したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

3点セパレートステレオについて語ろう

683丁目の夕日:2006/04/11(火) 10:45:40 HOST:pd3b6d2.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
♯66さま そう言われてみれば、おっしゃる通りではありますね。納得。
3点セパレートやコタツ脚アンサンブル・ステレオ、それに
超レア物電蓄付きコタツ脚テレビなどにはなぜか、というよりも当然
河出書房(倒産→再建した河出書房新社でなくて)が出していた
あの真っ赤ッカの大仰な箱に入った世界名曲大全集という
30センチLP盤と読み物が合体したシリーズがお似合いでしたね。
弟分で、黒い箱の17センチ盤シリーズもありました。
弟のほうで、モーツァルトの交響曲なんかをコタツ脚できくと
まったりしてよかったですね。高音も低音もあまり伸びが無くて
迫力ゼロ。雰囲気だけは万点。
なんかムズカシイ解説文と、行ったことのないウィーンの風景のカラー写真付き。
欲しかったですね。あのシリーズ全部。
今では古書店の片隅で、1冊\300位で売られていますが
誰も手を出さずゴミ扱い。3ステのたどった運命と似ています。
文藝出版の名門「河出」は
あのシリーズの過剰在庫で倒産の道をたどったという伝説を聞いたことがあります。
3ステの失敗、または過剰生産で傾いた会社は、幸いなかったようですが。

693丁目の夕日:2006/04/12(水) 01:02:36 HOST:p6e731d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
昭和40年代(1965〜)の週刊新潮や週刊朝日、週刊サンケイ(現在のSPA !)などを見ると
3点セパレートステレオの広告がごそごそ見つかります。特に
トリオ/ケンウッドとパイオニア、YAMAHA、松下、東芝が多い。
中にはゼネラル(八欧電機→富士通ゼネラルに)のコタツ脚 
パロネットKHB-722型 ¥63,800「胸にひびく魅惑の超低音」
なんていうのも。
1966年2月のビクタ-社のコタツ脚 STL-661FM型 は
「モデルチェンジしない永遠のステレオ・パーフェクト6」で
お懐かしや「新人賞受賞 パールボイス」の田代美代子さんが
にっこり微笑んでいます。
1968年秋の東芝ステレオ「ロンドンスペシャル SP-850」は
「世界最小ICカートリッジ」がウリで、キャンペーンボーイは、
な・な・なーんと、あの黛俊郎さんじゃありませんか!
黛さんが東芝3点セパレートステレオで音楽していたなんて愉快ですけど、
本当かなあ。当時はそんなものでしたかね。
ちなみに同時期のサンスイのキャンペーンガールは浅丘ルリ子さん。
「お部屋にあわせて選ぶステレオ」APS-900
ニックネームは「楡」です。
他社で小山明子さんも出ています。続きはそのうちまた。。。。

70廉価版:2006/04/12(水) 06:08:46 HOST:ACCA1Aaa112.aic.mesh.ad.jp
タンノイファンだった、故 五味先生も、
「愛聴盤は10枚有ればよい」。
と著書に書いていた様に思う。
本屋で買う名曲セットも良いが、
当時はまだレコード店の店長さんにも、
本当の音楽好きが沢山居て、
購入の相談にのってくれていた。
ただ母上が音楽に興味を示さなかったのは、
今でこそコタツ脚ステレオはノスタルジーでレトロな存在でしかないが、
当時は、今の様なコンポも無く、
コタツ脚こそが唯一無二の高級オーディオシステムだった事を考えると、
そして、クラシック鑑賞などをする人たちは、
医者か社長さんの様なお金持ちか、インテリ層中心だった事を考えると、
貧乏人には分不相応な世界だと思われたのではないか。
「子供には分不相応な贅沢はさせない」。
これもまた、教育である。

71通るスガル:2006/04/12(水) 06:38:20 HOST:ACCA1Aaa112.aic.mesh.ad.jp
いわゆる3点セパレートステレオは、
主にカラーテレビが出始めた時代の物である。
しかし、テレビ付き電蓄は、モノクロテレビが出始めた時代の物だ。
時代背景がまったく違う。
第一次大戦と第二次大戦をごっちゃにして語るのと同じで、
あまり感心しない。

723丁目の夕日:2006/04/12(水) 09:18:39 HOST:pae21c1.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
♯71様 テレビ付き電蓄はモノクロテレビ時代。3点セパレーツやコタツ脚は
カラー時代。そうですか。。。知りませんでした。このスレは勉強になります。
「ライスカレーかカレーライスか」はどっちでもいいけど
「コークかペプシか」の違いもよくわからないけど
第一次大戦と第二次大戦をごちゃごちゃにして語るのは、確かに
「あまり感心しない」ですね。反省。
♯70様 当時の「レコード店の店長さんにも本当の音楽好きが沢山居て」。
思い出しました。店長さんは、
マヒナスターズもナンシー・シナトラ(父フランクじゃなくて)も
ビートルズもモーツァルトもなぜかみんな良く知っていて、
こちらの予算に合わせたレコードを推薦してくれるのでした。
あの店長さんたちの物知りで涼し気なお顔は今もよく思い出します。
3点セパーレート、レコード店の物知り店長さん、カラーテレビ出始め、
真空管時代の終焉期→石アンプ全盛へ、大阪万博、70年代フォークへ、
という連想ゲーム。これ、時代背景あってますかあ ?

73今日は通りすがり:2006/04/12(水) 11:14:07 HOST:i220-109-16-81.s02.a005.ap.plala.or.jp
♯72 さん
>レコード店の物知り店長さん、カラーテレビ出始め、
真空管時代の終焉期→石アンプ全盛へ、大阪万博、70年代フォークへ、

すごい懐かしいですね。私は東北の田舎に住んでいまして 仕事の関係で
メ-カ-の御招待で大阪万博 観させてもらいました 思い出します。
コタツ脚のアンサンブル高中低音の境い目のはっきりしない音響ひびきが
なんともいえないですね。

743丁目の夕日:2007/05/07(月) 13:40:51 HOST:p6e8842.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
お久しぶりです。誰か教えてくださいませんか。
家庭用の3点セパレートステレオや普通の家庭用むテレビ受信機のアンプ部が
真空管→ソリッドステート/トランジスタに変わったのは
具体的には1960何年ころからでしょうか? 私(50歳代半ば)の記憶では
テレビやステレオでははむしろ安物のほうが真空管時代が長く、
高級家具調テレビなどは特に早くからトランジスタをウリにしていたようです。
「ステレオ」も価格が安価な3点セパレートのほうがわりあい最後のほうまで
真空管式が残った記憶があります。そのため、ピックアップ部の性能を別にすれば
実は安物3点セパレートのほうが高級セパレートよりも音が良い時期があった。
真空管式→トランジスタに変えて劇的に音が薄っぺらになって大ショックを
受けた記憶がトラウマ(?)になっています。
1968年ころまで、安物3点セパレートステレオには真空管式アンプが
使われていたような記憶があり、少なくも拙宅の「ステレオ」はそうでした。
この認識、まちがっていますか?

75くろねき:2007/05/07(月) 17:03:26 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆3丁目の夕日さん☆

わが国初のソリッドステート・プリメイン・アンプであるソニーTA-1120が登場したのは1965年。世界初のトランジスタ・テレビと言われるものもソニーの製品で、1960年発売。その前年、ソニーとほぼ同時にトランジスタ・テレビを完成させていたのは東芝で、1971年には、世界初のICトランジスタ・テレビと言ってよいものを発売したようです。またテレビが、ブラウン管の高圧回路部も含めて完全なソリッドステートのものに置き換わったのも、ウィキペディアによればこのICトランジスタ・テレビほぼ同じ、1970年頃のようです。

76パーマン:2007/05/07(月) 18:41:46 HOST:softbank220048250133.bbtec.net
私の所有しているTA-1055Aは現役で稼動出来ます。

77冬の川:2007/05/07(月) 22:26:32 HOST:p2002-ipbf11kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
国産カラーテレビで、ブラウン管以外の真空管を排除した一番乗りは、日立のキドカラー「ポンパ」CN−710CU、1970年発売、¥183,000だったと思います。
19型で家具調、我が家にありました。ポンパとは、スイッチ「ポン」で「パツ」と点くという意味でした。
他社が追随できたのは、半年から1年後だったように思います。

78くろねき:2007/05/07(月) 22:44:56 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆冬の川☆

「日立ソリッドステートキドカラー」ですね。最近流れた、日立製テレビ50周年のテレビCMでは、1969年の製品として登場していたと思います。現金正価(!)183,000円、大阪万博の公式パンフレットにあった広告に確かにそう記載されていました。

79くろねき:2007/05/08(火) 00:15:19 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆冬の川さん☆

「さん」が抜けてました・・・失礼しました。

803丁目の夕日:2007/05/08(火) 02:22:47 HOST:p29a7a6.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
いま私の手もとに古本屋で偶然みつけた「ステレオ」誌(音楽の友)の
1968年3月号があります。で、この号は高級3点セパレートステレオの広告が
満載です。たとえばカラー全面でコロムビアの「スタジオマスター8」\89800
サンヨー/オットー(懐かしや!)の「OTTO-11D」\88900
どちらも大仰な外見と「ソリッドステート」がウリで、
オットーのキャッチコピーは「オットーのアンプはマニヤの間で賞賛されています」。
ということは、1968年初頭にはもうミドル〜ハイクラスの3点セパレートのアンプ部は
真空管ではなくてソリッドステートに変わっていたことになります。
でも当時の我が家にコロムビア製ロークラス3点セパレートの新品が持ち込まれたのは
その半年前の1967年8月で真空管式。\63800
「ハニーナイツ」または「マニアハニー」のニックネーム付きでした。
安物は真空管式が生き残り、高級品はソリッドステート。
何だか現在と逆ですね。新しいものイコール高級品という価値観が
いかにも「昭和」で懐かしいです。トリオ(のちにスタッフの大半がアキュを設立)
だけが信頼に足りるソリッドステートの3点セパトを作ったたような気が
していますた。今となっては確認のしようがありませんが
\89800のコロムビア「スタジオマスター」は同じ会社の\63800よりも
薄っぺらな音を出していた可能性が捨て切れません。
当時のソリツドステート式3点高級セパレートを実体験していた方、
感想をおきかせください。

81Ⅲ-LZ:2007/05/08(火) 19:30:38 HOST:server12.janis.or.jp
私も東京オリンピックの年上京し高校に入学しました。入学祝いにパイオニアのS-81Xと言う管球アンプ付き3点セパレートステレオを
両親からプレゼントしてもらったのがはじまりです。当時ビクターの3点セパレートステレオもあり迷いましたがパイオニアにした想い出があります。
当時ビリーボーン楽団とニニロッソとペレスプラードを繰り返し聴いておりました。懐かしい話です。

83Moon:2007/05/08(火) 23:06:48 HOST:i220-220-162-206.s02.a001.ap.plala.or.jp
 ステレオ録音のレコードを初めて聴いたのは1960年頃だったでしょうか、
音が左右SPから、これでもかと言うくらい二極分化されて出ていました。
一本の針で、ステレオとして分離されるのがとても不思議でした。

 ステレオ初期では「アンサンブル型」とよばれるオールインタイプと、
3点ステレオタイプがありましたが、こたつ足はTVのデザインの延長で初期のデザイン、
やがて袴付き三点ステレオが、高級タイプとして主流でした。

ログ80 3丁目の夕日さん
 アンサンブル型から3点型へ変化しつつあった1965年頃
当時は学生で、札幌狸小路という専門店街の7丁目に
名曲喫茶『ウィーン』があり、ここでは1m近いホーン型のSPやら、
とにかくまったりとした眠くなるような柔らかな音を聴くことができました。

 その隣にウメザワムセンというオーディオショップがあって(現存パーツショップ)
3点ステレオにセットしたコンポーネントステレオを、初めて聴きました。
今でも強烈な印象として残っているのは、トリオのレシーバー型アンプにコーラルのSPを3点セットとして組んだコンポ(オリジナル商品かどうか不明)で
きらびやかに分解能の素晴らしい音は、かつて聴いたことのない驚くべきハイファイでした。

 当時、私はVICTOR製の卓上アンサンブル型真空管ステレオで(少し大きめのステレオラジオ)
最近の携帯できる一体型デザインと似た、当時はレシーバーとプレーヤーがセットされ、ウッドパネルが豪華でしたが
この時、初めて先端技術のハイファイ音に目覚めました。

843丁目の夕日:2007/05/13(日) 10:13:10 HOST:p6eb6e3.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
皆様のお陰でまたいろいろ思い出しました。
以前誰かも書いておられたはずですが、家庭用の管球式3点セパレートがまだ残っていた1960年代半ば、
コロムビアのDSCシステムとかビクターのSEAとか、素人目くらましというか女子供だましみたいな
(ちょっと言葉が悪いです。ご容赦!)今から思うと大したことないヘンな最新システムが宣伝されてました。
高校生の私などすぐ飛びついた。でもDSCって、ステレオの音像をちょっといじくるだけの装置で
最初しか使いませんでした。他にも訳わからないヘンなシステムいっぱいありました。懐かしいです。
↑ 83 Moonさんは北海道にお住まいだったのですね。私もですよ。札幌の狸小路、懐かしい。
でも「ウィーン」は知りません。東京・御茶ノ水に、1980年代後半まで名曲喫茶「ウィーン」があって、
当時まだ御茶ノ水だった東京芸大の高校(芸高)女子生徒の溜まり場でした。恐ろしくて入ったことなかったですが。
お店の晩年は確かヘッドホンか何かで聴かせていたような話を小耳に挟んでいます。
本格名曲喫茶のばかデカいホーン型SPとこれ見よがしな感じのナスビ型真空管とやたら濃いコーヒー、
どれもこれも懐かしく、いとおしいです。「昭和」でしたね(^_^)

85Ⅲ-LZ:2007/05/13(日) 18:25:01 HOST:server12.janis.or.jp
私の最初の記憶はビクターの4個のSP付きコタツ足のモノラール電蓄です。
針圧が2gのレコードを傷つけないカートリッジ付きとかと親父が自慢している電蓄でした。
その年初めてステレオにかわるという事で中古品がでたのを購入したものだと記憶しております。
電蓄の購入に合わせて和室をじゅうたんに換えての大騒ぎをした記憶が懐かしく思います。
私の親父もステレオ好きで当時コロンビアのテープレコーダーもありまして
家族そろってうたを録音して楽しんでおりました。

86Moon:2007/05/13(日) 21:33:37 HOST:i220-220-18-53.s02.a001.ap.plala.or.jp
3丁目の夕日さん

> 本格名曲喫茶のばかデカいホーン型SPとこれ見よがしな感じのナスビ型真空管と……
 学生時代の狸小路『ウィーン』は、確かにその通りでした。
しかし、コーヒーがそれほど苦かったかどうか……、私は紅茶当なもので(笑)

 しかし、それから数年後、職を得てから訪ねたときには、
プッシュボタンがいっぱいのアキュのアンプに変わっていて(E-303 か C-230?)
SPも例のドデカホーンではなく、近代的な音に変わっていました。
その後数錠年も行ってませんが……。
時間を見つけて、いつかサーチして来ましょう。

87管理者:2007/05/13(日) 21:57:07 HOST:176.51.215.220.ap.yournet.ne.jp
3丁目の夕日様,家にもありました。COLUMBIAの3点式セパレートステレオ
DSCついていましたね。セパレーションがmonoからstereoまで連続的に
変えられるシステムでしたね。当然真空管式でパワーは8W+8Wくらいだった
ような・・。でも私自身アナログレコードを初めて買って聴いたのはこのステレオ
でした。その意味ではオーディオのスタート地点だったのかも。あのステレオで
聴いたbeatlesの赤盤・・今でも,記憶は鮮明ですね。懐かしいです。

883丁目の夕日:2007/05/15(火) 01:46:20 HOST:p29b4ed.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
なせ゜日本オーディオ史の記録から「3点セパレートステレオ」が消えた(消された)かといいますと
別に誰かが何か悪さをしたわけでも何でもなくて、
用語の不統一にいくらか原因があるようです。リアルタイムで「3ステ」を体験した世代の確信ですが
当時はあれをごく普通に「ステレオ」と言ってましたよね。
1970年代は「家にステレオがある」と言えば、それは3ステのことでした。
60年代半ばころまではコタツ脚の「アンサンブル型」こそが「ステレオ」。
ところが現在のネット上の回顧的なカキコミやリサイクルショップ(!)での分類上の用語は
「家具調ステレオ」「レトロなステレオ」です。「昭和ステレオ」なんていう珍語も登場。
2007年には統一の名称ももはやないのです。それもまあ3ステの運命ですかね。
ちなみに管理人さんもカミングアウトなさっているように「ビートルズ」とか
「吉田拓郎」「70年代フォーク」の回想的なHPにはよく「家具調ステレオ」のことが出てきます。
「マイルス」や「マーラー」「YMO」などとは相性が良くないみたいですがどうでしょうか。
私は無理してコロムビアの3ステで「マーラー」聴いてましたけどね。

89Moon:2007/05/15(火) 09:37:45 HOST:i220-220-18-53.s02.a001.ap.plala.or.jp
 物心ついた頃から、何かしらオーディオ関連機器らしきものが身近にありましたが
DSCって、緑の猫の目みたいな可動インジケーター? があって、
音の左右の広がりを調節するっていう機能ですか?

 3点ステレオが廃れて今は呼び名すら残っていないという事について、
私は以下のように推定しています。

 60年代初頭、アンサンブル型が左右に音が分かれるステレオ音響の走りとなり
60年代中ば、より高度化をめざす時代に入って3点ステレオが現れたのと時を同じくして
真空管からトランジスターへの技術革命が起こった。

 3点ステレオは、メーカーによってチューブと石が入り乱れていた。
当然真空管採用機種の完成度は高く、石はまだ硬い音で未完成の域にあった。
『石の音は、やはり石のようだ』などと陰口もささやかれていた。
記憶では、VICTOR、東芝は真空管、コロンビア、日立はソリッドステートで先行した。

 当初のオーディオ専業メーカーブランドとしては、VICTOR、コロンビアの2社程度で
ステレオ入門者の多くは、両社と家電メーカーのブランドで機種を選択した。
3点ステレオは、ステレオ機器の入門者にとっては価格とメーカーで選択することが容易だったが、
レコードとFM放送をステレオで聴ける、という機能があるだけ、音質はまちまちだった。

 やがて、新技術として『ソリッドステート・ステレオ』を売りものにし始めたが
三点ステレオが、まだ一般家庭の全てに普及しないうちに、
トランジスター技術を練り上げて、より高度な音をめざす専業メーカーが
ソリッドステートアンプと名打って、コンポーネントとして発売し始めた。
トリオなどが先発メーカーとなって、SPメーカー、トランスメーカーも自分の得意分野を応用して
いわゆるバラコン時代にはいった。アンプはレシーバー型と、プリメイン型か併存していた。
トリオから、一時モジュラー型ステレオと称して、3点型の小型タイプを発売したがあまりヒットしなかった。

 historyが長くなりましたが、
トランジスターの音響機器への応用技術が十分でない段階でスタートした3点型ステレオは
音響製品としてより高度化した技術展開が容易な、コンポーネントタイプに破れた。
マニア心をくすぐる点が少なく、家具としての位置づけだけで、数枚程度のレコードとともに
そのまま死蔵される運命を辿ったのが3点ステレオ、短命で姿を消した。

 実は、私もモジュラーから、直接コンポーネントに移行しました。

90Moon:2007/05/15(火) 10:09:29 HOST:i220-220-18-53.s02.a001.ap.plala.or.jp
最後の1行訂正
私は、卓上小型アンサンブル型から、直接コンポーネントタイプに移行しました。

91ポキ男:2007/05/16(水) 10:19:37 HOST:211.105.29.50
懐かしいですね。
昔ウチにもありました。コタツ脚の「アンサンブル型」。
ビクターだったかな? フルオート+オートチェンジャー付きでした。
このオートチェンジャー ターンテーブルのシャフトが20cmぐらいありまして、
シャフトの中間に傘のスットパーみたいなものでレコードをストックしておいて、
アームが自動で戻ると、一枚ずつ落ちて、また自動で再生を始めるというものでした。

子供のころ なんでこんなふうに動くのだろうと不思議で、
バラバラに分解して、オヤジに怒られた思い出があります。

このバラシ癖は直らず、今も続いております。

923丁目の夕日:2007/05/18(金) 11:18:09 HOST:p8bcf37.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
♯89 Moonさんのご指摘と分析は、たぶん正しいと思います。
88の私の雑感は原因と結果が逆でした。
Moonさんが書かれていたような事態がほんの数年の間に急速に進行。その結果として
コタツ脚の「アンサンブル型」や袴(はかま)脚の3点セパレートは駆逐され、
忘れられる運命をたどったのでしょう。
その最終結果はこんなところでしょうか。
一般には何となく「ステレオ」と呼ばれていて専門家に「3点セパレート」と命名されていた
あの家具調オーディオ家電は、その後は
→仇花的な4cブームに便乗してさらに大型巨大化。家具としての機能を失う
→軽量コンパクトなシステムコンポの登場と入れ替え的に家庭から消える
→「シスコン」の定着とともに「ステレオ」が死語となる
→オーディオ界からも記録が消滅する
→リサイクルショップで3点そろって\1000または「ご自由にお持ち帰りください」アイテムとなる
→場所を取るのでリサイクルショップのおじさんにも嫌われ、粗大ゴミ扱いになる
→この掲示板でひっそり美しく記憶だけが復活する
→稀に「今でも稼動中。現役で聴いてますよー」という人が現れで私たちをニッコリさせる、
といった道のりですかね。以上、懐古録でした。。。

933丁目の夕日:2007/05/22(火) 17:15:22 HOST:pae293e.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
思い出しましたが、3点セパレートなど家電オーディオのプレイヤーには
オートチェンジャーは必携でしたね。ピュアオーディオ・ファンは馬鹿にしてましたが
レコードの溝が終了すると自動的にアームが持ち上がって元へ戻るあれは
便利でした。私が使っていたコロムビア製はそこまででしたが、
他に色々バリエーションがあって、終了時に単に針が持ち上がるだけのもの
(これは単体の人気機種PL-50なども採用)、さらには
演奏の最初から、30センチまたは25、17センチに合わせて、
アームがスルスルと動いて行って溝の上にストンと落ち、終わるとまたスルスル戻る
「完全フルオート」なんていうのが後に一家庭用では常識化したものです。
1960年代はプレイヤーの駆動はベルトかリムドライブ。拙宅のは後者。おまけに
情けない「25センチ大型ターンテーブル」でしたので30センチLP盤の外周部分では
ゴロゴロゴソゴソ音に悩まされたのも懐かしい思い出です。SPも聴けるサファイヤ針。
録音用のDINコネクター(音が著しく劣化するので一度でやめた)、
音像を変化させる例のDSCなど、ヘンな、不思議な装置や穴が
盛りだくさんにくっ付いていました。

94ライブ73:2007/05/27(日) 14:57:46 HOST:softbank221023152167.bbtec.net
はじめまして!
懐かしい話、ありがとうございます。
私も当時、北海道の田舎に住んでいましたが、83 Moonさん紹介の札幌狸小路という専門店街の7丁目にウメザワムセンで高校生の頃、コロンビアのステレオを買いました。
当時はテレビでスタジオマスターのCMが盛んで、カタログで7万位のコロンビアを買ってもらいました。
このスライドコントロールに憧れ、DSC・ステレオの広がりがバネルに明かりによって表示されてました。
しかしこのスライドコントロールは、2つのトーンコントロール・バランス・DSCの4つです。
実際にビクターではこの数年前に足つきステレオに5つぐらいのイコライザー(スライドコントロール)付を友達の家で目撃しています。
このコロンビアの機種名は記憶にないですが、プレイヤーはオートがなくカットのみでした。
もちろんベルトでもありません。
時にはLPをかけながら寝てしまい、シャリシャリいってた記憶があります。(笑)
スピーカーは一丁前に3ウェイで20センチウーハーのバスレフでした。
ビートルズと拓郎ばかりを毎日ガンガン聞いていたのですが、BASSに不満はありましたがとてもクリアーな音だったと記憶しております。

95割田のウィンダム:2009/03/19(木) 01:46:50 HOST:EM114-51-9-127.pool.e-mobile.ne.jp
ライブ73さん こんばんわ 
忘れもしない 私は 73年3月10日に 北海道石狩当別に
赴任いたしました アイワのラジカセセBeBeをかかえて
最近 ナショナルの 飛鳥 の画像を手に入れて思ったのですが
外装は艶消しではなかったのですね
しかし あの時代で あのデザインはすごい
つずく 宴 潮 の完成度は 今 考えたら 
それなりでしょうか

96セパレート:2009/05/02(土) 01:28:59 HOST:140.158.50.121.ap.yournet.ne.jp
皆さんはじめまして。セパレートステレオについて色々と書き込みがあり楽しく読ませて
頂きました。私も、物心がついた時には親父のセパレートステレオがありました。
パイオニアのS−80ISで、25Cmウーファーとは思えない低音を出していたと思います。
マルチアンプ方式で、スピーカーボックスにパワーアンプが入っておりました。
子供の頃は、童謡を聴き、その後は、アイドルや、ビートルズ、クラッシックなど聴いて
おりました。親父はその後、パイオニアのプロジェクトX−99を購入し、S80−IS
はお下がりで貰い、高校生まで使っておりました。2年前に粗大ゴミに捨ててしまいましたが、
私が生まれてから高校まで音楽を聴いたセパレートステレオは青春そのものですね。

98肉やのおやじ:2009/05/23(土) 10:00:01 HOST:gd055187.gd.kcv.ne.jp
 はじめまして、懐かしく楽しく読ませていただきました。我が家には、コロンビアの
スタジオマスターの品番不明(記憶も資料も残って無い)がありました。カートリッジはDL-107がついてました。
30cmウーファーでそれなりの音だったと思います。親父の買った「演歌、歌謡曲」を
聞いてました。昔話です。

99かつぞう:2010/08/09(月) 20:24:22 HOST:77.49.122.201
はじめまして、懐かしいテーマよめせていただきました。
今海外に出張で仕事しているため、2年程前に我が家に集めておいた
古いコンポーネント類をコンソール型に自主改造する夢を思い出しました。
懐かしいし、LPレコードを買い求めて、早足で帰宅し初めてレコード針を
落としていた昔を懐かしんでいます。
物量的にもふんだんに使い日本の家電品の黄金時代の宝物ですね。

101PAX:2010/08/15(日) 15:49:37 HOST:218.231.171.207.eo.eaccess.ne.jp
ダイヤトーンがアルテックA5ばりのホーン、ドロンコーン採用のスピーカーのセパレート・タイプだしてたの覚えてます?

102サブ:2010/09/02(木) 04:23:21 HOST:p1246-ipbfp205gifu.gifu.ocn.ne.jp
初めて書き込みます、家に在ったのはナショナルのホーンの付いたスピーカー
のでした、確かマルチセラホーンとか言う名前でした、もう一つ覚えているのは
ICカートリッジ付きのプレーヤーだったと思います。
結構いい音で満足していました。親が買ってくれたのですが、レコードが高い
時代で小遣いではそうそう買えず宝の持ちぐされ状態でしたね。

103あらら:2010/09/02(木) 06:30:39 HOST:119-175-174-120.rev.home.ne.jp
昭和38年頃、炬燵足ステレオ?姉夫婦が購入しました。メーカー型式は忘れた。その頃はラテン音楽が盛んで学校帰りに
寄っては聞かせてもらった。♪テキーラなんか何回も聞いたよ。なぜか妙に音がよかったように記憶する。懐かしさで美化されてるんですかね?
昭和40年代に至りFM(実験)放送開始? トリオ、パイオニアから本格的ステレオ?が発売されたが、炬燵足ほど感動はなかった。

105yosi ◆qI3G5tYgI6:2010/10/04(月) 01:25:33 HOST:jupiter.aitai.ne.jp
質問です。
松下のSF-960は3セパレートステレオですか?

106D−150:2010/10/04(月) 11:24:42 HOST:p7125-ipbfp2405osakakita.osaka.ocn.ne.jp
土曜日にカーマニアのお宅(ピカピカのフェラ−リとポルシェ)
でYAMAHAのNS・・・・(型番失念)の3点セパレートを聴きました。

約40年前の3点ステレオですが完動美品(感動美品?)です。
LP以外にDVDデッキでCDを聴いておられました。

例によって壁置きですが、音はバランスの良い音でした。
さすがにメーカーが普通の部屋でサイドボード的に使われる前提で調整
しているだけのことはある。 ジュリーロンドン・・・良かったです♪

表面の木部は全て本木目で、なんと付属のメンテナンスキットにワックス付き!
ゴージャスで風格があって素晴らしい。
音の影響とか細かい事抜きでエンクロージャーの上に飾り物が置けるのが嬉しいな♪

当時20万円弱(当時では相当高価)さすがです。
自分は壁際キャビネットに小型SPとCDと真空管アンプでサブを鳴らしているが、
はっきり言って昔の高級3点セパレートのほうがゴージャスです!
それとかえって省スペースです。

日本のメーカは3点セパレートからシスコン(美しくないし部屋に合わん)
に移行したのが間違いでは?
  
誰だ?見かけより性能でコストパフォーマンス第一と言ったのは?
誰だ?シスコンをマニア風と素人に植え付けたのは?
一生物の良さとリビングオーディオを再認識できた温故知新の一日でした。

107ビックリマスダ:2010/10/04(月) 17:05:30 HOST:p1007-ipad11niho.hiroshima.ocn.ne.jp
3点セパレート懐かしいですねー、あの時代は良かったなー・・・

108ひるのいこい:2010/10/04(月) 18:05:38 HOST:i118-16-12-104.s11.a034.ap.plala.or.jp
>>103 >昭和38年頃、炬燵足ステレオ?
ビクターかな?
あの頃は アルニコマグネットにPCBコンデンサーの入った真空管アンプで 本当に音が良かった

109こうメイパパ:2010/10/05(火) 19:08:09 HOST:p220208140154.cdsl.coralnet.or.jp
我が家には、セパレートステレオは、有りませんでした。
ゼンマイ式蓄音器が在り、ビクターのアンサンブル型のステレオでしたね。
小学校高学年まで在ったと思いますが、家の引っ越しの時に処分されてしまいました。
蓄音器の方は、何故か 今でも家に在ります。

110D−150:2010/10/06(水) 13:43:43 HOST:p4200-ipbfp3805osakakita.osaka.ocn.ne.jp
3点セパレートはゴージャス♪
アンサンブルはレトロだけど凄くモダンな感じがします。

ゼンマイ式蓄音機・・・このレベルになるとテレビの鑑定団の世界♪
ええ仕事してますな〜♪ まさに名品でございます。 
大切に居間で飾って楽しんでください♪

111ビックリマスダ:2010/10/06(水) 14:46:02 HOST:p2017-ipad203niho.hiroshima.ocn.ne.jp
いまから蓄音機を買いたいと物色しとります・・・

112D−150:2010/10/08(金) 12:10:22 HOST:p4200-ipbfp3805osakakita.osaka.ocn.ne.jp
どこかのスレッドで議論白熱も純粋な議論(感情なし)とはちがうような?

自分みたいな教養の無い人間でも、オーディオ板を楽しめると思っていました。
ここの掲示板もオーディオ選民の板になってきた。  寂しい!怖い!
そろそろ退散か!

昔の装置とか3点セパレートとか蓄音機とかを見て、音も作りも温故知新の方が自分は
好きです。 自分のステレオも古くて、多分、欠点だらけだけど大好きです。

最近、他人様のどんな装置(古い、安い、高い、国産、海外)を聴いても
それぞれ、ご主人の愛着が感じられて良く聴こえます。
お陰で、自分も他人様も皆ハッピーです。

ステレオは競争しても意味がない。
それぞれの範囲で贅沢な時間を楽しんでいるのです。

自分は国産レシーバーに興味があります。
特に海外輸出モデルにです。
遥々、海を越えて現地の人に愛用されていた日本製、誇りがもてます。

113:2010/10/08(金) 19:28:57 HOST:re0413.pfst.jig.jp
お察し致します

114AD:2010/10/09(土) 03:32:00 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
 ↑ 察しきれませんが(何故、ADですので)・・・、3ステ?炬燵足?
そういえば、オルガンみたいなステレオあったっけ。 お金持ちの家に。
 うちには・・・無かった。 5MK9 ? マジック・アイ なんてえのが
ついてました。 職人の親父が親方ん家から貰ってきたのをバラしちまって、
こっぴどく叱られやんしたね。

 だって、それが高価なステレオ装置だなんて知る由もありません。
でも、当時は凄かったなあ。テレビのなかに車のラジエーターみたいなの
入ってたし、(よく感電しなかったものだ)回路図は必ずついてたし。
 およそステレオと名のつくようなものは買ってはもらえなかった。
経済的事情? お前はすぐバラすから?

 親の心、子知らず・・・ってとこですか? 今頃になってステレオやら
オーディオやらに興味をもって、この板見させていただいております。

115SX-3Ⅲ:2010/10/09(土) 10:08:17 HOST:so7-1.cty-net.ne.jp
>ステレオは競争しても意味がない。
>それぞれの範囲で贅沢な時間を楽しんでいるのです。

まさしく御意とおもいます。

116じだま:2010/11/26(金) 23:00:37 HOST:i219-167-122-88.s02.a040.ap.plala.or.jp
通りすがりの者ですが、皆さん懐かしい思い出をありがとうございます。
私の育った貧乏長屋にも1件、3点ステレオ(東芝のボストン)がある家があり、
毎日ハナタレ小僧のたまり場で、わけもわからずマーラーなどを聞いて、いや
聞かされていました。そういえば当事「光電子カートリッジ」なるもの(光るチュ
ッパチャップスのようなもの)のカタログをみて感動したのを思い出しました
あれは一体なんだったのでしょうね。それとアンビオスピーカー、カラオケの
前身のボイスチェンジャーなども懐かしいですね。

117SAT-IN:2010/11/26(金) 23:19:58 HOST:re0510.pfst.jig.jp
>「光電子カートリッジ」なるもの(光るチュ
ッパチャップスのようなもの)

C-100Pのことですね。
あれが付いていれば高級タイプだったでしょう。
コイル発電式と違ってフォトトランジスターを使い光の強弱で音溝から信号変換するタイプ。
映画のサウンドトラックと原理が似ています。

宇宙船ディスカバリー号のような、あのカタチが好きで今でも欲しいです。

118世直し奉行:2010/11/26(金) 23:26:39 HOST:p3162-ipbfp203kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
拙者、週5日(1日3時間)のペースでここ2ヶ月、上記D1−150さまも検証済みの
40年昔のヤマハ3点式セパレートステレオを、某氏の隠れ家で拝聴してます。
どんなソフト(音源)でも、それらしく鳴るのが嬉しい。
ピュアーオーディオで神経衰弱になるより養命、ココロの洗濯で長生きに・・・
あと50年はいけそう・・・多分!?

119TRIO V LINE:2014/06/01(日) 17:00:27 HOST:cldpy464.msc.aics.ne.jp[182-93-107-14.cns.tayoreru.com]
あったな

120TRIO V LINE:2014/11/09(日) 21:08:35 HOST:cldpy462.msc.aics.ne.jp[182-93-107-14.cns.tayoreru.com]
パイオニアのFD-9900 て書いてあるセパステ見つけたんだが、
これってどうなのかな?
形式からだと当時の最上級なのでは?
気になってしょうがない。

121TRIO V LINE:2015/03/01(日) 11:58:26 HOST:KD182249240016.au-net.ne.jp
はぁ・・・
セパステ もうしんだか

122SAT-IN:2015/03/01(日) 14:26:22 HOST:s579092.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
昔のセパレートで聞いた、あの日あの時の音が一番良かったりなんかして?…

123TRIO V LINE:2015/03/08(日) 09:43:35 HOST:KD182249240030.au-net.ne.jp
パイオニアのセパステ FD-9900、売れて既に無かったな
1ヶ月もたないのか
置くとこ考えていたら・・・

124TRIO V LINE:2015/06/07(日) 01:50:44 HOST:catv045-202.lan-do.ne.jp
今度は、ビクターのDF-11DX 形式のセパステ発見!
ビクター最後のセパステらしいんだが・・・

125アラン・ドロン:2015/06/07(日) 09:45:55 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

3点式セパレートステレオ=アンサンブルと言われていた物ですね。
1960年代なので、はっきり覚えていません。

家具調で脚のついたスピーカーもあったと思います。

126すってんてん(借金漬け):2015/06/08(月) 01:19:05 HOST:zaqb4dd7bd4.zaq.ne.jp
>3点式セパレートステレオ=アンサンブルと言われていた物ですね。

汚水?????じゃん寝ん

デッカデコラのようにすべてが一体化した家具調の物でゲス。

オイラは昔昔、アンペックスの物を導入しますた・・・が・・・
肝心のオープンリールデッキが不具合とボンビーに付き返品しますたでつ。

レシーバー&ターンテーブル&オープンデッキ&スピーカーが一体全体・・・

其のうち別板にウプ市と期末。

127RW-2:2015/06/08(月) 01:40:22 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>セパレートステレオ=アンサンブルと言われていた

アンサンブル=合体型 セパレート=分離型
お若い方は知らないんでしょね (略)

128SAT-IN:2015/06/08(月) 01:48:20 HOST:s575032.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
いや、年寄りでもゴッチャになってましたよ。
そう言われてみればそうかなと…('-'*)
どちらかと言えばアンサンブルのほうが古式豊かなようですね。

129RW-2:2015/06/08(月) 11:10:53 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
アンサンブルとセパレートの間にモジュラーというのがあって、スピーカーは
分離してるんだけど、プレーヤーとアンプが1筐体の収まっているという風情。

この場合のモジュールとは一固まりの装置(プレーヤーとアンプ/レシーバー)
という意味でしょう。モジュールケーブルも複合〜合体という意味でしょか。

ただ、PCの世界のモジュラータイプはPC本体とディスプレイがセパレートした
形態を指しますから紛らわしい。

130アラン・ドロン:2015/06/08(月) 18:12:41 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

アンサンブル、セパレート、モジュラー、紛らわしいですね。
これらの全盛期は、幼稚園、小学校低学年だったので、判りません
です。

131くろねき:2015/06/08(月) 21:26:15 HOST:wb92proxy04.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

 ▽アンサンブル型→一体型コンポ
 ▽モジュラー型→一体型システムコンポ

…となっているような。

どっちがどっちだかますますわかりませんが(笑)、
CDレシーバーのあるいわゆる三点一式タイプは
一体型システムコンポと言うようです。

「一体型ステレオ」「CD等一体型アンプ使用システムステレオ」
(スピーカー別体一体型ステレオ?)と読み替えるべきか。

132すってんてん(借金漬け):2015/06/09(火) 00:04:14 HOST:zaqb4dd7bd4.zaq.ne.jp
22年昔、アジト(ゴミ屋敷)に1週間ぐらい居候した

珍品のアンサンブル・ステレオ(アンペックス)
別板にウプこきますた。

133SAT-IN:2015/06/09(火) 02:41:19 HOST:s630038.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
私の知る限りセパレートステレオは70年代後半で終了して
後はコンポ・システムコンポ・ミニコンポに変わったと思います。
しかし、モジュラーはその後もセパレートの安価版として生き残っていました。
所謂、女の子が初ボーナスで買うとか入学祝いに親が買い与える類いの機種ですね。
もはや木製の家具調ではなく樹脂製のカラフルなタイプが多かっったと思います。

134前期:2015/06/09(火) 08:27:34 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
>>132

拝見しますた。豪華絢爛!
むしろ手前にあるアンプに注目。K枝先生が喜びそうな雰囲気でつね。

135すってんてん(借金漬け):2015/06/09(火) 09:19:42 HOST:zaqb4dd7bd4.zaq.ne.jp
スッ ・・・・・・・スルドイ!

136くろねき:2015/06/09(火) 19:11:32 HOST:wb92proxy05.ezweb.ne.jp
>>132
何度となくウプされてたと思いまつが、拝見しますた。

しかしプレーヤーが使いづらそうなステレオでつね〜。
でもテープデッキを上にしたのはやっぱりアンペックスだから?

137すってんてん(借金漬け):2015/06/09(火) 19:23:43 HOST:zaqb4dd7bd4.zaq.ne.jp

達観、流石でゲス。♪(*^_^*

138TRIO V LINE:2015/06/20(土) 09:08:02 HOST:catv045-202.lan-do.ne.jp
今度は、テクニクス SCー6500 と書いてある
セパステ発見!
1976年発売された品物か?
完全に家具なんだけど、
買おうと思う。今日
幅が、1m70cm 越え

139アラン・ドロン:2015/06/20(土) 11:07:14 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ネットで見ました。カタログの上に昭和51年と書いてあったので、
1976年ですね。

この年でもまだ、このようなタイプのオーディオが
あったのですね。

馬鹿安なんですよね。しかしながら買うのは、
辞めた方がいいような----です。

140TRIO V LINE:2015/06/21(日) 14:34:31 HOST:KD182249240022.au-net.ne.jp
SC-6500 もう、買ってしまいました。

141TRIO V LINE:2015/06/22(月) 00:13:13 HOST:KD182249240039.au-net.ne.jp
SC-6500 普通に音良いんだけど。
テクニクスらしく聞き疲れしなくて。
ただ、まだプレイヤーは復旧してない。

142アラン・ドロン:2015/06/22(月) 18:38:21 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですか。買ったのですね。骨董品、博物品(失礼)ですね。

143TRIO V LINE:2015/08/14(金) 16:37:11 HOST:KD182249240009.au-net.ne.jp
今年のお盆は、SC-6500三昧。
しかしだな、お金かかったな。
本体、修理代、ガソリン代含めて約5万近くかぁ・・・

144くろねき:2015/08/14(金) 19:29:21 HOST:wb92proxy02.ezweb.ne.jp
↑そりゃしゃーないスよ。
状態にもよりけりですが、コンポですから単品の機器数台分の修理代が
かかることもあるでしょうし、業者に頼めば技術料とられますし。

ところで修理代の内訳はどんな感じでしたでしょうか?
部品代だけで数千円かかってることもあるんではないかと。

145TRIO V LINE:2015/08/17(月) 00:08:20 HOST:KD182249240006.au-net.ne.jp
本体2万弱、ガソリンは、往復120Km、修理代1万5千円で、プレイヤーのアーム下がらないので、下りるようにと。一部照明LED化、本体の左後ろ角の修復かな。プレイヤーはいったんバラしたみたい。
本体もまけて貰おうと思ったけど、ヘッドホンEAH-220付いていたのでやめた。個人のリサイクルショップでした。

146くろねき:2015/08/17(月) 00:23:06 HOST:wb92proxy02.ezweb.ne.jp
>>145
☆TRIO V LINEさん☆

レスどうもです。
往復120キロ!随分遠くまで行かれましたね。

>アーム下がらない

リフターの故障でしょうか。これは分解の必要がありますね。
LED化はやたらにやると電源回路を壊しますからノウハウが必要なところですね。

147SAT-IN:2015/08/23(日) 18:34:15 HOST:s580048.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
3点セパレートは所謂一つの正道ですね。(王道かどうかは保留)
自分が今やってるのは全盛期のコーフンに代わるものを見付ける作業のような気がします。

148むのうでんきや:2015/08/27(木) 15:25:26 HOST:server125.janis.or.jp
諸先輩方のお力をお借りしたく書き込みいたします。
私は、町の電気屋なのですが、お得意様よりどうしても直してほしいと
ONKYO MC-1500なるステレオをお預かりしました。
回路等の修理は終わったのですが
下記部分の動作がわからず悩んでおります。

上部写真のAのアームです。
針がレコード中心に達すると、自動的に針を回収する動作を行うために
このアームAが動作してギアについている部品を動かし
ターンテーブルの動力をギアに伝え、カムによりDが動作する仕組みなのだと
思いますが、このアームAの定位置と正常に動作した時の動きがわかりません。
現在このまま動かすと、ギアーについている部品がアームAの表面を擦り
いつまでも針の回収動作を行い続けてしまいます。
アームA、アームBや、アームAの下のシャシー部分にばね掛け穴らしきものがあります。
お客様のほうで弄った形跡が見られることもあり、もしかしたら部品が欠品しているのかもしれません。

上部:i.imgur.com/WySxeXm.jpg
ギア:i.imgur.com/C0zG1nE.jpg
下部:i.imgur.com/Bgs0tI0.jpg

元の状態がかなり悪く、手をかけて他の部分を修理したので
どうしても動作するようにしてあげたいのです。
どうか、お知恵をお貸し願いたく思います。

149RW-2:2015/08/29(土) 16:32:37 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
ギアの内周の段差(高低)のあるカム部と起動リンクの摺り(スリ)によってDが
上下してアームを動かしておりますから、その部分さえ上手く調整、稼働
すればキューもオートリターンもイケると思うんですけどね。

150むのうでんきや:2015/08/31(月) 17:09:34 HOST:server125.janis.or.jp
>>149
返答が遅くなりまして申し訳ございません。
ご意見ありがとうございます。
やはりそうですか……
もうひと頑張りしてみたいと思います。

151TRIO V LINE:2016/03/28(月) 11:10:37 HOST:catv045-202.lan-do.ne.jp
もう、皆さんの3ステは?

152セルフリマスター愛好家:2018/07/27(金) 08:00:34 HOST:p406238-ipngn200408niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ソニーも一応大型3点セパレートを出したことがあったんですね。
コンポーネントの方に力を入れていたためか印象は薄いですけど。
(もっと後年のモジュラーステレオは時々見ましたが)
CBS・ソニーの4チャンネルレコードに広告が載っていました。

ttps://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/production/uploads/images/5462840/picture_pc_0557ccb101b8c0e615036b7bdfa08dde.jpg

153玉の井:2018/07/27(金) 12:25:10 HOST:ai126151021231.55.access-internet.ne.jp

>>152 セルフリマスターですか。

ちなみにどのようなジャンルをリマスターするのでしょうか。

歌謡曲、ロック、民謡等。

154アラン・ドロン:2018/07/27(金) 17:31:18 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
セパレートステレオは、1960年代に、パイオニアが名前をつけたと
思います。
スピーカーが本体と離れたやつです。
その頃のスピーカーはターミナルなどなく、コード直だしでした。

155SAT-IN:2018/07/27(金) 18:20:32 HOST:dcm2-110-233-245-1.tky.mesh.ad.jp
セパレートで聞いた音楽が一番甘美だったような気がする今日この頃です。

156セルフリマスター愛好家:2018/07/27(金) 20:51:49 HOST:p406238-ipngn200408niho.hiroshima.ocn.ne.jp
>>153
主に80年代の歌謡曲ですね。初期のCDは音圧・音量共に小さすぎたり、高音がキンキンしているのがあるので、
自分で波形編集ソフトを使って細かく補正してCD-Rやデジタルプレーヤーで聞いています。
ただ2000年代以降の音圧過剰も行き過ぎだと感じているので、聴き疲れしない音を…と思っていますが。

「レトロラジオ再生工房」の名称でオーディオ機器の修理業務を行っている
家電販売店「ヨネデン」様のブログ「レトロオーディオの奥義」でも時々紹介されているように、
3点セパレートステレオを整備して使用されている方も時々いるようですが、
外部入力のある機種なら、レコードだけでなくメタルテープ・ドルビーC〜S対応カセットデッキや、DAT・CD・配信などの
デジタルメディアプレーヤーを接続している方もいるのだろうかと、ふと思ったりしました。

157AD:2018/07/28(土) 07:11:03 HOST:210.227.19.68
>>156 初期のCDは音圧・音量共に小さすぎたり、高音がキンキンしているのがある

初期のCDはCDとしての音つくりはしていないので、レコードにプレスするマスターテープから
そのままCDにしているのではないかと思います。最近では80年代の音源からCDにする時には
必ずといっていいほど「リマスタリング」されてますから、良くも悪くも原音に忠実とはいえませんね。
ということは・・・当時のレコードにはかなり多くの情報量が記録されているということになりますね。
アナログ恐るべし・・・ですね。

3点セパレートステレオは短命に終わったシステムでしょうが、現在のオールインワンの原型を築いたのではないかとも思います。
懐かしさで3点セパレートステレオを楽しむ人もあるでしょうが、当時を知らない世代が購入している例もあるようです。
かくいう私も実物を使ったことのない世代ですので詳しいところはわかりません。
ただ、サイドボードみたいに家具を買うつもりでいないと日本の住宅事情では手を出しにくい大きさですね。

3点セパレートステレオ

158アラン・ドロン:2018/07/28(土) 08:28:14 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
3点セパレートステレオは、たまにオフで見ますが、随分安く売っています。

セパレートではない、くっついたやつも見かけます。
アンサンブルステレオと言われた物です。

若い世代が買っていくのですか。家具の如くのサイズですが。

CDに関しては、登場してからは、レコーディングエンジニアも試行錯誤の
連続だったのではないでしょうか。
どうすれば良い音で鳴るのか、日々考えていたのでしょうね。

159AD:2018/07/28(土) 10:25:57 HOST:210.227.19.69
>>158 3点セパレートステレオは、たまにオフで見ますが、随分安く売っています。

そうでしょうね、サイズの面でも性能面でもそれなりの家具(笑)ですから。
アンサンブルステレオならスピーカーだけでも使えれば、格安のスピーカーつきサイドボードってとこでしょうか。
天面にスマホや最近のメモリー・オーディオを置いて(テレビ台にもなるな)使うんではないでしょうか?

レトロ趣味のある若者にとっては格安の家具(スピーカーつきであわよくばオデオも使えるかも)でしょう。

160アラン・ドロン:2018/07/29(日) 09:15:50 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

何だか使いたくないですね。セパステのスピーカー部分は、箱は
貧弱ではないですか。ユニットを取り替える気もしないのでは。

単なる置物、上に何か載せる台ですね。見かけはレトロな雰囲気、
それでいいのでは。

あわよくば---とは、良く使われる言葉ですね。女といい関係になれる
時に使うような言葉ではないですか。

161AD:2018/07/29(日) 10:33:09 HOST:210.227.19.69
>>160

言葉の使い方、間違えました。→ ・・・オデオといい関係になりたくて(嘘)。
最近の若者(20〜30歳代)はバブル期を知りませんから、割り切りがいいです。
セパステやアンサンブルのステレオセットに性能や強度は求めていません。装飾品くらいの感覚です。
そう、お部屋の置物ですね。ぬいぐるみ、クッションの置台になってるのかもしれません。

162前期:2018/07/29(日) 11:05:41 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
セパレートではありませんが昔、一体型の電蓄というのはありました。
立派な家具ですから換骨奪胎すればよいオデオ装置になる可能性はあります。
見栄えがよければ山の神から苦情もいわれないでしょうし・・・・

163くろねき:2018/07/29(日) 20:07:42 HOST:fpoym3-vezC1pro18.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>162
昔は電蓄のキットがあったり、電蓄を拵えて売る商売をしていた御仁もいたとか。

主婦向け自作テレビ講座なんてのもあったようですからね。
受講した人いたんだろうか。

164アラン・ドロン:2018/07/30(月) 18:07:24 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

電蓄は、プレーヤーにスピーカーがくっついているやつではないですか。
ほとんどが、スピーカーが上向きにです。
これ一台で音がでるやつです。
蓄音機ではなくて、パワードプレーヤーとでも呼ぶべきものですが。

自作テレビなんてあったのですか。一体、いくらするのですかね。
NHK総合テレビで、オーディオ講座というのがありましたね。

165AD:2018/08/05(日) 21:25:29 HOST:210.227.19.67
>>164 オーディオ講座というのがありましたね。

そうそう、そんなのありましたね。装置の使い方やらセッティングのやりかたなんかを放送してたような・・・。
スピーカーに過大電流流して煙を出してた実験なんかは小学生のガキンチョには面白かったですね。
当時、家にはオーディオ装置と呼べるようなものは一切なかったので実験して破壊とかにならなくて幸いでした。(笑)

166TRIO V LINE:2018/12/14(金) 00:31:33 HOST:catv045-202.lan-do.ne.jp
皆さんお元気ですか ?

つい最近、ヤフオクで、SONYのセパステ凄い金額で落札されていました。

型式は覚えていないけど、30万超えていたような・・・

167すってんてん(借金漬け):2018/12/14(金) 11:24:16 HOST:zaqdadcbcc4.zaq.ne.jp
>166
オイラも阪神大震災の秋に憂国と神戸復興、関西経済の下支え&貿易不均衡是正の念にかられ
英国製のデッカイ・ステレオ・凸etcを3か月の間に2台を大人買いしますたでつ。
1台目(ガラードのオートチェンジャ―付のターンテーブル)は世間知らずのバカ息子を野放しにしている、JR神戸駅近辺のア〇ギサウンドで
2代目はライバルのお店で購入(現在も保有)。

結果、いまだにボンビー天国から脱出できません・・・でつ。(;´д`)トホホ

168AD:2018/12/14(金) 13:02:41 HOST:210.227.19.69
>セパセテ   30万超えていたような・・・

古のチューナー内蔵だから・・・Lchはセ・リーグ、Rchはパ・リーグの中継が聴ける・・・とか?・・・???

169アラン・ドロン:2018/12/14(金) 17:36:18 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
セパレートでなく、くっついているステレオなら、バカ安で売っていますが。
買う人がいるのでしょうかね。
今頃いらないです。

170QS:2018/12/16(日) 09:17:42 HOST:dcm2-110-233-247-173.tky.mesh.ad.jp
>>167
お久し振りですね。
(元SAT-IN¥

171TRIO V LINE:2019/04/21(日) 07:14:22 HOST:catv045-202.lan-do.ne.jp
セパレートステレオまた買ってしまった・・・
最北のハードオフで。

TRIO V LINE ST-8V
ついに念願のトリオ高級機。
30cmウーハー搭載。

172アラン・ドロン:2019/04/21(日) 08:07:38 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
はじめまして、郷ひろみです。

最北というと稚内ですか。稚内にオフはあったかどうか。
トリオのを買ったのですか。またと言う事は2回目ですか。
かなり大きいですよね。型番見て、ネットで見てみます。

173アラン・ドロン:2019/04/21(日) 08:14:28 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
見ました。結構立派ですね。緑色のチューナーのイルミネーションが
目立ちますね。
質問ですが、プレーヤー、チューナーは着脱出来るのですか?

また、レシーバー部分には、CD、カセットデッキ等を繋いで鳴らせる
のですか?

174くろねき:2019/04/21(日) 08:38:38 HOST:fpoym3-vezC1pro21.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>171
トーンアームがうちのトリオ製プレーヤーにソックリ!
多分同じテーパード・ストレートアームなんでしょうね。
四角くゴツいシェルも同じのかな?

何を隠そう、うちもトリオのセパステ用?スピーカーに
単品のレシーバーという時代がありました
(父方の叔父が使ってたのを貰ってきたのでは、と思われます)。
しかし4チャンネルステレオは、デコーダーの調整とか
どうすんの?とつい考えてしまいますね。
その辺の解説はご専門の方がいらっしゃいますので、
もしご覧ですたらお願いしまつ(略

175TRIO V LINE:2019/04/22(月) 00:27:45 HOST:catv045-202.lan-do.ne.jp
おおっ! いつの間にかレス進んでる。

最北のハードオフは、旭川になります。
ここのハードオフは倉庫が広いためか、1台売れるとまた
倉庫から1台売り場に出す とゆう感じで、買うタイミングが
難しいが、今回のは異常に綺麗なので、たいした確認もしないで
買いました。

アラン・ドロンさんの質問の回答は、いつも通りのセパステ構造。
アンプ+チューナ、プレイヤー、基本的に脱着は出来ません

テープ入出力、AUX あるのでCD、カセットデッキ両方いけますね。

が、しかし問題だらけ。

176RW-2:2019/04/22(月) 08:58:29 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>ST-8V

プレーヤー部はKP-3022同等品がそのまま載ってるんですね。大事に使いたい
高級セパステです。レシーバー部のレストアとか楽しみが広がりますね〜。
整流Diやケミコンの交換。フルオートプレーヤーの調整が意外に難しいかも。

177アラン・ドロン:2019/04/22(月) 16:46:52 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ウーハーを取り替えたら面白そうですね。

178QS:2019/04/22(月) 17:23:42 HOST:dcm2-122-130-225-32.tky.mesh.ad.jp
自分にとって、姉が買った三点セットがオーディオ趣味の原点でした。
有る意味、人生を変えたと言っても過言ではありません。
最初のは簡易4ch付きTOSHIBAのIC BOSTONでした。
姉が嫁入りで持って行ったので、本体が無く、パクったリアスピーカーの箱だけは残ってます。

179RW-2:2019/04/22(月) 18:13:52 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>TOSHIBAのIC BOSTON

皆あこがれましたよ。なんたってTVCMがビートルズの映画から「レット・イット・ビー」。
東芝のセパステのネーミングは都市名だったようですが、なぜかボストンだけ残った。
語呂がイイですもんね。とうしばあいしーぱりやとうしばあいしーろんどんじゃねェ。
とうしばあいしーわしんとん、とうしばあいしーろさんじぇるす。ほれダメダメでしょ w

180くろねき:2019/04/22(月) 19:44:33 HOST:fpoym3-vezC1pro15.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>179
ベルリン・ミュンヘン・ウィーンなんてアリな気がしまつが、
ロックやポップスを聴く感じじゃないでつね。
ロンドンも悪くないと思いまつが、やはり「もう一声」感が。
調べてみたらミュンヘン以外は実際に全部あって、
加えてローザンヌとナポリがあったとか。

ダブリンとかリスボンだと音楽都市のイメージからは外れるのでせうか?
ダブリンといえばオンキヨー・リバプールってのはありますたね。
テヘランだとエキゾチック過ぎるかw

181QS:2019/04/22(月) 19:57:02 HOST:dcm2-122-130-225-32.tky.mesh.ad.jp
BOSTONは響きが良いからでしょうね。
それと、ボストンには交響楽団が有りますからね。
ま、そんなところじゃないかと。

182RW-2:2019/04/22(月) 20:49:40 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
東芝はクラシックレーベルの感は無いですよね。邦楽と洋楽(ポップス、ロック)の
イメージ。ビクターやグラモフォン(ポリドール)あたりならいかにもですけど。

183QS:2019/04/22(月) 21:27:58 HOST:dcm2-122-130-225-32.tky.mesh.ad.jp
無いから足しときましようとか?

184ちょっとだけ:2019/04/22(月) 21:56:10 HOST:i223-217-190-144.s42.a014.ap.plala.or.jp
> 東芝はクラシックレーベルの感は無いですよね

EMIレーベルからは小澤征爾やカラヤンも出してましたね。

> 簡易4ch付き

昔、EMIのクラシック系は、輸入英国盤で買うと SQ-4 だったりしました。

東芝国内盤の方は、ジェケットには 4chとは書いてなくても、
デコーダー通したり、SPマトリックスで聞くと結構良かったりして、
マスターは同じなんじゃない?という話を雑誌(別冊FM-fanかな?)
で読んだ記憶があります。

185QS:2019/04/22(月) 22:10:46 HOST:dcm2-122-130-225-32.tky.mesh.ad.jp
簡易4chは2chアンプしか持たないSPマトリックスだったと思います。
SQにしてもRMにしても、新たにミキシングし直してない限りCDになっても
デコーダーを通すと4chになりましたね。
そこがマトリックス方式の良いところです。

186RW-2:2019/04/23(火) 11:09:32 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
4chは拙い経験しかないのですが。CD-4は分離は良いのですが、前⇔後ろでぴょんと音が跳ねて、
左右方向抜けで音場感が弱く、音自体も意外にスカスカ感が多かった。QS-4(SQだったかな)の
方が今で言う6chサラウンドのよに音場がぐるりと自然だったような気がしてました。

簡易SPマトリックスもソフトによっちゃ中々面白いです。レコード/CDよりもTVでの音楽
番組。ライブやクラシックコンサート。野球中継が宜しい。後方から売り子さんが「ビール
いかがですか〜」。振り向いてもいるわきゃないのにさ w

187QS:2019/04/23(火) 11:30:17 HOST:dcm2-110-233-244-38.tky.mesh.ad.jp
70〜74年頃までFMに4ch番組が有りました。
といってもRMかSQのレコードをかけるだけなんですけどね。
それをSPマトリックスで齧りついて聴いてました。
雰囲気だけで、ちゃんと分離もしないのにね。
でもサンスイ4chゴールデンステージだけは、自社のQSエンコーダーを用いた
オリジナル録音を流してました。
このQSエンコーダーの最終機はQS-E5Bとして放送局用に売られていましたから
局側でCD-4をQSにエンコード変換して放送した可能性も有ります。
E5BのBはBroadcastのBです。

188アラン・ドロン:2019/04/23(火) 17:23:54 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
=ダブリンとかリスボンだと音楽都市のイメージからは外れるのでせうか?
ダブリンといえばオンキヨー・リバプールってのはありますたね。
テヘランだとエキゾチック過ぎるかw

>ダブリンはアイルランドですね。アイリッシュ音楽と言われている
エンヤという女性歌手がいますが。
リスボンはポルトガルと思いますが、ファドと言う歌がありますが、
日本の演歌に似ているそうです。

イランのテヘランは知りませんが、中東なら、イスラエルのイスラエル交響楽団が
有名です。一流といってもいいでしょう。何を持って一流か判りませんが。
また、イスラエル航空も優秀な航空会社だそうです。

189QS:2019/04/23(火) 18:08:16 HOST:dcm2-118-109-188-232.tky.mesh.ad.jp
なんぼなんでも要らんは駄目でしょ。
あくまで当時としては欧米の洒落たイメージにしたかった訳です。
しかし、アチャラから見たら横浜とか大阪ですから妙な感じですね。
アルテックなんかは地名を付けた例も有りますけど、あれは商社が付けたんでしょうか?

190前期:2019/04/23(火) 18:27:27 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>振り向いてもいるわきゃないのに・・・・

いたら怖いでしょ? これから怪談向きの季節になりまつね。

191AD:2019/04/23(火) 19:43:31 HOST:210.227.19.67
3点セパレートでここまで盛り上がるとは・・・、参天製薬ではどうかな?
(どうしても薬ネタにしたいのか?)

SQ-4のテストレコードもってます、あ、たしか・・・あるはず。
(CD-4だったかもしれませんが、4Chのテスト・レコードです。)
その昔(20年ほど前)、パイオニアだったかオーレックスだったかの4Chレシバー持ってました。
ブルーに輝くチューナー・ダイヤルのスケールに魅せられて中古で買った記憶がありますが今何処・・・デス。

192ちょっとだけ:2019/04/23(火) 21:47:44 HOST:i223-217-144-46.s42.a014.ap.plala.or.jp
>雑誌(別冊FM-fanかな?)

高城重躬・若林駿介両氏対談形式のレコード評でした。

高城氏が小沢征爾の新譜を4chで聞くとすごくいいんだけど、
最近4chでもそう書いてないのが多いみたい、と言われたのに対し、
若林氏が、東芝の人が、EMIは本国ではかなりの数 4chで出してるが、
日本ではやらないと言ってて、じゃあ送られてくるマスターが違うのか?
と聞いたら「分からない」、たぶん同じと思うという話でした。

ちょうどオーディオブームが盛り上がり始めたころで、メーカーも
主力が3点セパレートからシステムコンポに移り始めて、そろそろ
4chは触れられたくない過去になりはじめてた時期だったかも?

193ちょっとだけ:2019/04/23(火) 21:57:02 HOST:i223-217-144-46.s42.a014.ap.plala.or.jp
ちょっとだけ蛇足。
4chだと、5点セパレートステレオになりますね。

194QS:2019/04/23(火) 22:04:40 HOST:dcm2-118-109-188-221.tky.mesh.ad.jp
隠れ4chは結構有りますね。
ポピュラーだと2ch再生してても耳が位相分別して?大体判ります。
逆相もしくは、位相のシフトしたものは後方へ回りますから。
FM放送のCMやジングルも4chに近いマトリックス処理されていたりします。
これはサラウンドというべきですかね。

195前期:2019/04/23(火) 23:16:18 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
そう言えばSACDのサラウンドというのはどうなったのでせう?
立ち消えでつか?

196QS:2019/04/23(火) 23:54:26 HOST:dcm2-118-109-188-221.tky.mesh.ad.jp
セパレートステレオ(特に4ch)のイルミネーションパネルは青や緑の光が灯り
何とも魅力的でした。
LEDに変わる前ですからガラス管ヒューズ型電球を使ってました。
今になってアレを国内で探すとなると大変です。
以前、ebayで数本入手しましたが、有っても高くなりましたね。
LEDを仕込んだモノも出てますから、そっちのほうが良いでしょう。

197RW-2:2019/04/24(水) 10:49:50 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
最近のTVCMのサラウンド効果は凄いですね。ドラマじゃこじんまりしてる音声、音場が
CMになったとたんバ〜〜〜ッと音場が拡がる。AVシステムにしてるわけじゃないただの
TVなんですけど。視覚効果もあってかTV画面の上下左右に音が廻り込む。野球中継然り。
マトリクス回路が仕込まれてるんでしょか。スピーカーどこに付いてるってな感じですけど。

198アラン・ドロン:2019/04/24(水) 16:59:46 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
若林俊介氏がフリーのレコーディングエンジニアの第一人者ですね。
菅野沖彦氏は2番目ですかね。

199くろねき:2019/04/24(水) 19:33:06 HOST:fpoym3-vezC1pro24.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>197
サラウンドというか位相差を利用してナレーションなどの
人の声を目立たせるテクニックがあるみたいでつね。
声がやけに大きく飛び出して聞こえたら可能性アリ。

規制があるらしく、同じCMでもミキシング変えて
普通の音声にしてるのも見たことが。

200ちょっとだけ:2019/04/24(水) 22:26:20 HOST:i223-217-94-160.s42.a014.ap.plala.or.jp
>>196 青や緑の光が灯り何とも魅力的でした。

東芝 IC BOSTONのイルミネーションは、私も子供の頃、
「カッコいい」と思って見てました。

この時代のテレビ・ステレオで「IC採用」というのは、
セールスポイントの一つだったんですね。

今どきのオーディオなら、「ディスクリート構成」を
売りにしたりもしますが。

201RW-2:2019/04/25(木) 02:04:55 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
真空管時代からTR時代になった時はこぞってソリッドステートと誇らしげでしたね。
10年程経ったらこんどはIC使用がナウいのだ〜と。70年代にはもうディスクリート
なんか死語状態に。サンケン、東芝、サンヨーのパワーICが大流行。KA-7300バカ売れ。

オペアンプも当初は電子計算機用と思ってたらあっという間にオーディオ界を席巻。
マークレビンソン、AGIを筆頭に以降、ハイエンドはみなオペアンプ搭載の時代へ。
フォノアンプなんかもオペアンプを使用した方が簡単にイイ音が出る。だいたい
高速電源・定電圧電源なんて今じゃIC・オペアンプがなきゃ作るのが困難だし。

CDPなんて最たる物。D/Aコンバータやらデジタルフィルターとかディスクリートで
組んだらタンスくらいの筐体が必要でしょね。そう言えばIC以前の計算機はレジス
ターくらいデカかった。あの光電管は風情がありましたね〜。

202AD:2019/04/25(木) 08:29:54 HOST:210.227.19.67
>光電管

ニシキー管とかいったヤツですか?30年くらい前にパーツ屋で買いましたがいま何処?

海外では設計図から書いてノウハウをお勉強して工場までたちあげた方がいらっしゃるようで。
参考までに → [ The Art of Making a Nixie Tube ]

203AD:2019/04/25(木) 08:44:00 HOST:210.227.19.67
:追加

連投ですが、真空管を自作するってのも公開されとりました。
これも海外の方のようですが、日本人よりチャレンジ精神旺盛なんでしょうか?

204前期:2019/04/25(木) 10:35:06 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>ハイエンドはみなオペアンプ・・・・

ユニポールだから負帰還をかけやすい。アマチュアにも使いやすいところが
魅力ですね。
それでいながらC33なんかオフセット端子まで利用して凝った位相補正を
している。やっぱメーカーは違いますね。

205QS:2019/04/25(木) 11:01:23 HOST:dcm2-118-109-188-221.tky.mesh.ad.jp
70年代の機器を見ると、抵抗アレイやTr基板を樹脂で固めたものもlCと呼んでました。
4ch内部の話なんですが、初期のSANSUI・SONY・DIATONEに入ってました。
SANSUIのQS-1はレギュレーション用に電球を入れてましたね
さすがに最後期のQSD-1になると日立と共同開発したlCになります。
SANSUIとSONYはブレンドと分配系で、DIATONEのはメーターアンプです。
こういうのは集積化というより隠蔽化の意味が強いですね。

206前期:2019/04/25(木) 11:15:38 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
>集積化というより隠蔽化

こりゃまた手キビスイ(笑)。

207QS:2019/04/25(木) 11:42:09 HOST:dcm2-118-109-188-221.tky.mesh.ad.jp
衝撃デビュー?のQS-1はモジュール化されていた為、他社はそれをX線で調べた話も有ります。
76年頃だったか、MJに山水技術者によるQSエンコーダーの製作記事が連載されました。
バックナンバーを探して読みましたけど、肝心のブレンド回路がどこにも載ってない。
lCは編集部を通じての配布と書いてありました。
実際、プロ用のQSE-5Bの中を見ましたけど、その部分は黒いモジュールでしたね。
回路図にはlCとされていて空白です。(パテントNO.有り)
中身は抵抗を組み合わせた基板だと思われます。

2083丁目の夕日:2021/09/21(火) 07:32:23 HOST:p9693e6d3.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
2006年にこのスレを立てた者です。カキコミはそのとき以来かもしれません。
本日(9月21日)東京中日新聞・朝刊の文化面(第6面)に、何と1962年当時の写真付で
「ステレオ」というカコミ記事が掲載されています。
「昭和遠近/短歌にみる時代相」というものです。
大型電機店かデパート内の家電売り場とたくさんのサラリーマン風の客、そして
ズラリと並んだステレオ。これ、壮観ですよ。
記事内には「最初は四脚の一体型、やがてセパレート型が売り出されたと思う」
とあります。筆者は著名な歌人の島田修三氏。念のため付け加えますが
私は島田修三本人ではありません(笑い)

209RW-2:2021/09/21(火) 19:03:57 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>最初は四脚の一体型

懐かしい。ウチのステレオもそれでした。当然真空管式。ビクターか
コロムビアだったか。針は78回転用も付いた回転式のセラミック型。

SP盤もたくさんあったんですけど、ガキですからね。コンクリ塀にフリスビーの
ように飛ばしてみな粉砕。バカなまねしました。自分は少年誌付録のソノ
シート聴いてました。アトムとかウルトラマン。劇中ストーリー付きでした。

裏板に真空管式ポータブルステレオ電蓄の再生記を何回か載せました。
50EH5というトランスレス球を使ってます。意外に大きな音が出ますし、
セラミックカートリッジですが十分に音楽を楽しめております。
50EH5が気に入ったので独立した単段パワーアンプまで作っちゃいました。

210ワッチ:2021/09/21(火) 21:59:42 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>208 最初は四脚の一体型···

アンサンブルステレオって呼んでませんでしたっけ?

211RW-2:2021/09/22(水) 10:00:29 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>最初は四脚の一体型···アンサンブルステレオ

ですね。たいがい大きな上蓋が開いてプレーヤー部とレシーバー部を横並びに収納。
その後スピーカーが分離してモジュラー型になりました。こちらはレシーバー部の
筐体の上部にプレーヤーが仕込まれてます。そこを各々分離させるとセパレート型に。

アンサンブル型/モジュラー型は決まった定義が薄いようで各社まちまちの呼び方でした。

2123丁目の夕日:2021/09/22(水) 10:38:04 HOST:p9693e6d3.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
アンサンブル型、モジュラー型、一体型、4本脚、猫脚型、コタツ脚型、
など名称や分類については
2006年にこのスレを立てた当時、皆様参加で大いに盛り上がりましたので、
その当時の議論を見ていただくと、嬉しいです。
ところで
いま現在でもなお、オリジナルに近い「3セパ」の音と外観を
再現・再生している方、いらっしゃいましたら
感想をきいてみたいです。
あちこち部品を合体させて疑似オリジナルを
再建? した方でも良いです。
私は大改造、解体、破壊済みで
アンプ部分のハコと外観しか所持していません。

213前期:2021/09/22(水) 14:02:26 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
得意の脱線ですが英語では Stereo Console ですね。
かつてあちらではそういうものが売られる蚤の市が立つことがあり日本から
もバイヤーが来ていたと聞きます。
米国の電蓄は大きくて立派ですから家具としても価値があったのかもしれません。

214ワッチ:2021/09/22(水) 17:53:35 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>213 家具としても価値があった

オーディオブーム黎明期でセパレートステレオが流行った時も、どちらかと言うとインテリア家具的な要素が強かったですよ。無駄にでかかったし(笑)。

215RW-2:2021/09/22(水) 20:49:46 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>セパレートステレオ

スピーカーの箱がね。幅が50cmで高さが70cmで奥行きが40cmとデカい。
なのに板厚が15mm。なのでボンボンした低音。それがハイソの特権。

壁の一方にセパレートステレオ。一方に酒類を並べたサイドボード。
それが当時の部屋インテリアの常套。部下を呼んでの飲み会には必須。

お金持ち宅では一流コンポでしたけど、ご主人は浪曲や演歌でご満悦。

216前期:2021/09/22(水) 22:24:41 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>部下を呼んでの飲み会には必須

でしたね。
普段は飲めない高い酒が飲める。ジョニ黒が定番だったような・・・・

217RW-2:2021/09/23(木) 12:10:49 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
課長さんや係長さんが部下を家に呼んでの飲み会。親睦会や決起会や慰労会。
家に呼べるだけあって奥さんはたいがい美人さんか料理上手。でも奥さんは
大変だったでしょね。化粧も念入り、酒や料理にお金はかかるし、お酌まで。

皆帰ったあとはご主人はゴロン。後片付けが半端ない。ケンカにもなりますわ。

218QS:2021/09/29(水) 18:44:47 HOST:120.198.214.202.rev.vmobile.jp
三点物は風情が有りましたね。
現存する可動品は少ないと思います。

219RW-2:2021/10/08(金) 16:31:46 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>三点物は風情が

サンスイのは見かけ豪華でしたよ。デッカいスピーカーボックスであの格子組子。しかし
外れない。なぜか。使用ユニットがプアだから。ユニットより組子ネットの方が高価なり。
80Lの薄板大箱にブリキフレームの20cmか25cmの2ウェイ。デカいけど軽い。ボンボン低音。

2203丁目の夕日:2022/05/29(日) 13:44:20 HOST:p9693e53e.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
先日1980年代初頭まで「地方の県庁所在地30万都市で個人経営の電機屋をやっていた」
という90歳の御仁と酒席を共にしました。いわく「3つに分かれた家具調ステレオは
本当に良く売れました。入荷が間に合わない」「どのタイプが売れました?」「でかくて
高いやつ。サラリーマンの月給2か月ぶんくらいが平均値でしたかね。皆さん月賦です。
給料もどんどん上がるから、みんな簡単に返して誰も焦げ付かない」
「私の両親が買ってくれたのは最後の真空管式3点セパレーツでした。良い音でしたよ」
「基本トランジスタ式ですよ。あなたのよう真空管からトランジスタに換えたら音が薄くなったなんて
誰も言わない。ノークレーム、ノー修理依頼。楽でした。儲かりました。置いときゃすぐ売れるんだもの」
「はあ、そうでしたか」「ただ変な名前ついてたのは、あれは何だったのかな。ボストンとかエジンバラとか」
「私にもわかりません」。以下、昔話に花が咲いた一晩でした。


221RW-2:2022/05/29(日) 18:01:49 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
ボストンだけじゃなくロンドンもベルリンもウィーン他も。みみっちいのがナポリ。
消費者もそこまでノリきれず、結局ICボストンしか残らなかった。あの頃のステ
レオは正式な型番が有るのに飛鳥やら宴やら華やらノアだかパラダイスだか呼称流行。

セパステも各社4チャンネル仕様まで揃えましたけど、3点セパだけで大面積なのに
リア用を薄くすれど置きようもなく、4チャンコケたらセパステまで終焉しました。

222DECOぽ:2022/06/14(火) 14:44:13 HOST:om126254178216.33.openmobile.ne.jp
サンスイのAPS-1200でした。

223ハニカミオヤジ:2022/08/14(日) 06:18:47 HOST:124-159-109-110.ppp.bbiq.jp
HEY GUYS

既出かも知れませんがBEATLESが来日した時ヒルトンに滞在した彼らにプレゼントしたのが
東芝のボストン3点セパレートだったのか知らん。

COMING SOON


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板