしないでくれ」と聴衆に言う、ミンガスの偏屈ぶりが楽しい。
ミンガス自身が、後年「生涯で最高のレコード」と評した盤
⑥ 「メキシコの想い出」(RCA:1957年)
いずれも、再発盤が入手可能と思います。
329
:
ひまじん
:2006/11/22(水) 10:31:06 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
ビックリマスダさん、HMVで検索するよりAmazonで検索すると簡単に出てきます。
HMVは、クラシックの直輸入盤を調べるのに良いです。生産国も明記しているので、盤の音色を推測するのに役にたちます。
Amazonは、国内盤も直輸入盤も混在してのせているようです。こちらは、生産国はあまり明確でなく、[from US][Import]しか書いていないようです。
チャールズ・ミンガスは、国内メーカーが積極的に出しているようです。
330
:
ビックリマスダ
:2006/11/22(水) 16:14:13 HOST:p1115-ipad28niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ひまじんさん有り難う御座いました、アマゾンの方が梱包が小さくて良いですよね?
私は全部会社に遅らせるので気が引けます・・・1インチ2センチ違いですかーでも15インチと
16インチでは負けた気がします。
331
:
ビックリマスダ
:2006/11/22(水) 16:53:04 HOST:p1115-ipad28niho.hiroshima.ocn.ne.jp
パルジファルさんなかなかお詳しいですねー、LP方が良さそうですねオークション探してみます。
332
:
MMM
:2006/11/23(木) 16:28:58 HOST:ntoska096112.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
パルジファルさん、ミンガスのCD紹介、さすがでございます。
私も、パルジファルさんのコメントを参考に持っていないものを発注いたします!!
333
:
パルジファル
:2006/11/23(木) 22:03:43 HOST:FLH1Aaf114.oky.mesh.ad.jp
MMMさん。今日、早速、例の「トニック」を手に入れました。
前から、お店で気にはなっていたのですが、何せ3枚組みなもんで・・・背中を押していただいて、ありがとうございます!
こういうのかけますと、我々のSPも本領発揮といったところでしょうか。(我々のって・・・うちのショボイSPと一緒にして申し訳ない。)
大排気量のツインカムエンジンがストレス無くスコーンと立ち上がるような、気持ちよさがありますね。
ちなみに・・個人的に、今年一番の収穫は・・・
大好きなアルビン・クイーン(ドラムス)のCDが発売されたこと。
ベース抜きなんですが、代わりにハモンドB3の低音が独特の音場を展開してくれます。
334
:
MMM
:2006/11/24(金) 00:13:53 HOST:bmdi1020.bmobile.ne.jp[bmdi7003.bmobile.ne.jp]
ハモンドB3と聞いただけで、サブイボが出来、おしっこちびりそうになります。
あのジャージーな音は、もうブルース系JAZZが好きな私にとってはエクスタシーそのものです!!
ぜひそのCDもご紹介ください。聴いてみます。
ちなみに何かのサイトでB3のレスリースピーカーのドライバーはJBL375コンプレッションドライバーだと聞いたことがあります。
335
:
パルジファル
:2006/11/24(金) 08:34:32 HOST:bc01.pref.okayama.jp
開けてみると#375が入ってた、ってのはどこかのヒョーロン家が雑誌に書いてただけなんです。詳しくは判りません。
アルビン・クイーンのこのCDは、例えばバスドラムの迫力なんかはあまり入って無いんですが・・・ファンキーですよ!
タイトルは確か、「アイ・エイント・ルッキング・アット・ユー」だったと。enjaレーベルです。
336
:
99
:2006/12/30(土) 04:35:47 HOST:softbank218134132012.bbtec.net
帯域は大事ですよ ピアノの上から下までフルレンジで本物と間違えるような
音が可能なのでしょうか?
337
:
99
:2006/12/30(土) 04:37:30 HOST:softbank218134132012.bbtec.net
帯域は大事ですよ ピアノの上から下までフルレンジで本物と間違えるような
音が可能なのでしょうか?
338
:
MT
:2006/12/30(土) 22:06:28 HOST:f92-249.sala.or.jp
27.5Hzから4186HzまでフラットでDレンジの広いフルレンジは無いよ。
339
:
パルジファル
:2006/12/31(日) 19:04:06 HOST:in-out-f136.google.com[wacc1s1.ezweb.ne.jp]
>本物と間違えるような音が可能でしょうか?
その気で聴けばそうでもあり、その気でなければそうでもなし。
オーディオなんぞは、所詮、原音再生なんて出来るワケないんですから、如何に上手く騙されるかが肝心なところでは?
340
:
トランス結合大好き!!
:2006/12/31(日) 20:48:19 HOST:dsl066-045.kcn.ne.jp
↑そうお思いでない方々もたくさんおられるので話がややこしくなるのです。
スレッド「生の音とステレオの再生音とは?」ご参照の事。
今年はお世話になりました。
341
:
パルジファル
:2007/01/03(水) 17:19:05 HOST:po-out-f136.google.com[wacc2s4.ezweb.ne.jp]
長年連れ添ったモニタースピーカーが、近頃やけに真面目な音に聴こえるようになってまいりました。
もっとハメを外してくれんかね〜?
気だるく、色っぽく鳴って欲しいんだけどね〜。
モニターなんぞ、所詮アラ探しの道具でしかない、とおっしゃる方もおられるようですが、使い手次第でどうにでもなるはずと考えてはおるのですが。
不良なCDプレイヤーでもあてがってみようかね。
342
:
MMM
:2007/01/04(木) 17:34:24 HOST:ntoska199158.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
パルジファルさん
やんちゃなランサー101が来たので、余計そのように感じるのではないですか?
やんちゃなやつほど面白く、良い所を引き出して自分流に鳴らすのは楽しいですからね。
不良なCDプレーヤーに限らず、装置の中に不良を入れるのはいいかもしれませんよ!
私は元々精神的不良(文化が好きな人はこのタイプが多いと思うのですが)ですから、オーディオも多少不良の要素があるほうが優等生より好きです。
343
:
パルジファル
:2007/01/05(金) 19:06:45 HOST:po-out-f136.google.com[wacc3s3.ezweb.ne.jp]
近頃は、よそでいにしへの名機を聴かされることが多いので、やはりその影響もあるようです。
新しいものもたまには聴いてみないとダメですね。
今度、TADーM1の後継機種が出たら試聴させてもらえそうなので、若干楽しみにしています。
M1は、低音域が物足りないですが、中高域の爽やかさには感心しましたよ。
344
:
CBE
:2007/01/05(金) 23:53:27 HOST:154.47.205.61.west.flets.alpha-net.ne.jp
>M1は、低音域が物足りないですが、中高域の爽やかさには感心しましたよ。
私が聴いた時はしっかり出てましたよ。
ペア600万の大型スピーカーですから、アンプには相当の物量が必要と思われます。
100万クラスのステレオアンプでも、バイアンプくらいでないと難しいかもしれません。
(舶来モノなら150〜200万クラスでしょうか)
345
:
パルジファル
:2007/01/06(土) 00:48:14 HOST:po-out-f136.google.com[wacc3s2.ezweb.ne.jp]
常用しているTADの16インチウーハーとの比較なんですよ。
346
:
赤とんぼ
:2007/03/20(火) 17:03:17 HOST:l194219.ppp.asahi-net.or.jp
オーディオの決めてにはいろいろ在るが、タイムアライメント調整をすることが一番の決めてであると私は思っています。
現在、4wayで4つのスピーカを4つのアンプでそれぞれ調整して聴いていますが、1つあわせないスピーカ(スーパーツィータ等)と交換しただけで、全体がぼやけます。
測定器であわせ、耳で微調整して、スピーカからの平面波(粗密波)を作る。それもスピーカから出た音をできるたけ早くに(短い距離)に面ができるようにする。
これが調整できるDF-35やDF-45は、私は革命的商品だと思っておりました。
347
:
角ゲツタ
:2007/03/21(水) 09:23:19 HOST:i125-202-75-96.s02.a020.ap.plala.or.jp
世の中はウソとホントが半々で成り立っています。
初心者の方々はホントの話を参考にしてくださいね。
348
:
ABC
:2007/03/22(木) 16:00:38 HOST:219205147058user.viplt.ne.jp
一寸覗いてみましたが、この掲示板は2チャンネルと変わらないね。
では、さようなら。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板