したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

TBS連ドラシナリオ大賞2

1名無しライター:2017/09/15(金) 22:18:03 ID:qRsbYpWI
始まりました、第二章。
今回は一次審査と二次審査すっ飛ばして、最終から発表が濃厚気味。

さぁ、語りましょう!

567名無しライター:2017/11/10(金) 23:14:11 ID:omnRpCCA
証拠がないのに連絡来たと言われても
ウソツキとしか言いようがない

568名無しライター:2017/11/10(金) 23:14:46 ID:uEyhMYs.
連絡来たよって匂わせてるんでしょうが、常識的に考えて発表前に書き込むのはNG。例えわかりきってても。当然叩かれる。

めちゃイケ終了を勝手に喋ったタムケンが叩かれまくったでしょ。そういうことだよ。

569名無しライター:2017/11/11(土) 00:05:40 ID:3oTyHCRY
>>566
個人的には、全然いいと思いますよ。
さすがに連絡がきてることは皆分かってるので
嘘ついて焦らせようという類の人ではないでしょうし。
でも、やっぱり叩く人が多そうだから
よく考えられた方が良いかもです。
自分は、連絡来た時期教えて欲しいけどなあ

570名無しライター:2017/11/11(土) 01:46:34 ID:aS3W2/o2
>>562
どこのスクールも受賞者輩出の「割合」を出さないのは、それが答えなんでしょうね…。
あとスクールをかけもちしてる生徒も多いから、大きな賞を受賞した人の名前を色んなスクールで「うちの生徒が受賞!」ってのは、よく見かけたかも(同時に通ってたわけじゃなく、Aスクール半年行ってからB スクールに入学…みたいな。どっちからも「うちの生徒」扱い)

571名無しライター:2017/11/11(土) 02:13:37 ID:3oTyHCRY
スクール関係一切行かないで
大きなコンクールで大賞受賞する人ってどのくらいいるのかね
あと、プロにはなった人とかいるのかなあ

572名無しライター:2017/11/11(土) 04:00:33 ID:V.lBrGDU
劇団出身や制作会社出身
元テレビマンもいそうだな

573名無しライター:2017/11/11(土) 10:25:02 ID:rLsnrLs6
>>559
応募作品に出身スクールなど書いてないのだから
外されるとか、それはありえないでしょう。

574名無しライター:2017/11/11(土) 10:28:06 ID:y5LWEu8I
>>573
気にし過ぎな方なんでしょう。
経歴書かせる賞もあるから、勘違いしたのかも。割と皆、シナセン出身って書いたりするから。

575名無しライター:2017/11/11(土) 10:30:23 ID:rLsnrLs6
とにかく、発表が遅れてしまったのならそれはむ仕方のないこと。
問題は、それならそれで一ヶ月のびて11月下旬になりましたみたいに
HPで告知すべきだったということです。
そうすれば別に誰も文句言わないと思うし。
結局、今回の応募数が過去にないくらい多くて、
審査に手間取ってるってだけのことなんでしょうから。
応募総数と発表が遅れる旨を告知さえしておけば、
作品を失くしたんじゃないかなどという、憶測も飛び交わないし、
応募者にも不安を与えないと思うんですよね。

576名無しライター:2017/11/11(土) 10:34:09 ID:rLsnrLs6
>>574

それって御利益あるんですか!
初めて聞きました、シナリオ学校の名前書くなんてこと(^^:
御利益あるのなら、私もこれからは書こうかな。
卒業したのはかなり前ではあるけれどww

577名無しライター:2017/11/11(土) 10:39:28 ID:y5LWEu8I
>>576
無いからw

578名無しライター:2017/11/11(土) 10:47:54 ID:3oTyHCRY
>>574
おそらく今、最終に残ってる人なんだと思うよ

579名無しライター:2017/11/11(土) 10:59:57 ID:6sUeNVQA
>>334の意味わかったかな

580名無しライター:2017/11/11(土) 19:21:17 ID:rLsnrLs6
HPに12月頭に発表と遂に出ましたね(^^)

第6回 TBS連ドラ・シナリオ大賞 結果発表日程変更のお知らせ

大変多くの作品をご応募いただき、誠にありがとうございました!
その中から大賞作品を選考するにあたり、引き続き作業を進めています。
今回予想をはるかに上回るご応募をいただきまして、当初の選考スケジュールが大幅にずれ込んでいます。
現在慎重に審査を進めていますが、最終選考への通過作品は11月後半、入賞作品は12月前半に発表させていただきます。

結果をお待ちの皆様に、ご迷惑ご心配をおかけして大変申し訳ありませんが、ご理解ご了承のほど、何卒宜しくお願いいたします。

581名無しライター:2017/11/11(土) 19:31:59 ID:cAhp3.2Q
>>580
いまさら?

582名無しライター:2017/11/11(土) 21:07:52 ID:3oTyHCRY
>>580
もしかして、気づいてなかった?

583名無しライター:2017/11/11(土) 21:11:35 ID:rLsnrLs6
>>581
>>582

はい、全然(^^;
結局、いきなり最終発表みたいな感じでしょうか?
予想外の応募って、どれくらい来たんでしょうね。

584名無しライター:2017/11/11(土) 21:17:57 ID:3oTyHCRY
>>583
最終から発表で、一次などの結果発表はなしと予想してます
予想外の応募数というのは、建前じゃないですかね-
今年TBSの応募がめちゃくちゃ増える要因が特にないですし
応募総数も、最終的に発表しないままかもしれませんよ

585名無しライター:2017/11/11(土) 22:21:38 ID:V.lBrGDU
不正発覚ぽいけどな
多重応募か盗作か
ちがうか?

586名無しライター:2017/11/11(土) 22:46:35 ID:zgTgkl72
何の不正発覚だよ
不正したのが大将だったとしても落選して終わり
何で不正って思ったんだよ

587名無しライター:2017/11/11(土) 22:48:07 ID:y5LWEu8I
大将で吹いちまったじゃねーか!

588名無しライター:2017/11/11(土) 23:07:23 ID:6sUeNVQA
そんなに脚本家になりたいやつが多いのかよwww

589名無しライター:2017/11/11(土) 23:17:13 ID:y5LWEu8I
増えてるらしいよ。
一発逆転ってわけじゃ無いけど、先生って呼ばれることに憧れてるんじゃないかな。

590名無しライター:2017/11/11(土) 23:30:32 ID:uqxZa1QU
第五回の大賞「ライフ・タイム・ライン」と、vipの「十年巻き戻って、十歳からやり直した感想」て書いた人同じ?

591名無しライター:2017/11/11(土) 23:45:53 ID:V.lBrGDU
自作のネット小説をそのままTBSに投稿したとか
それで最終まで行ったら天才の可能性がある

592名無しライター:2017/11/12(日) 02:39:01 ID:CTEPVyJc
>>571
去年のヤンシナ大賞は、そんな人だったような。

593名無しライター:2017/11/12(日) 03:51:40 ID:Rx5WyHKc
>>584

私も同じこと思った。
賞金が増えたわけでも、テレ朝のように選択肢のある、
長編短編の募集が増えたわけでもなく、
これまでと条件が変わってないのに、
何でいきなり応募数が増えたのか、その原因が全くわかりません。
応募総数発表しなかったら、また抗議殺到ですよ。
前回までちゃんとやってたことはやらないと、
応募総数発表できない何かを隠蔽してると絶対に思われますからね。

594名無しライター:2017/11/12(日) 09:54:42 ID:s8Lc0f5E
>>593
応募数が予想以上だった以外に何の理由も無いよ
今回からメール応募になったし
大量に送られたから1人1作って条件を後から追加したし
どこが条件が同じだよ

595名無しライター:2017/11/12(日) 10:16:32 ID:oycDOE.c
脚本家志望の人間が増えているのは
それだけ自分の今の人生に納得が出来ない奴
見返してやりたい奴が多いんだろうね
でも脚本家なんて、宝くじ以上の確立の売れっ子になれなければ
薄給ですぐ切られる短期バイトみたいなものだから
なったらなったで、人生終盤になった時に
余計納得出来ない人生になってそうだけどな

待遇もやりがいもある安定した仕事は別にあって
あくまで趣味として脚本を書くのが、本当は最善の選択なんだと思う
ただ、そういう仕事に既に就いてる人間は
そもそも脚本家なんて目指さないんだよな

596名無しライター:2017/11/12(日) 12:25:03 ID:Rx5WyHKc
>>594

今年からメール送信もOKになったの?
前回からかと思ってました。
じゃあ条件バリバリ変わっってるじゃん。
締め切り時間ギリまで書けるから、そりゃ増えるよね。

597名無しライター:2017/11/12(日) 14:18:48 ID:oycDOE.c
ヤンシナがメ-ル応募になった時は
それ程の混乱もなく、驚くような人数の増加もなかったらしいけど

598名無しライター:2017/11/12(日) 20:51:30 ID:AW1AFmko
やっぱ途中から一人一作にしたのがゴタゴタの原因だったんじゃねーの?
その項目が追加される前に出した人への対応とか、あとは複数出した人のレベルが高くて落とせなくて……とか?
どちらにしろ、一人一作以上出した人のところに確認の連絡が言ったという話は聞いてないから、一通り全部見てる可能性はある。

599名無しライター:2017/11/12(日) 22:14:58 ID:602/331A
複数応募は別に失格でもなかろう

600名無しライター:2017/11/12(日) 23:39:34 ID:L1SO292U
なるほど、最終候補に残った投稿者が複数作投稿していた説か
ありうるな
こういう場合は補欠受賞もNGだわな

601名無しライター:2017/11/13(月) 00:49:49 ID:L.Zu8pzA
勉強会に呼ばれるレベルの複数人が、複数作品出したのかもね
面白いシナリオ書ける人って、筆の速い人多いし
1人1作の記載がされる前に出した人はその時点では違反してないし
運営のミスなんだから、OKにすればいいのに
と個人的には思うけどなぁ

602名無しライター:2017/11/13(月) 09:08:08 ID:NT8J88jQ
>>601

一人一作の条件は最初からあったのでは?
今回の応募が始まっった時には書いてなくて、締め切り一ヶ月前とかに
一人一作って追加記入されたの?

603名無しライター:2017/11/13(月) 09:25:58 ID:kPc7B1MY
結果発表も局のコンクールにしては短い方だからね
賞金も安いし連続のあらすじ書かんといかんから
今まで応募者も他所よりは少なかったんだろうが

604名無しライター:2017/11/13(月) 09:58:38 ID:L.Zu8pzA
>>602
最初は記載がなかった
1ヶ月前ではないけど、途中でサイトに書き加えられた

605名無しライター:2017/11/13(月) 09:59:36 ID:h1ZkrauI
>>602

最初の応募規定には何も記載されてなかったです。
途中から「1人1作」と追記されて、
「すでに複数応募した人はどうなるんだ!?」って、
このスレでも騒いだことがありました。
(追加記入された時期は覚えてません)

606名無しライター:2017/11/13(月) 10:13:26 ID:L.Zu8pzA
メール応募に変えたら予想以上に応募作が送られてきて
あわわってなって、途中で1人1作と付け加えたのだとしたら
何というか、本当に浅はかだよね
ちょっと長年やってきたコンクールの主催とは思えない
でも、メール応募になっただけで、そこまで爆発的に増えるとは
個人的には思えない。メール変更に加えて
連続ドラマ想定→1時間単発ドラマ想定へ
条件が変わったとかならまだわかるが

607名無しライター:2017/11/13(月) 10:37:54 ID:NT8J88jQ
>>604
>>605

ありがとうございます。
そうだったんですね、それは主催者側は浅はかですよね。
応募者を何だと思ってるんでしょう。

>>606

何かその推察、当たってそうな気がします。
たとえ対応しきれないくらいの応募が来たとしても、
途中でなんて、それは詐欺になります。
契約書を隅から隅まで読んで、契約者が納得してサインした後に
改竄する詐欺と同じです。
HPのように公の目に触れる部分を書き直すのも
公文書偽造と同じようなものなんですから。
酷いなあ。。。

608名無しライター:2017/11/13(月) 10:47:52 ID:h1ZkrauI
あくまでも個人的な推測でしかありませんが、
今回の発表延期に、あまり複雑な理由はないような気がします。
複数応募に関しては、1人で2作品傑作を送った人がいても、
どちらか1作品を選んで受賞させてしまえば済む訳だし。
(もう1つの作品は、あとで企画書提出させれば使えるし)

単純に仕事に忙殺されていたスタッフが、
最終発表の時期を過ぎていたことに気づき、
それらしい理由(応募者多数)をつけて
延期しただけのように思いますけどね。
(応募総数なんて、いくらでも嘘つけるし)

609名無しライター:2017/11/13(月) 11:13:13 ID:NT8J88jQ
>>608

そうですよね!
応募総数なんて嘘書こうがこっちはわからないわけですから。
応募条件の改竄については拙いことだけど、
せめて発表が遅れそうだと気づいた時点で(10月上旬とかに気づくでしょ、
応募作品数見てれば)、
遅れますよというのを、津書予定だった下旬前にHPに書き込めば
良かったんだと思います。
因みに戯言ですが、
例えばTBSの最終に残り、テレ朝の最終にも残った人は
一年間の勉強会が少しダブりますよね。
TBSの後半の勉強会2ヶ月位。
そういうのって局情報(次のドラマ企画とか)が漏れそうで問題になりそう^^
ということは、TBSで最終選考に残った人の作品は、
テレ朝は最終選考に残さない?
まあ、そんなことは無いでしょうけれど、ちょっと思っただけなので^^;;

610名無しライター:2017/11/13(月) 11:44:23 ID:BNCpubcU
テレ朝の締め切りが近いからね
TBSで育てた人がテレ朝に投稿して受賞したら教え損になるかも
フジのヤンシナでデビューした人がTBSで売れっ子作家になったしね

テレビ局が自前でスクールやる方が稼げるし欲しい作家を育成できる
ただ困るのは生徒が離れるシナセン関係者かな
シナセン関係者はもっとテレビ局にモノ申した方がいいよ
公式サイトで授業料金隠したり公募情報を充実させないと生徒は来ないよ

611名無しライター:2017/11/13(月) 12:02:30 ID:NT8J88jQ
>>610

これも戯言なんですけど、
私わざとTBSが発表遅らせたのかと思ったんです。
つまり、TBSに落選したものをテレ朝に出す人もいると思うんですよ。
それを阻止するためかなとか^^;
勿論、連ドラと1話物では使いまわしできないんじゃないかと思われるでしょうけど、
案外何とかなるものです^^;
それと、もし今後テレビ局主催のNHKやTBS、フジ、テレ朝の公募がなくなったら
本当にシナリオスクールは痛手ですよね。
目標が失くなるから、書き方だけを教えてもらったら、離れていくでしょうし。
一層のこと、テレビ局とコラボして、シナリオスクールの生徒しか出せない
コンクールをやれば、学校もメリットがあるし、
今やってる全国的な公募よりも、スクールという、狭い枠内で応募できるので
力のある人は受賞するチャンスも多くなる気がします。
たとえ賞金が50万くらいで少なくなっても、
必ず受賞作はドラマ化すると言うことであれば、生徒も美味しいです。
それが深夜の30分枠であってもいいと思うんです。
実績になりますし、生徒はPとも繋がりができますから。
私がスクール経営者なら、それを本気で考えるかも。
すいません、戯言です^^;

612名無しライター:2017/11/13(月) 12:12:04 ID:9SZSoxbQ
>>609
テレ朝は勉強会ないですよ。
だからか、大賞獲った人でもその後のデビュー率がかなり低いです。
TBSは勉強会はありますが、一年間みっちりやるんですか?
他のコンクールの勉強会を知っていますが、数か月おきに、計数回の勉強会で終わりですが……

613名無しライター:2017/11/13(月) 12:19:19 ID:HQu1eRtU
>>612
ありますよ?
少し前ですけど、参加してましたし。その後友人も最終に残って勉強会に参加してたし。17回の人らが勉強会に参加してるかは分からないけど。

614名無しライター:2017/11/13(月) 12:20:57 ID:HQu1eRtU
>>612
ちなみに、TBSの勉強会は計3〜4回です。そこでプロデューサーに気に入られば、プロットライターにしてもらえます。そこから先は本人の実力ですけど。

615名無しライター:2017/11/13(月) 12:28:08 ID:9SZSoxbQ
>>611
連ドラと単発ものの使いまわしは本人が出来たと感じていても、
コンクールの審査では、早い段階で落ちますよ。
連ドラと単発ものでは、プロットの立て方からして違います。
そこの使いまわしはプロ並みの技量の人がやらないと、まず審査員に見抜かれます。
入賞を狙わないのであれば、使いまわしも出来ますが……。

それと、あなたが言っているコンクールはS1が近いような気がします。
ですが、S1を受賞した人を知っていますが、その人はコンクールの受賞経歴で
S1受賞の件は記載していません。
スクールの生徒だけが出せる(S1は外部からも出せますが)狭い範囲の、
競争率があんまりなコンクールでは、プロを目指す時の自分の実績としては弱いということです。
そして、受賞作を必ずドラマ化というのも、やはり難しいと思います。
あの倍率のフジでさえ、深夜の1時間ものとしてのドラマ化です。
スクールの生徒しか出せない規模の賞は、30分でもドラマ化してくれる局など
どこにもいないでしょう。メリットがありませんから。
このご時世に単発でもドラマ化させるには、コンクールの規模の大きさと、
競争率と公平性は絶対条件だと思います。

616名無しライター:2017/11/13(月) 13:09:05 ID:9SZSoxbQ
>>613
そうなんですか!?
友人が入賞経験者なのですが、勉強会はないと言ってました。
最近受賞したので、もしかして無くなったのでしょうか……?

TBSあれだけ勉強会をうたっているのに、それだけの回数しかしてくれないんですね。
驚きました。勝手に、ゆるやかながらも一年間やってくれるのかと思ってました
3、4回で認めて貰えるような実績出すのはかなり難しいですね

617名無しライター:2017/11/13(月) 13:16:52 ID:HQu1eRtU
>>616
まだ連絡が来てないだけじゃないですか?もしかしたら、17回からなくなっちゃったのかもしれませんけど。

TBSは回数は少ないですが、色んなPと知り合えます。テレ朝は一人ないし二人のPしか勉強会に参加しないから、彼らにハマらないとアウトです。だから、チャンスとしてはTBSの方があるかと。つか、実際デビューしてるのはTBSの方が多いし。

618名無しライター:2017/11/13(月) 13:36:08 ID:NT8J88jQ
>>616

私も知ってる人が2年前は勉強会毎月やってたみたいなこと聞いてます。
終わったら毎回懇親会(食事会?)やるみたいなことも。
昨年から終わったのかしら^^;

619名無しライター:2017/11/13(月) 13:40:56 ID:NT8J88jQ
因みに、ご存お方にお伺いします。
募集のHPに、「大賞に200万円。一定の水準を超えた大賞作品は
映像化します。」と書かれてますが、
映像化されたことってあるんですか?
一度だけ受賞作の脚本を小説にリライトさせて出版したのは、HPに書いてたので知ってますが、
何で小説?って思いましたね^^;
もし映像化が無いとすれば、応募作はどれもこれも水準が低いってこと?

620名無しライター:2017/11/13(月) 14:01:06 ID:9SZSoxbQ
>>619
自分が知る限りでは、なかったと思います
ただ、「応募作はどこもこれも水準が低い」わけではなく、
この賞は連ドラを想定して書かれた第一話なので、映像化も他に比べてかなりハードルが高いです
連ドラを書けるのは、プロの中でも売れっ子中の売れっ子です
素人のコンクール応募作品で、連ドラになりうるクオリティのものは
なかなか出てこないのが現状ではないでしょうか
そのうち天才が現れれば、デビューでいきなり連ドラ執筆!という可能性もあると思います
このコンクールはそもそも、映像化を目玉にはしていないので
かなりの傑作が出てこない限り、今後も映像化はないのでは?

621名無しライター:2017/11/13(月) 16:18:16 ID:h1ZkrauI
>>619
榮倉奈々主演の連ドラ「黒の女教師」は、
第1回の佳作「夜の女教師組」が原案だった気がする。

622名無しライター:2017/11/13(月) 16:23:39 ID:tewkaPhs
>>619
榮倉奈々主演の「黒の女教師」が確かこの賞で受賞した作品のはずです。
受賞者と、同じく最終選考に残って勉強会に参加していた人とプロの人が一緒に、
連ドラの共同脚本をになっていたような。
記憶違いだったらすみません。

623名無しライター:2017/11/13(月) 16:28:11 ID:4.rcbnDo
>>621
第一回の佳作の人だけど、なぜ大賞を映像化しなかったんだろうね。
(=なぜ女教師を大賞にしなかったんだろう?)

というかこの人、これ以降何か書いてるのかな??

624名無しライター:2017/11/13(月) 16:37:53 ID:h1ZkrauI
>>623
本当にそうですよね。
私も映像化するなら大賞作品にすべきだと思います。

625名無しライター:2017/11/13(月) 16:42:01 ID:L.Zu8pzA
プロになるには大きなコンクールで入賞が1番の近道&
それ位しか道がないって聞いたけど
過酷な倍率勝ち上がって入賞しても
3〜4回の勉強会で結果を出せなければ
その努力も無駄になるのかあぁ
予想以上に厳しい世界だ

626名無しライター:2017/11/14(火) 02:22:08 ID:rnMeg6wY
>>624
第一回の大賞は変態刑事という、とても地上派では流せないパンチ効き過ぎた作品なのでダメでした。脚本を読みましたが、「あ、これダメだ」と断言できる内容でした(笑)

627名無しライター:2017/11/14(火) 08:00:37 ID:3OXCkbJw
>>621
>>622

ありがとうございます。
1本はドラマ化されたということですね、良かった。

>>623

え? 大賞作じゃなかったんですか?!
それ、佳作の人は映像化されて思わぬサプライズで嬉しいでしょうけど、
その時大賞がでなかったのならともかく、出てた場合、
大賞受賞者って絶対納得行かないでしょうね。
だったらそいつのを大賞にすれば良かったじゃんて絶対に思ったはず^^;

628名無しライター:2017/11/14(火) 08:07:31 ID:3OXCkbJw
>>626

あ、何となく思い出しました!
刑事が主人公とかのとてもテレビドラマ化にできないような
ハレンチな作品だった気がします。
違ったかな?

629名無しライター:2017/11/14(火) 11:57:18 ID:rnMeg6wY
>>628
そうです。変態仮面の刑事版、みたいな。純粋に作品の面白さで大賞に選ばれたものの、女性Pの反対等により映像化は流れたそうです。その判断は正しいと言わざるを得ないと思いました(笑)

630名無しライター:2017/11/14(火) 12:17:53 ID:3OXCkbJw
>>629

なに?
とうことは、栄えある第一回からケチがついたということですか。
もしその事件がなかったら、もしかしたら大賞作品は
必ずオンエアするという形になってたかもしれませんね。
でも、テレビということを意識したら、
たとえ面白くても映像化できないものは選ばないのが普通では?
NHKなどは、時代劇とか宇宙者とかお金のかかるものはダメみたいなこと
書いてたような気がします。

631名無しライター:2017/11/14(火) 12:36:41 ID:rnMeg6wY
>>630
うーん、どうですかね。
月刊ドラマの選考会の内容を見たら、ある程度仕方ないのかなと思いました。Pのほぼ全員が変態刑事を一位評価してて大賞にせざるを得なかったようです。

仰る通り、時代劇やSF等の予算的な問題でNGなら大賞は有り得ないと思いますが、内容的の問題で、放送も場合によっては出来るかも…というレベルだったから(座談会でそういう趣旨の発言がありました)、大賞になったのかと。

TBSの賞は連ドラ書ける人を募集していていたものの、映像化は確約していないものでした。多分、新人の作家が書いた作品だとスポンサーが付き辛いからかと。本音で言えば放送して欲しいですけどね。今現在の原作重視の流れは異常過ぎるし、オリジナルを書きたい才能のある人はゲーム業界やアニメ業界に流れてしまうと思います。

632名無しライター:2017/11/14(火) 13:23:12 ID:P0Ylrras
映像化なんて雲の上の話は置いといて
俺たちはまず、最終に残れるようなライターを来年目指そうぜ

633名無しライター:2017/11/14(火) 13:28:29 ID:rnMeg6wY
>>632
ごめん、俺残ってるんだ。





…とか言ってみたい泣

634名無しライター:2017/11/14(火) 13:43:54 ID:P0Ylrras
>>633
気持ちはよく分かる(笑)

635名無しライター:2017/11/14(火) 14:00:43 ID:3OXCkbJw
>>631

だったらヤンシナやNHK、テレ朝の公募のほうがいいですね。
素人の作品をちゃんと映像化してくれるし。
オンエア実績は新人ライターが自分を売り込むのに
大きな力になりますから。

636名無しライター:2017/11/14(火) 14:33:18 ID:9Nmf0ZLE
テレ朝は映像化の確約はなくなったよ。
勉強会もなくなった上に部門も3部門になってという
力を入れているのかよくわからん状態。
応募する立場としてどこに力点を置くべきか
つかみどころのない賞になってる。

637名無しライター:2017/11/14(火) 14:49:36 ID:HutUWvrY
>>636
やはり勉強会なくなったのか
テレ朝は元々プロ輩出率低いのに、勉強会なくなったら率はますます下がるね

638名無しライター:2017/11/14(火) 14:55:08 ID:HutUWvrY
入賞に程遠い人間ほど、賞金金額とか映像化の有無にこだわると聞いたけど
まさに……という感じだな
映像化が確約されてる賞は、当たり前だけど競争率も高くなるから
入賞経験者や最終経験者が狙うのは全然ありだと思うけど
万年一次落ち、二次落ちの人間は
映像化のないコンクールをあえて狙った方が、賢い気がするけど

639名無しライター:2017/11/14(火) 15:02:58 ID:3X8dEeu.
新人はネットドラマに応募した方がいいのかもな

640名無しライター:2017/11/14(火) 15:08:41 ID:P0Ylrras
確かにな
映像化されるようなコンクールの大賞受賞出来る確立
出してみると分かるけど、とんでもないぞ
そこへさらに映像化される確立も加えると
映像化に拘るのは、全く無意味なことだとよく分かる

641名無しライター:2017/11/14(火) 15:40:43 ID:3OXCkbJw
テレ朝で大騒ぎしていた、最年少のしかもネット配信ドラマで大賞が出た件。
結局あれって映像化されてないですよね?
そもそもわざわざネットドラマ見ないしね。
深夜でもコンクールの作品がオンエアされれば録画して見てたけど。
あと、そのネット配信ドラマの受賞作、大賞なのに珍しく読み忘れてしまったんだけど
面白かったの?
読んだ人、500万の価値ありの面白さでした?

642名無しライター:2017/11/14(火) 15:52:20 ID:9Nmf0ZLE
そもそもテレビ、配信、映画の3部門あって、
さらに時間の幅もむちゃくちゃ広いっていう、
こんなのを同じ基準のもので審査するなんて
絶対不可能だと思う

643名無しライター:2017/11/14(火) 16:06:49 ID:tVLeoy06
>>641
去年のやつですよね?
全く良さが分からない自分はヤバイかもです。。
佳作のやつは、なるほどと納得できるものでした。

644名無しライター:2017/11/14(火) 16:08:06 ID:3X8dEeu.
テレ朝の場合は審査員が老人だからネット動画のツボなんてわからないのにな

645名無しライター:2017/11/14(火) 16:29:25 ID:3OXCkbJw
>>642

なので、応募する時、封筒の表に①②③のどれの応募作品か
判るように必ず表記させてますね。
それで先ず、三種類に分別してそれぞれの担当者が読むのでしょう。
だから3つとも出す人は封筒を別にしないといけないですね。
て言うか、別々にしないと送れないですよね。
だって、メールで遅らせる時代に、コピーさせて2部ずつ送れって、
プリントアウトも送料も応募者にかなり負担させてます。
一部汚れないように残して、もう一部を回し読みするのでしょうけど、
そんなの自分たちでコピー撮って欲しい。
他局の公募は、それが面倒だからデータ送信式を導入したわけで。
読む方だって分厚い作品持ち歩くより、
PCで読んだほうが楽だと思いません?

646名無しライター:2017/11/14(火) 16:31:04 ID:3OXCkbJw
645ですが、すみませんm(_ _)m
TBS公募の書き込みに、テレ朝の話になって。
どうぞ、スルーしてくださいm(_ _)m

647名無しライター:2017/11/14(火) 16:35:29 ID:P0Ylrras
>>641
キャラクターは、一番書けていたよ

648名無しライター:2017/11/14(火) 16:41:52 ID:P0Ylrras
>>645
プリントアウトと送料が、かなりの負担って(笑)
持ち歩くよりPCで読んだ方が楽っていうのも……
下読みの現場を知らなすぎるよ

もしかして、コンクールほぼ初めて?
初めてだったら、こんなところにいないで、
今はひたすらシナリオ書いてた方が自分の為にはいいと思うよ

649名無しライター:2017/11/14(火) 16:44:52 ID:3OXCkbJw
>>648

すみません、受賞者です。
TBSでもテレ朝でもないけどm(_ _)m
因みに簡易書留で三種類全部送ると、
3袋で3000円近くかかります。
インク代も紙代も倍かかるわけで。

650名無しライター:2017/11/14(火) 17:04:41 ID:P0Ylrras
>>649
劇団や地方のコンクールで受賞されたのですかね?
失礼しました

テレ朝は手前といえば手間ですが
現在の平均的下読み現場を考えると、単にテレビ局側の
手間を省いてるんだろうなと思います
送料やプリント代は、自分は気になりません
コンクール審査代を取る主催もありますし
それこそテレビ局やPに伝手が出来ると
コピーしまくって自分のシナリオ送りまくりますしね

651名無しライター:2017/11/14(火) 17:09:33 ID:9Nmf0ZLE
そんなことよりテレ朝は3部門あるんだから
それぞれの部門から最低1作品は入賞作を出してほしい。

652名無しライター:2017/11/14(火) 17:48:29 ID:3X8dEeu.
TBSに限らずだけど志望者に何を求めているのか詳しく明示しほしいよな
恋愛、刑事、医療と部門分けすれば欲しいジャンルの人材が集まるのに
医療部門は経験者優遇と書いてくれれば苦手な志望者は医療部門をスルーできるし
医療方面に強い志望者はやる気出る
演劇畑以外のフリーターお断りならワナビーも無駄撃ちしないで済む
逆にオタク向けのドラマ募集ならワナビーの入魂作が集まる
もっと工夫しろよと思う
シナセン関係者もテレビ局にもっと食い込んで存在感出せよな

653名無しライター:2017/11/14(火) 18:05:02 ID:P0Ylrras
>>652
局は、脚本家に医療や刑事などの専門的知識は求めてないよ
放送されるドラマを書く時には
専門的な知識をもったアドバイザーが必ずつくから
逆にいうと、プロの脚本家になるのに特殊職業の知識は必要ない
もちろんコンクール応募作に特殊職業のキャラを出すなら
しっかり調べないとダメだけどね

ワナビ-って、どういう意味?

654名無しライター:2017/11/14(火) 18:28:47 ID:rnMeg6wY
>>641
映像化されてません。
というか、16回目から映像化を意識しないで書く形式に変わったので。

500万の価値と言われてしまうと、ハードルが上がりそうですが、自分は面白く読めました。いかにも配信ドラマって感じで、ミニマムな話でしたが。もう一本の配信佳作も面白かったですが、これドラマ部門じゃね?って思いましたね。

655名無しライター:2017/11/14(火) 18:40:11 ID:rnMeg6wY
>>652
言いたいことは凄く分かるけど、局側からすると面白けりゃ何でも良いんじゃない?他でも書いてた人いるけど、専門知識は後から教えることが出来るから、キャラが優れてるか、ストーリーが面白ければ良いと思う。まぁ、そこが難しいんだけど。

656名無しライター:2017/11/14(火) 18:52:20 ID:3OXCkbJw
>>650

いえいえ、とんでもございませんm(_ _)m
受賞したとか書くとまた、何か酷いこと書かれるのではと
実はもう一度ここ見るの怖かったです^^;
意外と、ここがいい掲示板ですね。
貴方が仰った審査代を撮るというのはイルミナシオンですね?(笑)
しかも途中で一回値上げしましたよね。
今は3000円でしたっけ?
短編部門が前にはあって、最期の受賞作が「たたずむ人」。
ご存知の、世にも奇妙なでドラマ化された「イマキヨさん」の元になった作品ですよね。

因みに嘘ではありません。

657名無しライター:2017/11/14(火) 19:51:27 ID:wYiV1j9w
>>656
タダスムヒトはシナリオ工房ってサイトに受賞する前に作品をアップしてましたね。
まさか賞取るとは思わなかった。

658名無しライター:2017/11/16(木) 07:09:10 ID:YszvFQMk
>>657

公募作品は他で発表していない、未発表作品が条件のはずです。
それ、よく問題にならなかったですね。
今、受賞者のその方は活躍されてるのだろうか。

659名無しライター:2017/11/16(木) 11:32:02 ID:7ir0IzCI
>>658
発表ってのが商業目的では無い、同人的なサイトなら公表してるだけならアウトじゃないってケースも結構あるよ。

受賞後も載せてたらさすがにアウトだろうけど。

660名無しライター:2017/11/16(木) 12:43:18 ID:YszvFQMk
>>659

未発表という条件がついてる場合はブログでもダメらしいですよ。
イルミナシオンの当時の応募条件は存じませんが、
よほど目立たないサイトだったのかもしれませんね^^;

661名無しライター:2017/11/16(木) 15:37:19 ID:rEmMuo.c
>>658

当時、シナリオ工房に掲示板があり、短篇シナリオ投稿して、みんなで感想書いてましたね。
作者もイルミナ大賞後もお礼を掲示板に書いてましたよ。
かれこれ10年以上前だから時効ですね。

662名無しライター:2017/11/16(木) 15:40:53 ID:rEmMuo.c
>>659
仮にblogに公開しても、審査中は非公開にしとけば有効なコンクールもありますね。

663名無しライター:2017/11/16(木) 15:52:04 ID:CY77UJzE
落選したシナリオを公開するならいいのにな
自信作を誰かに読んで欲しいという気持ちはわかる
シナセンの生徒同士だとお世辞しか言わないからな
俺だって学校では絶対に他人のシナリオをけなさないし

664名無しライター:2017/11/16(木) 16:19:25 ID:YszvFQMk
<<663

素晴らしい心がけです。
自分のことは棚に上げて言う人って、ほぼ実力が無い人が多いです。
私もスクール経験者なのでよく若手るのですが、
悪くない作品にケチ付ける人って、悔しいからなんですよね^^;

665名無しライター:2017/11/16(木) 18:28:53 ID:cOv8U6d2
>>664
あなたの書き込みの絵文字が、地味に気になってる
そんなに、心情的にいつも汗かいてるの?
何でいつも同じ絵文字なの?

666名無しライター:2017/11/16(木) 23:21:41 ID:.qybbuoM
>>665
別にええやん


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板