したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

最近おもうこと

1ぼん:2006/01/20(金) 00:30:15 HOST:softbank220028156003.bbtec.net
ここのカキコは、真摯なオーディオマニアが楽しくつどい
音楽を再生する機器をこよなく愛している
そんな人間のあつまりです、ところが、最近
汚れたカキコをされるようになりました・・・
管理人さまにより削除されているようですが
非常に残念ですし、憤りを感じます。
ここに、オーディオ以外のカキコを
意味のない無駄なカキコをして板を汚す方!
そんなカキコはネット社会の恥ですし、自分の姿を見なさい!
ここにそれをカキコして何が得られますか?
板を汚すことより、真摯に付き合える心を養いなさい!。

管理人さま、ここの住人さまへ、
我慢できなくて、生意気言いました、すみません。
失礼いたします。

2信濃の山猿:2006/01/20(金) 22:00:35 HOST:i219-164-95-141.s02.a020.ap.plala.or.jp
ぼん様よくぞ書いてくれました、他の掲示板の管理人の方が「頼むからやめてくれ」と書いても
まだ書き込みしたりしていました、それで商売をしているのでしょうが別の方向の掲示板してく
れです。

3この世の果て:2006/01/20(金) 22:11:02 HOST:ACCA1Aag239.aic.mesh.ad.jp
自分の掲示板を持っているのに、、ここにまで来て、トラブルを起こしている。
ここの掲示板が気に入らないなら、さっさと出て行けば良いのに、
自分の掲示板をもっているんだから、そこで自由に書けばよいのに、
なんで、よそ様の掲示板でトラブルを起こすのか。
まったく、想像を絶する無神経。
そんな事も気づかないなんて・・・。
お前のことじゃないかから、安心してね。
誰かさん。

4パーマン:2006/01/20(金) 22:14:44 HOST:softbank220048250133.bbtec.net
ここに限らずですよ・・・
かなりの所で見ます。

5ウサギ小屋のぽち:2006/01/21(土) 07:55:01 HOST:ACCA1Aad048.aic.mesh.ad.jp
オーディオショップでは、いつも持って帰れる小物ばかり買っていた。
でも、とうとう大型の有名スピーカーを買ったんで届けてもらった。
新品で、名器との評判のものだった。
お店の人が2人がかりで直々に届けにきた。
さあ、スピーカーは決まった。
これからはアンプ道楽だと張り切っていたら、
その後、お店の人が冷たくなったような気がする。
お得意さんのはずなのに、お店に行っても、あまり相手をしてくれない。
店員が3人、タバコをすいながら雑談をしているのに、
客は俺一人なのに、
ほかっておかれる。
そうか、俺の家が意外にもボロ屋と判明したんで、
貧乏人だと思ったんだな。
貧乏人は上客になれないんだな。
言っとくが、
家を新築したために住宅ローンに苦しんでいる人もいる。
反対に、借金がないので趣味に投資できる人もいるんだ。
俺はローンなんか組まないでも即金で家を買える。
あとは、人生設計の好みの問題だ。
店員さん。いっぺん、じっくり考えたほうが良いな。
こういう屈辱は一生忘れないものだ。
君の店ではもう買わない。
友達にも評判は良くないぞ。

6ひまじん:2006/01/21(土) 10:39:26 HOST:softbank220009068121.bbtec.net
1000人の貧乏人より1人金持ち。

貧乏人が一人一万円の買い物をしたとして、1000人で一千万円になる。
ところが、金持ち一人で1000万円の買い物をしてくれる。
これが、ハイエンドオーディオの実態なのだ。
どんなスピーカーでも修理してくれるとか言うところでも、本音はタンノイとJBLしか修理しないとの事だった。
懐古な貧乏人の国産スピーカーなどはお断りである。

オーディオ店およびステサンの実態を見てしまった様な気がする。

7貧乏人:2006/01/21(土) 16:17:40 HOST:ZL011202.ppp.dion.ne.jp
当然、探せば例外も有る。今の時代、努力なくして結果でず。貧乏人のみかたも有るはず、根性で捜そう。

8貧乏人@別人:2006/01/21(土) 18:13:00 HOST:FLA1Aaj031.tym.mesh.ad.jp
1000万クラスの音はさすがにすご〜い。でも100万クラスでも、組み合わせ
次第では結構な音になる、ま〜古い機器ばかりで測定器で詳細に測ってみれば
顔がゆがむくらいつらいでしょうが、ハイエンドマニアが音楽だけを聞いて
逆に感動しちゃったりしてね。古い機器はSNが悪いくらいで、むしろ音楽的
には、魅力あるのかもね。。。?

9貧乏人:2006/01/22(日) 00:18:24 HOST:ZL018253.ppp.dion.ne.jp
金をかけずに、結果を出す!。
人生これですね〜、オーディオは飾り物では有りません・頭の体操です、体に良いことと同じくらい精神に良い事を実行しないとバランスが崩れます・・・。

10貧乏人@その他:2006/01/22(日) 07:37:49 HOST:ACCA1Aae236.aic.mesh.ad.jp
私は中学生になったころからオーディオに興味を持ちました。
小遣いはお菓子を買うぐらいしか有りませんでした。
したがって、やることは「頭の体操オーディオ」しかありません。
あれから何十年も経ち、今ではその気になれば高級品だって買えますが、
「もったいない精神」がその邪魔をします。
その上、余分なお金は「老後の生活のために貯える」事も必要ですからね。
結果として、やっぱり「頭の体操オーディオ」に回帰しつつ有るような、
気がします。そうすると湯水の様にオーディオにお金をかけられるのは、
独身貴族の時代だけですね。ある人は海外旅行に、ある人はクルマ道楽に、
ある人はオーディオ道楽に・・・てね。
私にはそんな時代は、もう、通り過ぎてしまいました。
あとは、3億円の宝くじでも当たったら、とりあえず1億円で、
完全防音のAVルームつき住宅を、テラスから海の見える場所につくり、
世界の高級オーディオを買い揃えますね。
後の2億は年金の足しにします。(笑)
あっ、もちろん貧乏人を差別する店では買ってやりません。

11あきんど:2006/01/22(日) 08:41:40 HOST:ACCA1Aab132.aic.mesh.ad.jp
○○○モンの会社が当局の手入れを受けている。
はたして法律違反はあったのか?
また、それ以前の企業倫理はどうだったのか。

武士に武士道があり、商人には商人道があるという。
貧乏人と分かると、あっさりと客を棄てる商人は、
真の商人ではない。

12貧乏人2:2006/01/22(日) 17:58:42 HOST:ZF241202.ppp.dion.ne.jp
最近の商売人は客を見るよ、特にマクドで育った平成組みはね。
商人道なんて関係なし。ある意味合理的。
あるときお客に対応の悪いことを指摘され
「お前仕事をする気があるのか。」
と問われて。
即答で
「ございません。」
と答えた若い営業マンがいたなあ。
・・・そういう時代なんですよ。

13貧乏人3:2006/01/22(日) 20:14:00 HOST:ACCA1Aac224.aic.mesh.ad.jp
そうだ、
客を見ている。
しかしウサギ小屋のポチさんの様に、
「家を建て替えるぐらいなら、ステレオ買った方がマシ!!」と金を用意している、
「上々お得意さま」を、見抜けないんだな。
このように人を見抜くって言うのはそう簡単な事じゃない。
今回の販売店の失敗では、
客は彼一人を逃しただけじゃなく、
彼の噂話で、彼の友人、そのまた友人、ぐらいまで逃げたね。
ひとりに三人づつステレオ友達がいるとして、
推定で何人客が逃げたと思う?
13人だ!
あの店は「スピーカーを運んでくるフリをして、密に客の家や家財道具、生活水準を、
観察し、客のランク付けして、貧乏人は切り捨てる」なんてことをする店だと、
知ったら、きっと誰も買わないからね。
さらに、もしもウサギ小屋のポチさんが、貧乏人だったと仮定しても(失礼)、
ポチさんの友人が貧乏人だという証拠はない。
だから、真の金持ち客まで逃がした可能性もあるんだ。
販売店のした仕打ちは平成の商人として見ても、
失格だね。

14貧乏人2:2006/01/22(日) 20:42:53 HOST:ZF241202.ppp.dion.ne.jp
再度投稿です。
先日某ショップにSACDプレーヤーを買いに行きました。
でもね、最初は「今日はいろいろ聞きたい。教えて欲しい。」というわけ、
それで店の対応や店員の態度を観察したんです。

詳しくはいえませんが、S社の安いのを「おまえにゃこれぐらいで十分。」
と薦められ、ショップなのに試聴は×。説明も?な内容。

それで当然買いませんでした。
多少遠くても親切に対応してくれた老舗ショップで買うつもりです。

16ひまじん:2006/01/22(日) 22:09:45 HOST:softbank220009068121.bbtec.net
貧乏人2さん、SACDプレーヤー検討してるんですか、良いの見つけてくださいね。

「最近おもうこと」と言うタイトルなので、SACDプレーヤーについて
S社は影が薄い、M社は10万円以下が良い音します、A社E社ともにDACは同じΔΣ型で高級機、D社は一番高いのと二番目ぐらいが良いらしいCD/SACDプレーヤーでSACDはオマケか?。
国産はそんなところしか浮かばない。外国製はメチャ高い。
SACDプレーヤー買うなら、CDの音も良くなければ買う意味が無い。SACDマルチは絶滅するか?。

17管理者:2006/01/22(日) 22:23:48 HOST:69.51.215.220.ap.yournet.ne.jp
ぼん様,当掲示板への愛情ある書き込みありがとうございます。本日も早速
妙な書き込みを発見しましたので削除しました。いくつかのスレッドに一度の
書き込まれるので削除はかなり手間がかかります。本当に困ったモノです。
それから,オーディオ販売店の対応・・最近気になる場合もありますね。
昔はもっと本当のオーディオ好きがやっているという感じがあって,本当に
相談できたものでしたが・・。

18貧乏人:2006/01/23(月) 01:08:17 HOST:ZQ083046.ppp.dion.ne.jp
問題なのは、文句を言う元気でしょう。
やはりユーザーの権利を行使して、より良い結果を出さねば!・・・。考えてみれば70年代は、開発責任者が直接ユーザーの意見を聞く良い時代でした。みんな夢中だったわけです。・・・の結果、ツブレタ-メーカーが多々有った訳ですが・・・。懐かしいです!。

19貧乏人2:2006/01/23(月) 20:49:28 HOST:ZF241202.ppp.dion.ne.jp
最近オークションの落札価格が上昇しているような気がします。
某中古家電屋も欲しいと思う物は高い、ジャンクでも高い。
15年前の「特に銘機でもない定価29800円」ジャンクCDプレーヤー「音出ました。」が3150円!誰か買うのか。
景気と連動しているのかな。それとも結構オーディオ好きの人が増えているのかな。

20 貧乏人:2006/02/06(月) 01:43:31 HOST:ZO159202.ppp.dion.ne.jp
最近はここも見てます。皆様もどうぞです。http://8317.teacup.com/shigam/bbs?OF=220&BD=9&CH=5
基本的に理論に忠実な記述が多いので、参考になります。やはりオーディオは文学ではなく、科学ですね・・・!。

21貧乏暇無:2006/02/06(月) 01:51:29 HOST:softbank218112014011.bbtec.net
あがっていますか?
中古家電なら4月からPSE法で売れなくなるので今結構バーゲンセールです。

24貧乏2:2006/02/13(月) 13:03:56 HOST:247229211203user.viplt.ne.jp
>最近オークションの落札価格が上昇しているような気がします.

能無しの馬鹿どもがきそって金額を入れるからです。

25貧乏人2:2006/02/16(木) 23:45:18 HOST:ZF240221.ppp.dion.ne.jp
貧乏2さんと貧乏人2は別人ですので、お間違え無きよう。

とにかくオークションがひどい高値相場になってきています。
15年前の43000円のポータブルCDの落札39000円とか
9年前の28000円の据え置きCDが16000円とか
私も、本来2500円ぐらいのを5500円で落札です、高すぎると思うのですが
とにかく10年ぐらい前の動作品が通常の相場では取れないんですよ。

4月以降の方がいいかもしれませんね。個人取引は対象外ですから逆に安定するかも。
オークションもおかしいですが、かといってハードオフも安くは無いですよ。

26BGMだなんて、静寂を汚染しないで:2006/02/21(火) 21:23:50 HOST:ACCA1Aag144.aic.mesh.ad.jp
お願いだから、音楽を流さないで。

お花見会場では、

私は、

桜の散る音を聞きたいのだから。

28高級品:2006/03/10(金) 17:00:13 HOST:ZO155189.ppp.dion.ne.jp
確かにピアニシモの再現が優秀だと、ダイナミックレンジも上がります。
ハムが出るのを我慢が出来ませんが、ノイズだらけで聞くのもなんか我慢を強いられるようでいやだな。・・・

29小型:2006/03/11(土) 23:25:30 HOST:ZL010006.ppp.dion.ne.jp
>本音はタンノイとJBLしか修理しないとの事だった。懐古な貧乏人の国産スピーカーなどはお断りである。-
コレは38cmクラスの話でしょう。10cmや20cmユニットでは、修理するありがたみが無いのです。消耗品として設計されてるからです。
小型は当然10年も使う想定はされてませんから、10cmで一年使ってまた新しいのを買って交換すると言う事でしょうか。

30戦う貧乏人:2006/04/11(火) 13:16:00 HOST:ZO155025.ppp.dion.ne.jp
>懐古な貧乏人の国産スピーカーなどはお断り
断固修理するぞの意気込みで、20cmウーファーを直しましたら(エッジを鹿皮に)だいぶ良くなりました。金は当然かかりました。-ただでは有りませんでした・・・

3138cm:2006/04/12(水) 16:50:10 HOST:ZO158197.ppp.dion.ne.jp
>武士に武士道があり、商人には商人道があるという。貧乏人と分かると、あっさりと客を棄てる商人は、真の商人ではない。
:賛成です、なんか確かに今の世の中おかしいです。余裕も無いし・・・

32とおりすがり:2006/05/03(水) 07:15:31 HOST:ACCA1Aab032.aic.mesh.ad.jp
最近の若いオーディオマニアの中には、
自分たちはオーディオブームが去ってしまってから
のマニアであり、良い製品はすでに新品市場から消えてしまっているので、
不幸だと思っている人もいるようだ。
雑誌なども数が減っている為、情報も少なくなり、不幸だと思っている人も
いるようだ。そのためブームの当時を生き抜いてきた先輩たちは、
後輩に親切に教える義務が有ると思っている人もいるようだ。
だけど、私たちはブームの真っ只中を生きてきたけど、
あの頃はネットも無いので、欲しいものを探すため東京や大阪まで出かけていった。
雑誌は今より沢山出ていても、沢山買える訳ではないし、内容も似たり寄ったり、
なので、そんなに参考になったわけではない。
ブームの中、小遣いも少なく、情報も少なく、年齢も若く、店頭では謙虚に、
ただ、ハングリー精神だけは旺盛で、一冊雑誌を買うとボロボロになるまで読んだ。
やがて断片的な情報が一つにつながるときが来る。
赤ちゃんが言葉を覚えるのと同じだ。
苦労とは感じていないが、実は大変な苦労をして趣味の世界を生きてきた。
だが、他人に向かって、「教えない貴方が悪い」と言った事は無い。
そもそも、私たちが相手にしてきたのは雑誌の中の評論家であり、
雑誌に向かっていくら質問しても活字が答えてくれる事は無いのである。

33武蔵は書物だけで悟りをひらいた:2006/05/03(水) 07:33:28 HOST:ACCA1Aab229.aic.mesh.ad.jp
そうそう、
質問ができないので、
いわるゆ行間を読むと言う事を考えたね。
あるいはオーディオ専門誌よりも、
無関係の雑誌の片隅の記事に、意外と製品批評の本音がさり気無く
書かれていたりして・・・
そんな断片的な情報を寄せ集めて熟考して
自問自答していたね。
オーディオとは他人に質問する事ではなく、
自分と語り合うことだったね。
ネットなど無いのでね。

34小林:2006/05/03(水) 23:14:48 HOST:KHP222006070022.ppp-bb.dion.ne.jp
>最近の若いオーディオマニアの中には・・・・・・中略・・・・・後輩に親 >切に教える義務が有ると思っている人もいるようだ。
 
 それは違います。”教える義務が有る”みたいな態度はオーディオ分野に限らず、若者に広がってきた性質です。年齢がさほど変わらない相手に
対しても、知識を持っている者は教えてくれるのが、当然と言う態度になる
事があります。先輩は後輩に教えるのが当たり前という論理です。

パソコン関係のように、今の製品の方が、あらゆる面で高性能な分野でも同じ
ですから。パソコン関係だと、先輩と後輩の年齢差は、オーディオよりも
縮まります。だから「老人」という言葉を使って、相手を批判することは少ないですが。

特に年齢が上の人々にたいして、小馬鹿にした様な態度をとる事がありますが、それは以前の日本よりも、年配者の社会的地位を、TVや雑誌が下げて
しまったのが原因です。立派そうな大人の男がメディアに登場しなくなったのは、かなり昔のことです。

だから今の若者の態度は、昔からあった若いがゆえの、いきがりとは違う面があります。インターネットのように実名を隠しながら発言できる環境に慣れると、それは加速されます。

35SSR:2006/05/03(水) 23:21:48 HOST:ZM098166.ppp.dion.ne.jp
>>特に年齢が上の人々にたいして、小馬鹿にした様な態度をとる事がありますが、それは以前の日本よりも、年配者の社会的地位を、TVや雑誌が下げて
しまったのが原因です。立派そうな大人の男がメディアに登場しなくなったのは、かなり昔のことです。

メディアのせいにするのはどうかなあと思うんですが。
もちろんメディアの影響は非常に大きいですが・・・。

36S&L:2006/05/04(木) 01:57:45 HOST:softbank218127146034.bbtec.net
>”教える義務が有る”みたいな態度はオーディオ分野に限らず、若者に広がってきた性質です。

そうそう。
彼らは本気でそう思っているんだよね。
まず、自分で考えてみる、あるいはやってみる。という意識が希薄だ。
コピーとか真似は上手いんだけども。
面白いことに、自分のやりたいこと、やれることが自分でも分っていないのに、
結構簡単に会社をやめてしまうことだ。
分らないからそうなるのかな?
自分のやりたいことはこんなのではない。と次々に会社を移る傾向がある。
この10年で7、8人そういう若い子が会社を過ぎ去っていった。
でも、どちらかといえば、使えない子がほとんどだった。

ところで、ビクターも業績が不振とのことで、時代がすっかり変ってしまったようですね。
ソニーとか本田、キャノンみたいなオリジナリティのある会社だけが生残っていく時代なのでしょう。
オーディオとはあまり関係ない話題でしたが。

37自作人:2006/05/04(木) 10:17:39 HOST:ZL015039.ppp.dion.ne.jp
>オーディオとは他人に質問する事ではなく、自分と語り合うこと
賛成です。自分もそうしてきました、できない事は人にやらせるスタンスでもあります。万能では有りませんし才能にも限りがありますので、一人ではやらないのが賢明でしょう。当然意見の相違はありますが、それを超えて仲良くですか・・・

38自作人:2006/05/06(土) 13:10:43 HOST:ZO154068.ppp.dion.ne.jp
>ビクターも業績が不振とのことで、時代がすっかり変ってしまった
個人的には、応援してます。ビクターには日本が世界に誇る独創技術が山ほどあるのです。表に出してないのが残念です。確かに利益の出ない所には、努力せずは当然なのですが・・・

39回答者A:2006/05/06(土) 22:14:12 HOST:K190014.ppp.dion.ne.jp
>ソニーとか本田
どちらも故障が多いね。

生き残るのは、先を見据え手を打つことができる優秀な経営者とそれを支える有能な社員がいる会社さ。

4038cm:2006/05/07(日) 00:28:36 HOST:ZO155108.ppp.dion.ne.jp
>ソニーとか本田、キャノンみたいなオリジナリティのある会社だけが生残っていく時代。
:当然の話です。オリジナリティー・独創性の無い人間は低レベルで、うろうろするほか有りません。故障などは、メインテナンスの問題です。いわゆる点検・通常の手入れを行っていれば、さしたる問題では有りません。今時、故障するのがおかしいのです。・・・メイドイン・ジャパンです。

4176cm:2006/05/07(日) 09:00:35 HOST:K190014.ppp.dion.ne.jp
>故障などは、メインテナンスの問題です。

本当にそうかな?開発段階でFMEA(故障状況解析)を十分行っていないか、
或いは行った上で、基準を下げている可能性が高い。
つまり、「人命にはかかわりません。壊れたら直してください」的判断。
いずれにせよ本田よりトヨタの方が製品品質は上、
ソニーについては世の中に「ソニータイマー」という言葉があるぐらい。
以前なら松下が品質上の対抗馬だったが、例の事件が有ってからやや大松下の品質管理にも陰りが見えている。

>今時、故障するのがおかしいのです。・・・メイドイン・ジャパンです。
今の家電製品には死語ですね。古きよき時代の回想ですね。

4238cm:2006/05/07(日) 10:28:27 HOST:ZH016231.ppp.dion.ne.jp
確かに最近の使い捨てには困ったものです。低価格なので我慢か・・・
個人的には、故障させたこど無し。その代わり点検・メインテナンスなどは、こまめにやってるかも・・・。フライパンなどは、30年も使ってるし?。(イタリア製だけど。-最初から金の許す限り、高級品・高価格品を心がけてるし)
メイドイン・ジャパンは応援してるし。(中身は?製でも)

44Moon:2006/05/07(日) 21:34:04 HOST:i219-164-18-118.s02.a001.ap.plala.or.jp
 ぼん様の、最初のスレッドを見て思います。

 他のスレッドでの体験ですが
趣味の世界では、時に自分の思いを人にも伝えたいと思うことがあり
同じ趣味であれば、一人の体験の中に共通普遍の思いと共感があるはずと
つい書き込み過ぎて、反感を持つ方もいるようですが
匿名で隠れて、他人の揚げ足取り、または個人攻撃の書き込みがあったりするのは厭ですね。

 匿名に隠れて、ためにするカキコに対しては、やむを得ず論旨の再確認で論駁を試みますが
むなしさだけがつのります。

匿名による、個人攻撃は厳に慎みたいものですね。

45私もおじさんです。:2006/05/07(日) 22:18:32 HOST:K190014.ppp.dion.ne.jp
価値観の押し売りは困り者です。

46信濃の山猿:2006/05/07(日) 22:25:42 HOST:i220-220-108-216.s02.a020.ap.plala.or.jp
この掲示板が閉鎖にならないよう協力を!!!

47ビックリマスダ:2006/05/08(月) 11:59:09 HOST:p2155-ipad29niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私はウエストミンスターの、ど中古を復活させましたよ・・・これは安いです、お奨め
なんでこんなに良いスピーカーが60万位で売られるのか?もったいないです。

48金欠:2006/05/08(月) 12:21:52 HOST:ZB174225.ppp.dion.ne.jp
>ウエストミンスターの、ど中古を復活
思うに38cmクラスは楽勝で20年は普通持ちます。アルテックなどは、家庭用使用なら孫の代までとも言われます。はんだづけをやり直せばさらにの感ありです。せこい・みみっちい&ケチ、これがオーディオの基本だと思います。
飽きたら人にくれてやっても惜しくは、無いわけだし・・・

49ビックリマスダ:2006/05/08(月) 15:22:28 HOST:p4055-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
なんか皆さん機器の買い替えが早すぎると思いませんか?メーカーは嬉しいでしょうが
又一から出直しなんでは?私のミンスターは既に20年たってると思います、前のオーナー
も調子が悪くなったので見捨てたのだと思います、少しの手間で復活するのにねー。
これから20年は付き合いたいです、私の体と耳がそれまでモツかが問題ですが?

50うさぎ小屋の住人:2006/05/08(月) 17:00:38 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
でもね。
皆が買い替えをしなくなったから、オーディオ業界は縮小したんです。
20年も一つの物を使い続けたら、オーディオ業界は無くなってしまうのです。
だから、リサイクルは諸刃の刃なんですね。地球には優しいけれど、人類には厳しいものなんです。

51ビックリマスダ:2006/05/08(月) 17:12:23 HOST:p4055-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
うんうんそうですよね、高い物をドンドン買ってくれる人が居るからショップが
生計を立てられるのですよね、納得です。そーいえば、シルバーやレッドが高値で
取引されてもタンノイには一円の儲けにも成らないですよね、とこかでショップは
儲けてるかもですが。

52オーディオ店主:2006/05/09(火) 18:09:20 HOST:232208147058user.viplt.ne.jp
買うときはゴミ扱いし、安く買い叩く。
売るときはヴィンテージといって値段を吊り上げる業者。

私ではありませんよ。私は15%の手数料をいただきます。

53匿名性の時代:2006/05/09(火) 23:27:45 HOST:i219-164-18-118.s02.a001.ap.plala.or.jp
#32、#33、#34、#35、#36 VS #45
被害者 #44

匿名性の時代になって
多様性を許容しない偏狭な精神が跋扈するようになりました
○×判定、絶対の正誤を求めた戦後教育の影響でしょうか
事実はもっとフラクタルなものであると
オーディオファンとして、匿名に隠れつつ最近思うのですが(笑)

54SSR:2006/05/10(水) 00:14:27 HOST:ZR184146.ppp.dion.ne.jp
>>53
意味がわかりません。
私何か悪いこと言いましたか(汗)

55流し読み:2006/05/10(水) 00:29:01 HOST:141.207.12.61.ap.zero-isp.NET
HNを変えて同一人物が連続投稿してるだけです。
無視した方がいいですよ。

56貴方も匿名:2006/05/10(水) 05:56:53 HOST:ACCA1Aad111.aic.mesh.ad.jp
♯53はだれ?

貴方の言う事は間違いです。

57貧乏人:2006/05/13(土) 21:15:51 HOST:ZO156230.ppp.dion.ne.jp
>リサイクルは諸刃の刃なんです
単純に古いものを使用するのは、なんか精神が貧困なので?・・・。乱暴に改造して使うと言うのは、どうでしょう。古い部品は正味期限が過ぎて危ないものは交換するのが筋ですが、昔のパーツはもう無い事が多く無理があることへの対策です。

58成功を祈る:2006/05/14(日) 09:26:21 HOST:ACCA1Aad139.aic.mesh.ad.jp
どっかのオーディオ誌に昔、書いてあったなぁ。
たとえば20万円あったら20万円の新品のアンプを買うのではなく、
中古のアンプを10万円(新品時代は30万円ぐらいのもの)で買い、
それを10万円かけて改造して使う。
そうすると実質40万円の新品のアンプが20万円で手に入った事になる。
くどいが新品で手に入ったことになる。
もともと中古だから、改造する事にあまり抵抗感は無いしね。
技術力のある人はいい方法じゃないかな。
正し安全面も含めてすべて自己責任でやることは常識。

59貧乏人:2006/05/17(水) 15:48:57 HOST:K106163.ppp.dion.ne.jp
>自己責任でやることは常識
やると解かるのですが面白いです。一番なのは、破壊テストです。わざと壊すのです、カタログデータがいかに正確かが解かります。単純に瞬間のデータはあてにならないと言う事に気が付きます。-はじめてわかる意外な真実・・・

60貧乏人:2006/05/27(土) 16:19:14 HOST:ZL016218.ppp.dion.ne.jp
>リサイクルは諸刃の刃なんです
リサイクルと言えば、最近は新しい事を考えるのでなく過去に有る技術を有効活用しなければとも思います。下手な考え休むに似たり作戦です。

61検品問題:2006/05/29(月) 02:01:02 HOST:ZO157209.ppp.dion.ne.jp
>故障などは、メインテナンスの問題です。
新品のうちから、故障するものも多々有ります。・・・どこの国製とも言えませんが・・・。

62makomako:2006/05/30(火) 00:54:40 HOST:SNI061007014-167.sni.ne.jp
別にオーディオに限ったことではないですが、新品を買ってから数ヶ月のう
ちに故障する製品をつかませられたら多くの場合、悲惨ですね。
なおってきても今度は違うところが故障する、それの繰り返し。
故障癖がつくんでしょうかね。

63貧乏人:2006/06/05(月) 19:27:33 HOST:ZD072148.ppp.dion.ne.jp
>故障癖
私の友人にもいます。普段の行いが悪いからと言ってやってます。なんかせこく値切るのがうまいやつですが・・・。ほどほどにしておけば良いものを、一日かけて値引きしてきて自慢してます。ばかは移るとも言いますので、注意してます。

64Moon:2006/06/06(火) 22:24:40 HOST:i60-42-25-209.s02.a001.ap.plala.or.jp
 機能の複雑化は、故障頻度を高めるのでしょうか
また電子チップの類はある一定時間で寿命が尽きるのでしょうか
30年前の単純なアナログ機器がしっかり現役で
数年前のPCは修理不能だったり……

65金欠:2006/10/29(日) 00:57:18 HOST:ZL012032.ppp.dion.ne.jp
>皆が買い替えをしなくなったから、オーディオ業界は縮小したんです。
思うにこれ以上は、潰れないのではないでしょうか。自作人には、厳しいです。特に電源トランスの特注品の値上がりが激しいです。

66金欠:2006/11/10(金) 00:52:21 HOST:ZL022211.ppp.dion.ne.jp
>もともと中古だから、改造する事にあまり抵抗感は無いしね。技術力のある人はいい方法じゃないかな。
賛成です、昔のは意外と電源部がしっかりしてますので使えます。当然消耗品は、交換するのが基本です。せこい・みみっちい&ケチ・・・これが基本です。金額自慢・希少性の自慢・見せびらかし、なんか見苦しいです。

67通りすがりの閑人:2006/11/10(金) 10:32:10 HOST:proxy161.docomo.ne.jp
>>53 分野に関わらず当世の情報氾濫で稚拙な間違った事を、受け取り側をコントロールするかの様な悪意に満ちた話として垂れ流す困った環境はなんとか為らんか。
ノン フィルター人種の蔓延は悪人の絶好な餌食!夢々自分だけは違うと思うなかれ!

68おや:2006/11/10(金) 10:48:17 HOST:229.242.5.61.ap.yournet.ne.jp
改造自慢・独自性の自慢・見せびらかし、もいますね。

69通りすがりの閑人:2006/11/10(金) 13:53:11 HOST:proxy156.docomo.ne.jp
遂に思考回路もデジタル化!
勝ち組、負け組、善いか悪いか?対極で分けたがり疑問視のカケラも持たない。
皆と同じゃないと不安なのかい?
愚痴ってもドウナル事でもないのは分かっているつもりだが。

7038cm:2006/11/10(金) 15:05:10 HOST:ZQ083232.ppp.dion.ne.jp
>独自性の自慢
本当に理論的にもかなう独自性なら、自慢してもらったほうが良いです。参考にしたり・教えをこう事も出来ます。かってな独り善がりは、困ります。鵜の目鷹の目で、情報を探してますが最近は驚きが少ないです。困ったものです?、「又か」の気分なのです。最近は再度、日本のオリジナルである3Dに凝ってます。
これなども、考えてみれば高額なSPが売れなくなるのでやらない宣言をした高級オーディオ店?を知ってますが、残念な事です。

71ビックリマスダ:2006/11/10(金) 15:32:55 HOST:p4137-ipad202niho.hiroshima.ocn.ne.jp
38cmさん、何度か3Dと書かれていますが、私はそれが何なのか解らないのです
教えて下さい。

7238cm:2006/11/10(金) 17:33:58 HOST:ZL022186.ppp.dion.ne.jp
>3D
これは最近の5.1chの0.1の部分の事です。1940年代の頃より、実験は行われて一時ブームになり、最近はさっぱり。確認してみれば、アルテック・JBL・タンノイ・その他の各社の38cmクラスの音で満足してる人が、多いみたいです。3Dは満足できない人に向けての、技術です。
最近は妥協に妥協を重ねて、70Hzクロス/12dBでも良いのではの気分です。4ウェイの変形タイプでしょうか?、70Hz以上を従来どおりのネットワークシステム、以下をモノラル・専用システムにてのマルチ・アンプシステムと見ることも出来ます。なにぶん大型になります、が20cm2ウェイ+38cmスーパーウーファーですと8畳間以下では、95%位の人は満足できると思われます。

73通行人:2006/11/11(土) 01:36:58 HOST:103.150.143.210.ap.yournet.ne.jp
ビックリマスダさん。 3Dとは、低音のみ一つのスーパーウーハーで受け持つ事です。

7438cm:2006/12/11(月) 02:36:46 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
最近のスーパー・ウーファーの問題点は、能率が低い事です。
あまり言う人がいませんが・・・。やはり後にも先にも、ワイドレンジです・・・。まだまだ達成されてませんが、日本は元祖なのでがんばる必要が有ります・・・。

75ビックリマスダ:2006/12/11(月) 11:19:17 HOST:p5004-ipad35niho.hiroshima.ocn.ne.jp
3D解りました有難うございます・・・

76貧乏人:2006/12/14(木) 13:48:08 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>皆と同じゃないと不安なのかい?。愚痴ってもドウナル事でもないのは分かっているつもりだが。
最近のいじめ問題などもこう言った傾向から来るものでしょうか?。独自性・独創性・世界的視野・・・などは、常識のはずなどだが。
オーディオに限ってもその独創性を感じる事は、あまりにも少ない。そんなに新製品を出してどうする?。素朴な疑問
つられて買うようなことは、よそ様に任せよう

77ビックリマスダ:2006/12/15(金) 16:42:36 HOST:p1147-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
なんか新製品出す度に、少しどこか変更して、値段がどんどん高く成りますねー
ウエストミンスターも初代から今回のSEで四倍位高くなっています、ターンベリー
も私が買ったときの倍ですもの・・・・

7838cm:2007/01/08(月) 00:40:27 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>値段がどんどん高く成りますねー
高価格が高品質の幻想は、とっくに過ぎてます。ユーザーとしての資質を上げたいものです。賢い消費者と言う言葉もあります。
普通に考えれば、デザインに金がかかりすぎる事が問題です。カッコよりも中身でしょうか?・・・、見てくれも確かに大事だが?。

79ビックリマスダ:2007/01/09(火) 09:14:54 HOST:p6246-ipad35niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ところがタンノイの場合デザインはほとんど変わっていないのに、内部配線とか
ネットワークの材質を変えただけで、なんであんなに高くなるのか?不思議。

80考えれば判る:2007/01/10(水) 02:16:03 HOST:129.41.250.20
>>なんであんなに高くなるのか?不思議。

仕事から退いて長いのか?ボケるのには早すぎるぞ。

昔のようにオーディオが売れれば、そんな高額な値段に
する必要はない。コスト上昇分の価格上乗せぐらいで済むこと。

しかし、売れていた頃に比べ販売台数が半分に落ちれば、
価格を2倍に上げないと同じ様な利益を生むことは出来ないだろう。

当然、同じ利益が出ないと会社自体の存続が危ぶまれる。

81ビックリマスダ:2007/01/10(水) 11:02:01 HOST:p5084-ipad208niho.hiroshima.ocn.ne.jp
(仕事から退いて長いのか?)
まだまだ現役です・・・販売台数がそれほど落ちているとも思えないですが?
ここ数年で二倍近い値上がり、しかも内部配線等少し変えただけてす。うーん

82通行人:2007/01/10(水) 11:07:45 HOST:178.150.143.210.ap.yournet.ne.jp
半分どころか十分の一もうれていないでしょうね。
大型では売れ筋のB,Wの801クラスですら1回の輸入ロットが一桁セット
だそうですから、人気薄の大型家具調は年間に一桁セットの販売台数だと予想されます。
ラインナップに残すだけでも立派なもんですね。
同ブランドの中型や小型の販売継続のための戦略的意味があるのでしょうね。

83ビックリマスダ:2007/01/10(水) 11:15:11 HOST:p5084-ipad208niho.hiroshima.ocn.ne.jp
そんなに落ちていますの?私が聴いているのは団塊の世代の購買が増えて特に
タンノイとJBLが、その世代の憧れと言うか知名度が高いので良く売れていると
聴いていますが?

84通行人:2007/01/10(水) 13:38:52 HOST:178.150.143.210.ap.yournet.ne.jp
>団塊の世代の購買
これは売る側の希望的観測で以外に渋いみたいですよ。
せいぜい中級機が一生懸命でしょう。

85Ⅲ-LZ:2007/01/20(土) 18:23:53 HOST:server12.janis.or.jp
団塊の時代の者です。趣味のオーディオに最近悟りを開きました。
評論家の薦める機器は高額な商品が多くメーカーの宣伝マンに成り下がり自分に
にポリシーのない人が目立ちます。オーディオ評論家の意見を否定する訳では在りませんが
お二人位は本物がいるようです。
私は瀬川冬樹氏を尊敬しておりました。
私はタンノイ派で、オートグラフではなくⅢLZを38年間こよなく愛し主に
イタリア四重奏団を聞いています。若い頃はラックスプリとダイナコMⅢを
組み合わせ10年程その後クオード44+405で10年更にWE300Bアンプ、自作の845アンプ
等で悟りを開きました。如何なるアンプでもセッティングが重要で在ります。
又高額な商品は手触りは確かに良いのですがイコール良い音では無いかもしれませんね?
車もそうですがポルシェは手触りが良く病みつきに成るそうですがスカイラインGT−Rは
それより安全に速く走れます。

86もなか好き:2007/01/31(水) 13:04:02 HOST:pc62153.amigo2.ne.jp
同じく団塊の世代Ⅱです。例え話で言えば、道路を自転車で走れば季節の香りやご近所の焼き魚の煙、赤ん坊の泣き声もわかります。高級車でぶっ飛ばせば目的地まではすぐ届くでしょうが何も周りが見えません。どちらが良いのかはそれぞれの判断によりますが私個人の求める趣味のオーディオはやや前者型かなと思います。多少手に入る退職金で購入できるハイエンドのものはせいぜい1品です。まだもう少し生きてゆかなくてはならないのでそうゆとりは感じておられないのが実感です。でも昔のベレット1600GTは欲しかったな

87ビックリマスダ:2007/02/01(木) 15:37:52 HOST:p5146-ipad206niho.hiroshima.ocn.ne.jp
団塊世代より少し若い?私はセリカ2000GTかな、憧れましてねー、多分今の車だと軽自動車のスポツタイプに
負けるでしょうけど?出来ることならばブットバシテ目的地に早く着いて、ゆっくり音楽が聴きたいのは私だけ?

88ポパイ:2007/02/01(木) 19:32:21 HOST:fi1209.i70.ix1.co.jp
そうですね、高性能オーディオより、味や個性がある音色の方が好きですね、身構えなくてリラックスして心地よく聴けますね。音楽を聴いていて眠気を誘うような音色が人間には優しいのでしょうね。

89もなか好き:2007/02/01(木) 22:39:45 HOST:pc62153.amigo2.ne.jp
ありがとうございます、誰かひとりでもオッサンのつぶやきに耳を傾けてくれる人が居てくれたのは心強いです。この春に購入したフジ子ヘミングのCDをちっちゃな真空管アンプで聞いていると、とても幸せな気持ちになりますよ。そういえばこのページは車の話で盛り上がってもおかしいですね。

90ビックリマスダ:2007/02/02(金) 10:57:53 HOST:p1091-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp
フジ子ヘミングのCDは小型のシステムに向いていると思いますよ、マスタリングが
そうだと感じます、だから真空管アンプで小型のスピーカーがマッチングが良いと思います。

9138cm:2007/02/23(金) 12:39:14 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
ナカミチのCDプレーヤーOMS-30が壊れました。20年?も使えば壊れるか、それにしても丈夫なのが欲しい今日この頃!・・・

92ビックリマスダ:2007/02/23(金) 16:43:21 HOST:p5150-ipad35niho.hiroshima.ocn.ne.jp
それは残念ですねー、しかし良く使いましたこと・・・

93FD−3S:2007/02/24(土) 08:11:39 HOST:softbank220037252014.bbtec.net
元は取ったというものの、なくなれば今度は喪失感が出るのは
愛着度が高い裏返し
そういう機材を使っていたいですね(^-^)

94パルジファル:2007/02/24(土) 09:33:10 HOST:FLH1Aar119.oky.mesh.ad.jp
 昔のCDプレーヤーってのは、どこか物足りないとこがありますね。
 特に高域の潤いと申しましょうか、繊細感と申しましょうか・・・
 (昔のものは全部処分してしまいました。)

 今使ってるのも5年になるので、そろそろ新しいのが欲しいのですが・・・良いのが全然無いですね〜!

9538cm:2007/02/24(土) 12:22:18 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
単なるケチかも知れないのですが、一番古いのはアイワのラジカセこれはかれこれ粗大ゴミ状態ですが記憶が正しければ35年直しながら使ってます。
捨てられないだけなのですが、青春の思いでも詰まってます。完全に故障しても、オブジェとして1年位は置いてます。
が事オーディオとなるとすぐ捨てる奴と残す奴が別れます。ディスクなどもLDは500枚くらい有りますがまだ修理して、見てます。世の中の進歩について行けない事かも知れません。
真空管も6GA4シングルがまだ基準に使ってます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板