したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

真空管アンプ

1nagatoki:2005/11/03(木) 00:10:26 HOST:ZH169163.ppp.dion.ne.jp
最近真空管アンプに惹かれてきました。
真空管アンプについて、お使いになられている方
おられましたら。長所短所を教えてください。
又自慢の機器や初心者が使いやすく丈夫で長持ちの名機
音のよさの推奨品があれば教えてください。

796:2008/06/15(日) 10:32:03 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
なるほど 超低音用スーパー・ウーウーファー駆動アンプ用特殊回路なんですね。
よくわかりました。 結果の報告を楽しみにしております。

797RW-2:2008/06/17(火) 11:46:39 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
20年ほど前の話になります・・・
某家電店のオーディオ部で月一でメンバーズフェアみたいな催しをしてました。
オーディオ部長さんと仲良しになってましたので手伝いとか雑用してたのです。
何のことはない単にお得意様集めての売りたい製品の陳列と試聴会なんですが。

その回はタンノイの大型SPシステムがまな板にのせられ、アンプにラックスから
借りたMB−300。集まってくださったのは会社社長さんやお医者さんが多かった。
リハーサルは順調だったのに直前になってMB−300が乱調。ガサゴソ言い始めた。
球かソケットかトランスかコンデンサーか?球入れ替えてもアンプ叩いても直らない。

所長に言われて車ですっとんで20分。自宅から自作球アンプを持ってきて会を始めた。
電源が入っただけのMB−300。ステージ裏陰に自作のヘナチョコ与太アンプ・・・。
こっちは大汗、所長さんは顔面神経痛でピクピク・・・
結果、来場したマニア御仁達が口々にやっぱりタンノイは素晴らしい。WE300Bは
相性バツグンですねェ〜と(笑)

オーディオとは顔/フェイスです。デザインが脳内にて良い音に昇華させるのです(爆)

798黄金のアンコール:2008/06/17(火) 16:03:41 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
タンノイが素晴らしく聴こえたのは、RW−2さんの自作アンプの出来が良かったから
だからみんなMB−300で鳴らしていると思い込んだのでしょう。

799RW-2:2008/06/18(水) 03:58:11 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
今ならそこそこのアンプで対応できたと思いますが、振り返って冷静に考えると
やはりそうとう酷いアンプでした・・・

若さというエセ度胸は凄いもので、その後何回か夢にまで見てゾッとしました。
コンプラ違反+詐欺のようなものです。

その時、部長さんから御礼として6G−B8を10本ばかり頂きましたが、トラ
ウマとなってそれから6G−B8は見たくなくなり後日すべて友人に進呈した
ところ替わりに6CA7を貰いました。それがまたなんとラックスの3500番
用のケース入りスペアセットで、管壁にラックスとシルク印刷が入った代物で
またショックを受けました。話が出来すぎですよ(泣)

その後10年ばかり球アンプの自作は止めてしまったんです(たははは)

800RW−2:2008/06/18(水) 15:59:48 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
そうこうしてるうちに秋葉から6F6、6V6等の国産球やシーメンスやテレフン
ケンのEL34が跡形なく消えてしまってました。以前は段ボール箱ロット入りや、
移動バスケット(陳列棚)に山盛りで、転がって床にまで落ちてたんですけどね。

801黄金のアンコール:2008/06/19(木) 12:36:07 HOST:softbank219048165034.bbtec.net
米国製の6CA7も無いですね。テレフンケンのEL34などもあっても非常に高い。
EL34/6CA7は安くて使いやすいからメリットがある。だから、いまから高く
なった欧米のNOS球を買うのは、はっきりいって馬鹿ですよ。それなら現行球の中
で一番ましなのを買って、その球が一番活かせる様な動作点で設計すれば良いんです。

昔のヴィンテージアンプで、昔のNOS球と現行球を差し替えれば、音質差がとても
大きいのは当たり前です。昔の球で一番音が良くなるように設計してますからね。現
行球で一番音が良くなる動作点で設計したアンプですと、昔のNOS球との音質差は
かなり縮まります。今のEL34/6CA7は、ギターアンプ用に設計されていて、昔
のNOS球よりもバイアスが浅く出来ているものが多いです。

NOS球にこだわるなら、6V6は高くなっちゃったから止めて12V6GTとか、
7C5などのヒーター電圧違いやソケットの違うものを使うのが、今から球を買っ
て製作するなら経済的です。

803RW-2:2008/06/29(日) 16:53:34 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
友人のブルーズギタリストが古いフェンダーチャンプ持ち込んで20年も球交換
してねェから取り替えてくれと。小生とは長年の付き合いだから、ロハで頼むと
いう魂胆がミエミエだったのよね。

GEのX7にRCAの6V6GTとレイセオンの5Y3が差し込まれておった。
シブいチョイスだなぁ。球はヤニと汚れでネタニチャであった。

どうせ球は見えないんだからと、これまた手持ちの机の中に転がってたハジキ物
NOS球を突っ込んでお返しした。NECのX7、ソブテックの6V6GT、
CBSの軍用5Y3WGT。とんでも混成部隊である。5Y3WGTはヒーター
がコイル吊りだから逆さま使用にゃ良いだろう。上部Wマイカ、管壁にもマイカ
の剛健な造りだがブサイクなのでオーディオアンプにゃ使いたくない代物(爆)

後日TELがあって「イイよイイよ〜。音がクリアでパワーもあるねェ」だとさ。
ソブテックの黒球が活躍してくれて嬉しいっす!

804黄金のアンコール:2008/07/02(水) 12:05:59 HOST:ntszok101176.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
私の職場に遊びに来たオーデオマニアでない友人が、フォステクスFE83EをTRIODE Mini84MK2
で鳴らしているのを聴いて気に入り、こんなのが自分も欲しいと言っていました。マニアじゃな
いから、小型で手軽なのが良い、それでいて結構音も良いじゃん、ということでした。

TRIODE Mini84MK2 はもう売っていないので、エレキットの一番安いやつを薦めました。ハンダ
付けは、中学生の技術家庭の授業でトランジスタラジオのキットを作っただけのようですが、チャ
レンジするようです。もし、彼が自分で組んで上手く完成させることが出来なかったなら、それ
なりにサポートするつもりです。真空管アンプやオーディオに目覚めてくれた人が居て嬉しい。

805JBL:2008/07/03(木) 07:35:23 HOST:p6242-ipad02kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
周囲があまりに300B、300Bと煩いので初めて試しにと思い、300Bのシングル8W+8W、というのを購入しました。
スイッチをONすると「ブーン」音でビックリ。でも2〜3秒で消えます。
スイッチをOFFすると瞬間に音が消えてビックリ。真空管アンプはOFFしても3〜4秒は音が出ているはずだが・・・・。
音質は良いのか悪いのか分からない。
腰高のような音で、音量を増すと煩く感じる。
メーカー名はサ○オー○ィオ製。

806マランツに連敗:2008/07/03(木) 11:11:13 HOST:softbank220038249023.bbtec.net
スイッチON/OFFの件はJBLさんの個人的な思い込みで、直熱出力管では当たり前です。
 実はトランジスタアンプのほうがOFFしてから音が出つづける時間は長いのですが、
殆どの場合「リレー」で強制的にスピーカーを切り離すので、瞬時に音が消えたと
感じるだけのことです。
音質については、ダンピングファクターの点で、ご使用中のスピーカーとの相性が
あるので、なんともいえませんが・・・

807黄金のアンコール:2008/07/03(木) 12:04:37 HOST:ntszok101176.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
能率が低いスピーカーやネットワークが複雑なスピーカーは、無帰還シングルアンプ
では鳴らすのが難しいですね。

808RW-2:2008/07/03(木) 17:18:08 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
能率が低くネットワークが複雑なユニットと言えばK−3808(HPD系)
能率が高くネットワークが簡単なユニットと言えば604−8系

604−8Hは無帰還シングルでもバリバリ鳴りますけど、K−3808は
そうはいかない。やっぱりKT−88ppが良いんでしょう(笑)

809黄金のアンコール:2008/07/03(木) 18:43:31 HOST:ntszok101176.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
現代のスピーカーだと、ティールの5ウェイなんてのは、位相ずれを最小限にする
ために、補正のしまくり。非常に複雑なネットワークが採用されています。こういう
スピーカーは、駆動力のある現代のソリッド・ステートのアンプでないと苦しい。ま
たこういったスピーカーは、能率が80dB台ととても低く、インピーダンスも低い。
管球アンプに適合しにくいスピーカーです。

これらのスピーカーからみたら、K−3808(HPD系)は、まだシンプルなネッ
トワークを採用していると言えますし能率も高く、604系よりはダンピングファク
ターが高い方が有利でしょうが、まだ、何とかシングルアンプでも鳴らせるでしょう。

アルテック604系でもウーレイの場合は、タイムアライメントをとるためにネット
ワークが複雑です。だから、604−8Gウーレイ仕様のユニットを使っていますが、
無帰還のシングルアンプでも鳴るように、シンプルなアルテックの620A用のオリ
ジナルのネットワークを使っています。

810JBL:2008/07/03(木) 21:02:13 HOST:p1196-ipad14kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
マランツに連敗さん、ありがとうございます。当たり前だとは知りませんでした。一件利口になりました。

SPはJBLのD123に075ツィーター。コンデンサー1個でローカットのシンプルなものです。
真空管アンプに慣れないためか、何となく音がしっくりきません。300Bに対する期待が大きすぎたのでしょうか?

811RW-2:2008/07/03(木) 23:46:39 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
ティールの5ウェイは残念ながら存じませんが、NWが複雑な物はユニットより
もNW依存で音決めしてますからね。K−3808もNW見るともう使いたく
ない。並列共振回路に直列共振回路、ツイターに30Ωの抵抗がシリーズに入って
るなんざ勘弁してくれ〜なんてね(この技術が音を決めてるんでしょうけど)。

さらにNWは基板仕様でパターン箔が薄く、道幅が1mmしかないところもある。
自作では考えられませんからね。良いアンプあてがったってしょうがねェやって(笑)

604−8HなんてイコライザーOFFで使えばまったく単純NWですからね。
もっとも少しくらい複雑なNWになってもユニットのキャラクターが勝ちますし。

812RW-2:2008/07/04(金) 00:13:08 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
JBL様
WE−300Bは手に入らないから伝説であったわけで、入手の簡単な今じゃ一番
ポピュラーな真空管になってしまってますね。

WEも音の良い真空管を開発しようとしたのではなくて、業務用や軍用に使うために、
当時の電源状況や増幅率等、使いやすさと信頼性を主として造ったものと思います。

結果的には、良い電源トランスと良い出力トランスがあれば適当にでっちあげても
そこそこの音が出る良い真空管ではあるわけです。ただしWEのアンプと同じ音を
出そうと思っても、回路を真似ただけでは無理なんでしょうね。マランツのアンプ
にも言えまして、小生も何度もトライしましたが失敗に終わりました(笑)

6BQ5や6CA7ならあまり期待しないので、予想以上に音が良くて嬉しくなっ
ちゃいますが、300Bあたりは期待が大きい分、相当の腕達者でなければ期待
した音にするのが難しいのかもしれません。

813黄金のアンコール:2008/07/04(金) 09:03:29 HOST:ntszok101176.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>>811
>さらにNWは基板仕様でパターン箔が薄く、道幅が1mmしかないところもある
現用のウエストミンスターがまさにそのようなネットワークを搭載しています。だから、
銀単線で基板の裏打ちというのをやっています。

やる前とやった後の音の違いは、そりゃあもう・・・の世界です。

814RW-2:2008/07/04(金) 10:46:14 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
黄金のアンコール様
>>銀単線で基板の裏打ち・・・

20万円くらいまでの機械であれば分解して改装もできますが、それ以上の機械に
なると恐れ多くて手を出せません。メーカーに対する冒涜というわけぢゃなくて、
単に貧乏人の怖気づきなんですけどねェ(笑)

ま、JBLもアルテックもタンノイもNW見れば、鉄芯コイル・耐圧の低いコンデ
ンサー・セメント抵抗とエラくチープなんですよ。ケースは立派ですけど。

815JBL:2008/07/04(金) 10:56:29 HOST:p2010-ipad14kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
RW-2様
いろいろありがとうございます。
当方、アンプに付いている300Bは、エレクトロ・ハーモ・・・・と書いてあります。自分とすれば音質がよく、安全に使用できればのどこのメーカーのアンプであっても拘りません。

いろいろと教えてください。

816RW-2:2008/07/05(土) 02:30:48 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
JBL様
メーカー製のアンプですからそう変てこな物はないと思いますよ。
確かサ○オー○ィオのトランスはタムラ製だったと思いますし。300Bの
メーカーも然程気にすることもないでしょう。本家のWE製に交換しても、
アンプの音色の表現が、赤が青に変わるほどのものでもありませんから。

075ツイターが鳴り過ぎているのかもしれませんから、アッテネーターで
絞るとかコンデンサーの容量を小さくしたりすれば良いのかもしれません。
D123はギターアンプ用(PA用)のユニットに近い性格ですので、自宅
オーディオで使うのであればちゃんとしたネットワークで2ウェイ化した方が
上手くいく可能性もありますね。中高域はそうとうアバレてるはずですから、
とりあえず1mHかまして少し中高域を落として様子を見るのも良いかもです。

CDPとパワー直結は上手くいかない場合が多いですからプリアンプは重要です。

部屋の兼ね合いとかで音のバランスが上手くいかない場合は、プリアンプと
パワーアンプの間にバンドイコライザー(グライコ)を入れる手もあります。
音が悪くなるとか鮮度が落ちるとかいって嫌うかたも多いのですがさして問題
ありません。特にD123や075は能率が高くキャラクターも強いユニット
ですのでヘコタレません。

ビクターの10バンド左右独立とかが使い良いです。オークションでも安価です。
いろいろやってみてくださいまし。真空管アンプと高能率SPの組み合わせは
ツボにはまればウン百万掛けたオーディオでも敵わない良さがあります。

817JBL:2008/07/05(土) 12:02:22 HOST:p6249-ipad11kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
>プリアンプとパワーアンプの間にバンドイコライザー(グライコ)を入れる手もあります。

イコライザーを挿入する方法は、以前からメインシステムでやっています。マッキントッシュのものを使っています。これを一度使用すると手放せなくなります。試しにOFFしたときの音は貧弱な音になってしまいます。
 只、これを使用する際はアンプのパワーにゆとりが欲しいですね。

818RW-2:2008/07/05(土) 12:22:22 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
>>イコライザーを挿入する方法は、以前から・・・

ややや、とんだ老婆心でしたね。すんません。

819高橋:2008/07/07(月) 14:30:05 HOST:150.86.222.29
こんにちは、真空管初心者の高橋です。いきなり質問をして申し訳ありませんが、
回答お願いします。
先日地元のジャンク屋さんで新品同様の「76」と「DK31」を入手しました。
使い道がよく分からないのでYahoo!オークションで出品しようと思うのですが、
一般的な相場はどれくらいになりますか?また需要はあるものなのでしょうか。

820RW-2:2008/07/07(月) 15:40:15 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
予想ですけど・・・
76は並4ラジオ(昔のラジオ)用です。1000円〜2000円くらいですかね。
国産箱入り新品であればよい値段で買い手が付く可能性が高いでしょう。
DK31は計数放電管らしいのでオーディオでの需要はないと思われます。
真空管コレクターの方がいれば値段が付くかもしれません。

821高橋:2008/07/07(月) 16:20:43 HOST:150.86.222.29
>>820
ありがとうございます。
オークションの様子を見ると、76は2000円代が平均のようです。
DK31はネットで調べても全く記事が出ず、相当マイナーな真空管の
ようです。記念に持っておこうかと考えています。

822くろねき:2008/07/10(木) 01:24:36 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
横レス失礼。

☆高橋さん☆

初めまして。

 真空管[計数放電管]物語(真空管顛末記)
 homepage2.nifty.com/kawoyama/tubestorydekatron.htm

計数放電管とは多極冷陰極放電管の一種となる計数管で、一個の陽極の周りに複数の陰極を円環配置し、これに負電圧パルスを加えることにより放電電流が一定方向に誘引され、放電電極の位置が順次ステップしてゆく仕組みの真空管のようです。フリップ・フロップ回路などより回路が簡単でコストが安く、また多出力形のものでは計数速度を落とさずに計数途中の出力を簡単に取り出すことができ、また出力相互間の干渉がほとんどないという特長があり、そのため時間計、分周器、分配器、ゲート等幅広い用途で使用されたようです。

DK31はNECの製品で、単出力10進、シングル・パルスというタイプのようですね。ちなみにDKという記号は「デカトロン」を略したもののようです。計数管は他にはトコロトロン(電磁型)、E1T(6370)などの静電型計数管のほか、数字を表示するキャラクトロンや超小型蛍光表示管も含まれるようです。

823ドンシャリ:2008/08/02(土) 14:36:22 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
更に横レス失礼。

V6やQ5全盛の頃から始めたアンプ作りですが、実体図を見ながら穴なしシャーシーへ、手回しドリル・ヤスリ・リーマー・ホールパンチで手に豆を作ってた頃が懐かしい。

完成し最初の音だしの感激は一生忘れられませんねー、
数少ないレコードを取っかえひっかえかけ、自分の音が世界で一番良く聞こえた(笑)

その後ハム退治や新回路を試し10数台を作っては壊しの泥沼へ・・・・・・。

OPTはそれぞれ良いデザインで、山水の四角錐?頂点に山水のロゴ・LUXの美しい三味線胴型・タムラの高級感イメージ・タンゴの種類の豊富さ・・・皆好きで現役です(ポリシーやアイデンティティなど関係ネ!(笑
 なので結局球アンプから離れられません。

824RW-2:2008/08/02(土) 17:42:24 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
サンスイはH型やW型が良かったですね。四角錘はSW(スーパーワイド)型ですが、
底面積に対して高さが低くて球とのバランスが良くなかった。LUXはピンキリ有り
ますが、タンゴは真っ黒が多く面白みが無い。小生の直3シングルはトランス5個に
チョーク1個で計6個すべてタンゴですが、チョークとイントラはアイボリーのまま
ですが、電源トランスと出力トランスはセミグロスシルバーに塗りなおしてまっせ。

タムラのシルバー、協会色グレーは良いですね。小生が一番好きなのはトライアドの
ブルーグレー色です。合わせカバー型がまたシブい。6V6ppアンプはこのトライアド
の出力トランスで造りました。タンゴの電源トランスとチョークはトライアドと同じ色に
塗って貰いましたのさ。

825ドンシャリ:2008/08/02(土) 20:46:25 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
RW-2様

>底面積に対して高さが低くて球とのバランスが良くなかった・・・

実は小生の使ってるのはSW30−6ですが、6CA10(50CA10)用に作られたもので
サイズもぴったりでSG端子もありません。

6CA10PPで使っていたがDCバランスが崩れ、球を探すが入手困難のため、一時片側のみ
50CA10を付け変則的に使ってましたが、精神衛生上よろしくなく結局バラす運命に。 
今はEL34三結PPで収まってるが、「GE太管」のせいかそれほど違和感は感じない。

タンゴのFW50−5Sは中古で入手したが、擦り傷があったため、PT・CH(すべてタンゴ)とも
同一のガンメタ塗装仕上げとしてKT−88/6550三結S用に使っておりまする。

826RW-2:2008/08/03(日) 01:48:50 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
SWは一応良く考えられてるんですよ。SW100も70も50も30も15も。
SW100は6CA7や6G−B8、次は6L6GC。SW15でさえMT管
(6BQ5、6R−A8等)ならひっくり返しても5mm高いから球は安全。
バイファラー多層巻きでNF用(70、100はカソードNF巻き線持ってた)
当時最高のトランスですからね(強NF用だから端子間抵抗は滅茶苦茶なんす)
未だに未使用3セット持ってまっせ〜。
そのうち使おう思ってたのにppアンプを造らなくなって・・・(笑)

問題なのは大きな5極管を3結で使った場合にゃ30、15は高さが低すぎて
格好がつかないんですよね。6CA7を3結で使うならば15〜30W級の
トランスで良いんですけどSWは高さが低いのでまったく格好がつかない。
デザイン上、15Wアンプ造るのに100Wトランス使わにゃならん。
サンスイさん困りますよォ(爆)SW100なんて歳取った今じゃ持ち上げれ
ないっす。なんでこんなでかくて重いトランスが必要なのか・・・(笑)

その点タムラは高さがあるので6CA7使ってもKTナンバー使ってもL6、
V6あたり使ってもバツグンのデザインが取れるんですよね。

827RW-2:2008/08/03(日) 02:03:15 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
あ、そうそう今じゃ6CA7なんて言うと肩身が狭い。EL−34!
ムラード、テレフンケン、シーメンス(医療界ではジーメンス)。
若い子がEL−34っすって言ったので、ああ6CA7ね言うたら知らなかった。
もっとも球アンプも一発目で300Bアンプ組む時代だからしょうがない(笑)

もっとも松下も国内用は6CA7って書いてあったけど、三松葉マークを入れた
輸出用、アセンブリー用は6CA7/EL−34のWネームだったからねェ。
EL−34とかEL−84言うたほうが音が良さそうなのはあるけどね。

828ドンシャリ:2008/08/03(日) 09:51:33 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
ありゃりゃ! GE太管の印刷見たら「6CA7 USA」と印刷されてました。
他のアンプに刺さっているシーメンス球がEL34と見えていたので、てっきり・・・・(^_^;

ナショナル表示は6CA7・・・舶来品はみんなEL34とハイカラな名前と勘違いしとりました。
またEL84なんて球が実は6BQ5だったりするもんで・・・・ややこしい。

SW30で作った時は逆さにすると球が引っかかるので、ソケット分沈める事も考えたが面倒そうなのでやめ、配線時はMJ誌(これも「無線と実験」が正しかったかな?)2冊をトランスの下に敷いとりました。

重さの話をしますと、三栄無線のUV−211シングルキットのときはタンゴ「FW−150R」2個と同型PT・・・・これは20数キロあったと思うがしんどかったッス。
シャーシー上のパーツを取り付け、ボンネットを付けてからよいしょと逆さまにして配線しとった。

出来上がってからも、ラックに収まらずDIY店でシャーシーと同一サイズの板を切ってもらい、小さなキャスターを付けた台を作り床に転がしておいた。

またXE−10Sも選べたが、これだともっとしんどかったと思う。

トランスインプットなどの佐久間アンプ等を見ると、アンプ作りは体力がないと駄目なんだなと感じるのは私だけじゃないと知り安心しました。(笑)

829RW-2:2008/08/03(日) 12:39:15 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
GEの太管って5極じゃなくてビーム管なんですよね。
格好も構造も違うんだから違う名前にすりゃイイのになんて思ったり・・・(笑)

ただこの太管の目的はギターアンプ用だったりしますから、6CA7/EL34を
名乗らないと互換球として買ってくれませんからねェ。

830ドンシャリ:2008/08/03(日) 19:40:10 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
>>827
>球アンプも一発目で300Bアンプ組む時代

私らの時代は、「WE300Bを真綿にくるんで桐の箱へ入れ、枕元に置いて寝ている」なんてまことしとやかな記事もあり、アンプ作りの人間にゃ憧れの球だった。

初めての自作アンプが300Bとは・・・・・オイオイ大丈夫かよー 全く恐ろしい世の中になった(笑)
そのキットについてるOPTが特別チッチャイ・・・・ほんとに大丈夫?300Bの音するの?
トランスの大きさで音を判断してた自分にゃ(笑)300Bに失礼だよ。他人事ながら心配になるんだな〜。

831ドンシャリ:2008/08/03(日) 20:55:37 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
↑ でOPT特別チッチャイ・・・ と言ったのは特殊メーカーの話で、ベテランの方が話題にしているメーカーの話じゃございませんので誤解の無きようお願いします。(^_^;

832RW-2:2008/08/04(月) 01:42:53 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
いや、とんでもないOUT積んでるのもありまっせ。入力トランスかい?みたいな。
中身ちっちゃくてカバーだけデカかったり。で、エポキシ(昔はワニスだが)巻き
で最後にピッチ詰めろとまでは言いませんが、ただのテンション弱いガラ巻きなので
信号入ると一緒になって鳴いてるという・・・

伊藤爺さんが言ってました。良い音出すにゃ良い電源トランスとでかい出力トランス。
それだけのことって。

833ドンシャリ:2008/08/04(月) 07:57:15 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
電源入れると「ブーン」と音出す、ハムかと思ったらトランスから音出てる。
触るとブルブルと振動してる。(笑)。

834RW-2:2008/08/04(月) 14:08:08 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
振動取るために2次端子のあっちこっちに抵抗噛ます。
アンプ造ってるのか電源造ってるのかわからなくなる(汗)

ま、唸りが気にならんほどの大音量で聴きゃぁイイだが夜は困る(笑)

835ドンシャリ:2008/08/05(火) 08:27:20 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
あたしゃ ブーンとうるさいので、電源トランスをハンマーで思い切りたたいた。
「ブーン」は静かになったが、音楽も聞こえないほど静かになっちゃた(笑)

836RW-2:2008/08/12(火) 14:35:38 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
チョークが唸るので中を調べてみようと思って底面のネジ外してもケースから
抜けない。気密溶接しているふうでもなかったので拙者もハンマーで底角一発
ひっぱたいたらゴトンと外れた。

コイル見て驚いた。子供が巻いたようなガラ巻き。数箇所タールのような物で
コイルがケースに止めてあった。情けなくて涙が出た(たははは)
ケースにエポキシ流してコイルを埋めてしまった。唸りはほとんど無くなった。

りっぱなケースに縮み塗装。見てくれは良くても中身がこれじゃぁどもならん。

837ジークフリート:2008/08/12(火) 21:34:27 HOST:wb56proxy12.ezweb.ne.jp
放熱を考慮して、845シングルの足下に桜ブロックをおごってみました。
唸りが若干少なくなった気もします・・・ま、しかし、チョークのケースを指ではじくと釣り鐘のようにゴーンと鳴るのには、毎度トホホというしかありませんが。

838ドンシャリ:2008/08/12(火) 23:43:16 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
他スレ主サンデー毎日です。

鈴○堂等規制のシャーシーにあき足らず、JBL4344もどきをマルチで4台の同一デザインのシャーシーに組んでいるが「KT−88PP」と「6CA7PP」はサイズはピッタリだが、
「KTー88シングル」はFW50−5Sの大きなトランスを使っていても、デザイン上トップパネルの隙間を埋めるため「チョーク2段重ね」にしているので、電源が鳴くことありません・・・・これ全部ガンメタ塗装済み。

もう一台は「6CA7・6550・6L6GC・6V6G」等を差し替え可能になっているが、こちらはチョークとほぼ同一サイズの600v/10μF(希少品)のオイルコンを付け各トランスとも「グリーンのハンマートーン仕上げ」に塗装して使っております。
(ほとんどの人がチョークと間違える(笑)・・・これVT52シングルのなごり。)

以前電源の鳴きでてこずっていたため、最近(といっても10年ほど前(笑))は電源強化を図っております。

839ドンシャリ:2008/08/12(火) 23:54:38 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
誤字・脱字訂正です

>鈴○堂等規制のシャーシー・・・・・→鈴○堂等既成のシャーシー・・・へ訂正
>もう一台は「6CA7・6550・6L6GC・6V6G」等・・・・ これはシングルです

840RW-2:2008/08/18(月) 04:58:07 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
昔の缶ケース型のオイルコン・・・球アンプやNWに使おう思って昔から集めてた。
600V〜1000Vで4μF〜10μFまで。スプレイグ、サンガモ、エアロボックス、
GE、GI等々。ダンボール1箱。ナット式の円筒型もある。絶縁液が例のヤツだから
処分に困る。知らん振りしてオークションで売り払っても良いのだろうか?

841ドンシャリ:2008/08/26(火) 11:16:23 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
遅レス失礼
メーカー製真空管アンプがTRに変わるころ、部品取りに買った山水のトライアンプから取ったPT(0.2A仕様)OPTは20〜25W型を角型ケースへモールドし、グリーンのハンマートーン塗装で仕上げ、6BM8PPを試作した事がある。
シャーシー部分はW310 D210アルミで廻りはチーク板張りの前面は電源SWのみ。 
この時も前段「6AV6」2本と整流管を使用してもまだ寂しいので、8μFの伏せ方オイルコン(もちろん同一塗装)を使って隙間を埋めた・・・しばらく使った後このアンプは友人に強奪された(笑)
このシャーシーデザインが気に入り一気に4台(W420 D320)を注文し、現在のアンプに造り直しました・・・しかしシーシー加工は自分もち(笑)。

842RW-2:2008/08/26(火) 14:24:14 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
6AV6を前段に使ったなら6BM8じゃなくて6BQ5じゃないでしょかぁ〜?
それとも超高感度の6BM8ppアンプかな。

トライアンプ用の電源トランスは効率の良さが買われたのか全波倍電圧トランスが
多かったっすね。Di整流嫌ってこれで球整流しようとするとダンパー管のような
ヒーター、カソード絶縁した球が必要になる。

6BY5GAなんて便利な双ダンパー管もあるのだけどブサイクなので使いたく
ないしね(だはは)使うなら6754だな。これなら2本使えば200mA取れる。

843RW-2:2008/08/26(火) 14:33:11 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
あ、べつにDi整流じゃなくて球整流にするのは、音が良いからとか立ち上がり出力球に
優しいとかではなくて、シャーシーデザイン上「間が抜ける」のがイヤなだけ(ガクッ)

844ドンシャリ:2008/08/26(火) 18:28:25 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
6BM8と6AV6を使ったのはジャンクアンプをばらした際、球が余っていただけの不純な動機です。(笑)
6BM8のP−K分割は定番でしたが、変わった回路でと思いムラード型で造った物でした。
デザイン優先で試作したもので、特別音がどうだったとかはあまり印象にありませ〜ん。

前段12AX7あたりを使えば一本で済むんですが、検波などはゲルマ1本で済み 全く省みられなくなった球のリサイクル、エコ、モッタイナイ、地球に優しい。

>Di整流じゃなくて球整流にするのは、音が良いからとか立ち上がり出力球に優しいとかではなくて、シャーシーデザイン上「間が抜ける」のがイヤなだけ・・・
全くそのとおりでございますです。(^_^;)

845TRIO:2008/09/28(日) 08:19:39 HOST:wb51proxy08.ezweb.ne.jp
最近6BM8と初段に6AU6を使ったプッシュプルアンプを作りました。6BM8の音に感激しました。

846チョームビョン:2008/09/28(日) 10:05:49 HOST:p673625.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
それは良かったですね。よろしければ回路構成を教えてください。

847RW-2:2008/09/28(日) 15:01:23 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
6BM8は大昔は入門用としての製作記事がほとんどでしたね。「無線と実験」誌
ではなくて「初歩のラジオ」誌の方に実体配線図とともに載ってました。それを
見て中学生高校生あたりが見よう見真似でデッチアゲて感動の洗礼。音が良いとか
どうとかではなくて音が出た出たと感動するわけです(だはは)

最近は6BM8が人気のようで、回路はと見てみるとなんのことはない昔と同じ
アルテック回路風のP−K分割がほとんどでした。黒川氏が「無線と実験」誌で
発表されたような回路で作っているわけではないようです。

カップリングも昔は国産のオイルコンで信頼性に乏しく自己バイアスでもすぐに
暴走したりしましたが今は良いフィルムコンが使えるので安定性はだいぶ吉です。

42あたりで作るとやれラジオ球だ、ペン音だ、トランペットSP用だと見向きも
されませんが、6BM8となると良い音だ、300Bに遜色が無いとまで(汗汗)

実際小生もサンスイの多NF用SW−15−4型トランスを使い、現在のパーツで
6BM8ppを組んでみましたが、オートバランス型の6V6ppや差動型の6B
Q5ppと比較してほとんど遜色がありませんでした。もちろんペン音には違いあり
ませんが、ワイドバンドトランスとワイドレンジなSPを組み合わせると日がな
BGM的に聴き流すにはもってこいのアンプとなりますね。

848ドンシャリ:2008/09/28(日) 18:06:06 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
6BM8を懐かしく思うのはわしらの時代で、今の入門用?キット商品等は結構使われてるんですね。 回路構成は球4本きりなのでPK分割式なんでしょう。
各メーカーから出始めた頃のトライアンプ(チューナー付きプリメイン)にはよく使われておりました。
プレート電圧が200vなので100Vを倍電圧整流して、チョークの変わりに抵抗を使い200Vドンピシャリ。 またヒータートランス節約のため「50BM8」(2本で100V)とか25○○(PPで100V)とかもあり 中には完全トランスレスで、各球のヒーターを直列で100v消費させたり、プレート電圧を100〜115V位まで下げて使える球なども開発され、シャーシーへ触るとブルブルと感電する商品まであり、今じゃこんな商品が出たら大問題になりとても考えられませんネ〜。
(そんな時はソケットを逆に差すと防げる)・・・これAC100Vは片側がアースになっているため白物家電でも緊急避難として使えます。・・・ビリッときたら逆挿しを(笑)

TRIO 様 
>初段に6AU6を使ったプッシュプルアンプ・・・との事で「ムラード型」と呼ばれる回路でしょーね。 6AU6を5極管接続で使うとかなり高感度なアンプになりますね。

849RW-2:2008/09/29(月) 01:08:17 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
50BM8を使ってパワーアンプつくると電源トランス要らないわけですからね。
松下あたりからもシングル用の安価な出力トランス売ってました。適当な空缶に
組んで10インチくらいの高感度フルレンジあたりに繋ぐと結構良い音が出た。

松下もゲンコツの付いてない廉価な10インチフルレンジも売ってました。
お馴染みの楕円一本コルゲーション。10インチ、8インチ、6半ありましたね。

この頃の整流ダイオードは東芝の1S1892や2711のようなタフなメタル
型ではなくてフジとかの円盤形モールド型が多かったですね。パカッと割れたり
して心臓に悪かったっす。ラックスもこれ使ってましたから。

850TRIO:2008/09/29(月) 17:50:35 HOST:wb51proxy07.ezweb.ne.jp
回路合成は、リーク・ミュラード回路だそうです。カソードが固定バイアスになっております。

初段が6AU6の3結ですが入力感度が高すぎます。ですが、音は本書いて有るとおり、どんな音楽でも再生してくれるアンプです。

851RW-2:2008/09/29(月) 19:53:00 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
6BM8ppでムラードタイプとは贅沢なアンプですね。飽き足りなくなったら
6BQ5(3結)ppに改装して素直な美音が楽しめますし、電源トランスが
220mA程度取れるのであれば多極接続15Wアンプが出来ますね。

P−K分割からムラード(ミュラード)型やオートバランス型に移り最近は全段
差動型(ムラードのカソード結合も差動と原理は同じ)が人気があるようです。
P−K分割やオートバランス型は細かく見ると不都合な点等もあるようですが、
良いSPであれば十分良い音がするものです。

エコノミーに仕上げる特効球だった6AN8あたりも最近は良い球の入手が難しく
なってますね。6BL8とかE80CFとかそのへんを活用するのも乙です。
ピン接続が違うので差し換え出来ないのがタマにキズですが。

852ドンシャリ:2008/09/30(火) 21:10:48 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
6BM8ppでムラードタイプの固定バイアスとは凝った回路を採用してますね。
調整不要?な自己バイアスではなく、固定バイアスは別にバイアス用の電源を必要
とするため回路が複雑になりDCバランス等調整箇所も多いですが、
(DCバランスが狂うとOPTが磁化されて歪が増えます)
追い込んでいけばいい音のアンプが出来ますね。
固定バイアスの利点は同規格程度の球だったら、差し替えが出来るので、
私もGTソケットで球を差替え、バイアス電圧とDCバランスを調整し、
球の音質変化を楽しんでおります。

差替えの出来ない6BM8で固定バイアスと言うのは珍しいですね。

853チョームビョン:2008/10/01(水) 00:01:19 HOST:p673625.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
ムラードの語源って知ってますか?

854RW-2:2008/10/01(水) 10:33:20 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
拙者の伯父さんです。スタンレー・ムラード翁。
エゲレスでラジオ屋やってって電球も作ってたようでっせ。
日本では村戸 丹利と名乗ってたらしいです。

855くろねき:2008/10/01(水) 22:09:27 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆RW-2さん☆

こんばんは。その方、自動車のスパークプラグとかも売ってませんでした(笑)?ミドルネームが「レイブリック」だったりして(笑)。

冗談はともかく、「○○型」とか「○○式」というのは、何かの略号とかで無い場合は会社や発明者の名前であることが多いですよね、ウェストレックスとかウィリアムソンとか。オーディオではないですけど車のマクファーソン・ストラットなんかもそうですよね。鉄道でもワルシャート式、グレスレー式(SLの弁装置)など挙げ出したらきりがありませんしね。

856TRIO:2008/10/01(水) 22:25:36 HOST:wb51proxy08.ezweb.ne.jp
固定バイアスにしたのは、定格ギリギリまでの動作にするためにしたのではないかと思います。3結でプレートに300Vかけて10Wまでます。

857ドンシャリ:2008/10/02(木) 00:16:36 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
TRIO 様
6BM8三結と言うのは、全く考えておりませんでした。
回路図集は大分古くからのを何冊か持ってますが、6BM8三結を扱ったかったものは
一つも見つかりませんでした。
ピン周りが込み合うが、キットなんかはPK分割で小型に出来るので多いですね。
固定バイアスは定格ギリギリで動作させる事が出来る反面、トラブルに備えてメンては
こまめに行うようにしていただきたいです。

村戸型というのはむかーし『Leak-Mullard』とかの会社があって浜頓別で酒を売ってたそうな。
そこで開発された回路だそうーな。 社長は「村戸りく」さんだったかどうかは不明だそうで、
この噂は信憑性にかけるのですぐ消えたそうです。

858RW-2:2008/10/02(木) 10:37:47 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
ちなみに、りく酒造店が開発したポイントワンなるアルコール分1%未満のみりん風
調味料は、スーパーや雑貨店でも販売することができ大変繁盛したらしいですね。

859TRIO:2008/10/02(木) 18:40:55 HOST:wb51proxy05.ezweb.ne.jp
このアンプを作った人が石田稔明という人が設計したアンプです。ラジオ技術に乗ってるもので作りました。ただ、このアンプで6AU6がノイズを拾うようでハムが出ます。もしかすれば、配線の仕方が悪かったかな…。

860くろねき:2008/10/02(木) 20:29:09 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆TRIOさん☆

こんばんは。石田稔明さんって、カーオーディオ界にこの人ありと言われた方のようですね・・・a/d/sという、その昔ナカミチが代理店だったという海外カーオーディオメーカー(廃業)の日本法人で技術担当取締役をされていた方だったとか。この人の名を冠したスペシャルチューン・モデルというのもあったようです。


☆ドンシャリさん☆

こんばんは。村戸りくさんには初音ミクさんて親戚いませんでしたかね(笑)?

861ドンシャリ:2008/10/02(木) 21:20:09 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
TRIO さん
6AU6は昔から初段増幅として使われていましたが、特にノイズの少ない球は「通測用」とか(T)が管に印刷されておりました。
よりノイズを少なくするため内部シールドされているEF86/6267を使う方が断然多くなりましたが、9ピンのため差替えは出来ません。
(ラ技誌を見てないので石田稔明氏が6AU6を使った意図がわかりません)

ハムの原因はいろいろあり、一概には言えませんが、三結なのに感度が高すぎるとの事から、NFB回路の配線、又は抵抗の定数は間違い無いでしょうか?

指定部品どおりの回路図デッドコピーでしたら、規定どおりの動作はするはずです。
上記の他ハムの原因として疑って見るところは。

①ヒーター配線は捩ってますか?  ・・・あまり関係はないかも。 
②または片側がアースされてますか? ・・これよく忘れる
③指定どおりのアースがされてますか?・・一点アースの励行
④信号系統で入出力が交差してませんか?・・電源系と信号系を一緒に束ねない事。
⑤入力信号が電源の近くを通っていませんか?・・シールド線でもシャーシーの周りへはわす。
⑥シールド線でループになっていませんか?・・片側のシールドを切る。
⑦左右の球を入れ替えても変わりませんか? ・・球不良の場合両方同じノイズが出る事は無い。
⑧電源周りでは、平滑コンデンサの容量を増やすと等の対策もありますよ。
 ・・(これは上記と関係なくともお勧めで、さらに音の切れがよくなります)①②はハムバランサーを付けるか、直流点火すれば解決できますが、大げさ過ぎますかね。

もしNON NFB等でいろいろやっても駄目な場合はラ技誌編集部へ照会すれば、設計者からの回答を元に、対処方法を親切に判りやすく教えてくれますよ。

862ドンシャリ:2008/10/02(木) 22:03:37 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
RW-2 様
こんばんは、りく酒造店製のポイントワンはホップ音楽に向いていたんでしょうかね。

くろねき様
こんばんは 確か「初音ミク」は「村戸りく」さんの姪に当たるそうで、今は友達の「弱音ハク」と一緒に秋葉原のメイド喫茶で見かけたとの未確認情報がありました。

863くろねき:2008/10/02(木) 22:50:58 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆ドンシャリさん☆

RW-2さんの叔父であらせられるところの村戸丹利翁の娘(一人娘?)が村戸りくさんで、その姪っ子が・・・というような図が私の脳内に出来上がってしまったぢゃありませんか(笑)。「弱音ハク」って(笑)。

864RW-2 脱線す:2008/10/03(金) 02:10:40 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
「弱音ハク」ちゃんのメイドチームにゃ確か「尻尾マク」ちゃんと「結間クル」
ちゃんがいましたよね。おっさん達のメタボ対策を考えてるシュガーレスの飲み
物が特徴の店です。店名は『全断砂糖』と言ってリアルな味が人気なようでっせ。

865ドンシャリ 更に脱線:2008/10/03(金) 12:05:17 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
ファイターズがCM進出を決めたため『全断砂糖』の前で「ハム」のワゴンセールがあり
投売りをしたらしいが、おっさん達が奪い合い、残りはほんの少なくなってたそうです。
中にはそのハムを持って店に入る客が居て、袋を開き食べようとして他の客から大ブーイング
を受けたそうです。 その客はハムの持ち込み禁止を知らなかったらしいですネ。

866チョームビョン:2008/10/03(金) 12:09:20 HOST:p673751.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
ムラード回路の長所と短所を教えてください。

867RW-2 回答す:2008/10/03(金) 13:46:00 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
長所はムード満点でラードを塗ったように豊潤な味がしますね。
短所は作り手によってムラができやすい。

ムラができた場合はりくのポイントワン調味料と合体させることで回避できます。
整合にはオシロスコープが必要ですが、無ければオーブンレンジで間に合います。

上手くいかない場合はこれまた伯父の’宇井里 編尊’翁開発の物に変更する手が
あります。大量の調味料を付加します(自分のオシッコを飲んでヤセるという例の
逆注入方です)ので好き嫌いが分かれますが。

868くろねき:2008/10/03(金) 19:48:13 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆RW-2さん☆

ちょっとちょっと、飛ばしすぎですって(笑)。こんばんは。

ムラード型回路についてはここが参考になりますかね?

 私のアンプ設計マニュアル / 基礎・応用編16.位相反転回路
 (情熱の真空管)
 www.op316.com/tubes/tips/b160.htm

おー、ここ何だか読み応えありそうだ。今度勉強させてもらお。
別名というか正式名称?、差動型位相反転回路・・・そういえばサンスイの改良型Xバランス回路もこのタイプだったような?

869ドンシャリ:2008/10/03(金) 21:31:51 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
RW-2 さんの回答が解りやすく教科書に採用される日も近いかもしれませんネ。
 特に叔父様の’宇井里 編尊’翁開発の物の解説が的確で解りやすいですね。
調味料を使いすぎ発疹した場合掻きむしると、酢皮医科を壊すか家人に迷惑が
掛かるので、完成テストは昼間がよろしいかと。

870ジークフリート:2008/10/08(水) 00:37:16 HOST:wb56proxy03.ezweb.ne.jp
知人が人生最後のアンプとしてマッキントッシュC22と275を使いたいと言うので、とりあえずC22を見に行ってきました。

当方はビンテージアンプにあまり感心ありませんが・・・C22の極上品て結構良さそうでした。
アレなら我が家でも試したいね〜(買えねえけどさ)

871RW-2:2008/10/08(水) 04:05:15 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
275は使う気がしませんがC22はイイっすねェ。

872ドンシャリ:2008/10/08(水) 11:07:42 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
>マッキントッシュC22と275・・・あたしがオーディオを本格的?に始めるきっかけとなった組合わせですね~。
とにかく抜群のデザインで、グリーンに浮かぶパイロットランプ群とツマミのかっこよさ?・・見てるだけでいい音が出そうなプリと、どっしりした大型トランスを使ったスタイル抜群のパワーアンプ。
MC275は特殊巻線のトランスを使い、これ以上NFは無理だろうと思うほどの多重NFで特性改善。
KT88を憧れの球にしたのもこのアンプなんですね~、このスタイルを真似たキットなどもたくさん発売されましたね~・・・あたしもこのスタイルに憧れてシャーシーの形だけ真似て造ったKT88ppは今でも時々火を入れる事はありますが、アンプ棚でオブジェ化してます(回路はムラード型、自分だけ納得の音)
真空管プリの自作でノイズに悩まされ疑心暗鬼になっていた自分は、マッキントッシュC−22とマランツ♯7はとても買える代物ではありませんが憧れの的でした。

873RW-2:2008/10/08(水) 11:20:45 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
♯7もC22も若輩にゃ買える代物ぢゃありませんでしたが、2機のイコライザーは
3〜4回コピーして作りましたねェ。技術誌によく出ていましたから。結局どれも
真っ当に完成しなかったっす。回路図で真似てもあの音は出ないと判って退散。

クオード型のイコライザー(EF86)コピーは大変良い音がしました。今も改良
しながら使ってます。最近は良いEF86が入手難で困ります。ロシア球や松下の
6267は使いたくないしさ。松下はメッシュシールドなんでまだしもマシですが
ロシア系製造のブリキシールドはイヤっすね。

874ドンシャリ:2008/10/08(水) 16:38:39 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
EF86はメッシュシールドだけと思っとりましたが、ブリキシールドなんてのも
あるんですか、知りませんでした。 
見かけは6AU6のようなシールドなんでしょうか?

わたしの6CA7S三結へ差してるのはシーメンスと、あと1台のKT88S三結は
同規格の6SJ7GT(東芝)で形とメッシュシールドが気に入って使ってます。

875シークフリート:2008/10/09(木) 08:29:31 HOST:wb56proxy02.ezweb.ne.jp
前出のマッキントッシュはパラゴンを駆動してバーブのオスカーピーターソンをかけると、「匂い」がするんだとか・・・。
今回はA5用なので、「黄金の組み合わせ」てやつでしょうか。アレってA7でしたっけ。

876ドンシャリ:2008/10/09(木) 17:13:49 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
自宅地下にスタジオを作って、MC−275でA7を駆動している知人がいますが、「匂い」を聞くのを失念しました。
バーブの録音はライブのものか良いとは聞いてますが、ハーブの香りがするんでしょうかね。
オスカーピーターソンがハーブエリスとやってる「ハロー・ハービー」は持ってますが、早弾きのハーブエリスも良いんですが、個人的にはピッキングの強いせっかちな、バーニーケッセルが好きなんですヨ。
ギターはどちらも1ピックアップバージョン(Gibson ES-165かな?)なのにどーしてこんなに音が違うのかな~。

877RW-2:2008/10/09(木) 23:47:37 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
ピッキングや技法もありますが、ピックアップの違いでしょか。ハーブ・エリスは
ハムバッカーマイク。バーニー・ケッセルはシングルコイル(バー型の)マイクが
好みじゃないんでしょうか。

フルアコ、セミアコでもレスポールのようなソリッドでもハムバッカーとシングル
ではボディ一緒でもまるで感じが違いますからね。ppアンプとシングルアンプの違い
同様です。もっともステージではパワーのあるハムバッキングマイク使ってっても、
レコーディングのときは微妙な音色を出せるシングルコイルのギター使う方も多いです。

878ジークフリート:2008/10/10(金) 01:34:30 HOST:wb56proxy02.ezweb.ne.jp
ハーブ・エリスの香りとは・・・加齢臭混じりのバタ臭さ?・・・なるべく遠慮したいところです。
昔買ったコンコードのLPで「グレートギターズ」(バーニーケッセル、ハーブエリス、チャーリーバードの三人組)と言うズッコケなダイレクトディスクを聴いて以来、ホントに避けておりますが・・・懐かしいです。
どこにでも登場するジム・ホールとか、ケニー・バレルなんて人もいましたけど、いずれも当時の装置で聴くとイイカンジかもしれませんね。
今時の装置ならジョンスコかタック・アンドレアス、ケビン・ユーバンクス辺りが聴きたいかな?個人的には。

879ジークフリート:2008/10/11(土) 17:12:44 HOST:wb56proxy14.ezweb.ne.jp
ジムホールと言えば・・・アートファーマーの「スエーデンに愛をこめて」辺りをJBL+三極管シングルで聴くと味わい深いですよ〜。

880ドンシャリ:2008/10/11(土) 21:59:50 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
アートファーマーは昔から好きで、あのフリューゲルホーンの音色はたまらんですね~。
特にこのアルバムは気に入ってる1枚です・・哀愁を帯びたファーマーのフfhに、
ジムホールの透明感のあるサポート。
私はこれを6V6GTPPとUV211sでヤマハ1000xへ繋ぎよく聴いてましたが、
SPが気に入らず、アンプとの相性は今の安物onkyo2WAY改の方がいい音がする、
RchからLchへfhのエコー処理も旨く、 癒されますね~。

改めて4344モドキで聴きなおしております。

881ジークフリート:2008/10/13(月) 12:42:32 HOST:wb56proxy12.ezweb.ne.jp
スエーデンに愛をこめて・・・当方も、ちっちゃなJBLで聴き直してみました。

近頃調子が良くないナ〜?と思っていたんですが、JBLの箱が歌っていないのを確信しました。
中域辺りに和らかな響きが乗って、ギターやラッパ等が耳に絡み付いてくるような官能的な部分が失せて、ただの「音」が出ているといった感じ。
透明度が高くて綺麗なだけじゃ音楽に血が通わないといいましょうか・・・タマのアンプで駆動してるのもそのためなんですがね〜。

で、早速、JBLの上の重し(HPD295)を引きずり下ろしまして・・・今度はHPD置く場所が無くなってしまいました。
一夫多妻はナカナカ難しいですね。

882RW-2:2008/10/13(月) 14:10:46 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
パルジさんのJBL、重し載せなくともすでに石板載ってますでっしゃろ〜(だは)
そのJBLでズージャ聴くにゃぁ6550ppが一番でっせ。ただしそんなパワー
要らんだろうからトドめは6L6GCppがサイコーですねェ。ま、著名なギター
アンプもみな6L6GC(GB)ppですけん。パワフルで躍動感がありまっする。

間違うてもKT−88ppやEL−34ppは(上記の球とちょっとの調整で差し
換えできる)使わんように。欧州球だから。JBLはアメ球で鳴らす(だははは)

拙者なら6L6GT(GA)をAB1−ppで使って15W・15Wくらいの小型
ステレオ仕様パワーアンプがイイですね。電源が200mAちょいで足ります。
ただし出力トランスはデカイ方が良いです。6V6は箱的で綺麗な音ですが、6L
6系は温度感が高いっすね。開放的でプレイヤーの汗が飛び散りまっせ。

883TRIO:2008/10/13(月) 19:45:49 HOST:wb51proxy05.ezweb.ne.jp
ドンシャリ様

回路図の抵抗で50KΩのところの抵抗が入手出来ないので47Kを使っています。でNFBの抵抗も50Kなのですが実際に使っているのが47Kです。もしかしたらそれが原因かもしれません…。

884ジークフリート:2008/10/13(月) 23:35:16 HOST:wb56proxy10.ezweb.ne.jp
RW−2さんちのバックロード入りD130は6550pp駆動なんですかね。

当方はジャズファンっつても、ストリングスものなんぞも聴く軟派なので、ぬる〜い人肌のまろやかなカンジが好みでゴザンス。
ま、しかし、おっしゃる通り、安物のKT88ppはさっぱりでした。

885ドンシャリ:2008/10/14(火) 00:14:35 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
TRIO様 

>>850 >>859ですね
NFB抵抗50kΩを47kΩにしても聴感上は全く変わりません。
抵抗値を小さくすれば負帰還量が増え、感度が低くなり特性も改善?されます。
思い切って20kΩ→10kΩ→5kΩと減らしてみたら感度も音質も変わるんですがネ~。
 こんな乱暴な書き込みをすると、ベテランの先生方からやれ測定器が必要だとか、
 オシロスコープが無いと駄目だとか、設計者に失礼だとかいろいろ反論されると思い
 ますが、駄目元でやってみるのも自作の楽しみですよ。(耳が最良の測定器(笑))

 不安定になったり発信して駄目だったら元に戻せば良い(笑)
 (NFBに半固定VRを採用しているキットなんかもありましたヨ)

886RW-2:2008/10/14(火) 00:15:30 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
いや・・・ありゃ盆踊り用なんでヤマハのPAアンプ駆動っす。軽くてハイパワー。
パルス電源なんで無信号の時のノイズは酷いっす。爆音出せばまったく問題なし。
ヘルニア手術してから重量物の積み込みができなくなったので、最近は設置の楽な
ラムサ使ってまっせ。ここだけの内緒ですけどね(でへへへ)

887RW-2:2008/10/14(火) 00:57:46 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
TRIO様 

感度が高すぎるのはほんと使い難いものですよね。球を換えずにゲインを落とすには
初段のパスコンを外してみましょう。電流帰還が掛って一種のNFBとなりますので
ゲインが落ちます。

あと初段にCRからなる積分回路をいれて高域をオジギさせてからドカンとNFBを
掛けてみましょう。スチコンかマイカコン100pFと10KΩをシリーズにして
6AU6のプレート抵抗にパラに入れれば宜しい。出力トランスから6AU6に掛ける
NFB抵抗にスチコンをパラってないときは入れておきましょう。200pF程度。
これらは昔のアンプ造りの常套手段っす。

念の為SP端子の±間にも積分回路入れましょう。0.15μFと22Ωくらいで良いかと。

以上でゲインを落としながら特性まずますで安定度の高いアンプになるはずです。
球アンプはいかようにもでっち上げられる(だははは)ところがまた魅力なんです。

888黄金のアンコール:2008/10/14(火) 11:07:06 HOST:ntszok212014.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>>874 亀なレスで済みません。このEF86ですが、

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d87860925

一見するとメッシュ・シールドのようですが、実際はメッシュではなくパンチ
ングメタルのシールドで、原産国は旧ソ連〜ロシアです。私的には、エージン
グが済めば音質は悪くないと思っているので安く売られていたときに買って良
く使いました。現在製作中の300Bプッシュプルアンプの定電流回路には、この
EF86を使います。音声信号を増幅するわけではないので、高価なものは使いま
せん。

これはシーメンスの箱に入っていますので、シーメンスにOEMされたんでし
ょうね。秋葉原では、この手のEF86も入手が難しくなっています。現行のロシ
ア製EF86はまた違っていて、シールド部分が灰色っぽい色で6AU6に似ています。

889ドンシャリ:2008/10/14(火) 20:34:20 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
黄金のアンコール様

情報ありがとうございます。
確かにあのシールド板見ますと、薄いステンに中途半端なプレスを当てたようなブツブツで、これメッシュというのかな~、と疑問に思っていました。
でもむかーしシーメンスの箱入りでEL34と一緒に買ったもので、6SJ7-GT(東芝)のシールドに比べ、ずいぶん雑だな~と思っとりましたが[シーメンス]のネームバリューで「こんなもんなんだ」と気にする事もありませんでした。
もっといい音のする球があるよといわれても、我が老化した耳では多分違いは判らないと思うのでこのままでいくつもりです。

6SJ7-GTについては、灰色のブリキシールドがあるのは知っていたんですが・・・・。
ありがとうございました。

890ドンシャリ/独り言:2008/10/14(火) 21:41:38 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
真空管アンプの魅力は、なんといっても目でみてわかるという単純なところがいい。
同じ球でも米国系、欧州系、ロシア・中国等作られた国によっても音が違い、球や素子を
替えれば音にもろに反映し雰囲気までまるで変わるところも判りやすい。
球とトランス込みの音を聴いている訳で、裸特性のいい球と大型トランスを使った回路は単純
な程心地良い音がする。 
TRアンプとは比較にならない程特性は悪くとも・・心地よい音で、いわば「シンプル・イズ・ベスト」。
大昔に作られた国産球のストックが少なくなり高価になり始めた頃不安感から、いつか使う
つもりで買い集めた球も、ギターアンプ用に安定供給される事が判り買うのはやめた。

ただ困るのは寿命の見極めが難しい。TRアンプはブレイクダウンして瞬間的に壊れるが
真空管は壊れず徐々に劣化していき、ppなど片側の球が逝っても音は出るので始末が悪い。

LUXキットのA3600やA3700は「8045G」を使用しているが供給の見込みが無いため、形だ
けが似ている6550への改造回路が一緒についてくる。(笑)

「8045G」が逝ったときはシュワ~とプレートが赤くなり静かな音がしてそれッきりですよ~。
他チャンネルの球の電流をを計ったら全くバランスが取れないので、結局同一球が入手困難か
高額の為、他の球交換で改造となる。
しかしこの球は弱いナー せめて6L6GC位の丈夫さがあればもう少し普及したのかも。

6CA10や50CA10でも作ったが、音がぼけ始めおかしいなーと思い、裏板をあけDC
バランスを計ったらバランスが取れない程くるっており、球が手に入らずバラス羽目になった
がトランス類は再利用している。

今はオートバランス型位相反転回路を採用した6V6GTppのビーム管接続が気に入っており安物
2wayを気軽に鳴らす事が多い。これ三結やULから変更したら高域あたりが何か違うんだナ~。

891倉布団:2008/10/15(水) 16:44:48 HOST:wtl7sgts57.jp-t.ne.jp
みなさんはじめまして
わたくし、初めてステレオを購入して以来初心者マークを外せないまま時を経てしまいました
その当時→ヤマハCA800、ダイヤトーンDS-251M2 をキンキンに鳴らしてたものでした(笑)その後マニアぶってアルテック755EをなんとビクターのCWバックロードホーンに2発+フォステクスドライバー+ラジアルホーン+スーパーツイータにアルミホーンなるものをショップにダマされ?作ってしまいました。それをサンスイAU-10000でドライブするというなんとも言い難い組み合わせでした…が、それなりに満足してたかも…それ以降オーディオに関わる時間もなく時が過ぎ去りまた復活しようとした矢先にサンスイがら音が出ない…それで中古でナカミチのアンプを衝動買をしてしまい、更にJBL4311B がころんでたので衝動買い…下手の付け焼き刃的な組み合わせになりました…特に4311はナカミチと相性が合いません…そこで、真空管なら良いのではと聞きいたものでろいろお話させていただきたく書き込みました。わたしは回路とか電気工学はまるで知識はなく素人ですが音色で楽しみもアリかなと考えてます。

892チョームビョン:2008/10/15(水) 17:54:46 HOST:p673751.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
倉布団さんはエリッククラプトンがお好きなのでしょうか?その手のロックサウンド、
JBL4311を鳴らす真空管アンプとなると・・・・KT88のプッシュプルアンプでしょうか。
そうなると定評がありお手ごろなのはトライオードの管球プリメイン「TRV-88SE」が良いでしょう。
値段は13万円くらいです。

893倉布団:2008/10/15(水) 20:38:17 HOST:w11.jp-t.ne.jp
クラプトンは登竜門というか初めて買ったアルバムが『レインボーコンサート』でして以降オーシャンブルーバードなどを経て現在に至る訳ですが、今もってイーグルス、ドゥービー等のロックは幅広く聞いてます。が、クラプトンを追い求めるうちブルースは避けるわけにはいかず徐々にブルーノートというかジャズに行き着きました。ボーカルは当然ながらアコースティックな響きと音色に魅入ってます。今は特にロン・カーターやレッドガーランドといったところです。ホリーコールもいいですね。
そんなこんなですが…新品13万ですか…?
まず、手持ちのスピーカーを聞くソースで別けるのも良しと考えます。バックロードホーンはもっぱらジャズ用としてますし4311は幅広く使用するつもりですが、サンスイに問い合わせたら部品や代用品があれば修理出来るとのことで真空管共々求めて楽しむのも良いでしょう。管球に挑戦するのは初めてなのでいろんな面でアドバイスお願いします。音色的にはなんとなく雰囲気ですがわかるような気もするのですが一言でどうなんでしょうね。

894ジークフリート:2008/10/18(土) 08:44:35 HOST:wb56proxy14.ezweb.ne.jp
4311Bで幅広くとのことですが・・・個性的なスピーカーですから、その特徴を活かしながら如何に「聴きどころ」をつくっていくか?・・・楽しみですね。

当方のJBLも4311Bと同じく、ウーハーがフルレンジで使われているんですが、このため中域に個性がありまして、剛性の低いエンクロージャーも中域辺りに響きが乗るタイプなんですね。
なので、当方はこの個性的な中域をタマのアンプで艶やかに鳴らそうというのが狙いなんですが・・・例えば、エレキベースなんか聴くには剛性の高い箱のスピーカーには到底かないませんから、ま、そういう意味で、求めてもしょうがない部分はハナから期待しな(他のスピーカーで聴く)いことにしておりますよ。

895ナローレンジ:2008/10/18(土) 11:24:14 HOST:p2009-ipad02kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
失礼します。
オーディオ装置は音楽や演奏そのものを聞くための道具だと思ってました。
最近になって感じるのですが、そうではない方が多くいらっしゃる事を知りました。
 皆さんのオーディオ装置は何のためにあるのでしょうか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板