したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

YAMAHA NS スピーカー

1トム:2005/02/05(土) 09:59:14 HOST:205.34.44.61.ap.yournet.ne.jp
やっぱり、YAMAHAのスピーカーは、今でも人気ですね。
ヤフオクでちょっと買い物をしましたが、ここで熱く語りましょう。

2管理者:2005/02/06(日) 22:46:27 HOST:165.49.215.220.ap.yournet.ne.jp
管理人は何といっても現有機1000Mですが,3ウェイであれだけバランスが
とれていて,丈夫な1台も少ないと思っています。古さを感じる部分もありつつ
いまだに使い続けるだけの魅力はあると思います。潜在能力も実はかなりありま
すし。
その他にも,ヤマハのスピーカーは気になるモデルがいろいろあります・・。
ところでトム様は何を入手されたのか気になるところです。

3NS-1200:2005/02/07(月) 17:01:17 HOST:K032197.ppp.dion.ne.jp
先日、かっこ良さから買ってしまいました。
”NS-1200”classicを意識して創ったんでしょうか?
ジャズ、などを聴いてもそれ程違和感無く聴けましたが。
弦の合奏などはDIATONE 1000シリーズと比べて煩くならず綺麗でした。
YAMAHAはこれが初めてです。
1000Mとは大分違うんですか?
比較の対象は2000なんでしょうか?
当時の事も良く知らないので誰か分かる事をおしえて!

4謙一:2005/02/10(木) 20:52:09 HOST:E210168228162.ec-userreverse.dion.ne.jp
NS2000ですがあちらの掲示板のとおり3ヶ月かけて再生しました。
スコーカーはばらすと、ほぼ1000Mと同じ型番のはんこが違うだけ?
ウーファーのエッジはメーカーではすでにディスコン、ネットのエッジ屋さんに
接合により製作していただきました。
現在再現出来得る最善の手段を講じたと思います。
このSPと1000Mとの差はほぼ箱と、ウーファーユニットに尽きると思いますが、
低域の伸び、質はやはり2000が勝ると思います。
ただ伸びた分、密度感は薄まる傾向です。
また質はいいと思いますが、カーボンを採用したのが早かったのか、材質の鳴きが耳につきます。
この鳴きを目立たなく鳴らすのが難しいようで、試行錯誤しております。
1000Mのミッド、ツイーターはFX−2にも使用されており、
こちらのほうが鳴らしやすい感じを受けました。
ともあれ、ヤマハが1000Mを超えるために作ったSP、なかなかの力作であることは確かです。
PS・内部配線も2000と1000は一緒、接続端子も形は違うがばね式のワンタッチ、
吸音材もグラスウールで一緒、
ツイーター、ミッドのフレームサイズ、端子の配列、形状まるで一緒、ネットも同じ、
コストパフォーマンスは1000Mの圧勝!!
1000Mを早く消したかったはずです。

5トム:2005/02/11(金) 20:59:44 HOST:47.161.150.220.ap.yournet.ne.jp
こんにちは。管理人さま、先生方。

実に、15年ほど、Yamaha AX700DでBose 501Zを鳴らしていたのですが、
いい加減、ボーカルの弱さに飽きてきて、遊びでヤフオクで、Yamaha CA 2000
とYamaha NS100Xを格安で買ってみたのですが、やっぱり、70年代のアンプは
今のCDの解像度についていけないようです。(Onkyo C701A) 一方、NS100Xは
中途半端で、501Zのスーパーウーファーと比べると、ベースが全然物足りなく、
まあ、合計、5万円以下の投資では、無理だよなーと、思いながら、結構、
楽しんでいます。はい。

6WR250F03:2005/02/12(土) 18:51:02 HOST:YahooBB221078207027.bbtec.net
トムさんへ
CA-2000は決してCDの解像度に着いていけないアンプでは有りません。
四半世紀前のアンプなのでキチンとメンテされていなければどんなに優れたアンプでも本来の性能は発揮できないと思います。

私はNS-1000M,NS-1000XとBGM用に501Zも持っていますが501Zの低音はブーミーで誇張されています。
BGM用としては気持ちよく聞けますがピュアオーディオとしては疑問を感じます。
NS-100Xも家の1000xの弟分と有りますが音の方向は随分違います。
ここで皆さんが熱く語るNSはもう少し大きなスピーカだと思います。
せめてNS-500M当たりを使用してみてはいかがでしょう。

7謙一:2005/02/12(土) 22:23:50 HOST:kctv85201.ccnw.ne.jp
CD前と、後でアンプ、スピーカーが良くなったなどと書いてある雑誌が多いようですが、これには疑問が多いです。
CD登場以前から、デジタル録音はなされていましたし、民生機としても2Tr38が有りました。
レコードでも、30cm45回転などはレンジも広く、なかなか再生するに強敵です。
もし、CD以前の機器が、繊細さや、ダイナミックレンジ、周波数レンジが狭いとするなら、
マランツの#7、8などがレプリカとして販売され即売になるのでしょう?
CA2000はかなりドライブ力のあるアンプです、少なくともAX700より古くても物量の投入は
価格なりに勝っていますし、A級に切り替えれば、出力は減りますが、質は上げることが出来ます。
501Xと、NS−100Xではどちらも神剣にと言うと御幣がありますが、
オーディオの質に付いて語るには今一歩と思います。
501Xの低域(中低域)は膨らませることで、ドライブ力の無いアンプを助けていた部分が見受けられます。
少なくとも、録音の庵騒音などを、リアルに描き出すことは出来ません。
又高音も素直に伸びているわけでなく、かまぼこ型です。

8taka:2005/02/12(土) 23:15:58 HOST:YahooBB218143080089.bbtec.net
はじめまして、takaといいます。今現在あこがれのスピーカーNS-1000Mをオー
バーホールするため、専門木工業者に箱を修復して頂、ユニットはこれも専門
業者に内部洗浄と網の交換をお願いしようと思っています。しかし、なにぶん
にも憧れではあった機種ですが、聞くことが出来ずに最終を迎えてしまいました。
今手元にあるものの、捨ててあった物を拾ってきたため、本来のなり方をしていない
気がします。本体はかなりぼろぼろで木がめくれ上がっていて、ユニットも網もYの字の
フレームもない状態です。しかし、業者に聞いたところペアで6万でほぼわからないくらいに
綺麗になるそうですが、その6万に抵抗を感じています。もし、よろしければ音の傾向など教えて
いただければ幸いです。

9謙一:2005/02/13(日) 08:23:42 HOST:kctv85201.ccnw.ne.jp
takaさん、ジャンクゆえの悩みでしょうか、
修理に6万、キャビネとをオークションで落とすと1〜2万。
中古でまあまあのものが大体8万辺り、
値段的に変わらない状態です。
金網とイコライザーはまあ、無ければ無いで済む物であると考えるほうですが、
(金網は鉄製、厳密には共振します。イコライザーも同じ、結構鳴ります)
唯、ベリリュームを保護するためには無いと困る代物
ウーファーが1000Mでは結構ボイスコイルの断線や、錆びて固着するものがあるようです。
布エッジが知らない間に下がり、コイルの位置が斜めになり断線するようですし、
ダンパーがやわらかく、エッジが下がったまま、ダンパーが変形などと言うものを見たこともあります。
現状アンプに何をお使いかわかりませんのでなんとも一般論になりますが、
反応が早く、一種の艶が乗る中高音(艶はいい方向に乗ります)
大して反応が若干遅く、軽くは無い低音(密閉型のため、レンジは伸びていきますが)
これは1000Mを鳴らす上での、注意点でしょう。
多聞に、1000Mユーザーはアンプに力が入ります。
長い間、国産SPの中でライバルメーカーの標的になったぐらい、実力は高いと思います。
軽くは無いが弾力的な低域、美音で鳴る中高域、このバランスがアンプを奢る事で生きてきます。
ヤマハ自身、中高音は気に入っていたと見えますが、低域に関して不満が有った様で、
あれこれとウーファーとキャビネットを変えたものを出しているのがその証明?だと思います。
FX−2,2000、1000Xいずれもミッドレンジ、ツイーターに関して変わりがありません、
2000と1000Xはツイーターが違うとのことですが、私が見た限り違うのは
2000は型番のはんこだけ、1000Xはフレームの仕上げだけのようにしか見えません、

10トム:2005/02/13(日) 21:49:20 HOST:189.34.44.61.ap.yournet.ne.jp
レスポンス、大変ありがとうございます。

やっぱり、CA2000はメンテナンスが必要みたいです。まず、入力では、Phonoと
Auxがノイズが入ってしまい、CDはTunerにつないでいます。さらに、A級が機能している
のかいまいちわからないです。70年代のアンプなんて、メンテできるもんでしょうか?

501Zは確かにブーミーです。でも、このブーミーな音が自分では気にいってるんですヨ。
そこで、NS100Xと501Zのウーファーだけつけてみたら、まあまあ、この程度かなと
いう音にはなりました。(邪道ですか?)聴いている音楽がボーカル重視のダンスミュージック
なんで、こんなのが必要なんです。

でも、NS100Xは失敗かな。今、NS1000Mを買おうか、NS10 Studioを買おうか迷っています。

11taka:2005/02/14(月) 00:36:08 HOST:YahooBB218143080089.bbtec.net
謙一様ありがとうございます。値段的に変わりがあまり無いようで、悩みました。(笑)
買い替えも検討したのですが、どうしても、今また一台のセンモニが処分されるのがさびしい気もするので
一度直してみようと思います。今現在使用中のアンプが、同じヤマハのC−1、B−1ですが、これも古すぎるくらいの
機種ですので、同じく修理に出してみようと思います。アドバイスいただきまして本当にありがとうございます。
気持ちの整理がつきました。

12NS-1200:2005/02/15(火) 09:52:48 HOST:ZF133002.ppp.dion.ne.jp
誰か、NS-1200の事で教えて?
古いstereo sound などにもあまり登場がなく素性が分かりません。
お・し・え・て

13<削除>:<削除>
<削除>

14謙一:2005/02/16(水) 00:50:28 HOST:kctv85201.ccnw.ne.jp
NS−1200さん、始めまして、
30cm紙コーンウーファー
8cmポリプロピレン繊維製ソフトドームスコーカー
3cmソフトドーム(麻だったと思いますが・・・?)
いずれもマグネットはアルニコ製
インピーダンス6オーム
周波数特性40Hz〜30kHz
音圧レベル88dB/W/m
外形寸法W37,5*H74,0*D38,0cm
重量40kg
ステレオサウンドNo,851988WINTER号に記載があり、
ベストバイ20〜40万円台で5位にランクされています。
一応メーカーはクラッシック向けで売り込みをかけていたようですが、
ガ〜ンと鳴らすことも不可能ではないです。
外観がくすんだ感じで地味な表情の製品ですが、音はそうでない所が期待を裏切る所?
意外とはっきり鳴り分けますし、高音も伸びています。
同じソフトドームで、ビクターと比較すると、ビクターの方が少々弾力的な表情、
1200は表現が控えめ?な感じを個人的には持っています。ヤマハらしい端正さ?
音楽をバランスよく楽しむには良いSPだと思います。

15NS-1200:2005/02/18(金) 14:35:11 HOST:ZF135226.ppp.dion.ne.jp
謙一さん。ありがとうございます。
ステレオサウンドNo,851988WINTER号が欲しくなってしまいました。
見た目はやわらかい素材が使われていて”クラシック”な音を想像していました。
でも、今までメインで使っていたDIATONE DS-1000から違和感なく聴けたんです。
アンプに関しても同様のイメージを持っていてつい最近まで敬遠してきたのですが、
歯切れの良い芯のしっかりした音にまさに、”期待を裏切る所?”があり
見た事も聞いた事もなかった NS-1200 も”期待を裏切る所?”を期待して購入しました。
そこで NS と言えば 王道は 1000M と周囲の人気から感じるのですが
1000Mとは大分傾向は変るのでしょうか?
また、NSを愛している方々はどのようなアンプと組み合わせているのでしょうか?
その辺りも伺えるとありがたいです。

追伸
最近、ハードオフで本体に取手を付けていろんな所に持ち出し音楽活動に使ったような
ボロボロの1000Mがありました。
でもそのボロボロな姿が色んな事を想像させてくれ、またこのような姿も似合ってしまう
1000Mに感心しました。

16WR250F03:2005/02/18(金) 20:24:02 HOST:YahooBB221078207027.bbtec.net
>NSを愛している方々はどのようなアンプと組み合わせているのでしょうか
家はアキュフェーズC-270とP-500です。
スピーカの価格から行くとオーバークォリティに見えますがそんなことはないと思っています。
B&W M802S2も有りますが1000Mの方が気持ちよく聞かせてくれることが多いです。
ここの管理人さんもアキュを組み合わせているのではないでしょうか。

177M-GTEU:2005/02/18(金) 21:29:58 HOST:FLH1Aas210.osk.mesh.ad.jp
今は押入れで休眠させていますが、NS-1classicsは今まで使ってきたスピーカーの中でも
最も気に入っているスピーカーの一つです。
組み合わせたアンプは、SONYのTA-F555ESA、YAMAHAのAX-2000、そしてSANSUIのAU-X1111MOS VINTAGEでしたが、
価格通りといいますか、AU-X1111MOS VINTAGEが抜群に良いです。
逆に同じYAMAHAのAX-2000は、やたら聴き疲れる音で相性としては残念ながら良くありませんでした。
TA-F555ESAはもう一息グレードの高さが欲しかったのも事実でしたが、相性は悪くはありませんでした。
AU-X1111や555ESAがMOSだったこともあり、NS-1classicsはMOSアンプと相性が良いような気がします。

18謙一:2005/02/18(金) 23:46:14 HOST:kctv85201.ccnw.ne.jp
NS-1200さん、よろしければスキャンしてメールしましょうか?
NS−1200と大幅に違うのは中高域の表情、
ベリリュームの独特の艶が音楽に表情を与えています。
フラットレスポンスではダイヤトーンのボロンのほうがフラットと思います。
それゆえに優等生的、神経質的な鳴り方に成り易いのがDS−1000だと思います。
個人的には、ベリの、ミッド、ハイと音色的に合わせやすいのは、
FX−2だったと思います。
1000Mより高価で、図体も大きかったので、流通量が少ないのですが、
バスレフのふわりと出る低域と中高音がバランスされていたと思いますし、
1000Mよりアンプを選ばない所も利点に思います。
当方、NS−2000に合わせているアンプは、NEC A−10Ⅳです。
このアンプ、ドライブ力は有るのですが時として、(合わせるSPによって)
素っ気無く、力任せに鳴る時が有ります。
ところが、ベリリュームと合わせてみると意外と欠点が消え、表情良く鳴ってくれます。
A−10をドライブするプリはサンスイC−2301、アキュフェーズC−280
と言うラインナップに成っていますが、これは他のSPと共通。
他のSP、アンプは
B&Wマトリックス800+アキュフェーズ P−800、
JBL 4343+サンスイ P−2301L
アクースタット、M−2+アキュフェーズ P−600
と言う組み合わせ、ラインナップです、其々特徴のあるSPたちですが、
その中に入り、負けずに主張の出来るSPです。
掲示板にも書きましたが、このSPと出合った時はひどい有様のSPでした。
暇を見つけレストアしましたので、情も移ります。

19NS-1200:2005/02/22(火) 12:35:24 HOST:K033179.ppp.dion.ne.jp
謙一さん、お言葉に甘えさせていただきたく思います。

NS-1classicはNS-1200とは兄弟なんですか?(同様のコンセプト?)

A-10とNS-2000ですかA-10とNSとの組み合わせは良さそうですね!
アクフェーズはC-230,P-260しか持っていないので。
(これは上はすばらしいけど、下が物足りないんです。躍動感ももう一歩。)
WR250F03さんがお持ちのP-500(P-400でもいいです)あたりですと、”音楽の切れ”なんかもでてくるんでしょうね。

ビクターの方を覗いたら聴いている音楽で話題にのぼっていたのは50〜60年代のジャズでした。
私もこの辺りは好きで、どうしてもピアノの力強さや、ベースの躍動感を求めてしまいます。
恐らくNSはこのあたりの音楽は得意な方だと思っていますが、皆さんはどのような音楽をベースに今の機器に至ったのですか?
その辺りも分かるとより参考にさせていただけるので教えて下さい。

20WR250F03:2005/02/24(木) 11:04:45 HOST:YahooBB221078207027.bbtec.net
掲示板ダウンでチョット寂しいですね。
私は1000M購入当時はフージョンが主流でアンプはKA-9300でしたね。
その後 ジャズが多くなり特に小編制の50〜60年代物
(ビルエヴァンス、オスカーピーターソン、ジョンコルトレーン等)を好むようになりました。
最近は女性ボーカル(ホリーコール、ケイコリー等)も良く聴きます。
ジャズの頃はC-200S、P-300Sで低音のキレを求めP-500となりました。
ジャズ以外でも小編制のクラシックやロック、ポップスも聴きます(要は何でも有り)。
ビッグバンドやフルオーケストラは余り聴くことは無いですね。
この辺をよく聴くので有ればもう少し大きなスピーカが欲しく成るんでしょうね。
1000Mではピアノとボーカルのリアル感がとても気に入っています。

21謙一:2005/02/25(金) 00:54:27 HOST:kctv85201.ccnw.ne.jp
NS-1200さん今しばらくお待ちください。
当方がNS−1000Mと拘ったのは弟が購入してからです、
当時、プリが、ラックス型番失念、、パワーが、アキュフェーズのP−20でした、
当方は、ビクターのSX−7カスタム、タンノイアーデンを鳴らしていたときですので、
弟は殆どクラッシック専門で鳴らしており、
手放す前にはかなりこなれたトーンになっていました。
当方が入手した2000は、つい最近ですので、お付き合いと言うにはまだこれからです。
聞くのはクラッシック、6割、女性ボーカル2割、ジャズ2割でしょうか?
クラッシックも大編成の物はマトリックス800
小編成、ボーカルはアクースタット、M−2
ジャズはJBL4343で聞くことが多いです。
NS2000はと言うと・・・色々お見合い中といったところ、
ピアノソロ、ワルツなど明るめのクラッシック、などは合うようです。
聞くソースとしては、60年代のLP3割、70年代後半からのLP2割、
CD4割、オープンテープなどテープ、1割と言った所でしょうか?

22みゃ〜:2005/02/25(金) 19:32:53 HOST:218-228-207-158.eonet.ne.jp
以前、NS−460を使っていました。 ツィーターがコーンとドームのダブルドームで、八神順子の「アイム・ア・ウーマン」が宣伝で使われていて、女性ボーカルが元気だったのを覚えています。

23謙一:2005/03/05(土) 01:36:32 HOST:kctv85201.ccnw.ne.jp
NS−2000天邪鬼の組み合わせ、と言うか、お遊びを行ってみました。
手持ちのパワーアンプで小型のもの2台、ソニーTN−86とテクニクスSE−C01
と言うモデル、ソニーはともかく、テクニクスのアンプはいわゆるミニコンポ・・・・
と言っても初代のもので結構高価だったもの。
CDPにヤマハ、CDX−2000、パイオニアPD−3000、マランツCD−64LTD
プリにサンスイC−23301のラインナップ、
まずテクニクス、繋いで音出しすると、意外と言うか・・・まともなバランス、
高域は伸びているし暴れも無い、低域もズズ〜ンと押し出すわけではないが
十分伸びて十分なバランス、CDP其々の差も出してくれる。
拍子抜けの状態。
しいて言えば少々音場展開が希薄、それくらい。
次にソニーTAN−86にチェンジ、これもあっけなく鳴り出す、
やはり少々大きくなったためか、低域に伸びがある、唯表情がやはり一本調子、何とかならないか?
そこで、A級に切り替えると・・・俄然表情が出るし、さらに低域が延びる、
実はこの2台、共通点が多い、
まず電源、いわゆる高効率電源、スイッチング電源を採用したもの、
見た目より電源の実行出力が高い。
また、どちらもシングルプッシュプルで、反応が機敏でにじみが少ない。
大音量は無理でも普段聞くには十分な出力が得られ、音はシャープになる。
クソ力で鳴らすばかりでなく、瞬発力で鳴らす方法もあることが今回の遊びで判った

24まあちゃん:2005/03/13(日) 22:34:33 HOST:dsl071-171.kcn.ne.jp
当方、YAMAHA NS-1000Mを現有しておりますが、ボリュームを12時の位置
辺りで聴くと、一番良く鳴ってくれるのですが、徐々に音量を絞っていくと、
音質が劣化して行くのが、はっきり分ります。その他、低音が今となっては、
少々古臭い感じもしますし、中音がやや張り出し気味になること。高音の艶や
かさが出ない等々、少なからず、不満もありますが、当機が30年も前に造ら
れていた事等、を総合的に判断するなら、往年の名機であることは、誰も否定
することは出来ないとは僕も思います。

25まあちゃん:2005/03/15(火) 20:22:16 HOST:dsl075-191.kcn.ne.jp
今度、引っ越す事になりそうなので、YAMAHA NS-1000M売却したいと思います。
どなたか、買いたいという方、いらっしゃらないでしょうか??
メールくだされば、価格等、相談の上で売買に応じます。
尚、私で2オーナー目で、美品、完動品に当たることは、保証しておきます。
そして、スピーカー背面のシリアルナンバーは、10万台となっております。
気軽にメールくださいね♪

26WR250F03:2005/03/16(水) 09:42:30 HOST:YahooBB221078207027.bbtec.net
>徐々に音量を絞っていくと、音質が劣化して行くのが、はっきり分ります。

アンプに問題が有るんじゃないのですか?

>低音が今となっては、少々古臭い感じもしますし、中音がやや張り出し気味になること。高音の艶や
かさが出ない

やっぱりアンプの組み合わせに問題有ると思いますよ もう少しドライブ能力の高いアンプと組み合わせると違ってくると思います。
たとえばサンスイで言えば907クラスで 707クラスでも低音は思ったほど出てこない物です。
アンプによってかなりキャラクタの違うイメージに成りますが艶は出過ぎてきらびやかに成ることは良くありますが
艶がない組み合わせは少ないんじゃないでしょうか
もしかしたらユニットに問題有るかもしれませんね。一度外して錆など出てないか確認した方が良いですよ。
売るならなおさらです。

27まあちゃん:2005/03/16(水) 11:57:41 HOST:dsl076-088.kcn.ne.jp
私が、今、使用しているアンプは、SONY TA-F333ESXで、スピーカーは、DIAT
ONE DS-600ZA、YAMAHA NS-1000M、チューナーが、SONY ST-222ESR、CDプレー
ヤーが、DENON DCD-755MK2です。
先程から、CD盤をいろいろと取っ替え、引っ換えて試しているのですが、今の
ところ、ボリュームの音量を絞って行っても音質の低下する盤が見つかりません。
以前、聴き比べた時は、確かにそう感じられたのですが、私の聴き間違いかも
知れませんね。
でも、低音は、やはり古さを感じますね。試しに2000年以降に発売された
盤(低音がぎっしりと入っている盤)を聴いてみてください。
600ZAと比べると、低音の出詰まり感があるはずです。1000Mは、密閉型ですの
で、ある意味仕方のないことですが・・・
話がそれますが、1000Mというスピーカーが、良い音で鳴ってくれるのは、や
はり、12時の位置辺りにボリュームを上げないと駄目みたいですね?!

28まあちゃん:2005/03/16(水) 12:16:53 HOST:dsl076-088.kcn.ne.jp
高音の艶について、言い忘れているのに気付き、続いて書き込みさせて頂き
ます。
やはり、1000Mでは、艶が出て来ないのは確かでした。
600ZAでは、すっごく艶っぽい高音が出るのにです。
これは、バイオリンのアンサンブルで比較すると良く分ります。

29水谷:2005/03/16(水) 17:37:55 HOST:p3172-ipad01souka.saitama.ocn.ne.jp
1000Mにはアッテネーターがあるので、そこの接触不良とかはありませんか?
鳴っているように感じても、全然高いところが出ていないという事があるかもしれません。

うちのDIATONE DS-505は4段回固定式のアッテネーターですが
切り替えスイッチの接触不良で、ちゃんとツィーターが鳴っていなかったのを体験してます。
テストCDの正弦波10kHzまではちゃんと鳴るんですが
15kHzになると「ザザッ」とノイズでしか鳴らなかったり…

見た感じでは、1000Mのアッテネーターは可変抵抗みたいですし。
一度アッテネーターをパスする配線にして試してみると
接触不良かどうか判ります。
(手放すのなら、これはしないほうがいいですけど)

30まあちゃん:2005/03/16(水) 18:42:07 HOST:dsl076-088.kcn.ne.jp
アッテネター等の不具合はありません。
ノイズも入りませんし。

無礼極まる言い方になりますが、これは一重に、YAMAHA NS-1000MよりDIATON
E DS-600ZAの方が、秀れているからではないのでしょうか?

31まさ:2005/03/16(水) 21:50:14 HOST:gate216.bunbun.ne.jp
中古の1000Mを数年前から使用しています。

最近気付いたのですが、アッテネーターを左(最小)に絞った位置が、左右の
スピーカーで角度にして15度程度違っていました。

この場合、白線目盛りを基準としてフラットに合わせても、左右同一にフラット
な状態では無いような気がしています。

1000Mをご使用の皆様、いかがでしょうか?

32謙一:2005/03/17(木) 00:33:18 HOST:kctv85201.ccnw.ne.jp
NS−1000Mのミッド、ツイーターが癖が無いかどうかと言えば
以前書いた通り、独特の艶があると当方は思います。
只これは1000Mだけ鳴らしている、若しくは1000Mをスタンダードとすると変わってきます。
物の見方には色々視点が有ると言う事ですね。
各人異なる尺度で見ると答えが変わってきます。
個体差、鳴らすアンプなどの装置の差、部屋とのマッチング、
一概にこうと言えない部分が多いことも事実でしょう。
又低域の出方はそれこそ好みがあり、
密閉型の弾力的、密度濃い音がいいという人、バスレフの開放的な音が良いと言う人それぞれです。
ソニーの333はどちらかと言うと、軟調の低域を持つアンプで、1000Mの低域と対称にあるアンプではあると思います。
むやみやたらと高価なアンプは勿体無いと思いますが、
やはり最低10万クラスのアンプは必要かと・・・
1000Mのウーファーは本当に重い振動板ですので。

33少し・・・:2005/03/17(木) 02:47:52 HOST:p3137-ipad03wakayama.wakayama.ocn.ne.jp
みなさん始めまして。いつも楽しく見させて頂いています。
1000M、DS−600ZA等、持っていますので、その感想を少し。
アンプは現在、ヤマハのCX-10000とアキュのP-300Xの組み合わせで
聞いています。以前、アキュのC-280Lでも聞いていました。
いろいろ言えばキリがないので、大まかな感想ですが、1000Mは
みなさんがおっしゃられているように、アンプ次第でころころ音が変わります。
ですが、聞いていて共通するのは、静かでありながらもクリアーという、
まさにS/Nの高さを感じます。また、よく言われる独特の艶もあると感じました。
対して、DS−600ZAは、良くも悪くもダイヤートーンの個性を
前面に押し出した音作りと感じました。ですので、アンプを変えても基本的な音の傾向
は維持し続け鳴っているように感じました。(しかし、私はダイヤトーンの大ファンなので、あの独特の
ダイヤサウンドは非常に大好きです。つぼにはまった時の音はすさまじいです。)
ですので、決して1000Mのツイーターが600ZAに比べ、劣っていることはないですし、
謙一様がおっしゃられていましたように、使用する環境、または使用する方の好みにより、
受け取り方は変わるのではないでしょうか?

ちなみにダイヤトーンスレッドで、505と600ZAの比較がありましたが、たしかに
どちらも良いスピーカーですね。音の傾向は全く違いますが、どちらもダイヤートーン
の巧みさを感じさせる音作りです。
また、上で書きました色付けの少なさでは、やはりボロンの力でしょうか?
当方では505が優れていると思いました。

以上、乱文でしたが、失礼致します。
またみなさんの意見がお聞きできれば幸いです。

34まあちゃん:2005/03/17(木) 08:56:08 HOST:dsl071-249.kcn.ne.jp
そうですね。
皆さんの言われている通り、単純な優劣の付け方自体、無理っぽいですね。
でも、1000Mのウーファーは、果たして、堅いのでしょうか??
僕自身は、甘口の低音に感じられるのですが・・
それもまた、アンプが、軟調なせいなのでしょうか?
盤によっては、迫力もすっごく出ますがね。
それから、1000Mは、決してアンプは選ばない素直なスピーカーだと思います。
そして、ウーファーの振動板も決して重くはないと思うのですよ。
同じ、YAMAHA NS-2000のウーファーなら別ですが・・
その振動板は確かに、重く堅く鳴らすのに一苦労すると思います。(他人談)

35WR250F03:2005/03/17(木) 12:28:27 HOST:YahooBB221078207027.bbtec.net
>最近気付いたのですが、アッテネーターを左(最小)に絞った位置が、左右の
スピーカーで角度にして15度程度違っていました。

 家のはMIDが左右とも最小位置が左下の取り付けねじの所、
HIがもう少し回って左がHIGHのHの位置 右がGの位置ですね。
少し違っていますが モノラル音声でどの楽器も中央に定位するように調整すれば
アッテネータの位置が左右ずれていても問題ないと思います。
左右対称に家具等が配置されている部屋の方が珍しいと思うので調整後左右の
アッテネータが違う位置にあるのは普通だと考えています。

36まあちゃん:2005/03/17(木) 19:01:34 HOST:dsl076-158.kcn.ne.jp
私のMIDは、確かに左右とも、最小位置が左下の取り付けねじの所、
HIも、最小位置は、もう少し回って左がHIGHの2番目のHの所まで、右が確
かにGの位置です。
ちなみに、最大位置は、左のMIDがMID LEVELの最後のLの所、右が、Vの所まで、
HIは、左右とも、右下の取り付けねじの所ですね。
私は、主に、MIDは左右とも-3dBの位置にして、HIは左右ともにNORMALの位置で
聴いています。

37まあちゃん:2005/03/17(木) 20:24:52 HOST:dsl073-202.kcn.ne.jp
さっき、ふと思ったのですが、ひょっとして皆さんは、アッテネターを
いじっておられますか??
私は、以前からも申し上げていますように、中音がやや出過ぎるために、
左右ともに、-3dBの位置に設定してあるのですが・・
HIはいじっておられますか??

38ひまじん:2005/03/17(木) 23:27:56 HOST:YahooBB220009068080.bbtec.net
なるほど、NS−1000Mというスピーカーはアッテネーター調整やアンプ選びが難しそうですね。
良くは分からないのですが、アッテネーターの位置にノーマルと言うポジションは無いのでしょうか。(このホームページで写真を見ましたが、良く分かりません。)
まあちゃんさんは、中音を−3dBの位置に設定しているよですが、低音が出ていないのでその様にしていると思います。
私なら、アッテネーターをノーマルとしパワーアンプに低音の良く出る力のあるやつで鳴らしてみたいですね。
プリメインでもいいのですが、力のあるアンプで鳴らしたいところです。パワーアンプで思いつくのは、DENON POA−3000とかサンスイあたりのパワーアンプで鳴らしたいところです。
手持ちのパワーアンプは、マランツ Sm−11(定格200W+200W)でとりあえず鳴らしてみたいと思います。

それにしても、NS−1000Mは奥が深そうですね。上手く鳴らしている方のシステムを教えてもらいたいです。

39まあちゃん:2005/03/18(金) 02:01:31 HOST:dsl073-202.kcn.ne.jp
1000Mには、ノーマルというアッテネターの位置が、MIDにもHIGHにもありますよ。

>まあちゃんさんは、中音を−3dBの位置に設定しているよですが、低音
>が出ていないのでその様にしていると思います。

私が、使用しているアンプは、SONY TA-F333ESXなのですが、このアンプって
低音に難があるのでしょうか?

確かに、POA-3000欲しいパワーアンプですよね。

>それにしても、NS−1000Mは奥が深そうですね。

そのようですよねえ。
私の1000M、おかしな所はないはずなんですけれど、一向に高音の艶が出ない
のですから。DIATONE DS-600ZAでは、艶っぽさがいやという程出るのに・・

>上手く鳴らしている方のシステムを教えてもらいたいです。

私も、教えて欲しいものです。
でも、もうすぐ引っ越しますので、1000M売却するつもりなんですよ。

40まあちゃん:2005/03/18(金) 12:33:55 HOST:dsl072-156.kcn.ne.jp
やはり、1000Mは12時から1時の位置辺りで聴くのがベストのようです。
それよりボリュームを絞って行くと、音量の低下に連れて音質が落ちるという
か、音が崩れる(?)ようで、そのサウンドは決して良くは聞こえません。
600ZAの場合は、音質がどこまでも維持されたまま音量が落ちて行くのですが。

それから、ひまじんさん、私のアンプでも、12時辺りにすれば、1000Mは、
量感たっぷりに迫力のある粘り強い低音が出ますよ。もちろん、使用する盤
にもよりますけれども。今回も、マイケル・ジャクソンの「スリラー」を
用いました。この盤では、粘るのある低音が出る点を評価して、1000Mに軍配
があがると思います。ちなみに、マイケルのこの盤は、2001年に買ったCD
盤です。1982年に初盤が出てるようなので、この盤はデジタルのマスター
テープを用いていると思いますし、現在のデジタル技術より劣る録音技術が
使われていたものと思われます。
2000年以降発売の、CD盤などでも試し聴きしてみましたが、1000M単体で聴
いた感じでは、ウーファーに少し出詰まり感があるように感じたのですが、スピ
ーカーのAとBの切り替えスイッチを交互に切り替えて聴いてみると、まったく
音質も音色も1000Mと600ZAでは同等で、全く違いが見受けられませんでした。
本当に、切り替えたのかどうかが不思議なくらいに思いました。

41まあちゃん:2005/03/18(金) 14:42:35 HOST:dsl072-156.kcn.ne.jp
その出詰まり感ですが、1000Mを聴き続けていると、そう感じるのです。
でも、ほんの一部の箇所ぐらいなんでけれど。

42かもめ:2005/03/18(金) 17:59:11 HOST:p117.net220148069.tnc.ne.jp
おじさんです。偶々手が空きましたのでこのページを開きましたら、
1000Mにはまって悩んでいる方が居てホッとしたしだいです。
私もこのスピーカーにハマリ早30年経ちます。
浜松のヤマハ試聴室で新発売デモで聴き、其れまで聴いた事の無い、
ストレス感無くダイレクトに鳴る音に、今でもその時の興奮を覚えています。
1000Xや2000等と聴き比べて事は無いのですが、
エッジ等の耐久性を考えると、やはり1000Mになってしまいます。
因みに私の1000Mは2台めです。
初代は、発売とほぼ同時購入し16年ほど鳴らしてきました、
その間スピーカーを外したり、端子を取替えたりと1000Mを痛めて来ましたので
すでに本来の音ではなくなって来ていたかもしれません。
そんな事も有り、2代目NS1000M【最終モデルに近いものです】で
現在に至っています。

アッテネーターの位置に悩んでいるようですね。
私も未だにこの位置でいいのか悩む時が有りますが。
ズバリ、私はメーカーでセッティングをしたノーマルポジションです。
もし、アッテネーターのツマミを外してしまいますと、
メーカーのセッティング位置が判らなく成ってしまいますので外してはいけません。
2代目の1000Mはビスの増し締め以外は、手をつけていません。
ノーマル状態です。
長いこと鳴らし続けていますが、飽きません。
勿論、今後も手放しません。
バランス良く鳴らすにはアンプのクオリティー、ケーブル次第だと思います。
私は、安い物ですがDENONのLC−OFCを使っています。
このケーブルで不満有りません。
この解像力は他のスピーカではあまり無いのでは、、、!
頑張ってください。

43まあちゃん:2005/03/18(金) 20:26:05 HOST:dsl072-156.kcn.ne.jp
>ストレス感無くダイレクトに鳴る音

同感です!!ストレートに鳴ってくれるというか、音の抜けが良いというか、
密閉型とは、とても思えませんよね。このようなスピーカーが、30年も前
に造られていた事自体、驚きですよね。その当時のかもめさん、の興奮が良
く理解出来ます!!でも、12時辺りに音量を上げないと良い音には、聴こえない
んじゃないでしょうか?

>長いこと鳴らし続けていますが、飽きません。

私もそう思います。飽きの来ない音造りをしてますよね。

45名無しさん:2005/03/19(土) 20:21:12 HOST:ZN083006.ppp.dion.ne.jp
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/8022/1078907046/

センモニ

46かもめ:2005/03/20(日) 00:01:17 HOST:p016.net220148069.tnc.ne.jp
まあちゃんさん、こんばんは
この1000M正直な所、何度あきらめ様かと思ったことか、、、
其れほど厄介な代物です。
とにかくピンプラグ接続状態一つで音が変わってしまいます。
実際、どの様な機種でも同じかと思いますが、
この1000Mは特にはっきりとその状態を音にでると思います。
何分にも1000Mとの付き合いも四半世紀を超えていますので、
鳴り具合で接続状態や、アンプ類の状態が何となく判断できますので
ある意味いまでは音楽を楽しむ大切なパートナーとなって
いるかも知れません。

>12時辺りに音量を上げないと良い音には、聴こえない
んじゃないでしょうか?

10年程前まで、使っていましたアキュフェーズM60Sに
ピークメーターが付いていましたので、
そのピークメーターで判断しますと、レコードの場合いは50W辺りまでの
音量が限界に思いました。
CDの場合ですと30W辺り指している所辺りが、
音が崩れないで聴ける範囲に感じていました。

現在はサンスイのB2102を使っています。
このB2102、はボリューム付いていますので、
直接CDプレーヤーをつなげますが、
これが又、何故なの判りませんが、どうも味気ない
音で、、、直接つないでいません。
あえてPREを通して楽しんでいます。

参考までに、
個性が強いので何ともいえませんが、
1000Mは玉の魅力を端的に音にしてくれますよ。
好みにもよりますが玉の場合い中低音がしっかりした鳴らし方をしますので
中高音を柔らかく鳴らしたい向きには
お勧めかと思います。

音量ですが、1000Mを鳴らしているその他の機種によりと思いますが
私の場合いは楽しむ音楽、時によって音量はまちまちで、
あまり気にした事が有りません。済みません答えにならなくて。

47かもめ:2005/03/20(日) 00:06:54 HOST:p016.net220148069.tnc.ne.jp
参考までに、
個性が強いので何ともいえませんが、
1000Mは玉の魅力を端的に音にしてくれますよ。
好みにもよりますが玉の場合い中低音がしっかりした鳴らし方をしますので
中高音を柔らかく鳴らしたい向きには
お勧めかと思います。

音量ですが、1000Mを鳴らしているその他の機種によりと思いますが
私の場合いは楽しむ音楽、時によって音量はまちまちで、
あまり気にした事が有りません。済みません答えにならなくて。

48まあちゃん:2005/03/24(木) 08:56:53 HOST:dsl072-020.kcn.ne.jp
1000M再販売されたようですね♪
これまでのサウンドはどうなってるんでしょうかねえ??
当然、スコーカーとツイーターは、従来通り、ベリリウムで行くとは思うの
ですが・・・
ウーファーに興味、ありありです♪♪

49ひまじん:2005/03/24(木) 22:06:52 HOST:YahooBB220009068080.bbtec.net
本当にNS−1000Mが再販売されているのですか?。由佳さん(下の投稿でCEC CD3300の質問した女性)も言ってましたが、クラリネットが自然に鳴るらしいし、ご自分で吹いてる人が言うのですから、良いスピーカーじゃないですか。
これが本当なら、オーディオ業界にとても良いことですね。私のシステムに接続して聴いて見たいですね。

50まあちゃん:2005/03/25(金) 10:22:34 HOST:dsl076-082.kcn.ne.jp
いえ、小耳に挟んだだけでして、まだ正式な確認は取れていません。
でも、そのような噂が流れているようですよ。

>これが本当なら、オーディオ業界にとても良いことですね。私のシステム
>に接続して聴いて見たいですね。

そうですよね♪
どのようなサウンドで蘇るのかも楽しみですね♪♪
私も、是非、試聴はしたいと思っています。
我々、オーディオに熱かった世代のシンボルとも言える製品でしたし、
他社メーカーも、これを機にもう一度、かつての名機たちを復活させて欲し
いものです。

51由佳:2005/03/25(金) 15:17:37 HOST:YahooBB221027120036.bbtec.net
皆さんこんにちは\(◎o◎)/!ひまじんさんこの間はレスありがとうございました。
今日YAMAHAにNS-1000Mについて問い合わせました。
残念ながら再発売はしておらずそのような事実は無いと回答されました(>_<)
ピアノの弦のはじける音やクラリネットのリードが揺れる感じを生々しく
伝えてくれるスピーカーです。
再発されないのは少し残念な気持ちですね(^v^)

52まあちゃん:2005/03/26(土) 13:52:06 HOST:dsl076-072.kcn.ne.jp
由佳さん、ひまじんさん、どうもすみませんでした。
どうやら誤報のようですね。

迷惑をお掛けしました。

>再発されないのは少し残念な気持ちですね

そうですね。
僕も、残念に思います。

53かもめ:2005/04/01(金) 00:50:45 HOST:p179.net220148073.tnc.ne.jp
いつ頃だったのか、何の雑誌だったのかも覚えが有りませんが、
NS1000Mの再発が有るらしいとの記事を読んだ覚えが有ります。

私も10代の頃クラリネットで遊んでいた事が御座いますので、
多少は生音は理解できると思っています、
この独特なボーという感じの音をさり気なく,あたりまえのように自然に
聞かせてくれる1000Mは、確かに得意ですよね。

それに録音状態の良いトランペット等の音はなかなかの物だと思いますよ。
これぞモニターの真髄かな。

54由佳:2005/04/01(金) 01:34:06 HOST:YahooBB221027120036.bbtec.net
そうなんですよねぇ(^^)かもめさんの仰るとおりだと思います。
これが1000Xや2000Mだと、なんだか・・・おや??って感じなんですよ。
やっぱりウーファーの違いでしょうかね(^_^;)
1000Mだと安心して聞けますねぇ。。。

55まあちゃん:2005/04/06(水) 14:49:06 HOST:dsl076-161.kcn.ne.jp
かなり、1000Mに対して批判的な見解になるのですが、私も、大学時代にトラ
ンペットの生音を聴いた事があり、トランペットが目一杯入っている「ホルスト」
の「惑星」の「ジュピター」を聴き比べしたんですよ。
そうしたら、1000Mより、断然、DIATONE DS-600ZAの方が、そのまんま、大学
時代に聴いたトランペットのまんまでした。
1000Mを先に試聴したのですが、600ZAに切り替えると、かつて聴いたあの
トランペットの生音そのものだったのです。
断念ながら、クラリネットの生音は知りませんし、そのような木管楽器の入って
いる盤も持ちあわせていないので、クラリネットに関しましては何とも言えま
せんが・・・

56由佳:2005/04/06(水) 17:30:51 HOST:YahooBB221027120036.bbtec.net
600ZAは私も聴きました。っていうか、それはオケの編成が大きいからでしょう。
2管編成のモーツァルトと3管編成でしかも弦バス8プルトのフル編成のホルストでは当然響きが違います。
600ZAは大編成のオケ向きに感じましたし柔らかさはあるが繊細さと解像度に欠けているように感じます。
ピアノソナタやバッハの無伴奏チェロ組曲などを聴かれると能力の違いがはっきりわかりますよ。
すいません生意気なこと書きました。

57由佳:2005/04/06(水) 17:55:18 HOST:YahooBB221027120036.bbtec.net
すいません書き忘れました。ちなみにホルストの組曲惑星の中の木星ですが、
スコア指定だとトランペットではなくホルンとトロンボーンの音が際立つように
作曲されてますのであまりトランペットは目立たないんじゃないですか?

58まあちゃん:2005/04/06(水) 21:54:02 HOST:dsl076-161.kcn.ne.jp
>600ZAは大編成のオケ向きに感じましたし柔らかさはあるが繊細さと解像度に
>欠けているように感じます。

そうですね。こうなるとある意味個人それぞれの好みの問題ですかね。
でもね、由佳さん、1000Mで、ポールモーリアの楽曲を聴くとね、中高音が
シャリシャリとしたいわゆるドンシャリ型に聴こえるんですがね。
そして今日、機会に恵まれて、NHK-FMで、ピアノソナタを聴く事が出来ました。
でも、600ZAでも、音の粒立ちが良くクッキリしたカチッとした輪郭を持った音を
聴く事が出来ましたよ。
ちなみに、聴いた曲は、「ベートーヴェン」の「ピアノソナタ第23番(?)
熱情」というやつでした。
その繊細さが素晴らしい、と言って、多くの人が1000Mを支持しますが、確かに、
1000Mの中高音の繊細さには目を見張るものがあります。しかしながら、600ZA
とちょくちょく切り替えながら聴いていくと、これが極めてスムーズに全く
違和感がなく繋がるのです。このことから言えることは、600ZAの中高音の繊
細さは、1000Mと同等だということなんです。
ところが、一聴したところの判断では、皆が皆、1000Mの方が、きめ細かく繊細だと
言うのです。さらに600ZAを聞き込んで行くと、艶ぽっさの点でも非常に評価出来る
スピーカーだと気づくと思うんですが・・
オーディオという趣味は、当然のことながら値段では決まりませんし、システム
全体を通して自分の好みの音にどれだけ近付けて行くかという事に尽きると思い
ます。自己所有のオーディオシステムが、自分の好みの音になっていれば満足
出来る世界だとは思いますよ。十人十色とか言いますしね。


>ちなみにホルストの組曲惑星の中の木星ですが、
>スコア指定だとトランペットではなくホルンとトロンボーンの音が際立つように
>作曲されてますのであまりトランペットは目立たないんじゃないですか?

私には、スコアの事は全くど素人で分かりませんが、ホルンとトロンボーンの
音色の区別くらいは出来ます。
ホルンの音色も入っているのは確認済みですが、特に良く鳴っているのはト
ランペットに間違いはないはずです。
その「惑星」の盤ですが、「レヴァイン」指揮、「シカゴ交響楽団・合唱団」
の演奏になっています。

59まあちゃん:2005/04/06(水) 22:17:46 HOST:dsl076-161.kcn.ne.jp
YAMAHAの音色に共通した特徴として、「繊細さ」「透明感」が挙げられると
思います。これを悪く裏返して言えば、「線が細い」となる訳です。
これに対して、DIATONEのスピーカーのサウンドは骨太です。
音像が厚くて、決して細くない。
この辺りの印象が、1000Mと600ZAの繊細さの評価の違いに影響していると
思われます。あくまでも、第一印象としてではありますが。

60楽多:2005/04/06(水) 22:35:26 HOST:p18143-adsau07doujib1-acca.osaka.ocn.ne.jp
NS-1000MのベリリュムのMID TWを用いて ウーハーだけメタル系で再設計し、
初めて? 世界で2社しか造らなかった(後々 公害問題で製造中止)
MID TWと やっと 音の エネルギーとスピード感 音質が揃う。
マルチ3way仕様か ネットワーク形式(部品だけで 片ch 約15万円)。

紙コーンでは ベリリュウム振動板のスピードにはついていけなかったのを、
改善しようと 失敗作?発売。それがカーボンコーンの質量の重さではだめ。

北欧に置いた話は 営業活動。(置き逃げ、、、)
他社でも テクニクスの平板スピーカーは ウィーンフィルの本拠に 
納品されたこともありますが、その後は、、。

ベリリュウム振動板の裏は 目視に限らず 錆で腐食します
ボロン系振動板は 経年で金属疲労でクラックがでます 
どちらも 振動板の材質から 初期性能の維持は 不可能なので
バイオリンの名器とは違いますので、あきらめながらも愛情。

61まあちゃん:2005/04/06(水) 23:55:52 HOST:dsl076-161.kcn.ne.jp
そうですよね。
経年劣化を考慮に入れないと駄目ですよね。
そうなると、同じメーカーの同じ製品でも、バラツキが生じる訳ですよね?!
たとえ今は、気に入っていても、いずれは手放す時が来る。
将来の技術等の進歩も当然考えられる事柄ですしね。
要は、愛情を注ぐ事。
そうすれば、自己所有のシステムに自然と愛着も沸いて来るでしょう。

62かもめ:2005/04/07(木) 00:48:29 HOST:p120.net220148070.tnc.ne.jp
NS1000Mベリリュウム振動板の裏の錆???どの様な錆ですか、
開けて見たことが無いので心配です。
確か極薄いポリフィルムの様なドーム振動板にべリリュウムを蒸着し軽い
振動板が出来上がったと記憶していましたので、
錆によってフィルムと蒸着したベリリュウムとの間に錆が発生し
剥がれてしまうのでしょうか???。

63水谷:2005/04/07(木) 12:57:19 HOST:p3216-ipad02souka.saitama.ocn.ne.jp
↓NS-1000Mの錆については、オーディオラボのWEBにこんな感じでありますね。
http://www.audiolab.co.jp/speaker/instance/ns_1000m/ns_1000m.htm

64まあちゃん:2005/04/07(木) 17:19:00 HOST:dsl073-072.kcn.ne.jp
>由佳さんへ

先程、聞き直してみましたところ、トロンボーンとホルンが主体で、なるほど
トランペットは、あまり入ってませんね。
ごめんなさい。
お許しください。

66かもめ:2005/04/07(木) 20:19:09 HOST:p194.net220148078.tnc.ne.jp
水谷さん、有難う御座います。

67由佳:2005/04/10(日) 13:56:09 HOST:YahooBB221027120036.bbtec.net
まあちゃんさん→私に謝ることないですよぉ(#^.^#)
私は素人ですのでいろいろ勉強になりますです。私の友達にオーディオのことで
話のできる人いませんから(女性ばかりです)私的には楽しいですよ。

68信濃の山猿:2005/04/16(土) 21:03:22 HOST:i60-34-79-72.s02.a020.ap.plala.or.jp
ベリリュウムドームは太陽光にすかして見ると所々薄いのが見えるそうです.経年変化に強いのはGF-1の金蒸着鍛造べリリュゥムしかないみたいです

69ポチ:2005/04/29(金) 09:36:53 HOST:YahooBB218137158043.bbtec.net
昔、NS-C5と言うコンパクトSPを愛用してました
20年以上昔の話ですが・・・
何方か今でも使われてる人、居ますか?
確か定価3万円でした。

70イトウ:2005/04/29(金) 14:21:40 HOST:d202051033058.cable.ogaki-tv.ne.jp
突然ですが、ヤマハのNS−99ってどれくらいのランクでしょうか。
最近、友人から倉庫で眠っていた物を譲り受けて使ってます。
程度も悪くないので大事にしたいと思うのですが。

71az-1:2005/05/14(土) 22:15:40 HOST:p62bdf4.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
NS−1000Mは憧れていたスピーカーですが、、
アンプの性能を要求するようですね。

と、するとシステムコンポに接続すると全く駄目な(力弱い)音に成ってしまうのでしょうか?
使用するシステムコンポはケンウッドのニューアローラXM−7MDです。
現状ではサブウーファーを補助で使っています。

恐らく、数々の接続されるパターンには無いかもしれませんね

72まあちゃん:2005/05/14(土) 23:27:09 HOST:dsl071-077.kcn.ne.jp
私は、SONY TA-F333ESXで1000Mを鳴らしていましたが、1000Mは、アンプの性能を
もそうなのですが、、アンプの音をダイレクトに反映する素直なスピーカーだった
(過去形)と記憶しています。(1000Mは、サブで使用していましたが、1ヶ月
程前に、遂に売却してしまいましたので)SONYの現在のアンプを使用する以前に
ケンウッドのアビーノシリーズと謂われるレシーバーを所有していたことがあります。
試しに、このレシーバーで1000Mを鳴らすとどうなるのだろう、と試し聴きし
た経験があります。結果はと言えば、やはり純A級動作でレシーバーのボリューム
を目一杯上げないと上手く鳴ってくれませんでしたね。でも、目一杯上げた時の
1000Mの音は、やはり、純A級の音だけに、SONY TA-F333ESXと同じ音に聴こえました。
それだけに、1000Mは、アンプの性能(パワー)や音がストレートに出るスピーカーで
あると明言出来るでしょうね。

73az-1:2005/05/15(日) 00:24:48 HOST:p62bdf4.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp
返信有難うございます。
やはり、使い手を選ぶスピーカーですね
だからプロユースで使い続けられているのでしょう・・・

例えるならスカイラインGT−Rに軽のエンジンを積むような物ですね
ドライブ力(エンジンパワー)が無いから車体(音)が思うように動かない・・

74やなちゃん:2005/05/18(水) 22:00:29 HOST:ntt6-ppp865.kobe.sannet.ne.jp
ヤマハのスピーカーはいいですね。 
私もひょんな事からNS-1000Mを手に入れ再びオーディオ熱に火がついたものです。
今では部屋中がスピーカーだらけになっていました。NS-1000Mが2セットと各メーカーの1980年代のスピーカーが5〜6セット全部現役でがんばっています。
NS-1000MはヤマハのA-2000aとSonnyのTA-555ESLで鳴らしています。また、スコーカーも何度となく分解掃除し、結構ビビリが発生した物でも直りますね。結構勇気がいりますが!
後、アッテネーターのガリについては補修パーツがまだヤマハにあったので2セットほど予備に買ってあります。これで後何年持つかわかりませんが長く付き合って生きたいスピーカーです。

75やなちゃん:2005/06/12(日) 10:57:43 HOST:ntt5-ppp945.kobe.sannet.ne.jp
ざっとしたホームページですが公開しました。
NS-1000Mの修理記録もありますのでぜひ見に来てください。
http://www.page.sannet.ne.jp/m_yanagi/

76マツ:2005/06/18(土) 11:34:08 HOST:SSJfi-02p3-92.ppp11.odn.ad.jp
皆さんはじめまして、いつも楽しく拝見させて頂いております。
10年程前よりNS-1000M(中古)を使用してます。皆さんに触発?されて
久しぶりにオーディオ熱が復活し、アンプの更新を検討してます。
アンプはサンスイ607XRですが、ドライブ能力を不足を痛感してます。
598スピーカーを鳴らしていた時は良いアンプだと思っていたのですが。
検討しているアンプは,サンスイ907MR(中古) ヤマハCX-1+MX-1です。
。安くてもセパレートか?サンスイプリメインの最上級とするか?(607ユ
ーザーとしてはあこがれもあります)少しでも音が前に出てきてくれたらなぁ
と思ってます。視聴できる環境も無く、皆さんの意見が伺えたら?と思いますので
ご指導の程 宜しくお願い致します。

77管理者:2005/06/19(日) 09:45:03 HOST:85.51.215.220.ap.yournet.ne.jp
今回の更新では,YAMAHAのFX-3を取り上げました。NS-1000M
ベースのフロア型とも見られる機種で,気になる1台でした。もしよろしければ
ご覧ください。

78シロッコ:2005/06/20(月) 00:13:55 HOST:YahooBB221027120004.bbtec.net
皆さんはじめまして。マツさん私も1000Mの虜になったひとりです。
このモニターにマッチするアンプを探し出すのはなかなか難しいところがありますよね。
私の使用しているアンプはCA-2000ですよ。
私的感覚ですが1000Mとのベストコンビのひとつだと思っています。

79齋藤良助:2005/06/20(月) 09:15:05 HOST:211.12.219.150
ハードオフでNS590をペア1000円ジャンクで手に入れました。いや、悲惨な粗大ゴミと化していましたよ。ウーハーはエッジがありません。これに糊付きのウエレタンフォームを円形に切り貼りつけました。スコーカーはコーン紙が破けて、使用不可、これはアルテックの10cmフルレンジ新品を購入、取り替えました。
ベリリュームツイーターだけまともでした。その後は、ネットワークの電解コンデンサをすべてフィルムコンデンサに換えました。アルテック10cmが能率が高いので、4dB落としてあり、ツイーターも2dB落として、ベストなバランスとなりました。
この大手術の結果、NS590が生き返りました。オリジナルの音を知りませんが,これで結構いい音です。70年代日本のメーカーはいいものを作っていましたね。

80齋藤良助:2005/06/20(月) 13:58:59 HOST:211.12.219.150
ハードオフで見ていると、程度のいいものはYAMAHAですね、最初、NS460ペアを8000円で求めました。これは例によって、コンデンサをフィルムコンデサに変えて、半年ほど楽しんでいましたが、その後、オンキョーM3のジャンク¥1000を購入、ツイーターが壊れていたので、NS460のド−ム型ツイーターに換え、変則的に使っていましたが,M3は箱はしっかり出来ていて,箱鳴りがなく、落ち着いてきました。そこへNS590の登場となったわけです。ツイーターはNS1000Mと同じモノなのでしょうか.あの独特の緑がかった黒が懐かしく思えました。
スコーカーをアルテックのフルレンジに換えたため、オリジナルとは音は大幅に変わっているでしょう。このNS590とほぼ同仕様のNS500の程度のいいものがペア2万円で出ていましたが、すぐ売れてしまいました。

81WR250F03:2005/06/21(火) 10:44:52 HOST:YahooBB221078207027.bbtec.net
マツさん こんにちは
私はAU-D907FEXTRAという古いサンスイしか知りませんがサンスイを選ばれるので有れば
豊かな低音でお望みの音が前に出ると言った表現に近いのではと思います。

ヤマハで有れば繊細で音場の広がる感じになりますがなかなか低音の量感が出にくいと思います。
907クラスで有れば他にウォームなラックスマンや繊細でそこそこ低音も出るアキュフェーズ等も候補に上げられますね
ラックスやアキュは中古でも値段が良いので迷うところでは有ります。

607をお使いで有れば音の傾向が変わらないでスケールの大きな表現をしてくれる907MRが無難だとは思います。
他は今までと変わるのでチョット冒険する形と成り 合えば良いのですが違和感を感じると折角高価なアンプにしたのにと後悔するかも?
その冒険もオーディオの一つの楽しみでも有りますがアンプが多少合わなくてもセッティング等で自分好みに仕上げることも出来るので
如何でしょうか?

    ちなみに私はアキュを使ってます..
    ..結局はそれが言いたかっただけかよ(爆

82シロッコ:2005/06/21(火) 11:59:37 HOST:YahooBB221027120004.bbtec.net
低域を前面に押し出したいのであればDENONのPMA-970辺りはどうでしょうか?

83マツ:2005/06/22(水) 02:47:27 HOST:SSJfi-02p3-55.ppp11.odn.ad.jp
シロッコさん、WR250F03さん ご意見頂き 有難う御座います。

シロッコさん、CA2000、PMA−970 どちらも名機と言われただけに良さそうですね。
       しかしながら、これから程度の良い物を見つける事は難しそうに感じ
       てます。本当に食わず嫌いなのは理解してますが、「プリメインアンプ
       はサンスイ!」と言う、私自身に刷り込みが強くて。

WR250F03さん、907MRを購入する事にしようと思います。今の607XRでは本当に表面
       でしか鳴ってくれません。それと、私がヤマハCX-1+MX-1を検討して
       たのは、907でもセパレート(安価ですが)の方がドライブ能力だけは
       あるのでは無いのかな?って思ってた部分もありますので。
       WR250F03さんのアキュフェーズなら1000Mを鳴らしきれるんでしょうね。
       私にはちょっと手が出ないですが・・・でも、もしかして行くかも?知
       れません。1000Mの底力を見てみたい物ですから(笑)

84WR250F03:2005/06/22(水) 11:51:25 HOST:YahooBB221078207027.bbtec.net
マツさん こんにちは
家のは音が前に出てくる鳴り方では無く 音像は後ろに定位します。
音の広がりを感じる鳴り方でスピーカーを感じさせない音場表現をします。
最も最近の音場形スピーカーに比べるとスケールは小さいですが
1000Mはこんな鳴り方もします。

>もしかして行くかも?知れません
九州ですよ それと今1000Mが以前のように鳴らせる状態でないので満足行くかは?
スピーカーが溢れかえって 人が入れないぞ〜〜状態です(^^)

85マツ:2005/06/23(木) 00:19:41 HOST:SSJfi-02p2-78.ppp11.odn.ad.jp
WR250F03さん言葉足らずでした。「行くかも?知れません」と言うのは
将来的には、アキュフェーズ、ラックスマン等のハイエンドへの道に
行くかも?と言う事です(^_^;)

86:2005/07/23(土) 15:54:32 HOST:p7042-ipad73marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
皆さん、なかなか色々と1000Mについて語っておられて楽しく拝見させていただいてます。
しかし、低音や透明感でいうならば、A2000やA2000aを外すことはできないのでは
ないでしょうか?どのくらいの方がこの組み合わせで聴いたことがあるのか分かりませんが、
他のアンプで聴いた場合、低音が不足気味であっても、2000番のプリメインでは別物の様
に見事に鳴ります。パワーももちろんですが、プリの特性がとてもマッチしていると思います。
CX-1・MX-1やAX2000では申し訳ないですが、1000Mの実力を引き出せないと
思います(実際に良くありませんでした)。セパレートでプリの特性が合っているものを探さ
ないと、現行のアンプでは難しいと思います。もちろんA2000にも欠点はありますが、
あくまで組み合わせという意味で。

87KAZU:2005/07/23(土) 23:12:06 HOST:YahooBB219025032015.bbtec.net
どうもはじめまして。
現在NS−100MをサンスイのAU−D607Fextraで鳴らしています。
ひょんなことから近々1000Mが手に入ることになりました。(^^)v
1000Mはアンプを選ぶということですがどのようなアンプが相性がいいのでしょうか?
今のところ100Mでサンスイ607とマランツPM−80aを聞き比べましたが
サンスイのほうが相性がいいようできれいな音がしてくれます。
100Mと1000Mではグレードも相当違うと思うのでアンプを強化しようか悩んでいます。(^^;;;

88Taka:2005/07/24(日) 23:08:30 HOST:tymwsv08.fitweb.or.jp
KAZUさん、こんばんわ。
1000M、A2000やNS−100Mのキーワードにつられて中に入ってきました。
お仲間に加えてください。
私は、1000MをA2000で鳴らしています。
途中100Mを入手し、暫く鳴らしていたのですが、スケール感が違いすぎました。
白いコーンウーハーが可愛いので、残念ながら現在はミニチュア観賞用として1000Mの
上に接続しないまま鎮座させています。
ただ、A2000でも1000Mを十分には駆動できていないように感じています。
1000Mをアキュで鳴らしている人もいるくらいで、そこそこのAmpでは中々
思うように鳴ってくれないと思います。
Ampには良いものを奢ってやって下さい。
PA用Ampが良いとの風評もききますので・・・・。

89:2005/07/26(火) 15:17:50 HOST:p1001-ipad502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
私はプリメインではアキュフェーズのE-407等でも聴きました。好みの問題かも
知れませんが、あの値段価値は見た目や操作感等には反映されているとは思え
ても、1000Mに組み合わせる限りでは、透明感(ノイズの大小ではなく)や
パワー感ではA2000aの方が良か
ったです。私は余計な音色が味付けされているのは好みでないので。しかも、
A2000aをオーバーホールしてからはそのことをより明確に感じます。
どちらにしても現行20万〜40万のプリメインでは厳しいかもしれませんね。
ちなみにTakaさんはリッチネスをONにされているのでしょうか?
A2000とA2000aではリッチネスのイコライジングも微妙に違うのでしょうか?
aの方は、NS-2000や1000Xとのマッチングを重視しているようなので。
もちろん、1000Mは好きですが透明感だけなら同じくベリリウムを使っているJMラボの
マイクロユートピアの方が上ですが、スケール感や1000Mのようなガッシリした低音が無く
イマイチなんですよね。でもそれより上のモデルは高くて買えませんし(笑)。

90KAZU:2005/07/26(火) 22:06:07 HOST:YahooBB219025032015.bbtec.net
どうもレスありがとうございます。(^-^)
現在1000MをGETして聴いております。(^^)v
アンプは少し新めのサンスイAU−α607LEXTRAに入れ替えました。
本当の音というものを聴く機会がなかったのでなんともいえませんが今のところ1000Mは快調です。
中・高音域の繊細さは評判どおりですね。(^-^)
聴いているジャンルがジャズやクラッシックではなくロック・ポップス系なのでギターや生ドラムの音がすごくよく感じています。
まだ音量を上げて聴いていないので(夜しか聴けませんので・・・)早く音量を上げてみたいですね。
アンプのほうはぼちぼちグレードアップしていこうかと思います。(^^;;;
アドバイスありがとうございました。

91:2005/07/29(金) 18:28:22 HOST:p6088-ipad508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
KAZUさん、そうですね。ロック系等ではドラムのアタック感のリアルさやタイトさが良くでるスピーカーだと思います。
ギターはアコもエレキも良いですよね。ぜひ、大きい音で聴いてみて下さい(笑)。これに慣れるとバスレフのダブついた低音(のやつ)では満足出来なくなってきますね。
音質的には、1000Mはどこかインフィニティのカッパ90に似たところがありますね。全く共通点は無さそうですが(笑)。
むしろ、ポップスやロックや女性ヴォーカルの方が1000Mは良い気がします(ピアノはまた別として)。
オーケストラ等では、空間の広がり感などで現代のスピーカーには勝てません。それならダリのヘリコンやノーチラスシリーズの方が音が回り込むというか広がるので、遥かに雰囲気あります。
1000Mで色々と聴いてみて下さい!

92Taka:2005/07/30(土) 23:51:16 HOST:tymwsv08.fitweb.or.jp
Sさん、コメントありがとうございます。
私もA2000のリッチネスは常にONにしていますが・・・
思うように鳴ってくれなかったのは、どうもソース側の問題だったのかも知れません。
Phono系スイッチ類の劣化のため、最近プリのC-2をA2000に接続して聞いているのですが、
アナログは低域に余裕が出てきたように感じています。

93koyama:2005/07/31(日) 04:31:18 HOST:p292cb3.narant01.ap.so-net.ne.jp
元NS-1000M/2000ユーザーです。
どちらも某十万円オーバ−準現行プリでは鳴らなくて、
困ったものです。良かったのは、パワーをヤマハB-1にしたときです。
スーパーウーハーなど不必要でバリバリ鳴ってくれました。
どちらにも共通するのは、駆動力のあるパワーアンプが必要と
いうことです。

94泥舟たぬき:2005/07/31(日) 10:03:21 HOST:219-122-158-121.eonet.ne.jp
そうですねえ、2000は、本当に「鳴らない」ですよねえ。
同番のMX-2000でも「さっぱり」鳴らなかったですしねえ。
ヤマハ純正ならMX-10000か、たぶんBX-1でしょう。
今拙宅の2000は、MX-10000で鳴らすので安定しています。

これに比べれば、1000Mは「ならしやすい」?

95CDX−10000:2005/08/06(土) 09:39:21 HOST:cc001081.brew.ne.jp
NS2000ハードオフで
1本20000円
状態よかった ジャンクじゃない

96koyama:2005/08/06(土) 14:38:08 HOST:p292cb3.narant01.ap.so-net.ne.jp
CDX-10000さん御無沙汰です。
1本だけですか?NS-2000ユーザー
の部品取りには良いかもしれませんね。

97:2005/08/12(金) 10:49:09 HOST:p6238-ipad64marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
NS−2000ですか・・・、実際聴いたことないのでわかりませんが、なかなか鳴らしにくいスピーカーのようですね。
1000Mは鳴らしにくいとは思いませんが、アンプの特徴がモロバレになってしまうという気がします。1000Xもウーファーが重たいという話は聴きますが、クリーン電源等を使用すると低域が上手く出るという話もありました。
邪道かも知れませんが、某神奈川のショップで1000Mを大型SPターミナルに交換し、吸音材を炭素繊維系の素材に入れ替えたヤツは非常にガッシリした低音が出ているのが明らかでした。その時試聴したアンプはE−406、ケーブルはカルダスだったような気がします。
まあ、かなりアンプ贅沢なスピーカー達みたいですが、MX10000等でドライブした場合はどうなのでしょう?どなたか御存知でしたらお聞かせ下さい。
あと、NSX−10000も私は聴いたことがないので興味があります。聴いたことのある10000シリーズで言うと、CDX−10000はかなり柔らかく繊細な音でした。私のよく聴くポップスやROCKには合わない感じの音質でしたが、他の10000シリーズも似た傾向なのでしょうか?

98syouzo:2005/10/11(火) 12:22:27 HOST:YahooBB218130164108.bbtec.net
はじめまして。
今から20年ほど前にコンポを纏めて買いました。
A2000a、T2000W,K1XW,CD2000W,GT2000L,NS2000でした。
当初は感動してましたが、どうしても低音が鈍く感じて、設置、ケーブルなどあれこれ試しましたが納得いかず。
アンプもヤマハばかりですがC70B70、C2XB2X、B4と追加しましたが低音は改善されませんでした。
その後10000シリーズ[スピーカー除く]を購入。
これでようやく2000が良く鳴るようになりましたが、セプター5000を1度聴いただけで2000を手放しました。

そのご機材は全て手放し、ミニコンポ[極端だが]に移りましたが、最近オーディオ熱がぶり返しました。
ジャンクの1000モニをただ同然で購入して分解して鳴るようにしました。
ウーハーは錆びて固着してました。
錆を落とすだけでも一苦労でした。
箱もボロボロでしたので、約20倍の体積で作りました。
当方木工はプロなので制度は良いはずです。
オリジナルの箱よりも低音が伸び、詰まった感じはなくなりました。

ジャンクだから出きることですね。
箱の強度も十分あり、バッフル面は5cmです。
重さは一人では持ち上がれません。
低音が伸びたおかげで、中高音が一段と透明になったみたいです。
お邪魔しました。

99yama:2005/10/11(火) 16:50:12 HOST:p41210-adsau07doujib1-acca.osaka.ocn.ne.jp
はじめまして。
過去に FX3が やや大きいので ベリリウムにリボンの
パイオニアS-955Ⅲを購入したが 完全に敗退したことがありました。
その当時 メーカーの開発技術者のアドバイスは、
600時間まで エージング期間だと言われたが あの酷い音に辛抱できず
スペンドールのBC2に変更。
それから 数十年がすぎ、アルテックとTADがメインですが、

 縁あって 1000X の個人オーナーから購入し、バイク屋の
研磨のプロに フレームを磨いてもらったら 顔が映るぐらいピカピカに
なり この連休中 深々とした低音と 程よいダンピングのカーボンウーハー
からフルレンジのように一体の音を奏で 妖しい輝きの金属板からも
柔らかく深みがあり 抜群の空間表現と 音のエネルギーと 音の芯 
そして インラインによる定位のよさに感動しています。
仲間の1000Mの持主も 1000Xの凄さに絆され 物を探し出しました。

おそらく ベリリウム カーボンの開発から 1986年頃なら 
振動版のノウハウを蓄積した時代ではないかと 想像しております。

100楽多:2005/10/21(金) 13:31:59 HOST:p24034-adsao06douji-acca.osaka.ocn.ne.jp
2年前から 長年 展示だけされていた NS-1000Xを改造中です。
振動板に問題ないので 内部配線を低域シナジー 中高域バンデンハル
内部配線にはAET。すべてのパーツの極性管理をチェックしました。
コンデンサーはSOLENを中心に ASC ITなど原器の定数で組合せ。

エージングを兼ねて ほぼ終日鳴らされている某所に貸出してあって
2000時間以上過ぎたので 自宅に持ち帰りました。
これが ベリリウムの音だったのかと 耳を疑うくらい 素晴らしい変容で
1000M所有の数人者も 異口同音に おどろいていました。
カーボンとの 音のエネルギー スピードがフルレンジのような佇まいです。
完全に振動板から 音が離れ 空間に散乱し オケのファンダメンタルから
ヴァイオリンの生々しさ ソプラノの息を呑むほど。
ラミレス62で演奏した生録から甦る響きも 見事に再現されました。

そこで 元のニチコン 日立の線材に戻すと やはり あの独特の癖が
聴けました。ニチコンの3.5μF MPコンデンサーの癖が 配線を変えても
残念なことに残りました。
吸音材は インピーダンスから 流石にオリジナルが最良のポイントです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板