[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
マイクロ精機社製のターンテーブル用糸
1
:
e.t
:2005/04/30(土) 20:40:23 HOST:YahooBB219032216160.bbtec.net
マイクロ精機社のRB-1500のプレーヤーを使用していますが、ターンテーブル駆動用の糸が無くなってしまいました現在でも打っていますか?
古い機械ですが、転居の連続にも関わらず無事に今まで使用してきましたもしご存知の方は教えてください。
2
:
名無しさん
:2005/05/01(日) 01:44:01 HOST:p8149-ipad69marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
秋葉の木村無線にあるかも。無かったら、ヤフーオークションかな。
3
:
Fox
:2005/05/01(日) 08:04:27 HOST:server12.janis.or.jp
秋葉原にあるアナログ・オーディオ・パーツの専門店「平方電気」に聞いてみては。
http://www.asahi-net.or.jp/~zh7y-tkyn/hirakata.htm
4
:
謙一
:2005/05/01(日) 17:59:54 HOST:kctv85201.ccnw.ne.jp
以前も別のところで話がありましたが
アラミドの糸なら釣具店にあるそうです。
当方はポリエステルの糸(裁縫用のもの)を2本撚って使っています。
手近な物の利用としてはこれが一番、安いし入手簡単、強度も十分あります。
当方もマイクロの111ですので、ターンテーブルの重さはほぼ同じと思います。
5
:
まい
:2005/05/02(月) 08:56:28 HOST:ppp2925.hakata02.bbiq.jp
私 最初SFベルトで使っていましたが、糸で回してみたくて
マイクロの糸とほぼ同一という物を入手しました。
「えっ、これ PEじゃん」。
それはどう見ても私が魚釣りで使っている物と同一素材でした。
ピーイーと呼びます。
色も太さも様々あります。
2〜3千円で一生使える分が確保出来るでしょう。
6
:
まい
:2005/05/03(火) 10:04:31 HOST:ppp2925.hakata02.bbiq.jp
余談ですがこの糸は普通のハサミでは切りにくいのですが、
釣具店にはそれ用のハサミも売ってます。
これだとスパッと切れます。
7
:
zyxibhop
:2005/05/20(金) 00:29:51 HOST:YahooBB218123232009.bbtec.net
私はK-15を確保しているのでいいのですが、以前石鯛釣り用のケプラートという糸を使ったことがありますが、ケブラーとは似ても似つかぬ音がしました。ファイナルオーディオの松脂糸も捨てがたい音でしたが、ある程度摩擦があって伸びが少ないものが必要ですね。やはり純正が手に入ることが一番です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板