[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
2002/10/20(日)ポエトリーリーディング・ライブの告知
1
:
工藤 伸一
:2002/10/14(月) 02:30
僕も共同主催者になっているポエトリーリーディングの
イベント「言霊ナイフ」の告知です。
ポエトリーリーディングに興味がある方はもちろん、
お客さんが飛び入り参加できる「オープンマイク」の時間も
設けてありますので、ポエトリーリーディングに関わらず、
普段とは違う客層の中で自分でも何かパフォーマンスしたいと
いう方がいらっしゃいましたら、是非とも参加してみてください。
以下、主催者代表・楠木菊花さんのホームページ内にある、
イベント告知ページより転載致しました。
■イベント名
言霊ナイフ
■イベント開催までの経緯(執筆者・楠木菊花さん)
http://members.tripod.co.jp/kicca/history/si-knife1.htm
■日時
2002/10/20(日)開場 18:00〜 開演 18:30〜
■場所
アートバー・無力無善寺
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/9313/
東京都杉並区高円寺南3-67-1 JR高架下 ゴジラ屋隣
JR高円寺駅より徒歩3分 不定休
(地図は、公式サイト内の【アクセス】ページをご覧下さいませ)
■出演者
楠木菊花
http://members.tripod.co.jp/kicca/index.html
ミキ
http://homepage3.nifty.com/miki1973/index.htm
工藤伸一
http://members.goo.ne.jp/home/shinichikudoh/
岩原ちひろ
マイアミ
小夜
http://members.tripod.co.jp/fukidamarist/
ユーリ
http://sapporo.cool.ne.jp/cream08/
関田英介
http://homepage2.nifty.com/poeticfree/
(URLをクリックすると、各出演者のホームページへ行けます)
■入場料 : 一人/ 1000円(ドリンク代込み)
■内容
【第一部】 18:30〜19:30 メインメンバーによる“笑い”をテーマにした朗読
【第二部】 19:30〜20:30 来場のお客さまの飛び入りスペース!!
【第三部】 20:30〜21:30 メインメンバーによる“ナイフ”をテーマにした朗読
■持ち物
筆記用具
来場者のかたに任意でアンケートに応えていただきたいので
ご持参いただけると幸いです。アンケート回答者様には
ささやかな御礼を差し上げます。
2
:
工藤 伸一
:2002/10/16(水) 02:20
もう期日がかなり近づいておりますので、もし来て下さる方が
いらっしゃるようでしたら、ここに書き込んで頂けると助かりますので、
よろしくおねがいいたします。
3
:
日雇いくん</b><font color=#FF0000>(lmOrMnzw)</font><b>
:2002/10/16(水) 19:21
ん、リーディングやってもいいすけど、あまり上手くないっすよ。
それと、いちお直リンじゃないですけど、工藤氏のURL貼らせてもらいました。
創作文芸@2ちゃん2住人避難所
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=1816&KEY=1032149998
御報告までに。
4
:
工藤 伸一
:2002/10/17(木) 12:10
>>3
さっそくのレス、ありがとうございます!
リーディングの宣伝までしていただけて本当にありがたいです。
当日お会いできるのを楽しみにしています。
それではまた!
5
:
工藤 伸一
:2002/10/17(木) 13:37
開催日が近づいているため、ここは常にあげておきます。
6
:
工藤 伸一
:2002/10/17(木) 19:05
さらにあげときます。
7
:
工藤 伸一
:2002/10/18(金) 10:38
あげときます
8
:
工藤 伸一
:2002/10/18(金) 12:46
あげ
9
:
工藤 伸一
:2002/10/18(金) 20:11
あさってなので、さらにあげときます。
10
:
ミキ
:2002/10/18(金) 22:34
がんばろー!
11
:
工藤 伸一
:2002/10/18(金) 23:44
>>10
こんばんは。
がんがりましょう!
12
:
工藤 伸一
:2002/10/19(土) 23:37
とうとう前日になりました。
13
:
工藤 伸一
:2002/10/20(日) 02:14
多くの皆様のご来場をお待ちしておりますあげ。
14
:
戎家如来
:2002/10/21(月) 00:32
ご迷惑かけました。
15
:
ミキ
:2002/10/21(月) 14:59
えびす君も本気だったんだから!
16
:
日雇いくん</b><font color=#FF0000>(lmOrMnzw)</font><b>
:2002/10/21(月) 18:56
>>14
私は別に戎家氏の言う事が不当なものだったとは思わないですが……。
私の読んだ自作も正直戎家氏の言ったとおりのものだと思ってますし。というか
いろいろ思う事はあるのですが、今回はやめて置きます。
お気になさらないように。そして今日のウンコはまだ出してないので何色かわかり
ません(笑
17
:
日雇いくん</b><font color=#FF0000>(lmOrMnzw)</font><b>
:2002/10/21(月) 18:59
しっかし元気だったなあミキさん。詩は私小説というか私詩というのか、そこに漂う
やるせなさがよかったです。笑ってはいましたけどね。
18
:
はるな@ねこまレーベル
:2002/10/21(月) 20:31
>>14
いえ。より盛り上ったような?ああいう場面ってあったほうがいいこともあるですよ。
って、こちらこそハズしたツッコミ失礼しました。
ミチロウさんとの対演、がんばってください♪
19
:
日雇いくん</b><font color=#FF0000>(lmOrMnzw)</font><b>
:2002/10/21(月) 20:47
そうだ、ここで言うの忘れてた。
みんな、とにかくおつです。工藤さんは今ごろ倒れてるかもね。
>>18
おつ。メールしといたよ。
20
:
工藤 伸一
:2002/10/22(火) 11:17
皆様、お疲れ様でした。色々と書きたいのですが、考え中です。
また後で書きますので、しばらくお待ちください。
21
:
工藤 伸一
:2002/10/22(火) 13:07
>>14
「無力無善寺」公式サイト掲示板に書き込んだものです。
In Reply to: 「言霊ナイフ」でお世話になりました
投稿者:工藤 伸一 - 投稿日時:2002年10月22日 13時06分33秒
引用
僕からもお礼申し上げます。
ちなみに僕は短歌を朗読した者です。
マスターの詩、感動いたしました。
僕が呼んだ友人とのひと悶着もありましたが、
マスターが今日は真剣に参加してくださったことを
考えると、それも当然のことだったと思いました。
とはいえイベントに反感を持つ人が本音を口にする
ことも、客としてお金を払って来場してくれている
わけですから、それも当然の権利だとも思いました。
とにかくそういったことを考えてみると、真剣に言葉と
格闘する人たちの本音が聞けて有意義な内容になった
ということでよかったんだと思います。
朝まで居座ってしまいご迷惑をおかけしましたが、
本当にありがとうございました。
22
:
工藤 伸一
:2002/10/22(火) 13:24
>>14
(古本すうさい堂電脳部門掲示板より)
電脳部門管理補佐・工藤 > エビスヤさん&すうさい堂主人、ご来場ありがとう
ございました。ひと悶着ありましたが、それはそれでガチンコテイストでイベント
自体に緊張感を添える役割を果たしてくれていたと思います。マスターは今回、亡
くなった自分の旧友をテーマにしたまじめな詩を朗読されていましたから、それを
コケにされるのは冗談じゃないと怒ったんだと思います。それも確かにその通りで
すし、お金を払って来てくれたエビスヤさんが本音を口にするのも客として当然の
権利だったと思います。それにセーラー服で場を盛り上げてくれた主催者代表の菊
花さん(名刺によると「心の武士道・詩的パンクロッカー」とのこと)にいたって
は、どうやら面白がっていた節もありましたからね。まあどんまいということです。
ミチロウさんとのガチンコ対演も頑張ってくださいね。せいぜい、ミチロウさんと
もめない程度に。(でも当日になってみないと何が起きるかわかりませんけどねw) (2002/10/22(Tue) 13:23:24)
23
:
すうさい堂主人
:2002/10/22(火) 17:28
どーも。近廣エビスヤ直也君と同行した、すうさい堂主人です。私は読んだり書いたりはもとより、「詩」というものには全く興味のない人間なので、先日のこのイベントは非常に奇妙に映りました。2部しかいなかったため、主催者の方の作品はは聞いていないのでコメントは出来ませんが、大方の飛び入り参加の方に関してはなんというかイージーなものを感じました。なあなあな雰囲気も濃厚でしたし。
そういった状況に対して彼は「クソッタレな詩集など捨てて自分のライブに来てくれ」と言い放ったんだと思います。とにかく閉じていると。ナカヨシコヨシもいい加減にしろと。
なのでマスターが旧友の死を悼んだ作品を読み上げた部分にはかぶってないと思いますよ。マスターとしては自分のお客さんを侮辱されたと思えば怒って当然だし、最初にそういった発言があったにもかかわらず曲を最後までやらせたのはカッコよかったと思います。
実際、彼が歌っている間は緊張感がちがったような気がしたんでしょうが、どうでしょうか。11月はミチロウさんの前座としてライブをやりますが、遠藤ミチロウを見るついででもいいから彼のステージを見ることをお薦めします。「表現」という事を根本的に考えさせられるきっかけになるかもしれません。
キレイな言葉を並べるより、彼の生々しい一言の方が「ナイフ」だったような気がします。
以上、部外者より一言、多少弁護もしておきたかったので書き込みしました。
とにかく主催者の皆様及び無善寺のマスター様、お疲れ様でした。司会のおねえさんのミニスカセーラー服は近廣くん共々堪能させていただきました。近廣くんも主催者の人には悪かったかなあと少々へこんでおります。この小心者がああああっ。
24
:
工藤 伸一
:2002/10/22(火) 20:10
>>23
これまた、ひと悶着おこりそうな書き込みですね。
「詩」は音楽に比べれば地味な印象があるものですが、決してそれは音楽に
劣るものではないと、僕は認識しております。音楽の場合はとりあえず狂った
ふりをしとけば見栄えがする部分がありますよね。だけど詩は、そうもいかない
のです。単なる電波文を書き連ねるだけなら、誰だってできますが、詩は言葉
のなかに音楽も映像も絵画も全て詰め込まれた総合芸術として、他の芸術表現
と肩を張る存在として確かに人類の歴史のなかに刻み込まれて来たものなのです。
幾千のフォークソングの名曲よりも啄木の「じっと手を見る」のほうが多くの人
の心をとりこにしてきたという事実は、否定できないものだと思いませんか?
僕自身、イベントの第2部「ナイフ」の中で「短歌」を朗読したのですが、正直
言ってそれが「くそ」だとは思ってません。あの作品は過去作からのセレクション
でありまして、その総制作期間は実に「10年」かかっているものなのです。10年
かけて製作されたものが、そんじょそこらの音楽や漫画に負けるとは思えないん
ですね。こんなことを言ってみても実績のない僕の言葉では信憑性に欠けるとは
思いますので、近いうちに実績を作ることは考えています。とりあえず、こんな
ことを考えてみた次第です。
25
:
工藤 伸一
:2002/10/22(火) 20:23
状況としては、僕がアピアのライブを見にいって
「なんだ、ミチロウって、もう全然だめじゃん。これなら売れなくなって当然だ」
なんてかましたりするようなことだったわけですよ。
もし本当にそういう感想を僕が持つようなら、ためしに言ってやってもいかな、
なんて考えもあるんですけどね。(事実、そう思ってる節はあるんです。ミチロウ
はもう、忘れ去られつつ存在なんじゃないかなって。あえてそれを言わずにいるわ
けなんですよ。それって愛なのか世間体なのかはわかりませんけど)
26
:
工藤 伸一
:2002/10/22(火) 21:21
だけど、真のパンクってそういうことなのかもしれません。
大御所だろうとおかまいなしに目の前でつばを吐きかけるくらいじゃなきゃ、
何が左翼だよってことです。髪逆立てて営業活動なんかしてんじゃねえぞ、
似非パンクまがいが! ってことなんですよね。あんたら、全然オザキユタカ
の足元にも及んでないぜ? って思うわけです。底辺でほえててもしょうがない。
売れるのが全てってわけではありませんけど、僕は似非パンク野郎ではないと
自認している節はあります。会社の上司に対してだろうと、へつらいませんからね。
自分とは関係のない世界の人間にしか暴言を吐けないのは単なる小市民ではあって
も、ぜんぜんパンクじゃありません。自分で自分の首を絞めることを恐れるくらい
なら、不用意に「パンク」だなんていうべきではないんです。そんなもの、ぜんぜ
んパンクじゃありませんから。単なるパンクに憧れてるだけの、ミーハーですから。
27
:
工藤 伸一
:2002/10/22(火) 21:25
だから僕も含めてですが、エビスヤさんもすうさい堂店主もぜんぜん偉くないん
ですよ。つんくが死んだらテレビ業界やレコード業界の大きな損失につながります
が、僕やエビスヤさんやすうさい堂店主が死んでも、世の中は何も変わりません。
ちっぽけな存在なんです。ここで足の引っ張り合いをしていても、何の得にもなり
やしないんです。単なる自己満足と自己顕示欲のぶつかりあいのなかで、お互いに
体力を消耗して堕ちて行くだけなんです。そんなの、馬鹿げてますよ。もっと
上を目指して本気でやっていくべきなんです。
28
:
HALUNA
:2002/10/22(火) 21:40
工藤くん、お疲れさまです。
えーと、どうしようかな。ジブンのフィールドじゃないのに火種みたなのをまかりまちがって蒔いちゃうとなあ・・・。
あー。まず。そうだ。オープンだけど、チカヒロさんの感想、は板違いか。
じゃあ、ええと、まずチカヒロさんは愛されてるんだなあ、と。愛してくれるひとが身近にいるんだなあ、と。
ミチロウさんとはモメませんよ。だいじょうぶ。
モメたくても無理なんじゃないかな。
>すうさい堂ご主人
はじめまして。「言霊ナイフ」で制作を担当いたしました。はるなです。
第二部では××(すみません伏字にさせてくださいね)なゲーテでお目汚しお耳汚し失礼致しました。
(言わずとも誰なのかはおわかりになるかと思いますが)
当日は時間の管理ができず、ゆっくり三部までお楽しみいただけなかったのだと思います。
申し訳ございません。お客様がたには大変御迷惑をおかけましたことをお詫び申し上げます。
是非、三部の精鋭部隊もご覧頂きたかったです。
また二部オープンマイクというフリーなスペースでのフリーな各人の「叫び」を席を立つこともなくご覧下さいましてありがとうございました。
ご主人の書き込みから「ステージ」というエンタテイメントに関して非常に造詣が深く、また確固たる審美眼をお持ちの方であるとお見受けいたしました。
そしてその審美眼からチカヒロさんを認めているため、彼の言葉をご自分なりに考察し「こうである」と断定なさったのだと思います。
いかがでしょうか?
>すうさい堂ご主人・工藤くん
で、ここらへんから私の意見を次に述べるべきなのでしょうが、うーんん。
思い切りすっとばして結論。
もうこの件。チカヒロさんについては放っておいてあげませんか?
愛しているなら。
「・・・やったるわ」といいつつマスターに丸くした背中を見せていた彼なりに考えることはあるでしょう。
それにあとで当日のライヴを録音したテープで知ったんですが、ミチロウさんへの愛、すごいですね。
歌詞聴くと。
だからミチロウさんが売れる売れない(実際はもうどうだっていいんじゃないかな本人は。このことで意見展開すると長いから省略!)とか、そゆことはあんまり関係ないと思うし、そこまでハッテンしても「じゃあふたりの対演観にいくぜ! 」とお約束しなきゃいけなくなっちゃうでしょ?
とりあえずこの件に関してはもうアノ場で完結してるし、議論は打ち上げでやればいいことで、で、打ち上げ開始が遅くなったのは制作の責任であるわけで、ふかーくPCの前でアタマを下げている次第です。
場内トラブルはイベント前に想定して対策組んでたし、チカヒロさんはなんにも壊しちゃいない。
逆に連帯感(賛否両方あったことでしょう)を生み出してしまった悔しさはあるかもしれませんね。
あとはチカヒロさん自身が考え、のたうちまわり(いやすでにさっぱり忘れてもいいんだけども)、もしかしたら「時間のばしたなー」という私の生霊に悩まされたり夜ごと金縛りにあったり、へこんで自殺をはかったものの彼を愛する人々に助けられ蘇生しようと、本人の問題です。
まったく男のコってば友情熱すぎ。でも自分の言葉は「自分の考えである」とどこかで忘れず「署名」しないと勇気わからないゾ♪っと。
では長々と、超乱文お許しください。
HALUNA×××
29
:
戎家如来
:2002/10/22(火) 22:42
すうさい堂のHPの掲示版でも書いたのですが、ここでも少し書かせてもらいます。
まず、HALUNAさんを始め主催の方々には大変迷惑をかけたと思っています。ごめんなさい。
僕が起こしたパフォーマンス?なんですが、僕としては何の意図も何の策略もありません。
メッセージすら無いと思います。ただ言いたい事を言ってやりたい事をやった、それだけです。
ただ表現する場を与えられたなら、少しでも波紋を残したいと思ったのは確かです。冒涜と感じた
人はそれはそれで結構です。しかしいつも自分の行動に対し反省をしない為、同じ事を繰り返し
後悔ばかりする大馬鹿野郎なんですよ。だから僕の表現なんて犬も喰やぁせんですよ。
>工藤さん
ちなみに僕はパンクスでもフォークシンガーでもないですよ。近廣直也ですよ。
それと、ミチロウさんともめるつもりはさらさら無いですよ。今回だってもめるつもりは
無かったんですし。僕は音楽家でもないし、文学の勉強もした事ないし、学もない。
ただやりたい事を好き勝手にやるだけです。頭だってへーこら下げますよ。第一プライド
なんて高価な物など持っていないのですから。そんな感じです。では。
30
:
工藤 伸一
:2002/10/22(火) 23:29
>>28
何だかお手をわずらわしてしまって申し訳ないです。
まあ僕も言い過ぎた部分はありましたが、かなり普段、そういう部分は
表に出してないですから、この場で噴出してしまったという感じです。
シド・ヴィシャスやジム・モリソンやジェームス・ディーンやリバー・
フェニックスやオザキユタカみたいに狂気の果てに不業の死を遂げる
ほどの美学もなくのうのうと長生きするパンクなんてまがいものだって
意識は僕のなかに深く影を落としている考えなんですが、とはいえ、
早川義男の「かっこいいってことはなんてかっこ悪いことなんだろう」
という言葉も鋭いところを突いているのだと思います。悲しいけれど僕らは
人間として産まれたからには惨めに年をとっていつか歯のない口で思い出話
にふけるしかない運命なんですよね。それもまた正しいのかもしれません。
>>29
まあそんな感じで、脱力な返答をもらっちゃうと僕も返す言葉がないです。
とりあえず、今度のライブはがんばってください。僕はエビスヤさんに紹介
してもらったバイトも首になるようなほんまもんの基地外ですから、あまり
気にしないで、自分の道を突き進んでください。それではまた。
31
:
みき
:2002/10/23(水) 01:06
先日は、お疲れ様でした!!
工藤君のアカペラを生で聴けて最高でしたー!
音楽係席で、一人、爆笑でした。
あと、朗読会の後、工藤君が寝ていて突然ムクって起きた時に
マイアミくんとミキとチバくんが上半身裸で踊っていたので
どうゆう反応をするのかなー??と楽しみに見ていたら
普通にまた寝ちゃったので、かなりおもしろかったです。
しかも、その後、しばらくしてまた工藤君がムクって起きたので
様子を窺っていたら上着を着てメガネをかけ、踊るミキたちの
写真を撮り始めたではありませんか!!
あー、おもしろすぎです。
なんだか難しい話を皆さんしてますが、こんな話でもよかったですか?
またア・カペラ(爆)聴かせてくださいねー
32
:
HALUNA
:2002/10/23(水) 01:33
>工藤くん
熱いトークの工藤くんもナイスガイ(はあと)だったよ♪
高飛車な私(やたらと熱い長説教ババアにはなりたくないのに着実にその道を歩みつつあるな・・・)の話をきちんときいてくれてありがとう。
いきなり電話すること多くて仕事の邪魔ばかりして申し訳ない(汗)と、いいつついつもつき合わせてごめんよー。。。
まっすぐな気持ちを自分の言葉で口に出せる「ほんとう」を語れる人は貴重です。
おせっかいオババのはるぼーだけど、良かったら今後もよろしくね♪
>>29
>チカヒロさん
ちょうど作業がはいってしまい、当日、えむしーと演奏後は耳に入ってなくてだいぶ後に事情を知りました。(ごめんね)
ステージのほうは見られなくても音楽はしっかり聴きましたよ♪
私はチカヒロさんのギターの音、好きだな。(工藤くん、これスレ違いか。)
あしたでもあさってでも、ミルクをちょっとまぜたふわふわのオムレツでも食べたらまた次へいけますよ。
きっと。
>>31
みきちゃーん!あのダンスシーンのひとコマ、さいこー!だったね!
寝てても工藤氏はハズさないね!
それから工藤くん、名カメラマンですよ。
写真屋さんのおねえさんと確認しながら笑いあっちゃった!
だっていきなり赤い襦袢のマスターとか写ってるし!
それから、チバ大三が壊してしまったメリーゴーランドをミキくんが治してくれて、感謝!
皆様、あのおーばかもの(D三ね)を呼んでしまい、ご面倒かけましたー。(ぺこりん)
33
:
楠木菊花
:2002/10/23(水) 02:07
あー。一通り読んだ。ご挨拶が遅れて申し訳ありません。
「言霊ナイフ」主催、当日司会をさせていただきました
楠木です。本当は「工藤さんお疲れ&ありがとう」を
言いにきたのだけど、なんかちょっと、アレだね。。。
「言霊ナイフ」のハイテンションを引きずっていますので
以下の文章の暴言にはお気をつけください。
>>14-29
戎家如来さん
「迷惑をかけましたごめんなさい」という貴方が迷惑です。
そうですね、当日MCを聞いていて「クソッたれの詩集」という
言葉には「ん?」と思いましたが、「なんだぁゴラァ!!」と
食って掛かるほど、その言葉に「何か」を感じませんでした。
それは戎家如来さんが言うとおり「僕としては何の意図も何の策略もありません。」
だったからだと思います。
申し訳ないですが、わたしは面白かったです。
戎家如来さんのことを恨んだり憎んだりもしていませんし
うっとおしいとかムカつくとか、あとは、えーっと他になにかあるかな?
バカとかアホとか良くなかったとか思ってないですし、
どちらかというと、周りの人間があれこれ話を掻き回しすぎですね。今更。
これに関係があるとすれば、戎家如来さんとマスターと
せいぜいわたしかな? くらいに思うんだけど、どうですか?
こちらとしては、誰も戎家如来さんを責めていませんし
もう来るなとも思ってないし、むしろもう一度お会いしたいな
と思っているのですが、すうさい堂のご主人様、少しフライング
していると思います。少し話がこじれていますです。
http://members.tripod.co.jp/kicca/
34
:
楠木菊花
:2002/10/23(水) 02:52
>>23
すうさい堂ご主人様
「言霊ナイフ」にきていただきありがとうございました。
途中で帰られてしまったのはとても残念です。
今からわたしが書かせていただくのは、かなり個人的なことに
なってしまいますことをお許しください。
まず、なぁなぁな雰囲気のことですが、「言霊ナイフ」は
最初は冷ややかな空気で始まりましたよ。
お客さんも身内や友達ばかりではなく、ある出演者とは
友人でも、他の出演者にしてみれば一般のお客さまと同じという
そういうチグハグな客層の中で「言霊ナイフ」は始まりました。
それが、一部が終わり、なんらかの形で、空気がひとつに
なってきていたのだと思います。それが、なぁなぁの理由の一つ?かな。
次に、わたし自身のことについて。
わたしはどんな方のパフォーマンス・リーディングでも「いいね!」と
言いました。それは司会者なら当然のことだと思います。
それに実際「いいね」と思ったからですが、どこのバカがオープンマイクで出た
人に対して「それ、良くないよ。もっと推敲して出直してこれば?」みたいな
ことを言うのでしょうか。オープンマイクは、素人さんの時間です。
実際にプロの人間が紛れ込んだとしても、その時間だけは素人と同じなのです。
(と、わたしのイベントのなかでは位置付けておりました)
同好会の卓球部に割り込んでいって、「おまえら全然ダメだよ! そんなんじゃ
インターハイ行けないよ!」と尻を鞭打っても嫌われると思います。
オープンマイクはそれと同じなのではないかと思います。
あまりに「いい」と誉めちぎりすぎることがなぁなぁの雰囲気に
つながったのかと思いますが、わたしはそれで良かったと思っています。
メインメンバーにつきましては、レベルの高いパフォーマンスを見れば
自ずから勝手に落ち込んだり、闘志を燃やしたりしております。
またアンケートや会場のノリは正直ですから、それを見れば一目瞭然だし
あえて言葉に出してけしかけることだけが「ダメだし」につながるとは
思っておりません。
それに個人個人の好みが違えば「良い」という作品も作風も変わってきますしね。
ご主人様がいっておられることは
「歌うパフォーマンスはすごい。詩はつまらない」と
言っているように見えてしまうのですが、確かにポエトリーリーディングは
色のつけかたによって音楽よりにも演劇よりにもなることができますが
楽器を鳴らして歌う歌とはワケが違います。
「愛してる」という言葉を使うとき
文字上で「愛してる」と伝えるのと、言葉にして「愛してる」と言うのと
メロディに乗せて「愛してる」と言うのと、ご主人様はどれを選びますか。
また、どれなら恥ずかしくなく心の底から言えますか。
「愛してる」は、ときにちっぽけで、青臭く、使い古されたチンケな言葉に
(わたしは)見えますが、それだから、「愛してる」と真顔で
フェイスtoフェイスで言えない人が、尾崎豊の「I LOVE YOU」なら歌えるのは
なぜでしょう。わたしは、それだけ「素の言葉」は恐ろしいものなのだと思います。
歌はすばらしい。曲はすばらしい。それは当たり前です。
当然わたしも認めます。
しかしわたしは、わたしたちは、「曲」という「着物」を剥ぎ取った「言葉」に
挑戦しています。安易に「歌は良い。これぞ表現の真髄である。詩は劣る」と
言われてしまうのは、わたしは納得いきません。長々と失礼しました。
http://members.tripod.co.jp/kicca/
35
:
楠木菊花
:2002/10/23(水) 02:59
ハァハァ(´Д`;)
お、遅くなったけど、工藤さんお疲れさまでした!
みきちゃんの言っている場面は、女3人で爆笑させていただいた
名場面です。び、ビデオに撮りたかったなぁ。。。
すいません。疲れてしまったのでまた今度きますです。
36
:
すうさい堂主人
:2002/10/23(水) 10:54
楠木菊花様
うわわわわ。これだけレベルの高い理論で迎えられるとわたくしとしては何も言えません。
まあ素人衆がふらっと入ってぽかーんとしてたらあれやこれや始まっちゃって、
一人ぐらい味方してもいいだろうと思って書き込んでみたわけなんですが、余計なことを致したようで、どうもすいません。
ちなみにもう消えてますが、工藤氏の作品をクソだとは思ってないですよ。わがHPのコラムでもちょっと取り上げたとおり、全部は知らないけど詩作の才能は大いに認めるところであると。
個人攻撃はしてないつもりなので誤解があったらご勘弁を。しかし「2ちゃんねる・ごっこ」にしてもこれだけのレスがあるのはすげー。
こんなこと何日もやってた工藤ちゃん、あんたすげーよ。
37
:
工藤 伸一
:2002/10/23(水) 18:53
>>36
ここの【創作について】ってところに僕が普段、本物の【2ちゃんねる】の方で
どんなことをしているかがわかるようにと、一部ですが投稿文や関連のレスを
集めてみました。いやしかしそれにしてもあるわあるわで驚きました。
まあそんなわけで、僕の言いたいことはここの
>>30
で結論めいたことが出てます
ので、この件に関してはここまでにしときます。HALUNAさんや菊花さんにはお手
をわずらわせてはしまいましたが、ここでもう一度いろいろと考えてみることで、
何となくこれまでに考えてきた詩や言葉との自分の向き合い方について整理する
ことも出来たと思いますので、よかった部分もあったといえるのではないでしょ
うか。特に
>>34
の菊花さんのメッセージは、お見事だと思いました。
38
:
工藤 伸一
:2002/10/23(水) 18:58
あと、みきちゃんが
>>31
で書いてくれてた工藤観察記のようなもの、
われながら読んで笑ってしまいました。そのときはとにかく眠かったんです。
目が覚めてみたら無善寺の妖しげ気なライティングの下で半裸の男たちが大
音量のBGMに乗って踊っている様が目に入り、一瞬、「ここはどこなんだろう?」
と思い、「僕も脱いで踊らなきゃいけないのかな?」と考えたのは覚えています。
その後、やっと状況が把握できて、写真を撮ろうと思ったのです。
それにしても、よく覚えてましたね。僕は言われて思い出しました。
39
:
微熱くん</b><font color=#FF0000>(/504x/.Q)</font><b>
:2002/10/25(金) 14:01
ども、先日はお疲れさまでした。
リーディング初体験の女性を二人ほど同伴しましたが、
概ね好評でした(笑)
マスターの詩がマジだったのには面くらいました(笑)
重い詩でしたし、よかったと思います。
飛び込みで読みましたが、ううむ。
やはり読み慣れた方にしておけば良かったかと(汗)
まあ、12/8はがんばります(汗)
とりあえず、宣伝させてもらった脳ミソ気球団はこちら。
http://www.no-miso.com/index.shtml
40
:
工藤 伸一
:2002/10/25(金) 17:09
>>39
微熱くん、書き込みありがとうございます。
微熱くんが女性2人さらに誘って来てくれてたんですね。
そんな感じで友達の友達がぞくぞく集まったからこそ、あれだけの
大盛況につながったんですね。人脈って、偉大なものですね。
微熱くんの詩は美学とこだわりが感じられて、よかったですよ。
12月のイベントでまたお会いできるといいですね。
脳ミソ気球団のサイトも、あとで見に行ってみますね。
それでもしよろしければ、リンクも張っていいでしょうか?
41
:
工藤 伸一
:2002/10/27(日) 00:27
ところで、僕は車を持ってないこともあってあまりラジオって聴かないんですけど、
ポエトリーリーディングのラジオ番組ってないのでしょうか?
あったら聴いてみたいのですが。情報、お待ちしています。
42
:
微熱くん</b><font color=#FF0000>(/504x/.Q)</font><b>
:2002/10/27(日) 02:22
>それでもしよろしければ、リンクも張っていいでしょうか?
リンクOKですよん。
12月、またお会いしたいです。ぜひ。
あと、タバコスレ、久々に読み返しました、アホですな。私(笑)
43
:
工藤 伸一
:2002/10/27(日) 05:14
>>42
微熱くん、レス、ありがとうございます。
『言霊ナイフ』関連でリンクページも大幅に変える必要があるかなと
考えているところです。イベントに参加すると、一気に人のつながりが
増えるものなんですね。驚いてしまいました。
タバコスレ。。。は、僕も久々に読みましたが、微熱くんの文章、良かった
ですよ。今でもつづきが読みたいと思ってたりします。ところで、また
久々に昨日の昼間から禁煙していてます。いつまでつづくかわかりませんけど。
実はただ単に、煙草代がないだけだったりするんですけどね。
44
:
工藤 伸一
:2002/10/28(月) 14:21
12月には2回目の「2ちゃん朗読会」もあることですし、ここは常時あげときます。
45
:
秘するが花
:秘するが花
秘するが花
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板