[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
懐古機器の個体差について
1
:
名無しさん
:2005/10/17(月) 11:41:23 HOST:YahooBB220019168059.bbtec.net
以前なじみのショップにてパイオニアのM-25が鳴っておりまして
その華やかであり且つニュアンス豊かで哀愁漂う再生音に惚れ込んでしまい、
俺「これ、ください。」
店主「修理上がりでエージング中なんです。売り物じゃないんですよ。ごめん。」
俺(ガクッ。)
そんな俺も念願かなってM-25をてにいれたのですが・・・・、
違うんですよ。音が。
ウチのM-25は、すっきり明快できれいな音・・・・。
これが褒め言葉じゃないのは懐古派のみなさんならお解かりいただけると思いますが。
みなさんこんな経験はございませんか?
2
:
名無しさん
:2005/10/17(月) 21:54:40 HOST:asf-cable.c-able.ne.jp
部品等が変えてあったのでは?
3
:
名無しさん
:2005/10/17(月) 22:52:00 HOST:u24077.koalanet.ne.jp
部屋や他の機器との組合せで、全く違う音になること多いよ。
あと、ケーブルなんか意外に影響大きいし…。
4
:
名無しさん
:2005/10/17(月) 22:54:19 HOST:W231200.ppp.dion.ne.jp
自宅とショップの環境のちがいではないでしょうかね。
家具の置き方一つでニュアンスぐらいならすぐに変わります。
私も先日 本棚を部屋に入れたのですが、いつもの音場感が出なくなって結局
入れた本棚を部屋から出したら元通りになりました。
5
:
YOSIHIRO
:2005/10/18(火) 09:26:35 HOST:eaoska186208.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
古いオーディオ製品の場合、同一機種でも個体差によって、音質が相当異なる場合はあると思います。
使用状況によって、内部パーツの劣化具合が全然違ってくるからです。
特にパワーアンプでは、電源部の電解コンデンサに、音楽信号に対応した大電流が直に流れますので、もしこのコンデンサが劣化していると、音質に影響があると思います。
また、パワーアンプでは、大電流素子を保護する為、「ヒューズ抵抗」という規定電力以上が流れると溶断してしまう抵抗がよく使われますが、このヒューズ抵抗は長期安定性があまりないらしく、長年使用すると抵抗値が相当変化してしまう場合があるようです。
抵抗値が変化してしまうと、バイアスやオフセット等が狂う事が多く、当然音質も変化してしまうと考えられます。
6
:
パーマン
:2005/10/18(火) 09:29:52 HOST:p4200-ipad03kouchinwc.kochi.ocn.ne.jp
すでに店主が買っちゃってるんじゃ?(^^;
7
:
名無しさん
:2005/10/18(火) 19:28:09 HOST:p6efa9a.tokyte00.ap.so-net.ne.jp
音が違うのが普通だと思うけど。
8
:
1
:2005/10/23(日) 22:18:37 HOST:YahooBB220019168059.bbtec.net
みなさんレスありがとうございます。
実はこの間もう一台M-25を入手してしまいました^^)
どうやら最初に購入した個体(1号と呼ぶことにします)造りが少々違うようで
先日買った(2号機)のほうはトランスは平滑コンに印字された文字が緑がかった
白で(1号のほうは普通の白)ヒートシンクの隙間から見える基盤にも1号機には
見当たらない配線が見受けられます。M-25は77年から82年ころまで発売されてた
ようですのでその間の仕様変更かな?と思ってます。
音も結構違ってましてスッキリ明快でクリアーという印象の1号機に対して
2号機は高域が華やかでシンバルやスネアドラムの高域成分が散乱するような
聴こえ方でベースも倍音成分がよく出てくっきりしてる印象です。そのかわり
低音は1号機に比べてやや軽い感じです。
聴感上のSN比は1号機のほうが良いようですが雰囲気情報は2号機のほうがよく
出てる感じがします。個人的には2号機のほうが好みで、あの日店頭で聴いた
M-25に近いようです。
この違いというのが結構大きいようで丁度以前聴き比べたCDプレイヤーKENWOODのL-D1
とDENONの3500RGくらいの差があるように思います。
考えて見ると70年代中期と80年代初期のモデルでは音の傾向が結構違いますよね?
70年代中期のモデルのほうが音の輝きのようなものがあるように思えます。
M-25はその70年代中期から80年代にも販売されてたものですから音の傾向が違うもの
が存在するのだろうか?それとも単なる個体差なのだろうか?と思いを馳せており
ます。
長文失礼しました
9
:
1=8
:2005/10/23(日) 22:21:15 HOST:YahooBB220019168059.bbtec.net
誤>トランスは平滑コンに印字された文字が緑がかった
正>トランスと平滑コンに印字された文字が緑がかった
重ね重ね失礼しました
10
:
名無しさん
:2005/10/25(火) 18:12:47 HOST:p23073-adsao06douji-acca.osaka.ocn.ne.jp
回顧機器を購入で 今まで経験したことは
一番ひどいのは 水没機器 もしくは水洗いされた機種。
これは車も多くあります。スピーカーは 見分けがつきにくく困りました。
なにか音が変?特にウーハーですね。購入時 内部の錆まで見れないので
購入後 中を開けてガッカリ。BSEの牛さんみたいに 履歴が知りたい。
アンプ等の修理されていて オリジナルの部品でないため 音の佇まいが
(音調)が悪い方に変わっていたもの。それと やや最近?では
89年から94年の いわゆるコンデンサーの四塩化問題の銘柄に注意。
DD回転系は これはどうしても 交換が原則ですが もはやモーターが
手に入らずが多い。デンオンACモーターは 電気回路の修理で生き返り易い。
11
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 15:14:53 HOST:ZQ082104.ppp.dion.ne.jp
確かに機械は生ものですから、劣化して腐ります。
特にスピーカーがひどいです。例のウレタンエッジなどは、直射日光を当てようものなら1月持ちません。JBLのように、38cmクラスでも1年と耐久性表示してある所は良心的ですね。
12
:
水谷
:2006/01/18(水) 16:42:16 HOST:93.126.150.220.ap.zero-isp.net
アンプも10年を超えるとハンダ割れが出て来て動作不能になる事がありますね。
コンデンサは15年超えると交換したいところですが
特注品の電源平滑用の巨大なものは、品物が無いので交換不可能です★
スピーカーリレーの接触不良もなかなか酷くて、音のヌケが悪い原因は
リレー・ボリューム等の可変抵抗・切り替えスイッチ等の接点の接触不良がほとんどです。
(これを出来るだけ避けるために、最近はプリメインを避けて、パワーアンプでしか入手しなくなりました)
私もM-25の前の機種のM-22を修理しましたが、音の印象としては
スッキリ爽やか系の、いかにも歪みの少ない音質でした☆
(内部コンデンサを全部新品に交換しちゃいましたけど)
風のような重低音もちゃんと出ますし、シンバルの音に厚みもあります。
他のアンプのような音の派手さはありませんが、音量を上げても痛くない音質は
歪みの少ないA級アンプだからかな?、と思ってます。
M-22くらいの年代物になると、トランジスタ等の部品の入手は不可能なくらいに苦労しますね。
13
:
検索好き
:2006/01/22(日) 11:59:54 HOST:vip1.lcv.ne.jp
残念ながら個体差はありすぎくらいあります。
長年の劣化ではDCドリフト、コンデンサの容量抜け、機械的磨耗
機械的精度外れ、勝手な改造、改良、改悪、部品変え、等々です。
オークション等で以上に中古機器が価格が高くなっていますが、
外見のみ欲しい方、格安で手に入れたい方、修理できる方以外は
手を出さない事が懸命です。
手に入れてしまったら自己満足するしかありません。(泣き)
ちなみに私は改造・修理していますがオリジナルより良くなる
場合もあり(維持がやっとの場合も)、楽しんでいます。
修理する人、依頼する予定の人は、専用部品使用、ヘッド部、
IC使用の機器は避けるべきでしょう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板