したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

テレビ朝日新人シナリオ大賞3

1名無しライター:2016/03/07(月) 06:32:15 ID:xbl6KbhU
好き勝手に書き込みをしましょう!

782名無しライター:2018/04/07(土) 23:28:42 ID:vUFR/lmg
プロが全然でてないみたいだけどこの賞
映像化もないし
なにが目的なんだろう

783名無しライター:2018/04/08(日) 17:18:46 ID:w1akGEtA
ここで40名まで絞るのか

784名無しライター:2018/04/08(日) 18:41:25 ID:AKTpC3A6
>>783

去年が210人が32人だから、189人の今回は30人しか残らないと思う。

785名無しライター:2018/04/08(日) 18:56:47 ID:w1akGEtA
>>784
うわ、結構厳しい倍率だね
それでも去年の創作テレビよりはマシなのか

786名無しライター:2018/04/08(日) 21:12:52 ID:AKTpC3A6
>>785
創作は数年前まで一次の倍率3倍台。一昨年まで4倍台だったのが、急に8倍だからね。
厳しくなった

787名無しライター:2018/04/08(日) 23:13:11 ID:AKTpC3A6
一次審査、ヤンシナも8倍だったり、4倍台だったりするから、年によって基準が変わるな。

788名無しライター:2018/04/09(月) 20:18:29 ID:r3eLU1qE
>>786
通過者が少なかったのはレベルが低かったのかなぁって思った。
正直、一次突破は難しいと思って出した作品が二次突破したし。
例年なら一次落ちか、良くて二次落ちだったと思う。

789名無しライター:2018/04/10(火) 08:13:25 ID:hlzgQJlY
>>788
求人広告見たらソシャゲやらアニメのシナリオライターやバラエティの構成作家募集が激増してたし、映像系を無理に目指さなくなったんじゃない?
4、5年くらい前なんてライターで検索しても2、3件くらいだったけど、今は10倍以上増えてるし、
小規模コンクールに受賞経験あるからリクナビとかからスカウトメールがたくさん来る。
ここの書き込みしてる連中のほとんどは大規模なコンクールで受賞しないとデビューできないと思ってるけど、今は抜け道がたくさんある。

790名無しライター:2018/04/12(木) 10:06:36 ID:gURqir9I
ここ二年、二次の結果は第二木曜に発表ですので、今日あたりかな〜

791名無しライター:2018/04/12(木) 19:26:56 ID:NjPHg/hA
>>790
去年は14日?だっけ。
今日、明日、明後日くらいかな

792名無しライター:2018/04/12(木) 19:34:10 ID:2JqP954g
30人くらいになるんだよね。残れたらなかなか凄いね。
夜遅くに発表の可能性はない?就業時間内?

793名無しライター:2018/04/12(木) 21:05:09 ID:nDXdwilE
>>791
ネット公開されている色々な方のブログを拝見して、今日かな〜と思ったのですが、あてが外れてしまいました。
明日でなければ、来週の月曜日でしょうか。

794名無しライター:2018/04/12(木) 21:18:15 ID:el8BL38k
上旬とは…

795名無しライター:2018/04/12(木) 21:41:03 ID:NjPHg/hA
>>794

アメバやTBS連ドラの遅れに比べたら、良心的です。

796名無しライター:2018/04/12(木) 21:45:23 ID:2JqP954g
>>795
アメバはこのまま有耶無耶にされそう

797名無しライター:2018/04/13(金) 10:09:26 ID:GKO30MZ2
>>796
アメバは出してないので、hpの更新具合は確認していなかったのですが、まだ結果が出てないのですか? 確かに有耶無耶になりそう

798名無しライター:2018/04/13(金) 10:11:17 ID:GKO30MZ2
二次の結果、今日発表されるといいですね!

799名無しライター:2018/04/13(金) 12:28:41 ID:OS2hlbQ6
前回は昼過ぎに知ったから、そろそろじゃないかな?
人数少ないし更新は簡単

800名無しライター:2018/04/13(金) 14:42:04 ID:fd2BP5zk
奇跡だ!!!!

801名無しライター:2018/04/13(金) 14:42:50 ID:H/IfmC/M
無事通過

802名無しライター:2018/04/13(金) 14:57:26 ID:OS2hlbQ6
落ちた…
通過した方おめでとう!!

803名無しライター:2018/04/13(金) 16:05:31 ID:nfq/oE.I
落ちたー
悔しい〜

804名無しライター:2018/04/13(金) 16:40:03 ID:k4FG1aA.
通過者が二人も出るなんて珍しいですね。

友人が3年だか4年前に最終まで残ったけど、結果出るまでマジで寝られなかったらしい…

805名無しライター:2018/04/13(金) 17:19:00 ID:xC0zZoGo
初めて二次通過しました! ずっと落ちることに慣れていたので、ビックリしてます。なんだか落ち着かない

806名無しライター:2018/04/13(金) 17:21:47 ID:k4FG1aA.
ここからの二段階はマジでビクビクものですよw
受賞すると良いですね^ ^

807名無しライター:2018/04/13(金) 18:48:38 ID:fd2BP5zk
初めて二次通った時は期待と不安で大変で
結局次で落ちてしまったんだけど、落ち込みがすごかった
そのあと数か月間シナリオ書かなかったし…
期待し過ぎず、でもこっそり期待しておおらかに待つのが良いかと

808名無しライター:2018/04/13(金) 19:06:46 ID:VrY31Ge2
>>806
ありがとうございます。8年近くやってきて、1次突破2回のみで落選続き。今回送った作品を最後に、脚本家の夢を諦めようと踏ん切りがついていた矢先の結果だったので、複雑です(*_*)初めてのドキドキを楽しみたいと思います!

809名無しライター:2018/04/13(金) 19:26:45 ID:k4FG1aA.
>>808
8年ですか…凄い!!
野木さんも確かそれくらい頑張ってヤンシナ受賞されてました。
努力が実を結ぶと良いですね^ ^陰ながら応援しています。

810名無しライター:2018/04/13(金) 19:37:53 ID:OS2hlbQ6
>>808

おめでとう!!
三回一次通るだけで、凄いと思う。
俺は三回目で初めて一次通過したけど、駄目でした

811名無しライター:2018/04/13(金) 20:55:20 ID:VrY31Ge2
>>809
>>810
お二方、本当にありがたいお言葉です!
今までは、したらば掲示板でおめでとう、と見送った側でしたが、初めて2次を突破して思うことは諦めなくてよかったです。
今までも、才能ないから、脚本家の星のもとに生まれた限られた人だけ、とか色々理由つけて、辞める宣言を何度したことか。
でも、その数日後には、アイディアをメモに書きなぐり、プロットやシナリオを書き始める。性懲りのないシナリオバカです(笑)
1次突破で、創作欲に火がつきまして、NHKシナリオコンクール用に脚本を3日で書き上げました。現在は推敲&WOWOWのプロット作成中。創作欲に溺れながら残り2年、35歳をリミットに突っ走りたいと思います!

長文駄文、最後までお読み頂きありがとうございました。宝くじ感覚で待ちたいと思います(笑)

812名無しライター:2018/04/13(金) 22:25:40 ID:TyMLWFe6
>>811
初めて送ったシナリオで一次通って才能あるかも?って浮かれてて
二次でバッサリ切られて死ぬほど落ち込んでた自分が馬鹿みたいに思えて来た
俺もあんたみたいに熱意もって粘り強くやらなきゃな
本当におめでとう

813名無しライター:2018/04/13(金) 23:01:23 ID:OS2hlbQ6
>>811

モチベーション上がる時は創作意欲も上がるから、NHKも上位に残るかも?
テレ朝、3次も突破出来るといいですね!
応援してます!!

814名無しライター:2018/04/14(土) 00:52:31 ID:hud4NDhg
できればよそでやって欲しい。興味ない(笑)。

815名無しライター:2018/04/14(土) 17:35:57 ID:ZrG39VZw
>>814
テレ朝の2次通過の話をしてるんだから、
よそでやったら逆に変でしょ?(笑)
興味なければスルーすればいいだけの話。

通過した方、おめでとう!

816名無しライター:2018/04/14(土) 17:40:12 ID:Vx2IJvjQ
本来こうやってお互い前向きに話ができるのが掲示板のいいところなのにね

817名無しライター:2018/04/14(土) 18:23:23 ID:phpn4.zU
ドラマ部門の誤植みたいな名前の方、二次も通過したね。何と読むのだろうか?

818名無しライター:2018/04/14(土) 23:44:50 ID:/Uj5cTh2
今回の大賞はドラマ化されるのか!

819名無しライター:2018/04/15(日) 00:09:33 ID:/Qva9WIE
次で何人くらいまで絞り込むの?

820名無しライター:2018/04/15(日) 00:53:32 ID:2j6iMILE
>>819
10名。いわゆる最終選考と言われている。

821名無しライター:2018/04/15(日) 01:19:26 ID:/Qva9WIE
>>820
ありがとうございます。
じゃあ、次で10名に絞って→一か月後位に、受賞者の数名を発表という感じか

822名無しライター:2018/04/15(日) 01:46:21 ID:2j6iMILE
>>821
そうです。受賞者には5月後半から6月頭くらいまでには電話連絡がいきます。

823名無しライター:2018/04/18(水) 23:36:13 ID:Vj3v8BJg
この賞からプロになった人は何人くらいいますか?

824名無しライター:2018/04/18(水) 23:55:31 ID:sPrxdh2g
>>823
自分は、今期月9の古沢さんしか知りません。
テレ朝はコンクールの受賞者からプロが殆ど出てなくて有名なコンクールだし、
以前はやっていた勉強会も無くなったので、ますますプロ輩出率は下がるような気がします。

825名無しライター:2018/04/19(木) 07:16:19 ID:RwYd6Ho6
勉強会はあるって話だよ。

826名無しライター:2018/04/19(木) 11:59:54 ID:3a6aljTg
ないよ。最終に残った人から直接聞いたから

827名無しライター:2018/04/19(木) 17:12:19 ID:t0Rq6CjA
>>826
マジで?俺の友達が16回の最終に残ってたけど、全15回くらいのはずが途中で終わったらしいんだ。その時に17回の最終に残った人の勉強会云々の話があったらしいけど、、無くなったのか。

828名無しライター:2018/04/26(木) 22:42:12 ID:0dbkRjRA
この賞に限らずですが、最終選考はネット発表の前に電話、メールでの事前連絡があるのかな? 昔、ブログで読んだことがあるので

829名無しライター:2018/04/26(木) 23:16:54 ID:nVH72/R.
>>828
最終発表前に、最終者に連絡があるのはフジとwowowくらいしか知らないな。ちなみに、フジとwowowはメールが来るんだって。

テレ朝は5月中旬にネットで10人の最終者を発表した後、5月末から6月頭に受賞者にのみ電話連絡が来る。

830名無しライター:2018/04/26(木) 23:42:25 ID:0dbkRjRA
>>829
返信ありがとうございます。2010年ぐらいのブログで、電話連絡ありました、というのを目にしたので。でも、確かにテレ朝シナリオにおいて、最終選考連絡はあまり聞かない情報ですよね。信憑性は定かじゃありませんが、少し気になったので〜

831名無しライター:2018/04/26(木) 23:55:47 ID:sqgEO3OY
>>828
ヤンシナとWOWOWしか、自分も知らないですね。
何のコンクールだったか忘れましたが、
受賞した人が自分の受賞を公式発表(ネットか雑誌)で知ったという人もいたので
基本的には最終審査に残ったくらいでは、連絡は来ないのではないでしょうか

832名無しライター:2018/04/27(金) 00:52:13 ID:bXPE85qs
昔はテレ朝も最終選考者に連絡してたようですけど、ここ最近なくなったようです。

つか、発表前に連絡無いのってかなりのサプライズですねw

833名無しライター:2018/04/27(金) 06:28:00 ID:X0NPK/yc
>>831
>>832
最終選考ぐらいじゃ、事前にお知らせ無し。ネットの発表で知るのは、ドキドキですね(*_ただ、テレ朝は特にですが、ファイナリストはもちろんのこと、晴れて受賞しても生き残っている方(もしくは、プロットライターで頑張っている?)は見かけません。
憧れや夢はありますが、厳しい現実が待っているようですね。

834名無しライター:2018/04/27(金) 08:18:48 ID:JaGffEfs
>>829
数年前のブログに書いてあるけど、最終に残った後、二重投稿や著作権に引っ掛からないか?の確認の電話は来たらしい。
今はないのか。

835名無しライター:2018/04/27(金) 10:08:39 ID:4zkjwGwk
私の読み方が間違っていたみたいですね。そうか、最後に残っていることは既に知っていて、著作権やら二重投稿やらの問題がないかの確認の電話のようです。と、なると最終選考は、平等にネットで発表となりそうですね!

836名無しライター:2018/04/27(金) 19:29:08 ID:bXPE85qs
>>834
829です。念のため、最終に残った身内にもう一度確認したところ、やはり
最終10人が発表された時点では誰にも電話連絡が無かったようです。

昔は最終者全員に電話してたけど、最近になって体制が変わった、とのこと。
勉強会の際に、プロデューサーに確認したので間違いないと言ってました。

837名無しライター:2018/04/27(金) 22:06:14 ID:X0NPK/yc
>>836
わざわざ身内の方に確認までしていただき、貴重な情報ありがとうございます! 結果待ちの方は、5月中旬までドキドキですね(^.^)

838名無しライター:2018/04/27(金) 22:37:17 ID:EzQlyx8Q
テレ朝で大賞取っても仕事につながってなくね?
審査員は若手潰しでわざと駄作を大賞にしてないか?

839名無しライター:2018/04/27(金) 23:10:58 ID:ea632qTU
>>838
逆に大賞とって仕事につながったコンクールがあったら教えて欲しい(ヤンシナ以外で)
ここ数年しか知らないけど、大賞とってプロの仕事に繋がった人なんてほとんど見かけない
大体、プロットライターで潰れていくよね

審査員が若手潰しなんてあり得ないよ
駄作に感じるのは、プロとアマチュアのシナリオにそれだけの差があるということ
脅威に感じるような天才なんて、コンクールの時点ではほぼ出てこない
コンクールの審査員は(シナリオがつまらな過ぎて)苦痛と闘いながら
審査してるって聞いたことある

840名無しライター:2018/04/28(土) 02:07:15 ID:AaVdwv8U
>>839
数年前、シナリオのネット講座を受けてた時の話です。スクーリングに一度参加したことがあったのですが、質疑応答の時間、参加者の一人がすでに深夜ドラマを書いた方でした。その方の悩みが「企画書やプロットがなかなか通りません。モチベーションが下がる一方で、正直色々考えます。どうやってモチベーションを保てますか?」と訊いてました。
話してる表情を見て、現実の厳しさがひしひしと伝わり、色々と難しい世界なのかなぁと思わず頷いてしまいました。

841名無しライター:2018/04/28(土) 02:33:16 ID:omWam.GQ
>>840
その時のモチベーションの保ち方のスクール側の回答をぜひ聞きたいです

プロットライターのモチベの保ち方は、
働かなくていい位の資産があって
何年間か無収入でも心に余裕がある場合以外は
無理かなと自分は思ってます
プロットは100回出しても、採用されなければ0円だし
100回ボツなんてザラにあるし
例え採用されても、数千円から一万円にしかならない
まともに働いたことある人なら
考えてしまったら絶対もたないと思う

842名無しライター:2018/04/28(土) 06:38:20 ID:AaVdwv8U
>>841
その時回答してくれた講師の方は、やはり具体的なモチベの保ち方を訊かれて少々悩んでいました。「××さんが、欲しい答えではないかもしれませんが…」と前置きして、「私も企画書やプロットを段ボール一箱分は書いてきました。更に私は、最終選考止まりでコンクール受賞歴はありませんから、コネも強くありません。逆に扱いはさっぱりしすぎてて、肩透かしを喰らうほど。当時はスクール生だったので、最終選考と看板で、出入りしていた局の人を講師経由で紹介してもらい、どうにかパイプを作りました。それで、自ら営業するように、こんなもの書けます、この納期で書けます、とアピールしました。書き上げるスピードならだれにも負けません、と暗に示すように納期は求められた日付よりあえて、早く提出してました。例え、ボツであろうとなんであろうと」

843名無しライター:2018/04/28(土) 06:56:52 ID:AaVdwv8U
>>842
続きです。
「食い扶持については、大学卒業後に勤めた会社でサラリーマン続けてました。正直、結婚していて家族もいたので、生活は全く楽ではありませんでした。唯一恵まれていたことは、職場が脚本家の卵であったことに、協力的であったこと。だから、仕事が終わったあと局や制作会社でのプロット打ちに参加したり、夏休みなどの長期連休をほぼ全て打ち合わせに使ったりしてました。どうにかこぎつけ、地上波一話分だけ放送され、それから軌道に乗るまでは、更に一年間サラリーマンを続け、いけると確信してから専業になりました。また、モチベとしては、私が変わっているのか、ボツになっても落ち込まなかったことですかね。むしろ、じゃあ今度はあれ書こう、これ新しいかな、と次から次と書いていて楽しかったことです。あと一つ言えることは、仕事をもらっているからとあまり遠慮しないことです。ある意味こちらから、切る勇気も必要です。大きな声では言えませんが、タダ働きさせてやる、修行の身だから支払う必要ないと、脚本家を低く見る人もいるからです。相手も人間ですから、こちらも損得勘定していきましょう。まぁ最初はかなり難しいですけどね(笑)ごめんなさいね、こんな回答しかできなくて」と話していました。

長々とすみません。記憶を辿りながらなので、まとまっていませんね(笑)

844名無しライター:2018/04/28(土) 07:50:43 ID:AaVdwv8U
>>841
私は、サラリーマンで既婚者子なしです。脚本書き始め飽きずに懲りずに続けて、気がつけば8年です。
私もコンクールで落ちてもあまり落ち込まない性分で、もっと書ける、嬉しいって思うんです。
小説に比べたら明らかに、脚本のコンクールは少ないですし。それこそ当時の講師の話を聴き、いつかプロになった時にストックがないのは不安だと、今は使える使えない別に、ネタは80ぐらいあります。
それでも臆病なのでもっと貯めようと考えております。(脚本家になれないとわかっていても、なった時の妄想だけは一丁前です(笑))


小学生の時からせっかちな性格で、夏休みの宿題は終業式当日に全て終わらせないと気が済まず、残りはひたらすら遊んでました。やはり性格なのか、仕事も全速力でやりあげ、残業はゼロです。

まぁ生活的に、楽ではありませんが早く帰って、脚本に関わること一分でも一秒でもやっていたいと思うからですね。上司や同僚の仕事も笑顔で引き受け、さっさとさばき、文句がでないようには立ち回っていますが、心で何を思われようと、やるべきことが終わり、結果が揃えばある意味愚痴られる筋合いもありませんしね。何かあれば、理論武装で闘います(笑)サラリーマンには向かない私です(^.^)

物語を考え、脚本を書きたいという衝動がおさえられないんです。以前、書くことをやめたら、逆に習慣になりすぎてて、生活リズムが狂い精神的に体調に優れず、すぐに書き始めてしまいました。

今回初めてテレ朝2次に残り、最終選考結果を待つ身ですが、もし万が一大賞を頂けることになっても(偉そうですみません)、自分の家族に厳しい生活を強いるような現実になるようでしたらきっぱり辞退するつもりです。
元々今回が脚本を家目指す最後の作品として、書いたものだったので。運良く2次に残して頂いただけで、いい思い出です。

とは偉そうに垂れながら、NHKは書き上げ、推敲30回ぐらいやり、WOWOWのプロットは完成したので近々脚本を書き始めようと思います。
こうなると、自分で考えてることが、まさに支離滅裂ですよね(笑)自分自身何を伝えたいのか、全然まとまってません。

いつも長文になってしまい、すみません。

845名無しライター:2018/04/28(土) 08:21:24 ID:sE7jiuco
地方ラジオコンクール優秀賞、テレ朝最終の友達が漫画脚本大賞一次落ち。
世の中、厳しいな。

846名無しライター:2018/04/28(土) 09:20:29 ID:AaVdwv8U
>>845
私はフジヤンシナは、過去5回出して1度も一次通ってません。テレ朝は今回含め過去6回出して一次3回通過、2次は始めてです。
シナリオセンター(一瞬だけ通信、肌に合わなくてすぐにやめた)s1は1回出して4次。
城戸賞2回出して1度も1次通らず。
WOWOWは3回出して、1度も1次通らず。
NHKは2回出して、1度も1次通らず。
才能ないから、やめちまえ! と声が飛んできそうです(笑)
本当、世の中、厳しいですね。

847名無しライター:2018/04/28(土) 13:37:02 ID:cv1Bzq5Y
>>844
テレ朝二次おめでとうございます。
余計な事かも知れませんが、テレ朝は次が最終選考ではないと思います。
次の三次審査で10名程度に絞り、
その後、最終選考で入賞者が選出されると思います。
なので、今回も最終選考の前に三次審査が入るかと…

848名無しライター:2018/04/28(土) 14:59:00 ID:AaVdwv8U
>>847
そうだったんですか〜、無知ですみません(´Д`)いやぁ恥ずかしい! 10名に絞られるのが3次、その後が最終選考ですか。ますます自信がなくなります。やはり大賞に選ばれる方々は、どのコンクールでもすごいんですね。凄まじい倍率をくぐり抜けてるんですもんね!

849名無しライター:2018/04/28(土) 14:59:22 ID:O8oqe0cw
>>844
漫画の原作の脚本コンクール最近増えたから、探せば沢山ありますよ。
サラリーマンなら焦る必要無し。
フリーターの人は必死にならなきゃならないが

850名無しライター:2018/04/28(土) 18:57:22 ID:AaVdwv8U
>>849
今調べてみました。漫画原作シナリオ募集、たくさんありますね! 映画とテレビドラマばかり、見ていました。情報ありがとうございます(^.^)

851名無しライター:2018/04/28(土) 19:37:59 ID:sE7jiuco
>>850
それがよく調べると最近は募集してなかったりするんですよね。。。
ネーム応募が中心なので、脚本とはまた違うかたちなんですよ。。。
モーニングが久しぶりに募集してましたが、800ぐらいの応募で噂ではヤンシナ受賞者、テレ朝最終がちらほら一次落ちしてるっていう難易度の高さ。

852名無しライター:2018/04/28(土) 19:46:46 ID:3JhTMXFE
30超えたら仕事しながら応募したほうがいいよ
ドラマでなく映画ならノーギャラで大幅改変許可ならチャンスあるかも
それから業界にはアイディア泥棒がいるから気をつけた方がいいよ
プロデューサーの名前をググって過去作がやばそうなら断るのも大事

853名無しライター:2018/04/28(土) 20:35:34 ID:O8oqe0cw
>>851
それ以外に、電撃コミック大賞、エブリスタもありますよ。
エブリスタはWordでも応募可能

854名無しライター:2018/04/28(土) 20:40:30 ID:AaVdwv8U
>>851
漫画業界もなかなか大変そうですね〜
本当になにが正解なのか、わからない(´Д`)

855名無しライター:2018/04/28(土) 21:22:40 ID:AaVdwv8U
>>852
以前読んだことがあります。○○ベマナブさんが約2年、あたためてきたネタをボツにされ、その後あるパクり映画が公開されたとTwitterで訴えていました。胡散臭い人も潜んでおり、見極めが大切ですね。

856名無しライター:2018/04/28(土) 22:38:27 ID:K8gAXI0Q
知り合いも、提出したけど没になったプロットが何年後かに映画になったそうです。
プロット採用の連絡も無ければ、当然ギャラも無し。
この業界、そんなもんだと涼しい顔をしていました。

漫画原作は、ネームが描けなければ結局使って貰えないと聞きました。
絵心がそれなりにあり、漫画のコマ割りなんかが出来ないと、
原作者への道は厳しいようです。
逆に、シナリオを書いていて漫画の心得もある人は、チャンスかもしれませんね。
本当、どの道に進むのが良いのか分からない。

どの道も険しそうですからね〜。とりあえず35歳↑は、小説なのかな

857名無しライター:2018/04/29(日) 00:26:14 ID:MVvVEJFw
>>856
古沢さんは漫画家目指してたらしいですね。
けど、全く相手にされなくて脚本家になったそうです。
それで、テレ朝で賞取って、相棒の脚本やるようになった後、ヤンマガに漫画原作のプロット持ってきたけど、
同時に持ってきた木多康昭の喧嘩商売って漫画のプロットの方がおもしろくて採用されなかったってスクールの先生が言ってました。
テレ朝で賞取った人で漫画原作やった人がすぐに打ち切り食らったり、あそこは大変な業界ですよ。

858名無しライター:2018/04/29(日) 00:29:38 ID:MVvVEJFw
>>856
別のスレにあったけど、定年後、趣味でシナリオして、NHK仙台で賞もらった人がNHK仙台ローカル番組の構成してるそうです。
60歳超えてもやる人はいます。
頑張りましょう!

859名無しライター:2018/04/29(日) 02:01:05 ID:GvsevC3I
受賞してもそこからプロになれないんじゃ意味ないよな
受賞した人が他の賞とかでまだ素人やってるのをみると悲しくなる

860名無しライター:2018/04/29(日) 10:02:31 ID:i2u69Aw2
>>859
甘えるな。確実にプロになれる賞はない。
テレ朝、城戸取れても仕事もらえるのは一握り。
シナセンは城戸が取れたら脚本家として食えると甘い言葉を言うけど、
面接で城戸賞取ったとか言っても、
P「なんすか?それ?」
ライター「いや、脚本界の芥川賞って言われてる、、、」
P「ふーん。じゃあ作品提出してもらえます?」
ライター「はい!(厳しい審査に勝ち抜いてきた俺が負けるわけない)」
後日
ライター「どうですか?」
P「読みやすいんですけど、うちとはコンセプトが合ってないですね。今回はご縁がなかったと言うことで、ありがとうございました」
で、シナリオ未経験のおっさんやコンクール一次落ちに負けるのをたくさん聞いてる。

861名無しライター:2018/04/29(日) 10:16:59 ID:AN9TtEMQ
>>860
言わんとしてることは分かるが、城戸賞の名前すら知らないPっているのかね。地方賞は知らない人多そうだけど。

862名無しライター:2018/04/29(日) 10:26:09 ID:2Vm8R22k
>>861
知っていても、
「すごいですねー。何か書いてきてもらえます?」
で、
「今回、ご縁がなかった」
で終わることはあるらしいですね。
経験上、アニメや漫画、アダルト系、ヒーローショーのイベント関連会社に営業の面接に行ったら知らない人が多かったです。

863名無しライター:2018/04/29(日) 13:46:59 ID:nIyJIGgs
しかしドラマや映画界って
他のエンタメジャンルの漫画や小説と比べても
デビューのチャンスが少なすぎるよね
メディアの規模としたらすごい大きいのに
かなり閉鎖的なんだろうな

864名無しライター:2018/04/29(日) 17:35:24 ID:Swv/PAhA
>>860
シナセン経験者だけど、城戸賞取れたら脚本家として食えるという言葉は聞いたことないなあ。
結構昔の話?
シナセン内部だと生徒の中で人気があるor入賞したら羨ましがられる賞は
ヤンシナ一択の気がする。
城戸賞獲った人が直近で出世してるから、そういうイメージなのかな。
でも、自分の知り合いの生徒は城戸賞はほとんど誰も出してなかったよ。

865名無しライター:2018/04/29(日) 19:35:03 ID:oaVSHJd6
>>863
脚本家はコンテスト以外からでもデビューできるから競争が激しい
あと最近は脚本を書く芸人が出てきたことかな
テレ朝の場合はあまりコンテストの意味が無い
古沢良太の発掘なんて大昔の話だし
そろそろ審査員を変えるべきだと思う
新人潰しする老害じゃなくて水谷豊や米倉涼子や沢口靖子が審査員やるとか

866名無しライター:2018/04/29(日) 20:20:40 ID:2Vm8R22k
>>865
テレ朝だけではなく、ヤンシナ以外のコンクールはやる気を感じないですね。
僻み半分ですが、シナリオとして負けたと思う作品は山ほどあるんですけど、この作家ってどんな作品書くんだろうって追い続けたくなる脚本家がいないんですね。
業界自体がぶっ飛んだ人材を求めていないのかもしれません。
現にヤンシナ佳作や城戸入選の人と同じアニメやイベントのシナリオ会社に営業シナリオを出しますが、私の作品が選ばれて、早い段階で向こうが落とされたりしますね。
キツく言うならじゃんけんで負けただけって感覚ですね。
自分は40半ばで伸び代ないんですが、若い方に頑張ってほしいです。

867名無しライター:2018/04/29(日) 20:50:42 ID:Swv/PAhA
>>865
水谷豊や米倉涼子や沢口靖子が審査するコンクールなんて
絶対出したくない(笑)

868名無しライター:2018/04/29(日) 20:57:11 ID:YfcwEZz2
文句言う人って、結局自分が歯牙にもかけて貰えなかったから
コンクールや審査員に文句言うんでしょ
もし早々に入賞してたら
審査員にもコンクールにも文句言ってなかったと思う

869名無しライター:2018/04/29(日) 21:15:02 ID:2Vm8R22k
>>868
それもありますねw
古株の底辺ライターが実際にあったことや思ったこと書いてるだけなんで不快ならスルーしといて下さいw
まぁ20代前半でコンクールである程度、上の方に行ってる方からすれば耳が痛くなる話題が続きましたね。

870名無しライター:2018/04/29(日) 21:21:10 ID:2Vm8R22k
>>864
その通り。
私は40半ばなんでw
ビ○さん(荒らさないでね)とかと同年代でスクールでは城戸賞取れば月収20万以上確定って講師が洗脳していました。
ビ○さんは今でも洗脳がとけないようで、城戸賞取れば15万円確実とブログでおっしゃってますねw

871名無しライター:2018/04/29(日) 22:39:17 ID:Swv/PAhA
>>870
なるほど、そうなんですね。
最近は講師も城戸賞にはほとんど触れず、
生徒も城戸賞本命で目指している人って自分は会ったことないですね。
ということは、城戸賞って昔はかなり権威ある賞だったんですかね。
脚本界の芥川賞と言われていたくらいだし……映画界が元気だったのかな。

自分の周りではやはりテレビ局のコンクールが人気でした。
あと意外だったのが、地方コンクールや本当に小さい賞なんかにも結構出す生徒がいて
この規模のコンクールで例え受賞しても自己満…仕事には繋がらないんじゃないかなあと
自分なんかは尻込みしてしまいましたけど。
その分、大きなコンクールの方へ時間割いた方がいいんじゃないかと思ったり。

872名無しライター:2018/04/29(日) 23:40:25 ID:2Vm8R22k
>>871
地方不人気コンクールでもネーミングがいいのがたまにあるんですよ。
松田優作賞、近松門左衛門賞とかですね。
テレビ朝日シナリオ大賞最終とかより近松門左衛門賞最終の方が採用してくれる制作会社や企業、テレビ局としては雇いたくなるんですよね。
ちなみに近松門左衛門賞の応募総数は80くらいです。

873名無しライター:2018/04/30(月) 04:53:36 ID:1yH/goZM
四十過ぎでアニメやゲームのシナリオ営業する人って何が目的なの?
嫌味じゃなくて、将来性なくない?
二十代ならともかく、こっからオリジナルやシリーズ構成やるチャンスなんて無いだろうし。
そういうのをずっとやってきて四十代になったとか?
日銭稼ぎで後戻りできないイメージなんだけど、何かに旨い話に繋がったりするのかしら?

874名無しライター:2018/04/30(月) 08:19:25 ID:G3id282.
>>871
8人しか公募のなかった田舎の芝居のシナリオコンクールがあった。うち3人受章

875名無しライター:2018/04/30(月) 16:37:26 ID:5d5Etxa.
確かに面白いですね。
戯曲書けないけど、ちょっと出してみたくなりました。
戯曲って書式とかルールとかまた違いますよね、きっと。
勉強すれば書けるのかな〜

876名無しライター:2018/04/30(月) 20:16:45 ID:v/2RMaSo
戯曲のシナリオって、映像シナリオとどのくらい書き方が違うの?

877名無しライター:2018/05/01(火) 11:26:50 ID:mP0LgLOA
>>873
本職は資格があるので、フリーのインストラクターやトレーナーしています。
短時間でかなり稼げますよ。
学生さんには稼げる資格取ってから、こっちの世界に来いと言ってます。
戯曲の方が自由度は高いし、競争率は低いです。
だいたい50から100前後。
劇団単体なら20いかない時もありますよ。
一次落ち常連でも劇作家協会に所属になり、ワークショップに出て、コネを作って劇団のお抱え作家になる人はいます。
ワークショップではテレビ局の方も来ることがあり、コンクール一次落ち常連が気に入られてバラエティの構成作家して、某グループアイドルや最近、有名になった某女優と付き合ってましたw
ただ、ボクの時代は女の取り合いや脚本や演出のことで俳優と喧嘩なんて日常茶飯事でしたね。
変なこだわりがあるのが多かったです。
けど、新宿の俳優学校に行く途中で学生さんともうやんカレー食うのは楽しかったなぁ。
まぁ40過ぎたらやりたくないですけど。
意外にAVやエロゲが一番平和でホワイトでした。

878名無しライター:2018/05/01(火) 12:56:13 ID:ksRBRygA
>>877
自分を肯定してほしいのか、最近ここらのスレで自分語りしてるけど、スレ違いでは。
ここの多くは脚本専業でやっていく、テレビ局の連ドラをオリジナルで、ってのを目標にしてるから、あなたの経歴は参考外。
それにこのスレに出入りしてる現役ってだけで、推して知るべしなので切なくなるので。

879名無しライター:2018/05/01(火) 16:10:42 ID:x6rdk39.
>>878
連ドラを書きたいのなら、このサイトより現役のプロの話を金払って聞きに行った方が有益では?

むしろこのサイトはその前段階。テレビ局の賞に受賞する為、もしくは脚本家として食っていく為の情報収集の一つとして考えてる。

だから877さんのように、連ドラ以外で食っていく方法を提示してくれているのはむしろ有り難いけどな。

880名無しライター:2018/05/01(火) 18:44:33 ID:AeNOGC7I
>>878
新キャラ、切なくなる君(悲しくなる)登場か。

881名無しライター:2018/05/01(火) 20:04:51 ID:1GPBuYJE
>>878
自分は877さんのような情報大歓迎ですよ。
全脚本家の中でみると連ドラを書ける脚本家なんて幻の珍獣並の確率だし
脚本家は兼業の人も今はめちゃくちゃ多いから
877さんみたいな情報はとても有効だよ。
自分は書かせてくれるなら、媒体は何でもウェルカムだし
専業で食べていけるだけの力が自分になければ
兼業でも構わない。

専業脚本家でなければ、連ドラを書けなければ
脚本家にはならない!という考えの人もいるとは思うけど
そうなれるのは、ぶっちゃけここを覗いてる人の中で一人かゼロ位だと思う。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板