したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

■ 名古屋 ドン・キホーテ栄店 その2 ■

1名無しさん:2017/11/05(日) 16:32:53
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-17-15 ドン・キホーテ6階

TEL 052-253-8799
総席数 60席
全席禁煙/喫煙スペース有り

その1:http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/9873/1415394049/

982名無しさん:2019/06/03(月) 18:06:06
>>980
その通りだしそもそもルール違反しなきゃIPは晒されない
もっと言えば晒されるやつなんて嘘悪口書いて意図的にルール違反を繰り返す人くらいなんだよ
軽度や過失によるルール違反じゃIP晒しまではされない

983インタビュアー:2019/06/03(月) 21:47:03
>>978
なるほど
ではあくまでIPではなくあだ名や書いてコメントの文章の雰囲気とかで個人と特定してるということですか?

984インタビュアー:2019/06/03(月) 21:49:09
>>979
例えが突飛過ぎるのでもう少しわかりやすい例えを用いてご説明頂けないでしょうか?

985インタビュアー:2019/06/03(月) 21:54:44
>>980
>>981
私何も疾しいことを書いたことはないので
そこはまったく心配に及びません
こうして書き込んでいる理由は
この掲示板の情報を鵜呑みにしてしまう
一般のお客様がいる可能性があるからです

話を戻して

>>981
わかりやすい例えをありがとうございます
もちろんこの場合のAさんは法的に問題ないでしょう
だだ意図的に人のIPを晒すのはどうかと思いますが(笑)

あと私が言っているのは
IPを晒すのは法律的に問題だ
ではなく
IPを用いて自社の顧客データから個人を特定すらのは問題だ
ですよ?

986名無しさん:2019/06/03(月) 21:55:44
>>983
すげえなwここまで理解力無い人なかなかいないよw

>>981の例えで言えば例えばあなたが「ひろにゃん」てハンドルでたろすのブログに書き込みをしたとする
当然IPは相手に通知される
その状態でここで違反してIP晒されたらたろすのブログの管理できる人は「あ、ひろにゃんと同じだ!」って分かるでしょ?
ひろにゃんがどこの誰かは分からなくてもどの客なのかは特定できる
これがアプリ上のIPから特定ができても同じ事が言える

雰囲気で特定じゃなくて物的な証拠で特定されるんだよ

987名無しさん:2019/06/03(月) 21:59:58
>>985
>だだ意図的に人のIPを晒すのはどうかと思いますが(笑)

ルールは明記されているし悪質なルール違反じゃなけりゃIPは晒されない
意図的に嘘悪口を書きたい人間以外は困らないだろ

>IPを用いて自社の顧客データから個人を特定すらのは問題だ

だから何の問題も無いってばよ
弁護士に聞いてきなよ

>>979で書かれてるみたいに思い込んでる人間に「そうじゃないんだよ」と説得するのは極めて難しい
これ以上はあなたの思い込みを主張するだけだから納得いかないなら弁護士にでもITの権威にでも聞いてきな

あなたがどう思おうと世間じゃそんな考え通用しないしそっちがスタンダードなんだから

988名無しさん:2019/06/03(月) 22:03:27
常識的に何の問題も無いし悪質かつ意図的にルール違反を繰り返さなければ何の問題も無い案件にどうしてここまで必死なのか全く理解できないな
インタビュアー氏が言ってるのはハガキを誰かには出すけど「差出人欄の情報を見るのは問題だ」って言ってるのと同じ事だぞ

989名無しさん:2019/06/03(月) 22:14:18
>>985
例えば貴方が有名人で不特定多数の人から年賀状を貰ったとする
その中に「岩崎隆一」という人がいたとする
ある日ニュースを見ていたら連続通り魔で「岩崎隆一」が犯人と知る
「あれ!」と思って年賀状を確認したら「岩崎隆一」だった

この流れで「年賀状を確認して特定するのは問題だ」って言ってるのが貴方
何の問題も無いのは理解できるよね?
しかもこのケースでは同性同名の別人である可能性があるけど実際のIPはより完全に特定できる
もっと言えば氏名住所と違ってIPアドレスは個人情報ですらないから上記の例よりもっと問題が無い

例えはアナログな手法なのか電子的な文書なのかの違いでしかないよ

990インタビュアー:2019/06/03(月) 22:23:37
>>986
この掲示板でハンドルネームを使ってる人ほとんどいないのにですか?

991インタビュアー:2019/06/03(月) 22:25:14
>>987
じゃあ弁護士に聞いてきますね
その返答はここに共有しますがよろしいですね?

992インタビュアー:2019/06/03(月) 22:27:18
>>989
IPを用いて自社の顧客データから個人を特定する
もう一度いいますよ?
自社の顧客データです
それも問題ない、があなたの意見ですか?

993名無しさん:2019/06/03(月) 22:29:04
インタビュアー氏はIPアドレスをそもそも理解していないと思われる
IPアドレスって言わば足跡みたいなものでそれを人の敷地に残しておいてその土地の所有者に「足跡を調べるのはおかしい」って言ってるようなもの

今回の場合悪質な嘘悪口でのIPアドレス晒しなんだから
ある日銀行に強盗が入って銀行が強盗の足跡を公開したら上記の土地の持ち主が犯人に気づいたってようなもの
なんで土地の所有者が責められる話になるのか全く理解できない

994名無しさん:2019/06/03(月) 22:36:18
>>990
あんた理解力の無さ本当に凄いなw

>この掲示板でハンドルネームを使ってる人ほとんどいないのにですか?

ハンドルで特定するって話じゃねーよw
IPアドレスで特定されるプロセスを説明している
もう一度よく>>986を読みな

>>991

もちろん構わないけど>>990を見る限りはあんたは状況をまるで理解していない
なのでここのスレッドの流れを改変せずそのまま見せる事
そうすればどっちの言ってる事がまともなのか分かる

>>992
10000%何の問題も無いと断言するよ
俺の意見というより法務省がIPは個人情報ではないと判断しているし六法全書にも書いてある

ましてやIPアドレスは単なる足跡で他の情報から特定に至ってるんだよ?
プロバイダがIPから顧客情報を公開するのとはまるっきり問題が違う

あんたは状況をまるで理解していない。まず状況とIPアドレスとは何かを勉強してから出直しな

995インタビュアー:2019/06/03(月) 22:38:54
なるほど、では話をまとめるとネオには何も問題ないということですね?

996名無しさん:2019/06/03(月) 22:40:16
>>992
会員の登録データとは違ってIPアドレスは自社の顧客データじゃないよ
インターネットのシステム上、サイトにアクセスしようとメールでやり取りしようと
何かする度にアクセス元情報であるIPアドレスはいたるところに通知している
掲示板をはじめアクセスした人のIPを強制的に晒しても何の問題も無いしそういう掲示板も存在する

逆にIPアドレスを通知せずにサイトを閲覧したりメールのやり取りをする事はネットの仕様上できない

997名無しさん:2019/06/03(月) 22:41:05
>>995
まとめるも何も最初からそう言ってるw
理解していないのはあなただけだよ

998名無しさん:2019/06/03(月) 22:47:57
>>995
ネオも掲示板管理人も問題は無い
そしてお互いはそれぞれの情報だけでは特定はできない

ただしここで悪質なルール違反をしてIPが晒された場合にネオだとか犯人とやり取りがある人物なんかが公開されたIPを元に特定できるケースもある、って話だよ
そして特定する事にはもちろん法的にも倫理的にも問題は無い

ただし特定できた人がそれを公に公開した場合、倫理的にどうかという問題はある

999名無しさん:2019/06/03(月) 22:51:16
インタビュアー氏が本当に何もしてないなら何も問題が無い特定行為に対してどうしてここまで必死になるのか全く理解できない

1000名無しさん:2019/06/03(月) 22:52:36
インタビュアー氏が立てたスレッドを見てもなんかマインドがテロリストっぽいんだよなあ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板