したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

工藤のハイテク情報

1工藤伸一:2002/09/13(金) 22:04
ハイテクに関するメモやおすすめ情報用のスレッドです。
面白いものを見つけたりしたときに、書き込んでみます。

第一回は「インターネット電話」です。
まだそんなに普及してませんが、ADSLサービスの一環として
最近、いくつかのインターネットプロバイダ業者が宣伝に勤しんで
います。簡単に言えば同じプロバイダのADSL利用者同士は、通話料無料で
何時間でも通話し放題ということで、実はこれってかなり画期的なん
ですが、僕の周りには利用者がいません。
僕自身もまだ申し込んでませんが、申し込もうかと考えているところ
です。問題は無料通話できる相手が同じプロバイダのADSL利用者に
限られている点で、よく電話をする人と同じにしようと思っても、
住環境等によって同じ接続環境に出来ない場合があるという点です。
そこさえクリアできれば、電話好きの人にとってはかなり便利です。

2工藤伸一:2002/09/13(金) 22:09
次に「携帯電話が月額固定料金でかけ放題」という話題です。
これは電話会社のサービスではなく、専用アダプタを購入して通話料のみを
アダプタ配布先に支払うというものです。電話会社への基本料金は払わなくて
はいけませんが、全て込みで大体5000円程度でいくらでも携帯電話がかけ放題
になるようです。ところがまだサービスが開始されていないんです。
これも世の中の常識を覆すことになるんでしょうか。
でもこんなことが可能なら、新たに固定料金制の携帯電話会社を設立すれば、
既存の携帯電話会社を駆逐してトップに躍り出ることが出来そうに思うのですが、
どうしてそれを誰もやらないのでしょうね。何か大人の事情があったりするの
かもしれませんから、深入りはしないでおきますけど。

3工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>:2002/11/21(木) 13:34
みなさん、『検索エンジン』を有効に活用していますか? え? 「ホームページ
の検索に誰でも使ってるだろ?」ですって? いやいや、それは当たり前の使い方
に過ぎないんです。実は『検索エンジン』を使いこなすと、めちゃくちゃ儲かるん
ですよ。どういうことか知りたいですか? それは『検索エンジン』の『ホームペ
ージ検索』以外に用意されている機能をつぶさに観察してみればわかります。

4工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>:2002/11/21(木) 13:38
というわけで、まずは「Yahoo!」を見てみましょう。
僕はここの『ブリーフケース』を利用しています。いわゆる「ファイル置き場」
です。ここに書きかけのメモなどを置いていて、出先の友人宅や漫画喫茶などから
アクセスすることがあるんです。ハードディスクがクラッシュした時のための
バックアップ手段のひとつとしても有効です。あと、『ブックマーク』も便利で
す。自分のPCの『お気に入り』をYahoo!のサーバに置く事によって、やはり
友人宅や漫画喫茶などからでもすぐにいつものサイトに辿り着けるという寸法
です。あとは『オークション』。まあこれは有名なので説明するまでもないですね。

5工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>:2002/11/21(木) 13:54
次に一番信用できる検索エンジンとの呼び声も高い『Google』を見てみましょう。
実は現在の『Yahoo!』のページ検索には『Google』が使われているのですが、
『Yahoo!』の場合には「ページ検索結果」の前に「カテゴリ検索結果」が出てくる
んですよね。この「カテゴリ検索結果」は『Yahoo!』で働いている「サーファー」
と呼ばれるスタッフがサイトの内容を把握した上で人為的に登録を行っているため、
「キーワード」に依存したロボット型の検索とは違って「有名人の公式サイト」や
「各分野の専門サイト」を見つける際に役立ちます。それはさておき『Google』の
利点は何と言っても『Googleキャッシュ』という機能が搭載されている点です。
『キャッシュ』というのは、検索エンジンがキーワードを頼りに検索結果を導き出
せるために「検索ロボット」がネット上を探索するのですが、探索の時点でのその
ホームページのデータの事を指します。サイトを更新してから検索エンジンに反映
されるまでには、大体2ヶ月ほどの誤差が生じます。ですから、たったいまこのサイ
トを検索すると、検索エンジンの検索結果として表示されるのは2ヶ月前のデータな
のです。通常はその「2ヶ月前のデータの一部」のみが表示されるのですが、『Goog
leキャッシュ』には、「2ヶ月前のそのページのデータが丸ごと」保存されている
のです。そのため、たとえば2ヶ月前には動いていたのに今月閉鎖されてしまった
サイトがどんなものだったかを見ることが可能なのです。とはいえさらに2ヵ月後
にはその『Googleキャッシュ』自体も更新されてしまうため、いつまでも見られる
というわけではありませんが、ちょっと前に消えてしまったしまったページの2ヶ月
前の状態を確認できるだけでも、結構、便利だったりします。僕はこの機能を活か
して、先日、サービス停止によりデータを削除されてしまった掲示板の過去ログの
一部を発見して保存する事が出来ました。

6工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>:2002/11/21(木) 14:03
『goo』には「和英」「英語」「国語」「新語」の辞書機能が用意されています。
『検索ウィンドウ』に調べたい単語を入力していずれかのボタンを押すだけで、
辞書を持っていなくても言葉の意味やスペルを調べる事ができるのです。
この機能は『LYCOS』や『infoseek』、『Excite』などの検索エンジンにも
搭載されています。
なお、『LYCOS』には百科事典「大日本百科全書」(ニッポニカ・収録語数:13
万語)が、 『infoseek』には『現代用語の基礎知識』が丸ごと入っています。

7工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>:2002/11/21(木) 14:08
『LYCOS』、『infoseek』、『Excite』には他に「翻訳」の機能も付いています。
『LYCOS』、『infoseek』、『Excite』、『Fresheye』には「動画検索」という
機能もあります。ウェブ上で観られる音楽プロモやニュース動画やアニメ動画を
検索できる便利な機能です。

あと、殆どの検索エンジンには、「テレビ・ラジオ番組表」や「日本・世界地図」、
「電車やバスの時刻表」、「郵便番号一覧表」や「電話番号一覧表」等など、生活
の役に立つ情報が満載なのです。

8工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>:2002/11/21(木) 14:16
あと非常に便利なのが『MSNメッセンジャー』ですね。『Yahoo!メッセンジャー』
や『ICQ』というのもありますが、このソフトをダウンロードして起動させていると、
友達がいまPCの前にいるかどうかを確認できます。チャット機能を使ってチャット
もできますし、独自の圧縮技術による送受信機能によって、メールよりも短時間で
大きなファイルのやりとりまでできるのです。しかも「音声チャット」という機能
を使うと、マイクさえあれば「タダ電話」が簡単に出来てしまうのです。これは
かなりすごい事ですよ。たとえばノートパソコンに月ぎめ定額料金のエアエッヂ
モデムでネットに接続し、マイクをつないで「メッセンジャーの音声チャット」を
すれば、携帯電話なんて必要ないわけです。

9工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>:2002/12/27(金) 23:03
みずほ銀行のテレビCMで「砂漠で作物を育てられる技術」の事を知りました。
こういう夢のある科学技術にはわくわくします。僕は以前、砂漠地帯の温風を
北極と南極に送り込んで暖めて、北極南極の氷を砂漠地帯に送って砂漠を土にする
ことの繰り返しで両方とも住みやすく出来ないかと考えていたことがあります。
それはさすがにスケールが大きすぎて絵空事でしたが、出来たらいいなとは思って
います。久しぶりに「ニュートン」や「クォーク」といった科学雑誌を読んでみた
いです。

10工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>:2003/03/18(火) 02:48
久々の書き込みです。
昨年の秋に書いた>>2の件ですが、
今日のTBSの報道がきっかけで話題になっています。
正直言って、どうしていまさら。。。という感じなんですが。

11工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>:2003/03/28(金) 22:01
調べ物をしていて知ったんですが、来月7日に『鉄腕アトム』が誕生するそうです。
『鉄腕アトム』といえば、「敵と戦う正義のロボット」のイメージがありますよね。
その誕生の時が戦火に覆われたこの時期と偶然重なったとは、感慨深いものがあります。

手塚治虫公式サイト『手塚治虫ワールド』にて、
鉄腕アトム誕生までのカウントダウンを見ることが出来ます。
http://www.tezuka.co.jp/

12工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>:2003/03/28(金) 22:09
>>11の追記です。
それにしても『手塚治虫ワールド』トップページの
フラッシュ・ムービーを観ていると、なんだか泣けてきます。
手塚キャラクターの人気者達に混じって、
手塚先生ご本人の自画像が出てくるところに感動します。

13工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>:2003/03/28(金) 23:35
ロボットを題材とした代表的創作物の歴史年表
(※自我を持った人形やゴーレム物もロボットに含めてあります)

年代不明(年号不明)作者不明『びんこ太郎』(日本・民話)
1816年(文化13年)ホフマン『くるみ割り人形とねずみの王様』(ドイツ・小説)
1830年代(明治以前)アンデルセン『ピノキオ』(デンマーク・童話)
1831年(天保02年)メアリ・シェリー『フランケンシュタイン』(イギリス・小説)
1888年(明治21年)オスカー・ワイルド『幸福な王子』(イギリス・童話)
1920年(大正10年)カレル・チャペック『R.U.R.』(チェコ・戯曲)
1950年(昭和25年)アイザック・アシモフ『われはロボット』(アメリカ・小説)
1958年(昭和33年)ロバート・A・ハインライン『宇宙の戦士』(アメリカ・小説)
1952年(昭和27年)手塚治虫『鉄腕アトム』(日本・漫画)
1964年(昭和39年)石ノ森章太郎『サイボーグ009』(日本・漫画)
1968年(昭和43年)アーサー・C・クラーク『2001年宇宙の旅』(アメリカ・小説)
1968年(昭和43年)スタンリー・キューブリック『2001年宇宙の旅』(アメリカ・映画)
1968年(昭和43年)フィリップ・K・ディック『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』(アメリカ・小説)
1969年(昭和44年)藤子・F・不二雄『ドラえもん』(日本・漫画)
1972年(昭和47年)永井豪『マジンガーZ』(日本・漫画)
1979年(昭和59年)富野由悠季『機動戦士ガンダム』(日本・小説&テレビアニメ)
1982年(昭和57年)リドリー・スコット『ブレード・ランナー』(アメリカ・映画)

他にもあれば教えてください。

14工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>:2003/03/28(金) 23:46
追記です。
年表の1番最初に出てくる『びんこ太郎』というのは東北地方の民話で、
風呂嫌いの爺さん婆さんの家に溜まった垢(東北地方の方言で「びんこ」)
が寄せ集められて自我を持ち、変身したり巨大化したりして悪者を倒して
自分に命をくれた爺さん婆さんに恩返しするという奇妙なというか汚らしい
話です。僕は岩波文庫の民話集に掲載されていたものを読みました。

15工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>:2003/08/03(日) 22:29
広末涼子、Yahoo! BBのイメキャラ

女優広末涼子(23)がブロードバンド総合サービス「Yahoo! BB」の
イメージキャラクターに決まり25日、都内で会見とイベントに出席した。
8月15日からテレビCMに出演するが「誰かほかの方が務めていらっしゃると
思いこんでましたから(自分が起用され)びっくりしました」。

282万人を超える会員を持つ同サービスを手がけるソフトバンク社は
「常に新しいことにチャレンジするイメージがぴったり」と起用の理由を説明した。この日は、36社109タイトルをそろえたオンラインゲーム「BB Games」のオープン記念イベントも開催。利用者同士が交流を楽しめるシステムで、ゲームを楽しんだ広末も「はまりそうですね」。(日刊スポーツ)

「Yahoo! ニュース」7月26日10時18分更新分より転載]

16工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>:2003/08/03(日) 22:31
>>15の追記

果たしてどんなCMになるのか、個人的にも興味津々です。
もしかしてピロスエがあの赤シャツを着て街頭に立ったりするんでしょうかねえ。

17工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>:2003/08/03(日) 22:40
いったい、どこまで速くなれば気が済むのかADSL!

7月にはNTT東西、Yahoo!BB、アッカ・コミュニケーションズ、
イー・アクセスの大手4社が20Mサービスを導入する。

今年の秋以降には30M、50Mのサービスも登場する見込みだ。

(日経ゼロワン・メールマガジン9月号より転載)

。。。今月あたりから20Mサービスが始まったばかりなのに、
年内には50Mになってしまうかもしれないとは驚きです。

あくまでも推測の話ではあるようですが、この分だとそのうち
FTTHの100MとADSLの速度が並んでしまう時代が来るんでしょうか。
それともその前に、FTTHの速度が速くなっていくのか、どっちなんでしょうねえ。

かくいう僕自身は、4年前からずっと1.5MのADSLを使っていて、
つい2ヶ月前に12Mに変えたばかりだったりします。追いついていくのは大変です。

18工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>:2003/08/11(月) 18:41

<梅雨明け>東北北部は宣言なし「既に秋に移行中」

仙台管区気象台は11日、「今年は東北北部の梅雨明けを発表しない」と判断した。
8月に入っても前線や台風10号の影響で暑い日が長続きせず、明確に梅雨明けと
判断できる時期がなかったため。東北北部で梅雨明けを特定できなかったのは01年
に続き4回目。同気象台は「既に秋への移行期に入っている」とみている。(毎日新聞)
[Yahoo!ニュース8月11日12時54分更新分より]

。。。夏がないというのはさびしいものですが、そもそも梅雨って春じゃないですし、
いちおうは夏の範疇に入るものだったかもしれません。どうなんでしょうね。

ちなみに梅雨明けしなかったのが東北北部だけで、もっと北にある北海道はどうだった
んだと気になさる方もいらっしゃるかもしれませんが、北海道にはもともと梅雨が
ないので、梅雨明け宣言も存在しないんですよね。だから梅雨時の北海道は暑からず
寒からずで過ごし易い季節なんです。

そのわりに年間降水量自体は他の地域と大差ないのは、冬に雪が降るからなんです。
雪は雨の凍ったものですからね。

19工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>:2003/08/11(月) 18:48
住んだ分だけ次はお得 積水グループが新サービス

賃貸住宅に長く住むほどポイントがたまり、転居や新築の際に割引を受けられる
ユニークな会員制の新サービスを積水ハウスと子会社の積和不動産グループ6社が、
8月1日から始めた。

転勤が多い人や将来自分の家を持ちたいアパート入居者に、一生の付き合いになる
顧客になってもらうのが狙い。
積和不動産各社が管理運営する全国の賃貸住宅約28万戸に入居する人が対象。
入会金や年会費は無料で、毎月の家賃1000円につき1ポイントがたまる。
積和グループの賃貸住宅に引っ越す際は1ポイントを50円、積水ハウスで
住宅を新築する場合は500円にそれぞれ換算し、割引を受けられる。
例えば家賃6万5000円で4年間入居した場合、住み替えでの換算で
15万6000円、新築では156万円がお得になる。(共同通信)
[Yahoo!ニュース8月11日17時22分更新分より]

。。。これは住宅版マイレージといったところでしょうか。
人生を旅にたとえてみたなら、住宅はまさに乗り物のようなものです。
ポイント制度はうまく運用できれば、顧客を離さない戦略としてかなり有用
であるように思えます。もっとこういうものが増えていってほしいものです。

20工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>:2003/08/11(月) 19:02
>>18-19は投稿間違いです。2ちゃんねる用語でいうところの「誤爆」ってやつです。
正しくは「工藤伸一的面白ニュース速報」用のもので、全然ハイテクとは関係ありません。

ところでつい先ほど、電話加入権について調べていて知ったんですが、ADSLやFTTHなどの
ブロードバンドの申し込みと同時だと普通に購入するよりも安く電話加入権が買えるそうです。
電話加入権の販売事業者がブロードバンドを提供しているISPなどの代理店もかねているため、
申し込みを受ければそこからのインセンティブも発生するので、さらに安くできるみたいです。

僕自身はどうにか電話加入権は持っているので関係のない話ですが、
これから手に入れたい人にはぜひおすすめしたいと思います。

21工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>:2003/08/26(火) 00:54
営団地下鉄全駅で携帯電話が利用可能に

営団地下鉄は、全147の地下鉄駅で携帯電話の利用が可能になると発表した。
8月9日にNTTドコモ、8月27日からau、8月29日からJ-フォン、
9月下旬からツーカーの携帯電話が対応する。

営団地下鉄は1998年から道路トンネル情報通信基盤整備協会とともに
地下駅の携帯電話設備の整備に取り組み、同年10月の丸ノ内線新宿三丁目駅を
皮切りに5月末までに120駅を対応させた。このほど残りの駅の整備が完了し、
全駅での利用が可能になる。

なお、FOMAなど次世代携帯電話の対応については、
基地局設置スペースなどの問題から検討中だという。

「Mobile:NEWS」年8月8日02:50更新分より転載
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0308/08/n_station.html2003

22工藤伸一</b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>:2003/08/31(日) 21:31

「Googleのマイナス検索」

Googleを使って、
たとえば「工藤伸一」を含み「名探偵」を含まない、
という条件で検索するには、
「工藤伸一 -名探偵」と入力すればいいそうです。

Googleを使い慣れた人にとっては当たり前の知識かもしれませんが、
恥ずかしながら僕はついこの間やっと知ったところなんです。

23工藤伸一 </b><font color=#FF0000>(lPe6tSdk)</font><b>:2004/01/02(金) 20:28
ちょっと気になってることがあります。
僕のサイトは幾つかのレンタルスペースに置かれたページを
つぎはぎしてリンクさせて運営しているんですが、
年末年始は随分とサーバ障害が多かったみたいです。
これって単なる偶然なんでしょうか?

24有象無象:2004/11/04(木) 14:35
工藤さんは賢いですね。

25伊藤愛子(鈴木亜美):2005/06/18(土) 10:15:12
にゃ〜

26工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c:2005/06/19(日) 14:19:30
>>25
こんちには

27工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c:2005/06/19(日) 14:26:36
意外なスレが上がっていたので、久しぶりに書き込みます。

タブブラウザが好きなので最近はFirefoxを使っているのですが、
IEでしか正常に表示されないページもあるため、時々IEを使っています。

WindowsLHが発売される頃にはIEもタブブラウザになるかと思っていたところ、
マイクロソフト社がIEをタブブラウザ化できるMSNツールバーを公開したとのこと。
今のところ英語版だけなので、日本語版の公開を楽しみにしています。
MSNツールバー http://toolbar.msn.com/

28工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c:2005/06/19(日) 14:31:52
Googleの招待制ウェブメールサービス【G-mail】が気になっているんですが、
どなたか僕を招待して下さる優しいお方様はいらっしゃいませんでしょうか?

招待人数が50人に制限されているらしいので、難しいかもしれませんけれど。
ネットオークションで招待権が売られていたりする可能性もあります。

29工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c:2005/06/19(日) 14:35:51
あと、FC2サーバにて新しいトップページを作成中です。
まだ不完全な状態ですが、各ページへのリンクは張ってあります。
http://shinichikudoh.fc2web.com/

30有象無象:2005/07/01(金) 01:14:45
>>29
ここどうなんでしょうかねえ。私、とりあえずメール送ってみましたけど。

31日雇いくん ◆HIyaTOiQcI:2005/07/01(金) 01:16:14
あーコテ入れ忘れてました。>>30 は私です。
アドも貼り忘れてたし。
http://www.hyperposition.com/gmail/

32日雇いくん ◆HIyaTOiQcI:2005/07/01(金) 11:04:28
で、上記リンクの管理人から、今日招待メールがきたので早速アカとりました。
hiyatoi@gmail.com

わざわざオクで入札するのはバカバカしいという事ですね。

33日雇いくん ◆HIyaTOiQcI:2005/07/01(金) 18:50:33
こんなのもありました。
http://gigazine.net/News/html/lg/000184.htm

ただ、いつgoogleがこれを禁止するかわかりませんので、お使いの際は慎重に。

34日雇いくん ◆HIyaTOiQcI:2005/07/01(金) 18:59:33
招待状、上記リンクよりこっちの方が手っ取り早いかもしれません。
http://www.freebbs.biz/yy2ch/yy2ch.cgi?id=admin

でも私、ギブアンドテイクが好きなので上で取ってよかったなあと思ってます。
はい。

35工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c:2005/07/11(月) 01:41:11
>>34
Gmail、早速利用しています。
招待もできるようになったので何人か誘ってみました。
今のことろ反応があまりないのですが。

まだ招待枠がたくさんあるので、ご希望の方はご連絡下さい。

36日雇いくん ◆HIyaTOiQcI:2005/07/22(金) 03:23:03
>>36
えー、私なんて招待枠ちっとも出来ないなあ。なんでだろ。
あんまり使ってないからかなあ。

37工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c:2005/07/22(金) 03:39:13
>>36
こんばんは。僕もそんなに使ってないので、なんででしょうねえ。

ちなみに今、話題の「Google Earth」をインストール中です。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/29/news004.html
http://earth.google.com/

あと、気になる記事です。
「次世代Windows ”Longhorn”をインストールしてみた」
http://www.i-mezzo.net/log/2005/05/04000045.html

38日雇いくん ◆HIyaTOiQcI:2005/08/03(水) 17:28:51
こないだやっと招待できるようになりました。
気まぐれですねえ。

フラッシュサイトまた貼っておきます。
■フラッシュの宝箱
http://www.condo.fromc.jp/flash/

39工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c:2005/08/08(月) 16:47:28
>>38
もしかすると招待権はメールの利用状況によるのかもしれませんね。
僕はここの連絡先メアドをGmailにしているので、そこそこ使っているんですよ。
ちなみに何人かに招待メールを出したんですが、
今のところ使ってくれたのは2人だけで、招待枠が余りまくっています。
招待メールは送ってみましたか?

40工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c:2005/08/08(月) 16:55:31
>>38
「フラッシュの宝箱」は便利そうですね。
ところで『UPJ』のホームページって日雇くんが作っているでしたっけ?
かなりFLASHが使いこまれていてすごいなと思ったんですけど。

あと、2ちゃんのFLASH板で話題のフリーソフト「ParaFla!」が気になるんですが、どうでしょう?
http://www.geocities.jp/coa9999/

41日雇いくん ◆b/0pvheNVM:2005/08/09(火) 12:02:42
FLASHはさとむねさんというUPJのデザイン担当の人が
作ったんですよ。私も動画設定するだけならあのくらいは出来ますが、
なんといっても見た目のデザインが出来ませんです。プロはやっぱり
そういうところがスゴイです。

Paraflaの事は知ってましたけど、いつのまにか機能がとても充実
していたんですね。
yahooはFlashバナーをFlash4までと決めているらしいので、これなら
広告バナーとして作るツールとしては十分じゃないかと思います。
あとで調べてみますが、swfファイルをアニメGIFとして出力できるなら
言う事はそうないんじゃないですか。

42工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c:2005/08/09(火) 23:04:08
>>41(日雇くん)
デザインのセンスには僕も自信が無いもので、
僕のサイトも色合いに気を遣っている程度でして、
FLASHアニメの動きの良し悪しとなると見当がつきません。

43工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c:2005/08/23(火) 07:41:40
次世代OS「WindowsVista」は来年12月頃発売の見込みだそうです。
近ごろ気になっているのは「GAME BOYミクロ」です。

44日雇いくん ◆HIyaTOiQcI:2005/08/26(金) 21:35:44
Flashリンクをまた一つ。

Flash MX Design Factory
http://www.mdn.co.jp/Wdesign/F5DF/nz25/indexx.htm

45日雇いくん ◆HIyaTOiQcI:2005/09/15(木) 16:37:11
ストレージサービスも1GBが当たり前のようになっていて、ビックリして
思わず入っちゃいました。
http://www.filebank.co.jp/
友達も招待すると扱える容量が100GBに増えるそうなので
どうしようかなあと思っていたりします。
でも無料だと1週間ログインしないと削除されちゃうんですよねえ……。
とりあえずノートにたまっているデータを今使っているPCに送らないと
いけないのでそういう事に使おうかなあと思っています。

あと、日本語プログラミング言語「なでしこ」を作っている人が
actionscriptのコーナーを作っています。楽しく読めるのでいい感じです。
http://hima.chu.jp/flash/

46工藤伸一 ◆H/j1HkWi6c:2005/09/18(日) 04:33:04
>友達も招待すると扱える容量が100GBに増える
使える容量じゃなくて、高速ダウンロードできる容量じゃないですか?

>1週間ログインしないと削除されちゃう
ここが気になりますねえ。とりあえず様子見です。

バックアップやファイル交換に便利だとは思います。

47日雇いくん ◆HIyaTOiQcI:2005/09/24(土) 14:09:18
>友達も招待すると扱える容量が100GBに増える
使える容量じゃなくて、高速ダウンロードできる容量じゃないですか?

あ、そうでしたね。
結局新しいPCにデータを転送しなきゃいけないのでとりあえず使いました。
あんまり大きなファイルだとやたら時間がかかるのでぼちぼちとやってます。
とりあえず普段使うのに困らない程度には移しましたけどね。
バックアップに使うには不便なのでやっぱりファイル交換とかがいいと思います。
ちなみにクロスケーブル買ってデータ転送も試みたんですがうまくいきません
でした。ちゃんと本買ってやらないとダメみたいです。

48秘するが花:秘するが花
秘するが花


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板