したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Lo-Dについて語ろう!

1koyama:2005/08/28(日) 22:05:27 HOST:p292c22.narant01.ap.so-net.ne.jp
今は亡き日立のブランド、Lo−Dには、「技術の日立」
と感じる名器が多かったと思います。そのLo−Dについて
語りませんか?

227SAT-IN:2018/12/02(日) 17:13:08 HOST:250.net211007085.libmo.jp
ローディーと言えばASWのトールボーイと末期のUD-4(ユニバーサル4chシステム)
人それぞれ思い入れは違うでしょうね。
私は、技術は有るけど地味なメーカーとのイメージが強いです。

228AD:2018/12/03(月) 06:34:31 HOST:210.227.19.68
おはよございます。
私はカセットデッキ好きですから当然Lo-Dならカセットデッキといいたいところですが、
初めて買ったのがEシリーズの最下位クラスのデッキでした。
このデッキは相当使いこみましたから、ヘッドはかなり摩耗しました。
修理するくらいなら新品を買おうと思い、SONYの555ES-Ⅱ(3ヘッド機)を入手。
およそ1年使ったところでSONYタイマー作動(笑)のため、3ヘッド機はもういいや・・・。
そして、Aurex ADRES機(中古)と巡り会ったのです。(これがジャンク・デッキ迷宮への入り口でした。)

コンビ・3ヘッドのLo-D機と巡り会っていれば、ジャンクの泥沼にハマることは無かったかもしれませんね。
Lo-Dの2ヘッド機は筐体がプラスチィックのものが多いので安っぽく感じられますし、
カセットメカのベルトがメチャ多いし複雑な組付けになってます。
ジャンク品の2ヘッド機を修理しようと試みましたが、部品の調達に苦労するのでやめました。
それ以降、Lo-Dのカセットデッキにはあまりいい印象はありません。
ただし、一桁型番のものはメカもシンプルでベルトや部品も汎用品の応用ができるのでこの限りではありませんが。

229RW-2:2018/12/03(月) 12:03:10 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>地味なメーカーとのイメージが

HMA-9500やDAD-001やHS-500にHS-10000とか。けっこうエポックメーキングな製品も多い。
家電もやっとるからチョッと本気出してみっか〜 ってな。ドンと出して後は日和見と。

230RW-2:2018/12/03(月) 13:55:23 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>すごい造りで原価割れしてたといわれる

SX-P1の弟分のSX-P5がウチにあります。これも価格の割に凄い物量品です。
ハッタリ、ハデな見かけと裏腹に繊細で艶っぽく真っ当な音がします。

231でしべる:2018/12/03(月) 20:17:39 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
HS-50
アルミで組んだエンクロージャーが特徴です。
MAGICOの先祖?
マジッ子です〜^^;
ブログにハイパスの電解コンデンサーが腐っていて
ツィーターから音が出ないHS-50の記事が有りました。
私のHS-50もハイパスのCが腐っていて簡単にもげました^^;

232ファイターズ:2018/12/04(火) 19:22:20 HOST:i125-202-79-187.s42.a020.ap.plala.or.jp
>230
P5はレアですね。夏くらいに一度だけオークションに出てたのを見たことがあり
ますが、さかのぼってもここ数年は見当たりません。P1は今でも10万以上するし
P2,P3もたまに出るものの安価では落ちません。OTTOってブランドとしての印象
はぱっとしなかったけど、実はすごいまじめに取り組んでたんだなあと感じます。
アンプはやや格落ちの印象がありますけれども。

233RW-2:2018/12/04(火) 22:02:19 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>アンプはやや格落ちの印象

自社のパワーパック使ってましたけどC/Pは高かったと思いますよ。音も良かった。
トリオの人気機種もパワーパック使ってました。あちらはサンケン製でしたね。
同じようなパワーパック使ってもKA-7300と7500では音が違いました。設計チームが
違ったそうです。回路はもちろん電源部の考え方やパーツの選択も大きいでしょね。

234RW-2:2018/12/04(火) 22:12:48 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>P5はレアですね

7年前に裏板に載せた投稿がまだ残っておりました〜。
ttps://535.teacup.com/knisi/bbs/4789

235ファイターズ:2018/12/06(木) 00:07:56 HOST:i125-202-79-187.s42.a020.ap.plala.or.jp
アンプについては、同じようにピュアオーディオの撤退が早かったシャープ
のほうがいいのを出してたイメージがあったので。オプトニカのSM-4000なんかは
中古でも高めの値段がします。後年はシャープでうん十万の1BITデジタルアンプ
出した時期もあり、アンプには最後までわりとこだわりあったのかなと感じます。
SM4000とかの取説は本社でも原本廃棄されててコピーも別けてもらえず、アフターは話になりませんが・・
ちなみにソニーは78年のターンテーブルの取説を無償でPDFで送ってくれました。

236ファイターズ:2018/12/06(木) 00:08:33 HOST:i125-202-79-187.s42.a020.ap.plala.or.jp
あ、なんか本題からずれてしまいすみません・・

237SAT-IN:2018/12/06(木) 17:26:59 HOST:210.net211007085.libmo.jp
確かYAMAHAのフォノイコHA-5と同じものがLo-Dから出てましたよね?
あれ結局どこが作ってたんでしょうか?

と調べたらHPE-10(日立・フォノ・イコライザー?)
ビクターにも有るそうで、YAMAHAの製造でしょうね。
あれはやりようによっては化けます。

238RW-2:2018/12/07(金) 14:28:41 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>YAMAHAの製造

ウチにも2台あります。ヤマハブランドとビクターブランド。2台ともに改造。
整流はSBDに交換。ケミコン全交換。信号路はフィルムコン。なんと1台は電源
含めケミコン全て排除。ケミコンが1個も無いのは心理的にもすっきり。

最近は徹底改造したAテクニカのAT-PEQ3を使用する頻度多し。スチコン多用。
デフォのアダプター電源をやめて別電源仕様に。ホント良い音がしてます。

239SAT-IN:2018/12/08(土) 21:02:45 HOST:166.net211007085.libmo.jp
>ケミコン全て排除

ケミコン好きでもフィルムコンの良さが解らない訳でもないのですが
球アンプ以来のスプラグファンなので、どこかあの独特の味を求めているところが有ります。
と言っても現在の縦型スプラグは別物な気がして使ってません。
気持ちとして入力にスプラグのタンタルを入れています。
それでいてBGも入れてますから出たとこ勝負ですね。
一応試聴した結果ではあります。
整流はショットキーリカバリーに交換する予定。
これは、ダイナコPAS-3Xのヒーター回路用に買って今日入ったやつです。

240RW-2:2018/12/10(月) 16:16:34 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ケミコン全て排除と言っても電源系は330μF〜1000μF使うのでフィルムコンは
無理。なのでOSコンを使ったわけです。しかしあれですね。気分は爽快ですが
音も爽快すぎる。特に低域が薄いような気が。ミューズとは音の出方が違う。
ま、1年ほど様子見しますけど。BGやミューズKZも寝起きに関しちゃ寝坊助で。

241SAT-IN:2018/12/10(月) 16:31:09 HOST:142.net211007085.libmo.jp
フィルムコンは電解ほど経年による容量変化が無いので位相シフターなんかは電解から置き換えてます。
カプリングも低電圧ならBG亡き今、迷ったら積層フィルムです。
ニッセイの積層ポリエステルは結構使いました。
音に関しては特筆するものは無いけど、悪くは無いと言ったところです。
入力や出力で無極性の赤いBGをバンバン使えた昔が懐かしい・・・・

242RW-2:2018/12/10(月) 20:43:50 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
小型のBG-PKは良く使いました。あっちこっちで。測定してみると他社のケミコンと違って
誤差の少なさに驚愕した。100μFがすべて99〜100μFに収まる。フィルムコン並みでした。
あとWK。200V/220μF。球アンプの倍電圧整流用。500Vとかの高圧用ブロックはさらに高い。
大枚飛びました。購入には気合が必要。続かないのでマロリーに逃げた w

243RW-2:2018/12/10(月) 20:48:29 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
あ。代名詞的なのがBG-FKね。文句無し。結局あれよあれよという間に市場から消えた。

244SAT-IN:2018/12/10(月) 20:56:55 HOST:181.net211007085.libmo.jp
推測ですが、特許切れが関係して契約が拗れたのかもね?

245RW-2:2018/12/11(火) 14:06:49 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
RoHS指令でヤバくなったんでしょかね。セパレーターにグラファイト混入してたでしょ。
グラファイトったら黒鉛。でも黒鉛ったら炭素であって鉛じゃない。何かがあったのか。

ケミコンはルビコンとブラックゲートのダブル表示でしたけど、スーパーツイストL/LXは
ルビコン印のケースに入ってます。てっきりスーパーツイストもブラックゲートの製品
かと思ってましたがルビコンの製品だったんでしょか。釈然としないジェルマックスです。

246SAT-IN:2018/12/11(火) 14:20:37 HOST:241.net211007085.libmo.jp
ルビコンとジェルマックスが何かで揉めたんですね。
その何かが何なのかハッキリしないのです。
製造元と発案者にコストやなんかで温度差が生じたのでしょうか…

247RW-2:2018/12/11(火) 15:36:56 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
「無線〇実験」と「トラン〇スタ技術」に毎号載せてた広告費がかさんだから。まさか。。。

248SAT-IN:2018/12/11(火) 16:29:29 HOST:241.net211007085.libmo.jp
知り得るところでは、ルビコンとの契約が切れるのと特許の公開が同時期だったということです。
そこからすぐ生産終了ですから、ね。

あくまで拙い情報での話ですから、真偽は不明ということで。

249RW-2:2018/12/11(火) 16:57:54 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
特許取っちゃったんなら自社製品には活用できないし製造ラインも貸さないちゅう
感じだったんでしょか。特許絡みの製品なのでルビコン以外のコンデンサーメーカー
もライン貸さんぞ〜。って。なら台湾やインドネシアで製造始めるという手も。。。

250SAT-IN:2018/12/13(木) 08:19:06 HOST:161.net211007085.libmo.jp
>台湾やインドネシアで製造始めるという手も

是非やって貰いたいですね。

251RW-2:2018/12/13(木) 13:10:24 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
無印のケミコン仕入れてピンバイスで穴開けて墨汁一滴たらして塞ぐ。商品名は
Black Gater。黒門じゃなく黒ワニね。胡散臭い解説を長々と。マニアが飛付く。

252SAT-IN:2018/12/13(木) 14:57:33 HOST:dcm2-118-109-189-199.tky.mesh.ad.jp
>墨汁一滴垂らして
実際にそれをやった人がいましたね。
実験としては面白いですけど危なくて使えません。
アリゲーター迷惑だったりして?(省)

253RW-2:2018/12/13(木) 22:20:03 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>実際にそれをやった人がいました

げげッ。ホントでしょか。エライのかタワケなのか。拙者もそのたぐいですね (恥

254SAT-IN:2018/12/13(木) 22:49:13 HOST:dcm2-118-109-190-94.tky.mesh.ad.jp
あれ?
てっきり御存じの上でかと(省)
これです。
「偽ブラックゲートを作る」
ttps://ecaps.exblog.jp/25661108/

255RW-2:2018/12/14(金) 12:28:01 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
とほほ。拙者の知能もその程度ちゅうことで・・・。。。

256SAT-IN:2018/12/14(金) 12:43:45 HOST:dcm2-119-243-54-235.tky.mesh.ad.jp
え?どうして?
凄いイマジネーションだと思いましたけどね。
あ、御謙遜ですね。

257SAT-IN:2018/12/14(金) 16:07:46 HOST:dcm2-119-240-141-20.tky.mesh.ad.jp
インスピレーションか…

258まくがいばー:2019/05/26(日) 23:41:45 HOST:FL1-119-241-234-103.tcg.mesh.ad.jp
はじめまして。
実家から倉庫整理の時に連絡があり、20年近く実家に埋もれていたHS-F6を登板させました。
サランネットが多少悪いのとツイーターのメッシュに打痕があっただけでどうということもなく、そんなに悪い音でもありません。
布エッジらしく過酷な環境で長期保存したにもかかわらずふにゃふにゃで問題ありませんでした。これだけでもすごいですね。

FostexのかんすぴP804-sと聞き比べ容積は正義だと思いました・・・
低域が伸びやかに出る密閉式のHS-F6に比べ、やはりブックシェルフでは限界があります。
かんすぴ17000円もしたのに捨て値で売られてるHS-F6のほうがいいとか世の中不条理です。;;

ところでほかのLo-Dスピーカーがハイエンドすぎてミニコン用の本機はまるで評価されていないという話なんでしょうか?
ほかのLo-DスピーカーがガンダムでこのHS-F6はジムやボールという立ち位置なんでしょうか?
ハイエンド系のLo-Dスピーカーの記事はまれに見ますが、HS-F6はオークションの情報ばかりです。

HS-F6でも悪くはないと思えたのにこれからこちらに来るHS-500とかどんな音なんでしょうか・・・
すでにダメになってるであろうネットワークの部品は順次入れ替えることになると思いますが。

スピーカーについて言えば、バブルや高度成長期に今では考えられない予算を投入して完成させたビンテージになっちゃった製品群が、現用品のはるか上を行ってるような気がしてなりません。
これからしばらくはハイエンドビンテージスピーカー+現用D級アンプの世界が続く気がします。
パソコンから聞いてますが、録音の良し悪し程度までは判別できます。
SiTimeの発振器が載ったものがちらほら出てきていますね。

259まくがいばー:2019/05/27(月) 21:55:55 HOST:FL1-119-241-234-103.tcg.mesh.ad.jp
HS-500キタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!

260アラン・ドロン:2019/05/28(火) 16:47:33 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
パイオニアのプリメインアンプA-70はD級だそうです。
デジタルアンプと言うことですよね。
しかし重いですよ。これからは、D級のみの時代が来ますかね。

普通のアンプは不要とか。サイズはヘッドホンアンプ位で充分とか。
後30年後位は、そうなりますかね。
こっちも、じい様になっています。オーディオどころではないかも。

261RW-2:2019/05/28(火) 17:28:03 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>後30年後位は、そうなりますかね

40年前くらいは、将来は映像はホログラフィで音声は空気直接駆動になってるかも、
という憶測もありました。どこまで進んだんでしょうか。ホログラフィーはまあまあ
の線か。音声はイオンツイーターくらいで未だにほとんどダイナミックスピーカー。

やっとリニアモーターカーくらい。流星号(スターウォーズならスピーダー)は何年先?

262RW-2:2019/05/28(火) 17:57:39 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
流星号で思い出しました。ガキの頃はSFアニメ真っ盛りでした。言わずもがなの鉄腕アトム。
鉄人28号。エイトマン。スーパージェッター。パピイ。遊星仮面。宇宙少年ソラン。宇宙エース。
舶来SFドラマならサンダーバード、キャプテンスカーレット、謎の円盤UFOとくる。

そしてるうちにNHKが実写版ドラマを次々放送。タイムトラベラーや夕映え作戦や謎の転校生。
後々七瀬ふたたびまでやってました。60年70年代はテレビの過渡期。ウチのカラーテレビは
日立キドカラー ポンパ! ラジカセはパディスコ。HS-400は未だに主力スピーカーで健在。

263くろねき:2019/05/28(火) 19:13:50 HOST:fpoym3-vezC1pro06.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>261
> 音声は空気直接駆動になってるかも

プラズマによる空気直接駆動スピーカーは作った人がいるようです。
見た目はまさに青い稲妻でつ。
ただ、無信号のときにパチパチ鳴ってしまうのが欠点。

264まくがいばー:2019/05/29(水) 00:14:14 HOST:FL1-119-241-234-103.tcg.mesh.ad.jp
みなさんこんばんは。
A-70のDACチップはES9016なんですね。
基板のみでしたが、そこそこのスペックでよければebayでDual ES9038Pro載ってるボードがありました。

265アラン・ドロン:2019/05/29(水) 17:03:31 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
A-70のフロントパネルの右下にエアと書いてありますが、外国の
スタジオ認定のマークだそうです。
何の事か判りませんが。見た感じは、A-30とそんなに変わらないですが。

パイオニア久しぶりのヒットなるか。もうそういう時代は終わっているか。
ヨドバシカメラ・ドットコムで見ても、プリメインアンプのメーカーは
少ないですね。
日本製は、パイオニア、デノン、マランツ、ヤマハ、オンキョー位。
ローテルもありました。テクニクスもありました。

266まくがいばー:2019/05/29(水) 19:21:03 HOST:FL1-119-241-234-103.tcg.mesh.ad.jp
ttps://imgur.com/1dbXfYJ
カビ除去トリートメント後

たまたますごい状態の良いものでした・・・

267まくがいばー:2019/05/29(水) 22:28:18 HOST:FL1-119-241-234-103.tcg.mesh.ad.jp
A-70は2012年発売なんですね。

パイオニアは新鋭機として激安のA-10を出してきているようですが、DACのお名前が書いてません。
いまや多少調べればD級アンプはまずはDACで選別というのはニワカの私でも把握してます。

今年8月あたりから旭化成のAK4499が流通し始めるようですし、その半年後を目処にESSは9038を超えるDACを突如投入してくるでしょう。
しばらくしたらESSの新型チップを載せた中華DACが出てくるので市場はこの二大巨頭に殺到することになると思います。
楽しみで仕方ありません。

268まくがいばー:2019/05/29(水) 22:44:07 HOST:FL1-119-241-234-103.tcg.mesh.ad.jp
HS-500聞いた━―━―━(゚∀゚)━―━―━―!!

音が出てるんじゃなくて、演奏を聴いてる。。。
アンプとソースの悪さがはっきり出ますね。
自分の環境では電気的に性能を100%引き出すにはまだ全然足りていません。

いい音を聞くと衝撃を受けるんですね。

269アラン・ドロン:2019/05/30(木) 18:02:36 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
A-70は2012年発売ですか。もう7年前ですね。それほど新製品では
ないですね。
A-10は見たことあります。フロントパネルはプラスチックです。
A-30はアルミです。A-30との違いは、出力(少しの違い)と、
A-30はパワーアンプダイレクトのジャックがあるので、パワーアンプと
して使えること(そういう使い方はしないと思いますが。)

そして、ボンネットを開けた内部の写真もそれなりに違いました。
ヤマハのA-S300がありますが、ヤマハで一番安いやつですが、
なかなか良いそうじゃないですか。
良いパーツを使っているそうです。
ヨドバシカメラ価格で、21000円位です。
パイオニアの負けです。

270RW-2:2019/06/02(日) 12:04:01 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
21世紀になった頃からプリメインアンプのデザインは似たりよったりの感が。
デンオン、パイオニア、オンキョー。ゴールドフェイスが流行れば皆右倣え。
ヤマハだけ独自路線というか、垢抜けてるというかナウい(死語ですね〜) w

高校生の時に親のスネかじってパイオニアのSA-8900Ⅱを買ってもらいました。
あのアンプはカッコ良かった。メカメカしくてね。パワーは80w/80w・8Ω。
なぜかSX-3で爆音ハードロック大会。能率低くてね。ボリュームをグワッと。
するとアンプのパイロットランプがチラチラ弱々しく揺らぐ。この電気喰いが。

SA-8900Ⅱは左右独立電源なんです。トランス2個ですから各々の電力容量は小さい。
なのでドカンと大電流が入ると上記のようにたじろぐ。KA-7500のよに馬鹿デカイ
一個の電源トランスの方が有利な場合も。KA-7500は良いアンプです。音色が宜しい。

今時パイロットランプがチカチカするほどボリューム上げて聴ける環境のお方は
少ないでしょう。もっとも能率83dBなんてなスピーカーならパワーは必要でしょね。
JBLのD-130使ってましたけど103dB。能率で20dB違うと電力差は100倍。えらいこって。

271AD:2019/06/03(月) 19:50:29 HOST:210.227.19.69
Lo-Dのアンプというえば一時期「シルキーホワイト」とでもいうようなパネルの仕上がりの製品があった。
あのデザインと仕上げの感じは好きだったなあ。黒一色が流行った時代にちょっとした高級感があった。

272アラン・ドロン:2019/06/04(火) 17:05:05 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
21世紀頃からは、シャンペンゴールドのパネルが少なくなってしまい
ました。
皆、シルバーみたいです。ヤマハは、デザイン的に、若干高級感とか、
特徴、個性がありますね。
そして、高価な物と安価な物が、見ただけでは判らない位になりました。

いいことだか、悪いことだか。

273台湾ラーメン:2019/06/07(金) 20:45:49 HOST:73.140.200.121.megaegg.ne.jp
初めまして。昔オーディオ評論家の長岡鉄男様の高評価があった
LO-D HS-33Dをリサイクルショップで手に入れました。
まー普通の音ですか?私には分かりません。

274アラン・ドロン:2019/06/08(土) 08:13:39 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
オーディオの足跡で見ました。ギャザードエッジですね。
ツイーターはアルミ合金=ジュラルミンですね。
普通に使う分には普通でないですか。
何て変なコメントとなりました。可愛らしいデザインです。
色は黒と茶色があったそうです。私なら茶色の方がいいかな。

275アラン・ドロン:2019/06/09(日) 07:40:43 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ローディーの一番の功績は、カセットデッキのコンビネーション3ヘッド
ですが、それにしては、デッキすら存在感が薄かったですね。
一般に、家電メーカーのオーディオ品はテク二クス以外では、
存在が薄く、ダイヤトーンがスピーカーのみ人気ありでしたね。
テクニクスは、1950年代から地道に研究、開発していたから、
ブームになった時に芽が出たのでしょう。

276アラン・ドロン:2019/06/10(月) 17:39:25 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
オンキョーについて語ろう

最近リバプールのC-100という、CDプレーヤーを買いました。
一番最初に買ったのが、ティアックCD-Z500でした。(1989)
そして、2000年に、ヤマハCDX-496を買いました。
いずれもシルバーパネルです。
ティアックのは、まだ音がきついというか硬かったです。
ヤマハも、2000年なのに、あまり良くありません。

やっと、まっとうなシルバーのリバプールに逢いました。
銀色パネルのは、3台のみしか買わなかったです。
なかなか良い音です。高級感ありです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板