したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

真空管アンプ

1nagatoki:2005/11/03(木) 00:10:26 HOST:ZH169163.ppp.dion.ne.jp
最近真空管アンプに惹かれてきました。
真空管アンプについて、お使いになられている方
おられましたら。長所短所を教えてください。
又自慢の機器や初心者が使いやすく丈夫で長持ちの名機
音のよさの推奨品があれば教えてください。

987なごやん:2009/02/09(月) 20:52:02 HOST:PPPpf425.aichi-ip.dti.ne.jp
お?CK1006ですか?私もちょっと惹かれて1本入手してます。
801Aといえば5R4が定番ですが、CK1006の妖しい色もいいですねぇ
ヒーターは点火してますか?

988RW-2 CK1006を語る:2009/02/10(火) 10:13:10 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
ヒーターは点火しておりません。

あれはヒーター点火すると球が滅茶熱くなりますのでしないほうが宜しいん
だす。もともと冷陰極整流管ですし、カソード(コイル部)とアノードが
あれだけ離れていてはヒーター点火の意味がほとんど無いでしょう。
電圧降下が大変少ないのもナイスでっせ。480V整流ですと5R4GYで
530V、5U4Gで580Vですが、1006は600V叩き出します。

内封ガスによるイオン触媒作用で整流しておりますので高周波ノイズを
発生します。メガヘルツ帯ですけどね。であっても拙者の拙い作例のように
初段の6SN7は出来るだけ遠くに置くのが宜しいようでっせ。トランスの
陰になるようにです。

989初心者:2009/02/11(水) 17:15:32 HOST:FLA1Abd191.fko.mesh.ad.jp
譲り受けた自作のEL34ppモノラルアンプから無信号時にブツブツと雑音が発生しスピーカーから出る音が
著しく小さくなりました。原因は何でしょうか、諸先輩方アドバイス願います。
1)初段増幅ECC83半分位相反転ECC83半分出力EL34
2)PT:Lux9F220 CH:Lux4605 OPT:LuxOY15-3,6KHP
3)AC/DCバランス無し、C電源無し NFB無し
4)製作後約20年以上経過 出力管交換1回のみ

真空管を総て交換するも変化なし、入力ボリューム無し、ダイオード整流
電解コン22μF+22μFx3本の寿命?。
スピーカーやCDPに異常無し。プリアンプ不使用。

990初心者:2009/02/11(水) 17:16:38 HOST:FLA1Abd191.fko.mesh.ad.jp
譲り受けた自作のEL34ppモノラルアンプから無信号時にブツブツと雑音が発生しスピーカーから出る音が
著しく小さくなりました。原因は何でしょうか、諸先輩方アドバイス願います。
1)初段増幅ECC83半分位相反転ECC83半分出力EL34
2)PT:Lux9F220 CH:Lux4605 OPT:LuxOY15-3,6KHP
3)AC/DCバランス無し、C電源無し NFB無し
4)製作後約20年以上経過 出力管交換1回のみ

真空管を総て交換するも変化なし、入力ボリューム無し、ダイオード整流
電解コン22μF+22μFx3本の寿命?。
スピーカーやCDPに異常無し。プリアンプ不使用。

991SATIN派:2009/02/11(水) 19:04:41 HOST:br1031.jig.jp
いい加減な事は言えませんが
カプリングコンデンサーのリークじゃないですかね?
旧いタイプの(ビンテージ)オイルコンを使ってませんか?

あんまり参考にならなくてスイマセン。

992初心者:2009/02/11(水) 20:07:42 HOST:FLA1Abd191.fko.mesh.ad.jp
カップリングコンデンサーはスプラグのビタミンQです。
取り換えてみます。
結果は後日報告致します。

993初心者:2009/02/12(木) 11:02:03 HOST:FLA1Abd191.fko.mesh.ad.jp
スプラグ社のビタミンQ0.1μFと0.047μFの合計3けを
ルビコンのスーパーツイストLXに取り換えたら嘘のように
ノイズは止まりました。
SATIN派様アドバイス大変感謝致します。

994RW-2:2009/02/13(金) 00:02:14 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
ビタQでもリークするんですねェ。ありゃハーメチック型なんでリークは
しないんじゃないかと思うておりやした。拙者もASCが出る前はビタQ
結構使っておりました。高いんだこれが。

初心者様、スーパーツイストあたりを所有していたあたりはとても初心者
とは思えないっすね。ありゃそもそも医療用(低ESR品)でしょ。

995初心者:2009/02/13(金) 01:30:51 HOST:FLA1Abm034.fko.mesh.ad.jp
ルビコンのスーパーツイストLXは今から20年以上前に三栄無線で購入した物が
パーツ箱に有ったので使用しました。確かに低ESR品ですね。
耐圧が400Vなのと、リード線が銅の細いより線で一部に錆が発生していて
使用したくなかったのですが、オーデイオ用?には他に適当な物が
有りませんでした。

996SATIN派:2009/02/13(金) 11:44:40 HOST:br1031.jig.jp
初心者様
なにはともあれ、解決されたようで安心しました。

997黄金のアンコール:2009/02/13(金) 14:57:38 HOST:ntszok142022.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
スーパーツイストLXは、その昔のカップリングコンの定番みたいなものでしたが、
最近はヤフオクでもめったに見かけませんね。大きいのでスペースを食い
ますが、優れたコンデンサでした。

998RW-2:2009/02/13(金) 16:03:15 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
でかくてシャーシーへの座りが悪いんだ。黒川先生(厚生労働省審議官として
有名になってしまいました)がよく使っておられましたね。でかいので銅箔
巻いてアース取ったりして。

拙者は是枝先生がTRW(現ASC)を舶来CDPに使われていて宜しいと
のたもうておりましたので、ここ20年くらいは3ナンバーのポリプロピレン
だす。他社にはメタライズじゃなくて箔巻きの高級品(高価品か)もあるよう
ですけどどうせ拙者の堕耳とガラクタ機械ぢゃ違いが判断できんでしょう。

999RW-2:2009/02/13(金) 16:17:07 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
朝鮮戦争だかベトナム戦争のときに米国コンデンサーがアジアの気候にて
リークしまくり米軍機が思うように活躍できなかったとか。それで日本製の
コンデンサーが優位に立ちとてつもない発注がきて各社潤ったらしい。

メンツが潰れたWE御用達のスプラグ社が威信を掛けて作ったのがビタQ。
やっぱり軍事用・医療用は結局すてれお用にも宜しいようで。ASCも
宇宙機材とか医療用がメインらしいけど、すてれおファンは目聡いっす。

1000黄金のアンコール:2009/02/13(金) 16:23:39 HOST:ntszok142022.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
ASC X363は、ちょっと素っ気無いような音質だと感じることもありますが、癖の無い
良いコンデンサだと思います。値段も手ごろなので愛用しています。自作のSG-50シ
ングルアンプのドライバ段と出力段の間に入っています。

また、Vioraという高級アンプメーカーのチャンネルデバイダ Quartet(国内価格490
万円)には、LCフィルタにいっぱい使われています。

ttp://www.zephyrn.com/products/viola/quartet.html




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板