したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

真空管アンプ

1nagatoki:2005/11/03(木) 00:10:26 HOST:ZH169163.ppp.dion.ne.jp
最近真空管アンプに惹かれてきました。
真空管アンプについて、お使いになられている方
おられましたら。長所短所を教えてください。
又自慢の機器や初心者が使いやすく丈夫で長持ちの名機
音のよさの推奨品があれば教えてください。

416角ゲツタ:2007/03/03(土) 10:56:52 HOST:i220-221-207-144.s02.a020.ap.plala.or.jp
キツトでもよく出るよ。
それがイヤでTrに移るんですよ。

レコードのスクラツチノイズがイヤでCDに移るのと一緒。

417黄金のアンコール:2007/03/03(土) 11:41:04 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
ハムノイズが気になるアンプというのは、方式にかかわらず、ダメなアンプだと思
います。私の場合、新しく製作したアンプは、能率100dB程度のアルテック604
−8Gにつなぎ、夜間に至近距離で聴いてハム音が気になる場合には即刻解体され
るか、さもなくばノイズ低減のための改造がなされます。

418TRIO:2007/03/03(土) 11:51:48 HOST:wbcc5s01.ezweb.ne.jp
角ゲツタ様、黄金のアンコール様返答ありがとうございます。スピーカーなら、あまり気にならないと思いますが、ヘッドホンなどで聴いた時では、どうでなのでしょうか?

419黄金のアンコール:2007/03/03(土) 12:40:25 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
25年前の昔の話で恐縮ですが、当時学生で六畳一間の下宿住まい、夜にはスピーカー
から音を出すことが出来ませんでした。そこで、当時はまだ¥1200くらいで買えた
71Aという直熱三極管を使ってヘッドフォンアンプを作りました。出力トランス
はタンゴH−5Sをおごり、前段はバケツ1杯格安で買った6ZDH3A(今持っていれ
ば全部でいくらなんだろう?)でした。

通常のスピーカーと比べればノイズは気になるはずですので、フィラメントは定電
圧レギュレータを使い、リップル退治を充分にした直流点火しました。無帰還でし
たが、ヘッドフォンでも全くハム音は気になりませんでした。スピーカを鳴らすの
には0.2Wしかないので不十分でしたが、かなり高級なヘッドフォンでも満足でき
る音でした。だから、きちんと作れば、SNでも不満は出ないものは出来るはずで
す。

420TRIO:2007/03/03(土) 14:23:59 HOST:wbcc5s06.ezweb.ne.jp
やっぱりヒーターは、直流点火にしたほうがハムは減るのでしょうか?

421黄金のアンコール:2007/03/03(土) 14:41:01 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
パワーアンプでは、必要なのは直熱管のみで房熱管の場合は必要ないと思います。
しかし、プリアンプは、房熱管でも直流点火しないとハムは出ます。

422TRIO:2007/03/03(土) 15:08:07 HOST:wbcc5s07.ezweb.ne.jp
そうですか。じゅあハムが出るのは、やっぱりアースの不良などから来てるのでしょうか?

423TRIO:2007/03/03(土) 15:08:11 HOST:wbcc5s06.ezweb.ne.jp
そうですか。じゅあハムが出るのは、やっぱりアースの不良などから来てるのでしょうか?

424角ゲツタ:2007/03/03(土) 18:19:46 HOST:i220-221-207-144.s02.a020.ap.plala.or.jp
ハムをとるか音をとるか・・・・

425黄金のアンコール:2007/03/03(土) 18:31:59 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
当然、両方とるべきだと思いますが。

426TRIO:2007/03/03(土) 18:40:39 HOST:wbcc5s10.ezweb.ne.jp
ハムを消すには、どうやったらいいのでしょうか?

427黄金のアンコール:2007/03/03(土) 18:50:03 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
アースラインの確認、電源部のリップルの多い配線と信号系の線が近接していないか
確認、平滑回路はリップルが充分に少なくなるようになっているか、ヒーター回路が
浮いていないか、など、チェック項目は沢山あります。

428TRIO:2007/03/03(土) 19:45:03 HOST:wbcc5s11.ezweb.ne.jp
カソードやプレートの線が長くなっているとハムを拾う可能性は有るのでしょうか?

429TRIO:2007/03/03(土) 19:52:36 HOST:wbcc5s01.ezweb.ne.jp
あと、ヒーターの配線は、アースしても変わらなかったんですけど、アースに落とした方がいいのでしょうか?

430黄金のアンコール:2007/03/04(日) 08:01:05 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
コントロール・グリッドにくらべカソードやプレートは、長く引き回しても影響
は少ないです。多極管の場合、スクリーングリッドが感度を持ちますので、
スクリーン電源は通常のB電源よりもさらに平滑回路を多くしてリップルを少な
くしないとリップルハムが出ることがあります。

ヒーター配線を浮かしておくのはあまり良いことではありません。アースに落とし
ておいた方が良いでしょう。

431TRIO:2007/03/04(日) 09:02:03 HOST:wbcc5s10.ezweb.ne.jp
分かりました。あと、アースの配線の仕方が入力端子付近では無いのですが、それでもハムが多くなる原因になっているのでしょうか?

432真空管:2007/03/04(日) 19:09:37 HOST:server12.janis.or.jp
キット屋さんでQUADやマランツ、3/5Aの復刻がありますよ

433黄金のアンコール:2007/03/05(月) 09:28:08 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
私の場合、アースの引き回し方は様々ですが、シャシーに落とす場所は入力端子付
近に1箇所のみというのは共通です。引き回しとシャシーに落とすポイントの違い
で、ハムの出方は相当に違ってくるはずです。

434黄金のアンコール:2007/03/05(月) 09:37:00 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
サンバレーさんのQUADやマランツ、3/5Aの復刻の中で、マランツ#8に似せたやつ
がありますが、あれは格好は似ていますが、出力管はオリジナルと同様EL34で
すが前段の球も変わっていますし回路的には全くの別物ですので、百歩譲ってもマ
ランツの復刻とは言えないでしょう。

QUADの復刻に関しては、回路そのものは全くQUAD型で、使っている真空管もレプリ
カではありますがオリジナルと同じ型番です。

435角ゲツタ:2007/03/05(月) 10:15:07 HOST:i58-93-5-18.s02.a020.ap.plala.or.jp
近くの無線屋さんで念願のセレン両派整流器(10cm位)を1Kで入手しました。
これで最高の音を目指しフォノイコ付きプリを製作開始します。

436黄金のアンコール:2007/03/05(月) 11:05:39 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
マランツ#7のオリジナルにはセレン整流器が使われていて、シリコンダイオード
とはだいぶ違うようですね。

私もSG−50シングルアンプを作り終わったら、6H30Piというロシアの球
を使ったライン専用プリを作ろうかと思っています。整流には高圧用のショットキ
バリア・ダイオードを使うつもりです。オシロで整流波形をみると、通常のダイオ
ードにくらべ高周波ノイズが少ないのがわかります。直熱管の直流点火に使っても
通常のダイオードと比べ、明らかに音質がクリアになりますので、期待しているの
です。

437TRIO:2007/03/05(月) 12:45:44 HOST:wbcc5s12.ezweb.ne.jp
分かりました。色々と教えて頂きありがとうございます。

438TRIO:2007/03/06(火) 21:23:39 HOST:wbcc5s04.ezweb.ne.jp
ハム音の原因が分かりました。原因は、トランスの位置や向きが原因でした。皆さんご協力ありがとうございました。

439角ゲツタ:2007/03/06(火) 22:10:25 HOST:i219-164-192-162.s02.a020.ap.plala.or.jp
♪♪昔の人は言いましたァ〜〜

ハムも出ないようなアンプは碌なもんじゃあないと・・・・・

440TRIO:2007/03/07(水) 00:05:53 HOST:wbcc5s05.ezweb.ne.jp
エッ、それは何故ですか?

441黄金のアンコール:2007/03/07(水) 09:46:52 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
昔は、少しくらいハムが出ていても良かったんです。SPレコードの再生時には、
サーッというノイズが常に出ていて、その中で音楽が鳴っていました。LPの時代
になってノイズはだいぶ減りましたけど、それでもプチプチノイズを完全に除去す
ることは出来ませんでした。アナログテープの再生にしても、ノイズリダクション
システムが出来る前までは気になるヒスノイズがあったわけです。

ところが、今のCDやSACDなどデジタル機器での再生では、大元の録音に伴う
もの以外、ほとんどノイズはありません。元の音楽ソースにノイズが無いのに、ア
ンプでハムを付加することが良いことではないことは考えなくてもわかるでしょう。

真空管アンプというのは70年以上からあるわけですが、時代を経るにしたがって、
アンプの要求されるスペックは変わっているものだと思います。出力やF特、歪率
とは別に、残留ノイズとクロストーク特性はLP時代よりもずっと良くしないと現
代の音楽ソースをきちんと再生できないのではないでしょうか。

442トランス結合大好き!!:2007/03/07(水) 12:45:28 HOST:kbtfw.kubota.co.jp[133.253.195.58]
私の作った300Bシングルはヒータを直流点火にしたらハムは
ウーファ(30cmフルレンジ)に耳を近づけないとわからない程度になりました。

交流点火の2A3だと静かな夜中は2〜3m離れてもハムが少々気になります。

また、電圧増幅管によってツィータに耳を近づけると聞こえる雑音の音量は変わります。
アンプは全てNonNFB、スピーカーは100dB以上のものを使っての話です。

真空管アンプは雑音が多いとか、ハムが出るというのは、偏った見方だと思います。
出るでしょうが、全く気にならないレベルには出来ます。やせ我慢ではなくて。。


NonNFBかつ直熱三極管を出力管として使ったアンプにおいて、
雑音やハムに影響する部分で70年前と現在(ここ20〜30年くらい)までに
何が変わったか。

電圧増幅管のシールドの技術と、交流から整流した直流のリップルを取る大容量の電解コンデンサが
入手できるようになった事くらいでしょうか。

私の場合、45をドライバーに使っても雑音が気になりませんから
コンデンサだけ昔の人より新技術の恩恵を受けているのかもしれません。

443角ゲツタ:2007/03/07(水) 13:00:32 HOST:i219-165-251-220.s02.a020.ap.plala.or.jp
最近は真空管APもHiFiになってTrAPと間違えるような音だな。

444金欠:2007/03/07(水) 14:19:41 HOST:p1091-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>出力やF特、歪率とは別に、残留ノイズとクロストーク特性はLP時代よりもずっと良くしないと現代の音楽ソースをきちんと再生できないのではないでしょうか。
賛成です、昔のじいさん達の技術水準のままでは本当は面白くありません。が95%以上のレベルでパワーアンプなどは開発が終わってると言われて久しいです。問題なのは何を望むでしょうか・・・・。究極のデジタルは究極のアナログと同じと言う見解も有ります。真空管も半導体も上のレベルで同じになっていくのでしょうか?。個人的には、クラシックの時は整流管の方がまだ好みですが・・・。

445TRIO:2007/03/07(水) 16:15:39 HOST:wbcc5s04.ezweb.ne.jp
そうですか。なんか難しいですね。

446角ゲツタ:2007/03/07(水) 17:32:34 HOST:i219-165-251-220.s02.a020.ap.plala.or.jp
自作と言ってもみんな過去の模倣だから難しくないよ。

447TRIO:2007/03/07(水) 18:26:41 HOST:wbcc5s05.ezweb.ne.jp
そうですか分かりました。

皆さんは、直熱三極真空管などをお使いなのでしょうか?私の作った6AR5

448TRIO:2007/03/07(水) 18:30:37 HOST:wbcc5s12.ezweb.ne.jp
そうですか分かりました。

皆さんのアンプの真空管は、直熱三極管300B、2A3、45などをお使いなのでしょうか?私の作ったアンプは、真空管が6AR5を使っているのですが、私もいづれは名の有名な真空管を使ったアンプを作ってみたいと思います。

449トランス結合大好き!!:2007/03/07(水) 19:10:27 HOST:kbtfw.kubota.co.jp[133.253.195.58]
>自作と言ってもみんな過去の模倣だから難しくないよ。
私の場合は正にその通りです。
戦前の回路のままでテスタ以外の測定器すら持たずです。
中学生レベルの電気の知識で設計し、作っています。

450TRIO:2007/03/07(水) 20:52:03 HOST:wbcc5s10.ezweb.ne.jp
そうですか。測定器は、テスター以外私も持っていません。だから、私の自作した物は、測定器で実際に測定してみると、滅茶苦茶な数値が出てくるかもしれません。回路も滅茶苦茶ですし…大体B電源が20Vの真空管アンプなんて普通の人は、考えないじゃないでしょうか?皆さんはどうですか?

451トランス結合大好き!!:2007/03/07(水) 22:21:04 HOST:211.14.215.98.eo.eaccess.ne.jp
6AR5は普通200V程度のプレート電圧はかけて使う球のようですけど。。。。
私にはこれを20Vで使用するなどとても理解できません。

452TRIO:2007/03/07(水) 22:37:28 HOST:wbcc5s09.ezweb.ne.jp
測定器が無いので、何ワット位出ているのか分からないですが、イヤホンだと十分過ぎる音量ですし、少音量でならスピーカーも鳴らせます。私は、高電圧の出るトランスを持っていないので、使えるかどうか試しに作ってみたら、結構実用になったので、実際に作ってみました。前段もないので、プリーアンプに頑張ってもらわないといけないですがまずまず使えてます。それに、全て部品は中古を使っているので、ほとんどタダで出来たみたいなもんです。

453黄金のアンコール:2007/03/08(木) 09:50:05 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
キットを組み立てるとか、完全自作でも無帰還のアンプならば、テスターのみで何とか
なります。しかし、わずかでもNFBをかけるとなると他人の作った回路のデッドコピ
ーでも無い限り、不安は残ります。

例えば、私が作ったPCL86プッシュプルアンプですが、那須好男氏の製作記事を参
考にしていて、回路はほとんど同じですが出力トランスを全く違う機種を採用したため、
わずか6dB程度のNFBなのにもかかわらず、NFB抵抗値や位相補正などの定数を
変更せざるをえませんでした。この変更は、オシロスコープ、オシレータ、ミリボルト
メータなどの測定器を使って、可聴帯域外の1MHzくらいまでの超高域の特性をチェッ
クしながらでないと無理な作業です。

三極管が好まれるのは、無帰還で実用になり回路がシンプルなシングルアンプでも、
スピーカーさえ選べばかなり高品位な音になるからだと思います。現在製作中のSG-
50シングルアンプは、オーバーオールのNFBはかけない予定ですので、テスター
のみでも製作可能です。

454TRIO:2007/03/08(木) 13:06:54 HOST:wbcc5s12.ezweb.ne.jp
NFBとはなんの事でしょうか?あと、シングルアンプとはどの様な回路になるのでしょうか?

455黄金のアンコール:2007/03/08(木) 13:57:57 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
NFBは「ネガティブフィードバック」、シングルアンプは「真空管の増幅回路」で
検索すれば詳しく出てきます。

456TRIO:2007/03/08(木) 15:23:40 HOST:wbcc5s10.ezweb.ne.jp
NFBとは、配線の仕方の事を言うのでしょうか?

457黄金のアンコール:2007/03/08(木) 15:48:09 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
NFBについては
情熱の真空管 私の設計マニュアル
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips0.htm

上記サイトの31から35までを熟読されると良いでしょう。

458TRIO:2007/03/08(木) 18:51:21 HOST:wbcc5s02.ezweb.ne.jp
ありがとうございます。いや、まだまだ真空管についての勉強が足りませんね。(笑)

459金欠:2007/03/20(火) 02:25:37 HOST:p1091-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>三極管が好まれるのは、無帰還で実用になり回路がシンプルなシングルアンプ
やはりこれに賛成です。NFBをかけないで素肌美人で行きたいです。せめてSGタップ位で止めたいです。電源部に金がかかるか&10W以上は欲しいです。

460TRIO:2007/03/23(金) 20:51:02 HOST:wbcc5s08.ezweb.ne.jp
皆さんお久しぶりです。

アンプの回路はシンプルな方が音がいいのでしょうか?

461角ゲツタ:2007/03/23(金) 22:33:21 HOST:i125-202-69-185.s02.a020.ap.plala.or.jp
無闇に複雑にする必要はないが
深みのある音を目指すにはコツがあると思うよ。

462TRIO:2007/03/24(土) 05:10:17 HOST:wbcc5s08.ezweb.ne.jp
そうですか。古典球を使ったアンプになると回路が簡単になっても、電源の回路がハムを無くすために複雑になってきませんかね?

463角ゲツタ:2007/03/24(土) 09:01:27 HOST:i220-220-106-3.s02.a020.ap.plala.or.jp
まあ、今のうちに昔の部品を沢山集めて
今後の製作準備をしておいた方がいいよ。

此の先世の中もオーデイオもどうでもよくなってきてるようだし。
60年代の業務用クラロスタツトなんか捜せばまだあるんだから。

464TRIO:2007/03/26(月) 09:07:06 HOST:wbcc5s03.ezweb.ne.jp
はい、そうするつもりです。真空管アンプが作れなくなるのも、時間の問題でしょうかね。

465角ゲツタ:2007/03/26(月) 11:19:41 HOST:i220-220-107-109.s02.a020.ap.plala.or.jp
真空管アンプはまだまだ作れるよ。

音が良い部品がなくなると言う事です。
前述のボリュームは1.5Kで手に入れたんですが捜すのはホント苦労する。

466トランス結合大好き!!:2007/03/26(月) 12:37:01 HOST:kbtfw.kubota.co.jp[133.253.195.58]
>真空管アンプが作れなくなるのも、時間の問題でしょうかね。
そんな事もないようです。
真空管は東欧,中国などでギターアンプ用として製造されていますし、
日本ではヴィンテージとして珍重される真空管も、eBayに行けば
いっぱいあります。良品と賞味期限切れの見分けが付かないので
試験器が欲しいところです。

トランス類は腐ることもないでしょうから中古として入手すればよいでしょう。
真空管アンプ製作で1つ不自由に感じるのは、高耐圧の電解コンデンサが製造されない
事です。しかしこれもお金さえ出せば高耐圧のフィルムコンとして入手可能です。
ただし630V100μFともなると、350ccのコーラの缶ほどの大きさ(ちょっと大げさか)に
なってしまい、シャーシがでかくなります。
小出力直熱管シングルモノラルアンプがLUXKITのステレオPPアンプ程度の大きさ
になるのがイマイチです。まぁシャーシの高さを高くすれば逃げる事も可能ですが。

467黄金のアンコール:2007/03/26(月) 12:46:08 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
高耐圧の電解コンに関しては、400Vまではこれから先も生産が継続していく
でしょう。真空管に関しては、ギター用のものは当面生産され続けるでしょう。
昔の音の良い部品はだんだん無くなっていきますが、現在入手容易なもので安価
なものはいまのうちに手に入れておくべきでしょうね。

最近は古典管のレプリカもいろいろ出回るようになりました。UX250のレプ
リカのSG−50アンプ、昨夜音だしまでこぎつけました。出来たばかりで、音
質評価はエージングと回路の試行錯誤が終わってからです。ルックスは300B
より良いです。トリタンの801A(VT−62)に近いくらい明るく光ります。

468TRIO:2007/03/26(月) 22:24:28 HOST:wbcc5s12.ezweb.ne.jp
そうですか。部品の問題になってくるわけですね。あと、真空管のソケットなどもまだ入手が簡単でしょうか?

469トランス結合大好き!!:2007/03/26(月) 22:31:07 HOST:kbtfw.kubota.co.jp[133.253.195.58]
Made in Chinaでいくらでもあります。

470TRIO:2007/03/30(金) 17:49:54 HOST:wbcc5s12.ezweb.ne.jp
分かりました。でもまだ部品が有るからと言って、買わないでいるといつの間にかなくなってしまいるって事も有りますよね…。だから、早く部品を買いだめしておかないといけないですよね。

471角ゲツタ:2007/03/31(土) 17:12:13 HOST:i58-93-6-43.s02.a020.ap.plala.or.jp
昨日季節がら久々にテラークの春祭聞いたが
終盤恐ろしくなり聞くのを止めた。

マグマから噴き上げてくるようなパワー
階下に降りて嫁さんの顔色伺ったよ。
やっぱりPPじゃなきゃダメだな。
2チャン並だね。

472金欠:2007/04/07(土) 01:19:24 HOST:p1091-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>マグマから噴き上げてくるようなパワー 。やっぱりPPじゃなきゃダメだな。
本音はPPでシングルの音のするアンプが欲しい・・・。単純に考えるとppだけど、マイルスのアガルタぐらいは再生したいし・・・。やっぱり15Wは欲しいし・・・。

473角ゲツタ:2007/04/07(土) 10:00:12 HOST:i210-164-167-130.s02.a020.ap.plala.or.jp
金欠さんの言う通りPPでシングルの明瞭な諧調等が欲しいよね。

その為に長い間改造しまくりましたがチョト問題が大きな音量で少し唸るんですよ。

474金欠:2007/04/08(日) 19:11:57 HOST:p1091-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>大きな音量で少し唸る
これは電源トランスのことでしょうか?・・・。

475角ゲツタ:2007/04/08(日) 22:44:19 HOST:i60-34-198-10.s02.a020.ap.plala.or.jp
いや再生した時の無信号時です。

476知不足:2007/04/10(火) 03:07:57 HOST:dcbd5baca.oct-net.ne.jp
工業製品としての極みを尽くしたマークレビンソンの32L
プリアンプと共生できる真空管プリってありますか。

477角ゲツタ:2007/04/10(火) 21:29:58 HOST:i210-164-160-216.s02.a020.ap.plala.or.jp
共生はどうかな。
32Lはチョット音が冷たいよね。
あれは確かテフロンがハンダ剥がれすると問題になったような・・・・

478トランス結合大好き!!:2007/04/11(水) 22:25:44 HOST:218.231.112.249.eo.eaccess.ne.jp
今日は久々に秋葉原に行きました。半年ブリです。
ノグチトランスに行くと、タムラトランスが6月1日から値上がりするそう。
倍以上の値段になるものもあるそうです。
欲しいトランスもありましたが、あぁ、先立つものが無く、手ぶらで帰りました。
そうそう、現場では604-8Gを傍熱管PPで鳴らしていました。
往年のマッキンを彷彿させる音色でした。
上品でやわらかい。ほんとに上品でした。
しかし、あれは誤解を招く真空管の音です。
トランス結合直熱管シングルはもっとカミソリちっくです。

479fm:2007/04/12(木) 20:40:49 HOST:dcbd5bb87.oct-net.ne.jp
真空管プリに一番近い音の出方はMOS-FET プリアンプと言われてますが、
窪田反転増幅型MOS-FET プリアンプなど比較試聴された方はいますか。
よく2004型の設計図での自作プリが市場に出てますが。

480fm:2007/04/12(木) 23:39:15 HOST:dcbd5bb87.oct-net.ne.jp
訂正

2004型→2004年型のことです。

481金欠:2007/04/14(土) 00:36:23 HOST:p1091-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>大きな音量で少し唸る-これは電源トランスのことでしょうか?。-いや再生した時の無信号時です。:なんかイメージできずです。
>>真空管プリ:個人的には真空管プリに、マルチ半導体パワーアンプに一票です。高性能+低価格が良いです。

482金欠:2007/04/15(日) 01:57:58 HOST:p1091-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>ノグチトランスに行くと、タムラトランスが6月1日から値上がりするそう。倍以上の値段になるものもあるそうです。
早い話が最近は自作する人がいなくなったと言う事でしょうか。売れない-値上がりの循環は困ったモノです。真空管の死蔵もハラタチ日記です、作らないなら売ってくれかプレゼントしてくれの気分でも有ります。最近は面白くないので、苦肉の策として電源トランスレス+pp+ありきたりの球EL34に集中しようと思います。(個人的には6GA4シングルのファンです。プリ球はまだ余裕が有ります)

483黄金のアンコール:2007/04/15(日) 08:09:21 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
値上がりの原因は原材料の高騰です。線材はものによっては3倍、コア材もかなり
上がっていますから。

484TRIO:2007/04/17(火) 20:42:52 HOST:wbcc5s11.ezweb.ne.jp
皆様お久しぶりです。
今日、TRIO製の真空管アンプをもらってきたのですが、最初電源をいれた時は、ちゃんと鳴るんですが、2、3秒すると、音が小さくなってバリバリと音がするんですが、これって真空管が悪いのでしょうか?電力増幅管が、7189Aという真空管が付いているんですが、実際に存在する真空管なのでしょうか?真空管のメーカーは、東芝です。また、この真空管の代替品などは有るのでしょうか?返答よろしくお願い致します。

485MT:2007/04/17(火) 22:23:19 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
W46というプリメインアンプでしょうか?
<2、3秒すると、音が小さくなってバリバリと音がする>のは内部のコンデンサーや抵抗が傷んでいると思います。
7189Aは6BQ5の高電圧管でプレート電圧が400VまでOKの球です。現在は製作していないので古いのを探すしかありませんね。
このアンプは約400V位までプレート電圧がかかっているので6BQ5に差し替える事は出来ません。
アンプの背面に4本の7189Aが見えると思いますが、球の頭にゲッタという銀色のものが付いていますが、
これが黒ずんだり白くなっていると寿命ですね。

487TRIO:2007/04/18(水) 00:06:26 HOST:wbcc5s12.ezweb.ne.jp
MT様フォルテ様書き込みありがとうございます。アンプは、W‐46Kというプリメインアンプです。型番を探すのに苦労しました。(笑)あの、抵抗が痛んでるとおっしゃっていましたが、それは断線か高抵抗になっている可能性が高いということでしょうか?あと、コンデンサーはチューブラーコンデンサーが、液漏れがあるみたいでダメなようです。あと、真空管は、てっぺんのゲッタが透けているのが有るんですが、ダメですかね?

488MT:2007/04/18(水) 09:40:32 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
TRIO様
W−46Kですか。こちらも昔友人から頂いてその後改造して所有しております。
キットの製品です。
まずB電源の倍電圧整流の電源コンデンサーが抜けている可能性が大ですね。
それと整流ダイオードも痛んでいる場合もあります。
抵抗はテスターを所有されておられるのでしたら測っていただくとよいですね。
真空管はゲッタが白くなっていなければ使用出来ると思います。
相当使用されたアンプですと真空管のソケットに近い部分が黒くなっていますが、どうでしょうか?

489TRIO:2007/04/18(水) 13:16:27 HOST:wbcc5s02.ezweb.ne.jp
了解しました。一応電解コンデンサーは液漏れがないみたいですけど、部品が手に入ったら、交換してみます。真空管自体みると、機械もあまり使われていないようですので、前の持ち主があまり使っていなかったのだと思います。ソケットは、茶色いです。黒くはなっていません。あと、トランスの近くにOKという印が押してあるんですけど、キットだったのでしょうか?

490MT:2007/04/18(水) 13:45:23 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
トランスはまずタムラだと思いますので製品管理の印でしょう。こちらのW46Kのトランスにもついています。
出力は実測で13W×2位出ます。
帯域は狭いですが、いやな音は出ないでしょう。
当時はこのプリメインアンプとFMチューナーのキットが出ていて電器屋の同級生がFMチューナーを組んでいました。

491TRIO:2007/04/18(水) 14:27:43 HOST:wbcc5s06.ezweb.ne.jp
了解しました。あと、サイトで調べたら7189Aの代わりに、6BQ5を使っていたのをみたのですが、どうなんでしょうか?

492MT:2007/04/18(水) 16:35:13 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
6BQ5はプレート耐圧が300Vまで,7189Aは400Vまでなのです。
W46Kはプレート電圧が約400Vかかっていますので6BQ5を使用すると速く痛むか壊れる可能性もあります。
それを承知の上でそちらの責任でやられるならかまいません。

493TRIO:2007/04/18(水) 18:21:26 HOST:wbcc5s05.ezweb.ne.jp
B電圧を抵抗かなにかで、落とせばいいのでしょうか?あと、アンプの後ろに可変抵抗があるんですが、なんのためでしょうか?

494MT:2007/04/18(水) 19:14:40 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
確かに抵抗で落としても良いですが、レギュレーションが低下して音質は低下します。
アンプの後ろの可変抵抗はヒーターのハムバランスで、フォノイコライザーを使用した時のハムをこの可変抵抗を回して低下させるためです。
7189Aの下側のソケットに近い部分が真っ黒に黒ずんでいなければそのまま6BQ5に替えずに使用したのが良いでしょう。
当時の東芝や松下の球はバラツキが少なく性能が良いですよ。
それより4本使用されている12AX7を色々なメーカーの製品と交換されても面白いです。

495TRIO:2007/04/18(水) 22:42:56 HOST:wbcc5s02.ezweb.ne.jp
分かりました。あと、12AX7Aは、12AU7や12BH7Aに差し替えることは出来ないでしょうか?あと、12AX7のソケット近くに40μFのチューブラー電解コンデンサーが2本あるんですが、この容量と電圧を守らなくてはならないでしょうか?質問ばかりですいません。返答よろしくお願い致します。

496MT:2007/04/19(木) 00:03:35 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
12AX7は12AU7や12BH7A,12FQ7には替えないで下さい。特性が全く違うので歪みや周波数特性の整合が出来ません。
よく初心者がいい加減に差し替えているのを見かけます。
酷いのはダイナコのMark3で出力管を6550とKT88を1本ずつ差しているのがあり、苦笑するよりあきれた事があります。
欧州名のECC83やE83CC,アメリカの7025A,5751は同等ですから差し替えは可能です。

チューブラー電解コンですが、耐圧がそれ以上なら容量は大きいのが良いです。
なぜなら当時は容量の大きいコンデンサーが無くて大きく出来なかっただけですから容量は大きくても差し支えありません。
但し、倍電圧整流のダイオードの電流容量は2A以上は欲しいので1A用をパラレルにしても良いでしょう。

497TRIO:2007/04/19(木) 09:51:27 HOST:wbcc5s09.ezweb.ne.jp
了解しました。

ダイナコのアンプは、プッシュプルでしたか?

498MT:2007/04/19(木) 11:42:30 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
ダイナコのMark3はモノラルのプッシュプルアンプで、出力管2本は特性の揃った同じ種類の球でないといけないです。
このアンプは6550とKT88はバイアス調整をすればどちらを使用しても良いのですが、
各々違う種類の球ではバイアス電圧も電圧電流特性も違うので調整も出来ませんね。
そのため規定電流より多く流れた球が発振ぎみになって直ぐ痛みますし、シビアなスピーカーで聴くと音がおかしいです。

499TRIO:2007/04/19(木) 21:11:57 HOST:wbcc5s03.ezweb.ne.jp
そうですか。勉強になります。私は、まだ真空管についてはまだまだなのでもっと勉強しないといけませんね。

あとアンプなのですが、先ほど電源トランスの前に配置されているブロックコンデンサーの電圧をはかったら、フォノアンプの12AX7につながれている場所の電圧が電源を入れて2、3秒すると、153Vほどになってしまうんですが、コンデンサーが悪いのでしょうか?

500MT:2007/04/19(木) 21:57:28 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
<先ほど電源トランスの前に配置されているブロックコンデンサーの電圧をはかったら、フォノアンプの12AX7につながれている場所の電圧が電源を入れて2、3秒すると、153Vほどになってしまうんですが、コンデンサーが悪いのでしょうか?>
この電圧でいいですよ。
出力トランスの1次側の電圧が380V位あるかどうかを確かめて下さい。
これ位出ていれば電源のコンデンサーは大丈夫でしょう。
但し電圧が高いので感電やショートにくれぐれも気を付けて下さい!

501TRIO:2007/04/19(木) 22:14:05 HOST:wbcc5s04.ezweb.ne.jp
分かりました。トランスの1次側の線の色はなんでしょうか?あと自分も、正直感電するのが怖いです。だから、感電しないように慎重に作業をしています。
あと、40μF250WV300SVのチューブラーコンデンサーの代わりに、現代の100μF350Vのコンデンサーと、150μ330Vのコンデンサーが手元にあったのですがこれに交換しても大丈夫でしょうか?

502MT:2007/04/20(金) 09:35:20 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp

結構ですよ。極性をお間違えなく。

503MT:2007/04/20(金) 09:37:15 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
トランスの1次側の線はあと確認します。

504TRIO:2007/04/20(金) 09:51:25 HOST:wbcc5s06.ezweb.ne.jp
トランスの線確認出来て、電圧も確認できました。電圧は、最初電源入れたときが400Vで、安定してくると304Vになりました。あと、コンデンサー替えても、バリバリ鳴るのと右チャンネルが鳴らないのは直らないです。

505TRIO:2007/04/20(金) 09:54:36 HOST:wbcc5s09.ezweb.ne.jp
コンデンサーは、左右容量が違ってもいいのでしょうか?あと、整流用のダイオードに、SD-1があったのですが、これでもいいでしょうか?よろしくお願い致します。

506MT:2007/04/20(金) 14:07:28 HOST:137.66.150.220.ap.yournet.ne.jp
そろそろ電子工学や真空管アンプの製作の本をお読みになってアンプを触られたらいかがですか。

507TRIO:2007/04/20(金) 14:27:17 HOST:wbcc5s12.ezweb.ne.jp
いろいろ勉強はしてるんですが、まだまだ勉強が足りませんね。長々とご迷惑をおかけしました。ありがとうございます。

508角ゲツタ:2007/04/20(金) 18:23:17 HOST:i220-99-184-166.s02.a020.ap.plala.or.jp
TRIO君
此処で一々聞いてアンプをいじくるようじゃあ危険極まりないよ。
文献等で自分で出来るだけ調べて尚分からなければ聞くようにしたら。

509TRIO:2007/04/20(金) 18:42:08 HOST:wbcc5s08.ezweb.ne.jp
分かりました。すいませんでした。実は、真空管アンプの修理は初めてでどうしていいのかわかりませんでした。これから、いろいろ資料を集めて勉強してからアンプをいじるようにしたいと思います。本当にすいませんでした。

511TRIO:2007/04/20(金) 21:31:02 HOST:wbcc5s05.ezweb.ne.jp
フォルテ様ありがとうございます。修理してもらうとお金かなりかかりますよね?あと、アンプは、自分で直してみたいんですよ。

513TRIO:2007/04/20(金) 22:26:30 HOST:wbcc5s10.ezweb.ne.jp
そうですか。せっかくですけど、自分で頑張ってみたいと思います。

515TRIO:2007/04/20(金) 22:38:57 HOST:wbcc5s05.ezweb.ne.jp
分かりましたいろいろやってみます。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板