[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
ブリッジ接続
1
:
名無しさん
:2006/01/14(土) 13:03:17 HOST:softbank221030205130.bbtec.net
2組のスピーカが接続できる普通のパワーアンプでもブリッジ接続はできるのでしょうか??
誰か教えてください
2
:
マリオ
:2006/01/14(土) 16:14:36 HOST:pl602.nas922.kanazawa.nttpc.ne.jp
汎用のBTLアダプターがメジャグランさんから発売されています。
http://www1.neweb.ne.jp/wb/mejogran/
3
:
名無しさん
:2006/01/14(土) 17:29:02 HOST:softbank221030205130.bbtec.net
ありがとうございます
参考になりました
4
:
鉄造
:2006/01/14(土) 17:48:20 HOST:proxy205.docomo.ne.jp
もう一つの方法として、インバート(反転、逆相)出力のあるプリアンプの使用が挙げられます。
昔はラックスマンC-06αとかオンキョーP-388といったプリアンプが対応していましたが、今はよくわかりません。
プリアンプの正相/逆相出力をそれぞれパワーアンプのL/R入力に接続し、スピーカーはLとRのホット(プラス)端子の間につなぎます。
正相出力を接続したチャンネルが、スピーカのプラス端子側になるようにしてください。
ただいずれの場合でも、パワーアンプがアンバランス出力でなければいけません。
BTL接続ができるかどうかは、メーカーに確認するか、あくまで自己責任でお願いします。
5
:
名無しさん
:2006/01/14(土) 18:12:53 HOST:softbank221030205130.bbtec.net
私のプリにはインバート出力というものがなかったので無理のようです
ご返答ありがとうございました
6
:
マリオ
:2006/01/14(土) 19:24:27 HOST:pl602.nas922.kanazawa.nttpc.ne.jp
鉄造さん、アドバイスお願いします。
二股ケーブルを使い、一方を単純に逆相にして自作したピンケーブルを接続してはどうでしょうか?
単純すぎますかね(笑
7
:
鉄造
:2006/01/14(土) 21:23:30 HOST:softbank218179036044.bbtec.net
マリオ様、その接続では受け機のグランドラインで出力がショートされることになり、うまく行かないと思います。
反転出力を得る為には、普通はやはり反転アンプかトランスが必要のようです。
CDプレーヤーにバランス出力のある場合は、キャノン端子−ピン×2の変換コードを使えばBTLモノ化が出来ます。
ただし、コントロール系が2系統必要になりますが。
一時期、DCD-1650GLとTA-F222ESJ×2の組み合わせでやってみようかと真剣に考えたことがあります。
8
:
鉄造
:2006/01/14(土) 21:46:18 HOST:softbank218179036044.bbtec.net
書き忘れていましたが、当然プリアンプにバランス出力がある場合でも、この変換コードを使えばBTLモノ化が出来るはずです。
しかし、この接続はオーディオ雑誌とかを見ても全く扱われてないので、何か致命的な問題があるのかもと疑問に思っています。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え願います。
9
:
謙一
:2006/01/14(土) 22:54:23 HOST:kctv51159.ccnw.ne.jp
まりおさん明けましておめでとう御座います、あちらに書き込みがなかなかで傷申し訳ありません、
横からお邪魔いたします
BTL対応が可能といえばやはりNECのA−10シリーズでしょうか?
それと絶対できないのがサンスイの一連のアンプ、これ元からBTL回路のため
やると危ないです。
スピーカーマトリックスも無理、やると壊れます。
ブリッジ、BTL,バランス回路は同じ事ですので、(出力回路として)
名無しさんのご使用のアンプの回路を、再度ご確認することをお勧めいたします。
意外なアンプとして、ヤマハのAVコントロールアンプのAVC−3000
これが正相、逆相のピン端子が装備されています。
DACも入っていますし、入出力もこれでもかと多い見方を変えるととってもお買い得なアンプ?
個人的にはBTL接続を行うにはよほど元の電源が強力でないと、あまりいい結果にならないように思います。
10
:
マリオ
:2006/01/15(日) 08:50:48 HOST:pl669.nas922.kanazawa.nttpc.ne.jp
鉄造さん、謙一さん、アドバイスいただきどうもありがとうございます。
やっぱりそう単純にはいかないようですね。納得です。
わたしの手持ちのパワーアンプでもスイッチの切り替えでBTL接続できるアンプがあり
興味本位で切り替えてみましたが音が粗くなるだけであまりメリットは感じませんでした。
名無しさん、個人的にはBTLよりチャンデバを入れたバイアンプをお奨めします。
11
:
名無しさん
:2006/01/15(日) 13:56:44 HOST:softbank221030205130.bbtec.net
私のパワーアンプはサンスイなので元々BTL回路かも知れません
皆さんありがとうございました
13
:
名無しさん
:2006/01/16(月) 01:29:11 HOST:p8002-ipad515marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
サンスイはⅩバランス以降ですね。
14
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 15:33:56 HOST:ZQ082104.ppp.dion.ne.jp
>個人的にはBTL接続を行うにはよほど元の電源が強力でないと、あまりいい結果にならないように思います。
賛成です、専用設計のアンプと特別調整されたアンプ以外は問題ありと思います。大量生産品は無理でしょう。
15
:
38cm
:2006/02/26(日) 00:33:59 HOST:ZH017249.ppp.dion.ne.jp
BTL回路は、音が膨らむ傾向のものが多いですが良く設計されたものは迫力が違い、良いですね。
自分も使用してます。10W出力やそこいらではものたりませんね・・・。やはり現代は大出力ですね。
16
:
オーディオ研
:2006/02/26(日) 00:44:53 HOST:p2159-ipad513marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
NEC A−10Ⅳ2台のBTL接続は圧巻でした。SPはダイアトーンのDS−2000HRでしたが
完璧にドライブしてました。
17
:
38cm
:2006/06/13(火) 22:56:39 HOST:ZL010140.ppp.dion.ne.jp
確かに駆動力のレベルの高いアンプのほうが、磁気回路の貧弱なスピーカーでも協力に鳴らすので良いですね。FETアンプ・BTLは個人的に好きです。
18
:
HG@会社
:2006/06/14(水) 01:11:04 HOST:218.225.114.61
BTLドライブとすると、+側の信号はスピーカーのボイスコイルを流れて−側のアンプにたどりつきます。
そうでないドライブ方式では、信号は、アースに流れ落ちアンプの「負荷」となりますが、BTLで−側で引っ張ってやるとより信号が流れやすくなります。
難しい言い方で、「アンプの送り出し側のインピーダンスが半分になる」と言います。
インピーダンスが半分ということは、電流は倍流れることになるので、電源の負担がとても大きくなります。
BTLドライブに耐えるアンプは電源が普通のアンプより強力でないと本領を発揮しません。
たいていのアンプは、BTLにするとかえってどよーんとした音になる物が多いような気がします。
BTL信号がスピーカーを通過してボイスコイルから戻る起電力を逆相にして押し戻すドライブ力がアンプに必要で、BTLの状態でそれができるアンプは非常に数が少ないと思います。
私はNECの初代A−10でやってみましたが、イマイチでした。
電源のインピーダンスが低いアンプがよさそうに思いますが、それは実際使ってみないと分からないと思います。
アムクロンのアンプだとBTLの方がむしろ音に力がでるので、よほど強力な電源なのだと思っています。
ヤマハの業務用のアンプでBTLスイッチのついているものは、BTLの方がドライブ力がつきました。
BTL信号をパワーアンプに入る前に造る場合は、単純にICでインバースさせても音に力がありません。同じ理由でICのドライブ能力が低いためだと思います。
ICでインバースさせて更にトランスで送り出すか、あるいは、トランジスタでプッシュプルドライブさせないと音がおとなしくなってしまうと思います。
あと、最近思うのですが、そんなめんどくさいことをしないで、トランジスタアンプでも出力トランスを使えばスピーカーの逆起電力に強くなって音に力が出ると思います。
それとも真空管アンプにするとか。
19
:
HG@会社
:2006/06/14(水) 01:28:26 HOST:218.225.114.61
最初の方の問いかけの返事を忘れてしまいしたが、普通のアンプでもBTLが可能です。
簡単に行う方法は、TEACから販売されている、ライン出力をバランス出力に変換するアダプターを使うことです。
バランス出力は正相と逆相の信号に変換されるので、この信号をそれぞれ左右のパワーアンプに入れます。
変換コードは自作する必要があります。
ただし、この製品は、カスタムICなので音質はそれなりです。
アマチュア用のミキサーのバランス出力の中には、偽バランス出力のものも多いのでそれは使えません。
ベリンガーから出ているマイクプリの製品の中にDI機能がついているものがあります。
これはおそらくプッシュプルドライブになると思うので、価格的にはそれが一番安く済むと思います。
20
:
38cm
:2006/06/14(水) 11:04:43 HOST:K118101.ppp.dion.ne.jp
>あと、最近思うのですが、そんなめんどくさいことをしないで、トランジスタアンプでも出力トランスを使えばスピーカーの逆起電力に強くなって音に力が出ると思います。
賛成です。優秀な出力トランスを使いますと確かに、音も高級になります?。1:1ならなおさら良いと思います。過去に有ったやつはどうもですが・・・
21
:
HG@会社
:2006/06/14(水) 12:06:44 HOST:218.225.114.61
今気付きましたが、最初の質問が1月なので、もう死んだスレッドでした。(笑
質問した人はもう見ているわけがないですね。
38cmさん
例のピアレスのトランスが良いんではないでしょうか?(笑
値段高いのでしょうか?
その先にウェスタンのディープな世界の口が開いているので少し危険ではありますが。
22
:
38cm
:2006/06/14(水) 16:36:32 HOST:ZL011105.ppp.dion.ne.jp
>その先にウェスタンのディープな世界
トランスと言えば、タンゴFU-60-16(30Hz・50W ¥6,000?)でさんざん遊んでおります。やっぱりブーミーでないクリアーな低音を求めますと、良いですね・・・。下手なアンプを交換するくらいなら、こちらの方が良いかも!。ウェスタンファンでも有りますが、買うのはよそさまに任せて自分は違う道を行くつもりです。
23
:
mash
:2006/06/15(木) 22:02:10 HOST:p2103-ipbf01kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
でも、BTL接続っていいものなのですか?
luxのM-06α×2でやってみましたが、バーチカルバイアンプの
方が、良いと思いました。BTLにすると、音が粗くて平板な感じ
がして全然気持ちよく聴けませんでした。アンプが悪いからといわ
れれば、その通りかもしれませんが・・・
24
:
HG@会社
:2006/06/15(木) 22:45:44 HOST:218.225.114.61
>BTL接続っていいものなのですか?
アンプによると思います。
以前アムクロンのアンプで実験してみたところ、MA−2402という超強力なアンプですが、
ブリッジモノでも、上下2分割のマルチでも、パラレルモノ(これができるアンプはアムクロンだけらしいです。)でも
音質に大差はなかったです。
1台のシングルの時よりは全然見通しが良くて力も出てきましたから、凄いと思ったものです。
このアンプは、レギュレーションが良くて片チャンネル10A程度まで流せると思いましたから、BTLでもへこたれないようです。
一番違うのは、位相を逆転させるための回路がかなり大規模なディスクリートで組まれています。
しかも最初から内部回路がBTLになっています。
スピーカーのマイナス側は、アースに落としているにもかかわらず、−側の信号にもつながっています。
どちらの信号にもそれぞれにNFBをかけています。
その回路が複雑怪奇で、回路図見ても上手く説明できませんが、よほど位相の管理が良くなければ発振しそうな感じがあります。
でもタフでかなり安定したアンプらしく、まず故障しないとのことです。
相当頭の良い人が設計したのでしょう。
基本的にディスクリートでICは使っていないように見えます。
バランス受けの部分のみICで受けていますが、カスタムICらしく5534とかではないです。
国産のアンプのようにお手軽にオペアンプでインバースする、という類のものではないのです。
要するに、BTLに向くアンプとそうでないアンプがどうもあるらしい、ということなのだと思います。
音が荒くて平板になるのは、電源がへこたれてしまうのかもしれませんね。
あるいは、
逆相の信号を造るところのアンプの音質が、オペアンプのせいで軟弱になっているのかもしれません。
ヤマハの業務用のは、明らかにBTLの方が良かったですが。
これもできるアンプは型番により違うそうです。
一般的には、BTLとしないほうが、音に締まりがあってかえって良いというアンプが大多数だと思います。
25
:
HG@会社
:2006/06/15(木) 23:12:37 HOST:218.225.114.61
それにしても、最初からBTLになっているアンプを更にBTLにするって、どんな工夫しているんでしょうね。
ここにアムクロンの回路図のリンクがありますので、得意な人は解析にチャレンジしてみては?
特許とのことです。もう切れたかもしれません。
http://www.crownaudio.com/pdf/amps/ma2400_2401_schematic_j0625-4%20revf.pdf
26
:
38cm
:2006/06/15(木) 23:22:21 HOST:ZD072181.ppp.dion.ne.jp
確かに一般的なBTLおよびPP真空管アンプは、出力を増大させる為のモノが多く結果が出ないタイプだと思います。よく言われるとおりでも有ります。
判断基準は、1)スイッチなどの後付けBTLアンプ 2)電源部が貧弱なやつ(出力に対して単純に消費電力の少ないやつの意味) 3)回路の複雑なやつ? その他で簡単に見分けられます。
と言う事から、ちょうど逆のやつが音の良いBTLアンプ・PP真空管アンプでしょう。
>一般的には、BTLとしないほうが、音に締まりがあってかえって良いというアンプが大多数
バランス的に言って賛成です。あくまで専用設計のバイポーラアンプでやるとやりやすいのでしょうか。
27
:
mash
:2006/06/18(日) 12:44:17 HOST:p1155-ipbf304kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
やっぱりそうですか。なんちゃってBTLよりは素のままのほうがよい
ということですね。私の耳もあながち間違っていたわけではないのですね。
28
:
低能率
:2006/07/17(月) 02:46:21 HOST:ZQ080158.ppp.dion.ne.jp
>なんちゃってBTLよりは素のままのほうがよい
最近は100Wか200W以上ないと、SPの能率がどんどん下がってますのでうまく鳴りません。BTLアンプにする場合、500W以上のパワーの場合でしょうか?。
29
:
カニ
:2006/07/17(月) 09:15:16 HOST:d72-251.sala.or.jp
HG@会社さんと同感です。BTLで音質向上するアンプは少ないと思います。
理論値4倍のワット数になる事をうたったアンプでしかもその時に2オームくらいまで
ワット数が倍々で対応できるとうたって有れば大丈夫ですが。
例 8オーム50W、BTLで8オーム200W、4オーム400W、2オーム800W。
このあたりまでうたって有れば、高域を除いて音質アップ間違いなし、です。
30
:
鉄造
:2006/07/17(月) 23:02:08 HOST:proxy257.docomo.ne.jp
D/Aコンバーターから正相・逆相独立の、完全バランス伝送・増幅であればメリットあるのではないでしょうか。
31
:
カニ
:2006/07/17(月) 23:53:36 HOST:d72-251.sala.or.jp
ラインレベルではあるかもしれませんが、スピーカーの駆動力とは無関係だとおもいます。
32
:
低能率
:2006/09/30(土) 00:27:56 HOST:K118196.ppp.dion.ne.jp
思うに、BTLアンプは3Dシステムに使うと良い気がします。シングル真空管アンプの弱点も、解決できます。
34
:
らい
:2006/10/03(火) 01:39:41 HOST:59x158x229x220.ap59.ftth.ucom.ne.jp
>7
『キャノン端子−ピン×2の変換コード』というものはどこで入手可能ですか?
自作する場合の作成方法を詳しく教えて貰えませんか?
2番と3番をピンのHotにして、1番は両方のピンのColdでOK?
36
:
低能率
:2006/10/14(土) 17:41:52 HOST:ZO156172.ppp.dion.ne.jp
>8オーム50W、BTLで8オーム200W、4オーム400W、2オーム800W。
考えてみれば、2Ω負荷のSPは欠陥品か異常とも思える状態です。カーコンポでも有りますが、音量で勝負なのでしょう。やはり基本は8Ωです、ユニットの動作を見れば低域でインピーダンスが上昇し80Ω位のも見られます。と言う事から大出力は必要です。(8Ω-800W以上、100dB)
37
:
自作人
:2007/05/01(火) 03:05:34 HOST:p1091-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
このBTLアンプとフィールド型スピーカーの組み合わせが、良いです。やはり締まりの有る・ダンピングの効いた音質は望む所です。
ttp://www.feastrex.com/reiji.html 小型では物足りない所も有りますが、・・・。
38
:
自作人
:2007/05/17(木) 14:46:33 HOST:p6010-ipbf208aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
真空管PPアンプ・半導体BTLアンプはやはり基本でしょうか?。問題なのは、弱点をいかに解決するか-出来ない技術者は二流だな?・・・。使えない!
39
:
自作人
:2007/11/10(土) 16:28:14 HOST:p4227-ipbf507aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
重低音&超低音をしっかり出そうとすると、確かにパワーが食います。コーン紙のストローク量も+-15mmクラスになると大変です。更にそのストローク・スピードを問うと、インピーダンス上昇に負けないしっかりしたアンプが欲しいです。(金は出したくないのです)
40
:
パルジファル
:2007/11/10(土) 16:40:50 HOST:wacc1s2.ezweb.ne.jp
フツウは、アンプの電源を充実させるほどカネがかかるんですよね。アンプもカネ次第?てなカンジで。
ま、しかし、貧乏人としては、メーカーの天文学的価格には、付き合いきれませんナ。「大概にせぇよ!」てなカンジで。
41
:
自作人
:2007/11/10(土) 17:08:48 HOST:p4227-ipbf507aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>アンプの電源を充実させる
パワーアンプの方法論は最近面倒くさいので、電源トランスを要求の2倍にしコンデンサーはそこそこ必要なだけにし、チョ-クトランスをつけてシンプルにすると言う考えに戻ってます。(故障してなければ何でも良い作戦-金欠から無駄は出来ません。2Hz以下はカット)
42
:
パルジファル
:2007/11/10(土) 20:26:41 HOST:wacc3s1.ezweb.ne.jp
既製品アンプでも昔はコンデンサーがやたらにゴツイのがありましたけど、近頃見かけませんね〜。(そ〜言えば、私が使ってたオーディオリサーチなんかマロリーの巨大コンデンサーが16本も林立してた)
あれって、低能率な出来損ないスピーカーを無理やり鳴らすためのものかもね。
まとも(高能率?)なスピーカーもってくれば、そこそこのアンプでも結構イケますけどね。
43
:
自作人
:2009/12/19(土) 01:00:07 HOST:p4117-ipbf1008aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>製品アンプでも昔はコンデンサーがやたらにゴツイのがありましたけど、近頃見かけません。
最近思うに、大排気量エンジン・ロングストロークからショートストローク・エンジンの方が反応が早いと言う認識でしょうか?。吹けあがりの早い、トルクフルなアンプが良いアンプなのでしょう。問題なのはそれをどう作るか?・・・
44
:
RW-2
:2009/12/20(日) 14:55:25 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp
昔と違ってダイオードのリカバリースピードも上がり、ケミコンの充電、供給
排出の電流量もスピードも桁違いに上がりましたのであまり大容量を積む必要が
なくなったんでしょかね。
45
:
38cm
:2010/08/15(日) 01:24:20 HOST:p2109-ipbf1005aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>貧乏人としては、メーカーの天文学的価格には、付き合いきれませんナ。「大概にせぇよ!」てなカンジで。
賛成です、個人的には初任給で買える価格が基本的に良いとも思ってます。高価格-高品質とは限りません、カッコウに金をかけすぎなのが多いです。中身に金をかけて欲しいです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板