したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

真空管アンプ

1nagatoki:2005/11/03(木) 00:10:26 HOST:ZH169163.ppp.dion.ne.jp
最近真空管アンプに惹かれてきました。
真空管アンプについて、お使いになられている方
おられましたら。長所短所を教えてください。
又自慢の機器や初心者が使いやすく丈夫で長持ちの名機
音のよさの推奨品があれば教えてください。

298YOSIHIRO:2006/10/13(金) 12:39:16 HOST:nthrsm144162.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
他には、アモルファスやアモルファスを再結晶化させた、ファインメット等もありますね。
ただ、これらの超高性能磁性材は、衝撃に大変弱いので、取り扱いに細心の注意が必要です。
昔、あるカートリッジメーカーが、MMカートリッジの磁性材にスーパーパーマロイを使って試作した所、針の抜き差しだけでも、著しい特性劣化がみられたそうです。
特に特性劣化したスーパーパーマロイは、普通のパーマロイよりも特性が劣る場合があるらしいです。

299自作人:2006/10/20(金) 17:55:23 HOST:ZQ080178.ppp.dion.ne.jp
どうも最近はトランスは、アップする方向でなくダウンする方向で使うほうが音が良い気がします。1:3でなく、3:1ですと力強く・パワフルなイメージが拡張されます。余り使用例がありませんが・・・。

300黄金のアンコール:2006/10/21(土) 09:34:26 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
インターステージトランスのステップダウンの使用法は、B級増幅のドライバー
などに使われていました。ダウンさせれば出力電圧は下がりますが出力インピー
ダンスは下がりますので、出力段をパワードライブできます。

でも、出力段に大きなドライブ電圧が必要な場合には不向きな方法です。この
場合には普通にステップアップの方が前段の設計が楽で低歪になりますので、
要はケースバイ・ケースではないでしょうか。

ついこの前に、6B4Gシングルアンプを作りました。前段は6SF5を片ch
2本使ったSRPPで、6B4Gのフィラメントは直流点火しました。次は
いよいよPCL86のプッシュプルです。トランスもシャシーも全て揃って
いますので、シャシー加工さえ終わればすぐに出来上がってしまうでしょう。

301黄金のアンコール:2006/11/04(土) 09:54:35 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
シャーシー加工が終わって外装パーツを付けました。モックアップの状態ですが
こんな感じのアンプになります。チョークコイルを載せるスペースが取れなかった
ので、チョークは省きました。

ttp://6623.teacup.com/encore1megaohm/bbs

302銅男:2006/11/05(日) 06:12:59 HOST:ntceast042150.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp
長所と短所ですかー?
長所は比較的安価なキット等でも、そこそこの音にはなるということでしょうか。
嫌な音を出すとか、スカスカの音になる物には出会った事がありません。
短所は雄大なスケール感を出すといった物にしようとすると石のアンプ以上の費用がかかるということだと思います。
出力的にもきついので、環境やスピーカーを選ぶとも思います。
後、長所(?)であり短所(?)であるとも思いますが、真空管のメーカー(製造時期も?)によりかなり音が変わります。
以前、6BM8(一番手軽なので)で色々なメーカーの物を差し替えて(これが長所?)聞いたことがありますが、一番よかったものと悪かったものでは雲泥の差がありました。

303金欠:2006/11/05(日) 14:06:36 HOST:ZO153096.ppp.dion.ne.jp
>出力的にもきついので、環境やスピーカーを選ぶとも思います。
確かに友人で、部屋作りに走り土蔵を一人で改造したやつがおります。使用してるシステムもウエスタンですから、うらやましいです。
土蔵も無いし金も続かないので、自分としてはトータル¥300万位で何とかしたいです。(当然ミニコンポよりは高いが)

304自作人:2006/11/09(木) 01:39:47 HOST:ZF019146.ppp.dion.ne.jp
>出力段をパワードライブできます。
結局、求めるものは迫力-ダイナミックレンジの拡大、これにつきます。
別な言葉で言えばば、ワイドレンジ・・・。後にも先にもこれを避けては、通れません。

305トランス結合大好き!!:2006/11/09(木) 08:25:29 HOST:kbtfw.kubota.co.jp[133.253.195.58]
自作人さん
>求めるものは迫力-ダイナミックレンジの拡大
段間トランスを裏返せばダイナミックレンジが広がるという事ですか?
MCトランスは10倍以上の巻き線比を持ちますが、
これがMCヘッドアンプよりもダイナミックレンジが狭いという話を聞いたことがありません。
また、三極管は出力の増大に伴い歪が増加するので、あまり仕事をさせない方が
理論的には音が良いように思えます。

>別な言葉で言えばば、ワイドレンジ
?一般にDレンジとWレンジは測定する対象が違います。
どう解釈すればよいのでしょう?

306自作人:2006/11/09(木) 20:56:26 HOST:ZL022105.ppp.dion.ne.jp
>段間トランスを裏返せばダイナミックレンジが広がる
これは一般的なトランスでは、物足りないのでスーパー・パーマロイを使った専用を意味します。ただ高価なので、あまりレンジを欲張らなければ一般的なやつでも良いかもしれません。トランスの音は聞けると思います。
>>DレンジとWレンジ
イメージとして、Dレンジは垂直の感じ-Wレンジは横軸・左右の周波数の感じです。ワイドレンジと言う言葉を再定義すれば、時間軸-時間の経過を含めたトータル・ワイドレンジの意味でしょうか?。立体的な塊としての情報量の増大が、グレードアップと理解してます。個人的意見です、学問として検討されたものでは有りません。

307トランス結合大好き!!:2006/11/10(金) 23:40:25 HOST:dsl066-045.kcn.ne.jp
>個人的意見です、学問として検討されたものでは有りません。
ご教授恐縮ですが、専門用語には定義があります。
それを逸脱すると、意味がサッパリわからないのです。

スーパーパーマロイが良いのでしょうか?トランス裏返しが良いのでしょうか?
スーパーパーマロイでなおかつ裏返しが良いのでしょうか?
自作人さんの意図がわからないので。

308自作人:2006/11/11(土) 01:04:56 HOST:K106087.ppp.dion.ne.jp
>スーパー・パーマロイを使った専用のものが良い?
専用設計と言う事です。汎用性はあくまで汎用です、と言う事から指定回路・指定SPでしょう。個人的には、やってみた範囲ではスーパーの上にスーパー・スーパー・パーマロイが有ります。これは実験室クラスですので、普通は出来ません。目下、世界最高レベルと判断しております。一般的なメーカーでは使用できません。厚さも指定しますと歴代最高のレベルでしょう!。当然、製作者の技術レベルも世界最高を求めると依頼する人が限られますが?。・・・個人的には、大型が好みです。

309自作人:2006/11/13(月) 17:13:13 HOST:ZQ081117.ppp.dion.ne.jp
トランス位自作出来ると良いのですが、真剣にやりますと人生を棒に振りますので買った方が早いの気分です。
私の友人が東北大にウエスタンのパーマロイの分析を依頼し、データを聞いたことが有ります。結果は良くわからず、その後は無謀な事はせず買う方に。素材研究は、その道の人に任せ応用問題を勝手にやるのがラクです。

310ワーグナー大好き:2006/11/28(火) 16:39:15 HOST:wbcc1s15.ezweb.ne.jp
皆様はじめまして。
オーディオ初心者な私です。
可笑しな質問をさせていただきます。

最近真空管アンプを入手いたしたした。
が、コントロールアンプがなかったので手持ちのプリメインをプリで使用しメインアンプを真空管アンプで使用しております。

ところが先日友達が家に遊びにきて装置を見るなり笑われたのです…

メインが真空管ならプリも真空管でないとおかしいと…

やっぱりプリアンプも真空管にするべきでしょうか?

私にはプリアンプに関してはメインアンプほど真空管とトランジスタの違いが分からないのです…

311パルジファル:2006/11/28(火) 18:57:30 HOST:bc01.pref.okayama.jp
 結果が良ければ(音楽が楽しめれば)、それで良いのですよ。
 私も、トランジスタプリアンプのテープアウトからアッテネーター経由で真空管メインアンプに繋いで、楽しんでいます。

312パーマン:2006/11/28(火) 19:18:26 HOST:softbank220048250133.bbtec.net
プリとパワー、トランジスタと真空管組み合わせは自由だと思います。
真空管同士、トランジスタ同士でなければならないと言うのは一種の迷信に思えます・・・

313マランツに連敗:2006/11/28(火) 22:10:28 HOST:softbank220038249023.bbtec.net
極めて個人的な考え方としては賛否両論あろうかと思いますが、もはや真空管プリの
存在価値すら現在では「もう無い」と思っています。(デザインは別として)

パワーアンプは真空管、特にパワー管やトランス類の姿かたちをはじめ、ヒーター
の点灯などの雰囲気を楽しむことができますが、筐体に収まったプリではそれが
できません。
残留雑音やセパレーションなど特性面でも太刀打ちできるものではないようです。

314トランス結合大好き!!:2006/11/29(水) 05:03:34 HOST:211.14.219.32.eo.eaccess.ne.jp
>もはや真空管プリの存在価値すら現在では「もう無い」と思っています。

こういうアンプもお聴きになられましたか?
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~tossie/CDbuffer.html
みなさんサクラで感想を書かれているのでしょうか?・・そうかもしれません。

>セパレーション
これは回路の構成によるものであり、真空管固有のものではないと思うのですが・・
なんせV=IR程度の知識でしか真空管のアンプを作らないので自信はありません。

>残留雑音
なるほど、レコードを聴く時代は終わっているということになりますね。
私は聴きません。プチプチ嫌いですし、なんせ裏返すの面倒ですから。

ワーグナー大好きさんの場合
出てくる音がどうかの問題だけです。
ひょっとすると、プリを飛ばしてパワーアンプへダイレクトに入れた方が
良い音かもしれませんけど。セレクタが無いと不便ですね。

315ぼけ:2006/11/29(水) 07:07:20 HOST:kctv6171.ccnw.ne.jp
特性が良ければ良いってもんじゃないよ
俺はレコードが大好きさ。

316ひまじん:2006/11/29(水) 08:08:09 HOST:softbank220009068048.bbtec.net
私はトランジスターアンプ派ですが、真空管アンプを否定する人は、本当に良い真空管アンプの音や特性を知らないからだと思います。
私もSTAXのコンデンサー型ヘッドホーンに使うドライバーも真空管のSRM−T1Sを使っていますが、トランジスターのドライバーの音が嫌で買い換えたぐらいですから。
トランジスターアンプに比べて、真空管アンプは劣っていると言う事はありません。
一番分かり易い例としては、STAXのコンデンサー型ヘッドホーンを真空管式とトランジスター式で比べて見れば分かります。
あとは、真空管がいいかトランジスターがいいかは、好みで決めれば良いことだと思います。

真空管アンプを所有するかしないかは別として、一度は本格的な真空管アンプを聴いて見るべきだと思います。
もし、チャンスがあれば真空管アンプで構成した本格的なシステムをここで試聴させてもらうといいと思います。
     ttp://www.audiotekne.com
レコードだろうが、CDだろうがいい音で聴かせてもらえます。

317UV845:2006/11/29(水) 08:37:51 HOST:i218-47-20-169.s02.a013.ap.plala.or.jp
 私もアンプがトランジスタか真空管かという論争は無意味だと思います。
ただ私の経験としての話ですが、Cdpの使用でもプリアンプをお勧めします。
 当初UV845のパワーアンプを購入してDENONNの1650GLを直結したのですが、帝位はばらばら、音の広がりもなくがっかりしました。たしかにパワーアンプの能力は高くSPのレンジも広がり、スピード勘も格段によくなっているのにと思い、CD用のマッチングトランスを追加してみたり、CDPをアキュのDP75に変えてみたりしました不満は解決できませんでした。が、 
 その後、数年間の迷走ののち、M社の真空管アンプを聞かせてもらった際に、CDでもプリアンプをしよう」しているので、試しにパワー直結で聴かせてもらったら、なんとビックリ我が家と同じで、変な音になりまして、プリアンプの有用性を知らされました。
 そういえば、UV845の試聴時もプリアンプしようしていたなと思い出し、プリアンプの購入に至り、すべての問題が解決した事があります。
 CDPからのアナログ信号はプリアンプにより、アナログ信号から音楽に変換されるのだと思いました。

318お尋ねします:2006/11/29(水) 09:03:50 HOST:i125-202-71-24.s02.a020.ap.plala.or.jp
CDでもカセツトでもプリを通すのが常道。
ダイレクトは底が浅い。
トランジスターは如何聴いてもザラツぽいんだよ。

319west:2006/11/29(水) 09:19:32 HOST:p5034-adsao05douji-acca.osaka.ocn.ne.jp
物凄い量の アンプ類の修理をされておられる方が 冒頭に 
賛否両論あろうかと思いますがと 述べておられるので 十二分に
機器自体の内部を考察された結果であり、異論はありません。

EQ回路が不要なシステムなら プリアンプは 一種のエフェクターである。
今のCDプレーヤーの出力は パワーアンプに直接接続して十分ドライブできる
だけの出力電圧を持っている。
パワーアンプ内蔵のボリュームは 5KΩから10KΩまでで受け 且つ
初段に出来る限る近接して接続するのが重要です。
従来の基本的な VR接続で受けるのが 本当に優れているのか(疑問)
への考察も大切な要素である。

CDプレーヤーの 送出しバッファー部の出来に依存度が大きくなるので、
音の出方に違いがでる。
プリアンプの余分な回路や コードを含めた 余計なモノを使用しますので
本当は スピーカに欠点が有るのに それに気づかず 又は それを隠すのに 
プリアンプ=エフェクターを挿入しているのも見受けられる。

320ひまじん:2006/11/29(水) 10:34:36 HOST:softbank220009068048.bbtec.net
私は、CDプレーヤーの接続にもプリアンプは必要だと思っています。
今だに、DENON PRA−2000を使っていますが、プリを通した時とボリューム(10kΩのアッテネーター使用)を通した時の音色(音質)を比べた結果、プリを通した方が良いと思いました。
エフェクター効果もあると思いますが、ラインバッファーが必要ではないかと考えています。
ボリューム直で受けるのではなく、ラインバッファーで受けてからボリュームに接続する方がベストだと考えています。
ライントランスを使う場合も私は、1:2で受けるのではなく2:1で受けるように使います。これもバッファーアンプと同じ事で、インピーダンスは高く受けて低く出す事が必要と考えています。
ただ、いずれの場合でも部品の音色(音質)に依存しますので、トランスはスーパーパーマロイコアの物を使用し、プリアンプも十分に音質的に吟味された物を使う必要はあります。
また、パワーアンプにボリュームの付いている製品もありますが、上記の理由からボリュームは無い方が良いと考えます。

質の悪い機器やトランスを接続して悪くなるのは当たり前の事ですので、十分に音質的に検討し吟味した物を使いませんと意味がありませんし、論議しても噛み合わず平行線をたどってしまいますので注意する必要があります。

321俊介:2006/11/29(水) 10:41:34 HOST:61-25-113-49.rev.home.ne.jp
同じような体験をされている方がたくさんいますね。
わたしもCD出力に球のラインアンプをつないでいますが
躍動感や音離れの良さは感動します。
トランジスターメインにつないだほうが改善効果は大きいようです。
未体験の方はぜひ試してください。悩んでいることが解決するかもしれません。

322通行人:2006/11/29(水) 12:02:00 HOST:216.241.5.61.ap.yournet.ne.jp
私もCDプレーヤーの接続にプリアンプは必要だと思っています。
体験によるものですが。
昔は頭で考えて不用だと思ってました。
エフェクター効果、そのとうりだとおもいます。音楽を心地よく聴くためなら平気です

323自作人:2006/11/29(水) 12:47:05 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>プリアンプ メインアンプほど真空管とトランジスタの違いが分からない
これはレベルの高い話でしょう、特にスピーカーの能力が低いと解からないと思います。感度の低いスピーカーを使ってると良くある話です。
問題なのは価格、¥10万以下-以上-¥100万と大雑把に分けて考えた方が良いのでは・・・。レンジが広く高感度のスピーカーには、やはりトランスを使いたいです。(¥100万単位で金が飛びますので、遊び気分ではムリ)

324ビックリマスダ:2006/11/29(水) 16:40:38 HOST:p4113-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
最近デジタルアンプに興味が沸いています、試聴を予定してるのですが、もしデジアンが
評価が高くなると、大変な変化が起きるのではと感じています、SACDはダメに成るし
DACは不用、プリも無い・・・可也の変化に成ると思います。

325通行人:2006/11/29(水) 19:32:05 HOST:216.241.5.61.ap.yournet.ne.jp
ビックリマスダ さんなら部屋がよいからデジアンでよいでしょう。

326やすきぃ:2006/11/29(水) 21:34:28 HOST:219.117.239.15.user.rb.il24.net
 「メインが真空管ならプリも真空管でないとおかしいと」

 そういう友人はCDプレーヤーやテープデッキ、FMチューナーの
増幅段も真空管でないとおかしいというつもりでしょうか。

 こういうのは自分が気に入ればいいのでしょう。

 昔 LUXMAN/ALPINE が3段の増幅回路を持ったプリメインアンプ
を作っていました。初段に FET、プリドライバー段に真空管(3極
管)、最終段は MOS-FET という変則アンプです。

 こういうのもその友人の方に言わせればおかしいのでしょうか。

 1年ほど前にそのうちの1台 LV-105 を入手しまして、結構まっ
たりとしたいい音に満足していますが。

327さすらい人:2006/11/29(水) 21:58:46 HOST:i219-167-93-150.s02.a001.ap.plala.or.jp
ビックリマスダ様>

>挑戦意欲を掻き立てるのか?
>音楽的にはたいしたものは少ないと思うのですが?
 おっしゃる通りでして
考えてみると、音楽を楽しむために使用したことは一度もありませんね。
プレーヤー系統の機材やセットを入れ替えた折に性能をチェックする
あくまでも、究極の『テスト盤』ですから
ズドーン!の部分しか記憶に残っていません(笑)

328さすらい人:2006/11/29(水) 22:02:10 HOST:i219-167-93-150.s02.a001.ap.plala.or.jp
ログ327 すみません、スレッド間違いの書き込みです ^_^;

329トランス結合大好き!!:2006/11/29(水) 22:44:53 HOST:211.14.219.32.eo.eaccess.ne.jp
>最近デジタルアンプに興味が沸いています。もしデジアンが評価が高くなると、大変な変化が起きるのではと感じています、SACDはダメに成るし
>DACは不用、プリも無い・・・可也の変化に成ると思います。
DACなしでデジタルアンプをどうやって使用するのでしょうか?

330YOSIHIRO:2006/11/30(木) 08:58:18 HOST:nthrsm112057.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>DACなしでデジタルアンプをどうやって使用するのでしょうか?

いや、デジタルアンプ自身が、高出力DACと考えられますから、デジタル入力では、CDトランスポート等、DAC無し機材でも使えます。

331通行人:2006/11/30(木) 09:37:26 HOST:216.241.5.61.ap.yournet.ne.jp
デジタル入力で使えるデジタルアンプと使えないデジタルアンプ。
そのあたりが明確に区分けされていないのが現状ではないでしょうか?

332やすきぃ:2006/11/30(木) 10:21:03 HOST:s161157.ppp.asahi-net.or.jp
>デジタル入力で使えるデジタルアンプと使えないデジタルアンプ。
>そのあたりが明確に区分けされていないのが現状ではないでしょうか?

 そうですね。デジタル入力できるアナログアンプも多数存在します。
 うちにも数台存在します。

 デジタルアンプというと増幅がデジタル方式(PWM=パルス幅変調など)
のものを想像しますが。>YOSIHIROさん

333ビックリマスダ:2006/11/30(木) 10:52:29 HOST:p2094-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
さいきん回りで話題に成って居るデジアンが有りまして私も試聴機を頼んでいます
、友人の評価だと、このアンプにするとオーディオは終わってしまうと言います?
なにか凄い予感です、デジアン革命がすぐそこまで来ているのかも?恐い反面期待もありますが。
そのデジアンだとトランスポートだけですし、デジタルで増幅してスピーカー出力手前でアナログに
変換していますから、アンプの色も感じないしトランスポートの能力がそのまま出ると言っています
、もしこれが良いと成ると、困った事にSACDは死滅です・・この評価をした友人は真空管アンプの
作者でもあり、親友なんですよねー、どんなことになるのか?

334お尋ねします:2006/11/30(木) 11:40:31 HOST:i219-167-111-219.s02.a020.ap.plala.or.jp
大概の技術者はコストと効率にだけ興味がいくんですよね。

335パルジファル:2006/11/30(木) 12:23:59 HOST:bc01.pref.okayama.jp
 CDやSACDが登場したとき、メーカーは「これで原音再生ができる」みたいな宣伝をしましたが、アナログ同様に音が変わる要素はいっぱいあった。
 デジタルアンプにしても似たようなものでしょ。
 特にD/A変換を要する限り、問題無しとは言えません。

336YOSIHIRO:2006/11/30(木) 12:31:46 HOST:nthrsm112057.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
PWM方式というだけでは、厳密にいうとデジタルアンプとは言えないんじゃないでしょうか。
PWM方式では、パルス幅制御にアナログを使うと、事実上無段階の階調が得られますので、この場合は単なる「スイッチングアンプ」と言うべきかもしれません。
現在はその辺りが曖昧で、とにかくスイッチング方式アンプでもデジタルアンプと称している場合があります。
SONYなんかはその辺りをきっちり分けていて、デジタル制御されたPWMアンプをデジタルアンプと呼んでいるようです。

337やすきぃ:2006/11/30(木) 12:49:14 HOST:s161157.ppp.asahi-net.or.jp

 ということは、時代順に

1.単にデジタル時代(CD)に対応したデジタルアンプ(1980年代)
2.デジタル信号入力に対応したアンプ(1980年代後半〜)
3.いわゆるD級アンプ(2000年ごろから)
4.デジタル信号をフルデジタルで扱って増幅、伝送するアンプ(最新)

というような流れがあると思いますが(年代は私の記憶でいいかげん)、
YOSHIHIRO さんの意味するのは3でなく4に近いのでしょうか。

 私は3の意味で使っていました。

338やすきぃ:2006/11/30(木) 12:51:00 HOST:s161157.ppp.asahi-net.or.jp

 あ、1のはデジタル時代のアンプまたは自称「デジタル」アンプ
とか「似非」デジタルアンプとか言うべきですね。

339ビックリマスダ:2006/11/30(木) 15:06:34 HOST:p4094-ipad206niho.hiroshima.ocn.ne.jp
まー聴いてみてからの事でしてね、どちらにしてもこれからのデジアンは4ですよね。

340通行人:2006/11/30(木) 16:39:18 HOST:216.241.5.61.ap.yournet.ne.jp
CDもそうであったように、それには多くのいけにえが必要である。
メーカーは今、いけにえ、を求めているのである。

341お尋ねします:2006/12/01(金) 09:29:05 HOST:i219-167-221-159.s02.a020.ap.plala.or.jp
フィルターを沢山通してSN抜群ですから
周りでも欲しがっている人いますよ。

342お尋ねします:2006/12/01(金) 10:24:49 HOST:i219-167-221-159.s02.a020.ap.plala.or.jp
デジアンは生きている間は用がないと判断できたのですが
其れよりもGEの6L6GC丸管(ソケツトが緑字)が
最近全然見ないのですが何所にあるのでしょうか。

此れに勝る球はないのですが1年半前に4本3万で購入したのですが
誰かが買い占めたのかなあ。
此れの方が大問題だ。

343YOSIHIRO:2006/12/01(金) 12:31:12 HOST:nthrsm112057.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
そうですね、4という事になると思います。
また、その先には「デジタルスピーカ」というのも考えられます。
色々な方式が考案されているようですが、要はステッピングモーターのように、パルスの個数で正確に位置制御出来れば、リニアリティの非常に良い変換器になるだろうという考えです。

344お尋ねします:2006/12/01(金) 13:14:32 HOST:i219-167-221-159.s02.a020.ap.plala.or.jp
リニアリテイが良いかどうか知らないが
出てくる音が[旨味調味料を沢山入れて整えたような料理]じゃあ
気持ち悪くて体に合わない。

CD以降どんどん高額なものが出てくるが碌な物がないのが実体。

345やすきぃ:2006/12/01(金) 13:15:33 HOST:s161157.ppp.asahi-net.or.jp

 デジタルスピーカーですか。アクティブスピーカーにデジタル
入力をつけただけのものなら簡単なのですが。

 そのうち空間制御とかもしてくれるのでしょうね。
 「顔きれい人ナビ」の技術を使ってリスナーの頭の位置を正確
にキャッチして最良の音を提供する・・・?

 最近は補聴器も D級増幅の時代ですね。
 私ももう少しでお世話になるかも。
 デジタル入力をつけて欲しいと思っているのは私だけでしょうか。

346自作人:2006/12/03(日) 11:53:28 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
EL156(中国)シングルアンプがもうちょいで出来そうです。シングルと言えどもやっぱり20W位欲しいです。100dBスピーカーで・・・、最近は低能率ばかりでつまらない。

347師走:2006/12/03(日) 12:07:58 HOST:023212147058user.viplt.ne.jp
いくら能率の高いSPでもアンプのパワーは必要なんです。
音楽の持つダイナミック(パワーの大きさ)は素人が想像する以上です。
100dBだから20Wで充分は音楽知らない素人の考え。
箱庭で静かにコーヒー飲むバックグランドミュージック聞くなら別ですが。

348自作人:2006/12/03(日) 12:19:02 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
確かにですね、BGMものが多すぎます。
個人的には浴びるような大音量が好みです。一時のベイシーみたいに・・・。生ドラムの音量に負けない実物大のものは、快感です。パイプオルガン曲も聴けないようでは物足りないし・・・。何やかやで仕掛けが大きくなります。
反応スピードを上げようと思うとフィールド型スピ−カーで無いとダメだし・・・。金がかかる

349師走:2006/12/03(日) 16:27:36 HOST:167199147058user.viplt.ne.jp
誤解のないようにですが。
大きな音で聞くためではなく、音楽が持つダイナミックが大きいということです。
弱音から強い音の幅が大きいということです。だからアンプのパワーが必要なのです。
クラシックのコンサートへいってごらんなさい(特に大編成のオーケストラや合唱)。

350俊介:2006/12/03(日) 17:06:19 HOST:61-25-113-49.rev.home.ne.jp
師走さんダイナミックレンジはどれくらいあればいいのですか?
86dBのスピーカーに100w入れても106dBの音圧であるし、
100dBのスピーカーで同じ音圧を得るのには4wでいいと思うのですが。

351お尋ねします:2006/12/03(日) 17:15:17 HOST:i60-34-208-166.s02.a020.ap.plala.or.jp
ごもっともですが
技術者、自作派が何時の頃やら再生中は常時1Wも使わないよ
等ととぼけた事を言い出したのでシングル大流行。

やはり音の芯になるエネルギーは数W位じゃあ無理。

352自作人:2006/12/03(日) 18:20:09 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
確かに個人的には、真空管アンプはせいぜい80Hz以上で使いそれ以下は、半導体アンプで200W位は欲しいです。(可能ならば余裕を見て1000W)
マルチアンプですべてやるとエンクロージャーに金がかかるので、一個ですむ3Dにして450Lリッター位は使いたいところです。下はせいぜい40Hz前後まででしょうが?・・・。LRは100Lクラスで

353師走:2006/12/03(日) 22:27:45 HOST:241214147058user.viplt.ne.jp
計算上の数字と実際とは相当の開きがありますよ。
計算はあてになりません。

354俊介:2006/12/04(月) 08:18:54 HOST:61-25-113-49.rev.home.ne.jp
あいまいな表現を使うのは嫌いではないのですが、範囲が広くなりすぎ何を示すのか分からなくなります。
たとえば歪率0.01と1%は比べてよく分からないとか20wと200wのアンプで
20wのほうが迫力があったというように歪や音質に関してはそういうことはあると思いますが、
レベルに関しては聴感と一致するのではないでしょうか。

100dBのスピーカーというのは最近聞いたことがないのですが、たぶんホーンタイプになると思います。
昔のWEのシステムとかオンキョーのオールホーンはかなりでかい音が出ました。
タンノイの38cmで92dBですし今でも人気の衰えないLS3/5Aは82.5dBで最大95dBまでしか出ませんが
ステレオで2倍になり普通聞くには充分です。

最近友人が低音ががんがん出てコストの安いものとの要望からPMCと40wのアンプの組合わせにしましたが
かなり迫力のあるもので満足したようです。これは90dBの感度でピーク110dB以上保証しているようです。

ちなみに著名な加銅鉄平先生によるとオーケストラの最大音圧レベルは109dBくらいでその辺を目安にして
クリアできればいいとのことです。

355ビックリマスダ:2006/12/04(月) 09:38:12 HOST:p1233-ipad207niho.hiroshima.ocn.ne.jp
俊介 さんの言われているスピーカーのデシベルは効率の事だと思いますが?
その音量しか出ないと言う意味では無いと思います。オーケストラの音量も
聞く位置で違いますよね、指揮者の後ろ位置を好のむ人だとしたら120デシベル
必要な時も有ります、ホールの徳等席で109デシベルなのだと思います。

356パルジファル:2006/12/04(月) 13:04:32 HOST:bc02.pref.okayama.jp
 最大音圧レベル(平均で?)120dbというと、業務用SPでも持って来ないと普通のSPじゃ無理ですね。
 そうしますと、家庭用SPはほとんどが、出来損ないばかりと言うことになってしまいそうですが・・・

 ま、最大音圧レベルが稼げなくても、微少レベルの透明度や解像度を高めることで、下方向のダイナミックレンジは稼げますよね。

357俊介:2006/12/04(月) 13:52:47 HOST:61-25-113-49.rev.home.ne.jp
通常スピーカーの音圧レベルは無響室で1wを入力したとき1m離れたところの
mic感度をあらわします。先ほどのPMCではそのときのレベルが90dBでさらに入力を加え
ほとんどボイスコイルが焼けてしまう直前が110dBということになるかと思います。
これは無響室の値ですから一般の部屋ではもっと大きく響き、さらにステレオで2倍になります。

100dBものレベルを出す市販のスピーカーは最近あまり聞いたことがありません(認識不足かもしれません)。
自作のバックロードホーンなどは出るかもしれません。また同列ではありませんが選挙のスピーカーは能率が良いと聞きます。

加銅先生の話ではオーケストラの109dBの音圧はかなり前の席の値です。
もちろん指揮者やブラスあるいは打楽器の直前ではもっと大きい音圧でしょう。
わたしはオーケストラの最前列に近いところが好きでここの音が109dBくらいかとイメージしたりします。
加銅先生のホームページにかなり詳しく書かれていると思います。

358ビックリマスダ:2006/12/04(月) 15:36:29 HOST:p6130-ipad202niho.hiroshima.ocn.ne.jp
パルジファルさん、いくら爆音が好きでも平均で120デシベル聴いたら耳が持ちませんよ?
どこかで見た記憶ですがNHKの録音の人の話で指揮者の後ろにぶら下げている、メインマイク
の位置でフルオーケストラのマックスのピークがその位だそうです、私も体感してみようと騒音計を
持ってレニングラードのSACDをピーク120デシベルで聞いた事が有ります。
椅子に押し付けられる感じです、しょっちゅうは聴けません・・・

359パルジファル:2006/12/04(月) 18:33:39 HOST:bc02.pref.okayama.jp
 最大音圧レベルをいくら出せるかというデシベル表示と、ダイナミックレンジがいくらかというデシベル表示、それにSN比のデシベル表示などは、関係はあるにしてもそれぞれ別の話ですから、そのあたりが少々混乱してきたようですね。

 私が申し上げているのは、SPの能率やその許容入力+アンプの出力等によって、得られる最大音圧レベルは限られてしまいますが、ここでのハナシはダイナミックレンジ(音の大小の差の幅)の問題だと思いますので・・・
・・・大きな音を出すには限界があっても、逆方向の、より小さい音が再生可能であれば、大小の差が拡がる(ダイナミックレンジが稼げる)ということです。
 なので、リスニングルーム内で非常識な大音量や出力を用いなくても、まあそこそこの(箱庭的?)音楽が楽しめるということですね。(自室においても生と同じボリュームで聴こうと言う人の場合は、やはりそれなりの装置が必要。)

 昔、あるスピーカーメーカーが、「わずか0.00?Wで反応する高感度SPだ・・・」というようなキャッチフレーズを用いたことがありますが・・・・要するに、(大音量再生の中にあっても)極わずかなレベルの信号もちゃんと再現できるかということも重要なのではないかという・・・・これは至極当たり前のことを言っているだけなのです。
 ただ、実際にはSN比やSPの初動感度の問題などで、「どこまでも極小」というのも限界があるのですけどね。

 ま、しかし、それ以前に、例えばCDプレーヤーのダイナミックレンジが100db前後(微小レベルが切り捨てられている)なので、入り口からして既に限界が有るのですね。

360パルジファル:2006/12/04(月) 19:28:30 HOST:bc01.pref.okayama.jp
>加銅先生のホームページにかなり詳しく書かれていると思います。

 この先生の掲示板、覗いたことありますが、お偉い方なのですかね?
 どこかのヒョーロン家か何かでしょうか。
 無知な私などが書き込みますと怒られそうな雰囲気なので、その後覗いておりません。

361FD−3S:2006/12/04(月) 21:20:33 HOST:softbank220037252014.bbtec.net
音圧といっても、耳に感じるだけでなく体で受ける音圧も、
結構効いているようですね
低域、中低域の少ない音圧は測定値より低く感じるのではないでしょうか?

362お尋ねします:2006/12/04(月) 21:38:16 HOST:i222-150-77-189.s02.a020.ap.plala.or.jp
加銅先生は今は室内音響コンサルタントが本業みたいですね。
SPのウ−ファーフィードバツクを推奨してます。
元はアンプ屋さんですがSPにこれを行なえば
アンプの差など問題にならないような事を書いていました。

私には受け入れがたいので以後記事は読みません。

363パルジファル:2006/12/04(月) 22:18:39 HOST:bc02.pref.okayama.jp
 そうですか。ご教示ありがとうございます。
 いろんな先生?がいらっしゃるもんですね。


>SPのウ−ファーフィードバツクを推奨してます。

 なんか?昔・・・こんなのあったような気がしますが・・・

364金欠:2006/12/04(月) 22:57:37 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
MFBスピーカーのことでしょうか?。ttp://www15.ocn.ne.jp/~onzow/hiden01.html 色々な技術が有ります。すべて自分で確認する事はムリが有りますが、可能な限り見たり・聞いたり・テストしたいものです。論より証拠ですね

365覗き:2006/12/05(火) 11:52:28 HOST:129214211203user.viplt.ne.jp
40年程前のナショナルのステレオ?

366覗き:2006/12/05(火) 11:53:06 HOST:129214211203user.viplt.ne.jp
低音がズドーン、ズドーン。

367金欠:2006/12/06(水) 13:37:40 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>低域、中低域の少ない音圧は測定値より低く感じる
確かにです、耳の特性でしょうか。高域もそうです。の為、ある程度90dB前後まで音量を上げないとフラットには聞こえません。
さらにSPのインピーダンスのうねりがあるため、問題です。好みが発生する元凶でしょうか・・・。

368金欠:2006/12/18(月) 12:19:15 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>技術者、自作派が何時の頃やら再生中は常時1Wも使わないよ等ととぼけた事を言い出したのでシングル大流行。
これを言ってる人はたいがい、高能率のスピーカーを使っています。前提条件が違います。
一般的な90dB前後のものでは、ムリ。音楽をBGM的に聞くのならそれでも良いでしょうが?。
やはり100Hz以下をフラットに出そうとすると、パワーを食います。金もかかります

369金欠:2006/12/18(月) 22:57:46 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>100Hz以下をフラットに出す
ここの所がしっかりして無いと小型システムのように、BGMのようになります。努力しても結果が出ません。
ましてフラットは難しいです。が、問題を避けて通れません?・・。個人的には、3Dで解決するのが単純で解かりやすいです。
今時、はやりませんが?・・。

370お尋ねします:2006/12/23(土) 12:16:32 HOST:i210-164-166-171.s02.a020.ap.plala.or.jp
前からどうも左右の音が若干違うのが気になっていたのですが
やっと原因が分かりました。
6L6PPの電解コンが一つ逝かれかけていました。
応急処置で左右一個ずつ減らしました。
自作出来ない者は捜すのにホント苦労しますわ。

此れで年末年始はソコソコ楽しめます。

371黄金のアンコール:2006/12/28(木) 09:33:11 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
>>166で発言した14GW8/PCL86を使ったプッシュプルアンプが完成しま
した。
もくろみどおり、10W以上の出力を得ることができました。音質も悪くないです。
直熱三極管シングルアンプとは音の傾向が違いますが、10万円程度かかる300B
シングルと比べてもそんなに遜色のある音ではありません。今からパーツをかき集め
ても3万円以下でできるものです。

当初、チョーク5H250MAを使うつもりでしたが、シャーシにリードのMK300を
使うと、スペース的に載せられなかったのです。それだけが変更点です。チョーク
を使いませんでしたが、実用上、問題ない程度の残留ノイズで済みました。アンプ
の写真と回路図は以下に載せています。

ttp://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/PCL86PP.htm

372ハチ公:2006/12/29(金) 23:39:31 HOST:FLH1Ahm138.tky.mesh.ad.jp
はじめまして、失礼します。素人質問で恐縮ですが、バイアス調整の方法を具体的に教えて下さい。
いくつかの方法があるようですが、一般的(基本的)なもので結構です。
どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。

373真空管AMPコピーマン:2006/12/30(土) 00:58:47 HOST:p2101-ipbf2005marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
以下の回路の中央のボリュームで、ppアンプの出力段のそれぞれの真空管のグリッド
グリッド電位を同じにすれば、バイアス調整ができたことになる?
違ったかな?
ttp://akiba.geocities.jp/goroppun/pictures/5_2.jpg

374黄金のアンコール:2006/12/30(土) 09:47:10 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
>>373のPCL86PPの回路は、出力段が三極管接続で差動回路になっています。
中央の可変抵抗は、一般にはバイアス調整ではなく、DCバランス用で、2本の電流値を
同じ値に揃えるためのものです。

結果的に、この可変抵抗を調整すれば、上下2本の真空管の電流値の和が常に一定になる
差動回路では、自動的にバイアスが決まるのですが、差動でない通常の回路の場合では、
バイアス調整までは出来ません。

ttp://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/F2a11.htm
上記のアンプの場合では、電源部の10KΩの可変抵抗を調整し、出力管のカソードに
入っている10Ωの両端の電圧を測定してバイアス調整します。両端の電圧がどちらも
0.65Vに揃った状態で、2本の出力管に65mAずつ流れていることになります。

375たぶん:2007/01/07(日) 07:28:13 HOST:61-195-105-106.eonet.ne.jp
安いEL34や6L6(素でも三結でも)でちゃんとした特性にまとめるのが本物のプロ、
音の料理人でしょうね。

376黄金のアンコール:2007/01/07(日) 10:07:35 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
特性をきちんとまとめるのは、測定機さえあれば素人でも出来ます。ただ、それと
魅力ある良い音にするのはまた違うのです。特に、EL34や6L6などの多極管はNFB
技術を使うのが当たり前ですので、高価な古典球を使った無帰還アンプより特性だけ
は良くすることが簡単にできます。でも、魅力的な良い音のする古典球シングルアン
プも多いです、特性は悪いですけど。

また、EL34や6L6なども、銘柄によって音は違います。差し換えてきちんと
調整した後に特性をみても、音質の違いとの相関関係がないんです。特性の測定は
アンプの健康状態をみる健康診断みたいなもので、健康診断の状態が良いからとい
って、魅力ある人間かどうか全くわからないのと同様、アンプの音も測定結果が良
いアンプが魅力がある音がするのかというと違うのです。

EL34や6L6は良い音がして、ある程度の大出力も得られる球です。ギターアンプに使
用されることなどで沢山の需要があるので、現行で生産されているために安いですが、
銘球であることは間違いないですよ。真っ当に作れば良い音がします。

377感電男:2007/01/08(月) 18:02:02 HOST:z196.58-98-97.ppp.wakwak.ne.jp
こんばんは
正月に6AV6と6AQ5でくみ上げました。
出力から10Kで初段カソードに戻してみましたけど
変に中音が前に出てきたようで疲れる音?になってしまったので今では戻しは
無しにしています
JBLのコントロール1で鳴らしてます。
こんなアンプで珠を語ってはいけないですね・・・・
珠の差し替えだけでド素人の私でも違いがわかるものでしょうか??
初段を6AT5とか終段をB6とか考えています。
色々危ない遊びお教えください! こんなアンプ捨ててこれ作れとか・・
お願いいたします。

378感電男:2007/01/08(月) 18:03:31 HOST:z196.58-98-97.ppp.wakwak.ne.jp
球を珠と書き込む時点でアウトですね。。

379金欠:2007/01/12(金) 12:34:07 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>EL34は、気にいってます。
特に低電圧・三結PP・NFB無しのトランスレスは、おしゃれとも判断してます。
高価格でよい音にするのは、他の人に任せて自分は要領良く行きたいものです。物持ち自慢してもつまらないし

380まだ1年目:2007/01/20(土) 18:44:15 HOST:193-067user.quolia.com
球の差し替えですが、変えればばらつきがある以上当然特性はいくらか変化するでしょう。
それが聞いて認識できるレベルかどうかの差かどうかだけです。
交換するときは前後の変化の判断は”前の音の記憶と比較して”ですから、気のせいの範疇から抜け出すことも不可能でしょう。
はっきりと特性の違うエミ減球や別系統の球と交換した場合などを除き、
”なんともいえない”となるのではないでしょうか。

ちなみに私は、聞き込むときはアンプ出力に直結したヘッドフォンからですが、この状態でも同系統の管種変更のみで音の違いを認識できることは非常にまれです。
管の起動音(管内部の熱膨張に伴う音)や、管特有のフロアノイズの差ははっきりと認識できますが。

381マルス:2007/01/20(土) 20:44:54 HOST:wbcc1s08.ezweb.ne.jp
みなさんはじめまして。

素朴な質問なのですが自分でアンプを組むとき、シャーシーはどおされてますか??
やはり特注なんですかね?

382トランス結合大好き!!:2007/01/20(土) 23:07:33 HOST:dsl066-045.kcn.ne.jp
天板はホームセンターの銅板、枠は同じくホームセンターで適当な木をカットしてもらい
オイルステンで仕上げます。ニスはムラになりやすく、素人にはやっかいです。
そりゃまぁ、決定版ができれば特注もありでしょうけど。

383金欠:2007/01/24(水) 14:00:20 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>低域、中低域の少ない音圧は測定値より低く感じるのではないでしょうか?
確かにある一定以下に下げると出てきます。耳自体の特性でしょう、ある程度補正して聞く必要を感じます。

384金欠:2007/02/12(月) 01:03:43 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>色々危ない遊びお教えください!
トランスレス+コンデンサーレスアンプでしょうか?・・・。電源部に金がかかりますので、ケチりたい訳です。冗談ぽく言えば、女に作らせるのです。危ないです?(意味不明?)とにかく一個でも部品を外すと面白いです。壊した時は自己責任・・・、わざと壊すのも危ないかも?

385真空管:2007/02/12(月) 20:52:15 HOST:server12.janis.or.jp
サンバレーが真空管アンプの過半数の制したということです。
みなさんはサンバレーアンプというのはどの程度の品質ですか?

386角ゲツタ:2007/02/12(月) 22:08:26 HOST:i220-99-207-104.s02.a020.ap.plala.or.jp
半導体アンプに碌な物が無いとはいえ
こんなに制するとは思わなんだ。

初めて使う真空管アンプってとこかな。

387トランス結合大好き!!:2007/02/12(月) 23:27:53 HOST:dsl066-045.kcn.ne.jp
それにしても真空管アンプの「過半数を制した」という意味をもう少し
説明をいただけると幸いです。
私は世の中の真空管アンプの大半は自作によるものと想像していました。

388真空管:2007/02/13(火) 03:00:44 HOST:server12.janis.or.jp
売っているキット、市販品の8割のシュアを占めているとサンバレーが言っていました。

389角ゲツタ:2007/02/13(火) 09:37:03 HOST:i218-224-131-109.s02.a020.ap.plala.or.jp
素人相手には話術の優れたところが売れる。
聞かせても分からないから楽なもんだ。

390トランス結合大好き!!:2007/02/13(火) 12:28:42 HOST:kbtfw.kubota.co.jp[133.253.195.58]
真空管さんありがとうございます。

サンバレーさんは、サポートがしっかりしてそうですね。
e-mailによる質問への回答スピードとかも良さげ。

確実に組み立てる事ができる確率が高い・・・
そういう意味で品質は優れているのではないでしょうか?
まずは音が出ないと話になりませんから。

391金欠:2007/02/17(土) 12:35:10 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
最近はとみにトランスの値上げが激しいので、気軽に特注のトランスは注文しにくいです。
失敗しても許せる価格は、¥10K位かな〜、それにしても残骸が多すぎるきらいがある。の為に、ますます金無しに!・・・

392黄金のアンコール:2007/02/17(土) 13:08:51 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
1次: 2次:

0-100V 450V-400V-0-90V-400V-450V 220mA
0-5V 4A 0-5V-7.5V 3A 0-5V-7.5V 3A 0-6.3V 5A

私は、こんな電源トランスを特注しちゃいました。50、250、SG−50シ
ングルステレオ用です。既製品には50シングルステレオ用の電源トランスはな
いので、多少割高になっても特注しなければならないのです。50族だけでなく
300B用にも使えるようにしたのと、前段にEL34のようなパワー管を使って
も大丈夫なようなヒーター巻線を用意し、B電源にも多少余裕を設けました。整
流管用巻線が4Aと大きいのは、5AU4という5U4GBを一回り大きくしフィラ
メントに5V 3.8Aも食う整流管が手元にあるので、これを使えるようにしたい
ためです。いろいろと使いまわしが効いて、あとあと様々な回路を工夫できるよ
うにしたつもりです。

今月末か来月初め頃には出力トランス、チョークコイルなどと共に納品されるで
しょう。電線やコア材はかなり値上がりしていますが、そんな中で価格を据え置
いているISO(タンゴ)やソフトンのようなトランスメーカーもあります。そ
ういうメーカーは応援したいと思います。

393xianweijing:2007/02/17(土) 18:40:57 HOST:softbank219022176252.bbtec.net
久しぶりにこの掲示板に立ち寄りました。
2007年問題によって退職する50代に、本物の懐かしい音を・・・ということでしょうか、
オーディオ雑誌がにぎやかで、真空管アンプがいろいろ特集されていますね。

真空管アンプについては、電気的知識ゼロで、回路も満足に読めないのですが、
昨年秋、ある工房で完全なオーダーメイドで、良質のアンプを制作してもらいました。

ネットを見ると、オーダーと書いてあっても、多くは、タイプや使用真空管のメーカーまで
指定があったり、回路まで注文できるところはほとんどありませんが、その工房では、注文主の
手持ちパーツを生かして制作してくれます。

現在使っているのは、クゥオードⅡの回路形式の、でも使用球はtekefunkenオリジナルでEL34PPです。
親父さんといろいろ話し合って、制作してもらいました。7桁台の海外製のアンプに負けない音です。

親父さんもとても親切で、プロながら、真空管アンプはこうでならなければならない、などと蘊蓄をたれたりしません(笑)。

もし、注文で真空管アンプをということであれば、サイトをお教えいたします。

そこの親父さんと何にも利害関係はありませんが(^^;)、真空管アンプ人気の急上昇とともに、いい加減な、とりあえず真空管をどこかに
埋め込んであるだけのアンプが多いので、余計な投稿をしてしまいました。

394xianweijing:2007/02/17(土) 18:50:15 HOST:softbank219022176252.bbtec.net
すこし、補足を。きっとどなたかから、クゥオードⅡはKT66を使っているはずとの指摘があるかも。
回路形式をスクリーングリッド結合型位相反転回路で制作したという意味です。

395金欠:2007/02/18(日) 12:50:23 HOST:p2101-ipbf09aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
最近は年を取ったせいかますますケチ人間になりました。59歳
真空管アンプの電源電圧はppで250V位で出せる出力で良い事にして、EL34pp意外はやらない事にしてます。シングルはEL156位にして、音質追求はトランス・ドライブ6GA4が好みなので本当は球は何でも良いのですが、出てくる音は6GA4の音にしたいのです。の為に、電源トランスは特注はその方向でやりたいです。その他は、200W以上は半導体で+して専用BTLアンプ800W位でしょうか?。プリも真空管にして、可能な限り部品一個でも外す回路にして小細工はしない方向が難しいけど楽と言う事に・・・バリエーションの楽しみも有りますが、その方向性は友人に任せて自分はトータルな結果を追求しよう・・・。金はあまり使いたくないのです。

396S.H:2007/02/18(日) 13:19:58 HOST:server12.janis.or.jp
私はサンバレーさんのファンの一人です。真空管アンプの製作者は小難しい事を
言い素人には解りませんでした。それを打ち破ったのが大橋さんではないでしょうか?
大橋さんの商魂は逞しいものがありインフォーマルコンセントがすばらしいと思います。
之を嫉みいろいろな意見がありますが私は彼のおかげで入門できました。
今サンバレー製の商品が3台あります。2台は完成品を購入し1台はセット購入しました。
大橋氏の強みは良いお客様が付いていることです。
さらに物足りなくなれば名人芸を持つ職人さん或いは特色ある専門店に行けば良いと思います。
取りあえず私はサンバレーアンプに満足しております。

397黄金のアンコール:2007/02/19(月) 10:56:17 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
いろいろな考え方があって良いと思います。とりあえずキットを組んでみる、コス
トの制限をしてその中で遊ぶ、贅を尽くして究極の自分だけのアンプを作る、みん
なありです。

真空管アンプキットに関しては、一昨年、20年ぶりに買って作ってみました。
サンバレーのTRIODE Mini84MkIIというやつです。組み立てマニュアルは丁寧で、
5時間で組みあがりました。このクラスの価格のシングルアンプキットだと、エレ
キットの6BM8シングルなどもありますが、それよりはずっと良い音だと思います。

しかし、トータルの価格が安いので仕方がないのかもしれませんが、8ヶ月使用し
た時点で+B電源の電解コンデンサが、膨らんできて交換しました。使ってある部
品をもう少し良いものにして欲しいと思いましたね。

回路自体は良く考えられ、真空管も4500時間使用した時点で、多少エミ減はあ
りますが実用上まだ使える状態です。最大定格で使うと4〜5W出せるところを控
えめに使い3W程度に抑えて長期使用できるように設計されているのですが、使っ
ている他の部品が良くなければ、球の劣化より早く不具合がでてしまって長期安定
動作設計の意味がなくなっているということです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板