[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
工藤さんってどういう生活を
1
:
名探偵コナン
:2003/07/31(木) 19:38
工藤さんってどういう生活を送っていらっしゃるんですか?
僕は工藤さんのファンなのですが
やはり昼夜逆転だったりするのでしょうか?参考にしたいので
詳細を書いてください お願いします
2
:
工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>
:2003/08/03(日) 00:56
>>1
一日が12時間だったり48時間だったりします。
ありていな言い方をするとすれば、メチャクチャってことです。
実際、一日は24時間じゃないですからね。
それで時間がずれて閏年があるんです。
そもそも人間の体内時計自体が24時間刻みじゃないそうですから、
ずれていって当然なのです。
24時間刻みで生活しているのは、不自然なことなんですよ。
3
:
名探偵コナン
:2003/08/03(日) 04:29
>>2
やっぱそうですよね それに僕は芸術家たる人間はそういう感じじゃないと
芸術らしい芸術も作れないと思います 実際大成した芸術家の話を聞くと
皆そういう世間一般では自堕落と思われてる破天荒な生活パターンを
送っているみたいですし 三島由紀夫とか哲学者とか理論的な文章書く人たちは
どうもそうでもないみたいだけど、やっぱり感性重視の芸術家は
そういうの本当驚く程覆いですよね 会社勤めとかだとそういう意味で
芸術らしい芸術が作れないのも無理はないかもしれませんね
僕も今のところそういう生活を送っているのですが、両親や親戚から
批判を浴びてばっかです しかし直しようにも直せない これ困ることです
なんていうかやはり創作する人間は普通の型にはまった生活は
結局出来ないのですかね それともそれをしようとする危機感がないというか
いずれにしろ滅茶苦茶な生活を深く突き詰めて問題視する必要はないのでしょうね
それにしても工藤さん創作本当頑張ってくださいね 僕も頑張りますんで
陰ながら応援してます
4
:
工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>
:2003/08/03(日) 22:48
>>3
それに関しては半分同意、という感じかもしれません。
ひとそれぞれのやり方があると思うので、
どっちが正しいわけでもないと思うからです。
まだ成功していない僕がいうのも何ですが、一番大切なのは、
自分をどれだけ信じられるか、ということかもしれません。
ご声援ありがとうございます。
お互い、立派になっていきたいですね。
5
:
名無しさん
:2003/09/18(木) 20:38
工藤さんの食生活はどうなっているのですか?
6
:
幕ノ内
:2003/10/27(月) 14:17
工藤さん、週刊大衆EX拝見しました!
けっこう大きく載ってましたねー。
芥川賞文士になったら是非今度は「ダ・ヴィンチ」の表紙を飾ってほしいですー。
7
:
中沢健<たけし>
:2003/10/28(火) 16:17
EX大衆での記事の工藤さん、かっこええ感じですなぁ〜。
オイラはねぇ、まぁ小物なんで仕方ないけどそんなにカッコ良い記事には
ならんかったです、ハイ。
8
:
工藤伸一 </b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>
:2003/11/15(土) 00:16
>>6
『ダ・ヴィンチ』の表紙って大抵はタレントだから、作家は滅多にいないよね。
町田康がなったことがあったかもしれないけど、どうだったかなあ?
どっちにしても作家の写真が表紙を飾れる可能性のある雑誌って他にないから、
『ダ・ヴィンチ』もそうなってくれると嬉しいとは思う。
そういえば大学生の頃に『ダ・ヴィンチ』の「100人が読む」とか言うページに
僕の感想文が載ったことがあったんだけど、ほんの2行程度のものなのにサークルの
人が読んでたりしていて、さすが売れてる雑誌は違うもんだと驚いたことがあるよ。
>>7
『EX大衆』の記事の話は、ここでも告知しといた方がいいかもしれないですね。
中沢さんもカッコよかったですよ。
増刊号だから、まだ書店に置いてあるかもしれませんが、そろそろ1ヶ月経ちますし。
ちなみに袋とじが2個もついているせいもあってか、成年雑誌コーナーに置かれている
ケースが多いようです。
9
:
鬱患者
:2004/02/14(土) 08:35
工藤先生って雑誌に出たんですか?
ぜひとも見たいのですが、雑誌なんでもう無理でしょうか?
誰かUPしてー
10
:
工藤伸一 </b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>
:2004/04/25(日) 15:43
>>9
鬱患者さん、はじめまして。
すっかり遅いレスになってしまって申し訳ありません。
雑誌のUPは考えてみます。
もう既に販売期間を過ぎてますので可能かもしれませんが、
勝手にだとまずいかもしれませんので、確認してからにする予定です。
11
:
名無しさん
:2004/05/28(金) 20:25
エレベーターマニアですか?
12
:
工藤伸一 </b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>
:2004/06/02(水) 03:34
>>11
ご質問の意図がつかめないのですが、これまでにどこかで
エレベーターについて書いたことがありましたでしょうか?
13
:
11
:2004/06/06(日) 00:32
工藤氏が質問しているところを見たことがあったような
14
:
工藤伸一 </b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>
:2004/06/09(水) 17:21
>>13
忘れているだけでそういうこともあったのかもしれないと思い、
とりあえずググってみたりしてみたんですが、結局わかりませんでした。
でも「エレベーターマニア」で検索すると、少しはいるようです。
エレベーターマニア必読の掌編小説、なんてものまでありましたよ。
エレベーターはホラー映画やパニック映画にはうってつけのロケーションですし、
そういう人がいてもおかしくはないのかもしれません。
僕自身のエレベーターに関する思い出もひとつだけあります。
軽作業のアルバイトをしていた時に事務所移転作業の現場で
エレベーター内にひとり残って荷物を運搬する
「エレベーター係」を任されたのですが、
そこがかの有名な池袋のサンシャイン60の50階辺りだったもので、
1階か地下にある駐車場との間を5分おきぐらいで上下していたら、
エレベーター酔いでものすごく具合が悪くなってしまったのです。
結局、その後は交代でやることになったんですが、やはり全員きつそうでした。
50階と1階の距離を短時間で上下にいったりきたりなんて滅多にないことですから。
15
:
名無しさん
:2004/06/10(木) 11:40
以前勤めていた会社のエレベーターで顔を2回連続ではさまれた方がいるんですけど
何故彼はすぐに顔を引かなかったのか不思議でなりません
ガンガーンって感じで挟まれていたので笑うのをこらえてみていましたが
やはりエレベーターマニアっているんですね
16
:
工藤伸一 </b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>
:2004/06/20(日) 12:07
>>15
電車のドアでもたまに見かける光景ですw
2回もというのは、気が動転してしまうせいかもしれませんね。
そういえば都心のとある高層ビル建築の際、
アルバイトの人が数十階のフロアに階段で昇り
石膏ボードを搬入して壁に立てかけたつもりが、
実はそこは壁ではなくエレベーターの出入り口で、
ドアが据え付けられる前だったところにカーテンがかけられており、
それに気づかずそのまま石膏ボードもろとも地上までまっ逆さまに転落した、
という話を聞いたことがあります。
都市伝説だとは思うんですが、どうなんでしょうね。
あと、井上雅彦編の「異形コレクション」は各巻ごとにお題があって、
それに沿って書かれた、もしくは集められたアンソロジーですが、
『エレベーター』なんて設定も読んでみたい気がします。
17
:
秘するが花
:秘するが花
秘するが花
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板