したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

JBL SA660

1ぐる〜ぶ:2005/08/20(土) 22:02:32 HOST:ZP221154.ppp.dion.ne.jp
はじめまして、質問させて頂きます。よろしくお願い致します。
ヤフオクで入手した憧れのJBL SA660と手持ちのD130+2420でジャズLPを
聴いていますが、気になることがあります。

1.アンプ電源のオン・オフ時に左右スピーカーのコーン紙が前後に動き、
オフ時は最大で約5mm揺れます。
2.左スピーカーからのみ、ボリューム位置と関係なく一定の小さな音で、
ボゴッと音がすることが時々あり、この時もコーン紙が前後に揺れます。
3.他の入力はそうでもないのですが、PHONO入力のときだけ左スピーカーの
音量が小さく、操作パネルのBARANCEを8〜9時の位置にしないと左右が同じ
音量になりません。カートリッジ出力の左右レベル差を調節する目的で
本体下面に設けてあるPHONO BARANCEつまみを左へ廻しきった状態で、
操作パネルのBARANCEつまみが中央位置でも左右の音量が揃うので、
その状態で聴いています。

古いアンプなのである程度は仕方ないかと思うのですが、このまま使用している
ことによってスピーカーがボイスコイル断線などのダメージを受ける可能性は
あるでしょうか。整備に出すべきかどうか判断に迷っています。
ご教示いただければ幸いです。

2YOSIHIRO:2005/08/21(日) 12:25:59 HOST:eaoska187222.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
たまたま手元にSA660の回路図があったのですが、アンプの出力段に現在では殆ど常識化している、ポップアップノイズ防止を兼ねたプロテクションリレーが入っていないようなので、電源ON/OFF時のボコッノイズはある程度仕方ないのではないでしょうか。
ただ、その他の事象をみると、明らかに内部パーツの劣化があるようなので、早急に整備に出した方が得策だと思います。

3C40:2005/08/21(日) 13:02:13 HOST:FLH1Aai130.oky.mesh.ad.jp
1について・・・
 アメリカ製アンプでは、よくある現象でしょう。
 日本のメーカー製などですと、電源投入の際に自動的にミュートがかかるものが多いようです。
 それから、アンプによって、この振幅やスピードは異なるようで、ワタクシが以前使用していたオーディオリサーチD110(マロリーの巨大コンデンサー16本搭載)ではかなりゆっくりとした動き(音にならない)でしたが、今使ってるマッキントッシュMC2600では「ドン」とゴク短い衝撃音が入るのみです。
 ただ、MC2600のこの衝撃音は、電圧によりかなり左右されまして、ウチの通常の電圧(実測105V)ではかなり大きい音が出ますが、他の電気製品もいっぱい点けて電圧を下げてから電源を投入しますと、衝撃音が一切出ないこともあります。

2について・・・
 「ボコッ」の発信源がどこかわかりませんが、例えばスピーカーに原因があるとすると・・・
 JBLのSPは、磁気回路のギャップが非常に狭くなっていますので、大振幅時に、そのギャップ内でボイスコイルが接触することが結構あります。
 この原因は、過大入力による底打ちでボイスコイルにゆがみが出来たり、振動系の経年劣化(特にダンパー)によるダレ(振動系の重量でボイスコイルの位置が下がってしまう:大口径のものほどなりやすい)などによるものです。
 まあ、もしこの状態になっているのであれば、大振幅時に「ゴリッ」といういかにも擦れてる感じの音がしますから、分かりやすいと思います。

あまり、関係の無い話で参考にもならないでしょうが、一応、ワタクシの経験です。

4ぐる〜ぶ:2005/08/21(日) 22:30:34 HOST:ZM230147.ppp.dion.ne.jp
YOSHIRO様、C40様、ご教示ありがとうございました。
2.の現象はレコードをかけ替える際の無信号時にスピーカーの傍にいて気が付きました。
やはり整備に出したほうが良いようですね。ただ、現在の音が結構気に入っていますので、
パーツ交換によってアンプの音質が変化するかも・・・というのが気掛かりではあります。
アクアオーディオラボさんにでも見積依頼してみようと思いますが、他にこのような古い
アンプを修理してもらえる良い所はあるでしょうか。

5建材屋:2005/08/21(日) 23:19:55 HOST:YahooBB218127146034.bbtec.net
整備は、本来の製造元のメーカーに出すのが筋だと思います。
メーカーが受付けないのなら話は別ですが。
当時と同じパーツが無い場合はあきらめるしかありませんが、たいていの場合は、
オーバーホールすると次元がまるで違うくらいに音質が良くなることが多いです。
それでも、今の音がもの凄く気に入っていてそれにこだわるなら、
整備に出さないのが良いと思います。音質は確実に今の物とは変るからです。

6ぐる〜ぶ:2005/08/21(日) 23:38:34 HOST:ZM230147.ppp.dion.ne.jp
建材屋様、ご教示ありがとうございます。
35年前の製品なので、JBLでのメーカー対応は無理と思っていましたが、
ダメもとでハーマンに問い合わせてみます。

7C40:2005/08/22(月) 08:31:00 HOST:cf01.pref.okayama.jp
 中古品って、やはり当たりはずれの差が大きいですが、いろいろ勉強になりますね。
 でも、オーディオ専門誌によく広告を載せてるような中古品屋さんの中には、詐欺まがいのことをするお店もあるそうですから気をつけましょう。
 そのお店は、ブツを持ってないのに契約して、裁判になったそうですよ。

8SM660:2010/06/01(火) 20:37:26 HOST:i125-203-9-94.s02.a001.ap.plala.or.jp
フォノ回路は死んでますな。

9ジークフリート:2010/06/02(水) 20:38:13 HOST:wb56proxy04.ezweb.ne.jp
5年前の自分の書き込み見ると、ナンダカ恥ずかしいね〜。

10前期高齢者:2010/06/03(木) 19:28:29 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
なぜか突然随分古いスレが上がってきましたね。スピーカー・メーカーなのにスピーカー保護回路がないアンプを作るとはこれいかに。
まさかスピーカーを壊して買い替えさせる魂胆ではない?

11RW-2:2010/06/03(木) 23:53:22 HOST:213.160.150.119.ap.yournet.ne.jp
まァ、古いアンプは±2電源でもDCバランスなんて取れておりやせんから
ボゴッは仕方ないでしょね。それに40年も経つとコンデンサー類は確実に
死んでおりますからオール交換しなければただのヨタアンプでしかありゃせん。

整流Diも劣化してますので交換が必要でしょ。高速型が宜しい。ゲルマDi、
ゲルマTRがイカれればお手上げですので大事に使いたいものですね。

電源ON時のラッシュカレントを防ぐために2段式の電源SWに交換してポジ
ション1にRを噛まして、2でON(短絡)するようにすれば安心でっせ。

12ジークフリート:2010/06/05(土) 00:55:47 HOST:wb56proxy16.ezweb.ne.jp
JBLのアンプは元々スピーカー組込用でしたが・・・デメリットの方が大きかったんでしょうかね〜・・・それにしては、現代のモニタースピーカーなんか、マルチのパワードSPだったりしますけど。

しかし個人的には、もし自宅へパワードスピーカーを導入するとなると、プリアンプからスピーカーまでの配線引き回しを考えると、ゾッとする。

13前期高齢者:2010/06/05(土) 10:02:24 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
>プリアンプからスピーカーまでの配線引き回しを・・・・・

プロは600Ω平衡送り出しだからああいうことが普通なんでしょうね。
我々(小生だけか?)の狭い部屋ではあまり気にしなくてもいいような気はしますが。

14RW-2:2010/06/05(土) 12:48:55 HOST:213.160.150.119.ap.yournet.ne.jp
プロ用/業務用はロー送りハイ受けが徹底してましたから、プリも強力なロー送りの
バッファーやらトランス出力でやんした。パワーアンプはSPに組み込んだり直近に
配置されたものですから電源スイッチなど無く、プリからのリモートで行いやんす。

拙者も映像系は長々と(と言っても5〜6m)プリ出力を引き回しておりやんすが、
高域が減衰するとかノイジーになるよな感じはしません。もっともREC出力なんか
から取りだすとバッファー(低インピフォロワー)が入りやせんので失格だす。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板