したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ビデオで見た

1シタール:2011/07/14(木) 00:11:17
レンタルやDVDなど家庭で観た映画はこちらで。

2シタール:2011/07/14(木) 00:12:02
楽天レンタルで、4枚ほどレンタルしました。

ラスベガスをぶっつぶせ
出演:ジム・スタージェス、ケイト・ボスワース、マトリックスのローレンス・フィッシュバーン

MITの数学者エドワード・ソープ博士が、数学的なアプローチと高性能コンピュータを使って
ブラック・ジャック戦略を研究し、論文に発表した。
その後、MITの学生チームがラスベガスで稼ぎまくったというカードカウンティング事件があり、
小説ともなった。
【ここまでは事実】
でその小説、ベン・メズリックの『ラス・ヴェガスをブッつぶせ!』を映画化したもの。

天才的な頭脳の学生が、医学部の学費を稼ぐためにブラック・ジャック攻略のチームに入る。
最初は学費を稼ぐまでと心に決めていたが、ラスベガスの華やいだ世界とカードゲームの魅力に
我を忘れ、遂にカジノ側に知られることとなる。

攻略法は、ブラック・ジャックの非対称性を突いた理論で、必ず勝てるって訳ではなく
ある条件になると、数%くらい客側が有利になるって言う確率変動理論。

3シタール:2011/07/15(金) 00:36:19
2枚目は『DOOM/ドゥーム』
出演:ザ・ロック、カール・アーバン、ロザムンド・パイク

DOOMは、いわゆる一人称視点のシューティングゲーム(FPS:First Person shooter)で、その先駆的な
ゲームです。まだFPSという言葉が広く認知されていなかった頃、このジャンルのゲームはDOOM系とも
呼ばれ、類似の作品も数多く作られました。DOOMや後続のQuakeはPCゲーム好きなら知っている人も多い
と思います。
そのDOOMの3作目、DOOM3を原作としたSFアクション、クリーチャーパニック映画。

火星の研究所で謎の事故が発生し、救護要請により海兵隊特殊部隊RRTSの精鋭チームが火星に向かう。
なぜ海兵隊かっていうと、地球と火星には古代文明の作った謎の通路(物質変換して瞬時に移動出来る)
アークが有るので宇宙船など要りません。(素晴らしい科学力だ…)
前半は、謎を究明すべく研究所を探査しますが、一人また一人とおぞましい化物に襲われます。
後半は姿を現した敵との戦闘シーンが続き、終盤にDOOMを彷彿させる一人称視点殺戮ショーが見れます。

主演は、プロレス界のカリスマでスコーピオン・キングのロック様、ロード・オブ・ザ・リングのエオメル
で頭角を現したカール・アーバン、そしてボンドガールのロザムンド・パイク。

DOOMを初めてプレーしたときのあの興奮が呼び起こされ、楽しめました。65点を付けたいと思います。
まあゲーム知らない人や興味ない人には、ただのB級SFかもしれない。

4シタール:2011/07/16(土) 14:51:26
3枚目は『アンドリューNDR114』

監督は、ホーム・アローンやハリー・ポッターと賢者の石などのクリス・コロンバス
主演は、ミセス・ダウトやジュマンジのロビン・ウィリアムズ、そしてジュラシックパークの
グラント博士役サム・ニール、ヒロインのエンベス・デイヴィッツ。
アイザック・アシモフのSF小説『Bicentennial Man』を映画化した作品。

アンドロイド・アンドリューが、人間とのふれ合いの中で知性に目覚め、より人間らしさを手に入れて
いく200年間の物語。
家庭用お手伝いロボットとして納品されたアンドリュー。その一家との生活でロボット以上の存在として
認められ家族同様に受け入れられていく。時は流れ、一番仲の良い末っ子リトル・ミスの孫娘ポーシャを
愛することとなる。外見や体内を改良し人間に近づけ、愛するポーシャに相応しい相手として、自分が
人間であることを法廷で認めさせようとする。
はじめ人間として認められなかったのは、永久に死ぬことの無いアンドロイドを人間と認めると寿命の
有る人間が嫉妬などにより禍を招くからという理由。
永久の命を捨て、人間となるために死をも受け入れるアンドリュー。

人間は完全ではないという、アシモフからのメッセージが伝わります。
ロボットが主人公ですが、SFはどうもって人にも楽しめる映画ではないでしょうか。

5シタール:2011/07/17(日) 13:43:54
4枚目は『爆発感染/レベル5 』
出演は、ティファニー・ティーセン、フェイ・ダナウェイ、ビンセント・スパーノ、エリック・ロバーツ。

オーストラリアで新種のウィルスに感染した若者が、帰りの飛行機でロスアンゼルスに向かう。
しかし機内で症状が悪化して死亡してしまい、更に感染力の強いウィルスが機内にばら撒かれる。
ウイルスを封じ込めようとするが、身勝手に抜け出した一人の乗客によりロス市内にウィルスが
蔓延することとなる。
こんな感じで始まり、同機に乗り合わせた護送中の麻薬王やこの災害を政治的に利用しようとする
市長と州知事、その他中途半端なサブストーリーが交差して、前後半で3時間の長編ドラマ。
2時間枠2本分のために書いたTV用シナリオってことですね。

同じウィルス感染パニックでも、『感染列島』はウィルス究明に奔走する医師・研究者、家族愛、
医師の成長といったヒューマンドラマ。この映画はFBIと麻薬組織の銃撃戦といったアクション
シーンがやたら多いです。

ビバリーヒルズ青春白書のバレリー役でお馴染みのティファニー・ティーセン、ヒロインのケリー
とは敵対関係ということでキュートな悪女を演じていましたが、この映画では人々を救うために
奮闘します。殆ど出ずっぱり。
ロス市長を演じたエリック・ロバーツ、日本ではあまりなじみが無いですが妹はオスカー女優の
ジュリア・ロバーツ。兄妹揃って美形ですね。

6シタール:2011/07/24(日) 18:28:18
楽天レンタル 旧作39円だったので、またレンタルしました。

『CUBE2/キューブ2』
監督は、アンジェイ・セクラ
主演は、カリ・マチェット、ジェラント・ウィン・デイヴィス

斬新なアイデアで話題になった1997年公開の『CUBE』の続編です。
立方体の部屋に閉じ込められた主人公たち8人の男女が、この謎の施設から脱出しようと
するサスペンスホラー。
立方体は八畳程の大きさで、壁6面には隣の部屋に続く通路があり、部屋によっては
色々仕掛けが(色仕掛けではありません)施されています。
今回は4次元空間の設定で、謎も不条理も更にパワーアップ。

シンプルな同じ空間と少人数で、非常に低予算。アイデアだけでここまで作れるので、
一作目の人気に便乗した似たような作品も多いです。

7シタール:2011/07/27(水) 00:03:39
2枚目は『トリプルX』

出演は、「ワイルド・スピード」「リディック」など強烈な個性で人気のヴィン・ディーゼル、
アーシア・アルジェント、サミュエル・Lジャクソン。

ド派手な痛快スパイアクション映画です。



過激スポーツ(エクストリームスポーツ)で若者に絶大な人気のエックス。彼の能力に目をつけた
NSA(国家安全保障局)が、過去の違法行為と引換えに潜入捜査を依頼する。
潜入先は、世界の現体制崩壊を企てる悪の組織「アナーキー99」。

厭々やらされてるので、俺ルールで情報集めてさっさと帰ろうとしたのだが…

007を彷彿させる新兵器や、ハラハラドキドキなアクションシーン満載。
ボンドほど上品ではありませんが、アクション映画好きなら楽しめると思いますよ〜っと。

ちなみに、X染色体の異変によるトリプルX症候群とはなんら関係はありません。

8シタール:2011/07/30(土) 19:05:11
3枚目は『アレキサンダー』

監督は、オリヴァー・ストーン。
主演は、コリン・ファレル、アンジェリーナ・ジョリー、アンソニー・ホプキンス。

歴史上、初めて洋の東西を制したアレキサンダー大王。彼の波乱に満ちた、そして短すぎる
32年の生涯を描くスペクタクル超大作。大王の死後、彼の臣下で支配地であるエジプトを治めた
プトレマイオスの口述記として描かれています。

ペルシャ、フィニキア、エジプト、中央アジア、そしてインドへと、実に8年の長きに渡る
戦いに明け暮れた大遠征。彼を更なる東へと向かわせたものは何だったのか。
野心に燃えた母親への嫌悪や、唯一心を許せる友人への愛情。カリスマ的な支持を得ながらも
次第に疲弊する戦士たちとの間に生まれた亀裂。様々なドラマを絡めながらアレキサンダーの
人物像に迫ります。

プトレマイオスが最後に言う、彼の融合への挑戦は、ひどい失敗だった。しかし、他人のどんな
成功よりも輝かしい栄光に満ちていた。
その後の歴史を見れば、プトレマイオスの栄光も負けてはいないですね。
彼はアレキサンダーの死後40年もファラオとしてエジプトを支配し、プトレマイオス王朝を築いた。
古代エジプト最後のファラオとして有名なクレオパトラは、彼の200年後の子孫。

9シタール:2011/07/31(日) 23:00:28
4枚目は『バイオ・ディザスター 』
監督は、アンソニー・ヒコックス
出演は、ウィリアム・ハート、ナターシャ・マケルホーン、ピーター・ウェラー。

凶悪なウィルスに感染した男を追う、サスペンス映画。
邦題「バイオ・ディザスター」を見ると、ウィルスパニック映画をイメージしますが、
原題の「THE CONTAMINATED MAN」が内容そのもの。(汚染された男…コンナイワレタクナイワ)

リストラで会社を解雇され家族とも別れて暮らす男が、工場長に話をしに行く。
不幸にも化学工場で事故が起こり、火災と研究中のウィルスにより多数の死者が出てしまう。
唯一生き残ったこの男がウィルスに感染したまま、分かれた妻と子に会いに行こうとする。

テロ犯罪を疑うNSAと、男を捕まえてウィルス拡大を阻止しようとする国連職員。

世界で暗躍するアメリカのスパイと言えば、今まではCIA(アメリカ中央情報局)でしたが、
ここ10年ほどNSA(国家安全保障局)にその座を奪われた感じです。
予算も規模もCIAを遥かに凌ぐ組織ですが、1999年まで50年近くも秘密にされてきたので、
世界的な事件・事故や極秘裏に始末された事件など、NSA陰謀説が一気に出てきました。

映画の感想は、特に無いです…メンピンドラ1程度w

10シタール:2011/08/06(土) 19:23:46
『スターシップ・トゥルーパーズ2』
監督は、フィル・ティペット
出演は、リチャード・バージ、コリーン・ポーチ。

ロバート・A・ハインラインのSF小説「宇宙の戦士」を映画化して話題となった
『スターシップ・トゥルーパーズ』の続編。SFアクション、クリーチャーパニック。

人類が他の惑星に進出した未来のお話。進出先で遭遇した昆虫型エイリアン(バグズ)との
紛争が、やがてお互いの存亡を掛けた全面戦争へと発展した。と言う前作の続きです。

最前線の歩兵部隊での消耗戦で、敵の大群に押され取り残される部隊。やむなく前線基地
まで撤退するも、新種の寄生型バグズにより基地内部にも危険が迫る。

敵味方とも、これでもかとバタバタ死んでいきます。スプラッター映画みたいに。

11シタール:2011/08/13(土) 03:17:04
『ベクシル 2077日本鎖国』 CGアニメ作品
監督:曽利文彦
声の出演は、黒木メイサ、谷原章介、松雪泰子 他。

科学技術、ロボット技術の高度な発展により世界市場を独占する近未来の日本。ついには規制を
強める国際社会から孤立し、鎖国を選択する。
鎖国後一切の情報が遮断された10年後の日本に、アメリカ特殊部隊SWORDが潜入を試みる。
上陸後の激しい戦闘から何とか逃げ延びた、女性隊員ベクシルが見た日本の変わり果てた姿。
そこに生きる人々の、人間としての誇りを掛けた戦い。

3Dライブアニメという手法で、モーションキャプチャにより人物の動きがリアルに表現されています。
また、アクションシーンやスピード感など、映像だけを捉えれば見応えのある作品といえます。

国際社会から孤立し鎖国へと突き進む日本、そこで行われていた驚愕の事実、とここまでの設定は
面白い。しかし未来の無い話は、エンタメとして観るにはとても共感出来ない。

映画の話ではないですが、現実の日本でもハイテク技術で世界を席巻し、メイドインジャパンが
世界中に氾濫した輝かしい時代が有りました。狂乱とも言われたその20数年前から、今の日本に
やって出来たら、どう感じるのでしょうか。まあ株式市場の変わり果てた姿と、街中で携帯電話に
夢中になってる人々には驚くでしょうねw

12シタール:2011/08/15(月) 02:06:49
『サベイランス/監視』
監督は、ピーター・ハウイット
主演は、ライアン・フィリップ、レイチェル・リー・クック、「ショーシャンクの空に」の
ティム・ロビンス。

IT業界を舞台に、革新的な通信システムにより市場を独占しようと画策する巨大企業NURVと、
その野望に巻き込まれる若き天才プログラマを描いたサスペンス映画。

大学卒業後、友人たちと会社を起こそうとするマロイに、巨大企業NURVの総帥ゲーリーから
新しい通信システム「シナプス」の開発に誘われる。システム開発が遅れる中、世間では若い
プログラマが殺害されるという事件が起こり、遂に親友のテディも殺されてしまう。
人づてに、テディが通信システムの問題点を解決出来たことを知ることになる。

10年前の映画ですが、この手の映画に有りがちなそれっぽい映像にしましたって残念感はなく
IT業界やPC上での環境や表示されてる内容を見ても、古臭さや違和感は有りません。

物語の主軸となるのがオープンソースというキーワードで、これはコンピュータプログラムの
ソースコードを公開して、誰でもが利用できる形で提供するという考え。
著作権フリーとは違うが、情報は人類全体の財産という共通した考えが基となっている。
wondowsの独占により、業界に君臨するMicrosoftを嫌うIT業界の風潮が根底に有ったり…

13シタール:2011/08/20(土) 11:08:51
『デモリションマン』 Demolition Man 直訳すれば「破壊者」
監督は、マルコ・ブランビラ
出演は、シルヴェスター・スタローン、ウェズリー・スナイプス、サンドラ・ブロック。

冷凍保存から蘇ったヒーローが、悪党をやっつけるSFアクション、、コメディー。

1996年にロサンゼルスで発生した人質事件で、凶悪犯フェニックスを逮捕したものの、人質は
全員死亡という最悪の結果となった。この作戦にあたったスパルタン刑事は、人質30人死亡の
責により冷凍刑務所で70年の刑に服することとなる。
時代は過ぎ、大震災による都市崩壊を機に徹底した管理がされ、暴力や犯罪のない理想社会が
造られていた。この未来(2032年)のサン・アンゼルスに、冷凍刑で服役中だったフェニックス
が脱走する。しかし平和な未来社会の警察では凶悪犯に対応出来ず、やむなくスパルタン刑事に
協力させるため、冷凍刑から復帰させる。
未来都市を舞台に、凶悪犯フェニックスとスパルタン刑事の因縁の戦いが繰り広げられる。

1993年製作なので40年後の未来が舞台ですが、進化した未来社会というより管理社会の愚かしさ
をコメディタッチで描いています。
作品の中で出てくる冷凍刑は、刑期が終わって解凍されても以前の状態で保存されているので
浦島的な違和感は有るものの、それほど嫌な刑じゃない。と言うより、刑が長ければ長いほど
喜びそうw

14シタール:2011/08/21(日) 11:13:52
『キングダム/見えざる敵』 The Kingdom
監督は、ピーター・バーグ。
出演は、「Ray/レイ」のレイ・チャールズでアカデミー主演男優賞のジェイミー・フォックス、
ジェニファー・ガーナー、クリス・クーパー。

サウジアラビアで発生した外国人襲撃事件の真実を追い求める、FBI捜査官たちの戦いを描いた
サスペンス映画。

サウジアラビアの外国人居住区で、警察官に扮装したテロリスト達が武器と爆発物で襲撃する
事件が発生した。死者の中にFBI捜査官も居たことから、FBIは現地での捜査を要望するが
外交上の複雑な問題がそれを阻む。交渉の末、期限付きながら現地に来ることが出来た捜査官
たちに、更にイスラム社会との壁が立ちはだかる。

冒頭で第二次大戦後から9.11までを追った、サウジアラビアの歴史やアメリカとの関係が
ドキュメンタリータッチで描かれています。世界の火薬庫といわれ、宗教や民族の対立により
常時戦争の危機が絶えない中東地域。大国の思惑で国境線が引かれた歴史や、石油資源の利権が
絡み、西欧社会との複雑な関係が見え隠れします。

そんな中東に興味のある人には、良い作品かもしれません。

15シタール:2011/08/23(火) 23:48:35
『ザ・スカルズ 秘密結社:権力の図式』 The Skulls III
監督は、J・マイルズ・デイル
出演は、クレア・クレイマー、ブライス・ジョンソン、バリー・ボストウィック。

アメリカの影に潜む秘密結社「スカルズ」。忠誠と陰謀により、権力を操るこの秘密結社を描いた
サスペンスシリーズの3作目。

大学内に本部のある「スカルズ」は、男子のみに入会の認められた組織。ここに女子学生テイラー
が入会を成し遂げる。厳しい入社儀式を耐え正式にメンバーとなった彼女に、恐るべき罠が仕掛け
られていた。

後半は、ミステリー仕立てで面白い作品に仕上がっています。しかし前半の状況に至るまでの
説明的な展開が、ちょと退屈してしまいます。
ひょっとして、シリーズ1作目から見たら面白いのかも知れないが、もうお腹いっぱい。
因みに1作目は『ザ・スカルズ 髑髏の誓い』です。

実在するイェール大学にある秘密結社「スカル・アンド・ボーンズ」は、アメリカ大統領を輩出する
ブッシュ家や歴代CIA長官、更に政官財界の有力者が連ねており、国政に影響力のある一大勢力と
言われています。

16シタール:2011/08/25(木) 22:18:13
『バイオハザードIV アフターライフ』 Resident Evil: Afterlife
監督は、ポール・W・S・アンダーソン
出演は、ミラ・ジョヴォヴィッチ、ウェントワース・ミラー、アリ・ラーター。

TVゲームでサバイバルホラーの代表作と言えば「バイオハザード」。1994年の発売以降も人気
シリーズとして、家庭用ゲームの発展に大きく貢献したタイトルです。その実写版映画シリーズ
4作目。今回もミラ様の華麗なアクションシーン満載で、ファン必見ですよ〜。

T-ウイルスの猛威で廃墟となった日本。東京の地下深くにあるアンブレラの巨大研究所を、アリスと
彼女のクローン軍団が急襲するも、ボスのウェスカーには逃げられてしまう。
その後、生存者を探し各地を回っていると、ロサンゼルスで刑務所に立て篭もる人々を発見する。
しかしアンデッドの大群に取り囲まれ、内部に侵入される危機が迫る。唯一助かる望みは、海上に
浮かぶアルカディアまで逃げ延びること。

と、あらすじ書こうとしたけど、読み返してみてツマラナそうw
元々ゲームとは違ってオリジナルストーリーなので、興味ある人は一作目からどうぞ。

巨大企業アンブレラの、軍事部門による生物兵器研究から生まれたT-ウイルス。ウイルスが蔓延して、
人類は全滅しかけてるのに、アンブレラはまだまだ元気です。次回作も乞うご期待

17シタール:2011/08/28(日) 18:17:59
『タイタンの戦い』 Clash of the Titans
監督は、ルイ・レテリエ
出演は、「アバター」のサム・ワーシントン、リーアム・ニーソン、ジェマ・アータートン。

古代ギリシャを舞台に、オリンポスの神々の覇権争いに翻弄される人間と、ゼウスの子ペルセウスの
活躍を描くアドベンチャー映画。

古の世界を支配したクロノスを主とするティターンに対し、クロノスの子供たちは協力してこれを打ち
破り支配権を奪取する。長兄ハデスは冥界を、次兄ポセイドンは海を、そして末弟ゼウスは天空の
支配権を得る。しかし冥界に追いやられたハデスは、これをゼウスの策略と恨み、オリンポス支配を
企む。
人間の反乱に激怒したゼウスは、冥界の王ハデスに人間への制裁を任せる。
ハデスは、アンドロメダ姫を生贄に差し出さなければ、海の魔物クラーケンに都市を襲わせると王に
迫った。ゼウスの子ペルセウスは、養父を殺された神への怒りからハデスの計略を阻止すべく、戦い
に挑む。人間の崇拝が消え、恐怖で人間を支配すれば、オリンポスの神々の命運も尽きると案じた
ゼウスは、息子ペルセウスに手を貸そうとするのだが…

日本神話と同様に、ギリシャ神話も多数の神々が出てきますが、こちらは星座名に使われたりして
身近な気がします。各神話に共通するのは、神々が嫉妬深くて性格歪んでて、しかも近松も驚く
好色親父で、古代人の憧れなんでしょうかね。

18シタール:2011/09/03(土) 00:15:00
『ダブル・ジョパディー』 Double Jeopardy
監督は、ブルース・べレスフォード
出演は、アシュレイ・ジャッド、トミー・リー・ジョーンズ、ブルース・グリーンウッド。

夫からプレゼントされた豪華ヨットでのクルージング中に、夫が行方不明になる。船内に血痕や
凶器と思われるナイフが残されていたことや、多額の保険金が掛けられていたことから、妻の
犯行として起訴され服役することに。
ある日、刑務所から息子に電話をしたとき、死んだはずの夫の気配に仕組まれた罠を悟る。
元弁護士だったという服役囚に、一度夫殺しで服役したなら、二度目に殺しても罪にならない、
とアドバイスされる。ここから、自分を罠に嵌めた夫への反撃と息子を取り返す戦いが始まる。

ダブルジョパティー(二重の刑罰の禁止)とは、一度裁判で結審した犯罪を二度同じ罪に問えない
という刑法。
主演のアシュレイ・ジャッドが、とても魅力的です。

19シタール:2011/09/04(日) 12:58:22
『エグゼクティブ・デシジョン』 Executive Decision
監督は、スチュアート・ベアード
出演は、カート・ラッセル、ハル・ベリー、スティーブン・セガール。

ワシントン行きのジャンボ機がテロリストにハイジャックされた。テロリストたちは、ロシアから
奪った大量の神経ガスを持ち、これで異教徒の首都を壊滅させる計画だ。公開後の5年後に起こった
9.11事件を連想させます。

400人の乗客を救うべく、スティーブン・セガール隊長率いる対テロリスト特殊部隊の登場です。
スティーブン・セガールと言えば、敵が何人居ようが弾丸の雨が降ろうが爆破されようが、単独で
敵を壊滅出きるスーパーヒーローのひとり。もう結果は見えたも同然。テロリストやっちまったな
と、誰もが思うのですが今回は違った。有ろうことか、ステルス機からジャンボに乗り移るときに
事故に巻き込まれ、セガール隊長は空中に投げ出されて退場です。
残されたのは、隊員3名と重症を負った爆弾処理隊員、ステルスを設計した民間人と陸軍情報部顧問
の主人公グラント博士。敵の周到な計画に解決策も見出せぬまま、ジャンボ機は米本土へと近づく。
ワシントンを救うため、400人の同胞が乗るジャンボ機を撃墜するかの決断が迫られる。

ダイハードみたいな大技小技の障害テンコ盛りだなと思ったら、監督のスチュアート・ベアードは
ダイ・ハード2の監督ですね。

20シタール:2011/09/11(日) 18:58:04
『トゥーム・ソルジャー』
監督は、ニール・A・ウェントワース
出演は、エリック・チゾム、サラ・レイビー、マット・ブラウン。

太古に封印されし冥王ハデスが現代に蘇る。『トゥームレイダー』に似せたパッケージデザインが
B級らしさぷんぷんさせてくれて、期待できます。

しかも冥王ハデスの造形美といったら、ハロウィンに子供たちが作った悪魔のような完成度、
こわいこわい…

久しぶりに、見てはいけない映画の紹介が出来て、嬉しい限りです。
と言いながら、エンドロールまで見てしまいましたが。
GyaOで配信中ですので、暇な方はどぞw

21シタール:2011/09/17(土) 20:16:58
『CUBE ファイナル・エディション』
監督は、ヴィンチェンゾ・ナタリ
出演は、モーリス・ディーン・ウィント、ニコール・デ・ボアー。

以前、>>6 で紹介した『CUBE2/キューブ2』の前編。第一作目です。
と言っても、ストーリーに繋がりはありません。

謎の立方体に囚われた7人が、罠を避けながら脱出するという不条理サスペンス。
日本では馴染みの無い役者さんばかりで、低予算(3000万?)ながらヒットした映画の
代表みたいな扱いですね。

興味の有る人は、この一作目と完結編の『キューブ ゼロ』がお薦め。多少理不尽さが
解消されて、精神衛生上良いかも知れません。
但し、ハートフルな映画の好きな人にはお薦めしません。

22シタール:2011/09/23(金) 17:55:26
『ガタカ』 Gattaca
監督は、アンドリュー・ニコル
出演は、イーサン・ホーク、ユマ・サーマン、ジュード・ロウ。

医学や科学の進歩により、遺伝子が人生を左右する近未来の管理社会を描いたSF映画。

生まれた子供は、遺伝子検査により寿命や将来かかる病気などが解明されている。人々は人工授精により
劣性遺伝子を排除した「適正者」を生むのが一般的とされ、遺伝子的に「不適正者」として生まれると
職業や結婚に不利な差別社会となっていた。
主人公ヴィンセントは心臓に欠陥があり、寿命は30年と言われた「不適正者」。そんな彼は宇宙飛行士と
なり宇宙に行くことをずっと夢見ていた。ある日、事故で車椅子生活を送る「適正者」ジェロームとの
契約で、彼に成りすまし宇宙局へ入ることに成功した。

人は、遺伝子の優劣で決まるのではなく、人生を切開こうとする意思が重要であるという強いメッセージが
伝わってきます。

Gattacaは、遺伝情報の書かれたDNAの構成分子(G:グアニン、A:アデニン、T:チミン、C:シトシン)
の頭文字からの造語。
14年前の映画なので、遺伝子検査リストにGATCの文字が羅列されてるのにはガッカリですが、見ておきたい
SF映画の一本です。

23シタール:2011/09/24(土) 13:05:18
『クリムゾン・タイド』
監督は、トニー・スコット
出演は、デンゼル・ワシントン、ジーン・ハックマン、ヴィゴ・モーテンセン。

冷戦後のロシアで、反乱軍が核ミサイル基地を制圧。世界に、キューバ動乱を凌ぐの危機が迫る。
核戦争の危機を描いたポリティカル・サスペンス。

米海軍の弾道ミサイル原子力潜水艦が核攻撃の指令を受けるが、新たな指令を受信中に敵原潜の攻撃を
受け交信不能となってしまう。
意味の無い指令は受けてないのと同じと攻撃指令を忠実に守ろうとする艦長と、これに反対する副官。
もし攻撃中止指令なら、この攻撃により第三次世界大戦の引き金になってしまう。対立する2人の指揮官に
緊張する艦内…

実戦豊富で頑固な艦長にジーン・ハックマン、エリート将校で副官を演じるのは何処から見ても善人の
デンゼル・ワシントン。そしてミサイル発射将校に、最近やたら見る機会の多いヴィゴ・モーテンセン。

新たな指令出てるのに、読めないから受けてないのと同じって…こんアホな組織に平和が脅かされてる
のかと思うと、ちょとスリルが感じられますね。

24がもぴー:2011/09/24(土) 14:50:05
「ガタカ」が見たいと思いました。
見たいものリストに入れておきます^^少し賢くなったので、リストを作っておけばいいとシタールさんと出会ってから知りました^^;

25シタール:2011/09/24(土) 23:18:55
SFでよく描かれる、本来人々の幸福のためにされる国家や社会による管理が、逆に住みにくい世の中に
してるって話で、ディストピア(Dystopia)というユートピアの反対の世界観を表したジャンルです。

映画はワクワクするような先進的の映像ではなく、ちょと古めかしい表現なのでお気に召すかどうかは
分かりませんが、ネーミングセンスだけは良いと思いますw

26シタール:2011/09/26(月) 01:48:25
『ソルト』Salt
監督は、フィリップ・ノイス
出演は、アンジェリーナ・ジョリー、リーヴ・シュレイバー、キウェテル・イジョフォー。

ロシア人亡命者から、イヴリン・ソルトという名の女スパイが何年も前からアメリカに潜入している
という情報がもたらされた。彼女は優秀なエージェントとしてCIAに所属していたが、二重スパイの
嫌疑が掛けられ逃亡する。アンジーが孤軍奮闘の女スパイを演じるサスペンス・アクション。

CIAの追跡を振り切り、訪米中のロシア大統領を厳重な警備をかいくぐり暗殺に成功。両国の緊張が高まる
なか、さらにホワイトハウス襲撃を企てる。ソルトの目的は何か…

たった一人で、CIAや大統領シークレットサービスを翻弄するアンジーがカッコいい。というか、
一人に翻弄されちゃう厳重な警備ってw

27シタール:2011/10/01(土) 10:34:35
『ジャンパー』 Jumper
監督は、ダグ・リーマン
出演は、ヘイデン・クリステンセン、ジェイミー・ベル、サミュエル・L・ジャクソン。

どこでもドアを持ったら、やることは一つって分かりやすいストーリーのSF映画。

高校生のデヴィッドは、凍結した川で溺れるという事故により自分が瞬間移動能力を持つことを知る。
それをきっかけに一人暮らしを始め、銀行の金庫にも易々と入れるこの力を使い自由気ままに暮らし
ていた。しかし、この力を持つものは一人ではなかった。この世には、好きなところに移動できる
ジャンパーという人々と、彼らを追うパラディンという組織が戦いを繰り広げていた。

エジプト、ローマ、東京など各地でロケを行い、金のかかったスケールを感じさせます。また、瞬間移動の
描写やスピード感など、最新の映像技術は刺激的です。

特殊能力を身につけたことにより、正義のために悪と対決するスパイダーマンと違って、こちらは
完全に己の欲望のためだけに使ってるところが逆に清々しい。
主役のデヴィッドを演じるのはゴールデンラズベリー賞の常連ヘイデン・クリステンセン。
やってることは犯罪なのに、それを感じさせないのが素晴らしい。と言うより、感じない私の問題かもw

28がもぴー:2011/10/01(土) 14:23:29
何故か今更ハリーポッター第5作を見ました・・・
ハリーポッターって恋愛映画だったのねと思っちゃいました。
ハーマイオニー、可愛い^^きっと彼女はがもぴーと同じでスーパーヒーローより手の掛かる男が好きなのねって笑っちゃいました。

29シタール:2011/10/02(日) 10:30:38
ハーマイオニーは、卒業後はロンと結婚して幸せに暮らしましたとさってことだけど、出来すぎの
奥さん貰うと大変だぞ。大丈夫かロン。

ハリポタシリーズって、エマ・ワトソンやその他主要登場人物の10代の成長記録そのものなので、
第一作目からハーマイオニーの活躍に絞った特別編集にしても面白そう、と思ったりw

30がもぴー:2011/10/02(日) 14:02:06
日本だったら絶対スピンオフつくりますよね^^
ハーマイオニー1作目から本当に本から抜け出したみたいで、「ハリポタ」シリーズでは一番がもぴーお気に入りです。

ロンは確実にお尻に敷かれます。でもそれはそれでロンにはちょうどいいかとww
でもシリーズ追うごとに3作目をピークに物語的には何だか尻すぼみになってきたような印象の映画です。
世間的にはどうなんでしょうね・・・。

31シタール:2011/10/08(土) 12:37:33
『ウォンテッド』 Wanted
監督は、ティムール・ベクマンベトフ
出演は、ジェームズ・マカヴォイ、アンジェリーナ・ジョリー、モーガン・フリーマン。

古代から続く謎の暗殺組織「フラタニティ」を描いたアクション映画。

主人公ウェスリーは、彼女を同僚に寝取られたり職場では上司に怒られたりと根っからのダメ男。
ある日、謎の女(アンジー)と男の銃撃戦に巻き込まれ、成り行きで彼女たちのアジトに連れて行かれる。
この組織は古代ギリシャから続く秘密結社で、神に選ばれし好まざる者を葬る暗殺組織だった。
ウェスリーの父親もこの組織の暗殺者で、彼にもその血が流れている、と聞かされる。

無意味な今の生活から、一転暗殺者となるための訓練を始めるウェスリー。父親を殺害した、組織の
裏切り者クロスとの戦いで、隠された陰謀を知ることとなる。

アンジーの華麗なアクションと、スローモーションを多用した凝った映像で魅せてくれます。
弾道を曲げたり、受けた深手の傷をも回復させる浴槽など、突っ込みどころ満載の楽しい映画です。

32シタール:2011/10/10(月) 23:18:53
『サイレントヒル』 Silent Hill
監督は、クリストフ・ガンズ
出演は、ラダ・ミッチェル、ショーン・ビーン。

コナミのホラーアドベンチャーゲーム「サイレントヒル」を原作としたホラー映画。

情緒不安定な一人娘シャロンが、無意識に口にするサイレントヒル。30年前に起きた大火災により、
人の住まない町「サイレントヒル」の存在を探し出す。娘を助けたい一心の母ローズは、手掛かりを
求め、娘とともにその町に出かける。
町に入る直前の事故によりシャロンは行方不明になってしまい、娘を追って町に入ると怖ろしい異形の
モノ達がローズを襲う。
ローズからの「助けて」というメッセージを聞いた夫クリスは、妻と娘を助けるべくサイレントヒルに
向かい警官と共に町中を探す。2人を見つけることが出来なかったクリスは、町の古い記録を調べ
やがてシャロンの出生に係わる秘密に辿りつく。

世界観やストーリーなどやや分かりにくいですが、この手の映画にありがちな作り物的チープ感が無く、
ゲームを知らなくてもその恐怖に引き込まれていきます。

33シタール:2011/10/16(日) 18:52:00
『プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂』 Prince of Persia: The Sands of Time
監督は、マイク・ニューウェル
出演は、ジェイク・ジレンホール、ジェマ・アータートン、ベン・キングズレー。

古代ペルシャを舞台とした、ディズニーお得意の愛と冒険のアクション映画。

アジアの中央平原から地中海沿岸までを支配し、一大帝国を築いた古代ペルシャ王シャラマン。
彼には2人の息子と、忠誠を誓った弟の宰相ニザム、そして第3王子として一族に引取った孤児ダスタン
がいた。
3人の王子と宰相ニザムは、武器密造の疑いのある聖都アラムートを征服する。しかし勝利の式典の最中
シャラマン王は毒殺され、ダスタンにその疑いが掛けられる。アラムートの王女タミーナとともに逃亡した
ダスタンは、聖都アラムートに隠された時間を操る秘宝を知ることとなる。

ゾディアックで主役を演じたジェイク・ジレンホール、にやけた顔で緊張感に乏しいのですが女性には
人気出そうです。ジェマ・アータートンは、タイタンの戦いでペルセウスを導く女神イオ役で神秘的な
女性を演じていましが、今作ではやたら気の強いお姫様。
屋根上や街中で「アルティメット」のようなアクションを見せてくれますが、パルクールの創設者
ダヴィッド・ベルが演技指導をしています。

35シタール:2011/10/16(日) 19:12:26
『プレデターズ』 Predators
監督は、ニムロッド・アーントル
出演は、エイドリアン・ブロディ、アリシー・ブラガ、ローレンス・フィッシュバーン。

「プレデター」シリーズ3作目。SFアクション映画。

今回は、謎の惑星に地球から連れてこられた8人の戦闘のプロたち。この密林に覆われた地で
彼らの狩が始まる。
一人日本人がいます(日系の役者さんですが)。日本のやくざは、世界ではアメリカやイスラエル、
ロシアの特殊部隊と比較出来るほどの戦闘集団のようです。でも、この日本代表は魅せてくれます。
終盤、日本刀一本でプレデターに一騎討ちを挑み、そして…

まあそれは置いといて、プレデターは恒星間移動も手に入れた科学技術を持つ地球外知性体、いわるゆ
宇宙人です。本能で戦っているエイリアンとは違い、彼らは戦士として一人前になるための儀式とか
趣味で狩をするのですが、ここまで好戦的な種族が科学技術を進歩させるまで生きながらえるのか。

たぶん、母星の方では動物愛護運動が激しすぎるから、わざわざ地球まで来るんだろうな。
彼らの動物愛護運動なら、命がけのはずw

36シタール:2011/10/17(月) 22:23:11
『エクスペンダブルズ』 The Expendables(消耗品)
監督は、シルヴェスター・スタローン
出演は、10年前ならアクション映画4・5本作れちゃいそうな豪華キャスト。

シルヴェスター・スタローンは、傭兵部隊「エクスペンダブルズ」のリーダー。
「トランスポーター」シリーズのジェイソン・ステイサム、ジェット・リーが、傭兵部隊メンバー。
ドルフ・ラングレンは、傭兵部隊メンバーだったが作戦から外されて裏切り者の役で。
ブルース・ウィリスは、傭兵部隊に作戦依頼をするCIAエージェント。
アーノルド・シュワルツェネッガーは、スタローンの商売敵としてカメオ出演。
ジュリア・ロバーツのお兄ちゃん、エリック・ロバーツが敵役。
その他、ミッキー・ローク、ブラジリアン柔術のノゲイラ兄弟、アメリカプロレス界のスーパースター
スティーブ・オースチンなど、肉弾派アクションスター・格闘家揃い踏み。

ランボーのようにド派手な銃撃戦で敵がバタバタ倒れていきます。華麗とは無縁の無骨な男のアクション映画。
ストーリーがどうと言うより、往年のアクションスターを懐かしんで見る映画です。

37シタール:2011/10/24(月) 01:04:09
『ブレードランナー』最終版 Blade Runner
監督は、リドリー・スコット
出演は、ハリソン・フォード、ショーン・ヤング、ルトガー・ハウアー。

SF映画の傑作として、SFランキングでは必ず上位に名前の挙げられる作品。

宇宙開拓が始まり、過酷な環境での作業には人造人間「レプリカント」が使われている近未来(2020年)
の地球が舞台。自我に目覚めたレプリカント6名が、反乱を起こしシャトルを奪って地球に帰って来た。
レプリカントは見た目は人間と変わらないため、質問の瞳孔反応など(嘘発見器みたいな)により彼らを
発見し始末する「ブレードランナー」が、捜査を開始する。

ブレードランナーには、リドリー・スコット監督編集によるバージョンが複数有ります。
1982年:いわゆる上映版。
1992年:10周年のディレクターズ・カット。最終版の表記で今回見たのはこれです。
2007年:25周年のファイナル・カット。

人造人間や宇宙開拓、エアカーなど、あと10年では難しいですね。

38ミーティア:2011/11/03(木) 09:49:44
「借りぐらしのアリエッティ」を見ました。 ちょっと期待外れだったかな〜
監督が違うとこうも違うのね〜 スタジオジブリの作品には違いはないけど。
淡々と話しが進むだけのようで、感動があまりなかった。 残念

39シタール:2011/11/03(木) 22:34:57
ミーティアさん、いらっしゃいませ。

人間に見られてはいけない。

でも、映画館では700万人に見られたようです。
ジブリ作品と言うことで前評判も高く、去年の邦画興行収入の1位ですね。

感想ありがとうございます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板