[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
デンスケ好き集まれ
1
:
パーマン
:2006/03/09(木) 21:02:20 HOST:FLH1Ahs160.tky.mesh.ad.jp
カセットデンスケ、DATデンスケも生産中止されました。デジタルデンスケも出ましたね
41
:
Ⅲ-LZ
:2008/01/27(日) 17:21:55 HOST:server12.janis.or.jp
たまには昔録音した物を聴きたくて10年ぶりにカセットデッキをスタンバイしたのですが
スムースに作動した機種はTC-D5Mだけでした。???
あとの2台アイワのTC-009もTEAC-450もゴムベルト切れでアウトでした。
やはりその様な点でもTC-D5Mは名機だと思います。
42
:
デンスケ初心者
:2008/02/16(土) 22:15:03 HOST:ohta163047.catv.ppp.infoweb.ne.jp
先日縁があって、遂にTC-D5Mを購入した。
既にTC-2890SDを持っているけど、メタル対応のが欲しかった。
でも、肝心のタイプⅣカセットは数本しか持っていない・・・
43
:
SATIN
:2008/05/20(火) 00:34:36 HOST:br1031.jig.jp
此処も伸びてませんね。
WalkmanプロフェッショナルWM-D6、D6Cも、仲間入りさせても良いかな?
44
:
SATIN派
:2008/05/27(火) 02:36:25 HOST:br1031.jig.jp
D6はLPFで15k以上をカットしてるのは勿体ない。
折角Metal対応なのに…
ドルビー対策だろうけど、なんとかバイパスしたいもんだ。
聞こえるかどうかは、別にして。。。
45
:
SATIN派
:2008/05/27(火) 02:45:39 HOST:br1031.jig.jp
それにしてもD5MといいD6といい、未使用に近いと凄い(当然か?)値段になってビックリ。
新品で、どっかに転がってませんかね。
46
:
てんえん
:2008/06/07(土) 11:32:27 HOST:softbank219179012120.bbtec.net
NAGRAをお持ちの方いませんか?
47
:
ユーザー
:2008/06/15(日) 04:58:52 HOST:p7001-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>44
そんなわけないだろwFM専用機じゃあるまいし。故長岡氏の記事では18khz
までは出てたぞ。
48
:
サテン派
:2008/06/15(日) 14:21:05 HOST:br1031.jig.jp
>>47
入力回路でカットしている様です。
したがって自己録再では
15kHz迄で落ちます、据置デッキで録音されたテープの再生なら問題ないでしょう。
他のデッキも有るので、実際に問題を感じてる訳でもなく
>>44
の時点では希望的意見を述べた迄です。
今は生録(自己録)もせず、15k迄伸びておれば充分と考えております。
50
:
cooltune
:2008/06/18(水) 23:00:41 HOST:ntt2-ppp162.west.sannet.ne.jp
>>48
line in ------------+
切り替えsw ---> バッファ ---> LPF ---> ドルビーIC(CX20218) --->
mic in ---> アンプ --+
という感じでローパスが入っています。
CP101という小さなブロックがローパスで、3pin(入力)と6pin(出力)を短絡させればバイパスできます。
(1pinと2pinはコンデンサーを介してアースに落ちているのでコレをカットしないと完全ではありませんが)
外は15kHz以上の高音や超音波もあり、気付き難い・コントロールし難いということであえて15kHz以上を切ってるのでしょう。
51
:
サテン派
:2008/06/18(水) 23:40:14 HOST:br1031.jig.jp
cooltone様、詳しい解説有難うございます。
幸い回路図が有りますので、バイパス計画?を再考したいと思います。
ハイカットは、おそらくドルビーへの干渉を嫌うのと機能的(切替等簡略化)な割り切りでしょうね。
自分はデンスケとして扱いたいのですが、位置づけがウォークマンですから…
一応特性採りました。
ttp://p.pita.st/?j7mmov4x
52
:
cooltune
:2008/06/19(木) 21:55:56 HOST:ntt2-ppp162.west.sannet.ne.jp
>>51
特性を拝見しましたが入力は15kHzでスッパリ切られていますね。
実は私はデンスケもウオークマンも使ったことがないのです(^^;
今月たまたま知人に頼まれて調べたことがあり、このスレもそのとき初めて見た次第です。
上に書いたCX20218は初期の回路図ではCX20068となっていました。
私の駄文よりは ttp://www.eserviceinfo.com/ でサービスマニュアルを落として読まれたほうが役に立つと思います。
英文ですが1984年の初版(v1.0)と追補3冊、2001年の改訂版(V1.1)が全部あります。
20年くらい前ですが生活情報を取材に来たラジオ局の女性記者がWM-D6Cを使っていました。
プロの取材に使われていた点ではデンスケ扱いですね。
53
:
サテン派
:2008/06/19(木) 23:39:49 HOST:br1031.jig.jp
>>52
cooltone様
自分の知る限りCX-20218はD6Cの方ですね、D6はCX-174でしたから、ドルビーCの追加で変更されたのでしょう。
やはりD6もD6Cも多少、回路(基板)変更されてるようですね。
ちなみにTC-D5MもCX-174を使用しています。
ヘッドもD6と同じ(取付部は違う)物ですから再生特性も、ほぼ同じカーブを描きます。
なお、低域の下降は、ヘッド固有の特性である事を確認しております。
※マニュアルの件ありがとうございます。
54
:
欲し一徹
:2008/07/31(木) 13:55:36 HOST:KD114017180141.ppp-bb.dion.ne.jp
PCM-D50が欲しくてなりません。
しかし、カミサンから「音だけしかとれないんでしょ?そんなのつまらないじゃない。ビデオカメラ買ったほうがよっぽどいい」
と駄目だしくらいました。
まあね。たしかに言われりゃそうなんだけどさ。
でも欲しいわけさ・・・
55
:
ンゴンゴ
:2008/07/31(木) 14:36:44 HOST:d14.FtokyoFL102.vectant.ne.jp
D50はハンディレコーダーの中では最もバランスがいいんじゃないですかね。
パッとカバンから出して録音する・・みたいな使い方には最高でしょう。
自分もお金があったらほしい・・・。
56
:
21世紀のカセットデンスケだ
:2008/08/08(金) 21:08:32 HOST:FL1-122-135-59-202.tky.mesh.ad.jp
1970年代に「カセットデンスケ」を手にしたときと、まったく同じ
感情が蘇ってくる。「PCMーD50」を見ると、「21世紀のカセット
デンスケ」と呼びたくなってくる。決して高価な製品ではないが志の高さ
では初代「デンスケ」の伝統を引き継ぐ正統派と言ってもいい。ソニーには
、ぜひこういう製品を作り続けてほしいものだ。
57
:
くろねき
:2008/08/08(金) 21:25:46 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
開発者×レコーディングエンジニア
リニアPCMレコーダー「PCM-D50」を語る(ソニー)
www.sony.jp/products/Consumer/linearpcm-rec/PCM-D50/report/interview01.html
プリレコーディング機能(DTM機器によくある「リハーサル機能」みたいなもんでしょうか?)とデジタルリミッターが大好評のようですね。デザインはアナログ感覚を重視したようです。「PCMデンスケ」って名前にするわけにはいかなかったのかしら(笑)。
58
:
ンゴンゴ
:2008/08/08(金) 22:55:39 HOST:PPPa469.e34.eacc.dti.ne.jp
D50はひさびさにソニーらしい製品だと思います。でも個人的にはハンディレコーダー
からもう一歩踏み込んだタイプの本格的なフィールドレコーダーを出して欲しかった。
もういろいろなメーカーから出てしまった後では影が薄くなりますし。この手のレコーダー
の分野では先駆者でしたからね。
59
:
生録好き
:2008/09/12(金) 20:23:09 HOST:FL1-125-197-196-119.tky.mesh.ad.jp
カセットデンスケの新製品の型番はTC−D7を
考えるでしょ。
60
:
ンゴンゴ
:2008/11/27(木) 18:43:14 HOST:FLH1Ajn175.tky.mesh.ad.jp
>29
61
:
SATIN派
:2008/12/27(土) 00:55:59 HOST:br1031.jig.jp
最近TC-D5Proを入手しましたが、払い下げでなくコレクションされていた物らしいです。
D5及びD5Mの存在はリアルタイムで知っておりましたが、Pro仕様の存在は近年になって知りました。
主に放送局に納入された商品でしょうが、一般向けカタログに掲載されていた様子もなく、どのようにアナウンスされていたのでしょう、ご存知の方、いらっしゃいますか?
62
:
ンゴンゴ
:2008/12/29(月) 00:02:13 HOST:PPPa1038.e34.eacc.dti.ne.jp
放送局もそうですが、ポストプロなんかが買っていたようです。
カタログは、業務用機器のカタログには出ていたと思いますよ。
63
:
SATIN派
:2008/12/29(月) 00:41:08 HOST:br1031.jig.jp
ンゴンゴさん有難うございます。
これを初めて見たのは電気街のジャンク屋でした。
XLRの入力端子が妙にカッコイイと思って気になってましたが、後年買ってから中を見ると、キャラメルみたいなトランスが入ってました。
業務用カタログと言うのも見てみたいですね。
64
:
SATIN派
:2008/12/29(月) 01:00:38 HOST:br1031.jig.jp
検索しても余り出ませんがSONY-Driveに載ってました。
PCM-D1Proというのもありますね、欲しい!!
65
:
くろねき
:2008/12/29(月) 20:17:03 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆SATIN派さん☆
こんばんは。ソニー製品情報の検索ではTC-D5PRO2(PRO II)という機種が出てきますね。5%消費税の税込価格が出ている、ということはつい最近まで販売されてたんでしょうね。TCD-D10PRO2というポータブルDATもあったようですね。
66
:
SATIN派
:2008/12/29(月) 20:48:50 HOST:br1031.jig.jp
☆くろねき☆さん、こんばんはです。
自分もそう思いました、確かD5Mが2005年で終了ですから、可能性有ります。
ひょっとしてまだメーカーに在庫が…
67
:
SATIN派
:2008/12/29(月) 21:02:54 HOST:br1031.jig.jp
ないでしょう、税込み139800円だったんですね。
68
:
ンゴンゴ
:2009/01/14(水) 13:58:54 HOST:d92.FtokyoFL124.vectant.ne.jp
>くろぬきさん
D10ProⅡは結構使われていましたね。
私も使った事がありますが、D10よりはずっと使いやすかったです。
D10はメーターがLEDで昼間では見難かったですから。Proは液晶の
バーグラフで細かいセグメント表示でしたからね。
69
:
くろねき
:2009/01/14(水) 23:13:21 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
NHK「熱中時間」( www.nhk.or.jp/nj/ )を観ていたら、アマチュア録音家の方が出演していました。使われていたデッキはTCD-D10系のDATだったような・・・ProIIだったかな?
70
:
ンゴンゴ
:2009/01/16(金) 00:10:23 HOST:PPPa485.e34.eacc.dti.ne.jp
くろぬきさん
本日(15日)、「熱中時間」見ましたよ。D10ProⅡでしたね。マイクはソニーの999かな。
MSタイプのやつですね。他にも自宅には5550-Ⅱとかもあって、D100っていいましたっけ?、
ウオークマンタイプのやつを使っておられました。
71
:
たぬきくん
:2009/01/18(日) 13:21:52 HOST:ZF172072.ppp.dion.ne.jp
私の友人がカセットデンスケでコーラスの練習を録音していました。
その方が「MD録音で普通のマイクロフォンを使用して録音している
私を見て」「音の入口大切にね」と教えてくれました。
それから私は、MD録音機よりも遥かに高いマイクを使用して録音して
います。
現在は、デジタルレコーダを使用していますが、マイクロフォンは
良いものを使用しています。
私は、当時カセットデンスケとかオープンリールのデンスケを買える
ような身分ではありませんでした。
思い起こせば、トランジスタの録音機がでたころ携帯用のサーボ制御の
ソニーのオープンリールの録音機を手に持ち高校時代にコーラスの録音をしてました。
72
:
CRE
:2009/01/24(土) 00:20:08 HOST:ntkgwa020178.kgwa.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
我が家のTCD-D10PRO(2ではありません)は、3年半前にヘッド交換も含めてOHしましたが、数回使っただけで眠っていたら、テープを入れてもCAUTIONがでてローディングしなくなってしまいました。
手元の不要機材(TEAC X-2000R)を売って最後の修理をするか、X-2000R、D10PROを現状のまま共に売り払ってD50あたりを買うか・・・とても迷っています。
73
:
joppa
:2009/02/08(日) 21:59:45 HOST:118x236x155x79.ap118.gyao.ne.jp
おれ、DA-P1でインタビュー収録の仕事してるんだけど、DA-P1のことを「デンスケ」と呼んだら笑われた・・
そんなに可笑しくないよな。
ポータブル録音機は、なんでも「デンスケ」でいいよな。
74
:
くろねき
:2009/02/09(月) 01:08:37 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆joppaさん☆
初めまして。そのあたりの感覚は人それぞれだと思いますが、私の感覚だと、ハイファイ録音用に設計されたテープメディアによる録音機は「デンスケ」、ハイファイ録音用の設計ではなく、主にインタビュー取材用のハンディ型のものは「ボイススキャナー」、ハイファイ録音用で非テープメディアのものは「フィールドレコーダー」(大抵はデジタルですから「デジタルフィールドレコーダー」となりますが)なんですけどね。
そもそもデンスケという名前は、1950年代に新聞連載漫画の主人公の名から取られたもののようで、彼が漫画の中でソニー製テープレコーダーの某機種と思しきものを使っていたことから、その機種がデンスケとあだ名されるようになったのが最初だったようですね。
75
:
joppa
:2009/02/10(火) 13:14:59 HOST:118x236x165x152.ap118.gyao.ne.jp
「デンスケ」と呼ばれるものは、要するに、肩掛けのショルダータイプのマシンを指すものと認識していた。
だから、DATのDA-P1もカードのHD-P2も、自分的には「デンスケ」なんじゃないかと思う。
片手で持てるハンディタイプの録音機は、デンスケじゃないなあ。
76
:
ンゴンゴ
:2009/02/10(火) 16:36:01 HOST:d92.FtokyoFL124.vectant.ne.jp
CREさん
個人的にはD50などに買い換えるほうをお勧めします。
データをPCに転送すれば編集も出来ますし、バックアップさえしっかりしていれば
長くアーカイブとして楽しめます。
DATの場合、ハードはもうメンテナンスの先が見えてますし、テープが入手しにくく
なるのも時間の問題ですから。
77
:
CRE
:2009/02/11(水) 09:38:56 HOST:ntkgwa020178.kgwa.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
ンゴンゴさん、私の独り言にお答え頂きまして有難うございます。
D10Proにはずっと憧れて、やっと手に入れたものなのと、その音の良さにほれ込んでいましたから、なんとか使えるようにしたいとは思っても現実問題としては僕の様な貧乏マニアには維持管理が出来ません。ほんの一時でも所有していたことを喜びつつ、修理してでも使ってくださる方にお譲りしたほうがいいと、最近は思っています。問題は、修理は特機扱いなので3〜4万は見る必要がありますので、そんなものを見込んでも買ってくださる方がいるかどうか?・・・ですが(笑)
それでも、多分X-2000RとD10Pro(現状品)を売れば、D50くらいなら少し追い金をすれば手が届くかもしれません。ただ、実は一点だけ拘りがあって、よくイベント(ライブなど)の収録を頼まれる為、入力はキャノン仕様であって欲しいのです。そこに拘りがなければD50はダントツでしょうが・・・
そうなると、マランツ/PMD-661か、Fostex/FR-2LE、いっそもう少し頑張ってKORG/MR-1000か、Fostex/FR-2Plusか・・・
今上げたような機材ですと、どれが評価が高いのでしょうか?
78
:
ンゴンゴ
:2009/02/11(水) 16:21:10 HOST:PPPa343.e34.eacc.dti.ne.jp
CREさん、こんにちは。
もうひとつ候補を付け加えるとタスカムのHD-P2でしょうか。
みなそれぞれ良いところがありますから、機能、性能を比較して用途に合った物を選択されるのが
良いと思います。
まずマランツのPMD661ですが、もともとラジオの取材用として開発されたそうで、音楽収録はあまり
考えていないようです。スペックを鵜呑みするのは良くないかもしれませんが、S/Nにしても、歪み率
にしても他の機種よりかなり劣ります。
フォステクスのFR-2ですが、私の現用機です。入力に連続可変のトリムがあり、どんな入力レベルにも
柔軟に対応できるのが魅力です。3年ほど使ってますが、信頼性も高いものです。欠点はバッテリー駆動
時間が短いことで、エネループですと連続で2時間ちょっとです。他に2700mAタイプの大容量ニッケル水素
もありますけど、自己放電が早く、いざというとき役に立たないことがあるのでエネループの使用がいいです。
音質は特に癖がなく、S/Nも優秀ですが反面味がないともいえます。
FR-2LEはその機能縮小版ですが、モノとステレオを同じフラッシュカードの中で混在させることが出来ません。
そのように細かいところで柔軟性に欠けるので、よく調べた方がいいと思います。バッテリーでの駆動時間は
ずっと長くなりますので優秀です。
コルグのMR-1000は性能的には優秀ですが、記録媒体がHDDですから振動を与えてしまうような場面での収録には
向いていないのではないかと思います。例えばフィールドレコーディングで肩から提げて録音するような使い方
には不向きではないかなと。入出力端子も裏面にあるため、ポータブルとはいえ据え置きで使うのがベターだと
思います。
タスカムのHD-P2はFR-2といいライバルです。機能、性能ともよく似た性格でこの両者が最も選択に迷います。
バッテリーの駆動時間ではHD-P2が上です。ただしアルカリ電池を使用した場合に最も駆動時間が長くなります。
FR-2はニッケル水素。HD-P2はボリュームがミキサーで言うところのトリムと同じ構造になっていて、絞り込めば
大入力でも歪みませんが、音を絞りきることは出来ません。一応ATTはついていますが、大入力時にはボリュームを
絞り込んだ位置で調節せねばなりませんから、ちょっと使い勝手が悪くなります。ここはFR-2の方がいいですね。
と、まあこんな具合に皆、特徴がありますしスペックを比較するだけでもその製品の性格が見えてきます。
価格はサウンドハウスで比較するのが簡単でいいと思います。
79
:
CRE
:2009/02/13(金) 14:57:15 HOST:proxy3109.docomo.ne.jp
ンゴンゴさま、懇切丁寧な解説をありがとうございました。
タスカムの機材は会社で使っていて、少し、耐久性が低いイメージがあったのと、チープな外観の割りに高価なので敬遠していましたが、実勢価格ではほぼ同じになっているのですね。
個人的には、コルグに惹かれているのですが、いかんせん、古い。そろそろメモリータイプの新モデルを出しませんかねぇ。出入力関連もサイドに回してくれれば即決なのに。
ということで、今はフォステクスが第一候補です。
ところで、タスカムは、録音中の自動バックアップがあり、不測の停電でも大丈夫という話を聞きました。随分進化しているのですね。このあたりは、フォステクスはいかがでしょうか?
80
:
ンゴンゴ
:2009/02/13(金) 21:58:38 HOST:PPPa887.e34.eacc.dti.ne.jp
CRE さん
実は私はACアダプターを持ってないのです。使うときはいつでもバッテリー駆動です。
ですからACで録音しているときに停電になったとき、どのような振る舞いをするのか
わかりませんので、このあたりはメーカーの方にTELで聞いてみてください。
ちなみにバッテリー駆動時にバッテリーが消耗してストップした場合はそれまでの記録
はちゃんと残るようになってます。
あと書き忘れてましたが、FR-2本体に付いているUSB端子は1,1なので転送速度は期待できません。
タスカムは1394で高速転送が出来ます。私はデータをPCに転送する時はメモリーカードを使う
ようにしています。
「コルグはいかんせん古い・・」
あれ、この中ではコルグのMR-1000が最も新しい機種だと思いますが・・。
81
:
CRE
:2009/02/13(金) 22:31:11 HOST:61.206.7.82
ンゴンゴさま、こんばんは。よく調べもせず、いい加減なことを書いてしまいましてお恥ずかしい限りです。FR2がUSB1.1のことを考えるとすぐに解りそうなものです。
そういえばMR-1000は、おととし位のInter Beeで初めて見て、その概観の仕上げのよさに目を見張ったものでした。そのときにはFR2のことを知っていて「タミヤの模型用電池が使えるようになりました」・・・なんて話をしていたのを、今思い出しました。ということはモデルチェンジをして欲しいのはFR-2のほうですね。
確かにMR-1000がいいと思っているのですが、やはりご指摘の通りHDDというのが不安で、この性能のままでいいのでメモリータイプを出して欲しいものです。
いずれにせよ、Lo-Battで落ちてしまってもそこまでの記録が残るようになっているとはありがたいですね。
82
:
ンゴンゴ
:2009/02/14(土) 00:51:41 HOST:PPPa887.e34.eacc.dti.ne.jp
確かにMR-1000は魅力的ですね。私もおととしのInterBEEでみかけて、技術の方に質問
してみました。
一応、その方の説明ですと、肩からぶら下げて使うぐらいの振動には十分耐えられるぐらいの
振動対策はしてあるとのことでした。フラグメンテーション対策もしてあって、デフラグ機能
がついているそうです。
コンパクトフラッシュにも対応してくれるといいんですけどね。最近出たナグラのメモリー
レコーダーはやはりコンパクトフラッシュでした。
不満なのはマイク入力感度がLOとHIの二つしかないことで、レーシングカーから野鳥や虫の声
まで録音対象にしている私としてはこの点がボトルネックです。
でもその辺は使い手の事情によりますね。
FR-2は今となっては古い機種ですが、ほぼプロ機といえる内容ですから簡単にモデルチェンジ
しないのでしょうね。ADコンバータなどは発売当時はトップクラスの物でしたが、今はそれより
もさらに高性能なコンバータが出てますし。この辺はデジタル機器の宿命ですね。
83
:
くろねき
:2009/02/16(月) 21:13:21 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
MSNガジェットニュース 「生録マニア」に一日密着(MSNデジタルライフ)
digitallife.jp.msn.com/feature/2008gadget/12/default.htm
皆さんこんばんは。たまたまこんなのが載ってました。
この人はM-AUDIO Micro Track(24/96の方か? www.m-audio.jp/products/jp_jp/MicroTrack2496.html )を愛用。マイクとヘッドフォンはオーディオテクニカで揃えてるんでしょうか。
84
:
D5M
:2009/03/20(金) 16:14:39 HOST:KD121110112151.ppp-bb.dion.ne.jp
テスト
85
:
D5M
:2009/04/05(日) 08:51:19 HOST:KD121110112151.ppp-bb.dion.ne.jp
規制のため再度テスト
86
:
CRE
:2009/06/26(金) 08:02:30 HOST:ntkgwa019024.kgwa.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
2月ごろにフィールドレコーダーについて伺いました。特にンゴンゴさんには色々と詳しいことを教えていただきまして有難うございました。あれからゆっくりと機種選びをしておりましたが、最終的にはFR-2とHD-P2の二者択一になっておりまして、いよいよ7月中には購入の運びとなりそうです。
さて、先般は使い勝手について色々お聞かせいただきました。現状では「デジタル入力がS/PDIF」「アナログ入力がXLRバランス/RCAアンバランス両用」と言うことを重点にHD-P2に傾いております。KORGはやはりHDDがネックなのと、独自のフォーマットからWAVに直したときの音が云々・・・という噂を聞いて候補から外しました。
そして最後にお聞きしたいのは、この二機種の音質的な違いはいかがでしょうか?私は再生音としては「ドンシャリ」傾向を好みますが、録音の段階ではバランスのいい自然な音であるべきとおもっています。音質はそこから何処へでも持っていけますから。そういう意味ではDATのTCD-D10PROはいい音だったと思っております。
87
:
ンゴンゴ
:2009/06/29(月) 00:19:08 HOST:PPPa169.e34.eacc.dti.ne.jp
CREさん
某巨大掲示板ではHD-P2よりDATのDA-P1の方が音がいいと言っている方もいるようです。
私は聞き比べをしていないのでFR-2とHD-P2の音質の違いについて述べることは出来ません。
ただ、単純に考えて世代の古いADコンバータより新しいADコンバータの方が変換精度は優秀
だろうとは思ってます。
なので、もし今のメモリーレコーダーよりも昔のDATの方が音がいいと感じるならば、再生
環境のせいか、好みの問題であろうと推測します。
あまりお役に立てませんが、私が言えるのはこの程度です。
88
:
CRE
:2009/06/29(月) 22:47:57 HOST:ntkgwa019024.kgwa.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
ンゴンゴさま、こんばんは。
TCD-D10PROの音は確かに良かったです。お正月の獅子舞を録音した時に、至近距離で鳴らされる鉦の音を難なく録音してくれた時には感動さえしました。ただ、所詮は20年以上前のデジタル機器ですし、今のファイルレコーダーに積まれたAD/DA装置より性能が上などと言うことはありえないと思っております。
なので、私の場合は、DA-P1の音がHD-P2より良いというのは単なる思い込みか、そうあって欲しいと言う願望か、本当だとすれば余程HD-P2のアナログ回路が手抜き設計かのどれかだと思います。
私も、思い立ったら調べないと気がすまない、調べだしたら一定の結果を得られないと気がすまないほうなので、実はあちこちでFR-2/HD-P2の比較をしてきました。その結果、「FR-2の音は素晴らしかった、でもHD-P2の音は全く同等、又は僅差で上」という結論に達したため、早速某ショップにてHD-P2を注文しました。もうTCD-D10PROの修理は行わないことに決めたので聞き比べが出来ないのは残念ですが、20年を経た新旧デジタルレコーダーの進歩を確かめられるのが非常に楽しみです。
ンゴンゴさま、どうもありがとうございました。
89
:
ンゴンゴ
:2009/06/29(月) 23:12:08 HOST:PPPa387.e34.eacc.dti.ne.jp
CREさん
ご購入おめでとうございます!HD-P2は必ずCREさんの期待以上の音を聞かせてくれる
と信じてます。メニュー画面から設定をしていくのはすこし慣れが必要かもしれませんが、それも楽しいものです。
次は録音した音を編集するソフトでしょうか、あるいは高性能なマイクロフォンか・・・。
これからもぜひ録音を楽しんでください。
90
:
SATIN
:2009/12/09(水) 23:18:26 HOST:br1031.jig.jp
此処でデンスケといえばデジタルになるようですが、ワタシ的には相変わらずカセットです。
「オーディオは測定器のドレイではない」ではありませんが、「オーディオは発電所の従属」から逃れて自由に闊歩出来るところがポータブルの良いところですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板