したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

アンプ大好き集まれ!

1D607:2005/08/24(水) 14:42:53 HOST:ZT202235.ppp.dion.ne.jp
今もやめられないこれの収集癖...。
当方のお気に入りはSansuiとパイオニアです。

2C40:2005/08/27(土) 09:02:42 HOST:FLH1Aaa002.oky.mesh.ad.jp
 お邪魔します。
 当方は、お金もスペースも余裕ありませんので、ナカナカ「収集」ってできないのですが、「収集」されてからの楽しみ方ってどんなでしょう?
 例えば、お聴きになる音楽によってアンプを替えてみるとか。モノによっては、中身を覗き見るだけでも楽しいってのがありますよね。

 ワタクシの場合、「音」は当然良くなければいけませんが、中身の美しさでアンプ選びをしてしまいます。(でも実際には、中身が美しいアンプは音もいいハズと思って、聴かずに買ってしまうことがほとんどですけど。)
 それから、ヘンタイと思われるかもしれませんが・・・アンプに電源入れて温もったときの「匂い」・・・アンプによって様々ですが、この「匂い」に異様な快感を覚えてしまいます。ヘンタイぶりが高じると・・・アンプを収集して「匂い」比べして楽しんだりして!?
 不幸にも、今使ってるアンプは「匂い」の薄い、薄情モノです。

 パイオニア・・・特にエクスクルーシブのアンプなんかは、内部に指紋もつけてはならないというほど入念な製造の仕方でしたから、一つくらいは確保したかったのですが・・・使用してるものをとりあえず買い換えて行くだけが精一杯で、入手できませんでした。
 サンスイ・・・昔、907ディケードってのを持ってましたが、魅力が感じられず、すぐに知人にあげちゃいました。

3管理者:2005/08/27(土) 10:15:21 HOST:239.51.215.220.ap.yournet.ne.jp
今回の更新では,ビクターの懐かしの名機JA-S41系を取り上げています。
決して高級機ではありませんでしたが,いいアンプでしたよね。もしよろしければ
ご覧ください。

4ひろし:2005/08/27(土) 17:55:21 HOST:YahooBB220028156031.bbtec.net
アンプはやはり音楽の再現性への影響がもっとも大きいと思います。
AUREXのアンプでパイオニアのS−955を鳴らしたとき
まったく貧弱な音楽になってしまい
サンスイの907Gに変えた建研があります
このころのサンスイは力もあり、音楽の再現というより
楽器の再現をしてくれたように感じました。
しかし、このアンプ確かヒートパイプを使っており
これが「ブーン」というハム?音を機械的に絶えず発生しており、嫌気が差してしまい
そのころ発売されたONKYOのA−2001を見た目で気に入り衝動買いしてしまいました
これが、音楽の再現をしてくれた唯一のAMPです。
今もこのAMP現役です。20年近くたつのか・・・・と思うこのごろです。

5ひろし:2005/08/27(土) 17:57:44 HOST:YahooBB220028156031.bbtec.net
建研=× 経緯=○
建研なんて、漫画のキャラですね、しつれいしました。

追加、いま、SPはONKYO2001ですが、部屋が狭いので小型SPに変えます。

6D607:2005/08/27(土) 21:47:44 HOST:ZT202208.ppp.dion.ne.jp
C40様
中身の美しさでアンプ選びをしてしまいます
>確かにそうですね
当方はフロントパネルのデザインとかで、決めて事もあります。
そのせいで、SansuiのパワーアンプBA-2000のメーターにやられて、購入してしまいました。

ひろし様
パイオニアのS−955をお持ちとは、うらやましいです。
当方は、S-180Aを持っています。
エッジがふちていて、悩んでいます。

7ワンダーソリトン:2005/08/28(日) 09:34:26 HOST:eaoska233019.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
こんにちは。
アンプといえばデザイン。
マランツに影響されたプリメインアンプのデザインでは、DENONのPMA-255が最高だと、勝手に思っています。
2台所有、3台あったのですが、1台は友人に譲りました。音もデザインも最高と、喜ばれました。
弟機種の235も性格が違っていて、大好きです。末っ子の225は持っていません、255から、派生したPMA-256も、
手に入れて正体を確かめたいのですが、いかんせんモノが少ないようです。

サンスイでは、昔のAU-9500のデザインが堂々としていて好きですね。
パイオニアでは、オーディオブームになる前の、醜くメインボリュームが大きくないころのデザインが、プリメインでは好きです。

8C40:2005/09/02(金) 13:10:42 HOST:cf01.pref.okayama.jp
 ずいぶん以前から、CDプレーヤーとパワーアンプ直結というやり方がありますが、現有機器では未経験なので試しにやってみました。

 過去にも数度試みておりますが・・・・
 CDプレーヤー内蔵のアウトプットボリウムがあまりにも頼りないので、そのときはパッシブアッテネーター(固定抵抗切り替え式)を経由して行いました。
 しかし、案の定、音像が華奢で明らかにゲイン不足・・・すぐに止めてしまいました。

 そして、今回は・・・・
 今使ってるCDプレーヤーのデジタルボリウムは使い勝手も良く信頼できそうなので、文字通りパワーアンプ直結です。
 精緻で繊細な音触、明確な定位に聴き惚れました・・・ただし、2日目まで。
 音像も結構太くて、ボリウムも余裕があるのですが・・・いかんせんバランスが悪い。低音のある帯域で、出るべきところが出てこない。

 やっぱり、ウチの装置では、プリアンプを経由する方が総合的には未だ良いようです。残念!!

9水谷:2005/09/02(金) 14:09:09 HOST:166.125.150.220.ap.zero-isp.NET
うちでは、CDPとパワーアンプ直結でDIATONE DS-505鳴らしています。
CDPはTechnics SL-P1300で、パワーアンプはPIONEER M-90です。
M-90はセレクターとアッテネーターが付いたパワーアンプなので使い勝手が良く
内部もコネクター端子を使わない結線で(分解が大変)、セレクターはリレー式
アッテネータも入力端子から最短距離で付けられていて
内部のゲイン調整等も全て完全自動化されていて、良く考えられた作りです☆

CDP直結でも音が痩せる事無く、SL-P1300のゴリゴリした低音がそのまま出てくれます。
SL-P1300も大きなフェーダーの可変出力がありますので、M-90のアッテネーターを使わない使い方も出来ます。
M-90はアッテネーターを通すと分厚い少し柔らかい音に
アッテネーターを通さない時は少しシャキッとした音で鳴ります。
1台で2種類の音が楽しめる良いアンプですが、入手時はハンダ割れが酷く、メンテが大変でした。

外装も艶々のピアノ仕上げにデジタルメーターとちょっと未来的(?)
今はコンデンサを数個交換して、さらに好みの低音重視に変更してあります。
今のところ、この音に不満はありません☆
おかげで機器がこれだけになっちゃった、浮いたお金は全部ソフトへ…

10C40:2005/09/02(金) 17:49:46 HOST:cf01.pref.okayama.jp
 そーですか水谷さん。うらやましい限りですよ。(ワタクシもどこかでお金を浮かせたい!)
 SL−P1300ってのは使ったことありませんが、流石テクニクス。大きなフェーダーが付いてるところなんかは、やはり開発段階で直結も十分考慮して作られてるってことなんでしょうね。

 上手く直結できないCDプレーヤーなんかは、アウトプットボリウムが付いてること自体が無意味に思えてしまいますね。
 ま、パワーアンプとの相性の良し悪しによる差も大きいのでしょうけど。

 それにしても、直結の美音に慣れてしまわないうちに抜け出してよかったかも。
 既に、だいぶんハマってたんですけどね。

11255:2005/09/09(金) 17:04:38 HOST:167.105.151.202.cc9.ne.jp
初めまして。
>ワンダーソリトン様へ
255を使用されているのですか!
初めて自分以外で255を使用されている方に会いました!!
やっぱり255良いですよね。
下手なセパレートアンプなどは足元にも及ばないと勝手に思っています。
保守部品欠品を恐れてとりあえず4台保護しております。
256は自分も写真でしか見たことがありませんが、見かけ上255と殆ど同じでレタリングが256になっているだけなんですよね・・・
やはり何とか入手して中を開けてみたいと思っています。
現在家にある255は、流石にウェストミンスターのドライブは難しかったので現在繋いでいませんが、ドーベデールやGoldenTwelveではブリティッシュサウンドを思い切り堪能させて頂いております。
もうご存知かと思いますが、ジャンパーピンを自作すると色々な音色が楽しめますよね!個人的にはやはりビンテージケーブルが1番だと思っています。
友人が製作してくれました。
DENONの歴史上最高級の極上プリメインアンプだと思いますね!
あのセンスの良さ・・・DENONは一体どこに忘れてきてしまったのでしょうか?
観て良し、聴いて良し、手にして良しという日本でも稀有なプリメインですね!

12ワンダーソリトン:2005/09/10(土) 12:19:18 HOST:eaoska257072.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
255さん、はじめまして。
PMA-255をお使いなんですね。大変うれしいです。

>流石にウェストミンスターのドライブは難しかったので現在繋いでいませんが、ドーベデールやGoldenTwelveではブリティッシュサウンドを思い切り堪能させて頂いております。

やはり、PMA-255は、音も、見た目も、スタイリッシュに、鳴らしたいですね。
個人的な意見ですが”大男、総身に知恵が回りかね”的な大型スピーカーに組み合わせるのは、かわいそうな気がします。それはそれで、”美しい霞がかった牛歩セパレート”にでもまかせて、
せめて、ドラムンベースぐらいさばける程度のスピーカーにつなぎたいものです。

現在、255の居場所はCL172のシステムです。硬質なビンテージHECOのユニットの音にも負けず、難なくさばいています。
やはり、あの気品あふれるしなやかな音調は、伝統的な欧州風のトーンに合うのかもしれませんね。

ちなみに、私も最近、プリパワージョイントケーブルをビンテージ線で、自作しました。
グランドは有名なホルヨークにしましたが、ホットは素直に行きたいので、スズメッキ線やエナメル線は使用せず、細めの無名の綿巻単線を使用しました。
英国製と米国製の同程度の太さのビンテージ線をそれぞれ、1本ずつツイストして、ビンテージハンダで仕上げました。(ちなみに使用ハンダも、ナッソーなどのアクの強いものは避けました。)
すごく、気に入っています。

13C40:2005/09/11(日) 07:41:47 HOST:FLH1Aak050.oky.mesh.ad.jp
 よーやく若干の涼しさを感じる季節になってまいりましたが、オーディオやるには、春・秋がサイコーの季節でございます。

 特に「寝覚めの遅いアンプ」を使っておりますと、予熱時間をどうつくるか悩ましいところで、ワタクシの場合は10月から5月にかけてオーディオ機器の電源入れっぱなし、暑い時期にはキカイの寿命を気にして電源を切るといった具合でございます。
 「寝覚めの遅いアンプ」として、昔ですと「クレル」なんかは2日くらい?ってハナシでしたが、ウチのキカイなんかは電源投入後1週間くらいで音が冴え冴えとしてまいります。
 ウチのはA級アンプほど発熱が無いのでわかりませんが、純A級アンプをお使いの方なんかは、アンプの温度管理に大変でしょうね。しかし冬なんかは暖房が要らなくて便利かも。

14255:2005/09/12(月) 16:25:22 HOST:167.105.151.202.cc9.ne.jp
>ワンダーソリトン様へ
CL172はまだ聴いたことはありませんが、流石255という感じですね!
「ドライブ能力のあるアンプと音楽表現の出来るアンプは、必ずしも一致するという事はない」というのが今までオーディオをやってきた素直な感想です。
試しに実際にドライブ力のあるアンプで鳴らしてみるときちんと音は出るのですが、音楽を鳴らしてくれていないことが往々にして多く、アンプとSPとの関係の奥深さを勉強させられます。
現代のSP(!?)であるMaster controlもサブで使用していますが、このSPのお陰で、今まで収集してきたネームバリュー系アンプの殆どが戦力外通告を受け、手持ちのアンプのうち結局使えるアンプが数台だけ・・・という惨敗を喫しました。
それ以来、ネームバリューや巷の評価に囚われずに自分の耳で探すことにしています。
やはりジョイントケーブル(というのですか!)をビンテージで!!
本当ですか!?
実は自分もビンテージ半田に嵌っています!最近の半田では出せない音楽性が堪らない魅力で(もちろん当たりが少なく外れが多いのが難点ですが。。。)、このジョイントケーブルを換えるだけで、色々な音色を楽しめて、その数だけ優秀なアンプを持っているのと同じ事になりますよね!
・・・と・・・話が本題のアンプ大好き集まれ!から大分それてしまいました・・・申し訳ありません・・・

>D607様へ
大変遅くなって申し訳御座いません。自分もSansuiはかなり好きでしたので今でも結構持っています。他にはDENONですね。
最近では上記の理由からメーカーというよりマイナー機種の方に凝っています。

>C40様へ
寝覚めの悪いアンプは本当に同じアンプか?と思えるぐらい変りますよね!
家のアンプ達も寝覚めが相当悪い上、寝起きがハンパじゃなく悪いので、オーバーホールが難しい機種を除いてメインで聴いている物は24時間いつでも聴けるように通電したままにしています。「今日の気分はこれかな?」とおもってから電源スイッチをいれたのではとてもとても間に合いませんし、リレーどころかヒューズさえないものもありますので、電源を入れたら最後、なかなか勇気がなくて電源を切れない物もありますし・・・
それにアンプに限らずメインの機器は24時間電源を入れっぱなしです。
ターンテーブルやDACなどでは電源が安定するまでやはり数日かかりますし。ですからオーディオルームは暖房機がいらないどころか冬でも冷房が欠かせない状態です(笑

15ワンダーソリトン:2005/09/13(火) 08:07:48 HOST:eaoska269002.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
255さん>Master controlって、スイス製のモニタースピーカーですよね。
現在、同じ仕様のカナダ製のスピーカ−が、入ってきてますが、まるで別物です。
いくら、能率を高くしようとも、ホーンを使用しようとも、延べ数十メートルの線材のコイルやたくさんのコンデンサーや抵抗が、ユニットにぶら下がったとたん、
音の反応スピードはもちろん、音楽の表情すら鈍りますから、その点、Master controlは、よくできた現代モニターだと思います。
また、アンプ内臓の現代モニターでも、アナログ時代のモニターより、はるかに打ち込み系の超低域の反応や、細かい模写も優れているし、高域すらも、
位相が狂って、使い物にならないと、ほとんどのスタジオから旧大型モニターが追い出されてしまった事実、無理はないと思います。

異常なぐらい巨大な電源、うんざりするぐらいの最終段の素子の数。現代アンプはドライブ能力と引き換えに、何かを失ったのでしょう、こういうアンプが増えるのと反比例するように、オーディオをする人々はますます減少しました。

ビンテージ線は面白いですね。アンプと同じく現代オーディオケーブルが、ひたすら耳障りのよさを追求するあまり、”失った何か”を持っているような気がします。

1678:2009/03/28(土) 03:01:26 HOST:KD121108033072.ppp-bb.dion.ne.jp
er

17501:2009/04/21(火) 21:05:05 HOST:ZD130125.ppp.dion.ne.jp
255って良いんですね!
実は、最近501を入手して感動しておりました。
255と501世代って大分違うんでしょうか?
気になります。

誰かおすえて〜。

18RW-2:2009/04/22(水) 15:21:37 HOST:57.166.145.122.ap.yournet.ne.jp
世代は同じですね。300番500番700番シリーズは古くから続く系統
ですが、200番シリーズは突然変異的に出てきましたね。設計チームが
違ったんでしょか。

255はマランツ風の秀逸デザイン、無垢のノブ、上品な円筒形のレバー
スイッチ。後面もマランツを踏襲したかのようなシンチ風SP端子にヒューズ
ホルダー。筐体の上面カバーもコの字型ではなくて平面パネル。
パネル塗装も良くすべてに高級感漂います。木枠に入れないほうが好みです。

上記の方々も255を2台〜4台所有とのことですが、拙者も3台持ってまし
たが友人に1台強奪されました。スペア用意しておきたくなる機械なんですよね。

19RW-2:2009/04/22(水) 15:48:38 HOST:57.166.145.122.ap.yournet.ne.jp
200番シリーズは短命だったんですよね。1年くらいしか作られなかった。
値段の割に小さなアンプで重量も軽い。8万円勢で比較すればサンスイ、トリオの
アンプは16〜17Kgあったのに255は11Kgしかないわけですよ。
パワーも小さい。ようするにスペックで訴えるものが弱かったんでしょうね。
値段が高いのは筐体の造りと外装品にお金が掛かっていたからでしょう。

アルミパネルもビクターのように白過ぎず、トリオのようにテカらない。大変
質感が宜しい。レタリングも素晴らしい。パワー競争に走らずイイ物を使って
製品として出したけど売れなかったというところでしょうか。

30年経った今では逆に価値は高いと思いますね。音も良いんですよ。スケール
感はありませんが繊細で高解像度。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板