したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

真空管アンプ

1nagatoki:2005/11/03(木) 00:10:26 HOST:ZH169163.ppp.dion.ne.jp
最近真空管アンプに惹かれてきました。
真空管アンプについて、お使いになられている方
おられましたら。長所短所を教えてください。
又自慢の機器や初心者が使いやすく丈夫で長持ちの名機
音のよさの推奨品があれば教えてください。

204続Re202:2006/05/29(月) 00:00:14 HOST:55.67.113.221.ap.yournet.ne.jp
間違いないです。線(帯)側が巻き始めでインピーダンスが低いほうにきます。
線の入ってないものは年代・ロットによって前後してたりしますので注意です。
フルスケールmV計につないで、Cを摘んだときにメーターが動いた場合の
+端子側が巻き始めとなります。

205原理原則:2006/05/29(月) 01:52:13 HOST:ZO157209.ppp.dion.ne.jp
>真空管アンプの理想を追求して、原音再生を語るユニークな人がいます。
http://www.audiotekne.com/   確かにの感じが致します・・・。

206貧乏人:2006/05/29(月) 21:12:01 HOST:ZH017217.ppp.dion.ne.jp
低価格出力トランスを使い、そこそこのパワーで音質重視の設計-トランス・ドライブにしたいです。自作しかないか・・・

207黄金のアンコール:2006/05/30(火) 09:45:29 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
トランスドライブというのは、ドライバートランスに変なのを使ったなら、それで
全てが駄目になる回路です。ドライバートランスの設計は出力トランス以上に難し
く、ちゃんとしたものはやっぱりそれなりに高価です。佐久間さんの自作アンプも
タムラのトランスだけで、かなりな金額になりますので、私は最初から作る気が起
きないのです。小出力のシングルアンプでも、トランスドライブでは、パーツ代1
0万円以下で作るとなるとかなり難しいように思います。コストを考えてトータル
で音質を良くしたいというコンセプトなら、段間トランスを使わない回路の方が可
能性があります。

208TritanM:2006/05/30(火) 22:24:03 HOST:s105.IohsakaFL12.vectant.ne.jp
203さま、お返事ありがとうございます。
うっすらとした記憶では、電圧かけてみて放電させて残留電圧を測るーーー?
なんかそんな風なことをしたようですが定かではありません。
そのとき、オレンジ12個のうちひとつだけ印刷と逆の特性を示す固体が
ありました。
どうするんだったか、思い出せません。その雑誌も探しましたが、
出てきません。
よろしくお願いします。

209VALVE:2006/05/30(火) 23:55:02 HOST:221x249x170x68.ap221.ftth.ucom.ne.jp
VALVE100SEってダメですかねー(ほしい)。

210Re:貧乏人さん:2006/05/31(水) 12:05:34 HOST:55.67.113.221.ap.yournet.ne.jp
トランスドライブは音質重視というよりも質感創造の方へ働きます。
前段のインピーダンスを下げて、3極管パワー段を強力に振るという方法が
一番多いでしょうね。球は300B、50、VT62、211等です。
歪率も上がりますが、一般用法の2倍以上のパワーを引き出します。
パワードライブと言っても差し支えないでしょう。
繊細細身の音の球がパワフルに鳴りわたります。

入力トランスは置いておいても、初段球〜3極管〜イントラ〜3極管〜アウト
プットとなれば相当な出費となります。
このイントラも最低でタンゴのNC−14あたりでないと使えません。
某社は安いというので使ってみましたらやはりロクな音になりませんでした。

211貧乏人:2006/05/31(水) 15:22:23 HOST:ZQ082090.ppp.dion.ne.jp
有難うございます。
>繊細細身の音の球がパワフルに鳴りわたります。
個人的には、このパワフルさが欲しいのです。実験的に、とりあえずPP・10W以下で出力は目指さない、レンジ欲張らない、金をケチるの作戦で、結果オーライを狙いたいです。グリッド・チヨーク・トランスの音は気に入ってますので、何とかしたいです・・・。の発想から、イントラ、これも苦し紛れに自作の方向です。・・・

212xxxpppjjj:2006/06/01(木) 12:13:03 HOST:p6e062b.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
トランスドライブに魅かれて一台だけ保有してます。
全部中古を用いて、初段ECC32+PMSA−351+R120+F2007と
いう構成のアンプです。4W弱の出力ですが、自宅で聴く分には申し分なし。

SPは、LE8Tで聴いてます。弦とボーカル専用です。

213トランス結合大好き!!:2006/06/03(土) 02:47:32 HOST:dsl031-119.kcn.ne.jp
あ、あの・・・・
LE8Tぢゃパワー不足を感じませんか?
JBL低能シリーズ(ステイディオモニタとか)には真空管アンプは
全く不向きだと思います。
高校の時JBL4343で聴いたLUXの300Bシングル、25年ぶりくらいで難解オーディオにてJBL4344をドライブして聴きましたがやはり最悪でした。
隣に鎮座していたTANNOYやALTECはよく鳴った。

214黄金のアンコール:2006/06/03(土) 10:06:53 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
トランス結合大好き!!さんのおっしゃること、良くわかります。

25年くらい前、私もJBLの20cmフルレンジ2115Aをタテマツ音工の
バスレフ箱に入れ、トィータに2405を付け、聴いていました。2115Aは
LE8Tのプロ用でフレームや磁気回路は全く同一ですが、LE8Tみたいに
コーン紙に白く塗っていない分、コーンが軽いので低音が軽く中高域は透明感あ
る音がしました。

当時、6ZDH3A−71A−NC15−VT62−FW20・14Sというラ
インナップで自作したトランスドライブのシングルアンプを持っていたのですが、
タンノイなら軽々と瑞々しい音で鳴るこのアンプも、2115Aだと低域が重た
く抜けが良くなかったので、2115A用にはトランジスターのプリメインアン
プをあてがっていました。その方がずっと鳴りっぷりが良かったからです。

当時の経験から、球のアンプで全く鳴らないということはないと思いますが、
少なくともダンピングファクタの小さな無帰還アンプでは苦しいと感じてい
ます。

215球アンプ:2006/06/03(土) 15:26:35 HOST:55.67.113.221.ap.yournet.ne.jp
フルレンジなら95dBくらいないとヌケの良いハツラツとした音が出ません。
国産の古いユニット(安価)ではパイオニアのPAX−A20やコーラルの
FLAT8(8Ⅱ)ならけっこう楽しめますよ。

216貧乏人:2006/06/03(土) 17:01:16 HOST:N030079.ppp.dion.ne.jp
トランスドライブは目下、東芝6GA4シングルとウエスタン429A・PPを使用してます。問題なのは、高価格です。&スピーカーが100dB位であれば、どうとでもなります。
アンチ高価格なので、ケチりたいわけです。95dB+パワー10W位なら八畳までなら楽勝かなとも・・・。やはり、スピーカーを選びますね。基本的にジャズも聞けるようにしたいし・・・。

217トランス結合大好き!!:2006/06/03(土) 20:25:54 HOST:dsl031-119.kcn.ne.jp
黄金のアンコールさん、球アンプさん、貧乏人さん(なんて書いていいのかな?)
Resありがとうございます。
しかし、カタログ値で100dbを超えるスピーカーとはかなり限られてきますね。
いずれにせよ、
高能率の古いスピーカーはeBayするのが最善だと思います。
日本のお店は外国から仕入れて3〜4倍の値段で売っています。

たとえば、下記商品は日本の某店が落札して販売しているようです。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=50597&item=9704351922

下記ショップの中を捜してみてください。
http://www.clipx.co.jp/audio/

21838cm:2006/06/04(日) 16:41:33 HOST:ZQ080243.ppp.dion.ne.jp
確かにアンプに金をかけるよりは、スピーカーに金を使ったほうが話が早いです。
100dBユニットは、38cmクラスですとまだまだ新品で有りますので、壊す事を考えれば単純な話です。

219KAZU:2006/06/05(月) 13:13:45 HOST:p6f9bca.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
そ〜〜ですねぇ。かなりボリュームを上げても、LE8Tは鳴らし切っていない
ように感じますが、所詮ボロマンション暮らし、悲しいかな、あまり音量を
上げるわけには行きません。

80W程度の石のアンプにLE8Tを繋いだことありましたが、迫力ありましたね。
同じCDの音がまるで違う曲のように感じたように記憶してます。
しかし、長く聴いていると、飽きてしまうので、結局苦肉の策で、
6RA8のPP(約8W)をメインにしてます。固くて厚みが無いような感じがするのです。

95dB以上の高感度SPにも興味深々なのですが、LE8Tの音が好きなようで
なかなかSP変更とは発展しません。。。。。
以前は、アルテックにも興味あったのですが、予算折衝で行き詰まります。(笑)

話題が逸れてしまいましたが、個人的にPPよりシングルのトランスドライブの
音質が好みです。

22038cm:2006/06/07(水) 18:30:35 HOST:ZL017036.ppp.dion.ne.jp
>PPよりシングルのトランスドライブの音質が好み
これは高音の条件に当てはまります。確かにシングルの方が低音はダメですが、高音はクリアーできれいです。と言うことから、シングルの音のするPPでなおかつNFをかけられれば、万歳なわけです。目下見たことは、有りませんが?。

221KAZU:2006/06/08(木) 15:33:18 HOST:p62b464.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
>>220 シングルの低音に関しては、兎に角でかいトランスを使えば
なんとかなるだろうと、以前は浅はかにも考えていましたが、結果は期待した
音にはならず。

そこで、高音の伸びは捨てても、低域を充実させる為にトランスドライブに
移行しました。

万能と言うアンプが無いことを悟るのが、遅かったお陰で随分、遠回りと
無駄な出費が掛かってしまったので、更なる追求は今のところ休止です。

エナジーというトランスメーカーのシングル用トランスを使ったVT52の
音が低域の締まり高域の伸びも過去聞いた球アンプの中で、凄く良かったのが
今でも印象深いのですが、残念ながらこのメーカーは、廃業(?)してしまった
ようです。確か、NFは掛けていなかったと記憶しています。

未だに、あの音には再会出来ないのが、残念でなりません。
トランスだけが音の決め手ではないにしろ、大きな要因のように感じた経験でした。

22238cm:2006/06/09(金) 16:17:42 HOST:ZL018204.ppp.dion.ne.jp
>以前は浅はかにも考えていましたが、結果は期待した音にはならず。
でかすぎるトランスを使いますと確かに、なんか太平洋にごぼう状態になります。最近はむしろ最適なサイズを合理的に動かした方が、高音。低音のバランスが良いと考えます。
音の好みは、80Hz以下がフラットに正確に出て余裕がありのびのびとした感じが欲しいです。量感・質感のレベルも上げたいです・・・。あくまでもスピーカーとの連携プレイのバランスでしょうが!。

223トランス結合大好き!!:2006/06/10(土) 23:02:43 HOST:dsl031-119.kcn.ne.jp
あ、あの、
シングルには高能率ユニット
高能率ユニットの周波数特性は悪い
従ってシングルで、特に低音を望むのは無理があるような・・・
300Bのパラシングルで2231Aをドライブしてマルチ?

22438cm:2006/06/11(日) 11:45:14 HOST:ZB174232.ppp.dion.ne.jp
>シングルには高能率ユニット 高能率ユニットの周波数特性は悪い
最近はだいぶ改善されて、25Hz・100dB・500Wクラスがありますのでシングルでも何とかいけるかもしれませんが、現代の耳に耐ええるのはやはりPPでしょうか。
特に電化サウンド以降のジャズとかバッハのパイプオルガン曲などは、確かにシングルアンプでは無理があり、しまいにはそう言った曲を聴かない音楽ファンが増えて困ります。・・・?当然強制は出来ないわけです。

225KAZU:2006/06/12(月) 09:52:48 HOST:pd321f5.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
>バッハのパイプオルガン曲などは、確かにシングルアンプでは無理があり

テラークから出ているオルガンのLPで聴き比べすると明らかです。
PPの方が、きちんと低域を再生しています。ピアノなんかも、顕著ですね。

万能という組み合わせは、なかなか見当たらず、球と石を併用して、
古いSPを鳴らすようにしてます。

高能率ユニットへ移行することは、我が家の事情からして、恐らく無いでしょう。
LE8Tを鳴らし込んで、どうしても物足りなくなったら考えますが。。。。
結構、低域出ているので満足しているのですが。。。

226パルジファル:2006/06/12(月) 18:03:34 HOST:cf01.pref.okayama.jp
 近頃入手した中国製真空管アンプ・・・メーカーのロゴマークにロケットみたいな絵が付いてるなと思っていたが、どーやらジェット戦闘機の絵らしい。
 このメーカーは、国営巨大企業で「兵器」から「ホテル経営」までやっている。
 アンプの設計者は、戦闘機のジェットエンジンを設計していた人間だ。

 この工場では、多数のOEMも請け負っており、米国の老舗M社のアンプなども作っているというが、最近はブランド名も変わり、現行品には「ジェット戦闘機」の絵は付いていない。

 中国の兵力増強に脅威を感じる昨今、なんだか自分もそれに加担してしまったようで、少々嫌悪感を抱いてしまう。

227貧乏人:2006/06/14(水) 11:10:29 HOST:K118101.ppp.dion.ne.jp
個人的には、何でもありでかまいません。可能ならば、出来れば日本製が・・・。現実はあまりこだわりません。低価格-超高性能を望みます。

228貧乏人:2006/06/17(土) 01:53:09 HOST:ZH017045.ppp.dion.ne.jp
>万能と言うアンプが無いことを悟るのが、遅かったお陰で随分、遠回りと無駄な出費が掛かってしまったので、更なる追求は今のところ休止です。
万能を期待しますと金がかかります。測定ではすべての事がわかりません。
と言う事から、いろいろやると金がなくなります。貧乏になってしまいます。確かに更なるグレードアップは、一般的にはスピーカーのグレードを上げるのが先かもしれません。(意外と実行する人は少ないですが)

22938cm:2006/06/21(水) 16:51:25 HOST:N026004.ppp.dion.ne.jp
色々考えましたが、2ウエイのスピーカーシステムには中低位域のふくらみ気味の音質?が良いのではないか、と言うことから6V6GTPPにしました。
ジャズも10W位の出力なら100dBのユニットで、そこそこ行けるとの判断です。当然クラシックのように大音量を必要としない音楽でも、何とか使えるかもと言う事でも有ります。
やはり真空管アンプは、小出力で鳴らすのが基本だと思います。

230KAZU:2006/06/26(月) 11:21:29 HOST:p57d719.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
土日を使って、4W弱のR120のアンプにLE8Tを切り替えてみました。
結構、大音響(我が家では)で鳴るので、不満には感じませんでした。
100dB辺りのユニットとなると、相当ゆとりのある鳴り方をするのでしょうね。
興味はあるのですが、場所と大臣の許可を取り付ける自信がありません。
SPを1〜2セット処分してからでないと、恐らく駄目でしょう。。。。
この趣味は、家族の暖かい協力の基に成り立っているので(我が家では・・)
来年辺りには実現したいと思います。ちょっと、情けないですが・・。

23138cm:2006/06/27(火) 01:06:46 HOST:ZL010094.ppp.dion.ne.jp
>SPを1〜2セット処分してから
確かに同一の部屋にピアノを置いたり、別のスピーカーを置きますと音が悪くなります。生活に支障の無い程度にモノをかたづけて、なるべく共振の無い状態にするのが賢明かなと思います。多くを望まず、自然が一番ですね・・・?。

23238cm:2006/07/12(水) 12:47:53 HOST:K106188.ppp.dion.ne.jp
6V6GTPPは、即効でサブシステムになりました。ほどの良さが有りますがだんだんムラムラと音量を上げたくなります。
と言うことから、250Vで100Wクラスを探す事にして、とりあえず30W位で我慢の事にしようと判断しました。電圧を上げるつもりは有りません。

23338cm:2006/07/24(月) 12:30:31 HOST:ZO156088.ppp.dion.ne.jp
だんだんエスカレートし、トランスも600Ω:8Ωのモノを特注になりそうです。
とりあえず、50W前後を考えてみます。30Hz・50W位が手ごろでしょうか?・・・球は40KG6Aを今の所、予定。

234KAZU:2006/07/24(月) 14:27:07 HOST:p6f98e8.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
>231~233
38㎝さんは、まっこと、大音響派なのですね。
集合住宅(近代風長屋)住まいの私は、中音響でもドキドキしながら
聴いています。。。。

235金欠:2006/07/24(月) 20:35:20 HOST:N030029.ppp.dion.ne.jp
車にたとえると大排気量-大型スポーツカーの世界でしょうね・・・。時速300Kmオーバーの世界でしょうか?・・・。

236ひまじん:2006/07/25(火) 00:55:30 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
私は、トランジスター派なので、時速300kmオーバーを目指すのであれば、大出力トランジスターパワーアンプです。
100W、200Wは当たり前、1kW、2kWの世界です。
柔なスピーカーでは、一発でオシャカですけど、私の記録では、打ち上げ花火で800Wと言う所でしょうか。
今では、そんなことは恐ろしくてやりません。今では、0.1Wぐらいで満足しています。

私も今では、すっかり堕落してしまったものです。

237金欠:2006/07/26(水) 19:03:34 HOST:ZL010062.ppp.dion.ne.jp
>800W
快感ですね〜、油断してるとユニット壊します+耳もやられます。大音量は、30分以上聞かないのが基本でしょうね?。オーディオやってる人は、快楽派が多いですから、たまにライブに行って耳ならしをする必要を感じます。

238JBL:2006/07/26(水) 20:12:17 HOST:129214147058user.viplt.ne.jp
800W でも大きな音とは限りません。
能率の低いSPならばメーターの針1kW、ピンピン振れますよ。
音量3db上げるにはパワーは2倍必要なのですよ。

239保守派:2006/07/27(木) 21:52:42 HOST:p3103-ipad89marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
KT88使用のTriode VP-MINIをサブシステムで使用して
います。プリは非真空管のパイオニア。

長所は、冬は部屋が暖まります。部屋を暗くすると真空管の発光が
独特の雰囲気を作ります。
短所は、夏は部屋が暑くなります。

240パーマン:2006/07/27(木) 22:13:59 HOST:softbank220048250133.bbtec.net
大出力アンプが必ずしもイコールではない・・・
と言いたいですが、なぜかTRIOのKM-205(200W?)の音は使用しているスピーカーとの相性がとても良いです。

241ひまじん:2006/07/28(金) 00:50:53 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
大きな音を出すために、大出力トランジスターアンプが必要とも限らないのです。
出てきた低音の重心が低いというか、質感が100Wクラスのプリメインとは違うということなのです。
200Wクラスのパワーアンプでも、電源トランスの容量がかなり大きくなります。
瞬間的な電流供給力が、圧倒的に違います。
やはり、38cmクラスの重量級ウーファーを駆動するには、ある程度の大出力トランジスターアンプが必要ではないかと考えています。

一方、真空管アンプの場合は高出力が望めませんし、出力トランスが必要という事があります。
ですから、振動系が軽くスピーカー自体で制動が効く物を選択する必要があります。必然的に小口系のフルレンジの古典的なタイプ(P−610など)を使っているようです。
しかし、現在ではほとんどそのようなスピーカーシステムは製造されていないと思います。38cmクラスのウーファーではほとんど無いと思います。
ユニットとしては、エール音響の38cmウーファーやアルテックの416−8A/B,515系が真空管アンプでドライブしているシステムを聴いた事があります。
また、箱はバスレフは使わず、後面開放箱かフロントショートホーンの形式を採用しているようです。
低音の出てくる音もまるで違います。いわゆる重低音を望まないようです。低音の質を重視していますので、バスレフに慣れている人からすると物足りないと思います。


>239の保守派さんの真空管の長所として冬は部屋が暖まり、短所として夏は部屋が暑くなります。とのお話ですが、A級トランジスターアンプも同様に暑くなります。
私の場合は、A級動作でプリメインアンプを使っておりますので、発熱も相当なものです。
どうしても、A級でないと音に奥行き感が出にくいので、好んで使っております。

242motohasi:2006/07/28(金) 05:36:15 HOST:81.206.12.61.ap.zero-isp.NET
A級アンプは音に透明感があって良いですね。

昼間にTVを観てると、オーディオテクネの30分番組を放送していて
真空管アンプの製作シーンとか、なかなか面白かったです。

243ひまじん:2006/07/28(金) 06:46:58 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
>242 オーディオテクネの番組でしたら、いつでもパソコンで見れます。
ただし、リアルプレーヤーがインストールされていないと見れません。
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=D030502&i_renban_code=069

興味のある方は、ぜひ見てください。

244パーマン:2006/07/28(金) 09:27:45 HOST:p1242-ipad03kouchinwc.kochi.ocn.ne.jp
低音と言うよりエネルギー密度と音の厚さ(特に中音)とバランスではないかと思います。
KM-205は120V仕様で昇圧トランスを使って120Vにしています。
100Vで使うと電源トランスが鳴きその鳴きの音(ノイズ)が出力に乗ってしまいます。
このアンプ、日本では未発売のようです。

またA級アンプは確かに良いですが夏は使えませんね。
プリメイン、パワー両方ありますがどちらも夏はお休みです。
冬になれば2台そろったA501をA級のBTLで動かそうかと思っています。

245YOSIHIRO:2006/07/28(金) 12:39:06 HOST:nthrsm117128.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
A級アンプに批判的な方も結構いらっしゃるようですよ。
未だにファンの多い長岡鉄男氏は、以前「音がホコリっぽい」のでA級アンプは嫌いだという意見を述べておられましたし、DCアンプで有名な、金田明彦氏もA級アンプ不要論者だったと思います。

246ひまじん:2006/07/28(金) 13:12:27 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
長岡鉄男さんのお話は分かりませんが、金田明彦さんはA級アンプを随分設計してました。
最近は、考えが変わったのでしょうか。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6504/dc_amp/DCFILE.htm

247ハーベス:2006/07/28(金) 14:11:59 HOST:142.110.112.219.ap.yournet.ne.jp
ロジャースやハーベス等の評価の高いモニター系統の小型2ウェイスピーカー。
能率は86dB程度ですので高いとはいえません。で、マランツの500W
アンプを使った。ボリュームを上げるとうるさいだけなんですね。

LUXのA級50Wアンプを試してみた。良くはなったけど然程変わらない。
試しに3極管シングルアンプを繋いだ。これが素晴らしい。ボリュームを
廻すとリニアに音量が上がる。12畳の部屋なんだけど8Wでクリップなしに
飽和するくらいの音量で鳴る。しかしうるささは感じない。

パワーは1/10で歪率は100倍も球アンプのほうが悪い。なのにこういう結果が
出る場合もあるんですね。パワーではない、なんなんでしょうかね?
数字には表れない、音(電流)の浸透力(立ち上がり・下がり?)
オカルト的ですよ(爆)

248ビックリマスダ:2006/07/28(金) 16:19:18 HOST:p2237-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
歪率は100倍も球アンプのほうが悪い・・・悪いのでは無くて、有るではと思うのですが
結局その歪みが有るから良い感じを受けるのだと思いますよ。

249YOSIHIRO:2006/07/28(金) 19:09:59 HOST:nthrsm117128.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
金田明彦氏の最近の発言をみると(おそらくUHCMOS等のハイスピード素子を使用し始めた頃から)、A級アンプにこだわる必要はない旨の発言をされていると思います。

250motohasi:2006/07/28(金) 20:02:07 HOST:81.206.12.61.ap.zero-isp.NET
半導体はそれ自身の動作に伴う発熱で、特性が瞬間的に変動するので
増幅率や音質が細かく変化しますからね、真空管にはそれが無い。
スイッチング動作だけをするデジタルアンプにもそれは無い。

251パーマン:2006/07/28(金) 21:06:05 HOST:softbank220048250133.bbtec.net
K社のミニコンポでA級動作が出来るタイプがありますがあの音は見掛け倒しでした。
古いA級と比べると明らかにA級らしい良い音とは言えませんでしたね・・・

252ひまじん:2006/07/28(金) 21:17:02 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
motohasiさん、なるほど真空管は優れた増幅素子と言えそうです。
ある意味、トランジスターもA級動作にして、アイドル電流を十分流して熱的に平衡したところで動作させてやれば、真空管的な音質が望めるとも考えられそうです。
私は、特にA級動作にこだわっている訳ではありませんが、A級とAB級を切り替えて試聴すると、どうしてもA級の方が音楽的な表現が深く良い音に感じます。
デジタルアンプも試聴させてもらいましたが、やはり良く出来た普通のアンプと比べると音質的には、何かが足らないように感じました。

真空管アンプの優位性も十分承知していますし、導入も考えてきましたが、コスト対音質を考えると現行のトランジスターアンプでも十分な性能を備えています。
トータル的に考えて、100パーセント満足とはいきませんが、日常使う機器としては十分かと考えています。

253motohasi:2006/07/28(金) 23:31:10 HOST:81.206.12.61.ap.zero-isp.net
昔のA級と最近のA級は違うと思います。
1980年代から安全基準で天板の温度を80度までにしなきゃいけないというのがあったと思います。
それ以前のA級アンプは本当に熱かったのですが、それ以降のものはAB級に近くして温度を下げてあると思います。
アンプによっては、その法律を抜ける為の切り替えスイッチまで装備したアンプがありました。

254金欠:2006/07/29(土) 00:27:27 HOST:ZL016169.ppp.dion.ne.jp
>小型2ウェイスピーカー:ボリュームを上げるとうるさいだけ
これはパワーを入れるとユニットがストロークし、高音を汚し結果としてうるさく感じてしまう事でしょう。対策はコーン紙を+-2mm以上動かさない、その範囲の音量で聞く事でしょうか?。&低音をカットして聞く事、小型システムに低音を入れるとかわいそうです。(著しく耐久性を劣化させます)

255金欠:2006/07/29(土) 00:44:17 HOST:ZL016169.ppp.dion.ne.jp
>3極管シングルアンプを繋いだ。
シングルアンプは低音が出ません。特に50Hz以下は無残ですが、低音感は出ますのでそのSPシステムとのバランスで調和が取れる時が有ります。最近のデジタル時代のソフトは、超低音が入ってるのも有りますが聞く必要がなければそこそこいけます。(パイプオルガン曲や電化サウンドは無理です)

25638cm:2006/08/07(月) 02:42:13 HOST:ZL009223.ppp.dion.ne.jp
>球は40KG6Aを今の所、予定。
目下少しづつ、進行中。 個人的には、中高音はシングルで低音はPPでとなんとなく欲張り発想です。三結にしてNFBを外せたら、理想的です。(トランス付きOTLで落ち着きそうです)

25738cm:2006/08/08(火) 01:14:28 HOST:ZO155041.ppp.dion.ne.jp
トランス付きOTLアンプ-
どうも一般的OTLアンプのイメージが良くないので、トランスをつけてシンプルにしたいと言う発想と、PPトランスも音が膨らみやすいので今回はパス、シングルアンプでは低音が物足りないのでパス、あれやこれやでシングルみたいなトランス(ギャップ無し)を作り、それを使って見る事に・・・。

258黄金のアンコール:2006/08/08(火) 09:41:01 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
トランス付きOTLアンプというのは変です。OTLというのは、アウトプット・
トランスフォーマー・レスなわけですから、トランスを付けたらその時点でOTL
ではないわけでして。

以下の回路図は、菊池さんという方の6AS7G OPT付きSEPPアンプ
です。
http://www.asahi-net.or.jp/~cn3h-kkc/claft/6as7_sepp.htm

6AS7GをOTLで組もうと思うと、片ch4パラぐらいにしないと実用的
な出力が得られません。単管PPだと16Ω負荷でも数Wしか得られませんし、
8Ω負荷では全く実用になりません。

256Ω:8Ωの出力トランスを付けることで、単管PPで8Ωで10Wと実用的
な出力を得ているもので、このような回路だと出力トランスがあることでOTL
より安定に動作するはずです。このような回路は、出力トランスがあるわけで
すから、もはやOTLアンプではありません。

25938cm:2006/08/08(火) 12:40:55 HOST:ZL022222.ppp.dion.ne.jp
>OPT付きSEPPアンプ
結果としてこれに落ち着きそうですが、オートトランスでなく今回はイメージとしてシングルトランスみたいにして、結果を出したいです。ついでにドライバートランスも投入し、あまりやらない事を実験してみようと考慮中?。(トランスレスにして軽量化を図る-思いアンプは真っ平ごめんの気分なのです。+チョークもカット)いわゆるワイドレンジは、狙いませんがバランスの取れた質感を高めたいです。

26038cm:2006/08/10(木) 01:30:45 HOST:ZB174247.ppp.dion.ne.jp
見てきました。http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/OTL2.htm
個人的には、あまりやってる人がいないので参考が少ないので自分で実行するほか無いのかの、気分です。

261金欠:2006/08/14(月) 23:22:47 HOST:ZQ080026.ppp.dion.ne.jp
>能率の低いSPならばメーターの針1kW、ピンピン振れますよ。音量3db上げるにはパワーは2倍必要なのですよ。
言われて見れば、確かにスピーカーの低音でのインピーダンスが上昇しますから想像以上にパワーを、食いますね。やはりマルチアンプに、しなければ?・・・。

262 トランス結合大好き!!:2006/09/10(日) 10:43:12 HOST:dsl032-204.kcn.ne.jp
せっかくの真空管アンプスレなのでアゲときます。

同じ真空管でプッシュとシングル、どちらが音が良いのでしょうか?
特に直熱管のPPってあまりみかけないのは、
まぁ、1本あたりの値段が高いというのもあるのでしょうか・・・

その昔、難解オーディオで、
「同じタマなら出力が変わるだけで音の素性は変わらない。
スピーカーの能率が良いならシングルで十分」と教えられた事があります。

263ひまじん:2006/09/11(月) 00:24:33 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
トランス結合大好きさん、トランジスターアンプしか使わない私が言うのも、おこがましいのですが、プッシュとシングルの結論なら、すでに出ていると思います。
当然、プッシュプルに軍配は上がります。シングルは、ペアーチューブが選別して組めない、アマチュアが妥協して製作する物です。
18年ぐらい前から時々お邪魔している、このお店の代表の今井社長は、真空管を選別して駄目な物は、ドラム缶いっぱいの真空管を捨てるそうです。
私が、真空管製作が趣味なら、捨てた真空管を拾いたくなります。
今井社長さんは、トランス結合大好きさんと同様に、トランス結合でプッシュプルのアンプしか製造販売しません。
私は、ライントランス、ケーブル類、カーボンインシュレーターを使って、音を良くして聴いてます。

以前にも紹介したのですが>>243、もし良かったら、以前テレビで放送された番組ですけれど、パソコンでも見れるのでぜひ見てみてください。
ただし、リアルプレーヤー無償版をインストールする必要があります。512kbpsで見ると、画像音声とも綺麗に見れます。
    http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=D030502&i_renban_code=069
30分ぐらいの番組なのですが、15分過ぎに登場するジャズベーシストの平山さんのオーディオシステムは凄いと思います。
それと、[良い音を聴かせてくれるところ]と言えば、私は今井社長のお店かここのユーザーの方しかいないと思います。

264トランス結合大好き!!:2006/09/11(月) 07:42:15 HOST:211.14.215.233.eo.eaccess.ne.jp
ひまじん様、お世話になります。
>当然、プッシュプルに軍配は上がります。シングルは、ペアーチューブが選別して組めない、アマチュアが妥協して製作する物です。

おー、そんなもんですか・・・
中国製なら古典的直熱管のペアチューブ入手はそれほど困難でもなですから。ド素人の私でもペアを組みやすい環境になりました。

紹介いただいた番組は次の連休に拝見してみます。ありがとうございました。

26538cm:2006/09/13(水) 22:35:42 HOST:ZL017065.ppp.dion.ne.jp
考えてみれば、シングル・アンプは出力がたりない+低音に不満が有る訳です。
対策:EL156(中国)クラスのシングルにして、低音対策用の3Dアンプを組み込む-半導体アンプ200W位かな・・・。実質マルチアンプなわけなので、操作は楽・・・。調整なんかは、ネットワークより自作もしやすいので価格的にも楽・・・。かも、見た事有りませんが?。

266トランス結合大好き!!:2006/09/14(木) 22:12:55 HOST:211.14.215.233.eo.eaccess.ne.jp
出力が足りない,操作は楽,価格的にも楽=どれも音質とは関係ないですから
低音だけが問題なのですね!
私は平面ないし平面が倒れない+上にアンプを置く4面バッフルよりもユニットの裏を覆ってしまう
スピーカーには戻れないでしょうから、アンプで低音対策するのは無理です。

3Dは実質マルチでネットワークより自作もしやすく価格も楽ですか?????
ごらんになられたこともない??????

267金欠:2006/09/14(木) 23:15:51 HOST:ZL018032.ppp.dion.ne.jp
1)平面ユニットも良いですね、マグネットも強化してフィールド型平面ユニットの音を聞いたことが有りますが高価格を気にしない金持ち向けの音でした。

2)平面バッフルはウエスタンのようにでかいのは、良いと思います。広い部屋・最低30畳-天井の高さ3.5m位の蔵の中1Fで聞いた事が有りますがやはりでした。

268トランス結合大好き!!:2006/09/14(木) 23:22:03 HOST:211.14.215.233.eo.eaccess.ne.jp
部屋は大事なんでしょうねぇ、私のListeningRoomは10畳ですが、聴く場所で音はコロコロ変わります。
しかもベニア+布なので、デッドな方なんでしょう。
後面開放で背面はライブにして、ダイレクトに反射した場合を試したいです。
もちろんユニットはフィールド型ですがJENSEN止まりでしょう・・

269金欠:2006/09/14(木) 23:51:40 HOST:ZL018032.ppp.dion.ne.jp
>聴く場所で音はコロコロ変わります
平面バッフルはある意味難しいです。が音がスカッとしてます、箱に入れた音はくせが有ります。(当然どんなものにも):低音を期待しないのであれば、90cmX90cmでも実用になります。床と隙間を空ける+バスレフのように穴をあける?+平行面をキャンセルした使い方をすると良かったです。ユニットが38cmクラスですと裸で鳴らしても、10cmユニットより低音が楽に使えます。

270UV−845:2006/09/21(木) 10:56:55 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 私は14年前に政策した、三栄無線のUV−845のしんぐるアンプをしようしています。
当時、予算的にKT88のPPあたりを考えて試聴していたときに、店長さんにシングルアンプをすすめられ300Bを聞いてびっくりし、UV−845を聴いてさらに仰天しこのアンプに決定しました。
 私は真空管の素性によりシングルアンプの優位性もあると思うので、真空管の特徴を考えてPPかシングルを選べばよいと思います。
 ちなみに私のUV−845はアーデンをドライブするに、まだ余力があるほどの低音が出てます。
お金がゆるせば、レイオーディオのバーチカルでも鳴らしてみたいです。

271黄金のアンコール:2006/09/21(木) 16:16:18 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
拙宅にも三栄無線のUV−845シングルアンプがあります。OPTがタンゴ
FW150−10SRが付いていて、ドライバートランスにNC16、ドライ
バー管が12BH7A、初段が12AX7というラインナップで、UV−845
には1200Vもの高電圧がかかり、A級シングルで30W出るものです。約3
0Kgと重量もあり、持ち運ぶのも大変な大型機で、低域の馬力はシングルアン
プとしては常識はずれと思われるくらいあります。

でも、このアンプ、実はあまり稼動していません。少し音が明るめでやや乾いた
感じの音なのと、中域にトランスドライブによるものであろう特徴的なクセが気
になってちょっと緊張感を強いるような感じで、私自身はあまり長時間聴けない
のです。

真空管式パワーアンプだけで拙宅には6組あります。常時稼動するのはタンノイ
スターリングを鳴らす3C33単管プッシュプル、アルテック604−8GUREI
仕様を鳴らす2A3プッシュプルで、あとのはたまに鳴らすだけで、殆どディス
プレイと化しています。

272UV−845:2006/09/21(木) 20:59:34 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 271さんこんばんは。
 シングルアンプは低音がPPより出ないという事はないですよね。私は数値的にはパワーこそ劣るものの
PPよりもSN比に優れたシングルアンプは、スピーカーをドライブする能力は勝っていると思います。
 大きな音をだしてもうるさい音にはなりません。
 しかし、おっしゃるとおり845は少し過激すぎる音質でもありますが。、でかいSPをがんがんならせるのは魅力です。
 271さんの球はどちらのものですか。私はセトロン製のものですがRCAや中国製とはだいぶ違うんですかね。
  余裕があれば300Bもほしいなと思います。

273金欠:2006/09/22(金) 02:27:32 HOST:ZQ080054.ppp.dion.ne.jp
>出力が足りない,操作は楽,価格的にも楽=どれも音質とは関係ないですから低音だけが問題なのですね!
基本的には、どれも音質に関係します。一番なのは、金です。最近は金額を無視したモノが多くて、困ります。個人的にはせいぜい初任給ぐらいが、出せる限界です。(シングルだと10万以下、PPで20万以下)

274黄金のアンコール:2006/09/22(金) 11:32:03 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
私のキットには、ユナイテッド・エレクトロン銘柄の米国製のやつが付いていました。
おそらくセトロン社製でしょう。スペアには安い中国製を保有していますが、最初に
付いて来たやつの方が中国製より良い音です。RCAのは音は良いようですが、現在
は高すぎて買えません。またRCAのは偽物も出回ったこともあり、もし買うなら信
頼できるところで求めるのが無難です。

最近中国製のものも電極構造が昔の米国アンペレックス社製のものにそっくりなやつと
かニッケルプレートのものも出回り始めました。私はまだ試していませんが中国製と
しては高価ですが音も良さそうです。

300Bは昔は高嶺の花だったのですが、現在ではポピュラーな直熱三極管になりまし
た。でも、中国やロシア製の300Bでシングルアンプを組むのなら、中国製の300
Bと同じ大きさの1枚プレートの曙光電子2A3Cというのが値段が割と安く音も良い
です。

私の2A3PPは、最初はロシア製2A3EHを使っていましたが、今はこの2A3C
に換えています。ロシア製は明晰で硬質な高域なんですが、中国製は軟らかく優しい高
域でより真空管らしい音質で、低域はロシア製よりも馬力があります。値段も、中国製
300Bのほぼ半額です。電極のつくりも良く信頼性は向上し、一時代前の中国製のよ
うに使っているとすぐに管壁上部が黒いヤニが付いたようになることもありません。

275UV−845:2006/09/22(金) 14:25:32 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
黄金のアンコールさんこんにちは。
2A3系統は聴いたことはないのですが、300Bと同じようなスッキリとした音なんですか。
 現在ご使用中の2A3Cは自主設計ですか。きっとものですか。

276黄金のアンコール:2006/09/22(金) 18:09:47 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
現在のロシア製2A3EHや中国曙光2A3Cは、300Bの電極を流用して製造されており
昔の米国製のH型構造の2A3とは全く別物です。さらに従来の2A3はプレートに300V
までしかかけられませんが、300Bの電極を流用したものはもっと高電圧をかけても大丈夫
です。そんなこともあって、あえて350V程度の電圧をかけて普通の2A3プッシュプルよ
りも出力も大きくとれるようになっています。森川忠勇氏の製作記事などを参考にしています
が自前の設計です。こちらにあります。

http://www.geocities.jp/asd2251sxl2001sax2251/2A3pp.htm

従来のH型構造の2A3は、ややとろみのあるような独特の音質ですが、300Bの電極を流
用して製造された2A3は、高電圧をかけて動作させた場合では300Bと類似したスッキリ
系の音質で全く異なっています。むしろフィラメント規格が異なった一回り小ぶりな300B
だと考えても良いと思います。

277 トランス結合大好き!!:2006/09/22(金) 19:43:19 HOST:dsl032-204.kcn.ne.jp
そうですか。。。。そうなんですよね。
私も2A3Cは持っているので挑戦しようかなぁ。
で、電流値も300Bと同程度流れるようになったんですか?
300Bシングルもお造りになられてますが、2A3PPの方が音はいいんでしょうか?

278UV−845:2006/09/23(土) 12:43:23 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 HP拝見しました。
2A3Cと300Bをぜひ聞き比べてみたいなと思いました。
私のSPはアーデンですが、UV845より素直になりそうな感じですね。

279黄金のアンコール:2006/09/24(日) 14:00:30 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
私のは、2A3PPの方が音が良いです。2A3Cは、通常の2A3の規格内で
使用すると、管にずっと触っていられるくらいにしか熱くなりません。プレート
損失も、通常の2A3よりもずっと大きいと思います。実際、私の2A3PP
ではゼロ信号時ではプレート損失15Wですが、入力信号が大きくなると15W
をオーバーしてしまいます。しかし、2A3EHでも2A3Cでも全く異常は出
ません。

2A3Cは管の大きさは300Bと全く同じで、プレートの大きさはわずかに小
さい、フィラメント電力はほぼ同じですので、300Bに近い動作をさせても大
丈夫だと思います。

280 トランス結合大好き!!:2006/09/24(日) 20:47:36 HOST:dsl032-204.kcn.ne.jp
ほぉ・・そうですか。2A3Cも無理が効くのですね。ありがとうございました。

281黄金のアンコール:2006/09/25(月) 09:42:25 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
中国曙光電子製の2A3ですがどんな真空管なのかアップした掲示板がありますので
リンクを張っておきます。写真をクリックすれば大きくなります。カナダ・ウエステ
ィングハウス2A3はNOS球ですが、他のものは現行生産品です。

ちなみに、このカナダ・ウエスティングハウスの2A3は、実は50年代の米RCA
の黒プレート2A3と全く同じです。つまりこの時代の米国RCA2A3はカナダで
作られていたのです。RCAのものと出所が全く同じものなのに、買った当時、RC
Aの半額くらいの価格で売られていました。

左から、エレクトロ・ハーモニックス2A3GOLD、ソブテック2A3、曙光電子2A3B、
曙光電子2A3C、カナダ・ウエスティングハウス2A3
http://6623.teacup.com/encore1megaohm/bbs?OF=30&BD=8&CH=5

282ごく初心者:2006/09/27(水) 21:22:38 HOST:p3208-ipad10daianji.nara.ocn.ne.jp
初心者ゆえの質問でスミマセン。
現在、300Bのシングルエンドアンプを使っていますが、2A3EHや2A3Cとそのまま差し替えて使えるのでしょうか?

283トランス結合大好き!!:2006/09/27(水) 22:26:59 HOST:211.14.215.233.eo.eaccess.ne.jp
無理です。ヒーターの電圧が違います。
300Bは5V、2A3は2.5Vです。そのまま挿すと最悪ヒーターが焼けきれるかも。

284ごく初心者:2006/10/02(月) 23:35:38 HOST:p3208-ipad10daianji.nara.ocn.ne.jp
トランス結合大好き!! 様、有難うございました。
ヒーターの電圧違いにより300Bと2A3との差換えは
無理な事が理解できました。
初心者ゆえの拙い質問にも親切にお答え頂き、本当に有難うございました。
感謝、感謝です。m(__)m

285金欠:2006/10/07(土) 01:45:39 HOST:ZF013142.ppp.dion.ne.jp
>シングルアンプだと¥10万以下
金がないと言いながら、EL156用に電源トランスをリストさんに注文しました。EIトランスの電圧低下を嫌い、カット・コアCS100で行くつもりです。価格をケチる為、裸で・・・今回はとりあえずCS200のコアにせず?。

286 トランス結合大好き!!:2006/10/08(日) 01:17:18 HOST:dsl066-045.kcn.ne.jp
真空管オーディオフェア行って来ました。飛行機に乗ってまで。

川越の某喫茶店にもお邪魔することになっていたので、ちょっと中途半端な時間しかとれず、
満足な買い物もできずじまいでした。

45と80を買いました。
その後ノグチトランスへ行って、お決まりの段間トランスを。

いろいろアンプを聴いたのですが、PPよりやはりシングルが良いかなと感じました。
ただし、PPには能率の悪いスピーカーを、シングルには能率の高いスピーカーの組合せだったようで。
当然ですが。

火のオーディオの入力トランス→段間トランスとトランスだらけのアンプが一番。
実に歯切れが良い。
これは組み合わせたスピーカーが家庭では使えないようなダブルウーファ+ドデカホーンでした。

次が疎布団のトランスとサラミソーセージのような形状の真空管(211みたいな)をトランスドライブしたアンプで、
スピーカーがL-101.ひょっとしたらS-101かもしれません。
実に甘いサウンドでした。L-101はそういう鳴り方した時が素敵。

3番手が酸晴れーのアンプでドライブした痰の胃でした。

287 トランス結合大好き!!:2006/10/08(日) 12:37:35 HOST:dsl066-045.kcn.ne.jp
申し訳ありません。メーカー名などを下品に変な変換で書いているのは
ズバリ表記すると営業妨害にもなりかねないので、解っていただける方だけ
何を意味するのわかっていただければと思いまして。乱筆お許しください。(乱筆はいつもの事でした(^^);ゞ

288音の仲間:2006/10/09(月) 14:15:43 HOST:p1158-ipbf13daianji.nara.ocn.ne.jp
>>286
秋葉原のヒノで、「ダブルウーファ+ドデカホーン」を至近距離で聴いたことがあります。
EVのシアター用かSR用ですよね、明瞭度はもちろん「ブワ〜〜ッ」とふくよかな感じも出ていて好感が持てました。
店員さんによれば六畳間でも大丈夫とのこと、意外と安いし(?)気になる物の一つです。
鳴らしているアンプは真空管ではなくアムクロンでしたが。

289 トランス結合大好き!!:2006/10/09(月) 18:10:16 HOST:dsl066-045.kcn.ne.jp
音の仲間さん、こんばんは。
4343+4畳半という世界が有りなら、6畳+ヒノさんもアリだと思いますです。
そうですか・・・安いですか・・・会館4F、5Fで展示してあった製品の値札は
何一つとして見ませんでしたし、カタログはトランスのカタログだけしか
もらいませんでした。

290自作人:2006/10/11(水) 02:01:00 HOST:K106065.ppp.dion.ne.jp
トランスと言えば、半導体アンプにトランスを使うと音が良くなります。
半導体アンプも自作すると良いですね。

291トランス結合大好き!!:2006/10/11(水) 12:27:33 HOST:kbtfw.kubota.co.jp[133.253.195.58]
電気に弱い私はトランジスタ方式に手をだせません。
真空管の場合、設計が楽、製作が楽、音楽を聴いて楽と3拍子揃います。
一方
Trは流れる電流が大きいからトランスでの電圧降下が無視できなくなるとか
不具合はないんでしょうか?山水からはトランジスタ用の段間トランスなんかが
出てますけど。

292自作人:2006/10/11(水) 15:41:53 HOST:ZL013130.ppp.dion.ne.jp
>Trは流れる電流が大きいからトランスでの電圧降下
これは単純に金の問題です。大型のトランスを使えば良いです。限界が15Aですから、せいぜい1200Wクラスまでしかパワーが取り出せませんが?。

>段間トランス
低価格で意外と良い音になります。不必要な帯域がカットされて、グレードが上がります。DC〜1200Kcとか無理やりな人向けでは、ありませんが?。個人的には帯域カットの音の方が、好きです。20〜20,000Hzまできっちり出てれば、OKです。(可能なら4万hzかな)

293ひまじん:2006/10/11(水) 16:49:35 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
トランジスターアンプにトランスを使うのは、一見意味の無い事のように思えます。
せっかく広帯域に設計されたトランジスターアンプにトランスを繋いでわざわざ帯域を狭めて特性を悪くして何の意味があるのだろうかと思います。
ところが、昔からライントランスが売られていてCDプレーヤーに繋いで使ったりしていました。
このライントランスをプリアンプとパワーアンプの間に繋ぎますと音質改善効果があり、うるさい音が静かになりオーケストラの楽器が沢山重なり合う様な音楽が随分良くなりました。
この事は、トランジスターアンプの宿命であるNFBループをプリとパワーの間をライントランスで断ち切り悪影響を排除する効果があると考えております。
トランジスターアンプで出力トランス付は、マッキントッシュの機種で採用されていました。

そうは言っても、歪みも音のうちと申しまして、ある歪みは、女性ボーカルに色気が出た、バイオリンの松脂が飛び散る様なリアルさが出た、シンバルが決まった、などソロ楽器などにプラスの要素に働く事があります。
ジャズファンは歪みがあった方が良く、クラシックファンは歪みが無い方が良いと聴く音楽にもよりますので、オーディオというものは一筋縄ではいきません。

294通行人:2006/10/11(水) 21:09:36 HOST:251.241.5.61.ap.yournet.ne.jp
トランスを使うと嫌な音は消えますが、ベールがかかった感じ、もするような
気がします。  グライコはスルーで通過したような感じ、と言ったら言い過ぎですか?

295ひまじん:2006/10/11(水) 21:40:04 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
安物のトランスでは、通行人さんが言われる感じもあるかもしれません。
私が使っている物は、スーパーパーマロイと言われる磁気材料を使った物で、特性も10〜50,000Hz以上の性能を持ち、プリとパワーの間に入れても音質の劣化は感じません。
このスーパーパーマロイは高価な材料で一般にはあまり馴染みがないかも知れません。これで、トランス結合のアンプを作りますと、とても良い音がします。
グライコのようにボリュームを沢山使った物とは、まるで音の出方が違うと思います。
私も、ボリュームは音量調節に1個だけ使うだけで、理想的にはボリュームを排除したいぐらいです。

296MT:2006/10/11(水) 21:55:52 HOST:f93-156.sala.or.jp
トランスも実装状態で10KHzの矩形波を入れてみてオーバーシュートが無ければ良いですが。
低域も普通使用する最大電圧で10Hzの正弦波形が崩れてなければ・・。
マイクトランスも長いマイクケーブルでの高域劣化防止のためにあえて高域を持ち上げた物が多いですが、
実装状態で10KHzの矩形波を入れますと大きなオーバーシュートが出ています。
これをインピーダンス補正しますとクリアでうるさく無い音になりますよ。

ボリュームはT型ATTにすれば良いでしょう。

29738cm:2006/10/12(木) 23:38:14 HOST:ZO158073.ppp.dion.ne.jp
>スーパーパーマロイと言われる磁気材料を使った物
パーマロイと言えば、さらにスーパ−・スーパーパーマロイが有ります。加えて薄型タイプのモノを使うとさらに凄いです。聞くところによりますと、日産1.2個位との事なのでほとんど芸術作品に近くなるのでしょうが・・・。高くて買えません?。

298YOSIHIRO:2006/10/13(金) 12:39:16 HOST:nthrsm144162.hrsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
他には、アモルファスやアモルファスを再結晶化させた、ファインメット等もありますね。
ただ、これらの超高性能磁性材は、衝撃に大変弱いので、取り扱いに細心の注意が必要です。
昔、あるカートリッジメーカーが、MMカートリッジの磁性材にスーパーパーマロイを使って試作した所、針の抜き差しだけでも、著しい特性劣化がみられたそうです。
特に特性劣化したスーパーパーマロイは、普通のパーマロイよりも特性が劣る場合があるらしいです。

299自作人:2006/10/20(金) 17:55:23 HOST:ZQ080178.ppp.dion.ne.jp
どうも最近はトランスは、アップする方向でなくダウンする方向で使うほうが音が良い気がします。1:3でなく、3:1ですと力強く・パワフルなイメージが拡張されます。余り使用例がありませんが・・・。

300黄金のアンコール:2006/10/21(土) 09:34:26 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
インターステージトランスのステップダウンの使用法は、B級増幅のドライバー
などに使われていました。ダウンさせれば出力電圧は下がりますが出力インピー
ダンスは下がりますので、出力段をパワードライブできます。

でも、出力段に大きなドライブ電圧が必要な場合には不向きな方法です。この
場合には普通にステップアップの方が前段の設計が楽で低歪になりますので、
要はケースバイ・ケースではないでしょうか。

ついこの前に、6B4Gシングルアンプを作りました。前段は6SF5を片ch
2本使ったSRPPで、6B4Gのフィラメントは直流点火しました。次は
いよいよPCL86のプッシュプルです。トランスもシャシーも全て揃って
いますので、シャシー加工さえ終わればすぐに出来上がってしまうでしょう。

301黄金のアンコール:2006/11/04(土) 09:54:35 HOST:softbank219048164148.bbtec.net
シャーシー加工が終わって外装パーツを付けました。モックアップの状態ですが
こんな感じのアンプになります。チョークコイルを載せるスペースが取れなかった
ので、チョークは省きました。

ttp://6623.teacup.com/encore1megaohm/bbs

302銅男:2006/11/05(日) 06:12:59 HOST:ntceast042150.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp
長所と短所ですかー?
長所は比較的安価なキット等でも、そこそこの音にはなるということでしょうか。
嫌な音を出すとか、スカスカの音になる物には出会った事がありません。
短所は雄大なスケール感を出すといった物にしようとすると石のアンプ以上の費用がかかるということだと思います。
出力的にもきついので、環境やスピーカーを選ぶとも思います。
後、長所(?)であり短所(?)であるとも思いますが、真空管のメーカー(製造時期も?)によりかなり音が変わります。
以前、6BM8(一番手軽なので)で色々なメーカーの物を差し替えて(これが長所?)聞いたことがありますが、一番よかったものと悪かったものでは雲泥の差がありました。

303金欠:2006/11/05(日) 14:06:36 HOST:ZO153096.ppp.dion.ne.jp
>出力的にもきついので、環境やスピーカーを選ぶとも思います。
確かに友人で、部屋作りに走り土蔵を一人で改造したやつがおります。使用してるシステムもウエスタンですから、うらやましいです。
土蔵も無いし金も続かないので、自分としてはトータル¥300万位で何とかしたいです。(当然ミニコンポよりは高いが)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板