したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

同好の氏集まれ

1Karajan:2005/01/16(日) 15:58 HOST:i60-36-237-100.s05.a001.ap.plala.or.jp
中学生の頃からオーディオ、レコードの虜となって早30数年、余暇には音楽を楽しんでいます。
今やデジタルオーディオ全盛にあって、頑なにアナログオーディオを守っています。
この掲示板をご覧になっている方で、オープンテレコに興味のある方はいらっしゃいませんか?
オープンテレコに興味のある方を募集します。

228ホセ・ピピノ・クエバス:2007/09/02(日) 22:00:28 HOST:i220-220-10-143.s02.a001.ap.plala.or.jp
厚岸の山田さんならバッチグーですよ。

229アルフレッド・エスカレラ:2007/09/18(火) 15:13:18 HOST:i218-47-150-108.s02.a001.ap.plala.or.jp
遠軽のタテバヤシさんとこもいいですよ。

230RT1011H:2007/09/21(金) 18:40:16 HOST:p8247-ipad03yosida.nagano.ocn.ne.jp
オープンデッキを複数台所有されている方たちは、どのようにデッキを保管されていますか?
定期的にデッキを使用されているのでしょうか?

231FW:2007/09/23(日) 05:07:21 HOST:nttkyo259244.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>> 230 RT1011H様

オープンデッキは4台持っていますが、オープンに限らず“電気もの”は−−−特に回転系を有する
機械は定期的に動かしてやるのが長持ちの秘訣だと思います。
酷使せず死蔵せず‥‥がポイントでしょうか。

最低でも月に1度くらいはテープを回してあげるようにしています。

232STUDER:2007/09/30(日) 21:13:59 HOST:i121-117-208-250.s05.a001.ap.plala.or.jp
私は現在3台(DENON、REVOX,STUDER)を所有していますが、今はSTUDERオンリーで本日久し振りにDENONを動かしてみました。
ついでに清掃をしました。
REVOXはかなりのご老体なのでお休み中です。

233Fox:2007/10/04(木) 19:41:32 HOST:server12.janis.or.jp
私も現在4台のデッキ(AKAI2台、TEAC2台)がありますが暫く使っていなかったので
使えなくなってしまいました。やはり機械は定期的に動かしてやらないとだめですね。
取合えず一番使う2トラデッキ(TEAC33-2)のメンテをしようと裏を開けてみたら
キャプスタンベルトが劣化してべとべとに、、、、
TEACのサービスに電話するとまだ保守部品があるというので注文。
500円位でなおってしまいました。
おかげで30年前にエアーチェックした貴重なテープ(カラヤン来日コンサート等)
が聞けるようになりました。

234Fox:2007/11/04(日) 22:32:14 HOST:server12.janis.or.jp
昨日オープンミュージックテープをお客様から50本も戴きました。
35年以上前の物ですが、カビも生えていなくかなり保存状態も良い物ばかり。
ジャズはコルトレーン、ブルーベック、クラーク・テリー、サッチモ。
クラシックはバーンスタイン。PPM、カーペンターズ等々。
これをもっていた方はデッキがだめになって聞けなかったので今までのテープを
どうしようかと迷っていたらたまたま我が家にデッキがあるのを知り、貰って下さい
と持って来て頂きました。
中にはアメリカで購入したかなりレアーな物もありCD化されていない物もあるようです。

デッキはアカイの747(これも頂き物)ですが、先日まで片チャンがノイズが出て、
修理しなくてはと思っていたのですが、昨夜テストしたら何の問題もなく音が出ていて
テープを持って来て頂いた方も暫くぶりに聞いたと感激されていました。
ミュージックテープはオークションでも物によってはかなり高値がついていますが、
こんなに大量の宝物を戴いて大感激です。暫くはまたテープにはまりそうです。
デッキは現在アカイ400DPro,747,テイアックX-10R,33-2の4台がありますが
アカイ400DProとX-10Rは現在不調で作動せず、後の2台だけで聞いています。
昔FMからエアーチェックした(30年前以上前)2トラックオープンは今でも
素晴らしい音を再現してくれます。
当時はダイレクトで送り出しをしていた演奏等もあり、今では貴重な音源ですね。
カラヤンの来日演奏会、ベニーグッドマン等今でも懐かしく聞いています。

236RT-1011H:2007/11/14(水) 14:23:01 HOST:p6165-ipad01yosida.nagano.ocn.ne.jp
皆様、VUメーターのランプが切れてしまって、補修部品が入手出来ない場合
「LED化」に改造されていると思いますが、どんな種類の(超高輝度、広角、白、緑、青?)
「LED」を使用されていますか?
また、私は2トラ38のデッキで、再生後巻戻す時は、ヘッドからテープを外して
左右のリールから直に巻戻していますが、テープに良くないでしょうか?
(巻戻し時のテープの痛みを防止しようとヘッド部分やガイドローラーから外して
巻戻していますが・・・)皆様の意見を伺いたいです。

237ンゴンゴ:2007/11/14(水) 15:40:24 HOST:d106.FtokyoFL99.vectant.ne.jp
>236
昔はよくマスター巻きしてテープは保管しろといわれたものです。早回しで
巻き上げるとテープに段差が出来てそれがもとでテープがワカメ状によれて
しまうことがあるからです。RT-1011H さんの巻き方で、結果的にテープに
段差が出来なければよろしいのではないでしょうか?ビクターのオープン
デッキでテンションアームやローラーを通さずに巻き上げる機能を持った
ものがありました。30年近く前ですが・・・。

238FW:2007/11/14(水) 17:30:51 HOST:99.121.30.125.dy.iij4u.or.jp
>236

2トラのテープなのにマスター巻きで運用していないのには、何か深い理由で
もあるのでしょうか。

現在の保管の仕方だとンゴンゴさんが言われていること以外にも、巻き取り時
に適切なテンションが掛からずに、ユルユルに巻かれたり過度にテンションが
掛かったりして、テープにいいことは何もないような気がします。

239ンゴンゴ:2007/11/14(水) 20:23:59 HOST:PPPa1451.e34.eacc.dti.ne.jp
>ユルユルに巻かれたり過度にテンションが掛かったりして、テープにいいことは何もないような気がします。

あー、確かにそういうことも考えられますね。 RT-1011HさんのデッキはやはりRT-1011Hですか?。

240Fox:2007/11/14(水) 21:37:36 HOST:server12.janis.or.jp
昔からオープンデッキを使っていた方は分かっていると思いますが、
バージンテープを始めて使用する時は、まず右側に生テープを、左側に空リールを付けます。
この状態でまず左側の空リールに全て巻き戻しをしてから録音を開始します。
録音が終わった状態では全て右側のもとのリールに巻き取られます。
再生する時はまた一度巻き戻してから再生すれば聞き終わった時にはきれいな
状態で巻き取られています。これがマスター巻きという事です。
貴重なテープを保存するためにもぜひ実行して下さい。
一度ワカメ状になってしまったテープは使い物になりなせんから。
また再生し終わったテープは必ずデッキから外して保管して下さい。
付けたままだと埃が付着してテープにもヘッドにもダメージを与えてしまいます。

241RT-1011H:2007/11/15(木) 10:22:16 HOST:p8001-ipad09yosida.nagano.ocn.ne.jp
皆様。はい、よく解かりました。ありがとうございます。
考えてみたら、結構テープに無理をかけていたようです。反省しています。

242R38:2008/01/25(金) 23:41:44 HOST:125-15-9-53.rev.home.ne.jp
オープンのスレあったのですね。

ところで皆さん何を録音しているのですか?

私は死語となったFMエアチェックやCD録音程度ですが、
十数台のデッキと大量の10号テープを見て、
時々自分のしている事に疑問を感じたりしています。

243RT-1011H:2008/02/24(日) 10:00:21 HOST:FL1-125-198-104-189.ngn.mesh.ad.jp
20数年前の歌手のレコードを録音して、オープンリールの回転を眺めながら聞いています。
仕事の疲れが取れて癒されます。(松田聖子、渡辺美里、山下久美子、さだまさし、オフコース etc)
レコードはハードオフで調達(でも最近販売価格が上がってきています)

244TRIO:2008/05/08(木) 06:22:43 HOST:wb51proxy09.ezweb.ne.jp
最近 SONY TC-9000を手に入れたのですが、再生ボタンを押してもモーターが回らないです。それて同機種の機械をお持ちの方にお聞きしたいのですが、この機械はリモート端子にコネクターが付いていなかったのですが、普通は付いているのでしょうか?

245くろねき:2008/05/08(木) 14:57:44 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
ソニーTC-9000・・・うちにあるじゃないか(笑)!

あのリモート端子には、使わないとき用のふたというかショートピンがあります。ひも通しの穴がある、I形のつまみの付いたものです。1,2,5,6番のピンだけ頭まであり、他のピンは頭がカットされて、芯棒のプラスチックが見えています。

ちなみにピンの付番についてですが、リモート端子を正面から見ると真ん中に丸い穴があり、また穴に位置決め用の出っ張りがあると思います。ショートピンにはここに入る棒があり、穴の出っ張りに対応する突起があります。この位置決め用の出っ張りの位置から反時計回りに数えて1〜11番まで付番されているようです。

ソニー製品は別のデッキにも同じような端子がありますが、おそらく同様の構造になっていると思います。

246FW:2008/05/08(木) 17:39:19 HOST:208.22.30.125.dy.iij4u.or.jp
> 244

くろねきさんのコメントに追記します。

私はTC-9000は所有していませんがTC-707Sを持っており、これにも同様の「Remoto Control」の
端子があります。

たとえば同じSONYのカセットデッキTC-K7 IIにもリモコン端子がありますが、こちらはリモコン
を使わない場合は端子からリモコンを外してもショートピンは不要で、そのままで動作します。

しかしTC-9000やTC-707Sなどの機種は、ショートピンがないと動作しません。
通常は付属しているものですが、オークション等で中古を購入する際にはショートピンの有無を
確認する必要があります。

ショートピンがなくてもどのピンとどのピンがショートされているのかがわかれば、最悪、針金
のような導体で該当ピンをショートさせれば使えると思いますが、当方はそこまでわかりません。

どなたかご存じのかたがいればいいのですが‥‥。

247くろねき:2008/05/08(木) 21:53:22 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆FWさん☆

初めまして、追記ありがとうございます。ショートピン(ショートプラグ)が不要になっているものももしかしてあるのではないか、と思っていましたがやはりありましたか。モード切替のトグルスイッチか何かがあるのでしょうか、それともリモート端子(リモコンコネクター)そのものに工夫があるのでしょうか。

ソニーのサービスに問い合わせれば、ショートプラグがなくても結線は教えてくれるかも?

248海苔好き:2008/05/09(金) 01:01:08 HOST:73.225.145.122.fbb.aol.co.jp
個人営業のスタジオからいただいた生録会のテープをみたら、カビが・・・。

249TRIO:2008/05/09(金) 06:58:46 HOST:wb51proxy10.ezweb.ne.jp
やっぱり付いているんですね…家に帰ってきてからまさかと思いました。あと、私の持っているAKAI GX-635Dはリモート端子が有りますがプラグが付いていませんでした。やっぱりリモート端子を直結にするしかなさそうですね…

251FW:2008/05/09(金) 21:08:27 HOST:208.22.30.125.dy.iij4u.or.jp

>247
くろねきさん


> モード切替のトグルスイッチか何かがあるのでしょうか、

TC-K7 IIの場合、リモコンを使いたければリモコン端子につなぐ、不要ならば
リモコンを外すだけでOKです。特別にスイッチ操作などは必要ありません。


> それともリモート端子(リモコンコネクター)そのものに工夫があるのでしょうか。

たとえばデッキ側のリモコン端子内部に動作切り替え用のプッシュスイッチがあり、
リモコンのプラグを挿入するとそれが押されてリモコンモードになる‥‥というよう
なことがあるかどうかということですよね?
どうなんでしょう? わかりません。。


TEAC A-6100などの場合もTC-9000やTC-7070Sと同じパターンで、リモコンを外したら
ショートプラグをささないと動作しませんね。
そう考えるとTC-K7 IIのパターンが少数派なのでしょうか。

違いといえば、TC-9000やTC-7070Sのほうはマイクロスイッチを使った機械式のボタンで、
TC-K7 IIのリモコンはトランジスタスイッチ?を使った電子式ということでしょうか。

単純に本体の操作ボタンの回路をパラにリモコン端子に出しておけば、リモコンを使う
ときはそこに挿し、不要なら外す‥‥ということにしておけばショートプラグなどは
いらなくなると思うのですが、どうしてそうじゃないんだろう・・・?

252くろねき:2008/05/09(金) 21:53:38 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆FWさん☆

こんばんは。ソニーTC-9000本体のスイッチには、今日のマイクロスイッチをもっと大きくしたようなオムロン製のスイッチが使われていますね。

ショートプラグを使うのは、端子の保護なども兼ねているように思うのですが、そのほうがコストが安かったか、あるいは元々民生用ではない何かのシステムをそのまま流用したのではないか、という気もします。

253FW:2008/05/12(月) 17:26:21 HOST:208.22.30.125.dy.iij4u.or.jp
>252
くろねきさん

> ソニーTC-9000本体のスイッチには、今日のマイクロスイッチをもっと大きくしたようなオムロン製のスイッチが使われていますね。

TC-9000はよく知らないのですが、TC-9000-F2なら使ったことがあります。
操作ボタンのスイッチの中身までは見たことはありませんが、あの自照式のボタンは
きれいですね。

音楽を聴いている間、ずっと操作ボタンを見ているわけではありませんが(笑)、
手元にあるTC-707Sも同じ自照式ボタンなので部屋を暗めにしていても状態がよく
わかり、個人的には好きです。

254くろねき:2008/05/12(月) 19:41:41 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆FWさん☆

 SONY テープデッキTC-9000の仕様(オーディオの足跡)
 www.audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-9000.html

こんばんは。TC-9000とTC-9000F-2の主な違いは、F-2のプランジャーがテープガイド兼用のロッド形になっていること(TC-9000ではヘッドブロックに細い棒があります)とヘッドの違い、あとはつまみ、メーターなどの意匠でしょうか。操作ボタンのパネルの意匠や、APSボタンがオレンジ色だったりするところも違いますね。

うちのは再生ボタンの電球が点燈しません(笑)。それと気になるのは、リール軸にぶれがあるらしいこと。元々うちの父が知人から払い下げを受けたもので、状態もあまりよくないのですが。

255TRIO:2008/05/13(火) 12:13:03 HOST:wb51proxy07.ezweb.ne.jp
TC-9000の回路図をソニーから取り寄せてみたいと思うのですが、今でも回路図が有るのですかね?

256FW:2008/05/13(火) 19:19:31 HOST:208.22.30.125.dy.iij4u.or.jp
> 254 くろねきさん

TC-9000シリーズ(TC-707シリーズも同様ですが)で秀逸だと思うところは、
「録音時にクリックノイズが入らないこと」ですね。
バイアス電流の立ち上がりや立ち下がりを工夫しているのでしょうが、他社
製を含め、かなりの高価格機になっても録音のスタート時やストップ時に
「ブチッ!」とノイズが入る機種が多い中、この点は評価できます。

まぁ、気にしなければいいのでしょうが(笑)、「必要な音」以外が入るの
が気になる私は曲間全部にタイミングテープをはさみこんでいたこともあり
ました(大笑い)。

それと「9.5cm/s」のスピードがあることもいいですね。
これは人によるのでしょうが、私の場合、高校の時、最初に買ったオープン
デッキがSONY TC-9700という4Tr 2ch・19 & 9.5cm/sの機種でした。
大抵は「ステレオ・19cm/s」で録音していたのですが、AMラジオのエアチェ
ックなどは「4Tr 1ch・9.5cm/s」などという節約モードで録音していました。
「ステレオ・19cm/s」で録音していたものは2トラ・38&19cm/sデッキに
4トラ再生ヘッドがあれば再生できますが、「4Tr 1ch・9.5cm/s」はムリ。

今さら当時のAMラジオのエアチェックを聞こうとはあまり思いませんが、
再生できないテープが手元にあるのは哀しい‥‥(笑)。


・・・昔話、失礼しました。

257くろねき:2008/05/13(火) 22:15:51 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆FWさん☆

こんばんは。「録音時にクリックノイズが入らないこと」、それは初耳です。実は録音はしたことがなくて(笑)。古いテープが二巻ほどありますが、そういえばクリックノイズはしませんでしたね。

それとTC-9000は、アンプにしてもバイアスの基板にしても、この時代にすでにブレード式になっていて、整備がしやすいのもいいですね。テープスピードも3スピードで4トラックテープ再生にも対応(専用再生ヘッドあり)、多重録音機能ありというもので、クリックノイズが無いところも含めて、当時使っていたミュージシャンの人は重宝したでしょうね。

258TRIO:2009/02/14(土) 22:49:30 HOST:wb51proxy02.ezweb.ne.jp
最近TEAC A-6300を手に入れたのですが、リバースと巻き戻しが出来ないのですが、同じ様な症状になった方いらっしゃいますか?

259やまさん:2009/02/15(日) 00:26:40 HOST:218-251-29-1.eonet.ne.jp
私も昔からオープン・デッキのお世話になった一人です。以前は各メーカーが
生録するなら2トラ38とか云って色々買いました。結構自分たちで生録も行いました。
今、手元に有るオープンデッキは、ソニー:TC−9000F2、TEAC:A−6100
パイオニア:RT−1050の3台です。
今でも時々、自分で録音したテープを聴いています。

260SATIN派:2009/02/15(日) 00:42:18 HOST:br1031.jig.jp
今1番欲しい物、NAGRA-SNSTR、掌サイズのオープンテレコです。
某オクで見ましたがトテモトテモ手がでませんので、画像眺めて唸ってます。

261otokiti:2009/02/19(木) 07:55:31 HOST:softbank221062039137.bbtec.net
TRIOさん
6300回転不良は、シャットオフ回路のリレーが動作していないと思います。
それから、リーモーターが回ろうとしているか見て、気配がなければ回転系回路不良
私は2300、4300、3300、6300など使っています。
初期型の6300は回転系の故障は少なく、改良型はトランジスタなどの部品が増え、
故障も増えています。
リレーが働かない場合、スイッチの磨耗などもあります。
アームが下がっている場合は止め具のプラスティックが割れていることもあります。
ゴムプーリーの軸部品の根元のグリス硬化で上下動が不調は1000rも含め、すべての古い製品に
発生しています。
リバースのとき、テープが外れるのは、テープ粉もありますが、プーリー、キャプスタンの劣化
の場合が多く、ひどいときはゴムプーリの軸が偏心しているとか、片べりしていることもあります。
今までの経験では、モーターの回転音が増えても回らなくなることはなかったです。
ただし、注油していない場合は別です。

262TRIO:2009/02/21(土) 07:19:48 HOST:wb51proxy08.ezweb.ne.jp
otokiti様書き込みありがとうございます。
回転はするのですが、リバース側のボタンを押してもリバース回転にはならず、巻き戻しのボタンを押しても巻き戻しにならず、早送りになってしまいます。リレーは4極のやつは、接点にCRC5-56をかけてみたのですが、小さいリレーはそのままです。でも症状は直らないので、リレーを新品に交換してみようと考えています。

263otokiti:2009/02/22(日) 20:34:35 HOST:softbank221062039137.bbtec.net
TRIOさんへ
昨日、所要で秋葉へ行きましたら、オムロンのリレーがありました
序にオープンデッキの解説書、TEACのヘッドブロックのジャンク品を
探したのですが、完璧にオープン関連は無くなりました。
残念です。
それで、今、私が行っているのは、部品取りためのデッキを取得し、
リレー、ヘッドブロックなどを分解清掃しています。
ヘッドは1600番で磨く、リレーは基盤からはずして、透明のカバーをはずして
接点を磨いて、交換用部品として保管しています(新品は500円はします)
トランジスターは、互換リストを秋葉で購入し、互換品を昨日も購入してきました。
コンデンサーも同様です。今、TEAC6台稼動で、2tr38もデンオンと3300稼動状態です。
リレーの透明カバーの取り外しは、少しづつはずすのがこつです。

265TRIO:2009/03/01(日) 16:31:33 HOST:wb51proxy04.ezweb.ne.jp
リレーなどの掃除などでオープンデッキを蘇らせているのですか?リレーは確かに新品は高いです。

266otokiti:2009/03/07(土) 14:49:21 HOST:softbank221062039137.bbtec.net
基盤の下から2番目のリレーがシャットオフアームに連動して動作していなければ
この回路の部品と思いますが、このリレーはMK2タイプより、良いつくりをしているので
リレーというより、それ以外の部品と思います。
シャットオフスイッチの裏側にプラスチックのアーム止めが割れていることもあります
。これはアームの位置が横に水平より、下に下がっていれば分かります。
リバースには関係ないですが、修理が面倒なので一緒にできればと思います。秋葉原
にコンデンサーの容量を測るハンディタイプの測定器が8000円程度で売られています
大変便利ですよ。

267児島 廣:2010/12/06(月) 12:08:33 HOST:hmmt138047.catv.ppp.infoweb.ne.jp
TEAC X-7R の回路図お持ちの方が居られましたらわけて頂けませんか
お待ちしています

268jbbs.livedoor.jp:2011/05/25(水) 12:01:34 HOST:195.191.54.90
1105858709.. OMG! :)

269kino:2011/05/28(土) 21:18:40 HOST:171.169.133.27.ap.yournet.ne.jp
英語版ならココにありますよ。
ttp://elektrotanya.com/teac_x7r_sm.pdf/download.html

270jbbs.livedoor.jp:2011/06/03(金) 21:30:52 HOST:195.191.54.90
1105858709.. Nifty :)

271jbbs.livedoor.jp:2011/06/05(日) 21:47:12 HOST:195.191.54.90
1105858709.. Retweeted it :)

272sdhkld:2011/12/21(水) 17:12:38 HOST:p2207-ipbf6701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
川島オーディオサービスは信用できないですよ

273PMS:2012/01/29(日) 20:03:02 HOST:FLH1Abi174.hkd.mesh.ad.jp
いつも、楽しく拝見しております。ぜひご伝授願います。最近TEACのデッキを手に入れましたが、リバースが利きません。巻き取りボタンを
押しても早送りになってしまいます。こんな経験の方や修理経験の方よろしくお願いします。当方は、基板のリレーかな?と思うのですが?

274PMS:2012/01/29(日) 20:05:04 HOST:FLH1Abi174.hkd.mesh.ad.jp
再度、配信します。デッキの型式を入れるの忘れました。TEAC A−6300です。よろしくお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板